お肌のお手入れの順番や人気のオイル 美容などスキンケアの情報が満載。ブランドからプチプラのおすすめアイテムをご紹介。シミ、シワ、たるみ対策、時短テクまで、美肌へ導くスキンケア情報をお届けします。 (141/177)
「浸透発酵コラーゲン」世界初配合オールインワンスキンケアで有名な「ドクターシーラボ」から、新発想のリフトケアアイテム「アクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX」が発売された。同商品にはドクターシーラボが長年の皮膚研究の末に辿り着いた、5種のコラーゲンを配合。中でもコラーゲンを発酵・分解し小分子化させた「浸透発酵コラーゲン」の配合に、世界で始めて成功した。これにより加齢とともに徐々に失われる、ハリや弾力を蘇らせるため不可欠なコラーゲンを、より効率的に肌内に行き渡らせることが可能となったのだ。「金のハリ肌フィルム」で上向き肌に更にドクターシーラボが独自に開発した5種類のリフト成分「金のハリ肌フィルム」と、37種類もの美容成分がたるみ肌にアプローチ。ピンっとハリ感があり、若々しい印象の肌に導いてくれる。もちろんオールインワンゲルなので、その機能は多様だ。これ一つで化粧水、乳液、美容液、目元用クリーム、フェイシャルクリーム、マッサージクリーム、パック、化粧下地、8つの役割を補ってくれる。期間限定お得なビッグサイズも発売を記念して、今ならお得なビッグサイズも用意されている。通常50グラムのサイズで税込み4,644円のところ、徳用サイズは200グラムで税込み11,340円。更にシートパックの特典付きだ。2018年3月21日(水)までの限定発売のため、早めのチェックをおすすめする。(画像はドクターシーラボ公式サイトより)【参考】※ドクターシーラボ公式サイト
2018年02月27日綺麗な素肌に憧れるものの、バタバタと働き、くたくたになり帰宅したら、メイクを落として、最低限のスキンケアをするだけで精一杯という方も少なくないはず。そこで今回は美容ライターで、スキンケアアドバイザーの筆者が、素肌美人を作るスキンケアの方法についてご紹介します。いつものスキンケアに一手間加えるだけでグッと素肌美人に近づけちゃいますよ。できそうな時には、ぜひ取り入れてみてくださいね。肌美人に近づけるスキンケアテクニックとは、いつもの化粧水のお手入れの前に、ふきとり化粧水を使うこと。ふきとり化粧水とは、肌を拭き取るようにして使う化粧水のことです。ふきとり化粧水を使うことで、クレンジングや洗顔では落としきれなかったメイク汚れ、古い角質などを取り除くことができると言われています。さらに、化粧水の浸透を高めてくれるとさらに、化粧水の浸透を高めてくれると、スキンケアアドバイザーの先生に教えていただきました。ふきとり化粧水を使った後に、化粧水、乳液、美容液などを使ったいつも通りのスキンケアをしましょう。■ふきとり化粧水の使い方ふきとり化粧水は、クレンジング・洗顔をした清潔な状態のお肌に使用します。まず、ふきとり化粧水をコットンがひたひたになるまで、たっぷりと含ませます。その後、肌が特に固くなっていると感じる部分や、ざらつきなどが気になる部分を中心にコットンでお肌を拭き取るようになぞりましょう。ちなみに、目や口の周りは、皮膚が薄くて敏感な部分なので、軽くふきとるようにするのがポイント。お肌が固くなっていると感じる部分や、ざらつきなどが気になる部分は、お肌の表面の古い角質がスムーズに剥がれていない状態かもしれません。お肌表面の古い角質が、化粧水の浸透を妨げてしまうことがあるので、古い角質を丁寧に拭き取るようにするとグッとスキンケア効率が高まりますよ。ちなみに、お肌が荒れていたり、敏感になっている時は、ふきとり化粧水の使用はできるだけ控えたほうがいいでしょう。というのも敏感なお肌の時は負担がかかってしまうこともあり、ニキビや肌荒れなどを引き起こしてしまう可能性もあります。一手間加えるのは面倒ですが、週に一回だけふきとり美容を足してみるだけでも効果が実感できますよ。ぜひ取り入れてみてくださいね。Text/岩倉陽子
2018年02月27日資生堂の新スキンケアライン誕生資生堂より、敏感肌に悩む女性のための新スキンケアライン「SHISEIDOジェントルフォース」が誕生する。2018年4月1日(日)から、全国のデパートをメインとした取扱店と、資生堂のオフィシャル美容サイト「ワタシプラス」にて販売開始予定だ。今20代から30代の女性を中心に、自分が敏感肌であると感じる女性の割合が増加傾向にあるという。それに伴い、敏感肌用のスキンケア商品への期待やニーズも高まっている。敏感肌に優しくアプローチ「SHISEIDOジェントルフォース」は、気温や環境の変化によって、乾燥や炎症などの肌トラブルが起こりやすくなる「揺らぎ敏感肌」にアプローチ。植物から抽出したヨモギエキスやイザヨイバラ抽出液、グリセリンの働きで、肌に潤いのバリアを作りトラブルから守る。肌を優しくケアしながら、強く美しい素肌に導いてくれる処方だ。3種のラインナップ今回発売となるのは、洗顔料の「クレンジングフォーム」(税込3,240円)、化粧水の「トリートメント ソフナー」(税込5,076円)、そして乳液の「モイスチャライジング エマルジョン」(税込5,400円)の3種。季節の変わり目にも負けない強い肌を作るために、ライン使いがおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2018年02月25日これ1つで時短&美白ケア豆乳イソフラボン含有のスキンケアブランド『なめらか本舗』の美白ラインより、オールインワンジェル「とろんと濃ジェル薬用美白」が2月20日(火)に発売された。『なめらか本舗』の代名詞ともいえる保湿成分の豆乳発酵液に加え、美白有効成分高純度アルブチンを配合したオールインワンジェル。化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック効果、化粧下地の6役を担う。アルブチンがメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐため、美白効果が期待できる。時短ケアでしっかり美白ケアもできる、嬉しいニューアイテムだ。ひんやりとろんと気持ちいい!とろんとしたテクスチャーで、みずみずしい使用感。肌の上でとろけて、肌の奥までしっかりと浸透する。しかもさらっと仕上がるため、すぐにメイクを乗せても安心だ。お手入れのあとは気化熱によって肌がひんやりする上、時間が経ってもべたつかないので、美白が気になる暑い季節でもすっきり気持ちよく使える。「とろんと濃ジェル薬用美白」はなめらか本舗ブランドサイトおよび全国のバラエティショップ・ドラッグストア・量販店などで、本体(100g/税抜き1,200円)とお得な詰め替え用(120g/税抜き1,000円)が発売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※ブランドサイト
2018年02月24日友利新の新刊「本気の肌トレ」2018年2月23日、現役皮膚科医・友利新の新刊「肌老化が怖くなくなる本気の肌トレ 炎症ストップケアで肌悩み全解決」が発売される。友利新曰く、炎症を止めるだけで、肌トラブルは全て解決。6つの「する&しない」で、肌の老化を今日から止めることができるという。単行本の価格は1,512円。アマゾンにて予約を受け付け中。友利新のプロフィール友利新は、沖縄県宮古島出身。準ミス日本の経歴をもつ、現役の皮膚科医。タレント活動も行い、美しく生きるための啓蒙活動を行う。2014年に男児、2016年に女児を出産。2児のママでもある。著書には「美肌暦 28日サイクルできれいになる」、「キレイをつくる朝の習慣」などがある。新刊イベント2018年2月28日、友利新の新刊発売を記念して、ブックファースト新宿店・Fゾーンイベントスペースにおいて、新刊イベントが開催される。開場は18:45。開催時間は19:00から19:50頃まで。2月17日(土)10:00から販売されるイベント参加整理券(サイン入り書籍代 1,512円)購入者のみ参加することができる。先着50名。新刊イベントに関する問い合わせは、ブックファースト新宿店(電話番号:03-5339-7611)まで。(画像は友利新 オフィシャルブログより)【参考】※友利新 オフィシャルブログ※アマゾン
2018年02月22日■お風呂パックを伸ばし、湯船に浸かる時間年齢を重ねるにつれ季節の変わり目、体の不調や疲労が顔のコンデションとなって現れる。私の場合、スキンケアを頻繁に変えるとお肌が安定しないので、ひとつのアイテムを長く愛用しています。それから、顔のコリやむくみが気になるときは丁寧にマッサージをしたり、肌の調子が気になるときはホットタオルで浸透力を高めるなど、いつものスキンケアにひと手間を加え、その都度、素顔の自分の顔と向き合う時間を作るようにしています。スペシャルケアは「お風呂パック」。顔の疲れや乾燥が気になるときなどは、サロンでも使用している高濃度酸素オイル「MIREY」(酸素の力で肌細胞を活性化させさまざまなトラブルに対応する効果が期待されている)を洗顔後の顔に伸ばし、しばらく湯船に浸かります。すると、お風呂上りには顔のトーンが上がりハリ・弾力がよみがえり、鏡を見るのが嬉しくなるんです。肌の揺らぎを感じる季節だからこそ、すぐに顔の不調や変化に対応できるようにその日の肌はその日のうちにケアをするように心がけています。Text/中野ゆうこ大阪・心斎橋の小顔と美ボディを叶える美容矯正サロン「petit」オーナー。【いくつになってもオンナを楽しむ】をテーマに、オリジナルメソッド「極乳♡リアルマーメイドトリートメント」を考案。乳を極め美を導く「オッパニスト」としても絶賛活動中。illust/野出木彩\2月大特集「ほしいのは"前向き"肌」はこちらからご覧いただけます/
2018年02月21日マスクによる摩擦や湿気でのメイク崩れ……花粉症やインフルエンザ、冬から春にかけてのこの時期はマスクが手放せなくなります。マスクを付けていると、マスクとのこすれや湿気によるよれでメイクは崩れやすくなってしまいます。そこで今回は、ヘアメイクアップアーティストの新見千晶さんがおすすめするマスクを付けているときのメイク方法とスキンケアのポイントについてご紹介します。マスク着用時のおすすめメイク術マスクの時のメイクテクをご紹介します!【下地】なるべく肌への負担が少ないものを使いましょう。石けんで落とせるタイプの下地やミネラルファンデーションがおすすめです。【アイメイク】花粉症のときは涙でうるうるな目になってしまうことも…。目元は涙でアイメイクが落ちて目の中に入るのを防ぐために、マスカラは繊維が入っていないものを、アイシャドウはクリームタイプを選びましょう。アイライナーはペン先が柔らかいペンシルタイプがおすすめです。【眉メイク】マスクをしている時に眉メイクをしていないと、すっぴんに見えてしまいます。眉はきちんと描くようにしましょう。ただアイメイクは必要最低限のナチュラル仕上げなので、濃い眉だと悪目立ちしてしまいます。いつもより少しだけ薄めで仕上げる方がバランスが良いです。【リップ&チーク】口元とチークはマスクで隠れているので、メイクをしなくても大丈夫です。マスクを外したときにさっと塗りましょう。この時期は肌も敏感に。スキンケアにも注意して花粉症の時にいつもの化粧水や乳液がしみるようなら、肌への負担が軽い、敏感肌用のスキンケアに切り替えることをオススメします。特にクレンジング後に肌が赤くなってしまう場合は、 洗浄力の高いオイルではなく、ジェルやミルクタイプのクレンジング剤がオススメです。目元は、綿棒に乳液やワセリンを少量つけて軽くこすってアイメイクを落としてみましょう。マスカラやアイライナーが油分と混ざり合うので、クレンジングの代わりになります。肌に優しいスキンケアとメイクで、花粉症を乗り切りましょう。ヘアメイクアップアーティスト/新見千晶AUTHORs編集部
2018年02月20日■暮らしを調えたら、おまけで肌が綺麗になった肌がキレイだと、朝起きたときに幸せな気持ちになるので、なるべくキレイを保てるように暮らしています。ですが、美容マニアではありません。暮らしを調えると、おまけで美肌がついてきたという感じです。日々大事にしているのは「たっぷり寝たいだけ寝ること」です。寝るというのは大体の問題を解決してくれるように思います。なので悩みも肌荒れもからだの疲れも「とりあえず寝よう!」で、だいたいどうにかなってきました。本当によく寝るので、あまり悩みもなく(たぶん寝ている間に忘れてしまっている)食べたり飲んだりしない時間が長くなるので内蔵もしっかり回復します。よく寝ると、日々元気で、ついでに肌もしっかり調います。寝る時間が長いので、眠っている間にゆっくりじんわり保湿するものを取り入れて、寝ている間に肌が乾燥しないように注意しています。肌荒れは日々蓄積される「無理」が身体の回復量を超えたときのサインだと思っています。肌が荒れてきたら焦らずにまず休む。これが私のシンプルな肌との付き合い方です。Text/兎村彩野1980年東京生まれ、北海道育ち。高校在学中の17歳からプロのイラストレーターとして活動を開始。シンプルな暮らしの道具の線画を得意とする。2014年よりドイツの万年筆LAMYsafariで描く「LAMY Sketch」が人気になる。万年筆で絵を描く楽しさを伝える「シンプルスケッチ」というサイトを運営中。/野出木彩\2月大特集「ほしいのは"前向き"肌」はこちらからご覧いただけます/
2018年02月20日■リーズナブルな化粧水をジャバジャバと塗りたくります季節の変わり目は、私も粘膜という粘膜がムズムズして痒くなり、化粧ノリも最悪で嫌な時期です。肌の調子が悪いと気分も上がらないですよね。そんな時は、休肝日ならぬ”休肌日”を多めにつくり、素肌で過ごし、シンプルで安価でジャバジャバ使える化粧水を頻繁に塗ったくります。本当に頻繁ですよ、1日10回以上かな。私のオススメは無印良品の敏感肌用・高保湿タイプ。400mlで1200円という圧倒的な安さと、言葉通りの高保湿、無香料、無着色、アルコールもフリーなので、ジャバジャバ使っても肌がリセットされていく感じです。と言っても私みたいな「バンドメンバーとしか会わないからノーメイクでいいや」みたいな日はみなさんにはないかも知れません……。そんな時は私も、眉毛とマスカラ、チークは死守して最低限「本人です、別に具合悪くないです」と気づいていただけるようにはしています。素肌力を上げてゆらぎの季節を乗り切りたいですね。Text/chihiRo1980年横浜生まれ、JiLL-Decoy associationのボーカルとして活動16年目。ライブバンドとしてジャズフェスからロックフェスまで縦横無尽に活動する中、5枚目のアルバムが「第55回日本レコード大賞、優秀アルバム賞」を受賞。2016年出産後もママ業と両立しながら益々精力的に活躍中。www.jilldecoy.comillust/野出木彩\2月大特集「ほしいのは"前向き"肌」はこちらからご覧いただけます/
2018年02月19日■30年以上、一緒に頑張ってきた肌だからこそ大切に向き合いたい30代に入ってから、肌質が年々変わっていくのを感じます。ある日突然目の周りがかぶれたり、口元が乾燥しすぎて粉を吹いたり、頬に油分がなくなったり……。一難去ってまた一難状態が顔の上で起きています(笑)。もともと肌はけっこう丈夫なほうで、皮膚科にかかることもなかったのですが、自力で解決するのは無理だと思い、近所の皮膚科へ通うようになりました。目元の腫れや赤みはプレドニンという処方薬を、医師から教わった方法――綿棒にとってすっとやさしく塗る。回数もひどいときは1日2〜3回、そうでなければ1日1回――を守り、定期的に診てもらっていると、たしかに良い方向へ進んでいるのを実感。皮膚科に通うようになって変わった「いいこと」があります。それは、每朝晩、洗面所に立つときに、自分の肌をまじまじと見て、触れて、昨日との違いを確かめ、ときに文字で記録するようになったこと。2回目の診察時、「いつからまた(目元の腫れが)ひどくなったの?」「そのころ薬は1日に何回塗ってたの?」と医師から聞かれ、うまく説明できなかったんです。どんな仕事でもなんらかの準備をするのと同じように、自分の肌状態を事前に知って、状況を的確に伝えられるようにしないと、医師から的確なアドバイスがもらえるわけがない、と気づきました。肌がよろしくない状態になるには、やっぱり原因があります。それを正しく知って、確かな対処をすることで、問題解決へと進めていける。かかりつけ皮膚科を持ち、医師に丁寧な診察をしてもらうこと、そのために自分の肌と向き合う時間をつくることの大切さを知りました。30年以上、自分と一緒にがんばってきた肌。歳を重ねるにつれ、良くも悪くも変わっていくのは仕方がないのだと思います。それなら、今の肌に何が影響しているのか、日々してきたことを見直し、自分なりに考え、ときにプロの手を借りつつ、コンディションを整えていく。そんなふうにコツコツと調整しながら、「お気に入りの肌」を保っていきたいと思うのです。Text/池田園子DRESS編集長。DRESSプロレス部 部長補佐。ツイッター(@sonoko0511)もチェック。illust/野出木彩\2月大特集「ほしいのは"前向き"肌」はこちらからご覧いただけます/
2018年02月18日美女度が増してるGENKINGタレントのGENKINGが14日、自身のお気に入りスキンケアアイテムをInstagramにて公開した。先日、男性から女性になるための性別適合手術を受けたことを明かしたGENKING。本名も「沙奈」に変更し、女性として胸を張って生きている姿が反響を呼んでいる。高くても安くても「保湿力」そんなGENKINGは、棚に所狭しと並んだスキンケアアイテムを公開。「肌の状態に合わせて変えてるけど、一番大事にしてるのはとにかく保湿力」(Instagramより引用)と語り、自分の肌と相談しながらアイテムを変えていることを明かした。選ぶ品物の値段はあまり気にしてないようで、「クレンジングから洗顔もプチプラからドクターズコスメまで沢山の物を試して、保湿力が高いのしか使いません」(Instagramより引用)と、やはりここでも「保湿力」を重視していることを強調した。女性が憧れる女性へなおスキンケアアイテムの並ぶ棚には、他に香水やコスメもずらり。GENKINGの高い美意識が現れる棚となっている。そんな投稿にファンからは「プチプラのオススメアイテムを教えてほしい!」「沙奈ちゃんの女子力、尊敬する」などのコメントが寄せられている。(画像はInstagramより)【参考】※GENKINGInstagram
2018年02月17日■透明感のある明るいお肌を作るには?――玉村さんは今年37歳になられるということですが、驚くほど透明感があってお美しいですよね。お忙しい毎日を送っている中で、お肌をはじめ美しくいるために意識していることはありますか?人の第一印象って、肌の細かいシミやシワがあるかないかではなく、全体的な顔の明るさに左右されると思うんですよね。そのため顔を明るく見せることに重点を置いています。例えば、寒天を思い浮かべていただけるとわかると思いますが、寒天って水を含めば含むほど透明になるんですよね。これは肌も同じで、たっぷり水を含むと細胞一つひとつがふっくらして、肌の透明感が増して明るい印象になるんです。逆に肌が乾燥してしまうと細胞一つひとつがシワシワになって、くすみやシワの原因になってしまうんですよね。そのため、透明感があって明るい印象の顔にするため、とにかく保湿をするようにしています。――そうなんですね!保湿する上でポイントはありますか?肌を乾燥させないことが大事なので、お風呂上がりや顔を洗ったあとは1分以内に、乾燥が気になる部分からたっぷり化粧水をつけています。今は子育て中でスキンケアにゆっくり時間が割けないので、化粧水の後に、時短でできるしっとり系のオールインワンゲルをたっぷり塗って、寝るようにしています。あとはシートマスクも活用していますね。夜寝る前に使うのもいいんですけれども、私が気になるのは日中の乾燥。そのため、朝起きて顔洗って化粧水をつけた後にシートパックをつけています。シートパックをつけたまま朝ごはんの準備をしているので、手間も時間も節約できていいですよ。肌がしっとり潤った状態でメイクすることができるので、化粧ノリも格段に良くなって、肌もワントーン上がって良いことづくしです。玉村さんお気に入りの肌ケアアイテムたち――朝準備しながらシートマスクでスキンケアするのは一石二鳥ですね!ちなみにお肌がゆらぎやすい時期に、取り入れている肌ケアはありますか?以前はすごい肌がゆらいでいたんですが、ここ数年まったくそういうことがなくなりました。おそらく先ほどお話しした保湿と、UV ケアをしっかりするようになったこと、毎日湯船に浸かるようになったことの3つが大きいと思います。紫外線は、あらゆる肌トラブルの原因。春は紫外線が増加することが、ゆらぎ肌の原因のひとつなんです。逆に言えば、保湿とUVケアをしっかりしてあげることで、肌の底力を上げることができ、肌のバリア機能もしっかり働いて、多少のゆらぎでは肌トラブルは起きづらくなるんです。日焼け止めを選ぶときには、塗ることで白くなったり、テクスチャーが固くて肌を引っ張ってしまったり、つけることで逆に乾燥してしまうものは避けるようにしています。毎日使うからこそ、使用するのが苦じゃないアイテムを選ぶことが大切だと思います。それから、季節ごとの使い分けもしています。夏は皮脂や汗が出てくるのでさっぱりした使用感で、日焼け止め効果がしっかりあるもの、冬は乾燥が気になるので化粧下地としても使えて、しっとり美容効果もあるものを選んでいますね。湯船に浸かることも大切にしていますが、お風呂で何か特別なことをしているわけではないんです。昔は半身浴をしたりもしていましたが、長時間入ると逆に肌が乾燥していたようで。今は娘が生まれて長時間お風呂に入れなくなってしまったんですが、そっちの方が自分に合っていたようです。肌の乾燥もなくなって温まった状態で寝るので、寝つきが良くなって、肌もゆらがなくなりましたね。■限られた時間でも毎日続けられる手軽な習慣を――スキンケア以外に美しさをキープする上で取り入れている習慣などはありますか?野菜中心の食生活とかスムージーが体に良いとはわかっているんですけれども、仕事や子育てをしていると毎日できないので……。最近は、手軽にムリなく続けられる範囲内で考えた末、毎日青汁とキレートレモンを飲むようにしています。大麦若葉の青汁は緑茶みたいな味わいで便秘解消にもいいので、朝食と一緒に飲んでいますね。飲み始めてからは便秘しなくなりました。食事制限は、私の場合ストレスになっちゃうのでしてないです。 ただ、食べ過ぎた次の日は食事を少し控えるように……みたいなことはしてます(笑)。体のメンテナンスについても、娘がいてあまり時間を割くことができないので、最低限自分に必要なことだけやっています。今は肩周りと股関節のリンパをほぐすストレッチを、お風呂上がりに欠かさずするようにしています。肩は片方50回ずつ、股関節は片方20回ずつ回してあげることで、肩こりが減って、脚のむくみも緩和されていくのを感じています。あとは体の中で二の腕が細いと全体的に細く見えるので、二の腕の筋トレ&ストレッチも毎日やるようにしています。手を後ろに向けてバイバイするようなイメージで30〜40回ほど。スキンケアも体のメンテナンスもやっぱり続けられないと意味がないと思うので、忙しくても続けられる手軽なものを取り入れるように意識しています。■顔が明るく、考え方も明るい女性は美しい――最後に、玉村さんが考える「女性の美しさ」とはどんなものでしょうか?20代の頃は目が大きくて、華やかで、鼻が高くて、メイクが上手で――そんな女性が美しいと思っていたんです。でも30代になって美しさの概念が変わりましたね。今自分が思う女性の美しさは、「顔が明るいこと」と「考え方が明るいこと」このふたつだと思っています。――明るいこと?具体的にはどういうことでしょう?30代を過ぎると、シミやシワなど細かいところが気になってくると思うんです。けど、これからも歳を重ねていくので、一つひとつのシミやシワを考え始めたらキリがないと思います。それに、シミとかシワって今まで生きてきた表情や経験が刻まれる年輪のようなものなので、一概に悪いものではなくて。自分では細かいところが気になると思うんですけれども、他人と話しているときに、人のシミやシワをじろじろ見たり、気にしたりしないですよね。それよりもパッと見の顔の明るさの方が印象に残ると思うんですよ。顔の明るさや内側から発光するような透明感がある人、そういう女性を美しくて綺麗だなと思いますね。ふたつめの「考え方を明るくする」についてなのですが、脳で考えていることは、表情に出るんです。現在「嘉祥流観相学」という人相の勉強をしているのですが、脳と顔は連動していて、考えてること一つひとつが表情筋に現れるということが立証されているんです。だから後ろ向きな考え方をしてる人って、顔も暗くなってくるし、口角が下がってきてしまって、ほうれい線ができてしまう。逆に前向きに考えると自然と口角も上がってきて顔も明るくなってきます。そういう意味で顔の明るさと考え方の明るさを重要視しています。ただ、生きているとどうしても嫌なことがあったり、トラブルに遭遇したりすることもあると思います。そういうときは、ただ落ち込んだり愚痴を言ったりするのではなく、「今度ランチ会で友達に面白おかしくネタにして話そう」というように、自身の失敗はしっかり反省し、そうではないトラブルや失敗は自分の中で面白ネタに変換するようにしています。あと子育てで、どうしようもないようなストレスが溜まってしまったときは、トイレに駆け込んで「アー!」って叫んでスッキリしています(笑)。面白おかしく友人に話したり、トイレで一声発散することで、溜めないようにし、なるべく明るく楽しく過ごすようにしています。\2月大特集「ほしいのは"前向き"肌」はこちらからご覧いただけます/取材協力/玉村麻衣子美眉アドバイザー/アイブロウの技術者資格「Browtist(R)」を保有し、人の筋肉や骨格に基づくアイブロウデザインの提案や施術、なりたい理想イメージに近づくためのアイブロウメイクのポイントを、セミナーや雑誌の監修、執筆活動などを通じて紹介。取材・Text/中森りほ写真/池田博美
2018年02月15日スキンケアアドバイザーがレクチャー3月11日、表参道駅近くの東京都港区南青山にあるSHE株式会社が「美容の専門家が教える、最新肌トレンド&パーソナルスキンケア講座」を開催する。講師は美容ライターでスキンケアアドバイザーの岩倉陽子氏である。肌美容トレンドとパーソナルスキンケアシリコンバレーのベンチャーキャピタルや、楽天株式会社でマーケティングリサーチのコンサルティングを担当した岩倉陽子氏は、その後、読者モデル、美容ライターになっている。現在はその経験を生かし、美容コラムニスト、マーケティングコンサルタントとして活躍。テレビなどの出演のほか、セミナーも行っている。この日の講座では、「インスタ映えする私になる!最旬肌美容トレンド」「忙しいときの時短スキンケアテクニック」「ニキビ、クマ、肌荒れなどトラブル別スキンケア方法」などがレクチャーされる予定となっている。日時: 3月11日(日) 13:00~15:00場所: 表参道会場東京都港区南青山5丁目12 シャンテ二葉費用: 3,500円(税別)申込: 受付中(SHElikesのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのSHElikesのサイトで確認を。(画像はSHElikesのサイトより)【参考】※美容の専門家が教える、最新肌トレンド&パーソナルスキンケア講座
2018年02月15日資生堂とマツモトキヨシのコラボアイテム株式会社資生堂が手がけるコスメブランド「インテグレート」より、昨年販売され好評だった「インテグレート フラットスキンメーカー N」が今年も販売決定。さらに新商品として、時短メイクに欠かせないオールインワンジェル「インテグレート ファストスキンメーカー」が登場。いずれも株式会社マツモトキヨシホールディングスとの共同企画商品で、2018年2月21日(水)より販売開始される。すっぴん肌も一塗りで毛穴レスの肌に「フラットスキンメーカー N」は、色のつかないノーカラーミネラルファンデーション。休日やジム帰りなど、すっぴん肌に一塗りするだけで毛穴のないツルツル肌へ仕上げてくれる。保湿成分がベースとなっているため、潤いもしっかり補給。ファンデーションとしてだけでなく、乾燥が気になるときの保湿液代わりにも使用可能だ。今回新たに販売される「ファストスキンメーカー」は、コットンに馴染ませて肌を優しく拭き取るだけで、余分な皮脂や汚れを取り除いてくれるオールインワンジェル。肌に潤いをプラスし、明るい肌に見せてくれる効果もある。忙しい朝のスキンケアとしてぴったりのアイテムだ。いずれもマツモトキヨシグループ店舗にて、数量限定で販売される。気になる方はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2018年02月12日オイルなのにさっぱりとした使い心地株式会社JIMOSは「Coyori(こより)美容液オイル-白(はく)-さっぱり」を個数限定で発売する。同製品は高機能・自然派エイジングケアブランド「Coyori」シリーズの1つである。美容液配合率を高くすることにより、汗がベタつく季節にもしっかりと肌をケアしてくれる美容液オイルを実現した。みずみずしい使い心地で使用感もさっぱりとしている。美容液オイルを使用したときのベタベタ感が苦手な人にはとくにおすすめだ。皮脂を補いエイジングケアをしっかりと目には見えないが、加齢とともに肌の皮脂は次第に減少する。同製品には皮脂の減少をしっかりと補ってくれる効果がある。気温や湿度が高くなると一見肌が潤っているように見えるが、そういう季節こそ実は皮脂不足に陥りやすい。しかし、同製品ならオールシーズン使うことが可能なので夏場も安心だ。皮脂に近い成分を持つ4種の植物オイルと和漢・植物エキス20種が同社独自のバランスで配合されている。皮脂を補うだけではなく、シワ、たるみ、くすみ、乾燥といった肌トラブルへも効果も期待できるだろう。これからの季節は紫外線対策が大事皮脂を補う保湿ケアはもちろんのこと、同製品は紫外線ダメージもケア・予防してくれる。メラニン生成を抑制し、ダメージを受けた肌をケアする「ソメイヨシノ葉エキス」や「ゲットウ葉エキス」がたっぷり配合されている。ビタミンCが豊富なアセロラ果実エキスも配合されているので、透明感のある明るい肌が保たれるだろう。同製品は20mlで通常価格4,690円(税込)となっている。2018年3月1日(木)よりCoyoriオンラインショップで販売が開始される。個数限定なので早めの購入をおすすめしたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JIMOSプレスリリース
2018年02月11日目元の悩みを1本で解消常盤薬品工業のスキンケアブランド『なめらか本舗』は、目元を集中ケアしてくまやくすみをカバーする「目元ふっくらクリーム」を、2月6日に新発売した。豆乳イソフラボン含有のスキンケア『なめらか本舗』の保湿ラインから登場する新商品は、くまやくすみをカバーして、さらに目元の乾燥を防ぐアイクリーム。魅力的な目元に導く成分を厳選して配合しており、ビタミンE誘導体が肌にぐんぐん浸透。さらに、『なめらか本舗』の魅力である豆乳発酵液が、目元にうるおいと弾力感を与える。朝晩のケアで印象まで変える!べたつかないテクスチャーであるため、夜のケアはもちろん朝に使っても違和感ナシ。反射パウダーの力でくまやくすみをナチュラルにカバーするだけでなく、目元をほんのりとトーンアップする効果もある。目元をふっくら&明るくすることで、好印象を与える明るい表情になるといったクチコミも。流行のナチュラルメイクも映える目元になる。「目元ふっくらクリーム」は『なめらか本舗』のブランドサイトのほか、全国バラエティショップ・ドラッグストア・量販店などで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※ブランドサイト
2018年02月08日早めに始める美白ケア花王のソフィーナは4月24日、メラニン生成を未然に防ぐ美容液『ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル美白美容液ET』を発売する。紫外線を浴びることで過剰に生成されるメラニンは、シミ・ソバカスの原因となる。ソフィーナはこのメラニン生成の指令を「未然」に防ぐことこそ、美白ケアにつながると考えた。新たに発売される『ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル美白美容液ET』には、花王独自開発の美白有効成分「カモミラET」を配合し、過剰なメラニン生成を未然に抑制。シミ・ソバカスの原因を断つことを目指す。欲しいのは「美白」だけじゃない昨今では、美白美容液にも保湿やくすみケアが求められている傾向を受け、保湿成分の「モイストブライト成分」も配合した。この成分が角層細胞を潤いで満たし、くすみ感のない透明感のある肌へと導いてくれる。環境にやさしいレフィル(つけかえ)タイプが同時発売されるほか、細かい部分まで集中的にケアできるスティックタイプ『ソフィーナホワイトプロフェッショナル 集中美白スティックET』も登場。特にシミ・ソバカスを防ぎたい場所にさっと塗れば、しっかりとケアできる。早めで確実な紫外線対策で、透き通った美白肌を手に入れよう。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月08日乾燥するこの季節。お風呂上がりは真っ先に化粧水…!その1分1秒が大事と、慌ただしく顔のスキンケアをしている人も多いですよね。でもその間、手付かずの体からもどんどんうるおいが逃げています…。分かっちゃいるけど、顔と体の同時ケアは難しい。そんなときは入浴剤に目を向けてみるのはいかがでしょう。お湯につかりながら体の保湿ケアができて、お風呂から上がって慌てなくても肌はしっとり…。今回はそんな保湿系入浴剤について紹介しましょう!入浴剤で保湿できる理由とは?入浴剤は温泉成分がはいったもの、トウガラシやカミツレ、シャクヤクなど植物の成分を含むもの、メントールなど清涼効果のあるもの、油性成分で湯上がりの水分蒸発を防ぎ、保湿成分を吸着させるスキンケア系のものなど、いくつかの種類に分けることができます。乾燥対策として入浴剤を選ぶなら保湿効果のある成分が配合されたものや、ボディローションやクリームでケアするように入浴後の肌の乾燥を防ぐ役割を持つスキンケア系の入浴剤などを選んでみてはいかがでしょう。また保湿力があるとはいっても「ぬめぬめするのはイヤ」「香りはきつくないものが好み」など求める要素が人によって細かく分かれる場合もあります。使用感と合わせて香りやコスパの良さなども検討していくようにしましょう。「保湿が期待できる」口コミランキング上位の市販入浴剤は?市販されている入浴剤の中には特に「保湿に優れている」という声が多いものもたくさんあります。ここからは口コミランキングでも評価の高い人気入浴剤を紹介していきましょう。エモリカ 薬用スキンケア入浴液Amazon含まれているのはセラミドAP+というバリア&うるおいセラミド機能成分、ユーカリエキス、オーツ麦エキスら3つの保湿成分です。これらの保湿成分が入浴中、やわらかくなった肌の深くに浸透して全身を保湿してくれるそう。有効成分「米胚芽油」もはいっており、肌荒れ、しっしん、あかぎれ、しもやけ、あせもなどに良いそうです。白くにごった乳白色の湯は「お湯にとろみがつき、まろやかになる」との声あり!乾燥肌の人からは「お風呂上がりは肌に薄い保湿のベールをまとったような感じ」と一般的な入浴剤との違いを感じる人もいました。本体部分をギュッと押すだけで1回分が簡単に計量できるパッケージも好評(入浴剤はこのタイプが多いですね!)。お湯にもすぐ溶けるなど、使い勝手の良さもリピート購入につながっているアイテムです。牛乳石鹸共進社 贅沢泡とろ 入浴料 ジュエリーローズの香りAmazonローズヒップエキス、ノバラオイルといった保湿成分、ヒアルロン酸、コラーゲンといった美肌成分が含まれる入浴料がこちら。「浴槽につかった瞬間、ピンク色の美容液みたいなとろみが体に吸い付いてくる」と贅沢な使い心地が話題になっている商品です。肝心の保湿効果は「入浴後、ボディクリームを塗らなくても乾燥しづらかった」との声もあり、その効果は上々。独自のバブルキープ処方で「お湯が冷めにくく、ずっとあたたかいままなのがうれしい」という利点もあるようです。使い方はまず浴槽にお湯を5cmほどため、そこに1包いれてよくかき混ぜます。そのあと、シャワーや蛇口から2分間程度、お湯を勢いよくそそいでたっぷりの泡を作り、そのあとはそのままお湯をためて準備完了!見た目のゴージャス感から「気分をあげたいときに」「気分転換に使う」という人もいました。キュレル 入浴剤Amazon潤浸保湿セラミド機能成分とユーカリエキスの保湿成分で、お風呂上がりの乾燥を防いでくれるのがこちら。弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリーで赤ちゃんなどデリケートなお肌にも使うことができるそうです。入浴後は「サラサラした感じなのに、肌にちゃんとうるおいが残っているのが不思議」といった感想が多く寄せられ、「香りがないので、家族みんなで使える」「とろみ系の入浴剤は苦手だけど、ぬるぬるしない」とシンプルな使い心地に魅了される人が多い様子。「透明な液体がお湯にいれた瞬間に乳白色に変わる」と、色が変化するところに面白さを感じている人もいました。ミノン 薬用保湿入浴剤Amazonカサカサした肌にうるおいを与えるアミノ酸(保湿成分)が配合されています。入浴効果を高めて、肌あれやしっしんを和らげる薬用処方(有効成分配合)となっています。低刺激性・弱酸性・アレルギーの原因物質を極力カットしているので、老若男女問わず使うことができますね。お湯に溶けると半透明なミルク色に変化。グリーンフローラルの香りは「甘すぎない、緑茶のような香りで癒される」との声があがっています。「肌がやわらかくなったような気がする」と肌の手ざわりに変化を感じる人や、「手荒れに悩まされているけれど刺激なく入浴できた」と肌へのやさしさを感じている人も。肌が不安定なときも安心して使える入浴剤といえそうです。アース製薬 保湿入浴液 ウルモア クリーミーフローラルの香りAmazon乾燥肌に着目して開発された保湿入浴液がこちら。コラーゲン、吸着型ヒアルロン酸、セラミド、シアバターなどたっぷりの保湿成分を肌に浸透させたあとで、うるおいベール成分(ポリクオタニウム-10)が全身をコーティングしてくれます。お風呂から上がったあとも肌のうるおいをしっかりと守ってくれるそう。「粉の入浴剤と比べると全然違う。ボディクリームを塗らなくてもしっとり」「浴槽から出るときはぬるっとしていてもバスタオルで水分をふきとるとしっとりした肌質に」といったうるおい効果を感じている人が多く、香りがしっかり残るので華やかな気分になれるとの声も寄せられています。ローズやミルクなど他にも香りがあるので、気分によって使い分けるのも良さそうですね。こだわり派におすすめ!保湿効果たっぷりな手作り入浴剤でしっとり肌に市販の入浴剤を使ってみたけれど、しっくりくるものがなかった…。そんな人は自分で手作りしてみるのもひとつの方法です。手作りとはいっても材料をそのまま浴槽にいれて混ぜるだけなので、とっても簡単!手作りの良いところは気分に合わせた香りや好きな質感を持つ材料を、好きなように調整しながら作れるところです。身近にある入浴剤の材料としてよく使われるのはゆずやみかん、りんごなどフルーツの皮。食べたあと皮だけ残しておいて数日乾燥させたものをお風呂にいれると、肌がしっとり!効果的に保湿効果を得られるうえに、香りによるリラックス効果も期待できます。また他にもさまざまなアイテムを入浴剤として使用することができます。・豆乳100ml+オイルを数滴・ホホバオイル数滴・日本酒1カップ程度・はちみつ大さじ1~2程度・グリセリン大さじ2程度上で紹介した入浴剤レシピは、保湿効果があるとされるもので実際に実践している人が少なくありません。私自身も日本酒風呂や豆乳風呂を実践したことがありますが、特に鎖骨まわりのうるおい感や肌のやわらかさに違いを感じました。何より「自宅にあるもので保湿ケアができる」というのが良かったですね。入浴剤を手作りするときは自分の肌と相談しながら、やりやすいものから試してみるといいでしょう。お風呂タイムと保湿ケアが同時にかなう、保湿系入浴剤。日々の美容アイテムとしてとりいれて、お風呂上りもしっとり肌を目指していきましょう!参考:花王、牛乳石鹸、キュレル、MINON、アース製薬
2018年02月07日皆さんのなかで、スキンケアに「ジェル」をとりいれているという人はどのくらいいるでしょう?水に近い化粧水、乳白色のゆるい乳液、それより少し固いクリーム。この3つのテクスチャーはスキンケアの基本形としてなじみがありますが、「ジェル」はそれらとどう違うのでしょうか?今回はジェルの特徴から、保湿力に定評のある人気アイテム、さらに話題となっている「ハトムギ保湿ジェル」も含め、まるっとまとめてみましたのでご紹介していきましょう!保湿ジェル。化粧水、乳液とどう違う?保湿ジェルは、化粧水、乳液、美容液、クリームと同じように肌にうるおいを補うためのスキンケアアイテムのひとつです。ジェルの最大の特徴は「みずみずしい感触」。透明、あるいは半透明のジェルには大量の水分が含まれているので、ぷるぷるとみずみずしい手ざわりで肌への水分補給や保湿効果が期待できます。見た目どおり、さっぱりとした使い心地なので汗をかきやすい季節は特に気持ちがいい!脂性肌用のアイテムにも用いられることが多いようです。保湿ジェルに含まれる成分とは?では実際、ジェルにはどんな成分が含まれているのでしょうか。スキンケア商品はおおまかに、肌悩みに対する効果を発揮する原料「訴求成分」と、水溶性成分、油性成分、界面活性剤などを含む「基本成分」、そして酸化防止剤など安全性や品質を守る「品質保持を目的とした成分」の3つの成分で構成されています。ジェルの場合は訴求成分、精製水、水溶性成分などで構成されていますが、実はこれ、化粧水と構成がほぼ同じです。違うとすればジェルには増粘剤がプラスされているということ。増粘剤をいれるとサラサラだった液体にとろみがつきます。これが、化粧水にはないやわらかさや、みずみずしいテクスチャーを生み出しているのです。保湿ジェルのなかでも「ハトムギ保湿ジェル」が人気の理由保湿ジェルのなかでも特に話題となっている商品が、「ハトムギ保湿ジェル(スキンコンディショニングジェル)」です。Amazon耳にしたことのある人もいるのではないでしょうか。この商品、なぜこんなにも話題になっているのでしょう。調べてみると「化粧水と乳液の間にとりいれたら、乾燥スピードがゆるくなった」と、普段のスキンケアにプラスすることで乾燥が改善されたという人が多くいました。大容量なのに約1,000円というコスパの良さで「たっぷり使う」ことができるので、自然と保湿効果も高まるのかもしれません。また「肌が敏感になっているときも荒れを心配することなく保湿を任せられる」「油分じゃなく、水分で肌がうるおうからニキビの不安がない」というジェルならではの意見も。乳液やクリームの代わり、あるいはジェルの工程を追加するという使い方以外にも「メイク前の保湿に」「寝る直前に再度塗り、ナイトパック」「ボディジェル用にして肌をなめらかに」などさまざまな使い方があるようです。コスパが良いのに、使い道も幅広い。人気の理由が分かる気がしますね!口コミ人気の高い保湿ジェルはどう探す?保湿ジェルというワードから自分に合った良いアイテムを探そうとすると、なかなか探しにくいことに気付きます。化粧水、乳液、美容液、クリームと違い「保湿ジェル」というジャンルがまだ確立されていないのかもしれません。そんなときは「オールインワンゲル」や「オールインワンジェル」にキーワードを変えて探してみましょう。すべてのスキンケアがひとつで済むオールインワンタイプのジェルなら保湿力にも期待が持てますし、選択肢もグンと広がってくるのではないでしょうか。口コミ評価高め!プチプラがうれしいおすすめ保湿ジェルアイテムではここからは口コミ人気が高い保湿ジェルを紹介していきましょう。今回は使ったことがないという人も試しやすいよう、プチプラ価格にしぼっているので気軽に試してみてくださいね。キュレル 皮脂トラブルケア保湿ジェルAmazon皮脂でベタつく。だけど乾燥する。そんな乾燥性敏感肌の人のためにつくられた保湿ジェルがこちらです。セラミド機能成分とユーカリエキスのうるおい成分に加え、過剰な皮脂のベタベタをしっかりおさえてくれる成分がはいっています。使用タイミングは化粧水のあと。ポンプ3〜4押し分をなじませて使います。「Tゾーンのてかりがマシになってきた」「ニキビのできやすいUゾーンも保湿はするのにニキビの心配がなく、肌の調子が良くてうれしい」などの口コミがあり、季節や肌状態に合わせて使うと効果を感じやすいアイテムといえそうです。コラージュ D メディパワー 保湿ジェルAmazon3大保湿因子といわれるセラミド、皮脂、NMF(天然保湿因子)の働きを持つ成分を配合した白っぽい保湿ジェル。のびが良く、「美容液のあと試しに乳液、クリームを省いて塗ってみたけど翌朝もしっとりしていた」など、高い保湿力を感じている人がいます。「アトピー肌だけど刺激が少ないのか、赤みが出にくい。美容液代わりにしている」と刺激の少なさをあげる声もあり「無香なのが好印象。子どもの肌に使える」と親子で愛用しているケースも。肌が弱くなっている、刺激を受けやすくなっているときも心地よく保湿できるジェルとして人気のようですね。なめらか本舗 とろんと濃ジェルAmazon保湿成分のひとつである「豆乳発酵液」を配合したスキンケアアイテムで人気の「なめらか本舗」。このシリーズのオールインワンジェルがこちら。イソフラボンが持っている美肌効果を研究、開発の末に生まれた「なめらか本舗」のスキンケアアイテムは高い浸透力と保湿力でコスメランキングでも上位にランクイン!「とろんとした杏仁豆腐みたいなジェル」といわれるテクスチャーは粘り気少なめで、「夜にたっぷり塗って寝ると、翌朝ツルツルに」といった口コミのほか「化粧ノリが良くなる」「肌のキメが細かくなったといわれるようになった」などの効果を感じている人もいました。アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(モイスト)Amazon「うるおいエステ」がコンセプトの高弾力オールインワンジェルがこちら。ベビーアミノ酸、Wヒアルロン酸、コラーゲンHYGLといった保湿成分がはいっている、ジェルのなかではわりと重めのテクスチャーのジェルです。「表面じゃなく、内側からうるおいで満たされている感じ」と保湿力の高さを感じる声が多く、「ぴたっと肌に密着する」「リキッドファンデがきれいにのる」など、しっかりと保湿したことによるメイク映えの良さを実感する人もいます。「ローズの香りでリラックスできる」のも魅力のひとつとなっていますね。ちふれ うるおい ジェルAmazonコスパ最強でおなじみの「ちふれ」。そんなちふれの保湿ジェルとして人気なのがこちら。ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、トレハロース、オウゴン根エキスら4種の保湿成分が肌にうるおいを与えてくれるそう。さっぱりとした使い心地をあげる人が多く「ジェルのベタベタ感が苦手。これは肌にスッとなじんでベタつかないから良い」「敏感肌だけど、すぐにサラサラになるので助かる」といった声が寄せられています。「適度な保湿力、無香料、肌荒れしない。しかも良コスパ。私はこれだけで満足」と、与えすぎず、奪わないといったシンプルな使い心地を気に入っている人もいるようですね。ちなみにジャータイプの保湿ジェルは開け閉めが面倒……という声も。そんなときはポンプボトルに詰め替えると格段に使いやすくなります!ぷるんとした感触が気持ちいい保湿ジェル。肌に合った一品をぜひ見つけてみてくださいね。
2018年02月04日寒さがますます厳しくなる2月。肌の乾燥もなんだか激しくて、「ファンデーションを塗る前に、しっかり保湿ケアをしていていても、午後になると肌が乾燥して粉を吹いている……。」なんてことも珍しくありませんよね。冬の冷気や暖房で、湿度が極端に下がってしまうこの時期、キレイなメイクアップを一日中維持するためには、メイクの上からミストなどでこまめに保湿ケアを行うことが欠かせません。メイクがヨレたり、落ちてしまったりしそうで、「メイクの上からミストをスプレーする」ことに何となく抵抗を感じている人も多いようですが、実はエイジング対策の面でも、ミストでこまめに保湿することはとても大切!そこで今回は、「メイクの上から保湿」の重要性と、おススメのミストを厳選してご紹介します。肌はいつも水分を欲してる。肌の乾燥が進むと一気にエイジングが加速多くの人が、「保湿は朝と夜の洗顔後にすればOK!」と認識していますが、実はコレは大きな間違い。私達が1日の間に何度ものどが渇いて水を飲みたくなるのと同様に、肌だって水分が欲しくなるのです。乾燥が厳しい冬は、肌の渇きも一段と激しいものに。特に暖房の効いたオフィスでずっと仕事をしている場合は、肌はいつの間にか水分を失ってカラカラの状態になってしまっています。ずっと乾燥した肌でいると、刺激から肌を守るバリア機能が低下し、ハリと弾力を保つために必要なコラーゲンやエラスティンが見る見るうちに失われてしまうことに。その結果、小じわやシミが出来やすくなり、一気にエイジングが進んでしまうのです。冬の間、毎日この状態を続けていると、春がやってくる頃にはプラス〇歳の見た目になってしまっているかも……。そう考えると、乾燥ってとても恐ろしいですよね。冬はメイクの上からこまめに保湿するのが鉄則!「冬の間に一気に老けた」と言われてしまわないためにも、この時期はメイクの上からでも、1日の間にこまめに保湿を心がけたいもの。乾燥が気になる部分を中心に乳液や保湿クリーム、オイルを加えるという方法もアリですが、それよりも、顔に吹きかけるフェイスミストが断然便利。乾燥によって肌がゴワゴワしたり、なんだか落ち着かないという時に、その場ですぐにスプレーするだけなので、どこででも気軽に保湿できるんです。肌がなんだかごわつく……。ミストのタイミングとやり方「なんだか肌が乾燥しているな」と感じたら、ミストを吹きかけるタイミング。「メイクの上から霧を吹きかけると、メイクが落ちそうで怖い……」と心配する必要はなし!フェイスミストには、干からびた肌に水分補給したり、暖房の影響でほてった肌をクールダウンさせるだけでなく、メイクを長持ちさせる効果も期待できるんです。フェイスラインから数センチ離して2,3回スプレーした後、軽くティッシュで押さえるように余分な水分をふき取れば、メイクが崩れることも防止できます。不要な皮脂や汚れだけサラリと吸い取ってくれるので、肌がメイクしたてのようにフレッシュに輝いてくれますよ。その後、気になる部分には、パウダーやコーンシーラーを使って軽くカバーしておけばOKです。使ってみて良かった!メイクの上から使えるおススメの保湿ミスト沢山のブランドからミストが発売されていますが、その中でも海外で人気のコスメデパートMECCAで働く友人のカレンに、売れ筋のアイテムをいくつか教えてもらいました。MECCA (MARIO BADESCU)世界中にサロンやクリニックを構える、アメリカのニューヨーク発の皮膚科医ブランドMARIO BADESCUから出ているFacial Spray With Aloe, Herbs & Rosewater。エイジングケアに効果的と言われているローズウォーターをベースに、肌をクールダウンさせてくれるアロエが配合されたフェイシャルミストです。キュートなピンク色のウォーターミストが、使うたびになんだかテンションをアップさせてくれます。肌への刺激もなく、さらっとしたテクスチャーでべたつかないのに、肌にはしっかり水分を届けてくれるという優れもの。ほのかに香るローズの香りにも癒されます。仕事で煮詰まった時や、ミーティング前など、気分をリフレッシュしたい時にも大活躍してくれること間違いなしです。カバンにそっと忍ばせておきたいアイテムですよね。MECCA (TATCHA)日本女性のスキンケアの美学である「Less is more(少なければ少ないほど、効果がある)」をモットーにしている、アメリカのスキンケアブランドTATCHAのLuminous Dewy Skin Mist。保湿と同時にエイジングケアも出来ると話題の乳液タイプのミストです。メイク前の素肌にも、メイクの上からでも使えるこのミスト、肌の奥までしっかり入り込んで、角質レベルから保湿してくれると評判。皮脂やメイクで乱れた肌のキメを整えてくれるので、海外のメイクアップアーティストの間でも重宝されてるみたいです。特に敏感肌、混合肌の人におススメのミストです。MECCA (TOO FACED)日本でも話題になった、とにかくパッケージがキュートなToo Facedから出ているHangover 3-in-1 Replenishing Primer & Setting Sprayは、文字通り、これ一つで3役果たしてくれるお役立ちミストです。つけた感触を感じさせないほど軽いテクスチャーのココナッツウォーターをベースにしていて、ファンデーションと素肌の密着度を高めてくれるプライマー、肌につやを出す仕上げ用スプレー、それから肌を保湿するミストの、マルチタスクをこなしてくれるという優れもの。空気の乾燥が激しい冬は、ファンデーションのノリも良くないことが多いけれど、これさえあれば朝のメイクもサラリとこなせそうですね。若々しい肌をこれからもずっとキープするためには、肌をとにかく乾燥させないことが必須。外出中でもオフィス内でも、「肌がパサつくな」と感じたら、即座にミストで保湿する習慣を身につけたいもの。アラサー&アラフォー世代からは、何といっても保湿が命。私も今年はカバンにいつも保湿ミストを入れて持ち歩こうと思います。【参考文献】『5 Ways To Use A Facial Mist』
2018年02月03日ハラール認証スキンケア「桃姫」から新発売化粧品事業を展開するPBJ株式会社は、同社のハラール認証スキンケアシリーズ「桃姫」から「ピーチBBクリームUV」を2月1日に新発売することを発表した。「ピーチBBクリームUV」は、UVカット、スキンケア、化粧下地を兼ねた高機能自然派BBクリームである。同社は、「桃姫」の洗顔料、化粧水、保湿ジェルクリームを2016年3月3日から販売を開始した。「桃姫」シリーズは、宗教法人日本イスラム文化センターのハラール認証を取得している。ほんのりやさしい桃の香り「ピーチBBクリームUV」は、日焼け止め効果がSPF50 PA+++でありながら、白浮きせず、ナチュラルに仕上がる。7つの保湿成分(桃果汁・桃葉エキス・桃種子エキス・桜葉エキス・シソ葉エキス、ヒアルロン酸Na・加水分解マリンコラーゲン)を配合した、肌にやさしいスキンケアクリームである。3種類のパウダー(フェイスランプパウダー・アミノ酸パウダー・皮脂吸着パウダー)を配合しているため、さらりとした肌触りで暑い気候でもベタつかない。日焼け止め、化粧下地、ファンデーションとしてオールシーズン使用することができる。紫外線吸収剤、アルコール、シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料、石油系界面活性剤、動物由来成分不使用である。「ピーチBBクリームUV」の容量は30g、本体価格は、2,580円。 今回、3gのミニサイズ(本体価格 280円)も同時発売する。 同製品は、「桃姫」のウェブショップで先行予約を受け付けている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースPBJ株式会社※Peach Natural BB Cream UV
2018年01月29日KANEBO(カネボウ)から、新スキンケアアイテム「カネボウ リファイニング アイ セラム」「カネボウ リフレッシング パウダー ウォッシュ」「カネボウ スムージング セラム」の3商品が2018年3月9日(金)より発売される。一日、一月、一年、一生と積み重なる時間の流れに着目した「時間美容」の発想から生まれるKANEBOのスキンケアシリーズ。朝夜毎日続ける基本ケアに加え、なりたい肌・環境に合わせて選べるチューニングアイテムとして、これまで様々な美容液やクリームなどを提案してきた。毎日続けるアイケア「リファイニング アイ セラム」2018年春、KANEBOがフォーカスしたのは目。スマートフォンやパソコンが身近な存在である現代女性に合わせ新しいアイ セラムを提案する。特徴的なのは柔らかくのびのよいテクスチャー。1プッシュで上下まぶたの目頭から目尻まで伸び広げられ、アイゾーンのすみずみまで塗布できる。1回の使用で約12時間保湿が続くので、朝夜のスキンケアの最後(朝は日焼け止めまたは化粧下地の前)に取り入れれば、一日中目元のうるおいをキープ。毎日積み重ねることでいきいきとした輝く表情へと導いてくれる。ゆらぎ肌にアプローチ“ふき取り型”美容液また、“ふき取り型”美容液「カネボウ スムージング セラム」もスキンケアシリーズの仲間に加わる。生理周期に合わせて1か月の中で表情を変える現代女性の肌。水分・油分のバランスが崩れ、ざらつき、カサつき、べたつきなどを感じる時期も多いはず。そういったゆらぎ肌に働きかけるのが“ふき取り型”の新美容液。洗顔後、コットンにとり顔全体をやさしくふき取るだけで、余分な角質を優しくふき取り、なめらかな素肌へと整える。いつものケアにプラスするだけで、バランスを崩しがちな肌がクリアでキメの整った肌へと生まれ変わる。朝の洗顔で角質&毛穴ケアそしてもう一つ、新製品として登場する「カネボウ リフレッシング パウダー ウォッシュ」は、朝用の酵素洗顔パウダー。白とピンクの2種類のパウダーは、毛穴の黒ずみ汚れや角栓、古い角質など通常の洗顔ではなかなか落としにくい肌トラブルの原因にしっかりアプローチ。きれいに取り去り、毛穴の目立たない化粧のりのよい肌へと整えてくれる。6角形のカプセルの中には1回分のパウダーをセット。いつでもフレッシュな状態で洗顔できるのもうれしいポイントだ。【アイテム詳細】KANEBO(カネボウ)新スキンケアアイテム発売日:2018年3月9日(金)・カネボウ リファイニング アイ セラム 全1種 15ml 7,000円+税・カネボウ リフレッシング パウダー ウォッシュ 全1種(0.4g×32個) 3,000円+税・カネボウ スムージング セラム 全1種 100ml 6,000円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2018年01月28日クラシエホームプロダクツより2月26日から販売開始クラシエホームプロダクツのむだ毛処理剤ブランド「エピラット」では、2月26日(月)から「エピラット ラグジュアリーオイルケア 除毛クリーム」の販売を開始する。オイルケアしながらむだ毛処理が出来るクリームだ。肌の負担に配慮し、なめらかでしっとりした肌へ「エピラット ラグジュアリーオイルケア 除毛クリーム」は、美容オイルの配合により、むだ毛処理しながらも、なめらかでしっとりとした肌へ導くことが出来る。スクラワン、ホホバオイル、ワセリンが従来品に比べ、高濃度で配合されていることにより、肌をいたわりながら、しっとりした仕上がりを実現。密着力の高い濃厚クリームで、初心者にも使いやすくなっている。さらに、うるおい保護成分として、海藻エキス、カモミールエキス、ローズマリーエキス、アロエエキス、セージエキス、ウイキョウエキスも配合。香りは、「ほんのりベリー」と「優しく華やかなホワイトフローラルの香り」の2種があり、除毛剤特有のイヤなニオイもない。2月26日(月)より、全国のドラッグストア、スーパーマーケット等で販売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエ ニュースリリース
2018年01月28日shiro(シロ)2018年春夏コレクション 第二弾が、2018年3月8日(木)より発売される。厳選した国内外の素材を使い、スキンケアやメイクアップアイテムを展開しているshiro。第一弾に続き、今回は新たなリップや春に向けた紫外線対策のスキンケアアイテムが登場する。「ミントジンジャーリップバター」から初の“マットタイプ”shiroのスキンケアリップカラー「ミントジンジャーリップバター」。美しい発色でありながら、リップクリーム・グロス・口紅のすべてを兼ね揃えた人気アイテムだ。今回は待望の“マットタイプ”が新登場。最大の特徴は、時間が経っても落ちづらい、もちの良さ。食べたり、飲んだりしても持続力のあるリップカラーだ。スフレのような軽い付け心地で高発色、保湿しながらセミマットな質感に仕上がる。単色ではもちろん、他の色を重ねる前のベースとして使うのもおすすめ。色味はモードベージュ、コーラルオレンジ、レッドオレンジ、ルージュレッドの4色展開となっている。また、ツヤがある定番のニュアンスタイプからは、ブラウンやブルーといった重ねて楽しめる、深みのある色合いが仲間入りする。UVカット効果のある“新感覚乳液”徐々に日差しが気になり始める3月に向けて、紫外線対策のアイテムが2つ新登場する。「shiro サンケアローション」は、紫外線から肌を守る新感覚の乳液。日焼け止め効果を取り入れた画期的なスキンケア商品だ。自然のUVケアオイル・クロヨナ、トマト果実エキス、玉ねぎの皮から取れる有効成分・ケルセチン、シアバターなどを配合。伸びがよくみずみずしいテクスチャーで、肌に潤いを与えながら紫外線のダメージから守る。使い方は、スキンケアステップの最後。取り入れることで、上から付ける日焼け止めの効果を更に高めてくれる。精油を独自にブレンドした、ローズブーケの香りも癒やし効果抜群。シミを作らない、美白美容液美白美容液「shiro クリアスキンオイルセラム」も新登場。紫外線ダメージに働きかけ、メラニンを押さえ込むことで、シミが出来ずらい肌へ。また、日焼け後の乾燥した肌を内部まで保湿し、艷やかで透明感のある素肌へ導いてくれる。使い続けることで肌のトーンが上がるのを実感できるアイテム。ブースター効果があるので、化粧水を使う前に取り入れるのがおすすめだ。【詳細】shiro 2018年春夏コレクション 第二弾発売日:2018年3月8日(木)・shiro ミントジンジャーリップバター ニュアンスタイプ 全4色 各3,800円+税<新色>・shiro ミントジンジャーリップバター マットタイプ 全4色 各3,800円+税<新製品>・shiro サンケアローション 50mL 6,800円+税<新製品>・shiro クリアスキンオイルセラム 30mL 9000円+税<新製品>【問い合わせ先】株式会社ローレルTEL:0120-275-606
2018年01月27日デリケートゾーン専用コスメでしっかりケア株式会社ファイブテイルズから、バレンタインに向けた、デリケートゾーン専用のスペシャルケアセットが登場する。1年に1度の特別な日に、気になるゾーンのニオイはしっかりケアしておきたいもの。そんな女性の悩みに応えるべく、泡タイプの「イビサソープ」、外出時にも使いやすい「イビサデオドラント」を、スペシャルなセットとして発売する。デリケートゾーンにも優しい成分で、無着色、無香料といった使いやすいアイテムとなっている。特別な日に向けた自分磨きを、この機会に始めてみてはいかがだろうか。スペシャルセットについてデリケートゾーンは清潔に保っておきたいものだが、デリケートな場所だけにケア方法が分からないという女性も多いだろう。そんな悩みを解消するのが、「薬用イビサソープ」である。デリケートゾーン専用洗浄液で、ニオイやニキビの元となる雑菌を殺菌。清潔に保ってくれるすぐれものだ。「薬用イビサデオドラント」は、デリケートゾーン専用のミストで、シュッと一吹きするだけでデリケートゾーンのケアができるアイテム。持ち運びやすいコンパクトサイズなので、外出時のトイレなどで一拭きすれば、気軽にニオイケアができる。「薬用イビサソープ」と「薬用イビサデオドラント」がセットとなっており、セット価格は6,970円(税別)。エステに通ったり、脱毛サロンで全身をきれいにしたりしても、デリケートゾーンのケアまでは行き届かない、と悩んでいる人にも、ぜひ使ってほしい便利アイテムとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファイブテイルズのプレスリリース(@Press)
2018年01月25日ヘレナ ルビンスタイン(HELENA RUBINSTEIN)から、スキンケアの新製品が登場。2018年2月1日(木)より発売される。新作スキンケアは、世界でも有数の美容機関として知られる「ラクリニック・モントルー」の美容メソッドに着想を得て作られたエイジングケアシリーズだ。プレ化粧液の「リプラスティ プレソリューション」は、洗顔後のファーストステップのためのアイテムで、オイル層とウォーター層からなるダブルフェーズ。肌を潤し保護しながら、なめらかでクリアな肌に整えてくれる。美容液「リプラスティ レザリスト セラム」は、肌の透明感を引き出す成分や、弾力感、明るさ、なめらかさを向上する整肌成分を配合した処方で、多方向から肌にアプローチしてくれる。さらに、ピンクに反射するパールが配合されているので、瞬時に肌を明るくみせてくれる効果も。2製品とも、上品なフローラルウッディの香りだ。【詳細】ヘレナ ルビンスタイン「リプラスティ」シリーズ発売日:2018年2月1日(木)・リプラスティ プレソリューション 150ml 13,500円+税・リプラスティ レザリスト セラム 30ml 30,000円+税
2018年01月25日オールジェイ スムースリッチスキンクレンジングオイル「真の美容は安心と安全、そして最新の技術力がサポートする」。全成分を日本製でこだわった美容商品を取り扱う「ALL-J(オールジェイ)」は、株式会社季念堂が展開するオリジナルブランドだ。この度、2018年2月上旬から追加アイテムとして「ALL-J SMOOTH RICH SKIN CLEANSING OIL(オールジェイスムースリッチスキンクレンジングオイル)」が新発売されることが発表された。商品の特長ALL-J SMOOTH RICH SKIN CLEANSING OILは、クレンジング時の肌への摩擦をしなやかな厚みのあるオイルで保護。それなのに、ウォータープルーフのメイクもしっかりと溶かして落とすことができる。また洗い流したあとの仕上がりにもこだわっている。水分を落とさずに肌の表面を覆うことができるエモリエント油剤(ダイマージリノール酸)を配合。さらに高い抱水性をもつといわれているエモリエント油剤を配合することで、洗顔後もしっとりとなめらかな肌を実現。さらにダイズ油を主成分として採用。ダイズ油にはリノール酸が豊富に含まれているため、より確実に肌を保護してくれる。またツバキ油は人の皮脂に近い組成として知られているが、角栓や皮脂汚れを溶かしてくれる役割をもつ。当たり前だが、すべての成分が日本製で全工程を日本で行っているため、安心・安全のクレンジングオイルだ。是非一度、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ALL-J 公式サイト※株式会社季念堂 プレスリリース(@Press)
2018年01月23日『東急プラザ銀座』で販売開始化粧品や衣料品等の販売・輸出入事業を展開する株式会社アートビューティージャパンは、スキンケアブランド「プリミエル」から、「コラーゲンマスク(DSP C マスク)」を1月19日に発売した。「プリミエル」は、イスラエルで誕生した化粧品ブランド。イスラエル政府から死海コスメのメーカーとして認定されており、現在ではヨーロッパやアメリカを中心として、約70か国以上で販売している。ブランド・アンバサダーは、マライア・キャリーが務めている。アートビューティージャパンは、「プリミエル」の公式エージェントとして2017年に認定され、2017年12月21日から『東急プラザ銀座』で「プリミエル」を販売している。コラーゲン配合のミネラルマスクで肌ケアを死海は、イスラエルの南、アラビア半島北西部にある塩湖。死海の周辺は、高級リゾート地であり、死海は世界最大の天然スパとして人気が高く、スキンケア業界の主要スポットとしても有名である。通常の海の塩分濃度は3%程度であるが、死海は約32%で濃度が高い。そして、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラルが高濃度で含まれている。「コラーゲンマスク」には、豊富なミネラル成分が含まれており、疲れた肌をしっかりとケアする。死海に生息する海藻(ドナリエラ)から抽出した有効成分が肌にみずみずしさとハリを与える。また、コールドプレス製法で抽出したイブニングプリムローズオイルを配合しているため、血の巡りのバランスをうながし、肌の乾燥や目もとに働きかけ、健康で輝く肌に導いてくれる。「コラーゲンマスク」の容量は70ml、税込価格は17,550円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社アートビューティージャパン※コラーゲンマスクデッドシープリミエルジェパン
2018年01月22日資生堂(SHISEIDO)が展開する「SHISEIDO(シセイドウ)」の新ベースメイクコスメ「シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」と「シンクロスキン イルミネーター」が登場。2018年3月1日(木)から、全国のデパートを中心とした約290店と資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」にて発売する。"素肌"のような美しさを叶える「シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」これまで、クッションファンデーションやリキッドファンデーションを発売してきた「シンクロシリーズ」から、新登場となるファンデーション「シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」がお目見え。独自のジェル技術により、軽やかな着け心地が特徴のリキッドタイプで、一人ひとりの肌状態にシンクロし自然な美肌へと導く。普段のスキンケアで肌を整えた後、顔全体に馴染ませれば、透明感溢れる"素肌"のような美しさを長時間キープしてくれる。カラーは、ベリーライト、ライト、ミディアム、ミディアムダークの4色がラインナップし、自分の肌のトーンに合わせたカラーを選ぶことで、仕上がりもよりナチュラルに。肌に上品な輝きをプラスする「シンクロスキン イルミネーター」併せて発売となる「シンクロスキン イルミネーター」は、ほおや目もと、デコルテなどの肌に輝きをプラスするジェル状クリーム。ナチュラルなピュア ゴールドと、やや色味の濃いローズ ゴールドの2色が用意され、人の肌色や質感に合わせてピュアな輝きを放つ。また、優れたスキンケア効果によって、きらめきだけでなく、透明感溢れるみずみずしい肌を長時間体感できるだろう。どちらのアイテムも、防腐剤・オイルフリー、無香料仕様で肌への負担も少ない嬉しい仕上がりだ。【詳細】発売日:2018年3月1日(木)取り扱い店舗:全国のデパートを中心とした約290店、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」・資生堂 「シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」(SPF30・PA+++、全4色、容量40g)分類:日中用美容液・ファンデーション価格:各4,536円(税込)・資生堂 「シンクロスキン イルミネーター」(全2色、容量40g)分類:メーキャップ(フェース・ボディー用)価格:各4,104円(税込)※表示価格は希望小売価格【問い合わせ先】資生堂インターナショナルTEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2018年01月20日春夏用美容液をリニューアル発売カネボウ化粧品は、専門店専用ブランド「トワニー」から春夏用美容液『トワニー シーズナルエッセンスSS』を2月16日にリニューアル発売することを発表した。同製品の内容量は25ml、税抜き価格は6,000円。『トワニー シーズナルエッセンス』は、季節限定の美容液であり、2001年に販売を開始した。近年は、予約数をもとにして生産する受注生産スタイルで、2月に春夏用を、8月に秋冬用を年に2回販売してきた。季節の変わりめにトリートメントを『トワニー シーズナルエッセンス』は、“季節調整”という発想から誕生した1か月集中型の美容液である。季節の変化によりアンバランスになりやすい肌を、季節の変わりめに集中的にケアすることによって肌を整える。同製品は、エッセンス(水溶性)とオイル(油溶性)が入った2剤タイプの美容液であり、使用する前に振ることで空気が含まれ、コクのある美容液が完成する。肌あたりはふんわりとやわらかく、肌をいたわるような感触が生まれる。これまで、同製品は受注生産スタイルだったため、予約をしていない来店客には商品の紹介をすることができなかった。今回からは、春と秋に発売する数量限定商品として、多くの女性に提案できるようになった。(画像はカネボウ化粧品のウェブサイトより)【参考】※プレスリリース株式会社カネボウ化粧品※シーズナルエッセンス TWANY カネボウ化粧品
2018年01月19日「美人」とか「かわいい」とか、そういった美の基準も大切ですが、ある程度年齢を重ねると「老けない」というのも美しさの一つの基準になってきます。あなたの周りにも「年齢を重ねているはずなのに、まったく老けない人」が1人や2人いるでしょう。何歳に…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
最近話題のコスメと言えばオーガニックコスメ。メイクしているのに肌に負担がかかりにくいことからモデルや芸能人の間でも愛用者が多くいます。そこでおすすめのオーガニックコスメについてまとめました。自然派女子はコスメだけでなく、スキンケアからヘア…
本格的な花粉シーズンが到来し、くしゃみや鼻水、喉の痛み、せき、さらには肌荒れまで…。皆さん、日々さまざまな症状に悩まされているのではないでしょうか。毎年のこととはわかっていても、これといった決定的な対策がいまだ打ち出されていないのが花粉の…
タバコによる体への影響がきちんと認識され、喫煙率が低下したり、受動喫煙の危険を極力減らした加熱式タバコが発売されたりするなど、タバコやそれを取り巻く環境は日々進化しています。女性には、女性特有の影響もあるそう…。女性ホルモンへの影響や、黒…
口元にくっきりできたほうれい線は、老け顔を印象付ける原因ナンバーワンともされています。一度できてしまったほうれい線を完全になくすことは難しいですが、普段から丁寧にスキンケアやエクササイズを行うことで、ほうれい線を予防したり、進行するスピー…
空気が冷たく乾燥する冬は、敏感肌に悩む人も多いのではないでしょうか。敏感肌になるとちょっとした刺激でも痛みやかゆみが生じて不快ですよね。敏感肌は保湿とスキンケアなどの適切なケアによりかなり改善するそうです。そこで、敏感肌で悩む人向けのスキ…
もっと若々しく健康的に…こう願わない人は少ないと思います。そんな願いを助けるべく、普段の食事で不足してしまいがちな栄養の補助食品として開発されたサプリメント。現在は様々なものがあって、何をどうやって飲めばいいのか迷ってしまいますよね。サプ…
夏にうっかり日焼けしてしまった人もいるのではないでしょうか。シミ対策をするなら夏の終わりがラストチャンス! そこで、美白効果のある食べ物や化粧品などをまとめました。気づいたらすぐに対処するのがシミ対策のポイントです。紫外線を浴びてしまった…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?