お肌のお手入れの順番や人気のオイル 美容などスキンケアの情報が満載。ブランドからプチプラのおすすめアイテムをご紹介。シミ、シワ、たるみ対策、時短テクまで、美肌へ導くスキンケア情報をお届けします。 (146/177)
14種の中から自分の肌にあわせ、ぴったりの1本が選べるカネボウ化粧品は、カウンセリングブランド「リサージ」から、スキンケアのあとのメイクが1本でできる新ベースメイク「リサージカラーメインテナイザー」を、5月16日に発売する。美容液と化粧下地とファンデーションが一緒になったベースメイクで、販売にあたっては、取扱店の店頭で丁寧なカウンセリングを実施。14種に及ぶラインアップの中から、自分の肌にあわせ、またシーンにあわせて、ぴったりの1本を選ぶことができる。強みのスキンケアに加え、ベースメイクを強化「リサージ」は、ロングセラーアイテムである化粧水と乳液の充実感を1本に凝縮した化粧液「スキンメインテナイザー」など、コラーゲン研究から生まれたトータルケアブランド。「カラーメインテナイザー」は、美容液・化粧下地・ファンデーションの多機能ベースメイクで、仕事や家事で忙しい毎日の中、これ1本で、いきいきと美しい素肌の魅力を引き出す。感触(さらっと・しっとり)、カバー効果の違い(ナチュラル・カバー)、肌の色の掛け合わせで14種をラインアップ。コラーゲンケア成分(保湿)を配合し、美容液感触で、肌に溶け込むようにフィットする軽いつけ心地で、保湿効果が持続。明るく透明感のあるハリ・ツヤあふれる肌印象を演出する。天然精油配合のリラックス感のある香り。(画像はカネボウ化粧品「リサージ」ブランドサイトより)カネボウ化粧品「リサージ」ブランドサイト【参考】※カネボウ化粧品「リサージ」ブランドサイト※カネボウ化粧品プレスリリース
2017年05月15日ジルスチュアートビューティ(JILL STUART Beauty)から、キウイ・レモン・スターフルーツなどを詰め込んだ限定スキンケアアイテムが誕生。2017年7月7日(金)より発売される。イメージは「フレッシュフルーティーカクテル」夏の季節に限定登場するスキンケアアイテムは、キウイ・レモン・オレンジなど、ビタミンたっぷりのフルーツを主役に。フレッシュなフルーツたちを詰め込んで、イメージしたのは「フレッシュフルーティーカクテル」。甘酸っぱく爽やかな香りは、心まで元気にしてくれるはず。パッケージも、もぎたての果実のように華やか。レモンイエローを基調に、アラベスクの部分にもキウイ・レモンのモチーフを絡ませて陽気なデザインに仕上げた。サラサラ肌をキープ「フルーツ&アロマミストリフレッシュ オイルコントロールF」ラインナップは3種類。「ジルスチュアートフルーツ&アロマミストリフレッシュ オイルコントロールF」は、サラサラの肌をキープしてくれるミストローション。細やかなミストシャワーが顔全体を包み込み、肌のすみずみまでうるおいを届けてくれる。冷感成分と冷感持続成分が配合されているため、暑き季節も心地よいひんやり感が持続。メイクの上からでも仕様できるので、肌の乾燥や毛穴が気になるときにサッと一吹きするのがオススメだ。テカリ&くずれ知らずの練状美容液「スムース&オイルコントロール エッセンス」また、日中のメイク崩れなどを防いでくれる練状美容液「ジルスチュアートスムース&オイルコントロール エッセンス」も登場。毛穴の気になるところにすっとひと塗り。化粧下地の前に仕込めば、均一な膜を作りながら毛穴を目立たなくしてくれる。その秘密は、毛穴より小さいサイズのパウダー。毛穴の凹凸をフラットにし、さらに皮脂吸着さらさら持続パウダーやオーガニックコットンパウダーが、テカリや化粧くずれを防ぎ、ハーフマットな肌をキープしてくれる。週1~2回のケアでつるんと肌へ「フルーティフレッシュ スクラブ」紫外線を浴びたあとは、丁寧なケアも必要。洗顔料「ジルスチュアートフルーティフレッシュ スクラブ」なら、毛穴の黒ずみやよごれを浮かせてつるんとした肌を叶えてくれる。ソフトな弾力のあるマンナンスクラブが肌をほぐし、大きめなピーチ種子などが余分な角質を、細かなアプリコット種子とウォールナッツ種子が毛穴の詰まりを除いてくれる。バスタイムに使用すれば温感から冷感への変化をより一層実感できる。週1~2回、洗顔料の代わりに使用すれば、いきいきとした透明肌へと導いてくれる。アイテム詳細ジルスチュアートビューティ 限定スキンケアアイテム発売日:2017年7月7日(金)・ジルスチュアートフルーツ&アロマミストリフレッシュ オイルコントロールF 60ml 2,200円+税<限定品>・ジルスチュアートスムース&オイルコントロール エッセンス 4g 2,800円+税<限定品>・ジルスチュアートフルーティフレッシュ スクラブ 125g 2,800円+税<限定品>【問い合わせ先】ジルスチュアートビューティTEL:0120-878-652
2017年05月11日「ジルスチュアート(JILL STUART)」が、ビタミンフルーツの恵みをたっぷり詰め込んだ、甘酸っぱい爽やかな香りのスキンケアアイテム全3種を、2017年7月7日(金)より限定発売。フルーツのビタミンパワーとうるおいを肌に与えながら、夏の素肌を快適にキープしてくれる限定スキンケアアイテム。キウイ、レモン、オレンジなど、ビタミンたっぷりのフレッシュフルーツをギュッと詰め合わせたフルーツカクテルのような甘酸っぱく爽やかな香りで気持ちまでリフレッシュ。レモンイエローのパッケージデザインは、もぎたて果実のようなみずみずしい華やかな印象。容器のアラベスクの部分にも、キウイやレモンを絡ませて限定感を表現している。製品概要フルーツ&アロマミスト リフレッシュ オイルコントロールF毛穴をキュッと引き締める、夏の肌をさらさらにキープするミストローション。ジルスチュアート フルーツ&アロマミスト リフレッシュ オイルコントロールF<収れん化粧水>60ml 2,200円(税抜)2017年7月7日(金)限定発売スムース&オイルコントロール エッセンスひと塗りで瞬時にさらさらとした肌へ。テカリや化粧くずれのないハーフマットな肌をキープする練り状美容液。ジルスチュアート スムース&オイルコントロール エッセンス<練り状美容液>4g 2,800円(税抜)2017年7月7日(金)限定発売フルーティフレッシュ スクラブ天然由来のスクラブで、マッサージしながらつるんした肌に洗い上げる、温冷感ジェルの洗顔料。ジルスチュアート フルーティフレッシュ スクラブ<スクラブ洗顔料>125g 2,800円(税抜)2017年7月7日(金)限定発売【問い合わせ先】ジルスチュアート ビューティーTEL:0120-878-652
2017年05月10日肌本来の美しさを引き出すシリーズ株式会社ファンケルは、スキンケア化粧品ブランド「セブンライフスタイル ボタニカル フォース」シリーズの「美容オイルクレンジング」についてクレンジング機能を向上させた上に、本体価格を1,700円から1,350円に改訂したリニューアル製品を2017年5月10日(水)に発売する。このシリーズは、同社が株式会社セブン&アイ・ホールディングスと共同開発したもので、全国のセブン‐イレブン店舗とイトーヨーカドー セブン美のガーデンなどのセブン&アイグループ限定で販売されている。特長は、肌に配慮した無添加処方に加えて、個々に異なる肌の悩みに対応するためボタニカル成分を配合していること。その結果、肌がもつ本来の美しさが引き出され、ツヤ美肌を実現する化粧品となっている。毛穴の汚れ落ちが向上「美容オイルクレンジング」のリニューアルポイントは、メドウフォーム油の配合により、従来より毛穴に詰まった角栓をさらに落としやすくした点。また、精油成分のラベンダーを配合し、1日の疲れをとるリラックスタイムを演出する。リニューアル品の使用感を調査したところ、毛穴の汚れ落ちに対する満足度は約4割向上し、メイクの落ちやすさと洗い流しのはやさでは8割以上が満足できると回答した。リニューアルを記念して、同製品に1日分の「洗顔料、化粧液、乳液」をつけたリニューアル記念セットが数量限定で発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのニュースリリース
2017年05月03日老舗製薬会社の虫よけクリーム2017年4月21日、翠松堂製薬株式会社は期間限定で「ユッカスキンプロテクター」を売り出した。同社の創業は室町時代末期。江戸時代には二条殿御薬所として秘伝の民間薬、漢方薬などを販売してきた。製薬会社としては老舗中の老舗と言っても過言ではないだろう。そんな老舗製薬会社が今回、生後6カ月から使える虫よけクリームをリリース。この商品は昨シーズンも発売され、多くのユーザーが大満足した商品なのだ。生後6カ月から使える理由虫よけ製品に配合されているディートは虫よけの効果は高いが、様々な副作用が心配されている。子どもに使用する場合は特に注意が必要であり、商品に表示されている使用回数を守らなくてはならない。もちろん、同商品にもディートは使われている。しかし、ディートをカプセル化して配合しているため、肌に直接ディートが当たらない仕様になっているのだ。そのため、生後6カ月から使うことができる。しかも、アルコール不使用のため虫よけ成分が揮発しにくくなっており、長い時間虫をブロックし続けることが可能。また、日常生活レベルの汗なら塗り直す必要がなく、せっけんで簡単にオフできるところもうれしい。3つのサイズで登場しているため、使用頻度や家族の人数によってサイズを選べるところもポイントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※翠松堂製薬株式会社プレスリリース(@Press)
2017年05月03日外科的治療や放射線治療後にリンパ浮腫で悩まれる方も少なくありません。リンパ浮腫と向き合っていくためには、リンパ浮腫について学ぶことが大切です。むくみをともなう「リンパ浮腫(ふしゅ)」とは細胞の中にある組織液のほとんどは血液の中に戻っていきますが、そのうちの約10%が毛細リンパ管へ入っていき循環します。毛細リンパ管が太くなっているものをリンパ管と呼んでいますが、そのリンパ管が何らかの原因で障害が起きてしまい、組織液がリンパ管からもれて皮下組織に溜まってむくんでしまうことがあります。それをリンパ浮腫といいます。リンパ浮腫の原因リンパ浮腫には、「原発性リンパ浮腫」と「続発性リンパ浮腫」があります。原因がわからない「原発性リンパ浮腫」原因が不明のリンパ浮腫のことを「原発性リンパ浮腫」と呼んでいます。多くは、35歳以前に発症することが多く、思春期や妊娠中など代謝機能が変わってくるときに起こる場合と、生まれつきリンパ管関係に何らかの障害があり、立って歩く2〜3歳頃に発症する場合があります。手術後に出現する「続発性リンパ浮腫」原因がはっきりとわかっているリンパ浮腫のことを「続発性リンパ浮腫」といいます。子宮がんや乳がんの手術後に発症することが多いため、手術の後遺症として広く知られています。手術でリンパ節を切除することでリンパ液が周辺の組織にもれて、むくみになってしまうと考えられています。ほとんどの続発性リンパ浮腫は、手術や放射線治療後、早期にむくみが始まりますが、かなりの期間がたってから発症するケースもあります。リンパ浮腫の症状や発生場所腕や脚が腫れることが多く、重くだるい感じがする、疲れやすくなるなどの症状を感じます。進行はゆっくりですが、長期間にわたって放置しておくなど適切な治療を受けないと、皮膚組織が硬化する象皮症となってしまうことがあるので注意が必要です。むくみがあると感じたならば、できるだけすみやかに、きちんとした診断を受けて治療を始めましょう。リンパ浮腫の治療法や改善ケアリンパ浮腫に対する治療法としては、「保存的療法」と「外科的治療」があります。身体への負担が比較的少ないといわれている保存的療法が行われることが多く、代表的なものに「複合的理学療法」というものがあります。スキンケア、リンパドレナージ、圧迫療法などの治療を組み合わせて行い、日常生活に対する指導を組み込んでいきながら改善をしていこうという療法のことです。保湿スキンケアリンパ浮腫になってしまうと、皮膚がむくみ乾燥しやすくひび割れることも多いため、蜂窩織炎(ほうかしきえん)になりやすくなります。細菌感染してしまうと炎症が起きてしまい急激にリンパ浮腫が悪化するため、乾燥や角化するようであればしっかりと保湿するなどの対策が必要です。医療徒手リンパドレナージ(マッサージ)むくみを緩和させるために、手足に溜まったリンパ液をゆっくりとしたマッサージで適切な場所に移動させます。固くなってしまった皮膚を柔らかくする効果もあり、皮膚の状態改善が期待できます。圧迫療法弾性包帯や弾性ストッキングを着用し、リンパ浮腫の治療をする方法です。弾性着衣を身に着けることで圧力が持続的にかかり、リンパ液が組織の隙間に溜まらないようにする、リンパ液をスムーズに流すことが目的となります。血圧が高くなる、皮膚がかぶれているなどの症状がある場合は、圧迫療法を続けるかどうか必ず医師に相談し、指導を受けてください。圧迫した状態で運動を行うリンパ液の排出を促すために、弾性包帯や弾性着衣を身に着けて足の関節を動かす運動をするとむくみ改善に効果が期待できます。圧迫した状態での足の運動は、筋肉の収縮作用と圧迫の効果でリンパの流れがよくなるといわれています。病院で行う治療法(複合的理学療法以外)病院で行う治療法について見てみましょう。外科療法外科治療では、手術で流れが悪くなっているリンパ管を静脈につなぐ吻合手術をするのが主な治療になります。うまくつなぐことができれば、むくみの改善が期待できますが、全例が手術適応になるわけではなく、まったく圧迫療法が必要なくなるほど改善されることは少ないといわれています。薬物療法リンパ浮腫治療に効果が期待できる薬物療法は、現時点で効果が認められているものはありません。皮膚が硬くなってしまったときには、尿素製剤やケラチナミン軟膏が有効です。日常生活で注意する点皮膚を傷つけないように、血圧測定、採血、注射などはリンパ浮腫がない方で行ってもらうようにしてください。爪の手入れにも注意を払い、深爪にならないようにしましょう。虫さされやペットからのひっかき傷にも十分注意してください。リンパ液の流れが妨げられると、リンパ浮腫が悪化することがあります。指輪や時計、下着などは締め付けないものを選ぶようにしてください。できるだけ標準体重を維持し、栄養バランスを考えた食生活を送るようにしましょう。監修:池内秀行
2017年05月01日4月21日新発売!ボタニカルシュガー&バタースクラブ2017年4月21日、大人気のボタニカルライフスタイルブランド「ボタニスト」に、ボディケアアイテム「ボタニカルシュガー&バタースクラブ」が、新たに仲間入りした。天然由来の3種のシュガー(スクロース、エリストール、キシリトール)をブレンドし、角質をケアしながら、肌を保湿していく。また、日本初使用原料のオーガニックフィグ(いちじく)と、ボタニスト独自ブレンドの植物バター&ミルクを配合することで、ふっくらした肌へと導く。ボタニカルシュガー&バタースクラブを使用したスペシャル角質ケアは、週に1、2回程度行うのがオススメだ。販売価格は、1,400円(税別)。Amazonでは4月24日から発売開始。Yahoo!では4月25日から、全国のバラエティショップ(PLAZA、LoFt、shop in)では4月26日から購入することができる。ボタニストとは「ボタニスト」は、植物学者の意味。ボタニカルライフスタイルブランド「ボタニスト」は、植物の恵みを生活の中に取り入れ、移り変わりの激しい現代において、アナタ本来の美しさを引き出すことを提案する。天然由来成分にこだわり、環境への配慮も欠かさない、地球にも優しいブランドだ。(画像はボタニストより)【参考】※ボタニスト
2017年05月01日パルファム ジバンシイ(Parfums Givenchy)の新作スキンケアアイテム、「イドラ スパークリング」シリーズの新製品4品と「ソワン ノワール レジェ EX」が2017年5月1日(月)に発売される。高リピート率を誇る“水力発光”保湿「イドラ スパークリング」シリーズとは「イドラ スパークリング」シリーズは、従来の保湿では叶わなかった“保湿”以上の確実な手ごたえと目に見える効果を引き出し、最大限に水の力を活かして肌を輝かせるジバンシイのスキンケアシリーズ。まるで“水力発電”とも形容できる、画期的なアプローチを採用した未来型保湿ケアだ。今回、同シリーズの代表的な2製品の装いがリニューアルされ、新製品2品がラインナップに加わる。「イドラ スパークリング」から2種類のクリームが登場「イドラ スパークリング」シリーズのクリームは、ノーマルから混合肌に適した「イドラ スパークリング ベルベット」と、ノーマルから乾燥肌に適した「イドラ スパークリング リッチ」の2タイプが登場。「イドラ スパークリング ベルベット」は、軽やかなテクスチュアで、柔らかくベルベットのような輝きを放つ肌へと導く。一方「イドラ スパークリング リッチ」は、シアバターやヘチマオイルも配合された、リッチでコクのあるクリームだ。乾燥しがちな肌にとろけるように馴染む。フォーム マスク&アイ スティック新製品の「イドラ スパークリング フォーム マスク」は、ムースのように軽やかで、シャーベットのようにフレッシュなフォーム状のマスク。豊かな潤いで包まれた肌は、なめらかでふっくらとした輝きのある質感へ。「イドラ スパークリング アイ スティック」は、持ち運びができ、いつでもどこでも目元をリフレッシュできるのが魅力。ひんやりとしたなめらかなテクスチュアで、目元に潤いとハリをもたらしてくれる。漆黒に輝く、魔性のスキンケア「ソワン ノワール レジェ EX」「ソワン ノワール レジェ EX」は、2008年に漆黒の海洋有効成分を配合して誕生した「ソワン ノワール」シリーズを、さらに進化させたクリーム。スキンケアのタブーとも言われる漆黒のテクスチャー、そして驚異的なエイジングケア効果はそのままに、「ソワン ノワール レジェ EX」では、より軽やかで繊細なテクスチュアを追及した。秘密は、肌本来の再生機能を活性化させる2つの藻のエキス “ゴールデンブラック・コンセントレイト”と、アンチエイジング効果をサポートする海洋深層水“バイタル マリン ウォーター”のテクノロジー。毎晩、パール粒大を手のひらにとって温め、なじませるだけで、極上の潤いと柔らかさにつつまれた輝きの肌へと導く。詳細■「イドラ スパークリング」発売日:2017年5月1日(月)取扱店舗:全国の有名百貨店化粧品コーナー ジバンシイ カウンター・イドラ スパークリング ベルベット (クリーム/ノーマル~コンビネーションスキン) 50mL 8,000円+税・イドラ スパークリング リッチ (クリーム/ノーマル~ドライスキン) 50mL 8,000円+税・イドラ スパークリング フォーム マスク (トリートメント マスク) 75mL 8,000円+税・イドラ スパークリング アイ スティック (スティック状目元用クリーム) 5mL 4,900円+税■ソワン ノワール レジェ EX(トリートメント クリーム)発売日:2017年5月1日(月)取扱店舗:全国の有名百貨店化粧品コーナー ジバンシイ カウンター価格:48,000円+税【問い合わせ先】パルファム ジバンシイ〔LVMHフレグランスブランズ〕お客様窓口TEL:03-3264-3941
2017年04月30日乳児(赤ちゃん)の肌はデリケートで、それに向けたスキンケアが必要です。乳児の肌の構造とそのスキンケアの方法を解説していきます。乳児の肌はデリケート乳児の肌は大人の肌と違って未発達のためデリケートです。紫外線など外からの刺激に対するバリア機能が不十分で、大人より皮膚疾患が現れやすいと考えられます。乳児にみられる皮膚疾患は数多くあり、また、乳児特有の疾患もあります。その皮膚疾患とは、乳児脂漏性湿疹、おむつ皮膚炎、アタマジラミ症などがあげられます。皮膚のバリア機能の低下によって、ウイルスや細菌などによる感染の確率が極めて高いとされています。感染症では、とびひや水イボなどです。全身に現れる疾患では、はしかや風疹、水痘などがあげられます。デリケートな分、さまざまな皮膚病が起きやすく、感染の可能性が高いとされています。これらの症状がみられたり、兆候が現れたりした場合は、小児科または皮膚科を受診することをおすすめします。アタマジラミ症について皮膚疾患のひとつであるアタマジラミ症は、文字どおり頭皮に疾患がある症状です。実はシラミとは昆虫の一種で、頭髪に寄生して頭皮から吸血します。それにともなって、頭皮にかゆみなどが現れると考えられます。毛に産卵することによって、シラミは繁殖します。シラミそのものは小さな昆虫ですが、肉眼でみられないことはありません。目の細かいくしなどで、卵とともに取り除くことが可能です。駆除の方法についてですが、まずは毎日しっかりと洗髪をしましょう。成虫や幼虫を洗い流すことが可能とされています。また、目の細かいくしで髪をとかすことも有効と考えられています。頭皮が触れる枕カバーやシーツ、帽子なども使用後は毎回洗濯することも大切です。感染拡大の予防に効果があるとされています。アタマジラミ症は感染症のひとつで、上にも触れましたが子供に多くみられ、集団感染が起きることがあります。乳児の肌の構造まずは皮膚の構造について説明いたします。皮膚は三層に分かれています。上から順に、表皮、真皮、そして皮下組織です。表皮は外部からの刺激を抑えるバリア機能としての働きを持ち、真皮の役割は表皮を下から支えてサポートする働きを持つとされています。乳児の場合も肌の構造自体は成人と変わりませんが、成人と比べて皮膚がやや薄くなっています。真皮についても、それに含まれるエラスチンとコラーゲンも未発達で、その強度と弾力性は成人に劣るとされています。表皮にある皮脂腺の分泌は新生児からすでに始まっているうえに活発になっています。生後3か月くらいになると分泌はほとんど停止し、皮脂腺そのものも縮小しますが、思春期に成長したら皮脂腺が再び活発になり、皮脂腺そのものが大きくなります。乳児の肌の表面実は乳児や小児の皮膚にみられる特徴があります。それは「乾燥しやすい」という特徴です。乾燥しやすい肌を乾燥肌(ドライスキン)といいます。乾燥肌とは、皮脂の分泌量が低下し、角質細胞間脂質や天然保湿因子などによって減少し、それにともなって角質層の水分量が低下している状態です。乾燥肌の特徴として、皮膚のカサカサ、柔軟性の低下、硬くもろいなどがみられます。通常、人間の皮膚は皮脂と角質細胞間脂質と天然保湿因子によって保湿し、角質内の水分が逃げないようにしています。上にも解説したように、生後3か月くらいになると皮脂の分泌は減少します。また、乳児の肌は保湿機能も未発達のため、水分量も少なくなっています。その結果、乾燥肌になりやすいと考えられます。乳児のスキンケアについて乳児の肌はデリケートだけでなく、乾燥肌になりやすいので、それに向けたスキンケアが求められます。スキンケアの基本は、洗浄と保湿、紫外線対策を心がけることです。洗浄洗浄は皮膚の清潔を常に保つことです。シャワーだと手軽に洗えますが、1日1回は湯船に浸かって入浴しましょう。乳児向けのベビーシャンプーとベビーソープを使って、素手で洗うのが望ましいです。泡立てた状態で洗うのがコツです。保湿保湿剤は基本、油性成分と吸水性・吸湿性の2つを持っています。油性には、ベビーオイルやワセリン、オリーブ油などがあげられる一方、吸水性・吸湿性にはベビーローションなどがあります。入浴後だと角質に対する浸透力が高くなっているので、そのタイミングでの使用をおすすめします。単に塗るのでなく、ムラなくスピーディーに、ハンドマッサージを行いながら塗るとよいでしょう。紫外線対策外出するときは、乳児用の日焼け止めクリームを使うことをおすすめします。ベビーカーはなるべく屋根付きのタイプを使用しましょう。屋根付きだと日除けになるからです。薄い生地の長袖服や帽子の着用も、紫外線対策には有効と考えられています。特に、4〜9月の時期の日中(10時〜14時頃)は日差しが強くなって紫外線が多くなっています。この時間帯での外出は控えたほうがいいでしょう。長時間、日に当たらないことも重要で、日焼けという域を飛び越えて、やけどにまで発展する可能性があるからです。監修:神林由香
2017年04月30日スキンケアに欠かせない化粧水や美容液ですが、パッティングをどのように行うかは人によって違いがあります。ここではコットンによるパッティングのメリットや正しい方法について解説します。パッティングをコットンで行うメリット化粧水や美容液は、ただ使用するだけでは効率が悪く、有効な成分や効果が得られにくいこともあります。そのため、しっかりと肌へと浸透させるために軽く肌を押さえるようにすることがパッティングです。正しくパッティングが行われることで化粧水や美容液の肌への浸透が向上し、スキンケアの効果も高まることが期待されます。パッティングは人により、手で行う場合やコットンを使う場合などまちまちですが、それぞれに一長一短があります。手によるパッティングは肌への刺激が少ない点はメリットですが、あちこちに触れてしまう手には雑菌がついてしまうことも多く、パッティングの際に肌についてしまうことがあります。その反面、コットンによるパッティングは清潔にパッティングを行えて、手と比べてデコボコがないことから化粧水や美容液が均一に肌へ浸透するというメリットがあります。化粧水や美容液の効果を考慮すればコットンに分があるとも言えるでしょう。化粧水の効果を高めるコットンを使ったパッティング方法コットンを使用したパッティングは具体的にどのようにやればよいのか、肌の負担とならないように正しいケアの方法を知っておくことが重要です。正しいパッティングのためのおすすめ手順パッティングの方法について説明します。1.コットンの持ち方に注意するコットンは中指と人差し指の二本の指に乗せ、薬指と小指で挟むように固定すると使いやすくなります。2.化粧水や美容液は10円玉大を目安に化粧水や美容液の使用量としては、10円玉大程度を目安にするとよいでしょう。コットンに容器の口をつけると毛羽立つこともありますので、コットンから少し離して容器を振り、肌にあたる部分全体に液を落とすようにすると理想的です。3.下から上へ、中から外へ動かすパッティングの順番としては下から上へ、中から外へが基本となります。あごの下から額の方向に向かい、軽くおさえながら少しずつ動かしていきます。額まで行ったら顔の真ん中から外に向けて目元などをカバーしていきますが、リフトアップを意識して斜め上の方向に、毛穴やシワに染み込ませるような意識で行うことがムラのないパッティングにつながります。4.浸透させ、うるおいを閉じ込める両手を広げて顔全体を覆うことで顔全体が温まり、化粧水や美容液がより浸透する効果があります。この段階で乳液やクリームなどを使用し、肌のうるおいを閉じ込め乾燥を防ぐことも重要です。5.コットンパックを行うパッティング後のコットンを開き、目じりやシワなどに乗せることでパック効果も期待できます。この場合コットンが乾燥して張り付かないように、10秒程度ではがすほうがよいでしょう。使用する際には力を入れすぎずに行うことがポイントです。パッティングとは叩くという意味を持っていますが、叩くというよりも軽く押して浸透させるというイメージで行うことで肌にやさしいケアが可能となります。コットンの種類と選び方コットンにはさまざまなタイプがあります。素材や形の違いがありますので、使いやすいものを選ぶとよいでしょう。代表的なものとしては以下のようなものがあります。カットタイプコットンシートを適度な大きさにカットしたシンプルなものです。使用目的や商品によって大きさはまちまちとなります。サイドシールタイプ中綿を不織布で挟み、両端をシールによって貼り合わせたものです。表面が不織布のため、毛羽立ちが抑えられることが特徴です。ラウンドタイプサイドシールと似た構造ですが、完全に封入された形となっています。中綿が飛び出さず型崩れしにくいことが特徴です。2WAYタイプサイドシールの片面だけが不織布、片面が中綿の構造となったものです。片面でパッティングを行い、反対の面で拭き取りを行うなど用途による使い分けができることが特徴です。セパレートタイプ薄いコットンを層のように重ねているタイプで、はがして使うことが可能なことが特徴です。ローションパックなどに使用する場合もあります。ロールタイプコットンシートをロール状にしたものとなり、用途に合わせて好みの大きさや形に切り分けることが可能です。また、形状の違いではありませんがオーガニック栽培の綿から作られたものなど、敏感肌に配慮した製品などもあります。コットンはこのようにいくつも種類がありますが、パッティングをはじめアイメイクやネイル落としなどにも使用できるため、自分が使用するシチュエーションなども考慮して選択すると便利です。間違ったパッティングとはパッティング後に肌が赤くなっている場合は肌に負担がかかっている場合が多いですので注意が必要です。肌への負担を避けるため、以下のような点を意識するべきでしょう。化粧水は適量でパッティングを化粧水や美容液の量が少ないとコットンが毛羽立ってしまい、繊維が肌の刺激になるため乾燥やシミの原因となる可能性もあります。逆に多すぎる場合もコットンが膨らみすぎて固くなってしまい、肌への打撃が加わるように負担をかけてしまいます。化粧水や美容液は少なすぎずヒタヒタにならないように、適量でのパッティングを行いましょう。パッティングでは力を入れすぎないパッティングの際に強く叩くように力が加わっている場合も肌に負担となります。また、パッティングする回数が過剰な場合も肌が赤く刺激を受けてしまうことがあります。化粧水や美容液の浸透のためとはいえ必要以上の回数を行うと肌のダメージにつながり本末転倒になってしまいますので、適度な回数を意識してケアを行うようにしましょう。監修:石曽根亜希
2017年04月29日背中ニキビの原因はさまざまです。その原因を把握し、原因に向けた対策法が求められます。ここでは、どのような原因で背中ニキビが発症するのか見てみましょう。背中はニキビケアが遅れがちな場所背中ニキビができたとしても、背中は見づらいため気づくことは難しい場所です。顔や胸などにできるニキビと変わりませんが、背中はどの部位よりも皮脂の分泌量が多く、常に衣服などで覆って蒸れやすく、寝るときに背中と寝具が密着するので、ニキビができやすい環境にあります。ニキビの原因菌であるアクネ菌は、皮脂をエサにして増殖しますが、酸素に弱い菌です。背中は、酸素が行き届きにくい場所でもあり、アクネ菌にとっては活動しやすい環境でもあります。アクネ菌の増殖によって、ニキビが悪化して炎症や化膿などを引き起こします。この場合は、皮膚科での治療が求められますが、ニキビの跡が残る可能性はあります。ニキビができたとしても、悪化する前に適切なケアを行っていけば、皮膚科に受診することなく改善に期待が見込めるでしょう。しかし、背中は鏡などを使わないかぎり、確認は困難です。そのため、ケアが遅れてしまいます。背中ニキビができる原因考えられる原因について解説していきます。毛穴づまりの原因となる角化異常ターンオーバー(肌の生まれ変わり)が乱れるだけでなく、肌のバリア機能の低下によって角質層が厚くなり、毛穴が塞がってしまった結果、その毛穴の内部に皮脂がつまり、ニキビの原因となります。角化異常の原因は主に、間違ったスキンケアや紫外線や生活習慣の乱れなどがあげられます。詳しくは『ニキビの原因(1)角化異常(角化不全)』 (をご覧ください。栄養バランスの偏りもニキビの原因に具体的には、脂質や糖質の過剰摂取、タンパク質とビタミンが不足している、コーヒーやアルコールなどの過剰摂取などがあげられます。詳しくは『ニキビの原因(2)食べ物・食生活』 (をご覧ください。ニキビを発生させるホルモンバランスの乱れ男性ホルモンの過剰分泌によって皮脂の分泌量が増加するだけでなく、角質の柔軟性の低下と、角栓を発生させて毛穴をつまらせるという作用が働きます。角栓によってつまった毛穴から皮脂が外に分泌できなくなってニキビを発生させるだけでなく、マラセチア菌がそのニキビに侵入して、症状を悪化させて炎症を起こします。男性ホルモンは、微量ですが女性の体にも存在します。女性が生理の時期になると、ニキビといったさまざまな症状が現れてくるのは、男性ホルモンのためだと考えられます。詳しくは『ニキビの原因(3)ホルモンバランス』 (をご覧ください。ストレスや睡眠不足はニキビの原因にストレスをため込んでいるとか、睡眠不足、さらに喫煙と飲酒も生活習慣の乱れのひとつとなります。外側のケアだけでなく、内側のケアも重要です。ニキビが改善されても、内側のケアを怠れば再発の可能性が高くなります。生活習慣を見直し、乱れているところがあれば直していくという心がけも大切です。詳しくは『ニキビの原因(7)生活習慣・その他』 (をご覧ください。背中に移った雑菌が原因に背中の洗い残しや、肌に触れる衣服や寝具などが清潔でない場合もニキビの原因となります。肌に触れるものに雑菌があった場合、その雑菌が背中に移って炎症を引き起こす可能性があります。背中ニキビのケア方法外側と内側のケアをしっかり行えば、背中ニキビを改善するだけでなく、予防につながることに期待が持てるでしょう。内側からのケア:生活改善具体的には生活習慣の見直しです。生活習慣に乱れがあった場合、その乱れを改善していくことが重要です。まずはたばことお酒をやらないようにして、睡眠時間を長くとって、睡眠不足を解消していきます。栄養バランスのとれた食事を基本的に心がけ、野菜や果物をしっかりととっていきます。ストレスをため込まない日常生活も大切です。ストレスはリラクゼーションや入浴などで発散していきましょう。外側からのケア:スキンケアなど風通しのよい衣服と肌着を選び、背中を蒸れさせないことを心がけます。お風呂に入る前に、清潔ある衣服と肌着を選ぶところから始めます。お風呂に入って背中を洗うとき、洗い残しがないようにすることが求められますが、ゴシゴシと強く洗わないように注意します。入浴後、ローションやクリームなどで保湿します。寝る前にその寝具も清潔を維持することが重要です。ビタミンC誘導体の美容液を使ってニキビを予防するという方法があります。ビタミンC誘導体は美容成分のひとつですが、ニキビを予防する効果もあるとされているものです。ビタミンCと変わりありませんが、肌の浸透能力を人工的に高めたのが、このビタミンC誘導体です。詳しくは『ニキビケアにおすすめ!ビタミンC誘導体とは?』 (をご覧ください。監修:大久保真
2017年04月29日ニキビは皮脂などがつまることで発生する皮膚炎症の1つです。はじめは軽症のため、スキンケアだけで対応できる場合もありますが、症状が重くなるとだんだんと治りづらくなります。特に、しこりが出てくると普段のスキンケアだけでは対処するのが難しくなるようです。ここからは、しこりのあるニキビの特徴や治し方についてご紹介していきます。しこりニキビの種類肌にできるしこりニキビですが、こちらは紫ニキビと考えられます。ニキビも発生していく過程で、さまざまな状態になるのです。・角栓発生・白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄色ニキビ・紫ニキビこのような順番でニキビは変化していきますが、紫ニキビはその最終段階となります。紫ニキビはニキビが悪化し、血と膿が混じってできている状態です。一般的な皮脂や化粧の汚れなどでできていないため、従来のスキンケアだけでは治らないといわれています。しこりニキビの原因しこりのある紫ニキビですが、ニキビをずっと放っておくことで発生します。ニキビによって肌周辺が極限まで炎症すると、毛穴内に膿と血が溜まり始めます。次第にその膿が膨れ上がり、紫ニキビとなるようです。紫ニキビはニキビの重症化が一番の原因といわれていますが、同時にさまざまな要因がかかわって発生することがあります。特に、関連が強くなってくるのが血行の悪循環です。血行の流れが悪くなると、紫ニキビの原因ともなる血の塊ができやすくなります。また、血行不順だけでなく、ホルモンバランスや生理の乱れも原因といわれています。肌荒れやニキビはホルモンバランスの乱れによって引き起こされやすくなるようです。睡眠時間の減少や食生活の乱れはホルモンバランスを崩す原因となり、次第に肌の状態も悪くなっていきます。その生活が長期化すると、紫ニキビができやすくなるのです。紫ニキビの特徴紫ニキビができると、従来のニキビと違って触ってみるとしこりがあるのが特徴です。触るとコリコリとした触感があり、かいたりしても簡単につぶれないのがわかります。また、アゴ周りや頬を中心に発生し、色も赤黒くなっているのが特徴です。紫ニキビを放置しておくと、そのままニキビ跡になりやすくなります。膿と血で広がった毛穴がニキビ跡となり、ニキビが治っても目立つ形となるようです。ニキビの治療後もニキビ跡が残りやすく、完全にきれいな肌にするには長い目で見た治療が必要となります。また、炎症がひどいと治りが悪くなり、ニキビが発生している時期も長くなってしまいます。しこりニキビの治し方しこりのあるニキビができた場合には、普段のスキンケアや市販薬での改善は難しくなります。そのため、皮膚科やクリニックでの専門的な治療を受ける必要があります。ここからは、クリニックなどで受けられる治療方法について確認しておきましょう。注射による治療紫ニキビができてしまった場合には、クリニックにおいて注射治療をすることが多いようです。ニキビに直接注射をすることで、炎症だけでなく腫脹や痛みを和らげるのが一番の目的です。また、注射によってニキビの炎症を抑え、徐々に回復しやすい状態にしていく効果も見込めるといわれています。また、紫ニキビが引いた後には、ニキビ跡が長く続いてしまうことも考えられます。その後にもヒアルロン酸の注入をすることで、ニキビ跡の改善を計ることがあるようです。紫ニキビの治療に注射を用いるのは、その即効性の高さにも理由があります。ニキビのひどい部分に直接注射をすることで、現在進行しているひどい症状を止められるのは大きなメリットです。紫ニキビになると炎症がピーク状態なので、はやめに治療を受けましょう。ひどい場合は切開も行うしこりのある紫ニキビができると、ひどい場合には切開をして膿と血の塊を取り出します。いちど肌の中に膿と血の塊ができてしまうと、これを自然治癒やスキンケアで治すことはほぼ不可能のようです。また、注射治療でも難しいと医師が判断した場合には、こちらの方法を取ることを知っておきましょう。漢方薬を使うこともある紫ニキビを治療する場合には、肌を直接治療するだけでなく内側の状態を改善することも重要です。そこで、漢方薬を使った内側からの治療を行うこともあります。漢方薬には膿の原因とされている老廃物の排出を促すものがあり、クリニックなどで処方されることがあるようです。・星火温胆湯・冠元顆粒この2つの漢方薬が使われることがあります。漢方薬は副作用も少ないというメリットがありますが、各患者の状態にあったものを選ばないと十分な効果が得られないというデメリットもあるのを知っておきましょう。しこりニキビのケア方法しこりニキビができた場合は、クリニックでの治療を受けながら生活習慣の見直しを行うのが重要です。睡眠時間が短いと肌のターンオーバーがうまくいかず、肌の状態がだんだんと悪くなっていきます。睡眠時間を6時間は確保できるように心がけましょう。また、食生活の乱れも肌荒れやしこりニキビの原因となります。野菜が少ない人は、食事の中に野菜をとり入れるようにしていきましょう。特に、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEを含んだ食べ物は肌にいい影響をおよぼすといわれています。監修:稲葉岳也
2017年04月29日美白ケアって、本気でやるならお金もかかるし…。なんて思っていませんか? もちろん美白スキンケアアイテムは、それなりの価格をするものが多いのも事実。もしかしたらそのことが「高いものの方が効く」、というイメージにつながってしまっているかもしれません。でも、高いものだと、ついケチケチ使ってしまって本来の効果が実感できないこともあったりしますよね。そこで今回は45歳の私、美容研究家の上田祥子が使って、ちゃんと肌実感を得ることができたプチプラの「スキンケア、ホワイトニング編」をお送りします。プチプラは思い切り使えるから、案外効果も出やすいんです。■クリア感とうるおいをサポートする実力派化粧水「アクアレーベル ホワイトアップ ローション(しっとり)」(医薬部外品 200ml 1,400円+税 編集部調べ/資生堂)まずは、「アクアレーベル ホワイトアップ ローション(しっとり)」(医薬部外品 200ml 1,400円+税 編集部調べ/資生堂)をご紹介。ベビーアミノ酸とm-トラネキサム酸、Wヒアルロン酸がキー成分で、うるおいをしっかりと与えながら、美白肌へと導く構造。ベビーアミノ酸は肌をうるおいで満たしながらバリア機能を高め、m-トラネキサム酸がメラニンの生成を抑制し、シミ・ソバカスを防ぎます。さらにWヒアルロン酸が肌を保湿してもっちり吸い付くような肌へ。このところずっと続けて使ってみたのですが、肌の透明度がアップして(※個人の感想です)、肌のうるおいもアップ。コットンパックもおすすめです。【上田の推しどころ】とにかく思い切り使えるプチプラ価格! 浸透力も◎ 美白とうるおいの両方にアプローチしてくれるので幅広い年齢層にOK。コスパ ★★★★★うるおい ★★★★テクスチャー ★★★★※D-アミノ酸(D-グルタミン酸)。■部分的集中ケアにおすすめのクリーム「ケシミン クリーム」(医薬部外品 30g 1,800円+税/小林製薬)そして、気になる部分の集中ケアができる「ケシミン クリーム」(医薬部外品 30g 1,800円+税/小林製薬)。ビタミンC誘導体が角質層のすみずみまで浸透してメラニンの生成を抑制し、シミ・ソバカスを防いでくれるクリームです。このところまた濃くなってしまっていたシミに集中的に使ってみたところ、期待以上にクリア感が出て感動(※個人の感想です)! 日焼け後のほてりを防いで、肌をひきしめる作用もあります。【上田の推しどころ】製薬会社ならではの美白アプローチがうれしい一本。気になる部分の集中ケアにおすすめです。コスパ ★★★★★うるおい ★★★のび ★★★★■肌の水分量を高め、明るい肌へと導く美容液「ゆず ウォーターC アンプル イン セラム」(44ml 3,400円+税/スキンフード)「ゆず ウォーターC アンプル イン セラム」(44ml 3,400円+税/スキンフード)は、30%という高濃度のゆずエキスが肌に水分とツヤを与えてくれる凄腕の美容液。しっとりジューシーと表現したくなるようなうるおいと透明感が肌に生まれます。カプセルに閉じ込めた植物由来のブライトニング成分が使用直前に弾けて新鮮な状態で肌に届き、メラニンによるくすみも改善。だから明るく、吸い付くような理想の肌へと近づくことができるんです。主成分のユズ果実エキスは水分補給とブライトニング効果、さらにカプセル化されたハーブの女王と言われるビサボロールはメラニン生成抑制やコラーゲン生成促進、抗炎症効果を発揮。ぜいたくな成分が必要なところに届くので集中ケアも可能です。さらりと軽めのテクスチャーも魅力。3000円超えですが、この量と内容を考えてプチプラ認定しました。【上田の推しどころ】天然由来成分の力がしっかり詰まった美容液なのにこのプライスは魅力。肌の水分量を高めながらクリアに導いてくれます。コスパ ★★★★うるおい ★★★★★テクスチャー ★★★★■朝パックにもおすすめの人気シートマスク「クリアリターン ベイビッシュ ホワイトマスク」(7回分 オープン価格/コーセーコスメポート)ホワイトニングケアの朝パックにおすすめなのが、「クリアリターン ベイビッシュ ホワイトマスク」(7回分 オープン価格/コーセーコスメポート)。ユキノシタエキスGL、ビタミンC誘導体、さらに保湿成分としてヒアルロン酸やアミノ酸も配合されています。7枚入りで300円前後で購入可能という超プチプラゆえ、ドラッグストアなどで売れに売れている大人気のシートマスクです。スペシャルケアはもちろんですが、このプライスなので、ちょっと外回りが多い日の朝にこのシートマスクでケアするのもおすすめです。【上田の推しどころ】惜しみなく使えるシートマスクで気軽に集中ケア。ドラッグストアで思わず大人買いしたくなります。コスパ ★★★★★うるおい ★★★★手軽さ ★★★いかがですか? 今回ピックアップした4アイテムを全部合わせても8、000以下! たっぷり使って、美しい透明美肌を手に入れましょう!
2017年04月27日「ジェルクリーム プレミアム」ドクタープログラム株式会社は、販売中のスキンケアブランドトリニティーラインの商品「ジェルクリーム プレミアム」が、2017年モンドセレクション「優秀品質最高金賞」を受賞したと発表した。2010年以来、8年連続での受賞という快挙を成し遂げている。「ジェルクリーム プレミアム」とは同商品は、水を1滴も使用せず、95%以上がセラミドなどの美容成分。2つのなのカプセル技術を採用し、エイジングケアが可能なオールインワンジェルクリームだ。「トリニティーライン」は、大正製薬グループ内の「ドクタープログラム スキンケア研究所」が開発をおこなうスキンケアブランド。肌のバリア機能を助ける「セラミドケア」シリーズが中心のラインナップを展開している。モンドセレクション受賞の理由「最高金賞」を獲得するためには、約20個の審査基準について、平均90点以上を獲得する必要がある。この高いハードルを越えるために、ドクタープログラム スキンケア研究所では、効果測定を繰り返しおこない、確かなエビデンスを残している。同研究所では、「これからも顧客にとって満足度の高い製品の開発に挑戦していきたい」と述べている。(画像はプレスリリースより)【参考】※トリニティーライン『ジェルクリーム プレミアム』が 8年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞
2017年04月27日女性の“髪と頭皮のケア”に関する調査株式会社小学館が運営する「女性インサイト研究所」が“髪と頭皮のケア”に関する意識調査の結果を公開した。今回のアンケート回答者は、美容に高い意識のある雑誌「CanCam」「AneCan.TV」「Oggi」「Domani」「美的」の読者440名。美容意識の高い女性のスキンケアは?美容に意識の高い女性たちは、スキンケアにどのくらい力を入れているのだろうか?毎日使っているスキンケアアイテム(クレンジング・洗顔を除く)の数を聞いたところ、4個以上が約55%だった。また、30代、40代の半数以上が5,000円以上の美容液を使っているなど、プラスアルファのケアまでしっかりと行っている印象だ。ヘアケアはスキンケアよりも後回し?しかし、シャンプーの値段について聞いてみると、半数弱の41%が1,000円以下と、スキンケアと比べてヘアケアには力を入れていないという人も多いようだ。一方で、「年を重ねてきて髪質や頭皮の状態、髪の量などに変化はありますか?」という質問に、「ある」と答えたのは約73%と、大半の女性が年齢に伴う髪の変化を感じている。スキンケアに力を入れている人ほどヘアケアも重視また、スキンケアとヘアケアの回答を合わせて見てみると、10,000円以上の美容液を使っている人たちの約79%が、1,000円以上のシャンプーを使っているという結果も見えてきた。ヘアケアはスキンケアよりも後回しになりがちだが、悩みや気になっている人は多く、美容意識の高い人ほどヘアケアまで意識しているということが分かった。あなたはヘアケアにどのくらい力を入れているだろうか?(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社小学館 プレスリリース/@Press
2017年04月26日HACCIのUVボディクリームが4月21日に新登場全商品に高品質なはちみつをたっぷり使用しているコスメブランド「HACCI」から、2017年4月21日(金)、UVボディクリームが新登場。パーツ別に塗り分け、しっかりUVケアをしながら、魅せるボディを演出することを提案している。ボディクリーム Arm・Back UV背中や二の腕への使用が推奨されている「ボディクリーム Arm・Back UV」。さらさらとした使用感のボディクリームが、背中や二の腕を引きしめ、くすみのない透明感のある肌へと導く。はちみつをベースにした美容成分で、肌に潤いを与え、なめらかな肌に整える。シトラスベースにホワイトヒアシンスをプラスした、爽やかな香りが心地良い。販売価格は、6,912円(税込み)。ボディクリーム Leg UVUV対策をしながら、すっきりした美脚を演出する「ボディクリーム Leg UV」。さりげないゴールドラメが光と影をつくりだし、立体感のある脚とバックスタイルを作る。360度どこから見ても美しい、隙のない美脚を演出する。販売価格は、6,804円。ホワイトオーキッドやラベンダーに、バニラとハニーの甘さを加えたフローラルハニーの香りが、エレガントな気分を高めてくれる。(画像はHACCIより)【参考】※HACCI
2017年04月26日バイオサインシリーズの『薬用ナイトスムージー』ノエビアグループは、ハーバルスキンケアのパイオニアとして積み重ねた植物研究と、最先端のバイオ研究とを融合したスキンケアシリーズ「バイオサイン」より、夜用の薬用美容液『ノエビア バイオサイン 薬用ナイトスムージー』を、2017年6月5日(月)にリニューアル発売すると発表した。肌には、日中は外部の刺激から肌を守り、夜間は美しさをとりもどすという“時間リズム”が備わっている。今回のリニューアルでは、この肌本来が持つ“時間リズム”に着目し、夜眠っている間に働きかける美容液として進化している。時間リズムに着目したオリジナルエキス等を新配合『ノエビア バイオサイン 薬用ナイトスムージー』は、新配合のノエビアオリジナルエキス「ナイトフォーカスエッセンス」が、夜眠っている間の肌の潤いをしっかりキープして、なめらかで美しい肌へと導く。さらに2種類の植物エキスと、保湿力がパワーアップした美肌成分「ナイトエフェクターEX」を配合することで、日中のダメージケアが最も活発になる“夜の肌メカニズム”に働きかけ、肌にハリと弾力を蘇らせる。また、肌の上にラメラ構造(肌の水分蒸発を防ぐ機能)を形成する成分を配合することで、眠っている間の肌を包み込んで密閉し、新配合の高浸透成分が、先に使用した化粧品の成分を肌の奥深くまでしっかり浸透させる。商品価格は18,000円(税抜)。全国の販売店、通信販売で購入が可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループプレスリリース(@Press)
2017年04月25日女性の7割が抱えるスキンケア選びの悩み株式会社ナリス化粧品は、2017年3月9日~10日(20~60代の女性2,415人)、3月21日(先の調査で美容に関心が高いと答えた、20~60代の女性603人)の期間で、「スキンケアの悩みとニーズ」について、インターネット上で調査を行った。その結果、実に7割もの女性が、スキンケア選びに悩んでいる、という実情が明らかになった。紫外線が徐々に強くなるこの時期、「年齢」や「肌の状態」「季節」と、肌が受ける影響は様々だ。また、同じブランドや商品を使用する期間は半年以下が4割を占め、一定数の女性が自分に合ったスキンケア商品を求め、試行錯誤していることが分かる結果となっている。スキンケア商品の選び方に関心が高い商品購入に迷いが生じてしまう人の多くは、年齢が若く、「美容室」や「エステ」「百貨店」などで対面販売によって購入している。また、商品を決める際に重要視しているポイントとしては、「自分の肌質に合っているか」「商品の価格」が半数にあたる5割を占めている。反対に、ブランドやその時々の流行、企業イメージはあまり重視していない傾向にある。自分に合った商品との出会いを求めて、女性たちが試行錯誤していることが分かる結果となった。女性の多くは、自分の肌質や季節に合った商品選びをするための専門家によるアドバイスを求めている。日々新商品が開発され、流行もめまぐるしく変わる中、女性の関心は「自分に合っているか」というポイントに注がれているようだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナリス化粧品のプレスリリース
2017年04月23日4月19日発売「B.A ビューティーナビゲーションキット フォートラベル MB」ポーラとメルセデス・ベンツは、「Beauty Navigation」をスローガンにコラボレーション企画を展開。2017年4月19日と6月6日に、旅をテーマにしたスキンケアコラボレーション商品を数量限定で販売する。4月19日に発売されたのは、「B.A ビューティーナビゲーションキット フォートラベル MB」。ポーラ最高峰ブランド「B.A」のスキンケアベーシック5品が、オリジナルのメルセデス・ベンツ KINCHAKU(巾着)に入ったセットとなっている。B.A クレンジングクリーム、B.A ウォッシュ、B.A ローション、B.A ミルク、B.A クリームがたっぷり2週間分入っているセットは、販売価格13,500円(税込み)。メルセデス・ベンツでのみ購入することができる。6月6日発売「B.A ビューティーナビゲーションキット フォートラベル」2017年6月6日に発売される「B.A ビューティーナビゲーションキット フォートラベル」は、全国のポーラ ビューティーディレクターや、ポーラの店舗、公式オンラインストアで販売。「B.A」のスキンケアベーシック5品をPOLA KINCHAKU(巾着)に詰め込んだセットだ。販売価格は13,500円(税込み)。問い合わせは、ポーラお客さま相談室(電話番号:0120-117111)、またはメルセデス・コール(電話番号:0120-190-610)まで。(画像はPOLAより)【参考】※POLA
2017年04月20日美容形成外科・皮膚科で取り扱い自然派美白化粧品LLPは、オリジナルブランドSEED-D(シードディー)より、シミ・くすみの治療中に使用できるUVケア商品「シード薬用美白集中スティック」を上市した。SEED-D(シードディー)は、皮膚科医などの医療機関で取り扱われているブランド。「シード薬用美白集中スティック」は、2017年4月より全国医療機関(美容形成外科・皮膚科)での取り扱いが開始となっている。デリケートな肌にシードディーは、治療中でデリケートになっている肌に使用できるUVケア(日焼け止め)商品。レーザー治療や、軟膏・クリームなどの治療中の肌は紫外線からの刺激にとても敏感。シードディーでは、多くの皮膚科医の要望から、このような肌にも使用できるUVケアを開発した。シードディーの特徴シードディーでは、オリーブ油・ホホバ油をはじめとした、高品質の植物オイルを使用している。厳選した成分を使用しており、パラベンフリー、動物由来原料フリー、合成着色料・合成香料フリー、エタノールフリーとなっている。さらに、ビタミンC誘導体(有効美白成分)を贅沢に配合している。SPF値は、肌に負担を掛けないSPF28となっており、約9時間20分の紫外線防止効果があるという。(画像はプレスリリースより)【参考】※自然派美白化粧品LLP、プロフェッショナルコスメティックブランドSEED-D(シードディー)からシミ、くすみのポイント治療に適したUVケアを上市。医療機関(美容形成外科・皮膚科医他)取り扱い開始!
2017年04月19日紫外線が気になる季節にもかかわらず、顔のお手入れはバッチリでもネックラインのスキンケアは手を抜きがち……というか、忘れがちの人も多いのではないでしょうか?首にできてしまったシワは、お化粧では隠せないので要注意!首の皮膚は顔よりも薄く年齢が出やすいパーツでもあるため、今のうちからしっかりケアをする必要があります。今日からすぐに実践できる、首まわりのシワを防ぐ習慣をお伝えします。スマホを見るときの姿勢首まわりの年齢肌は、姿勢と密接に関係しているのをご存知でしょうか?スマホやタブレットを見るときの姿勢を思い出してみてください。背筋をピンと伸ばしていることは、きっと少ないはず。首をかがめた不自然な姿勢は首のシワやたるみの原因となるだけでなく、首や肩に負担もかかるため、結果的に姿勢が悪くなります。これと同じ理由で、猫背にも気をつけたいものです。私の元同僚でネックラインに多くの横ジワが入った女性がいたのですが、彼女は当時20代後半!顔は20代なのに、なぜこんなにシワが多いのか?その理由は、彼女の丸まった背中にあったようです。スマホでこの記事を読んでいるみなさん、背筋を意識してみてくださいね。首も顔と同じくスキンケアで保湿を心がけて乾燥しやすい首まわりは、顔のスキンケアと同じようにお手入れすることが大切です。冒頭でも述べたように、首の皮膚は薄いので、お手入れを怠ると年齢肌まっしぐら。朝は化粧水と美容液、夜はこれにオイル美容液や乳液、あるいはボディークリームをプラス。フェイスマスクをする際に首まわりも一緒に保湿するのもいいですね。首まわりのエイジングが気になるようであれば、ネッククリームを投入してみましょう。首にも日焼け止めはマスト!日中の保湿に加えて、首まわりの紫外線対策は必須。今はあまり目立たなくても、将来的に蓄積されたダメージがシワやたるみとなってあらわれる可能性があります。皮膚の専門家によると、日焼け止めはSPF30以上のものが好ましいとのこと。これに加えて、春から夏にかけては、薄手のストールを首に巻いておくのも対策のひとつです。紫外線がピークを迎えるこれからの時期は、特に入念な日焼け対策を心がけましょう。首まわりのエイジングを加速させてしまう日々の習慣、これまで意識していなかったものばかりかもしれませんね。かく言う私自身も、スマホやタブレットを見るときの姿勢を整体師に指摘されて、ハッとしました。最後に、首をキレイに保つ必殺技を最後にこっそりお伝えしますね。口の端を左右に大きく引いて「イー」と力を入れるエクササイズを一日に何回か意識して行うこと!首の筋肉が伸びるこのポーズ、整体師曰くバストアップ効果もあるみたいですよ。いつまでも若々しい素肌をキープすべく、首に負担をかけない習慣を心がけたいですね。参考:Marie Claire
2017年04月18日一足早い夏のダメージ対策セットが発売株式会社ハーバー研究所は、夏の肌ダメージをケアする「美白うるおいセット」を2017年4月24日(月)より発売する。人気商品を揃えた豪華な7点セット暑さや紫外線など、肌のダメージが気になる夏はもうすぐ。無添加コスメブランドのハーバーから、そんな肌ダメージを総合的にケアするセットが登場する。今回の商品は、しっとりした洗い上がりを叶える洗顔料「スクワフェイシャルフォーム(オレンジ)」、ハーバーの人気No.1を誇る薬用美白美容液「薬用ホワイトレディ【医薬部外品】」、シミや肌荒れに効く化粧水「薬用VCローション【医薬部外品】」、たっぷりの美容成分が含まれた「パワフルホワイトマスク」などの7点セット。同セットは9,200円(税込)で、全国のショップハーバー、インターネット、通信販売にて限定発売。コスメもサプリも!身体の内外からケアコスメアイテムの他に、美容ドリンク、サプリメント、タオルまで揃い、身体の内外から肌ダメージをケアする手厚い同セット。これを用意しておけば、これから訪れる夏も安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所 プレスリリース(PDF)
2017年04月18日大人の女性の美しさは、ただ身なりを整えるだけでなく”余裕”を感じられるかどうかで差がつくもの!そしてその余裕とは、食事や運動、心のケアなど身体全体をトータルで健康的に保つことによって滲み出るものです。実は最近、こうした「インナー美容」を意識する女性が増えているといいます。そんな真実の美しさを手に入れるためのキーワード・インナー美容について、詳しく学んじゃいましょう!ヘルシービューティ代表!中村アンさんの美の秘訣睡眠不足が続いたりストレスが溜まったりすると、肌の調子が悪くなるといった経験、女性なら誰しも経験したことがあるのではないでしょうか。そこからもわかるように、私たちの身体や心、肌は全て繋がっていて、どこかが不調になれば、必ず美しさに影響を及ぼしてしまいます。そんな中、”本質的な美しさは、身体の内側から意識することでつくられるもの”と定義するのは、洗顔後に使う泡の美容液が話題となっているスキンケアブランド「SOFINA beaute(ソフィーナ ボーテ)」。美しくありたいのに、多忙で身体も心も不安定になりがちな大人の女性のために、銀座にあるSOFINA Beauty Power Stationにおいてインナー美容トークイベントが開催されました。登壇したのは、本質的な美を追求する現代女性の代表ともいうべき、タレントの中村アンさん。多数の女性誌にてモデルを務め、テレビ番組やCMにも多く出演する多忙な彼女ですが、引き締まったボディと肌、そしてキュートな笑顔には、内側からの美しさが滲み出ていますよね!そんな中村さんも、インナー美容を実践しているひとり。まずは、なぜインナー美容に興味を持ったのか、そのきっかけについてお話されました。食事、運動、スキンケア!生活習慣から見直すインナー美容「27歳の頃、急に肌が荒れてしまい悩んだ時期があったのですが、そこから食事や運動などを見つめ直すようになりました。テレビの仕事が増え、自分の肌をモニター越しに、客観的に見る機会が増えたのも大きかったですね。あと、芸能界のお仕事をしていると綺麗な女性にたくさん会うので、それも意識を高めるきっかけになりました」(中村さん)食事について肌トラブルをきっかけに、インナー美容に奮起したという中村さん。とくに食事にはこだわっているそうで、美のためにこんなことを心掛けているのだとか。(1)食事のファーストステップは野菜から摂取(2)身体の内側から温まり、血行をよくするために「生姜」を積極的に取り入れること中村さんの心掛けを体現するべく、イベントでは春らしいアスパラを使ったサーモンサラダと、生姜のハチミツ漬けシロップ入りの炭酸ドリンクが並びました。サラダのドレッシングに用いられているのは、中村さんも積極的に取り入れているという、えごま油。えごま油に含まれるα-リノレン酸は血行を促進したり、脂肪の分解をサポートしてくれたりと、美の強い味方になってくれます。運動について続いて、中村さんの健康的な美しさを語るうえで欠かせない、運動について。2年前に「クロスフィット」というサーキットトレーニングに出会ってから、身体と美に対する意識が変わったといいます。Photo by 2017年2月27日売 株式会社メディアボーイ「Humming Birds」提供画像こちらの姿勢、簡単そうに見えて実は身体の軸が鍛えられていないと、ブレてしまうポーズなんです。中村さんいわく、「太ももはもちろん、背中や二の腕、腰など全身を使っています」とのこと。週1~2回、定期的にトレーニングを続けるうちに、「運動はやみくもに行うのではなく、今どこの部分を鍛えているかを意識して、目的を持ってやることが大事だとわかりました」と、運動に対する意識と目的の重要性を語りました。スキンケアについて最後は、スキンケアへのこだわりについてトーク。中村さんのハリのある美肌の源となっているのは、ズバリ「保湿をしっかりすること」だそう。そのためには必ず自分の手を使うことにこだわり、肌の変化を感じるようにしているそうです。また、手の温度で肌に化粧水などが入りやすくなっているように感じるところも、お気に入りなのだとか。そんな保湿重視のスキンケアをする中村さんにとって欠かせないアイテムは、化粧水前の美容液。とくにソフィーナの”土台美容液”と呼ばれる「SOFINA iP 美活パワームース」がお気に入りだそうで、まるでパックのように広がって肌に密着する炭酸泡を塗ることで、肌がうるおってふっくらしたような手触りを感じることができるそうです。さらに使い続けることで、肌のハリも実感しているそうですよ!野菜を先に食べたり、スキンケアの始めに美容液を取り入れたりと、全てにおいて「ファーストステップ」を大切にすることが、中村さんのインナー美容の最大のポイントのようですね。美しさは、努力をした分だけ引き出されます。自分なりの美の理想をもち、身体と心のトータルでケアしていくことで、内側から輝きオーラが湧き出す、真の美人を目指しましょう!
2017年04月17日ビタミンC60バイオリサーチ株式会社は、1ヵ月の基礎化粧品5,000円以上の女性600名(30歳~59歳)に「スキンケア」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。気になる肌の悩みは?その結果、自分以外の女性の顔を見た時気になる点は?という質問では、1位「シワ」(57.3%)2位「シミ・そばかす」(56.0%)3位「たるみ、肌のハリ」(53.0%)となった。この結果は、自分の肌トラブルで気になる点TOP3と重なっており、自分の悩みと同じ肌を持つ他人もまた、気になるということだろう。憧れの肌は「綾瀬はるか」肌の悩みは年代別に異なるが「肌がきれいだと思う女性有名人は?」の質問には、年代を超えて綾瀬はるかが1番支持されている。選ばれた理由としては、「ナチュラルメイクだが肌に透明感ある」という意見が多く、どの年代でも透明感ある美しい肌が理想とされているのが分かる。「シミ」「シワ」対策に多くの女性が持つ悩みの「シミ」「シワ」。この対策として最も重要だといわれているのが保湿である。この基本でもある保湿をしっかり行うことで、誰もが憧れる透明感ある素肌に近づくことが出来るのだ。この鍵となる保湿に、非常に有効な成分がフラーレンだ。また、フラーレンには紫外線を浴びた後の肌のメラニン抑制効果があり、美白にも有効とされている。しかしながら、この有効成分を高配合した商品にのみ着く、ロゴマークの存在を知る人は少数だ。バイオリサーチ社の調査では、ロゴマークを「知らない」と答えた人が全体の8割以上に登る。有効成分配合を歌った商品は数多く存在するが、それを証明するマークを知らないのは非常に惜しい話である。これを機会に、フラーレン高配合とされている商品に、ロゴが記載されているかどうか確認してみてはどうだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※C60バイオリサーチ株式会社※C60バイオリサーチ株式会社 Value Press!
2017年04月11日日差しがどんどん強くなっていく季節には、紫外線(UV)ケアがより大切になっていきます。でもなるべく肌に負担を与えたくない、と思っている方も多いのでは? そこで、美容研究家の私、上田祥子がナチュラル成分でつくられた日焼け止めを厳選してご紹介します。■色ムラ補正も叶うUVクリームシン ピュルテ「パーフェクトUV クリームN」 (SPF32 PA+++ 25g 3,400円+税)まずはシン ピュルテ 「パーフェクトUV クリームN」 (SPF32 PA+++ 25g 3,400円+税)。100%天然由来成分で作られたUVクリームで、エコサート認証を取得。アルガンオイルやホホバ種子油、エーデルワイスエキスなどが配合され、つけている間もしっかりとスキンケア効果を発揮してくれます。このUVクリームの素晴らしいところが、肌色補正効果! 肌色を均一に見せながら、透明感あふれる肌を演出してくれるんです。くずれにくく、化粧下地としても活躍。セミマットの上質な仕上がりを実現!【上田の推しどころ】色ムラ補正効果が素晴らしく、肌にもしっかりフィット! 化粧下地としても優秀です。のび ★★★★★コスパ ★★★美肌感 ★★★★■高い保湿力と軽いつけ心地を実現させた注目の一本ニールズヤード レメディース「ナチュラルUVプロテクション」(SPF30 PA+++ 40ml 3,500円+税)ニールズヤード レメディース「ナチュラルUVプロテクション」(SPF30 PA+++ 40ml 3,500円+税)は、ソイルアソシエーション認定のオーガニックUVケア。白浮きせず、さらりとしたテクスチャーなので、湿度の高い真夏でも心地良く使えそう。シャクヤク根エキスやユキノシタエキス、ウメ果実エキスなどの和の植物成分がメラニン生成抑制や抗酸化作用を発揮。軽いつけ心地で、洗顔料で洗い流せる気軽さも魅力です。ラベンダーやオレンジ、レモングラスなどのハーブの香りはリラクゼーション効果が高いだけでなく虫よけにもなるので、夏のアウトドアでも重宝しそう。【上田の推しどころ】とにかくのびがよく、つけているのを忘れてしまうほど透明な仕上がり。保湿力も頼れます。のび ★★★★★コスパ ★★★★リラックス ★★★★★■ブルーライトや近赤外線もブロックするパウダータイプのUVアムリターラ「オールタイムパウダーサンスクリーン」(SPF38 PA+++ 8g 4,300円+税)昨年、売り切れ続出で話題となった、アムリターラ「オールタイムパウダーサンスクリーン」(SPF38 PA+++ 8g 4,300円+税)。紫外線吸収剤、酸化チタン、酸化亜鉛を使用せず、セリウムという美容天然ミネラルでSPF38 PA+++を実現。オーガニックのホホバオイルを配合し、乾燥を防ぎながらほどよい保湿感をキープ。真っ白なパウダーが肌をワントーン明るく、キメ肌に見せてくれます。顔はもちろん全身に使えるので便利。紫外線はもちろん、ブルーライトや近赤外線からもブロックしてくれる優れものです。【上田の推しどころ】メイクの上からUVケアができ、全身にも使えて一つあると本当に重宝。ブルーライトや近赤外線からも防御できるのもうれしいポイント。のび ★★★★★コスパ ★★★手軽さ ★★★★★■保湿ケア&エイジングケアもかなう日焼け止めクリームテラクオーレ「UV プロテクト ビューティ エッセンス ヴァーベナ」(SPF37 PA+++ 50ml 3、700円+税)テラクオーレ「UV プロテクト ビューティ エッセンス ヴァーベナ」(SPF37 PA+++ 50ml 3、700円+税)は、オーガニック認証SoCert取得を取得した、しっとり保湿ケア&エイジングケアもかなう日焼け止めクリーム。肌色をトーンアップさせながら表面はさらりと仕上がるので化粧下地にもおすすめです。アルガンオイルやアーモンド油が肌をやわらかくしてダマスクローズやハマメリス葉エキスが肌をひきしめて滑らかに。ほんのりヴァーベナの香りも心地よい一本です。【上田の推しどころ】保湿力が高いので、乾燥が気になるときにもおすすめ。肌トーンアップで美肌効果も。のび ★★★★コスパ ★★★★香り ★★★★紫外線吸収剤不使用でしっかり紫外線が防御できるナチュラル&オーガニック日焼け止め。ナチュラルだからこそ実現した自然な香りがうれしいですよね!
2017年04月11日アディクション(ADDICTION)から、スキンケア発想を取り入れた新生ネイルポリッシュとチークポリッシュが2017年4月7日(金)より順次発売される。スキンケア効果をプラスした、新生ネイルポリッシュアディクションのコスメの中でも、人気の高いネイルポリッシュはニュートラルでモードな他にないカラーが魅力。今シーズンはスキンケア効果も考え、爪に優しくなった新47色が誕生する。酸素通過性の高い樹脂を配合することにより、軽やかな付け心地を実現。また、美容成分として新たに3種類のオーガニック保湿成分を採用することで、爪の乾燥を和らげ、乾燥から守ってくれる。さらに補強成分により、爪を割れにくくするという新効果も。気になるカラーは、ニューヨークスタイルを彷彿させるベージュとレッドに加え、ピンクからローズ・ホワイトからブラック・ブルーからグリーンといった豊富なカラーグラデーションで展開。質感も透き通るようなシアーや濃いめのヴィヴィッド、輝くパールと様々で自分にピッタリの色味が見つかりそう。ヌーディカラーが好みの人は、グレイッシュなピンクベージュ「Dear Liar」やなめらかにツヤめく薄めのブラウン「Singita」はいかがだろう。夏らしい手元が好みならシアーなコーラルレッド「Like a Dream」や鮮やかなオレンジレッド「Le Mepris」がおすすめ。レッド系はこれまでもフィーチャーされ、アディクションが得意とするカラーだ。他にも、グレイッシュブルーの「Montauk Wind」や神秘的なオパールグリーンの「Nessie」といったモードカラーに加え、存在感あるメタリックゴールドの「Moondust」などがお目見え。着替えるようにネイルを楽しんでみて。美容成分を配合したネイルオイルやトップコートもネイルケアアイテムも生まれ変わる。キューティクルオイルは5つの美容成分を配合し、さらにうるおいとツヤをアップ。使う度にジュニパーベリーとゼラニウムローズの心地よい香りが広がる。また、トップコートは3つの美容成分を配合して爪に優しく。輝きを高める透明な「Crystal」とスモーキーにニュアンスを加える「Tough Love」の2種類が登場し、ネイルポリッシュを美しくコーティングしてくれる。初登場のリムーバーはアセトンフリーで爪を傷めにくいアイテム。落としながら、爪を保湿して乾燥しにくい仕様となっている。リキッドタイプのチークポリッシュから新5色まるでネイルポリッシュのようなユニークなボトルと使いやすさ、そして艷やかな血色感で人気を博したリキッドタイプのチークポリッシュ。この夏は、スキンケア効果にも注目した新色が登場する。温かみのある少しダークなピーチ色「Autumn Afternoon」やゴールドパールが輝くコーラルオレンジの「Emotional」は夏メイクにぴったり。また限定色の「Swingin’」はロマンティックなピンクカラーに頬を染め上げてくれる。それぞれ美容成分として、ローズヒップやラベンダーのオイルを配合。サラッとしたリキッドを筆で付けて、指でぼかせば、柔らかくて優しい光が差したかのような上気した頬に仕上がる。【詳細】W-POLISHED SUMMER■発売日:2017年4月7日(金)・アディクションチーク ポリッシュ 新4色 限定1色 各2,800円+税■発売日:2017年4月28日(金)・アディクションザ ネイルポリッシュ 新47色 12mL 各1,800円+税・アディクションザ キューティクルオイル 12mL 2,000円+税・アディクションザ トップコート 新2色 12mL 各1,800円+税・アディクションザ ベースコート 12mL 1,800円+税・アディクションネイルポリッシュ リムーバー 60mL 1,300円+税【問い合わせ先】アディクション ビューティーTEL:0120ー586ー683
2017年04月10日ひんやり気持ちいい!株式会社カネボウ化粧品が展開中のスキンケアブランド「suisai(スイサイ)」から、2017年5月1日より夏にぴったりのひんやりを感じることができる化粧水「スイサイスキンタイトニングクールローション」の発売を開始する。ほかにも、べたつきを抑えて優しくメイクを落とすジェルタイプの「スイサイクリーミィジェルクレンジング」も同時に発売する。夏でもべたつきに負けない5月~8月の気温が高くなる時期にはひきしめるタイプの化粧水が人気となっており、多くの女性たちが夏にはテカリ・べたつきなどのトラブルが起こりやすい。だが、ひきしめ効果やひんやり感だけではなく、保湿もしっかり行うことができるものを使いたいとの声が多かった。そこで今回、ひんやり感を残したまましっかりと保湿を感じることのできる商品が改良された。清涼成分配合により、つけた瞬間にひんやり感が得られ、肌をきゅっとひきしめつるつるの肌へと導いてくれる。また、発酵美肌成分が配合されているので、角層にしっかりとうるおいを満たしてさっぱりなのにきちんと保湿してくれる化粧水だ。「スイサイスキンタイトニングクールローション」は内容量150ml、「スイサイクリーミィジェルクレンジング」は内容量125gでどちらも価格はオープン。ドラッグストアや総合スーパー、化粧品専門店などで購入可能となっている。(画像はsuisaiウェブサイトより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品プレスリリース
2017年04月05日通販限定ショップが体験型店舗を初出店幼い頃から肌にコンプレックスを持っていた代表取締役の恒吉が、自分の肌を実験台にしながらとにかく肌に優しいオリジナル化粧品の企画、販売、開発を行い通販限定で全国展開している株式会社メディプラスより、体験型ショップが東京恵比寿にオープンする。期間限定このショップは、2017年3月31日から4月13日までの2週間という期間限定だ。場所は、アトレ恵比寿本館4階のフォンテーヌテラス。モデルの大桑マイミ氏をゲストに迎えたトークショーや、オリジナルデコレーションソープ作りなどが体験できるワークショップも開催されるため、体験型の限定ショップとなる。メディプラスの化粧品冒頭で述べたとおり肌に優しい化粧品を開発するため、肌を守る成分である「ゲル」を使用しながら、さらに温泉水を加えることで肌への浸透効果をより高めることが出来るように開発された商品だ。代表的なのが「メディプラスゲル」であり、1本4役のオールインワンゲル。180gで3,996円と、値段も手ごろだ。今や化粧水や乳液、美容液などの種類はとても数が多く、選ぶのにも一苦労だ。そんな中で、肌への摩擦を最低限に抑えながらも、それ一つで肌のお手入れが済んでしまう化粧品は、現代社会で忙しく生きている女性達から強い支持を集めている。ストレスオフブランドストレスオフとは、日常に「」ここちよさ」を感じてストレスに対してココロのバランスが取れている状態のことを指すという。肌は生き物であり、ほんのわずかなストレスでも病気や程度によっては重症化しやすいため、ケアには最善を尽くす必要がある。メディプラスのコンセプトの中には「ストレスオフ」の概念が入っており、肌だけではなく心のセルフケアを通じて「自分らしく心地よい生活がおくれるように」という目的で、今後も、都内を中心に期間限定店舗を定期的にオープンさせていくという。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メディプラス※メディプラス プレスリリース(Dream News)
2017年04月02日2月14日に発売株式会社アクアネットは、2月14日より、「ワンダーパーツ・ジェリーマスク」を新発売。週1回のスペシャルケアで、エステを超えた極上の美肌を手に入れることができる。細胞レベルのエイジングケア「ワンダーパーツ・ジェリーマスク」が目指したのは、「細胞エイジングケア」。目元や口もと、鼻・頬・額など気になる部位別に美容成分を組み合わせ、集中アプローチをおこなうことができる。プロデュースしたのは、元CA。現役のCAや、OG達と共にこだわりのマスクを作り上げた。従来の「補うケア」に対し、同商品では、「細胞エイジングケアで根本治療」をおこなう。細胞活性性物質やペプチド、成長因子、抗酸化物質などを使用して、肌の再生と防御を実現するのだ。先端の再生医療テクノロジー肌の再生をおこなうのは、「W幹細胞」ケア。肌のターンオーバーに着目し、肌の過去・現在・未来にはたらきかける美容成分を配合する。シートは、3つの部位に分かれていて、部位の肌悩み事に配合される美容液が異なる。「額・鼻・口もと」には、「シワ・毛穴・引き締め」を重視。「まぶた・目尻・目の下」には、「シワ・たるみ」を重視。「頬・あご・フェイスライン」では、「ハリ・リフトアップ・美白」を重視している。ホームページでは、現在期間限定のキャンペーンを実施中。通常価格12,800円(4枚入り)が、初めての人に限り1,000円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※パーツ専用ケアを1枚で!年齢肌のSOSを救う『水素幹細胞マスク』【cosme WoW】
2017年03月28日花粉がピークを迎えるこの時期。花粉症をお持ちの方は、肌荒れや化粧ノリが悪くなっている方も少なくないのでは?某有名コスメブランドで美容部員として働く私の友人Tさんも、花粉症に悩まされているひとり。そこで美容に詳しい彼女に、花粉対策として実践しているスキンケア&メイク術をこっそり教えてもらいました。花粉の時期のスキンケア「花粉の多い季節は肌が荒れやすいので、なるべく刺激の少ないスキンケアアイテムを使うのがベストです。たとえば、アルコールフリーの化粧水、ナチュラル系のオイル美容液など……。メイクをする前に、スキンケアアイテムを入念に浸透させましょう。花粉によって乾燥しやすくなっているから、かゆみも出やすくなるので、とにかく保湿は念入りに!」(Tさん)これらを踏まえて、Tさんが花粉シーズンに毎日行っている、スキンケアの順序を教えてもらいました!1.洗顔は固形石けんをしっかりと泡立て、手で肌を直接こすらずに泡だけでやさしく洗います。Tさん曰く、固形石けんの方が洗顔フォームよりも肌のバリア機能を奪いすぎず、やさしいものが多いのだとか。2.洗顔後、タオルで軽く拭きます。その後、すぐにオイル美容液を肌に塗ります。3.肌に美容液が馴染んだらスキンケアをスタート。化粧水→オイル美容液(プロセス2と同じもの)→バーム状の美容液→シルクパウダーでフィニッシュ。乳液の代わりに毛穴やシワなどをカバーしてくれるシルクパウダーを使うのがポイント。春の日差しの紫外線対策も兼ねているのだとか。花粉の時期には、どんなメイクをしたら?「花粉や乾燥で荒れた肌には、極力刺激を与えない方がいいです。下地やコンシーラーなどベースメイクの重ね塗りは避けたいところ」(Tさん)この時期にTさんが実践しているメイク術を教えてもらいました。1.オールインワンファンデーションなど、一つで済むベースアイテムを使って下地をつくります。2.目元のくすみを目立たなくするアイベース(アイシャドウの下地)を塗り、頬にミネラルチークを軽くのせて、血色よく仕上げましょう。アイシャドウやアイライナーなどで華やかに仕上げたいところですが、花粉の症状がひどいときには極力肌につけるものを減らすようにして。目元にボリュームを与えるマスカラと、血色がよく見える明るめの口紅は塗ってもOKです。ファンデーションは「オールインワン」を選ぶべし前述の通り、メイクはなるべくオールインワンファンデーションを選び、重ね塗りをしないのがベスト。「軽いつけ心地のクッションファンデーションや、防腐剤や香料などの合成化学物質が極力入っていない”ミネラルファンデーション”が肌荒れしにくいからおすすめですよ」(Tさん)Tさんのイチ押しファンデーションをご紹介しましょう。Photo by アクア・アクアアクア・アクア「オーガニッククッションコンパクト」オーガニックコスメブランド「アクア・アクア」の「オーガニック クッション コンパクト」は、下地やUVケアなどがこれ一つでOKのクッションファンデ。サラリとしたつけ心地なのに、しっかりカバー力があるのもポイントです。ビタミンCやアントシアニンが含まれている福岡産いちご”あまおう”の果汁が配合されているから、美肌&抗酸化作用も期待できますね。※4月5日発売予定。Photo by MiMCMiMC「ミネラルエッセンスモイストEX」ナチュラルコスメブランド「MiMC」の「ミネラルエッセンスモイストEX」は、ファンデーション・美容液・下地・フィニッシュパウダー・UVケアの5役をこなす、ミネラルファンデーション。アルガンオイルやウチワサボテン種子オイルなどの美容オイル配合で、肌荒れや乾燥から守ってくれるそう。厳選したミネラルの組み合わせにより、メイク崩れを防いでくれるのも◎。このシーズンならではのスキンケア&メイク術を取り入れて、花粉に負けない素肌美人を目指しましょう!
2017年03月25日「美人」とか「かわいい」とか、そういった美の基準も大切ですが、ある程度年齢を重ねると「老けない」というのも美しさの一つの基準になってきます。あなたの周りにも「年齢を重ねているはずなのに、まったく老けない人」が1人や2人いるでしょう。何歳に…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
最近話題のコスメと言えばオーガニックコスメ。メイクしているのに肌に負担がかかりにくいことからモデルや芸能人の間でも愛用者が多くいます。そこでおすすめのオーガニックコスメについてまとめました。自然派女子はコスメだけでなく、スキンケアからヘア…
本格的な花粉シーズンが到来し、くしゃみや鼻水、喉の痛み、せき、さらには肌荒れまで…。皆さん、日々さまざまな症状に悩まされているのではないでしょうか。毎年のこととはわかっていても、これといった決定的な対策がいまだ打ち出されていないのが花粉の…
タバコによる体への影響がきちんと認識され、喫煙率が低下したり、受動喫煙の危険を極力減らした加熱式タバコが発売されたりするなど、タバコやそれを取り巻く環境は日々進化しています。女性には、女性特有の影響もあるそう…。女性ホルモンへの影響や、黒…
口元にくっきりできたほうれい線は、老け顔を印象付ける原因ナンバーワンともされています。一度できてしまったほうれい線を完全になくすことは難しいですが、普段から丁寧にスキンケアやエクササイズを行うことで、ほうれい線を予防したり、進行するスピー…
空気が冷たく乾燥する冬は、敏感肌に悩む人も多いのではないでしょうか。敏感肌になるとちょっとした刺激でも痛みやかゆみが生じて不快ですよね。敏感肌は保湿とスキンケアなどの適切なケアによりかなり改善するそうです。そこで、敏感肌で悩む人向けのスキ…
もっと若々しく健康的に…こう願わない人は少ないと思います。そんな願いを助けるべく、普段の食事で不足してしまいがちな栄養の補助食品として開発されたサプリメント。現在は様々なものがあって、何をどうやって飲めばいいのか迷ってしまいますよね。サプ…
夏にうっかり日焼けしてしまった人もいるのではないでしょうか。シミ対策をするなら夏の終わりがラストチャンス! そこで、美白効果のある食べ物や化粧品などをまとめました。気づいたらすぐに対処するのがシミ対策のポイントです。紫外線を浴びてしまった…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?