お肌のお手入れの順番や人気のオイル 美容などスキンケアの情報が満載。ブランドからプチプラのおすすめアイテムをご紹介。シミ、シワ、たるみ対策、時短テクまで、美肌へ導くスキンケア情報をお届けします。 (152/177)
小さな子を持つママは、自分のケアにはなかなか時間を割けられないもの。私も子どもが赤ちゃんのころは自分の化粧水や乳液などを使う余裕がなく、赤ちゃん用のクリームや石けんをついでに使っていました。しかし、意外にも出産前よりお肌の状態がよくなりました。実際に使ってよかったおすすめ商品を紹介します。■ミヨシ 無添加せっけん泡のボディソープお風呂でじっとしていてくれない赤ちゃんや小さな子どもの体を洗うときには、ポンプ式の泡で出るタイプのボディソープが楽ちんですよね。私の場合、最初は保湿成分や香料が入ったベビー用のボディソープを使っていたのですが、子どもの肌にぬるっとした感触や強めの香りが残るのが気になっていました。そこで途中から、ミヨシの無添加せっけん泡のボディソープに変更することに。この製品はベビー専用ではないのですが、香料・着色料・防腐剤などの添加物を加えず、水とせっけんのみでつくられているため、子どもに使う人が多いようです。使ってみると、ぬるつきや香りが残らないのに、洗いあがりは乾燥しすぎず適度にしっとり。泡切れがよく、シャワーでさっと落ちるのも助かります。自分自身の体や洗顔にも使っていますが、使いはじめてから、大人ニキビに悩まされることがぐっと少なくなりました。肌が健康な状態に近づいたように感じます。■パックスベビー ボディクリーム生後2~3ヶ月のころ、子どもの乳児湿疹で小児科を受診しました。医師からは、薬の処方とともに、治ったあとも保湿や肌の保護のためにベビー用のローションかクリームを塗るようにとのアドバイスが。その後、何種類か保湿アイテムを購入して使ってみましたが、なかでも保湿力が高いと感じられたのが、パックスベビーのボディクリームです。濃厚なクリームですが、肌にスーッとなじんでみるみるしっとりするうえ、イヤなべたつき感もありません。「この保湿力、30代の乾燥気味の肌にもいいかも」と思い、試しに自分の顔にも塗ってみたところ、肌が生まれかわったようにモチモチに。以来、冬場や肌が乾燥していると感じるときに、たっぷり塗りこむようにしています。■ビーンスターク 薬用クリームあせもやオムツかぶれなど、子どもの肌トラブルに万能に使える薬用クリームは、つねに1本用意しておきたいものです。我が家で愛用していたのは、肌を保護する作用があるという酸化亜鉛、肌を清潔に保つというヒノキチオールを配合したビーンスタークの薬用クリーム。おむつかぶれで赤くなった子どものおしりに塗ると、たいてい翌朝には赤みが引きます。子どもの肌トラブルのほか、自分自身の冬場の手荒れやデリケートゾーンのかぶれにも使えて重宝します。■スキナベーブせっけんを使わなくても汚れを落とせる赤ちゃん用の沐浴剤、スキナベーブ。我が家では2、3回しか使わなかったので「買わなくてよかったかな」と思っていたのですが、後に、赤ちゃんの沐浴のほかにも出番があることを発見しました。入浴剤として使えるのはもちろん、子どもが熱を出してお風呂に入れないとき、スキナベーブを溶かしたお湯に浸して絞ったタオルで体を拭くという使い方があります。また、ママが病気や生理中でお風呂に入りたくないけどさっぱりしたいときや、妊娠中に医師から安静指示が出てお風呂に入れないときにも使えます。赤ちゃん用のスキンケアアイテムの多くは、お肌にやさしい成分を使ってつくられているため、敏感肌のママにも安心です。しかも私のように、シンプルケアが功を奏して肌状態が改善する場合もあります。時短・節約も兼ねられそうですよね。
2016年07月23日待望のボディクリームが登場2016年7月19日、株式会社ビーバイ・イーは自社が展開するスキンケアブランド「LORE(以下、ローレ)」から9月15日にボディクリームを発売することを発表。このローレというブランドは日本において古くから伝わってきた植物の知恵をもとにした製品作りにこだわっている。このブランドの製品は100%天然の製油を使っていることが自慢であり、ゆったりと深呼吸をしたくなるような深い香りは嗅いでいるだけで様々なストレスから解き放たれるかのようだ。グリーンフォレストとシトラスオーチャード今回は2種類のボディクリームを発売。「グリーンフォレスト」はしっとりサラサラした肌へと導くボディクリーム。火照った肌や皮脂が気になる肌を抗菌および鎮静効果のある桃の葉やドクダミの成分がすっきりと落ち着かせる。肌を引き締めたい人にも最適だ。ペパーミントやローズマリー、ラベンダーなどをブレンドした香りは深い森の中にいるような気分にさせてくれる。しっとりもっちりした仕上がりがお好みの人は「シトラスオーチャード」。1年中肌の乾燥に悩む人や乾燥が原因の肌トラブルを回避したい人はこちらがおすすめ。保湿効果や肌荒れ防止効果のあるヨモギやアロエベラを配合することでもちもちした肌へと導く。また、柑橘系の爽やかな香りは気分をリフレッシュしてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イープレスリリース(PR TIMES)
2016年07月21日黒糖精シリーズの新商品コーセーコスメポート株式会社は、2016年8月22日より、肌の奥(角層)からうるおうスキンケアシリーズの「黒糖精」から5品目5品種の新たなスキンケアアイテムを発売すると7月19日に発表。厳選した黒糖発酵エキスを配合しているスキンケアアイテムで、全国のドラッグストアや量販店で販売される。黒糖発酵エキスとは、保湿成分のクルイベロミセス・サトウキビ茎汁エキス発酵液のことでコーセーオリジナル。優れた栄養価を持つ純国産の「サトウキビ22号」からとれる黒糖を独自の技術で発酵した美容成分で、あらゆる肌の悩みを解決できる特徴がある。高濃度の黒糖発酵エキスを含む「黒糖精」には黒糖発酵エキスが高濃度で配合されており、うるおいを残したまま洗顔できるものや、乳液・シートマスクなども今後発売予定。代表スキンケアアイテムの「黒糖精うるおい石けん」は泡立ちも素早く濃厚な泡が作れ、やさしく包み込むように洗顔できる。うるおい成分として含まれるのは、ヒアルロン酸ナトリウム・加水分解ヒアルロン酸・加水分解コラーゲン・水溶性コラーゲン・グリセリン。洗いあがりもなめらかで、洗う度に古い角質によるくすみを落として透き通った明るい肌へ導く。愛用者拡大を図ったアイテムの数々その他新たに販売する「黒糖精 ジェル乳液」では、触感は、もっちり・とろりとしたもの。溶け込むように肌になじみ、うるおい効果も長持ち。他に「黒糖精高保湿ジェルマスク」「黒糖精毛穴すっきり黒洗顔」「黒糖精オイルinクリーム」があり、「黒糖精」の愛用者拡大を目指していく。(画像はプレスリリースより)【参考】※コーセーコスメポート株式会社プレスリリース
2016年07月21日かなりお得なセット有限会社エムエスエーはスキンコスメブランド「Corail Bleu」を展開している。同ブランドから販売する「スキンコンディショナージュレ」と「ブランシュール」は女性雑誌で話題となるほどの人気。そこで同社は2016年7月18日の海の日から2016年8月11日の山の日までの期間、自社の公式WEBサイトにおいて「真夏のスキンケアセット販売キャンペーン」を実施する。このキャンペーンでは、通常なら8,000円(税抜き)のスキンコンディショナージュレと7,000円(税抜き)のブランシュールをセットでなんと10,000円(税抜き)で手に入れることができるのだ。アウトドアに欠かせない2つのジュレスキンコンディショナージュレはムダ毛処理後の肌にぴったりなジュレ。露出が多くなる夏場に脱毛は欠かせないのだが、意外と脱毛後のスキンケアは盲点だろう。このジュレはエイジング成分や有用成分をギュッと濃縮しており、角質層まで潤して健康的な素肌へと導く。脱毛後のスキンケアだけでなく、洗顔後やフェイスパック、フェイスマッサージにも最適。さっぱりとした使用感が心地よいジュレのため汗ばむ夏にぴったりだ。ブランシュールは首専用のニキビケアジェル。炎症を抑えるだけでなく、保湿ケアやエイジングケアも同時に叶える。メラニンの生成を抑える効果もあり、首元の日焼けがきになるこれからの季節に大活躍すること間違いないだろう。集中的にケアしたい時は重ねづけがおすすめ。夏はアウトドアでの活動が多くなりがちだが、この2つのジュレがあればスキンケアは怖いものなしだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※有限会社エムエスエープレスリリース(@Press)
2016年07月18日お米を使ったヘアケアブランド「米美糀」近年注目されている、お米や糀を使ったケア製品。その多くがスキンケアに使用する製品だが、今回紹介するのはヘアケア製品だ。ボーテ・ド・モード株式会社は、2016年8月にヘアケアブランド「米美糀-めびか-」より「モイストヘアオイル」と「モイストミルクミスト」を発売する。ライスパワー成分と和漢植物エキスをW配合今回の2アイテムは、米ぬか発酵エキスをはじめとした“8種類のライスパワー成分”と、“9種類の和漢植物エキス”を配合。また、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守る“ヒートプロテクト処方”を採用している。オイルとミルク、どっちにする?「モイストヘアオイル(1,200円/税抜)」は、ヘンプシードオイル・バオバブオイル・ホホバオイルの3つの“奇跡のオイル”を配合することで、しっとりとうるおいのある髪を実現する。「モイストミルクミスト(1,200円/税抜)」は、アルガンオイルの4倍の抗酸化作用があるという「マルラオイル」を配合。しっとりとしながらもさらりとした手触りの髪に。ナチュラルケアに関心のある人は要チェックのヘアケアアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ボーテ・ド・モード株式会社 プレスリリース/ValuePress!
2016年07月18日ベストなメイクをしようと思うほど、知識が増えてどれも試したくなり、盛りメイクや過剰なスキンケアになってしまいがち。ですが、盛りメイクは時に自己満足になってしまうことがあります。特に男性からは、やり過ぎ盛りメイクは不評。思い切ってメイクもケアも断捨離するのが、キレイになる近道かもしれませんよ。■ベタベタするからって、洗いすぎてない?夏はちょっと時間が経てば汗ばむので、顔のベタベタを取ろうと1日に何度も洗ってしまっていませんか?スッキリして気持ちがよく、肌にも優しいと思ってしまいがちですが、実はそうでもないのです。湿度がある季節ゆえに、自然と冬よりもパックや保湿をさぼってしまいます。しかし、肌はエアコンで乾燥しやすく、実はインナードライになっていることが多いのです。その上、洗顔で肌に必要な皮脂や潤いをせっせと除去したのでは、顔が乾燥しきってパサパサになってしまいます。毎回洗顔料を使って洗うのは避けるようにしましょう。汗をかいてどうしても気持ちが悪くなったら、ぬるま湯だけで洗顔するのがいいかもしれません。■「スキンケア重ね」から解放されよう肌に良かれと思い、洗顔後の化粧水、美容液、乳液、保湿クリームを重ねまくると、逆に肌が疲れてしまいますよね。減らしたいけれど、どれも必要……と手放せないのであれば、お手入れの手間自体を省くのが得策かも。夏はお手入れしている間に汗をかいてしまいますので、化粧水と乳液が1本になっているものを使ったり、ベースメイクをBBクリームにしたりすることで、肌の疲れを軽くできます。年中同じスキンケア方法ではなく、季節に合わせて変えてみましょう。■適度な抜け感でメイク時間も短縮!去年から続いているメイクのトレンドが「エフォートレスメイク」。頑張って盛りすぎず、ほどよい抜け感のメイクがトレンドですよね。アイシャドウは、締めの濃い色を省いたり、多色使い・重ね塗りをやめてヌーディーカラーのみにすると、軽めのメイクでトレンドも抑えられます。お風呂上がりの上気した肌のような濃いチークは、思い切ってやめるのがベター。はね上げたがっつりアイラインは、逆に目が小さく見えることも。アイラインは薄いブラウンにするか、目のキワのみ塗るかにとどめておきましょう。盛りすぎメイクは、夏にも肌にも禁物です。思い切って断捨離して、ミニマムメイクにすると、肌にも優しく、トレンドも抑えられる素敵女子になれますよ。
2016年07月17日「手」には年齢が出やすいと言われています。ハンドクリームで一生懸命保湿していても、気がつけばカサカサ…。乾燥の季節が終わったかと思えば、今度は紫外線のせいでシミが…。そんな女性も多いのでは?手は服で隠れないパーツということもあり、美しい肌をキープしたいところ。そのためのケア方法として、最近「ハンド美容液」なるものが注目を集めています。美容液と言えば、顔につけるものというイメージですが…。「ハンド美容液」とはどんなものなのか、詳しく紹介します。■なぜ、手は年齢が出やすいのか?一般的に、手は顔よりも10年分ほど早く老化が進むと言われています。これは、手の皮膚はほかの場所にくらべて薄く、乾燥や血行不良などが肌表面に出やすいため。とくにに20代後半から30代前半にかけて老化が進行しやすいと言われていますので、「顔は若いのに、手が老けている」といった状況に陥りがちです。さらに、水仕事などのダメージも受けやすいそう。手の老化を防ぐためには、早いうちからのケアが欠かせません。■ハンド美容液とハンドクリームのちがいは?ハンド美容液の人気が高まっている理由のひとつに、そのサラリとした使用感が挙げられます。ハンドクリームは、どうしても手がベタついてしまうため、家事や仕事の最中にはつけられないという女性も多いでしょう。実際、私自身もパソコンにハンドクリームがつくと嫌なので、仕事をするときはつけないようにしていました。しかし、ハンド美容液はクリームよりもサラリとしていて、さらに浸透が早いという特徴があります。そのため、ハンド美容液をつけていても、仕事や家事の邪魔にならないというのが大きな魅力です。もうひとつの大きな特徴は、フェイスケア商品に匹敵する美容成分が配合されている点。ハンドクリームよりも、美肌によさそうですよね。■はじめての「ハンド美容液」にはコレ!まだハンド美容液を使ったことがないという人にも、ぜひおすすめしたいアイテムを紹介します。・ジュレリッチ「ハンドトリートメント」「ジュレリッチ」シリーズのフェイスケア商品と同じ美容成分10種類に加え、5種類の美容成分を追加したハンド専用美容液。肌にスッとなじむので、仕事や家事の合間に使用しても、べたつきが気になりません。・プレディア「薬用ハンドセラムEX」エッセンスがクリームに変化し、肌あれ・乾燥・カサつきをケアしてくれる薬用ハンド美容液。しっとり感はありますがべたつきはなく、使用直後のスマホ・パソコン操作もOKです。・インフィニティ「ビューティハンドセラム ホワイト」乾燥によって生じる手の小ジワを目立たなくしてくれるハンド美容液。美白にいい成分もしっかり含まれているので、手のくすみが気になる人にもおすすめです。・フェルゼア「ハンドモイスチャーミスト」ワンプッシュで簡単に手のケアができるミストタイプ。ミストがスムーズに肌に浸透し、うるおいが持続します。顔やボディ、メイクの上からでも使用できます。紫外線が気になる日々が続きます。何も対策を講じなければ、手の老化は進む一方です。新しいハンドケアとして、ハンド美容液はますます注目されそうです。
2016年07月12日パリ発のゴージャスなスキンケアブランド「ジェモロジー」ジェモロジージャパンは、同社が展開する宝石を使ったスキンケアブランド「ジェモロジー」から、オンライン限定商品「アディクトキット」を発売した。「ジェモロジー」は、フランス・パリ発のスキンケアブランド。世界で初めて宝石に微量に含まれる元素が美肌に効果があることに着目し、20種類の宝石をスキンケアアイテムに使用。セントレジス、マリオット、シェラトン等、世界の有名ホテルのスパでも使用されているブランドだ。未発売アイテムも試すことができるお得なセット今回発売するのは、6月27日~7月31日に開催している「ダイヤモンドWEEK」に期間限定で販売するダイヤモンドラインの人気製品を集めたセット「アディクトキット」。同製品は、ダイヤモンド0.2カラットが配合されているトラベルサイズの「クレームジュネスDMD(クリーム)」や、発売に先駆けて試すことができる、ダイヤモンドセラム10本分の成分が入っている「ダイヤモンドジェルマスク」など、全6アイテムがオリジナルポーチに入った贅沢なセットとなっている。ダイヤモンドを使ったゴージャスなスキンケアに夢中になって(addict)みては。(画像はプレスリリースより)【参考】※ジェモロジージャパン プレスリリース/ValuePress!
2016年07月12日思わず目がくらむほどの、強烈な日差し。この時季いちばん気になるのは、なんといっても紫外線ダメージのケアですよね。日焼け止めに頼りすぎず、それでいて澄んだ肌と元気な体をキープするには、植物のおまもりとともに「スピード」と「リセット」がケアの重要なカギとなります。 ■その日のダメージは、その日のうちにリセットするみなさんもご存じのとおり、長時間強い紫外線を浴びることはシミ・くすみに留まらず、疲労やストレスを増し、体全体の老化を加速するモト。そうはいっても、1日に何度も日焼け止めを塗り直すのは大変ですし、そればかりに気を取られてもいられません。そもそも、できれば日焼け止めは塗りたくない。そんな私が実践しているのは、ミネラルパウダー、帽子、サングラスである程度紫外線をガードしつつ、外出から帰ってすぐに行う3つのケアです。■冷水洗顔やローションパックで肌を冷やす紫外線によるダメージは肌の炎症、いわば軽いやけどです。それを放置することでシミやシワができやすくなるわけですから、日差しをたくさん浴びた日は何はともあれ肌を冷やし、炎症を鎮めてあげることが肝心。メイクはそのままでもいいので、肌がひんやりするまで冷水でバシャバシャと顔を洗います。時間と手間に余裕があれば、冷蔵庫で冷やしておいた化粧水でローションパックをするとより効果的。ローションパックには、ロングセラーの「Lar ネオナチュラル ヒーリングローション」がおすすめです。一滴の水も使わず、昔から日焼け後の肌のケアに使われてきたというヘチマ水を主成分に、月桃やローズマリー、ダマスクローズ、桃の葉など肌が喜ぶ植物成分がたっぷり。爽やかな月桃の香りが、気分もリフレッシュしてくれます。■日焼け肌の救世主、ラベンダーの精油をつける皮膚の再生作用に優れ、やけどや切り傷をきれいに治すことで知られるラベンダー。とくにフランス産「真正ラベンダー」の精油は、日焼け肌のケアには数ある植物成分の中でもトップクラスといわれます。肌を冷やした後、ホホバやカレンデュラのキャリアオイル、もしくはふだん使いのオイルやクリームに一滴垂らし、顔と首にまんべんなく塗り広げます。最後に手のひらを軽く押し当て、体温で浸透を高めて効果をアップ。夜のスキンケアの時でもOKです。はちみつレモンでビタミンCを補給する外からのケアを終えたら、シミと肌の老化予防、疲労回復に効果テキメンのビタミンCで、体の内側からダメージをケア。手軽でおいしく、続けやすいことが大切なので、手づくりのはちみつレモンを冷蔵庫に常備する方法をおすすめします。無農薬レモンを薄切りにし、1日以上はちみつに漬け込むだけと簡単ですし、果皮や内果皮(白い部分)に含まれる有効成分、はちみつの豊富な栄養成分もあわせて摂取できるのでとてもおトクです。そのまま食べるほか、レモネードにしても◎。■夏を思いきり、気持ちよく楽しむためにどれも身近で簡単、すぐにできることだけど、合わせることで大きな効果を発揮してくれる3つのケア。放置すると怖い日焼けも、こんな方法でその日のうちにケアをすれば、ダメージを最小限に抑えることが可能なのです。さらに日常の習慣としてニンジン、トマトなど抗酸化成分豊富な野菜を積極的に食べる、何かしらのタンパク質を毎食摂る、22時から2時のゴールデンタイムに眠るようにする、この3つを加えれば鬼に金棒!開放感あふれる夏を思いきり、気持ちよく楽しむために、無理のないケアで紫外線と上手に付き合い、元気ときれいをキープしていきましょう。問い合わせ:・ネオナチュラル ・モンサンミッシェル
2016年07月11日ハリの根底まで確実に届くエイジングケア化粧水7月6日、キューサイ株式会社は、ハリの根底までしっかり届くエイジングケア化粧水「コラリッチエクストラリッチローション」を7月11日より発売開始することを発表した。2009年に同社が発売した、コラーゲンをたっぷり配合したスキンケア化粧品であるオールインワン基礎化粧品「スーパーオールインワン美容ジェルクリームコラリッチ」。このシリーズは多くの客層から支持を集め、販売数は2015年8月時点で1200万個を記録した。エクストラリッチローションの特徴は?肌に欠かせないのは「補水力」と「保水力」。基本的に、ローションはこの2つの力を備えているのだが、同商品はそれだけでは無く、年齢を重ねハリが気になってきたお肌に必要な美容成分が、ハリの根底に働きかけ、若い頃の様な極上のハリ肌へ導いてくれる。気になる成分は?年齢肌のために厳選したプラセンタエキスやローヤルゼリーエキスなどを、角質層まで届く様に浸透型リフトカプセルに凝縮することで、ハリの根底に働きかけることが出来る。さらに、エイジングケアに欠かせない保湿成分として、3種のボタニカルモイスト成分(アロエベラ葉水・ハス根水・キウイ果実水)が潤いを与えてくれるのも大きな特徴だ。このローションはコラリッチジェルとも相性抜群で、ジェルの浸透をサポートしてくれることもあり、一緒に使うとより高い効果が期待できる。エイジングケアが必要と思っている人は勿論、まだ必要とは意識していない人が今後に備える為にも、お勧めできる商品である。(画像はプレスリリースより)【参考】※キューサイ株式会社※キューサイ株式会社のプレルリリース(PR TIMES)
2016年07月10日資生堂マキアージュ(MAQuillAGE)からスキンケア効果を併せ持ったフェースパウダー「スノービューティーⅢ」が、2016年9月21日(水)より発売される。昼は化粧くずれを防ぐおしろいとして、夜は保湿・美白ケアのできるスキンケアパウダーとして、24時間使用することができるフェイスパウダー。一昨年から毎年発売されているが、今回はさらに進化して登場する。おしろいとしては、色むらや毛穴をカバーする効果と、化粧後の仕上がりを長時間持続する効果が魅力。軽い着け心地なのでフェイスだけにとどまらず、例えばデコルテなどの顔回りや手などにも使用可能だ。夜の素肌ケアとしては、美白有効成分配合によってシミやソバカスを防ぐ機能のほか、マカデミアナッツ油やスーパーヒアルロン酸による保湿効果も期待できる。また、ナチュラルに肌をきれいに見せるので、すっぴんを見せるシーンで使用すれば素肌に自信を持つことができそう。付属するパフは、パウダーを均一にフィットさせる昼用と、パウダーをたっぷり含むやわらかな夜用の2種類。ケースはニューヨークに舞うダイヤモンドダストをイメージした上品で華やかなデザインだ。数量限定での発売なので逃さずチェックして。【商品詳細】マキアージュ スノービューティーⅢ(医薬部外品)<数量限定>発売日:2016年9月21日(水)価格:本体のみ25g 6,500円+税、レフィル付(本体+レフィル25g) 10,000円+税 ※編集部調べ【問い合わせ先】資生堂問い合わせ先TEL:0120-30-4710
2016年07月10日2016年 上半期マイベストコスメ最終回は、スペシャルケア&ボディケア、そして大人のプチプラコスメ(メイクアップ)部門から、私が試してワクワクしたものだけをセレクトさせていただきました。まだまだご紹介したいアイテムも商品もたくさんあり、選ぶのは本当に大変でしたが、2016年上半期の最上コスメをどうぞお楽しみください!■自宅でできる最上級のスペシャルケア「アドバンス ナイト リペア パワーフォイル マスク」まずはスペシャルケア部門。私的最優秀賞は「アドバンス ナイト リペア パワーフォイル マスク」(23ml ×4枚 11,000円+税/エスティ ローダー)。これはまず見た目に圧倒されてしまいます。そう、フォイル素材という、なんとも斬新なシートマスクなんです。ゆえに超人気美容液のアドバンス ナイト リペアに搭載されたリペアテクノロジーが適切に肌に浸透。ヒアルロン酸や鎮静成分も配合されているので、パックによって肌が修復されると同時にうるおいもしっかりチャージできます。これだけのスペシャルケアが自宅で叶うなら、もうエステ通いも必要なさそう…なんて思わせてくれる驚きの1枚です。 ■むくみへのアプローチでスッキリ「エラバシェ フィトアクティブ6.6」ボディケア部門からは、「エラバシェ フィトアクティブ6.6」(180ml 8,000円+税/エラバシェ)。これは使い終わって少し経ったときに、個人的に「本当に効いていた!」と納得した、凄腕な下半身専用スリミング剤です。まず、むくみにアプローチしつつ、ブーストパワーでレッグラインをスッキリへ。おもな成分はフラボノイドやクマリンを多く含むメリロータス、循環アップをサポートする赤ブドウ葉エキス、リフレッシュ効果のあるメンソール。塗るといい感じの冷感が20分~40分持続するのですが、これがまた気持ちいい! これからも定期的に使い続けたい1本となりました。 ■2016年上半期、大人のプチプラコスメベスト3大人のプチプラコスメ(メイクアップ)部門からは3アイテムをセレクトしました。まずは、「ポアフィット ピュアスキン クッション SPF50+ PA+++」(全2色 各3,400円+税/スキンフード)。炭酸水とアップルミントが配合され、ひんやり感触で、毛穴をケアしながら一日中ツヤ肌をキープ。保湿+ブライトニング+エイジングケアが、これひとつでOKです。ビタミンC誘導体やターンオーバーを促進させるナイアシンアミド、抗酸化作用の高いビタミンE誘導体、保湿作用で注目のバオパブエキス、シワ改善に欠かせないアデノシンなどの有効成分を贅沢に配合。つけたてはしっとりなのにサラサラに仕上がるのも特徴で、パウダーを重ねる必要がありません。だから、ささっとのばして時短でベースメイクが完了します。クッションファンデの中では崩れにくいし、カバー力もあるのでおすすめです今年、日本初上陸したロンドン発のブランド『メイクアップレボリューション ロンドン』のメイクアップパレット、「アイラブチョコレート」(全3アイテム 各16色入 2,200円+税/メイクアップレボリューション ロンドン)のネイキッドには脱帽です。ヌーディなベージュ系が16色揃ったパレットで、アイメイクからアイブロウまで思いのままに表現できます。このプライスでこれだけの色が入っていて、しかも捨て色がないなんて、もう嬉しすぎるでしょ!そして、アイライナーは美容研究家の小林照子先生とリキッドアイライナーの世界的シェアを誇るケミコス・クリエイションズのコラボレーションで今年誕生したアイコスメ専門ブランド『DAMIER』(ダミエ)の「ダミエ リアル リキッドライナー」(全2色 各1,800円+税)。先端は0.1mmと極細でありながら、一般的なアイライナーに比べ根本の毛量を増やしたことにより、今までにないコシを実現。だから、ひと塗りでもすーっと思った通りのラインが描けるんです。容器も一般的なものに比べ、やや太め。だから手に馴染みやすく、それも描きやすさに繋がっています。速乾性があり、ウォータープルーフなのにフィルムタイプだから簡単にお湯でオフできるのも魅力。2色買いして、ブラックを上まぶたに、ブラウンを下まぶたに使うと、ナチュラルなのに印象的な目もとを実現できます。アイライナーへの苦手意識を初めて克服できたこともあり、すでにブラックはリピート3本目。ラインはもちろん、目尻のハネを思いのままに描くことができますよ。2016年の上半期は、興奮が止まらないほど素敵なアイテムが勢揃いでした。 下半期もどうぞお楽しみに!
2016年07月08日みんな気になる「ニオイ」に関するアンケート株式会社リッチメディアは「スキンケア大学」と「ヘルスケア大学」を運営している。同社はスキンケア大学のユーザーを対象に2016年6月14日から6月20日までの期間、「ニオイ」に関するアンケートを実施。その結果をまとめて6月30日に公開した。このアンケートが実施された時は梅雨真っ只中。季節柄か足のニオイやワキのニオイを気にする人が多かった。「特になし」を選んだ人はほとんどおらず、どの回答者も何らかのニオイを気にしているということがうかがえる。回答に男女差が自分のニオイと他人のニオイのどちらが気になるか質問したところ、男女で回答に差が出た。自分のニオイが気になると回答した男性は57%で女性は79%に。女性のほうが自分のニオイに敏感なことがこの質問から明らかになった。また、好きな香りを尋ねた質問にも男女差が表れた。女性が好む香りの1位は「石けん」で2位は「フローラル」、3位が「ムスク」という結果に対し、男性も1位と2位は女性と同様だったが3位は「無臭」という結果に。ニオイに悩んで皮膚科を受診する人は少なくない。特に汗をたくさんかく夏場はニオイに悩む人が増えるようだ。ニオイを気にして皮膚科を受診する人の多くはワキ汗やワキガに悩んでいる様子。このアンケートでも明らかになったように女性はニオイに敏感でニオイを気にしている人が多い。ワキガに悩む女性は「クサイ気がする」という精神的な悩みを抱えているケースも多数存在する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社リッチメディアプレスリリース(PR TIMES)
2016年07月06日Q.子どもと外で元気に遊び、ついたくさんの紫外線を浴びてしまいました。フードドクター・関先生ならではの速攻ケア、ご指南ください!(34歳女性 子供4歳 会社員)A. 体の内と外、両面からのお手入れを! 日焼けした肌に赤みが出たらよ~く冷やし、レモン入りの「デトックスウォーター」などで「ビタミンC」と「水分」をたっぷり補給します。抗酸化物質が豊富な「夏野菜」も、キレイの味方です!子どもと一緒にイベントに参加したり家族でレジャーに出かけたりと、いつもより外にいる時間が長くなりがち。楽しい時間ですが、その間に浴びてしまう紫外線が気になりますね。まず、浴びてしまったと感じた時は、すぐにリカバーしましょう。■汗で流れやすいビタミンCは、こまめに補給肌の赤みが気になる場合は軽いやけどと同じことですので、応急処置として冷やしたタオルなどを肌に乗せて、とにかく冷やします。子どもも日焼けしてしまったのなら、夜のうちに一緒に冷やして鎮静させましょう。これで、紫外線の刺激によるメラニンの生成をできるだけ抑えることができます。紫外線によって肌細胞が受けたダメージから早く回復するためには、ビタミンCを積極的に補給しましょう。ビタミンCは汗をかいたりするだけで失われやすく、さらに体に貯めておけない栄養素なので、紫外線を浴びた後だけでなく日ごろから積極的に摂るように心がけるといいですね。例えば、レモンを入れたデトックスウォーターを作っておいて、喉が渇いたら飲むようにするなど、1日を通してこまめに補給するのがポイントです。■夏こそ“旬の野菜”をたっぷりふだんの食生活ではビタミンCだけでなく、アスタキサンチンやポリフェノール、β-カロテン、リコピンといった抗酸化物質を含む緑黄色野菜を取り入れるようにしましょう。パセリのほか、パプリカやゴーヤもビタミンCを多く含む野菜ですし、トマトやナスなど色が濃い野菜、夏野菜を日々食べるよう心がけましょう。足りないと感じる時は、サプリメントを上手に取り入れてもいいと思います。なお、紫外線をたくさん浴びてしまったとか、日焼けが気になるといった悩みがあるなら、ビタミンCを処方してくれる医療機関もありますので相談してみるのもいいでしょう。■日焼け止めを塗っていても、油断は禁物数値の高い日焼け止めを使っている人は、それだけで安心してしまい、うっかり日焼けしてしまうこともあります。そのため、日焼け止めを見直してみることも必要です。日焼け止めの適量はメーカーによっても差はありますが、1平方センチに対し約2グラムなど顔全体で500円玉程度と意外に多く、塗る量が足りていない方も多くいらっしゃいますので確認を。紫外線吸収剤を配合していないナチュラルな日焼け止めは肌への刺激も少ないので、子供も使える日焼け止めを一緒に使うのもいいでしょう。最近では、目に紫外線を浴びるだけでメラニンの生成を促してしまうという研究結果もあり、長時間、外にいる時はサングラスの使用もオススメします。【まとめ】1. 紫外線を浴びてしまったらビタミンCをこまめに補給しリカバー!2. 抗酸化物質を含む緑黄色野菜(夏野菜)を取り入れる。3. 日焼け止めの塗り方を見直し、出かける時はサングラスの着用を。 外で子供と楽しく遊んだ後の紫外線ケアは時間との勝負です。対策は思っているよりもシンプルで取り入れやすいので、すぐに実践してみてください。
2016年07月05日人気のルルルンシリーズがグレードアップ!株式会社グライド・エンタープライズは7月1日(金)、スペシャルケア用フェイスマスク【ルルルン ONE WHITE】を発売した。同社が今年3月に発売したフェイスマスク【ルルルン ONE】は、MAQUIAのコスパコスメグランプリ2016にて『ベスト・オブ・スキンケア賞』受賞したほか、都内のバラエティショップでもフェイスマスク月間売り上げ1位が続出するなど、大ヒットアイテムとなっている。「色白は七難隠す」を目指すマスク今回発売された【ルルルン ONE WHITE】は、肌をくすませる原因となる「黒(シミ)」「黄色(黄ぐすみ)」「赤(炎症)」といった3つの要因に着目。これまでにない透明感を肌に与える、ルルルンシリーズ最高峰のフェイスマスクだ。ルルルン独自のマイクロオイル製法で、マイクロサイズに凝縮した美容オイルをマスクにぎゅぎゅっと配合。保湿成分が肌の奥や角質層に入りこみ、うるおいに満ちたむっちりぷるるん肌へと導いてくれる。高級感あるプチプライス洗顔後の肌に乗せるだけの簡単なお手入れなのに、エステ帰りのような肌を感じられる優秀アイテム。それが1枚300円というプチプライスだから、毎日でも使用できちゃうのだ。マスクを顔に乗せたあと、手のひらで包んで温めるようにすればより高い効果を実感できる。夏のダメージを受けた肌を、【ルルルン ONE WHITE】で優しくお手入れしてあげて。(画像はプレスリリースより)【参考】※ルルルン ONE WHITE※株式会社グライド・エンタープライズプレスリリース
2016年07月05日リッチメディアの美容・健康情報サイト「スキンケア大学・ヘルスケア大学」はこのほど、「ニオイ」に関するアンケート結果を発表した。同調査は6月14日~20日、スキンケア大学ユーザー131名を対象に、インターネットで実施したもの。梅雨時期あるいは夏に向けて気になるニオイはあるか尋ねたところ、1位は「足のニオイ」(62%)、2位は「ワキのニオイ」(56%)となった。回答を男女別に見ると、「デリケートゾーンのニオイ」が気になると回答した人は、男性は11%なのに対し、女性は40%を占めた。自分のニオイと他人のニオイのどちらが気になるか聞くと、自分のニオイが気になると回答した割合は、男子では57%、女性では79%と女性のほうが多かった。「どちらも気にならない」の回答率は男性は10%、女性は0%で、女性は男性と比べ、自分や他人のニオイに敏感であることが明らかになった。どんな香りが好きか尋ねたところ、女性は1位「石けん」、2位「フローラル」、3位「ムスク」、男性は1位「石けん」、2位「フローラル」、3位「無臭」という回答になった。女性は定番の香りの次に「ムスク」のような個性的なニオイを好み、男性は定番の香りの次に好むのは「無臭」という結果になった。体のニオイへの対応について聞くと、35%が「芳香剤入りの洗濯剤を利用している」、31%が「制汗剤(塗るタイプ)を利用している」と答えた。試してみたいニオイ対策について尋ねると、最も多い回答は「サプリメント」(41%)で、次いで「ボディソープ」(35%)、「柔軟剤」(34%)が続いた。しのぶ皮膚科クリニックの蘇原しのぶ院長によると、足のニオイにはエクリン腺、ワキのニオイにはアポクリン腺が関係し、基本的に多湿な環境でニオイが発生するという。対策としては、どの部位でも、シャワーなどで洗って綿のタオルなどで湿気を取ることが有効とのこと。また、夏はニオイやワキ汗で悩む人が多いという。「軽いお悩みの場合は、汗疹(あせも)に効くローションを処方します。また、重いお悩みの場合は、女性ではボトックス注射、男性では手術を受けられる方が多いです」と蘇原院長。さらに、「女性のワキガには、"実際には臭っていないのに気になる"という精神的な悩みを持つ人が多いと言われています」と傾向を語った。
2016年07月04日日本文化の技とおもてなしを詰め込んだ新シリーズ!株式会社エックスワンは、新スキンケアシリーズ「ORIGAMI(オリガミ)」を発売する。日本文化の技とおもてなしの象徴であり、今や世界共通の言葉ともなっている折り紙。今回発売する「ORIGAMI」にも、使用者がいつまでも若々しく美しくあるようにおもてなしと技を詰め込んだ。また、大和撫子を象徴する人として、イメージキャラクターに酒井法子氏を起用した。こだわりました!「とらふぐコラーゲン」に「SPF豚プラセンタ」「ORIGAMIコラーゲン原液」は、使用後の水分増加率が一般的なコラーゲンよりも高いとらふぐコラーゲンを使用。角質層へ浸透しやすく、水分の蒸発を防いで肌のハリや弾力をアップさせる。いつまでも若々しくいたい人には、「ORIGAMI発酵プラセンタ原液」がおすすめ。アミノ酸や酵素類の他、稀少な最高級SPF豚のプラセンタを使用することによって、はじけるような肌を保つ。米の力で目指せ!和風美人また、国産米の熟成成分を共通成分とした「ORIGAMI米発酵シリーズ」も登場。フェイシャルローション、フェイシャルエッセンス、フェイシャルクリームの3品に、肌のくすみとカサつきにアプローチする「米麹エキス」と、皮脂の分泌を整え角質層のうるおいを保つ「米酢発酵エキス」がそれぞれ配合されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース(PR TIMES)※プレスリリース(株式会社ストリーム)
2016年07月03日独身のころは手間ひまを惜しまなかったスキンケアも、出産をキッカケに、時短が最優先になってしまいます。そして、そんな自分に気づき、「こうやって女を捨てていくんだな……」なんて落ち込むことも。でも、それはけっして手抜きじゃないんです!■独身時代と今を比べなくていいたとえば、お風呂上がり。絶好のスキンケアタイムだとわかっていても、どうしても子どもが優先になります。自分は、子どもにつけてあげたベビー用オイルをついで塗りして終わり。不安な気持ちを持ちつつも、忙しくて、肌のことひとつで悩んでいる暇はありません。こんな日々が続くと、まるで手抜きをしているような気持ちになってしまいますが、そもそも、独身時代と今のスキンケアを比べなくてもいいのです。■ママならではのスキンケアでいい独身時代は自分の身の回りだけに、たっぷりお金をかけられるとき。メイクだって、今よりもしっかり、毎日していた人も多いと思います。結婚、妊娠、出産を機に、ノーメイク、ライトメイクで過ごす日が増えます。メイクをしていないぶん、肌にかかる負担は減っています。スキンケアの基本となるクレンジングは、メイクをしたときと同じ時間をかけて落とすのがベター。ということは、メイクが薄くなれば、そのぶんクレンジングの時間は減らしてもかまわないのです。独身時代と変わらず、毎日しっかりメイクをしている人は、クレンジングに時間をかける必要がありますが、独身時代よりも食事の質が上がっていれば、肌の疲労回復や保湿は、食事で補えるようになっているかもしれません。家族のために野菜や酵素を使った料理を作るようになったのなら、いつのまにか、食生活の改善で肌質が上がっている可能性もあります。実際に、出産をキッカケに食事を改善し、ジャンクフードをやめ、ノーファンデ美肌になったママを、何人も知っています。 ■ママだからこそわかる、肌に必要なスキンケアコスメまた、子どもの肌に使えるコスメは、その名のとおり、免疫力が弱い子どもの肌にも使えるよう、必要最低限のシンプルなつくりになっています。つまり、肌に最低限必要なものを、ママの視点で必然的に選び、使いこなしているのです。自分のコスメはなんでも良かったけど、子どものコスメには成分にこだわる…。そんなママならではの感覚が、ママ自身のスキンケアも変えていることになります。このように、ママになったことで生活にさまざまな変化があったことを考えると、独身時代のようにスキンケアをしていなくても、罪悪感を持つ必要はなくなります。手抜きをしていると思うと、その罪悪感がかえってストレスになり、ストレスは肌と心の状態を悪くします。それよりも、気分を変えて、子どものおかげでシンプルなスキンケアライフになった!と思う方が、美容も育児もうんと楽しくなります。 もちろん、「結婚しても子どもがいても、メイクもスキンケアも手間ひまかけたい!」という人には、とことん楽しんでいただいて、上手な時短テクニックを紹介して欲しいと思います。
2016年07月03日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの「きれいの裏舞台」に迫ります。第4回は、「ママのための自然療法スクール こどもとアロマ」を主宰する、原亜紀子さん。自然療法を使った、安心、安全なケアをレクチャーする原さんご自身は、どのようなケアを行っているのでしょう?毎日の過ごし方や体調管理法、小さな子どもと一緒に使える、スキンケアアイテムのつくり方も教えていただきました。原亜紀子さん株式会社kiddy aroma代表。専業主婦だった30代後半からアロマセラピーの勉強をスタートし、その後、妊産婦専門の漢方アロマセラピーサロン・スクールに勤務。スクール講師と事務局を担当。退社後、2010年に千葉の自宅で 「ママのための自然療法スクール こどもとアロマ」 をスタートし、アロマセラピー・ハーブウォーター・クレイなどの自然療法を使った「アロマの薬箱講座」「皮膚を出口にしないためのスキンケア講座」など、ママのためのホームケアの講座を開催。忙しいママが自分のペースで学べる「メールセミナー」は、日本全国のみならず海外からの受講者も多く、これまで2,000名が受講。ちいさな子どもを持つ「ママ目線」で伝える内容が、多くのママたちに支持されている。また、現在はママが自分サイズのビジネスをしていくための「ママ起業サポート」も行っている。blog: Facebook: お子さん : 子ども一人、息子(15歳)運動など : 週1回の体幹トレーニング、朝の散歩、すきま時間の筋トレ食生活 : 水、食材、調味料は良質なものを選ぶ。できるだけ農薬や添加物など余計なものが入っていないものを使う。プロバイオティクスを毎日摂る。疲労時や風邪のとき、ビタミンCなど食事で補えない部分は、良質なサプリメントにも頼るお悩み : 肌のハリがなくなったこと、疲れがとれにくいお子さんは15歳になる男の子。受験が終わってひと段落し、この春から、日中は自分のために時間を使えるようになったといいます。「子どもは手をかけすぎてもいけない年頃ですが、ごはんを一緒に食べて、話す時間は大切にしたいと思っています」。お仕事はご自宅でのパソコン作業がほとんどだという原さんの、平均的な1日のスケジュールはこちら。■原さんの一日(平日)5:30 : 起床 / メールチェック6:00 : お弁当作り7:30 : 息子を送り出し、朝の散歩へ(寝不足の日はクレイバスやアロマバスで交感神経をオン)8:30 : 仕事に集中(SNS更新、執筆、打ち合わせなど) / 洗濯・掃除13:00 : 昼食 / 自分時間(寝不足のときには必ず少し寝ます)15:00 : パソコン作業 / スカイプで打ち合わせなど18:00 : 夕食準備19:00 : 夕食20:00 : パソコン作業23:00 : お風呂(1日のカラダとココロの疲れがリセットできるようなバスアイテムを使用)0:00 :読書・就寝ケアタイムは主に夜。できる限り、次の日に疲れを残さないようにしているという原さん。忙しいときほど心がけていることが、たくさんあるのだそう。「例えば掃除。散らかっていると動きが悪くなるので、大変になる前にこまめに片付けるのがモットー。また忙しいと外食が多くなりがちですが、続くと体調が悪くなってしまうので、焼くだけ蒸すだけで十分においしい、いい食材を選んだり、サプリも積極的に摂ります。また、締め切り前などは寝不足になりますが、夜はきちんと寝て仕事は朝にするなど、体に無理をするとかえって効率が悪いので、いかに全体のパフォーマンスが上がるかを考えるようにしています」 スキンケアでいちばん大事にしていることは、「肌をいじりすぎないこと」。洗いすぎ、塗りすぎはお肌自身の持つ保湿力を低下させてしまうため、スキンケアアイテムはナチュラルな素材なものを使っているそう。そこで、原さんが欠かせないと話す、子どもと一緒に安心して使えるもの3点をご紹介いただきました。▼手づくりのハーブウォーター化粧水は、ハーブウォーターを使った手づくり。「ハーブウォーターは買うこともできますが、自分で蒸留してつくるとお料理感覚で楽しいし、コストがあまりかからず、たっぷりと使うことができます。季節のハーブやフルーツを使うので、香りもいいんです。そのまま使っても化粧水になりますが、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を加えることで、リッチな保湿力のある化粧水に。口腔ケアや、赤ちゃんのお尻ふきなどにも使えて便利なので、ぜひハーブウォーターを使ってみてほしいです」▼アロマフランスクレイ「クレイは数種類ありますが、フェイシャルには、ホワイトカオリンやグリーンモンモリオナイトがおすすめ。洗顔、フェイスパック、ヘアパックなどに使うことができます。ヘアパックは、髪の毛をぬらし、ゆるめのペーストをつくって地肌にパック。カラーやパーマの前後に行うと、ダメージの修復を助けてくれます。これからの季節は、日焼けあとのケアにも。グリーンイライトというクレイが向いていて、ゆるいペーストをつくって肌に塗ったり、ハーブウォーターに少量加えてクレイローションにして使います。ひりひり感や炎症や赤みがおさまるので、夏のケアにはクレイは欠かせません。ケガや疲れ、吹き出物にも効果があります」▼シーオーツープラスの炭酸化粧水「炭酸美容家の高橋弘美さんのつくる、1gにつき1,000ppm以上の炭酸ガスが配合された炭酸化粧水。天然由来成分にこだわった、シンプルな処方なので安心。特に、期間限定のローズシリーズはすぐに売り切れてしまうので、見つけたら購入するようにしています。エアコンによる冷えには、炭酸を入れた足湯やお風呂が、温度が高くなくても血行が促進されるのでおすすめ。そこに、天然の植物のアロマ(精油)を入れば、香りの信号が脳へ伝わり、リラックスの副交感神経優位な状態に傾けてくれ、体も心も緩んで、ゆっくり眠れます」原さんに「化粧水」と「炭酸お風呂」の簡単レシピを教えていただきました!■ハーブウォーターを使った化粧水レシピ・ローズウォーター 45mL・グリセリン 小さじ1・ヒアルロン酸パウダー 耳かき2・セラミド 耳かき5これらを消毒した容器に入れてよく混ぜるだけ。冷蔵庫保存で3週間で使いきります。■炭酸お風呂のレシピ(1)180リットルの浴槽のお湯に対し、先に重層250gを入れてよくかき混ぜる。(2)さらにクエン酸を210gをまんべんなく入れる。クエン酸を入れた後は炭酸が抜けてしまうので、混ぜないようにするのがポイントです。※材料は食用グレード以上のものを使用すること。▼もっと詳しく知りたい方は…1年を通しての、アロマを使ったママのためのナチュラルホームケア講座「アロマの薬箱」が、8月下旬より募集開始予定! ・ママのための自然療法スクール こどもとアロマ ・シーオーツープラス ・日本アロマ蒸留協会
2016年07月01日自分の肌状態、把握できてる?スキンケアをするとき、そもそも自分の肌がどんな状態か、どんなスキンケアが適切なのかという判断はどのようにしているだろうか。ほとんどの人が今までの経験で自己判断をしているのではないだろうか。しかし、これからはスマホで自分の肌状態を診断することができるようになりそうだ。可愛くて有能!「WAY」はどんなことができる?ソフトバンク株式会社は、スキンケアの適切なアドバイスをするデバイス「WAY(ウェイ)」を2016年6月28日(火)より発売した。「WAY」はドーナツ型で手のひらサイズのデバイス。Bluetooth(R)でスマートフォンとコードレスで接続することができ、このデバイスを肌に触れさせることで肌状態を診断する。また肌状態と同時に紫外線と湿度もチェック。今の環境で1番適切なスキンケアや肌の管理方法をサジェストしてくれる。専用アプリで肌状態の管理もその他にも、専用のアプリで水の摂取量の記録、月経周期などを管理することで、最も肌の状態を良くするための提案もする。これからは、「自分の肌状態をスマホで管理する」というスキンケアのアプローチが一般的になるかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】※WAY/+style
2016年07月01日一生懸命スキンケアをしているのに、なぜか顔のたるみや毛穴の開きが改善されない…。それは、表情筋の衰えが原因かもしれません。「表情筋」とは顔の筋肉のこと。顔には30以上の筋肉がありますが、普段の生活では、その半分も使っていないと言われています。この表情筋の衰えが、なんと顔のたるみや毛穴の開きに大きく関わっているのだとか。そのしくみと、表情筋を鍛えるための方法を紹介します。■表情筋が見た目に与える影響とは?目の開閉に関わる「眼輪筋(がんりんきん)」や、口角の動きに関わる「頬筋(きょうきん)」といった表情筋が、顔のたるみに大きく影響します。こういった表情筋が衰えると、肌のハリを支えているコラーゲンやエラスチンの質が変化し、肌の弾力低下につながるそう。表情筋が衰えると代謝機能も低下し、皮下脂肪が肥大化して重力の影響で徐々に落ちてくるのです。さらに、表情筋は骨ではなく、皮膚に直接ついています。そのため、表情筋が衰えると皮膚や皮下脂肪を支えきれなくなるのです。これらが「たるみ」として見た目にも表れてしまう、というわけです。■表情筋トレーニングでたるみ撃退!それでは、表情筋を衰えさせないためには、どうしたら良いのでしょうか? 答えはいたってシンプル。鍛えればよいのです。簡単にできる表情筋トレーニングの方法を紹介します。●顔全体をほぐすエクササイズまずは準備運動から。時間がないときでも簡単にできるエクササイズですが、継続すれば効果は十分期待できます。最初に、鼻のあたりを意識してゆっくりと顔を中央に縮めます。縮められるだけ縮めたら、そのまま5秒キープ。それから、顔を楽な状態に戻します。次はその逆。顔全体が外側に引っ張られていくようなイメージで、顔を外側に広げるように伸ばします。伸ばせるだけ伸ばしたら、そのまま5秒キープ。それからもとの状態に戻ります。顔にほんのり温かみを感じるまで、この2つを繰り返し行います。●眼輪筋トレーニング目のまわりのシワやたるみが気になる人には、眼輪筋のトレーニングがおすすめ。まず、両目を思いきり大きく見開きます。それから、ゆっくりと目を閉じていき、最終的にギュッと固く閉じる。これを繰り返します。これを片目ずつ交互に行うトレーニングも効果的。片目を大きく見開いて、もう片目はギュッと閉じる。これを左右交互に繰り返します。●頬筋トレーニング頬のたるみが気になる人は、頬筋のトレーニングを取り入れてみましょう。口を「お」の形にして、頬が上下にしっかり伸びるように、大きく縦に開きます。次に、その状態から頬の筋肉を持ち上げるようにイメージしながら、口を「あ」の形へ。実際に声を出しながらでも構いませんので、これを「お~」「あ~」「お~」「あ~」と繰り返します。■日ごろから表情筋を意識しよう!もっとも簡単で取り入れやすいトレーニングの方法は、普段の生活でしっかりと表情筋を動かすことです。話すときは口をしっかり動かす。普段から口角を上げるように意識する。たくさん笑うなど、意識的に表情筋を使うようにすると、それだけでも衰え防止につながります。老化によってたるみやシワが出てくるのは避けられないことですが、それを少しでも軽減できる方法があるなら、やっておいて損はありませんよね。しかも、表情筋トレーニングは意外と簡単なものばかり。テレビを見ながら、家事の合間に、表情筋トレーニングを取り入れみてはいかがでしょうか?
2016年06月29日夏の香りが登場2016年6月23日、イギリス生まれの化粧品ブランド「ザ・ボディショップ」は新ボディケアシリーズ「ピニータコラーダ」の3アイテムを発売。同ブランドは昨年、夏向けのボディケアシリーズとして「ヴァージンモヒート」を発売し大好評を得ていた。今年はその第2弾としてピニータコラーダシリーズを発売することに。夏になるとライムとミントが爽やかに香るキューバ生まれのカクテル「モヒート」やカリブ海で誕生したパイナップルとココナッツミルクにラム酒を合わせた「ピニャコラーダ」が人気。暑い国で誕生したカクテルは日本の夏も爽やかにしてくれそうな雰囲気があるからだろう。「ピニータコラーダ」は「ピニャコラーダ」のアルコールを使わないバージョン。このピニータコラーダからインスパイアを受け、今回発売の同シリーズは開発された。パイナップルとココナッツミルクだけでなくマラスキーノ・チェリーやパッションフルーツを加えることでさらにトロピカル感がアップした香りはまさに夏の香りだ。フレッシュ ボディソルベに注目ピニータコラーダシリーズはシャワージェル、フレッシュ ボディソルベ、ボディバターの3つが登場。特に注目なのがフレッシュ ボディソルベ。この商品はひんやりと冷えたシャーベットのようなテクスチャーのボディローションだ。紫外線や冷房によって想像以上に乾燥する夏の肌は保湿が重要に。このボディローションなら汗をかく夏でも心地よく保湿することができる。このトロピカルな香りのシリーズを手に入れて、蒸し暑い日本の夏から夏の楽園へ今すぐエスケープしてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社イオンフォレストプレスリリース(PR TIMES)
2016年06月28日基本スキンケア3点セット発売2016年6月20日、株式会社アスカコーポレーションより水素と植物性の幹細胞配合の天然成分のみで作られ、人気の高いスキンケア商品「ブルーバード」シリーズより新商品が登場。今回発売されたは、「洗顔料 c.w.p」「美容水 ヴィーナスフェイス」「多機能クリーム ブルーバードクリーム」がセット内容となる基本スキンケア3点セットだ。販売は、株式会社アスカコーポレーション直営の「アスカショップ」と通販サイトで行っている。価格は、16000円(税込)。今夏の紫外線対策に基本スキンケア3点セットは、水素による肌のサビケアと植物性の幹細胞による肌の土台を美肌化することができ、女性の夏の悩みである紫外線からの肌ダメージをしっかりケアしてくれる今夏の肌ケアにぴったりのアイテムだ。【商品特長】株式会社アスカコーポレーションでは、創業以来、天然成分のみで作った天然100%のスキンケア化粧品を展開しておりますが、今回発売する「ブルーバード」シリーズは水の中に含まれた水素が飛びにくい独自開発の「真・水素水」と、万能不老細胞を高配合したスキンケアシリーズで、肌のサビをケアする水素と肌の土台をキレイにする植物性の幹細胞をベースに、エイジングケアや紫外線ダメージケア、透明感ケアなどができる多機能スキンケア商品です。(プレスリリースより)「ブルーバード」シリーズ「洗顔料」「美容水」「多機能クリーム」の基本スキンケア3点セットをこの夏、是非お試しあれ。なお、「洗顔料」「美容水」「多機能クリーム」それぞれの商品特長は下記のリンクにて要チェックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「ブルーバード」スキンケア3点セット発売※「ブルーバード」スキンケア3点セット通販サイト
2016年06月28日「クレンジングオイルクリーム」新発売常盤薬品工業株式会社では、2016年8月4日、新スキンケアブランド「ギブ&テイク」から「クレンジングオイルクリーム」を新発売する。商品の特徴「ギブ&テイククレンジングオイルクリーム」は、肌に対する「ギブ(与える)」と「テイク(落とす)」を両立する考え方で開発されたもの。肌から「落とす」分だけ潤いを「与える」ために、天然由来の美容オイルをたっぷりと配合している。メイクを「落とす」のもオイルの入ったクリームによって実現。メイクや毛穴の汚れを浮かして落とす。「与える」オイルと「落とす」オイル、ダブルのオイル処方だ。3タイプを新発売同商品は、3種類を新発売。肌の質に合わせて選ぶことができる。「AG」は、アルガンオイル配合で、ハリ感があり、やわらかな肌に仕上がる「エンリッチ」。「GS」は、ブドウ種子油から摂れるグレープシードオイル配合で、潤いあふれるやわ肌を実現する「モイスチャー」。「RH」は、カニナバラ果実油のローズヒップオイルを配合。透明感のある肌を作り上げることができる「クリア」。いずれも美容成分を93%配合している。無鉱物油・パラベンフリー・石油系界面活性剤、合成着色料フリーなのも嬉しい特徴だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※【8月4日】落とす分だけ、きちんと与えるスキンケアブランド 『ギブ&テイク』より、 Wのオイルでメイク落ちとスキンケア効果を両立した 「メイク落とし」発売
2016年06月26日家事に育児に仕事に、ママの毎日は目が回るように忙しい! とはいえ、オンナとして美容には手を抜きたくないのも本音ですよね。そんな忙しい毎日のなかでも美しさもキープしているママたちが使っているのは、メイクやスキンケアがササッと完了する優秀なアイテムです。今回は、忙しくても美人をキープできる時短美容コスメをご紹介します。■BCL サボリーノ 目ざまシート貼るだけで、洗顔・スキンケア・保湿下地までができてしまうという、画期的なシートマスクです。朝目覚めたら、このマスクをつけて60秒。その間に歯みがきをすれば、歯みがきが終わると同時に洗顔が完了です。マスクをはがすときにお肌を軽く拭きとることで、寝ている間の汚れや余分な角質をクリア。そのままメイクをはじめられます。マスクには保湿成分がたっぷり配合されているから、日中の肌もプルプル。いままでになかったマスクタイプのオールインワンコスメです。■ニベア インシャワーボディローションぬれたお肌に塗ってシャワーで流すだけの簡単&時短ボディローション。お肌が急激に乾燥してしまうお風呂あがり。バスルームを出る直前にこちらを全身に塗り、シャワーで流して出るだけでボディの保湿が完了します。いままでボディケアにかけていた時間分、フェイスケアに集中できますよ!■インテグレート ミネラルウオータリーファンデーション “ひとつ3役”はもはや「普通」のオールインワンコスメ界。これは、化粧水、乳液、化粧下地、日焼け止め、ファンデーションと、5つの機能を兼ねそなえています! 化粧水や乳液などスキンケア後に使うものが当たり前だったかつての時短コスメとはちがい、洗顔後これ1本でOK! 1分1秒も惜しい、忙しいママの強〜い味方です。■時短テクをプラスしてWでキレイ!さらなる時短を求めるなら、スキンケアやメイクのなかに時短テクを取りいれてみて。時短アイテムとのWの効果で、毎日のケアが驚くほど早く仕上がります。・忙しい朝はパウダーファンデ+ブラシ使いで粉っぽさや乾燥を気にする人も多いパウダーファンデですが、忙しい朝にこれほど便利なモノはありません。簡単に美しく見せるコツは、大きめのフェイスブラシでふんわりとお肌にのせること。たっぷりファンデを含ませて、顔の中心部だけにオン。フェイスラインにはあえてのせずにおくことで、厚塗りや粉っぽさのない自然な印象に。さらに、潤い効果の高い下地を使えば、日中の乾燥もしっかり防ぐことができます。・夜のスキンケアを徹底する乾燥によるメイク崩れは、お肌の奥の水分が不足している証拠。夜寝る前のスキンケアにフェイスマスクやパックを使用したり、美容オイルを使っったりして、潤いをぎゅっと閉じこめて。翌日までしっとり潤ってスキンケアが短時間で済むので、メイクが早く仕上がります。ファンデのノリも大きく変わりますよ!・リップメイクを重視する忙しくってフルメイクに時間がかけられない…。そんなとき、どこか1点だけ重視するなら、ぜひリップメイクを。くすみがちな口元をカバーすることで、顔全体の印象が明るくなります。いままで忙しくて諦めがちだったママも、これらのアイテムを使えば簡単にキレイになれちゃいますね。パパもほれなおすかも!?(マムズラボ)
2016年06月25日いつも肌がベタベタする、鼻や額のテカテカ感が気になるという人は、オイリー肌だと思い込んでいませんか。そしていつも脂取り紙でふきとったり、オイリー肌用のスキンケアをしているのではないでしょうか。そんなあなたは、「インナードライ肌」かもしれません。良かれと思っていたケア方法が、どんどん皮脂の分泌を増やし、インナードライ肌へと導いてしまうのです。今回は、このインナードライ肌の特徴、そして汗ばむ夏場の対処法について紹介します。■インナードライ肌の特徴「インナードライ肌」とは、表面は皮脂分泌が多くベタベタ感やテカテカした見た目なのに、お肌の内部は水分が不足して乾燥している状態の肌のことを指します。一般的には、・ドライ肌=皮脂分泌が少なく乾燥している、カサカサ感がある、粉をふいたようになる・オイリー肌=皮脂分泌が多くベタベタ感がある、テカリの印象などの特徴があります。インナードライ肌は、どちらの特徴も持っているのです。肌の内部は乾燥肌なのに、表面はオイリー肌のような印象なので、一見するとオイリー肌だと思われるかもしれません。でも実際には、肌の内部の水分は常に不足した状態にあるのです。■皮脂の落とし過ぎがインナードライの原因に自分はオイリー肌だと思い込んで頻繁に洗顔をしたり、脂取り紙で皮脂を拭き取る…、この行動こそが、まさにインナードライの原因となります。そもそも皮脂には、肌の表面を覆い肌内部の水分の蒸発を防ぐ役目があります。そのため、洗顔や脂拭き取り紙で皮脂を落としすぎてしまうと、肌内部の水分はどんどん蒸発し、蓄えることができないのです。 ■汗ばむ季節のインナードライ対策夏は汗ばみやベタつきを感じやすく、肌の乾燥はあまり気になりません。しかし、エアコンや紫外線などインナードライ肌にとってはリスクがたくさんあります。知らず知らずのうちに、肌内部の水分は不足しているかもしれません。また、夏は汗をかくので、いつもより頻繁に洗顔をすることがあります。紫外線も強くなり、肌はさらにダメージを受けやすくなります。それでは、どんなことに気をつければいいのでしょうか。●夏のインナードライ肌対策・夏でもしっかり保湿ケア・エアコンのかけ過ぎに注意・紫外線対策・肌を清潔に保つ夏場のインナードライ肌対策で大切なのは、「保湿ケア」を怠らないこと。蒸し暑い夏は、ベタつく乳液やクリームなどはあまり使いたくない…という気持ちになりがちに。減らしてしまうかもしれませんが、意識的に保湿ケアを心がけましょう。また、エアコンの良く効いた部屋で長時間すごすことが多い人はぜひ「保水」を。化粧の上からでも使える携帯用のアイテムもあります。インナードライ肌の人は、肌のバリア機能が低下しがちです。夏場の強い紫外線でさらにダメージを受けてしまいますので、早めの「紫外線対策」が大切。SPFが高めの日焼け止めを使用したり、日傘や帽子など紫外線グッズを上手に活用しましょう。そして最後に大切なことは、肌を「清潔」に保つこと。汗をかくことで悪い菌が繁殖し炎症を起こすなどの肌トラブルも増えます。洗顔、保水、保湿、このスリーステップをしっかりと行い、夏場のインナードライ肌をケアしましょう。
2016年06月25日打倒!夏バテ肌2016年6月24日、オルビス株式会社は夏バテ肌ケアに特化した「サマーコンディショニングジェリー」を数量限定で発売する。夏は肌にとってかなり過酷な季節。屋外では強い紫外線が降り注ぎ、屋内では冷房による乾燥、さらには日焼け止めを落とすためにゴシゴシと擦られる。夏の間中このような状態が続けば秋を迎える頃には毛穴が開いて肌が乾燥しているのにベタベタする夏バテ肌に陥っているだろう。ポーラ研究所の調査によると、冷房にあたることが多い人はそうでない人よりも角層が重なった状態で剥がれてしまい、肌が乾燥しやすくなることが明らかになっている。そんな夏バテ肌に打ち勝つために開発されたのがこのサマーコンディショニングジェリーだ。ひんやり感が心地よい同商品は1つで化粧水、美容液、保湿液の3役をこなすオールインワンジェリー。汗をかく季節は肌ケアアイテムの重ねづけを億劫に感じる人が多いのだが、オールインワンジェリーなら簡単に肌ケアすることができるため、ズボラ女子でも夏バテ肌を予防することができる。しかも、このジェリーはひんやりと冷感があるため汗が止まらないお風呂上がりでも抵抗なく使えるだろう。秋口になって「あれ、何だか老けた?」と感じたくないなら夏の肌ケアがポイント。同商品は数量限定のため、早めに手に入れておきたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※オルビス株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年06月22日美肌成分がたくさん入った化粧品を使っているのに、思うような効果があらわれない。時間をかけてスキンケアをしているのに、大人ニキビがぽつぽつと…。その原因は、もしかしたら「雑菌」にあるかもしれません。■化粧品も断捨離しよう高価な化粧品は一度に使わず、特別な日にだけ使うこともありますよね。しかし、いつまでも古い化粧品を使いつづけることは、肌にとってはマイナスです。防腐剤が入っていても、開封後は劣化が進んでしまいます。化粧品の消費期限は、一般的には約3年。ただしこれは未開封の状態で、高温多湿を避けるなど、正しく保管した場合の話です。乳液などは未開封でも1年で分離してしまうことがあるので注意しましょう。開封後の目安としては、瓶に入った化粧水や乳液は半年~1年以内、メイクアイテムは3ヶ月~半年ほど。「無添加」をうたう商品の場合は、開封後1ヶ月~3ヶ月以内に使いきるといいかもしれません。乳液やクリームだけでなく、パウダーファンデーションにも肌なじみをよくするために油を使用していることが多いものです。油を配合したアイテムは、分離や酸化臭がしたら、使用を控えましょう。■容器の形状にも注意してクリーム状のアイテムには、ジャーやチューブ、ポンプタイプなど、さまざまな容器が使われています。どれも空気に触れやすく、雑菌が入りやすいので注意が必要です。ジャー容器に直接指を入れるのはNG! スパチュラ(ヘラ)などを使ってとるようにします。チューブの場合は、出しすぎると中身を戻したくなりますが、これも避けたほうがいいです。余ってしまったら手や足など、ボディケアに使えば、「もったいない」気持ちを解消できるでしょう。ポンプ容器は便利ですが、使うたびに空気が入ってしまうので、見えないところで酸化が進んでいる可能性も。また、詰めかえ時に水分が残っていると、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。■メイク用具も見直しをせっかく新しい化粧品を買っても、保存状態の悪いコットンや、汚れたスポンジ、筆などを使えば、肌にダメージを与えます。これらに付着した皮脂などが化粧品にもついてしまい、さらに劣化を進めてしまいやすくなるのです。こうしたメイク用具が汚れていると、ニキビの原因にもなります。また、メイクムラをつくりやすくなるので、どんなにがんばっても「オバ肌」に…。思いきって使いすてタイプを使うのもいいですが、リキッドファンデーション用のスポンジなら週に一度、パウダー用のパフは2週間に一度は洗ったほうがいいですね。化粧筆は使用後にティッシュオフをして、ベタつく前に洗うのが目安。チップの場合は、アイシャドーなどが固まってしまう前にケアします。「もったいない」という気持ちが強いほど、古くなった化粧品を使いつづける傾向があるようです。しかし、そのせいで肌トラブルが起きたりするほうが、もったいないと思いませんか? 化粧品をあれこれ集めても、顔はひとつしかありません。期限内に使いきれる容量と種類を選ぶことも大切です。
2016年06月21日待望の新CMクラシエホームプロダクツ株式会社は今春から自社のボディケアブランド「ナイーブ」のイメージキャラクターに木村カエラさんを起用している。同ブランドのCMでカエラさんはブタに扮しており、その姿が可愛いと大評判。そんな彼女が出演する新CMができあがった。新CMは6月15日からナイーブのブランドサイトにおいて公開されており、6月24日からはTVCMも放映が始まる。この新CMはスポーツの後に最適な新商品「リフレッシュボディソープ」に焦点を当てている。この製品は海泥を配合しており、汗をかいた後のべたつきや気になる汗のニオイをさっぱりと洗い流してくれる。グレープフルーツとライムの香りも爽やかで嬉しい。今年で誕生22周年ナイーブは1994年に誕生し今年で誕生22周年を迎える。「家族みんなの肌を健やかに」というコンセプトで100%植物性ボディソープとして誕生して以来、様々なリニューアルを経てきたが最初に掲げたコンセプトは忠実に守り続けている。今年の3月に行われたリニューアルでキャッチコピーが「ここまでサッパリ、他にある?」に変更。ナイーブと言えば、これまでは100%植物性であることと豊かな泡立ちに着目されがちだったが、今回のリニューアルによってさっぱりとした洗い上がりにも目が向けられるように。これだけ長い間、愛され続けるには理由がある。新CMの世界観のようなさっぱり感をあなたもバスルームで体感してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツ株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年06月18日あの子もこの子も「ずぼら女子」?!常盤薬品工業株式会社の調査によると、約8割以上の女性が自分を「ずぼら」だと感じているという。その内6割は「朝の洗顔すら面倒」というずぼらっぷり!そんなずぼら女子たちに、手間をかけることなくキレイになってほしいという願いから、同社は新スキンケアブランド「ズボラボ」を立ち上げ、「朝用ふき取り化粧水」(300ml/税抜1000円)を発売する。ふき取るだけならずぼらでもできる!これはふき取るだけで洗顔・保湿・角質ケアができるアイテムで、寝ている間の毛穴汚れや余分な皮脂を簡単にオフ。古い角質も落としながら、浸透型ヒアルロン酸などの保湿成分が潤いをしっかりチャージしてくれる。朝の洗顔と化粧水での保湿が、ワンアクションで済んでしまうのだ。古い角質をオフすることで、化粧乗りも良くなり肌のトーンもアップ。「なんにもしてないのに、キレイになったかも?」なんて、朝から気持ちが踊りだしそう。ずぼら女子必至の新アイテムは、8月4日より全国のバラエティショップ・ドラッグストア・量販店等にて発売予定。携帯にも便利で、より手軽に使える「ふき取り化粧水シート」(35枚入/税抜850円)も同時発売される。【参考】※常盤薬品プレスリリース
2016年06月18日「美人」とか「かわいい」とか、そういった美の基準も大切ですが、ある程度年齢を重ねると「老けない」というのも美しさの一つの基準になってきます。あなたの周りにも「年齢を重ねているはずなのに、まったく老けない人」が1人や2人いるでしょう。何歳に…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
最近話題のコスメと言えばオーガニックコスメ。メイクしているのに肌に負担がかかりにくいことからモデルや芸能人の間でも愛用者が多くいます。そこでおすすめのオーガニックコスメについてまとめました。自然派女子はコスメだけでなく、スキンケアからヘア…
本格的な花粉シーズンが到来し、くしゃみや鼻水、喉の痛み、せき、さらには肌荒れまで…。皆さん、日々さまざまな症状に悩まされているのではないでしょうか。毎年のこととはわかっていても、これといった決定的な対策がいまだ打ち出されていないのが花粉の…
タバコによる体への影響がきちんと認識され、喫煙率が低下したり、受動喫煙の危険を極力減らした加熱式タバコが発売されたりするなど、タバコやそれを取り巻く環境は日々進化しています。女性には、女性特有の影響もあるそう…。女性ホルモンへの影響や、黒…
口元にくっきりできたほうれい線は、老け顔を印象付ける原因ナンバーワンともされています。一度できてしまったほうれい線を完全になくすことは難しいですが、普段から丁寧にスキンケアやエクササイズを行うことで、ほうれい線を予防したり、進行するスピー…
空気が冷たく乾燥する冬は、敏感肌に悩む人も多いのではないでしょうか。敏感肌になるとちょっとした刺激でも痛みやかゆみが生じて不快ですよね。敏感肌は保湿とスキンケアなどの適切なケアによりかなり改善するそうです。そこで、敏感肌で悩む人向けのスキ…
もっと若々しく健康的に…こう願わない人は少ないと思います。そんな願いを助けるべく、普段の食事で不足してしまいがちな栄養の補助食品として開発されたサプリメント。現在は様々なものがあって、何をどうやって飲めばいいのか迷ってしまいますよね。サプ…
夏にうっかり日焼けしてしまった人もいるのではないでしょうか。シミ対策をするなら夏の終わりがラストチャンス! そこで、美白効果のある食べ物や化粧品などをまとめました。気づいたらすぐに対処するのがシミ対策のポイントです。紫外線を浴びてしまった…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?