お肌のお手入れの順番や人気のオイル 美容などスキンケアの情報が満載。ブランドからプチプラのおすすめアイテムをご紹介。シミ、シワ、たるみ対策、時短テクまで、美肌へ導くスキンケア情報をお届けします。 (106/177)
和漢スキンケアシリーズANBANの人気商品再登場!スキンケア製品・食品を手がける京LOCOは11月18日、オーガニック原料のみで作った「リップクリーム」の限定発売を開始した。今回発売された「リップクリーム」は、京LOCOの和漢スキンケアシリーズANBAN(アンバン)から毎年冬季限定で販売され、早期に完売する人気商品である。国産椿油とオーガニック認証の原料を使用原料は伊豆諸島・利島産の椿油、オーガニック認証のココナッツオイルとシアバター、そしてホホバオイルのみ。そのほかの余分な原料は一切使われていない。なめらかな椿油が唇になじんで保湿効果を持続し、ココナッツオイルとシアバターが潤いを閉じ込める。毎日の唇のケアに、安心して使えるリップクリーム。就寝前に使えば、翌朝は柔らかでしっとりとした唇がよみがえる。また口紅やリップグロスの下地として活用するのもオススメだ。リップクリームだがオーガニック材料のみで作られているため、目元や指先など乾燥が気になる部分に使えるのも特徴となっている。価格は2,500円(税抜)。シンプルだけど高品質のスキンケアをあなたに京LOCOは京都で生まれ京都で育った姉妹が2012年に立ち上げた。シンプルでありながら、高品質のスキンケアリーズを目指しており、その中でも主軸ブランドである「ANBANシリーズ」は、和漢植物をメインにした肌に優しくシンプルなスキンケアを提供している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社京LOCOのプレスリリース「リップクリーム」
2020年11月19日低刺激処方で肌あれを繰り返さない潤い肌へ2021年1月21日(木)、株式会社資生堂は、同社が展開するスキンケアブランド『d プログラム』から、デリケートな肌をケアする敏感肌用シリーズ「アレルバリア」が誕生する。同ブランドは、「ときどき敏感肌」から、なりたい肌へ。をコンセプトに、肌に優しい低刺激処方でありながら、肌あれを繰り返さない潤い美肌に導く製品を提供している。最近は、日常的にマスクの着用しているが、それによって、肌があれてしまう女性が増加している。さらに、春は花粉などの影響により、肌が敏感になりやすく、かゆみやひりつき、乾燥に悩む女性が多い。そのため、肌に優しく外的刺激から肌を守れるスキンケアアイテムを求めるニーズが高まっている。このたび、これらのニーズに応えて、日中用保護美容液、日中用保護美容液・化粧下地、日中用保護クリーム、ミスト状化粧水の4種類のアイテムが発売される。外的刺激からあれやすい肌を保護これらの製品には、共通してアレルバリアテクノロジーNEOが搭載されている。肌を透明なカプセルで包んでいるかのように、花粉や紫外線、乾燥などの外的刺激から守ってくれる。配合されているグルタチオンやスーパーヒアルロン酸が、肌を保湿しながら、健やかに整えてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2020年11月18日「ビューティーアイズ」シリーズ株式会社AXXZIA(アクシージア)は、目もとケア用シリーズより、「ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム」を2020年12月4日(金)より発売する。まぶたを含む目まわりは皮膚が薄く、加齢による水分保持力の低下、メイクや外的刺激を受けやすい。同商品は、目もとの細かな凹凸でもしっかりと密着し、ケアしてくれる。目の下だけでなく、目まわり全体のケアを可能にする新形状の目もと用シートだ。特に目もとの中でも印象に大きくかかわり、ダメージを受けやすい「まぶた」にもワンアクションでアプローチできる。ボタニカル成分で目もとにハリ成分は、人間の体に必要不可欠なマグネシウム、銅、亜鉛を含んだミネラル複合成分「トリプル ミネラル コンプレックス」。肌のハリに効果がある。また肌を引き締める「ツボクサエキス」、摩擦や乾燥でダメージを受けた目もとを修復する「サンザシエキス」、保湿しながら透明感のある肌に導く「アイブライトエキス」が配合されている。使用は基本的に1日1回。洗顔後、化粧水で肌を整えた後に密着させてケアするだけ。使用後はクリームなどで整える。目もとケア用シリーズ「ビューティーアイズ」は、「目もとエステのエッセンスをホームケアへ」というコンセプトで開発され、手軽にできるアイケア商品を揃えている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社AXXZIAのプレスリリース
2020年11月17日株式会社ケアリングジャパンより11月18日発売株式会社ケアリングジャパンが運営する沖縄オーガニックコスメブランド「琉白(ルハク)」は、11月18日(水)より「月桃エンリッチクリーミーシートマスク」を発売。日本で初めて、フランスエコサートグリーンライフが認定したナチュラル&オーガニック化粧品に与えられる「コスモスエコサート認証」を取得した製品だ。琉球の恵みを濃密に含んだシートマスク「月桃エンリッチクリーミーシートマスク」は、琉球の恵みが肌をうるおいで満たす20分の美容乳液マスクだ。シートマスクには無漂白のオーガニックコットンを100%使用し、肌のキメを整え、ハリのある肌へと導く「月桃」を、葉の蒸留水・精油・エキスで贅沢に配合。保湿成分として「海ぶどう」エキスを配合することで、ミネラルを含んだ水分を肌に届け、海藻成分がしっとり肌を持続させる。さらに、アシタバ・ノニ・アロエなどの植物エキスがやわらかな肌へと導く。いずれの成分も、沖縄の自然の恵みである。月桃・ローズマリー・フランキンセンスの天然精油をブレンドした香りとなっていて、価格は1箱5枚入りで4,620円(税込み)だ。11月30日(月)11時59分までの注文なら、「月桃エンリッチクリーミーシートマスク」1包がプレゼントされる。(画像は琉白公式通販サイトより)【参考】※琉白公式通販サイト
2020年11月17日アユーラ(AYURA)から化粧下地「アユーラ ステイフィックスベース」が登場。2021年2月22日(月)より限定発売する。スキンケア効果を搭載した化粧下地「アユーラ ステイフィックスベース」は"テカリ・べたつき・化粧崩れ"を防ぐ化粧下地だ。抑える・密着する・整える、と3つのアプローチで、メイクしながらスキンケア効果も発揮する。メイクアップ時の悩みである皮脂や汗は「高密着パウダー(※1)」がキャッチしてくれるので、快適なサラサラ肌をキープできる。また、ファンデーションと肌が馴染む"密着処方"により、化粧崩れを防ぎ、ファンデーションの仕上がりを長時間持続させる。さらに、「アユーラ ステイフィックスベース」のユニークな点は、メイクしながらも"スキンケア効果"が期待できることだ。3種の植物成分とセラミドの働きが肌コンディションを整え、潤いバランスの乱れにもアプローチしてくれる。仕上がりは、肌の凹凸や毛穴をカバーした滑らかな肌に。さらに、ナチュラルベージュのカラーによって、皮脂や紫外線によってくすんでしまった肌を明るく見せ、透明感溢れる肌へと導いてくれる。詳細アユーラ ステイフィックスベース発売日:2021年2月22日(月)<限定発売>価格:3,500円+税内容量:30gSPF42・PA+++ 30g(※1) 炭酸Ca【問い合わせ先】アユーラTEL:0120-090-030(平日 10:00~18:00 土日祝休)
2020年11月16日少し黒いモテ肌を叶える大正製薬株式会社は、UVケアブランド「コパトーン」から、「クールローション」を20201年2月1日(月)に発売する。同製品は、うるおいがあって引き締まってみえるナチュラルな日焼け肌を叶えるUVケアウォーターだ。紫外線を浴びると肌に炎症を引き起こすUVBはカットし、肌を黒くするUVAはカットしない設計。ナチュラルな日焼け肌を叶えるためにSPFの値を8に設定している。香りは、爽やかな香りの「ブリーズウェーブ」、スッキリした香りの「フレッシュミント」、フレッシュな香りの「グレイスシトラス」、ほんのり甘い香りの「ブルームアップル」の4つから選べる。スキンケア成分配合また、保湿成分として、「ハトムギ種子エキス」「アロエベラ葉エキス」、肌の引き締め成分として、「ローズマリー葉エキス」「チャ葉エキス」を配合。肌をいたわるスキンケア成分により、うるおいのある健やかな肌づくりを目指す。さらに、肌につけた瞬間、ひんやり冷たい清涼感が広がり、たくさん汗をかいた時や、肌が火照った時に使うと気持ちいい。販売価格は、150ml入りで各900円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※大正製薬ニュースリリース
2020年11月15日おうちで簡単エステ!小鼻の毛穴ケアで自分磨き2020年11月17日(火)、株式会社ラドンナは、同社が展開する美容ケアシリーズ『Toffy Beauty』より、小鼻周りの毛穴汚れをケアできる「スポットクリーナー」を発売する。同シリーズは、「忙しい毎日もステキな私でいるための、自分磨きのパートナー」をテーマに、使いやすさとデザイン性を追求した美容製品を開発している。このたび発売となる製品は、「おうちで簡単毛穴エステ」をコンセプトに小鼻周りの汚れをスポット吸引できるアイテムだ。価格は4,000円(税抜)。選べる3段階の吸引モード同製品は、3段階の吸引モードがあり、肌の状態に合わせて吸引の強さを変えることができる。パワフルな吸引力で、クレンジングや洗顔で落としきれない汚れをすっきり吸引。また、先端のカップも楕円形、小カップ、大カップの3種類があり、汚れの気になる部分にぴったりとフィットする形を選んで使用できるので日々のお手入れがしやすい。より効果的に毛穴の黒ずみや汚れを除去するには、蒸しタオルで小鼻を温め、毛穴を開いた状態で使用することをおすすめしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ラドンナのニュースリリース
2020年11月13日忙しい女性の強い味方マリアンボレ株式会社は朝の時短スキンケアに最適なフェイシャルマスク「モーニングスピードマスク」を新しく発売した。冬の朝は寒くて布団から出るのも辛く、朝の身支度にかける時間は最小限にしたいという人も多い。同商品は時間をかけずに潤いと美容成分を素肌に届けるシートマスクだ。マスクは顧客への聞き取り調査をもとに設計されたこだわりの形状で、目の下の乾燥ケアを高めるための2重構造や顔全体にフィットするサイズを採用している。成分にもこだわり、2種類の分子サイズが異なるコラーゲン、セイヨウハッカ葉エキスなど8種類の天然植物由来保湿・ひきしめ成分、米ぬかエキス・酒粕エキスなど日本伝統の美容成分、天然の保湿因子であるアミノ酸を配合した。メイクのノリが違う「モーニングスピードマスク」を使用すると、肌が保湿されキメが整うことでメイクのノリも変わる。マスクをつけたまま朝の準備をする「ながら美容」でムラのない保湿ケアが簡単にできるだけでなく、肌を目覚めさせ、メイク前の素肌の土台作りも行ってくれるからだ。【参考】※マリアンボレ公式サイト
2020年11月13日Kenbi Mirai Gel Cream、11月発売有限会社健美は、忙しい女性でも1本でしっかりとケアできるオールインワンゲルクリーム「Kenbi Mirai Gel Cream」の販売を開始していると、11月9日に発表した。同商品は、タンパク質成分で保湿作用のある「ヒト脂肪細胞順化培養液エキス」配合。ヒト由来のため肌なじみがよく、しっかりと浸透。ふっくらとした使用感となっている。ほかにはプラセンタエキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、シルク、加水分解卵殻膜、オキナワモズクエキス、オリーブ果実油などの天然由来成分が含まれている。また、化粧水、乳液、クリーム、美容液、化粧下地の5つの役割を担うため、洗顔後のケアがシンプルになり、忙しい女性の日々のお手入れに最適だ。余分なものは含まない同社は、20年以上美容商品を展開しており、その中で消費者の声を集め、「本当に必要な成分を入れつつ、余分なものは含まない」ものを望んでいるという結果が得られたことから、今回の商品開発に至った。合成の香料・着色料、パラベン、鉱物油は不使用で、敏感肌にもやさしい化粧品となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※有限会社健美の公式ホームページ有限会社健美のプレスリリース(@Press)
2020年11月12日目元をうるおして乾燥による小じわをケアする2020年12月10日(木)、無添加化粧品にこだわる株式会社ファンケルは、同社が展開するエイジングケアブランド『ビューティブーケ』から、目元・口元用のクリーム「リフトアイクリーム」を数量限定で発売する。近年、エイジングケアへの意識が高まっており、目元の小じわをケアできるアイテムが多く発売されている。目元は、特に乾燥によって小じわができやすいため、目元ケアには高保湿な成分が必要だ。このたび発売される同製品は、乾燥する季節でも、高い保湿力によって、肌のハリを実感できるアイテムだ。内容量は15g、価格は税込み5720円にて発売される。オイルと3種のコラーゲンにより肌を高保湿!同製品には、玄米油とゆずオイルが配合され散る。この油分は、べたつかずに肌によく浸透してなじむため、肌をしっかりとうるおしてくれる。そして、配合されているトリプルコラーゲンという3種類のコラーゲンが、目元にふっくらとしたハリ感を与える。また、同ブランドの共通成分である発芽米発酵液やハリつや発酵エキスなども配合されており、これらの成分が肌を柔らかくして小じわを目立たなくしてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのニュースリリース
2020年11月11日「ennic」のポップアップストアが横浜に登場“大地に還る”をコンセプトに、こだわりの天然由来成分を配合したアイテムを展開するヘアケア&スキンケアブランド「ennic(エニック)」が、ブランド初となるポップアップストアをそごう横浜店1階にオープンします。2020年11月17日(火)から11月23日(月)の期間限定出店です。原材料にこだわったサステイナブルブランド「ennic」は現役美容師21人の声から生まれたヘアケア&スキンケアブランド。できる限り天然由来原料を使うことにこだわった、人にも環境にも優しいサスティナブルアイテムを販売しています。これまでサロン専売品だったものが、今回初の実店舗を出店。シャンプー、トリートメント、ヘアマスク、オイルセラムのヘアケア4品と、ローション、セラム、クレンジングゲル、トライアルセットのスキンケア4品、計8品のフルラインナップを購入可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ennic」公式サイト
2020年11月09日スキンケアの順番が多様化しているのを知っていますか? 化粧水の前に使う導入液や導入オイルが登場したり、洗顔後に化粧水を使わず乳液を使う方法が注目を集めたり。洗顔後、化粧水、乳液……という順番で進めていくものだと思い込んでいると、自分により合ったスキンケアでより良い効果を体感できないかもしれません。そこで今回は、各スキンケアステップの役割と、独自の順番や新しい順番の考え方を提案しているスキンケアアイテムをご紹介します。スキンケアの一般的な順番と各ステップの役割メイクをしている場合、クレンジング、洗顔、化粧水、美容液、乳液またはクリームの順番でスキンケアするのが一般的。導入美容液や導入オイル(ブースター)を使う場合は、洗顔のあとの順番に組み込みます。それぞれのスキンケアステップは、肌に対してどんな役割を果たしているのでしょうか。ひとつずつ確認してみましょう。順番1……クレンジングメイクをしているなら必ず行わなければいけないのが、クレンジング。肌はうるおいを保つ機能は持ち合わせていますが、メイク汚れをオフする力は備えていません。うるおいを与えるスキンケア以上に、クレンジングは重要です。メイク汚れは油汚れ。メイクは油性の成分でできていることがほとんどなので、油を落とせるクレンジングできちんとオフする必要があります。日焼け止めも油性成分が多いので、日焼け止めを塗ったらクレンジングが必要です。しかし、クレンジング不要で石けんでオフできるメイクや日焼け止めも存在します。石けんでオフできるミネラルメイクなどは、クレンジングが必要ないように設計されているので、きちんと洗顔すればメイクが落とせるでしょう。でも、自己判断で石けんだけでメイクをオフするのは危険。洗顔料や石けんだけでオフできるようになっているアイテムだけでメイクしていて、さらに正しい洗顔の仕方で丁寧にオフできることが重要です。順番2……洗顔洗顔は水性の汚れをオフするスキンケアステップ。肌に付着した汗や皮脂、古い角質、ほこりなどの汚れを落とします。クレンジングの中には、洗顔が不要のものも存在します。角質ケア効果があったり、洗顔で落とす水性の汚れも落とせるように作られたりしていて、“洗顔料不要”と書かれていれば大丈夫でしょう。これも自己判断で洗顔のステップをカットしてしまうと、汚れや古い角質が蓄積されて、毛穴の詰まりや肌トラブルのもとになってしまう恐れが……。順番3……導入美容液、導入オイル(ブースター)洗顔後の清潔な肌に使い、あとに使う化粧水などのスキンケアの浸透をよくするのが、導入美容液(ブースター)です。次の順番のスキンケア成分を引き込むように感じられるので、使うとしっとり感やもちもち感が違います。導入美容液以外に、オイルをブースターとして使う方法が注目されましたが、導入オイルとして推奨されているもの以外をブースターとして使うときには注意が必要。スキンケアオイルも植物由来もの、動物由来のもの、ミネラルオイルなどの種類がありますが、脂肪酸組成によって特性が異なります。角層を柔らかくして浸透を高めるタイプのオイルはブースターに向きますが、オレイン酸が多いオイルなど肌の保護に向いているオイルはおすすめではありません。具体的には、ホホバオイル、アルガンオイル、アーモンドオイル、シーバックソーンオイル、ウチワサボテンオイルなどがブースターとして使いやすいです。とはいえ、ブレンドされてるスキンケアオイルも多いので、“ブースターとしても使える”と記載があるオイルを使うのが一番安心です。順番4……化粧水洗顔後の無防備な肌を保湿して、次のスキンケアの通り道を整える役割を担う化粧水。肌に与える水分がそのまま肌の水分として留まると考える方もいますが、それならお風呂に入るだけで肌はしっとりぷるぷるになるはず。化粧水の大半は水ですが、水分を掴んで離さない保湿スキンケア成分も入っています。そのため、お風呂のあとの無防備な肌のように乾燥感はないのです。しかし、肌の水分を長時間維持し、エイジングケアや美白ケアなどをしっかりするには、化粧水だけでは不十分。化粧水だけでスキンケアを完了させてしまったら、肌はどんどん乾燥してしまいます。次のスキンケアの順番の美容液や乳液、クリームなどで、美容成分や油分も補い、理想的なコンディションを目指しましょう。順番5……美容液美容液を使わない方もいるでしょう。美容液は理想の肌を目指したいときに、スキンケアの順番に組み込んで使うプラスワンアイテムです。エイジングケア成分や美白成分などをさらにチャージすることで、より満足できる肌コンディションに導きます。化粧水や乳液、クリームではものたりないと感じたときに、一足しすると肌がイキイキするはず。しかし、使っている化粧水、乳液、クリームを丁寧に使えていないのに、スキンケアステップを増やすのは危ないです。すべてのアイテムが本領を発揮できず、手間が増えるだけで期待するスキンケア効果が感じられないかもしれません。美容液をスキンケアの順番に入れ込むなら、まずは今のスキンケアを十分活用できているか、お手入れの余裕があるかを確認してからプラスするようにしましょう。順番6……乳液、クリーム乳液とクリームは、ブランドによって順番に両方使うことをすすめていることめていることもあります。乳液とクリームの両方を揃え、肌状態に合わせてそれぞれ使う量を調整するものも。筆者がスキンケアのカウンセリングをしていると、乳液やクリームを使う量がとても少ない人が多いです。乳液やクリームをただのフタと捉えていたり、好みのテクスチャーでないためべたつくのを恐れていたり。乳液とクリームは、しっかりと美容成分を肌に与えるものだと認識して、メーカーが推奨する量を参考に、惜しみなく使いましょう。乳液とクリームは、スキンケア成分を肌に届ける他、油分を補って外的環境から守る役割もあります。乾燥が進んで皮脂量が少なくなっている方は、こっくりとしたクリームを選ぶとよいでしょう。逆にべたつきが悩みでクリームの重たさが気になる方は、ライトな乳液がおすすめです。新しいスキンケアの順番! 試した人から理想の肌に!?一般的なスキンケアの順番とその役割を紹介しましたが、近年その順番は自由化している印象! 洗顔後は化粧水を使わず乳液でスキンケアするという新しい順番が人気となったり、ブースターオイルが流行したりと、さまざまなスキンケアの方法が注目を浴びています。実際に筆者も、一般的な順番ではない“新しい”順番のスキンケアに魅力を感じているひとり。では、筆者が注目している新しい順番のスキンケアアイテムと方法をご紹介したいと思います。(1)順番は自由!? 状態に合わせて使えるシリーズ……グラフィコ「エナシャス」オイル、ローション、ミルクの3つのアイテムを、好きな順番で使えるという新発想のスキンケア「エナシャス」。厳しい環境を生き抜く動植物の生命力に注目した、30歳以降の大人肌に立ち向かうオイルチャージ×低刺激エイジングケアを叶えるスキンケアです。3つのアイテムを使う順番を変えることで、アイテムを買い替えなくても肌の調子に合わせたスキンケアが可能!乾燥していてツヤツヤの肌に整えたいとき、デイリーケアにおすすめなのは、オイル、ローション、ミルクの順番。肌の硬さが気になりふっくら肌に仕上げたいなら、ミルク、ローション、オイルの順番がぴったり。肌を整えみずみずしく仕上げたいときは、ローション、ミルク、オイルの順番がおすすめです。「エナシャス」シリーズの共通のキー成分は、マルラオイル、モリンガオイル、サジーオイル、オーツ麦、シアバターといった、厳選し世界各地から集めたオイルと、復活草、大豆芽などのエイジングケア成分、ラベンダーエキス、ローズヒップ果実エキスなどのオーガニックエキス。肌なじみの良いオイルでしっかりと保湿しながら、エイジングケアをサポートする成分と植物の力で、揺らぎやすい肌もイキイキとしたコンディションに導きます。化粧水には、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸といった、肌の水分を抱えてキープする成分も使用。とろみのあるテクスチャーで肌にうるおいを与えつつ、こっくりしっとり整えます。乳液には、チレッタセンブリエキスが。肌のキメを整えて、透明感溢れる柔らかな肌に!筆者も愛用していますが、季節の変わり目など肌がデリケートに感じやすいときにも、心地よく使えて肌状態が整うのを実感。乾燥する日、肌の弾力に自信がないとき、皮脂が十分出るときに合わせて使えるので、肌が求めているスキンケアができていると感じています。うるおいが足りない大人肌の方、ゆらぎ肌の方はぜひトライしてみて!(2)生の肌をまずうるおいで満たす!……ALBION「エクサージュ モイスト アドバンス ミルク」洗顔後まっさらになった肌に、まず乳液でうるおいをチャージするというのがALBION(アルビオン)のスキンケアメソッド。化粧水をつけずに乳液が浸透していくのか、初めて使う方は不安になるかもしれません。しかし、多くの方がALBIONの乳液先行型スキンケアで実感しているように、乳液がグングン入っていき、肌がとても柔らかく整うのを感じられます。そのあと化粧水を肌に与えると、みずみずしくふんわりした状態に! クリームをなじませて仕上げると、肌がもちもち感とハリに満たされます。ALBION「エクサージュ モイスト アドバンス ミルク」の使用量の目安は3プッシュ。角層のすみずみまで届けるためには必要な量なのだそう。3プッシュは多いと感じるかもしれません。でも、3プッシュ分の乳液が肌に入ったあとのふっくら感は感動もの! 小鼻などざらつきが気になる部分には丁寧になじませ、しっかり3プッシュ使いましょう。試しに、化粧水のあと「エクサージュ モイスト アドバンス ミルク」の順番でスキンケアしてみると、悪くはないものの感動のふっくら感はありませんでした。肌の硬さやうるおいの維持が課題の肌には、ALBION「エクサージュ モイスト アドバンス ミルク」を使い、乳液ファーストの順番でスキンケアしてみてください。(3)“追いマスク”でエステ級の肌に……「KOUJI HIMEライスバリアフェイスマスク MOIST & CLEAR」筆者が取り入れているのは、スキンケアの順番の最後にシートマスクを使う方法。よくラグジュアリーなエステの仕上げにもシートマスクが使われているので、それを真似ています。スキンケア成分は肌がふやけている状態だと、浸透しやすいといわれています。一通りスキンケアを終わらせたあとにシートマスクで肌を覆うと、より肌がみずみずしく柔らかい状態に。シートマスクをしているあいだ、肌がずっとみずみずしく柔らかな状態なので、クリームまでの美容成分もシートマスクの美容成分も、じっくりと肌内部に入っていくような感覚になります。シートマスクはプチプラのものからご褒美級のものまで、さまざまなタイプのものがあるので、気分や肌状態、予定に合わせて使い分けるのがおすすめです。筆者が最近愛用しているのは、「KOUJI HIMEライスバリアフェイスマスク MOIST & CLEAR」。昔から日本人の肌を支えてきた日本酒由来の成分を使ったスキンケアシートマスクです。原料はなんと、成田山の麓で元禄2年(1689年江戸時代)から300年以上続く老舗酒造の「鍋店」で、醸造に用いている糀から独自抽出した希少価値の高い糀エキスを使用!コメヌカと米胚芽由来のライスセラミドと、人の皮膚にもっとも多く含まれるセラミドNGを用いて、肌のうるおいをしっかりキープしながらバリア機能をサポートします。さらに、肌コンディションを整える、異性化糖、アラントイン、グリチルリチン酸2K、ティーツリー葉油、ローヤルゼリータンパク、オウゴン根エキス、ビルベリー葉エキスの7つの成分を採用。大人の女性の肌環境を整えながら、しっとりハリツヤのある肌に仕上げます。グリーンフローラルの香りに包まれながらスキンケアできるので、うっとり時間を過ごせますよ。ぜひ試してみて。スキンケアの順番は肌の状態に合わせてスキンケアの順番は、今やさまざま。メーカーが推奨する順番でスキンケアするのが基本ではありますが、愛用者のオリジナルの使用ステップが肌に合うこともあるかもしれません。順番が自由化されているアイテムを使って、肌コンディションに合わせて順番を変えてみたり、乳液やオイルが先行のスキンケアにトライしてみたりするのもよいでしょう。楽しみながら、美肌を目指したいですね!
2020年11月08日ティーシードオイル新発売たねのしずく研究所のスキンケアオイルブランド「SOL.」では、「ティーシードスキンケアオイル」「ティーシードオイルバーム」を販売していると11月6日に発表した。「ティーシードスキンケアオイル」は茶の実100%、低温で圧搾・ろ過して抽出されたオイルで、食用としても可能なほど安全だ。「ティーシードオイルバーム」は、ティーシードオイルに国産ミツロウを加えている。「茶の実」の脂質は、オレイン酸とビタミンEが豊富に含まれており、抗炎症・抗酸化効果があり、保湿性も高いため、美容成分として優れている。自然の恵みがギュッと凝縮使い方は、朝晩の洗顔後、オイルを1~2滴手で温め、ぬれた顔にハンドプレスするだけ。水分を引き込むため、その後のスキンケアの浸透力が高まる。岐阜県揖斐川町では、昭和の終わり頃からお茶の無農薬栽培が行われているが、高齢化や後継者不足で休耕した茶園が増えている。たねのしずく研究所では、休耕した茶園から取れる「お茶の実」を資源として利活用。シンプルでヘルシーなスキンケアを提案する。(画像はプレスリリースより)【参考】※たねのしずく研究所のプレスリリース※たねのしずく研究所の公式サイト
2020年11月08日自然派スキンケアブランド「SOL.」スキンケアオイルブランド「SOL.」より、お茶の実由来の「ティーシードスキンケアオイル」(税抜3,900円)および「ティーシードオイルバーム」(税抜1,000円)が新登場。2020年11月1日(日)に、たねのしずく研究所より発売されました。お茶の実の美容効果とは?お茶の実には、オレイン酸やビタミンEが豊富な脂質が多く含まれており、高い保湿力と抗酸化作用が期待できます。一般的な茶畑では葉の段階で摘み取られてしまうため、花や実を見せることは多くありませんが、たねのしずく研究所は高齢化・後継者不足により休耕となった茶畑の「茶の実」に注目。力強い自然の恵みが凝縮した茶の実を低温でじっくりと圧搾し、純度100%のティーシードオイルが誕生しました。選べる2つのティーシードオイル今回発売されたのは2つのアイテム。まず「ティーシードスキンケアオイル」は茶の実オイル100%のシンプル処方。洗顔後オイルを数滴手の上で温めてから、ハンドプレスするように馴染ませると、ハリ・ツヤに満ちた活き活きとした肌へと導きます。一方「ティーシードオイルバーム」は、ティーシードオイルと国産ミツロウをブレンドしたバーム状アイテム。持ち運びに便利なコンパクトサイズなので、肌の乾燥が気になる時にサッと取り出し馴染ませれば、ピンポイントで肌を潤してくれます。(画像はプレスリリースより)【参考】※たねのしずく研究所のプレスリリース※たねのしずく研究所販売サイト
2020年11月08日自宅で目元のスペシャルケアを2020年11月1日(日)、株式会社アカランが展開するリフトケアに特化したブランド「アガリズム」より、電動マッサージャーですっきり目元を作るアイクリーム「アイキュット マッサージャークリーム」(税込3,960円)が新発売された。発売に伴い株式会社アカランの公式YouTubeでは、同ブランドのイメージモデルを務めるモデルの近藤千尋独占インタビューを公開中。同アイテムの使用感や効果などが語られている。微細な振動でマッサージ「アイキュット マッサージャークリーム」は、電動アプリケーターつきの目元用クリーム。整体師・エステティシャン監修のアプリケーターが1分間に約12,000回振動し、目元の筋肉をほぐしながらマッサージ。美容成分たっぷりのクリームを角質層まで浸透させ、ふっくらハリのある目元へと導いてくれる。自宅で本格的な目元ケアを叶えるアイテムだ。美容成分がたっぷり溶け込んだクリームスフレのような質感にこだわったクリームには、美容成分を約96.8%配合。ダイズ種子エキスやシイタケエキスなどをブレンドした“プロテイン処方”で、ぼやけた印象の目元をキュッと引き締めてくれる。またアルガン幹細胞エキスやリンゴ果実培養細胞エキスといった“植物幹細胞エキス”により、活き活きと弾むような目元へ導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アカランのプレスリリース※「アイキュット マッサージャークリーム」
2020年11月07日「保湿」はスキンケアのなかで、とても重要なお手入れのひとつ。「保湿なんて基本、もちろん完璧」という方もご注意を。実は、年齢を重ねていくうちに自分でも気づいていないところで乾燥が進んでいたりすることが。乾燥の自覚がなく、自己流のお手入れによって悪化させている方も少なくないそう。今回は、皮膚科医の赤池智子先生に「正しい保湿」について教えていただきました。美肌の秘訣は肌表面のうるおいスキンケアでは、肌の奥深くへのアプローチが大事だと思われがち。しかし、「皮膚にはバリア機能があるので、私たちが日々の基礎化粧品のお手入れでアプローチできるのは実はほぼ表皮のみ。きれいな肌を保つためには、表皮にいかにうるおいを与えるか、そして、いかに保持するかという表皮のコンディションが重要です」と赤池先生。肌は大きく分けて、表面から表皮、真皮、皮下組織の3層から成ります。表皮は、肌のもっとも外側を覆い、水分の保持や紫外線、細菌などの微生物、その他いろいろな外からの影響を防ぐ非常に重要な役割(バリア機能)を果たします。水分を保持するために、セラミドや天然保湿因子とよばれる成分がこの表皮に存在します。また表皮の一番奥にある基底細胞がだいたい45日程度のサイクルで生まれ変わり(ターンオーバー)、最終的には垢(角層)となり、はがれ落ちます。真皮は皮膚を支える土台とイメージしてみてください。家でいう骨組のような支持組織として重要で、肌のハリや弾力はこの真皮の状態が大きく影響します。コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などは真皮で作られます。「表皮の乱れはざらつきや透明感、手触りなど肌のコンディションに大きく影響します。しっかりとうるおいを保つことによって、美しい肌を維持できますよ」(赤池先生、以下同)肌はからだの健康を映す鏡! 乾燥でアレルギーの原因になることも乾燥トラブルと聞くと、肌への影響が気になるかもしれませんが、なんと健康にも悪影響を与えることがあるようです。皮膚が乾燥してカサカサになったり、かきむしった状態になっていると、バリア機能が低下してばい菌などの異物が外部から侵入しやすくなります。化粧品やコットンなどを使用して赤みやかゆみが起こりやすい方は、刺激となっているものの使用は中止しましょう。化粧水をつけるときのパッティングなどで刺激を与えるのは控えてください。また、花粉やハウスダストなど、私たちにアレルギーを起こす原因となるアレルゲンが、表皮に存在している免疫を担うランゲルハンス細胞に反応します。そして皮膚からの経路で感作された「経皮感作」という状態になるのだそうです。アトピーの方にいろいろな食べ物のアレルギーが多いのも、元々のアレルギー体質に加え、このような皮膚からの経路で感作されてしまうからなのですね。「最近はアトピーのガイドラインでも、保湿の重要性が明記されています。また、冬は乾燥によって湿疹ができる『皮脂欠乏性湿疹』の患者さんも増えます」と赤池先生。30代後半~40代でも、おなか周りや太ももが粉を吹くほど乾燥し、強いかゆみを感じてかきむしってしまう方も多いようです。保湿のカギは、「たっぷりの水分を与えること」と「過剰な皮脂を抑えること」肌だけでなく健康を保つのにも重要な保湿。保湿と聞くと高級な保湿クリームをコスメカウンターですすめられたことがある人も多いのでは。しかし、そのカギとなるのは、化粧水だといいます。「保湿は2ステップでイメージしてください。化粧水などの水分による保湿。そして、その水分を逃がさないようにするクリームなど油分を含んだものによる保湿。肌をきれいに保つには、水分をたっぷりと与えてそれを閉じ込めて、皮脂腺から脂が過剰に出ないようにバランスを保つことが大切です。しかし、最初のステップである水分による保湿が圧倒的に足りていない人が多いように感じます。一方、クリームなどによる油分成分はつけすぎている方が多いです」水分による保湿がしっかりとできていなければ、乾燥を補うために皮脂腺から皮脂が過剰に分泌されます。過剰な皮脂は酸化して毛穴を防ぐ原因になるため、水分をいかに補うかが保湿のポイントといえるわけです。化粧水はたっぷりと与えるのが正解化粧水を与えるときは、惜しみなくたっぷりと与えるのが正解だそう。与えすぎることに不安を感じる方もいるかもしれませんが、赤池先生によると「お風呂に入ったら長く入ってもふやけるだけで、水膨れになることはないように、皮膚から吸収できる水分の量は限られています」とのこと。化粧水は安い高いという金額よりも、肌につけて赤くなったりかゆくなったりしないという自分の感覚、症状が大切。コットン派、手でつける派、それぞれいらっしゃると思いますが、医学的にはどちらが正解ということもないようです。これもご自身の好みの方法で構いません。「頬に手の甲を当ててみて、吸いつくくらいまで与えるのが理想的。そこまで水分を与えたあと、クリームで蓋をするように優しく閉じ込めたらOKです」私の皮膚、薄い?健康的な人はほとんど同じ厚み「皮膚が薄いから赤みが出やすい」といった表現を聞いたことがある方も多いかもしれません。しかし、赤池先生によると、皮膚の厚みは健康な人ならほとんど同じくらいの厚みだそう。背中は分厚く、目の周りは薄いというように、部位ごとの違いはありますが、病気でない限り、大きな差はなく皮膚の薄い厚いということは気にしなくてよいようです。化粧品やコットンなどを使用して赤みやかゆみが起こりやすい方は、皮膚の厚みの関係ではなく、炎症が起こりやすい肌だといいます。刺激となっているものの使用は中止しましょう。化粧水をつけるときのパッティングなどで刺激を与えるのは控えてください。肌タイプ別、正しい保湿のポイント赤池先生監修の「『真の肌質』チェックリスト」でもお伝えしたように、大人の肌は、大きく分けて以下の3タイプに分けられます。・極度乾燥肌タイプ・乾燥脂混合肌タイプ(極度乾燥肌タイプが、脂が出て悪さを始めているタイプ)・普通肌タイプ(問題ない肌)「30代後半から40代にかけて多いのは、極度乾燥肌タイプと乾燥脂混合肌タイプ。つまり、とても多くの方が乾燥しているということです」いずれのタイプも基本的なお手入れは同じで、化粧水でたっぷりと水分を与えて乳液やクリームで閉じ込めればOKですが、肌タイプごとに注意したいポイントがあります。ここでは、それぞれのポイントを見てみましょう。「極度乾燥肌タイプ」は水分の保湿を増やしてみる極度乾燥肌タイプの方は、化粧水の使用量が足りていない可能性が。化粧水をもっとたっぷりいつもより増やしてみてください。時間のない方には、パックシートの使用もおすすめです。「高い化粧品だと、つい量を控えめにしてしまうかもしれません。ですが、足りていなければ、つけていないのと同じことです。無理なく買えて継続できるものをたっぷりと使いましょう」「乾燥脂混合肌タイプ」は脂を取るケアをやめてみる乾燥脂混合肌タイプの方は、額や鼻などに皮脂が出やすいかもしれませんが、乾燥がベースにあるといいます。DRESS世代の過剰な皮脂は、水分不足、不規則な生活などストレス、自律神経の乱れによって分泌されているようです。「テカリや化粧崩れにお悩みかもしれませんが、皮脂を取るケアをやめてみてください。スクラブや洗浄力の強い洗顔料、あぶらとり紙などをやめて、オイリーだなと気になるところにも、まずは水分をたっぷりと与えてあげてみましょう。乳液やクリームは上からラップするような気持ちで、手のひら全体にまんべんなく伸びる量をやさしく上からつけるイメージです」肌は生きてきた年数の分だけ紫外線などの影響やこれまでのお手入れが積み重ねられて今の状態になっているため、1〜2週間などすぐには変化は見られないそう。3カ月、6カ月、1年と長いスパンを見据えてゆったりとした気持ちで楽しんでじっくりと変えていきたいですね。「普通肌タイプ」は今のお手入れを継続して普通肌タイプの方は、現在のお手入れが合っているという証。問題がなければ、そのままのスキンケアを継続してください。「この保湿ケアがしっかりとできた上で大切なのがUVケアです。たるみやシミの原因となる紫外線から肌を守ってあげてください」皮膚科医が実際にしている保湿ケアとは……?最後に、赤池先生が実際にしているお手入れを聞いてみたところ、シートパックを愛用しているとのことです。「お手入れは毎日のこと。無理なく継続できるというケアを続けることが大切です。あまり時間をかけられないことも多いのでまずは、お風呂上がりにサラッとしたタイプのシートパックを5〜10分くらい、水分を補う化粧水感覚で使用します。ビタミンC配合のものなどが多いです。その後は乳液を五百円玉くらいの量を手に取り、手のひら全体に伸ばし、優しくそっと手のひらで顔を包み込むようにゆっくり乗せます。顔全体を乳液でラップするようなイメージですね。乾燥が強いときは、化粧水の前に導入美容液を取り入れたり、乳液の後にオイル成分を使うこともあります」シートパックは貼っている間に別の用事ができるため、時間を有効に使えるようです。筆者も今夜は早速シートパックを使い、たっぷりと保湿をしてみたいと思います。「保湿は大事」とわかっていたつもりでしたが、肌のメカニズムを知るとその重要性をより強く実感できた方は多いのではないでしょうか。大切なのは、無理なく楽しく続けること。気兼ねなく買える化粧品をたっぷりと使い、いきいきとうるおいに満ちた肌をキープしたいですね。医師監修プロフィール監修/赤池智子医師、内科/皮膚科医。内科認定医。2006年準ミス日本。 患者の視点に立った医療を行うことを何よりも大切にし、論文執筆、学会発表と共に日常診療を第一に行っている。 2006年準ミス日本の経歴も生かし、女性ならではの視点から正しい医療知識に基づいた女性の病気、健康、美容に関する情報も発信し定評がある。Text/古賀令奈
2020年11月06日100%国産米のこめ油を配合株式会社石澤研究所の展開する「毛穴撫子」シリーズ「毛穴撫子お米のオイル」が12月7日(月)から発売される。新商品『お米のオイル』は100%国産米のこめ油でふっくらすべすべの肌へと導く保湿アイテムだ。冬の肌は乾燥によりキメが乱れ弾力も失うことで毛穴が開きやすい状態にある。「毛穴撫子お米のオイル」はそんな乾燥毛穴にうるおい・ツヤ・ハリ弾力を与え、炊きたてのお米のようにふっくらツルンとした美肌へと導いてくれる。新鮮な玄米1合から2gしか抽出できない100%国産米こめ油を使用し、さらりとしたつけ心地で匂いも気にならない。顔だけでなく身体や髪にも幅広く使用できる。ロフトで先行販売「毛穴撫子」は毛穴ケアアイレムを多数展開するスキンケアブランドで、重曹やお米など日本人に馴染みのある原材料を用いた石けんや洗顔フォーム、スクラブやフェイスマスクなどを販売している。新商品は石澤研究所公式通販と全国のバラエティショップで発売される他、全国のロフトでは11月27日(金)から先行販売される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※石澤研究所公式通販
2020年11月06日スキンケア直後のような潤い!日中用色つき美容液2020年11月21日(土)、株式会社資生堂は、メイクアップブランド『マキアージュ』から、日中用色つき美容液「ドラマティック ヌードジェリー BB」を発売する。この製品は、つや肌になりたいけど、マスクにメイクの色がつくのが気になるというニーズに応えて開発された、肌にぴったりとフィットして、マスクへの色移りを防ぐベースメイクアイテムだ。肌へのフィット感とつや感のある肌を叶える同製品には、美白ジェリーコート処方が搭載されている。この技術は、ジェル化したスキンケア成分と、フィット感を高めるためのカバー粉末を混ぜ合わせ、ジェル化したものだ。これにより、肌にみずみずしく伸び広げることができ、つや感のある肌を演出してくれる。そして、毛穴や色むらを自然にカバーしてくれる。Wヒアルロン酸や水溶性コラーゲンなどの保湿美容成分が配合されているため、まるでスキンケアをした直後のような潤いを肌に与えてくれる。マスクに付着しにくい肌へのフィット性を実現しているにもかかわらず、洗顔料で落とすことができる手軽さも魅力的だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2020年11月05日マキアージュ(MAQuillAGE)から日中用色付き美容液「ドラマティック ヌードジェリー BB」が登場。2020年11月21日(土)に発売される。「ドラマティック ヌードジェリー BB」新製品「ドラマティック ヌードジェリー BB」は、世界初の成分アプローチ(※1)によって、マスクへの色移りをガードしつつ、まるで"スキンケア直後"のような透明感と潤いに満ちたツヤ肌に仕上げる、保湿成分が配合された「日中用色付き美容液」だ。"美肌ジェリーコート処方"も「ドラマティック ヌードジェリー BB」には、新技術「美肌ジェリーコート処方」が施されている。「美肌ジェリーコート処方」とは、潤い成分で出来たベースの中に、肌へのフィット感を高める処理をした"カバー粉末"を混ぜ、それを特殊技術によってジェル化する新技術だ。これによって完成したジェルに圧をかけると、素早く肌全体に薄く均一に広がり、ツヤのある肌を演出する。同時に、ネット構造のジェリーがぴったりフィットし包み込むことで、マスクへの色移りもガードしてくれる。洗顔料でオフ使用方法は、化粧水などで肌を整えた後、指先にパール粒1コ分を目安にとり、顔全体に馴染ませるだけ。また、洗顔料だけでオフ出来るのも嬉しい。詳細「ドラマティック ヌードジェリー BB」<日中用色つき美容液>発売日:2020年11月21日(土)価格:2,800円+税(編集部調べ)内容:・30g 1種・SPF50+・PA+++色調:ヌーディーカラー※1 汗や水に強いカバー成分が肌に均一に密着し薄れにくくなるためのキー成分(ジステアリルジモニウムクロリド、合成金雲母)(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー、DPG・BG・グリセリンから選ばれる多価アルコール)の選択が世界初である。先行技術調査およびMintel社データベースを用いた資生堂調べ(2020年10月)【問い合わせ先】マキアージュお客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-456-226
2020年11月05日先行型乳液「renue」デビュー株式会社ナリス化粧品では、化粧水なし、乳液から始めるスキンケアブランド「renue(リニュー)」を発足し、11月2日よりオンラインショップでの販売を行っている。12月からは、全国のドラッグストアでも販売を開始する予定だ。同ブランドの商品は「リニュー プライム ミルク」で、普通肌用、混合肌用、乾燥肌用に3種を用意。洗顔後すぐにつけるのみでお手入れが一本で完結できる。月見草油、ヤマフジ葉エキスなどの角質ケア成分、2種のセラミドなど濃厚なうるおい成分を配合し、しっかりと浸透して高い保湿力を実現。また、人の皮脂に近い植物由来オイルによって、肌にスッとなじむ使い心地となっている。プチフラなのにデパコス級気温が下がり、ゴワつきや乾燥が気になる季節でも肌を整え、ハリや柔らかさを維持できる。無香料、無着色、パラベン、アルコールすべてフリーだ。長年の角質研究から生み出された商品で、「プチフラなのにデパコス級」を目指した商品となっている。現在、同ブランドが当たるデビューキャンペーンを実施している。応募期間は11月23日(月)まで、12月に当選者が発表される。詳細はブランドサイトで確認できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「renue」公式ページ
2020年11月04日スチーマーを使って、スキンケア効果を高めよう2020年11月1日(日)、ヘアメイクのKIKKU氏は「濃厚スチーマーで毛穴ケア」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。最近気に入ってるという美容家電を紹介している。KIKKU氏お気に入りの美容家電はYAMANの『毛穴ケアスチーマー ブライトクリーン』。毛穴ケアやスキンケアの土台づくりに有効で、「クリーンモード3分(毎日の毛穴や肌トーンのケアに)」「スチームモード10分(じっくり毛穴をクレンジング)」「バリアモード10分(マスクなどの刺激を受けた肌に)」「ロングモード7時間(寝ている間も美肌ケア)」の4コースから選ぶことができる。KIKKU氏は、クレンジング前にはクリーンモードを使い、肌を柔らかくしてからクレンジングし、時間に余裕があるときにはクレンジング後に、スチームモードでじっくり皮脂をゆるめて毛穴ケアをしているという。YAMAN公式サイトでの販売価格は34,800円(税抜き)。マスクによる肌のこすれが気になる人や、乾燥肌に悩んでいる人などにオススメだ。天然パーマなヘアメイク KIKKU氏KIKKU氏は1986年7月26日生まれ。大阪府出身。2020年7月1日から、菊池かずみを改め、KIKKUとしてヘアメイク活動をしている。日本化粧品検定1級を保有。ブログやインスタグラムでは、美容情報や興味があることなどを発信している。(画像はHair & Makeup Artist KIKKU Official Blogより)【参考】※Hair & Makeup Artist KIKKU Official Blog※Hair & Makeup Artist KIKKU Official Instagram※YAMAN公式サイト
2020年11月04日THREE(スリー)から、2020年クリスマスコフレ「THREE スキンケア リトリート キット」が登場。2020年11月25日(水)より発売される。“自宅にいながらスパ体験”贅沢スキンケアコフレTHREEの「THREE スキンケア リトリート キット」は“ホーム・リトリート”をテーマにした贅沢なスキンケアコフレ。自宅にいながら、まるでスパにいるかのように、心と体を癒すリトリート体験を楽しむことができる。セット内容は、精油や植物油など自然の恵みを詰め込んだ爽やかな香りのベーシックスキンケアライン「THREE バランシング」のメイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液のミニサイズなど。フェイスクリームや美容オイル、シートマスクも手に入る。バスルームで使うのもおすすめセットになっているアイテムは、朝晩のスキンケアに使用するのはもちろんのこと、自宅のバスルームで使うのもおすすめ。洗顔後に肌表面の水分を軽く拭き取り、適量の美容オイルを顔全体になじませたら、その上からシートマスクをオン。バスタブの中で、精油の心地よい香りに癒されながら、贅沢なスキンケアを楽しんでみては。なお、THREEでは2020年クリスマスコスメとしてメイクアップアイテムも展開する。【詳細】THREE スキンケア リトリート キット 9,000円+税発売日:2020年11月25日(水)セット内容:・THREE バランシング クレンジング オイル R <メイク落とし> 30mL・THREE バランシング フォーム R <洗顔料> 30mL・THREE バランシング ローション R <化粧水> 30mL・THREE バランシング エマルジョン R <乳液> 28mL・THREE バランシング クリーム R 10g・THREE バランシング SQ オイル R <美容液> 2.5mL・THREE バランシング ローション マスク <シートマスク> 16mL/1枚入×3包【問い合わせ先】THREETEL:0120-898-003(フリーダイヤル)
2020年11月02日高級オイル「ダマスクバラ花油」を配合2021年1月22日(金)、株式会社ハーバー研究所は、『ローズスクワラン』を数量限定で発売する。内容量は15ml、価格は税別1,500円となっている。同製品は、同ブランドの人気アイテム美容オイル『スクワラン』に、天然ローズの精油をブレンドした限定製品だ。ダマスクバラ花油という1キロを生産するため、数トンもの花弁を必要とする高級な精油を使用している。この精油は、芳醇でエレガントな香りが特徴。このリラックスできる香りによって、いつものスキンケアを優雅な時間として楽しむことができる。肌の角質層まで浸透!バリア機能を守るスクワランは、オイルにもかかわらずべたつきにくく、さらりとしたテクスチャーが特徴だ。肌への浸透力が高く、角質層にまでうるおいを届ける。また、肌の水分と油分のバランスを整えて、肌のバリア機能へアプローチするため、キメの細かい肌に導き、乾燥などの外的刺激から肌を守ってくれる。さらに、化粧水の後に、乳液いやクリームの代わりとして、同製品一滴を顔全体になじませることで、柔らかい肌に導く。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所のニュースリリース
2020年10月30日スペシャルなスキンケアセットキューサイ株式会社は、スキンケアブランド「Skinkalede(スキンケールド)」から、ブランド初となるシーズンアイテム「クリスマスコフレ 2020」を2020年11月1日(日)に発売する。同製品は、スーパーフード「ケール」の恵みを肌に届けるスキンケアセットだ。保湿成分「ケール葉エキス」配合で、肌本来の力を引き出す。また、5種の精油をブレンドしたオリジナルの香りで、スキンケアタイムをさらにリフレッシュできる時間にしてくれる。ケール柄のオリジナルポーチ付きセット内容は、今年7月に発売した「リバイタライジング濃密ジェル」と、化粧水「バランシングローション」に加え、ケール柄のオリジナルポーチが付いてくる。濃密ジェルは、濃密処方でベースに水を一滴も使っておらず、高濃度の美容成分を配合することで、ケールの力を肌に届ける。1つで保湿ジェル、乳液、美容液、クリーム、美容パックの役割を兼ね備えた多機能ジェルだ。約1か月分の50g入り。化粧水は、さらっとしたテクスチャーで、肌につけるたびにうるおいをチャージ。キメの整ったなめらかな肌へ導く。約2か月分の200ml入りだ。販売価格は、7150円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※キューサイニュースリリース
2020年10月28日間違いケア見直しバイブル10月22日、使う人の目線を重視し、美容に関するアイテムを検証、テストしている晋遊舎の月刊美容雑誌『LDK the Beauty(エル・ディー・ケー ザ ビューティー)』の12月号が発売された。今号では「間違いケア見直しバイブル」を総力特集。また、「生理とうまく付き合うための便利帖」が第2特集で、「ゆるっとボディメイクのススメ。」が第3特集。A4ワイド判で145ページ、価格は690円である。なお『LDK the Beauty』にはB5変形判の『LDK the Beauty mini』も発売されており、このコンパクト版もページ数、価格は通常版と同じである。ボディミルク48製品ABC判定も新型コロナウイルス対策として、マスクを着用しての日常が続くが、これからインフルエンザシーズンに突入し、引き続き感染症予防としてマスクが必要となる。マスクの時間が増えると、気になるのがマスクによる肌荒れ、擦れなどであり、ストレスは肌にも影響する。最新号ではマスク荒れ、紫外線、ストレスなどの対策、なんとなく惰性で続けてきた習慣を見直す美肌の新習慣を紹介。大人ニキビの対策、毛穴レス肌、美容皮膚科医のスキンケア、スキンケアアイテムの実力テストなどを掲載している。また、小特集では保湿もメイクもこなせるという色つきリップを紹介。特別企画では「ボディミルク48製品ABC判定」を掲載している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※LDK the Beauty【エル・ディー・ケー ザ ビューティー】2020年12月号 - 晋遊舎ONLINE
2020年10月27日W有効成分が繰り返す肌の不調にアプローチ2020年11月18日(水)、アンファー株式会社は、同社が展開するスキンケアブランド『ナチュラブルプラス』より、2種の有効成分を配合した「レシピクリーム リフティング」と「レシピクリーム ホワイトニング」を発売する。この新製品は、日本で唯一、肌のうるおい保持機能を改善できる有効成分を配合したクリーム状美容液だ。セラミドの生成力を高め、肌のうるおいを保つこの2つの製品は、化粧水、乳液、美容液の3役が一つになっており、洗顔後のスキンケアがこの一つで完了する。そのため、シンプルなスキンケアを求める人にもおすすめのアイテムだ。共通の成分として、肌のうるおいをとどめる成分「セラミド」の生成力を高めてくれる有効成分ライスパワー(R)No.11が配合されている。加えて、植物由来のエキスやコラーゲン、ヒアルロン酸も配合。また、「レシピクリーム リフティング」には、肌荒れを防ぐ有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを、「レシピクリーム ホワイトニング」には、メラニン生成を抑える有効成分ビタミンC誘導体が配合されている。これらにより、肌を内側までうるおされた状態をキープし、肌のきめやバリア機能まで整えてくれるため、小じわの目立たない透明感のある肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※アンファー株式会社のニュースリリース
2020年10月26日シャネル(CHANEL)は、新夜用美容液「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」を2020年11月6日(金)より発売する。シャネル最高峰スキンケアから新夜用美容液シャネル最高峰スキンケア「サブリマージュ」の新作は、“肌の再生と修復”を行うナイトタイムにフォーカスを当てた美容液だ。本来、夜の時間は肌にとって、自らの再生と回復に大切な時間。ただし、忙しい現代女性は、夜遅く寝て朝早く起きたり、不規則な時間に睡眠をとったりと、昼と夜のバランスが乱れがちだ。睡眠時間が短くなれば、それに伴い“肌の再生と修復”もあわせて短縮してしまうことに…。“肌の再生と修復”を促すナイトタイムにフォーカスそこでシャネルは、最新技術と植物の力を凝縮させた美容液「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」を通して、夜間モードの肌の回復機能へアプローチ。鍵を握るのは、シャネルの研究所が開発した、ユニークな有用成分「発酵性花エキス」だ。ヴァニラから生み出される3つの有用成分により、肌本来の修復、再生、保護の力が最適化されるように働きかける。また、セラムの中には、カプセルに包まれたオイルが含まれていて、肌を保護膜で覆うように広がって、なめらかな肌に整えてくれる。夜10分のマッサージでスペシャルケア使用方法は、化粧水で整えた後、「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」をなじませ、クリームまたは乳液を重ねるだけ。スペシャルケアとして、シャネルのメソッドに合わせた方法で「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」でマッサージを行えば、よりハリと弾力のある肌へと整えてくれる。【詳細】シャネル「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」40mL 75,000円+税発売日:2020年11月6日(金)【問い合わせ先】シャネル カスタマーケアTEL:0120-525-519
2020年10月26日「EQUITANCE」がリニューアルサンスターグループが手がけるコスメブランド「EQUITANCE(エクイタンス)」が、全面リニューアルを遂げる。また新商品として化粧液、高保湿美容液、濃密活力クリームの3種が、2020年11月2日(月)に発売される。美しさの土台作りをサポート「EQUITANCE」は“美の礎を築き、あなたを解き放つ。”というコンセプトのもと、肌本来が持つ力を高め、美しさの土台を築くブランドへ、より進化して生まれ変わる。今回のリニューアルではパッケージも一新。内側から湧き上がるような生命力を表現し、「美のいぶき」をモチーフにしたデザインを採用した。新商品の特徴新たに発売されるのは、3つのスキンケアアイテム。まず「ブーストパワーローション」は、サンスターの独自技術で開発された高保湿成分「モイスチャーリンク」を配合した基礎力アップ化粧液。モイスチャーリンクの他にもナノカプセル化した精製米ぬか油配合で、肌の隅々まで潤してくれる。次に使用するスキンケアの浸透を高めるブースター効果も。続いて「モイストパワーエッセンス」は、モイスチャーリンクをシリーズ内最大濃度配合した高保湿美容液。肌が自ら潤う力を底上げし、弾むようなハリ感を与えてくれる。最後に「スペシャルインクリーム」は、こっくりとした濃密クリームに14種類もの保湿成分を閉じ込めたスペシャルクリーム。潤いに満ちた上向きの肌へと導いてくれる。リニューアルと共に新商品も加わり、ますます進化を続ける同ブランドに注目だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※サンスターグループのプレスリリース
2020年10月25日シスレー(SISLEY)2020年クリスマスコフレ&コスメ第2弾が、2020年12月1日(火)より数量限定で発売される。第1弾に続く、第2弾では、シスレー人気のスキンケアにフォーカス。人気のスキンケアシリーズを“ライン使い”できるお得なキットが目白押しだ。「シスレイヤ インテグラル」“ミニスキンケアセット付き”コフレ「シスレイヤ インテグラル ノエル キット」は、シスレーのプレミアム スキンケア“シスレイヤ”をシリーズで体感できるコフレ。「シスレイヤ インテグラル」の対象商品を1つ購入すると、ミニサイズスキンケアが詰まったエッセンシャルボックスと、爽やかなグリーンカラーのオリジナルポーチがついてくる。エッセンシャルボックスには、保湿化粧水や美容液、デイ&ナイト クリームなど、“シスレイヤ ”シリーズ人気アイテムに加えて、ロングセラー日中用乳液「オールデイ オールイヤー」のミニサイズもセットイン。初めてシスレーのスキンケアにトライする人にもおすすめなコフレとなっている。ロングセラー日中用乳液“現品入り”コフレまた同時に、「オールデイ オールイヤー」の現品入りコフレ「オールデイ オールイヤー スペシャル セット」も発売。「オールデイ オールイヤー」は、ホイップクリームのようななめらかなテクスチャーで肌に広がり、紫外線などから肌をガードしてくれるベースメイクアイテム。化粧下地としても使用できるので、ファンデーションの前に塗布すれば、日中のUVケアはばっちりだ。コフレの中には、シスレーの最高峰ナイトトリートメントとアイケア美容液のミニサイズをセット。「オールデイ オールイヤー」のミニサイズ版もついてくる。【詳細】シスレー2020年クリスマスコフレ&コスメ第2弾発売日:2020年12月1日(火)数量限定発売予約開始日:11月10日(火)・シスレイヤ インテグラル ノエル キット 49,000円~50,000円+税※選択するアイテムによって価格が異なる。エッセンシャルボックス内容:シスレイヤ エッセンシャル スキンケア ローション 15mL、シスレイヤ インテグラル クレーム コントゥール デ ユー 2mL、シスレイヤ インテグラル コンセントレート デイリー ライン セラム 2mL、シスレイヤ インテグラル コンセントレート ファーミング セラム 2mL、シスレイヤ インテグラル 5mL、オールデイ オールイヤー 10mL、オリジナルポーチ・オールデイ オールイヤー スペシャル セット 39,000円+税セット内容:オールデイ オールイヤー 50mL<現品>、オールデイ オールイヤー 10mL×2、スプレミヤ アイ 1mL、スプレミヤ 2mL、オーガンジーバッグ【問い合わせ先】シスレージャパンTEL:03-5771-6217
2020年10月25日潤いながら肌色キープフランスのスキンケアブランド「アンブリオリス」では、スキンケア効果のあるリキッドファンデーションを10月23日より発売する。天然由来植物成分85%配合で、パラベン、アルコールともにフリー。スキンケア成分により、紫外線や大気汚染、季節による乾燥など、あらゆる刺激から肌を守り、使うほど保湿してくれるのが特徴だ。特に今の季節、毎日のマスク生活と乾燥による肌荒れを防止し、長時間潤いを維持する。70周年、保湿へのこだわりまたシルクのような滑らかなテクスチャーと、軽いつけ心地ながら、毛穴やしわなどの肌悩みをカバー。透明感を保ちながら自然な肌色に補整する。ファンデーションカラーは、明るい肌色に仕上げる「アイボリーベージュ」、赤みのある肌に合わせた「ローズベージュ」、黄みのある肌向けの「ゴールデンベージュ」の3種を揃えている。いずれもナチュラルな仕上がりだ。同社は今年で70周年を迎えている。ロングセラーとなっている保湿クリームでは、記念セットなども展開している。商品は公式オンラインショップ、または取扱店舗で購入することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※商品紹介ページ※アンブリオリス・ジャパン公式HP
2020年10月24日「美人」とか「かわいい」とか、そういった美の基準も大切ですが、ある程度年齢を重ねると「老けない」というのも美しさの一つの基準になってきます。あなたの周りにも「年齢を重ねているはずなのに、まったく老けない人」が1人や2人いるでしょう。何歳に…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
最近話題のコスメと言えばオーガニックコスメ。メイクしているのに肌に負担がかかりにくいことからモデルや芸能人の間でも愛用者が多くいます。そこでおすすめのオーガニックコスメについてまとめました。自然派女子はコスメだけでなく、スキンケアからヘア…
本格的な花粉シーズンが到来し、くしゃみや鼻水、喉の痛み、せき、さらには肌荒れまで…。皆さん、日々さまざまな症状に悩まされているのではないでしょうか。毎年のこととはわかっていても、これといった決定的な対策がいまだ打ち出されていないのが花粉の…
タバコによる体への影響がきちんと認識され、喫煙率が低下したり、受動喫煙の危険を極力減らした加熱式タバコが発売されたりするなど、タバコやそれを取り巻く環境は日々進化しています。女性には、女性特有の影響もあるそう…。女性ホルモンへの影響や、黒…
口元にくっきりできたほうれい線は、老け顔を印象付ける原因ナンバーワンともされています。一度できてしまったほうれい線を完全になくすことは難しいですが、普段から丁寧にスキンケアやエクササイズを行うことで、ほうれい線を予防したり、進行するスピー…
空気が冷たく乾燥する冬は、敏感肌に悩む人も多いのではないでしょうか。敏感肌になるとちょっとした刺激でも痛みやかゆみが生じて不快ですよね。敏感肌は保湿とスキンケアなどの適切なケアによりかなり改善するそうです。そこで、敏感肌で悩む人向けのスキ…
もっと若々しく健康的に…こう願わない人は少ないと思います。そんな願いを助けるべく、普段の食事で不足してしまいがちな栄養の補助食品として開発されたサプリメント。現在は様々なものがあって、何をどうやって飲めばいいのか迷ってしまいますよね。サプ…
夏にうっかり日焼けしてしまった人もいるのではないでしょうか。シミ対策をするなら夏の終わりがラストチャンス! そこで、美白効果のある食べ物や化粧品などをまとめました。気づいたらすぐに対処するのがシミ対策のポイントです。紫外線を浴びてしまった…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?