お肌のお手入れの順番や人気のオイル 美容などスキンケアの情報が満載。ブランドからプチプラのおすすめアイテムをご紹介。シミ、シワ、たるみ対策、時短テクまで、美肌へ導くスキンケア情報をお届けします。 (17/177)
低刺激設計はそのままに、環境配慮型のパッケージを採用佐藤製薬株式会社が、和漢植物エキスと皮膚科学の知見を融合したスキンケアブランドのエクセルーラ、その化粧水『ザ・ローション とてもしっとり』の詰め替えパウチを2025年1月23日に発売する。同化粧水には、基底膜ケアに着目した複合保湿成分のパワーコンプレックス SP(マクロプチリウムアトロプルプレウム花/葉/茎エキス、ノイバラ果実エキスなど)や、20種の和漢植物エキスを配合。肌の奥(角層)からハリ弾力をもたらす深層保湿化粧水となっている。今回の詰め替えパウチは、こだわりの低刺激設計などはそのままに、環境配慮型のパッケージを採用。本体容器に詰め替えて使用することで、プラスチック使用量を約90%削減 (本体容器との重量比)することが可能だ。リッチでコクのある感触で秋冬のスキンケアに『ザ・ローション とてもしっとり』には、コラーゲンに着目したダイズ種子エキス(保湿成分)も配合されており、リッチでコクのある感触で秋冬のスキンケア、潤い補給に適している。パッチテスト済み・アレルギーテスト済み・スティンギングテスト済みであるほか、アルコールフリー・パラベンフリー・紫外線吸収剤フリーなどとなっており、安心して使用が可能。本体の内容量は145mL、税込み3,245円。詰め替えパウチの内容量は130mLで、税込み2,860円となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月01日ローション、ミルク、パウダーをリニューアル第一三共ヘルスケア株式会社は2025年2月7日に、「トランシーノ薬用スキンケアシリーズ」の3品「ブライトニングクリアローション【医薬部外品】」、「ブライトニングクリアミルク【医薬部外品】」、「UVパウダーEX【医薬部外品】」をリニューアル発売し、詰め替えタイプも新発売する。「トランシーノ」ブランドは、第一三共株式会社により創製された「トラネキサム酸」が肝斑に効果があるとして誕生。しみを身体の中と外からケアできるよう、内服薬と薬用スキンケアを揃えている。しみの一因でもある肌の炎症に有効な成分を配合今回リニューアルする「ローション」と「ミルク」は、美白・肌荒れ防止の有効成分「トラネキサム酸」と、しみの原因ともなる肌の炎症に有効な肌荒れ防止成分「グリチルリチン酸2K」を配合。また、くすみ印象の要因に着目したケア成分3種も配合した。さらに「ローション」には、従来の高保湿に加えて浸透型保湿成分を追加し、「ミルク」には、肌の水分をしっかり抱える持続型保湿成分を追加配合している。「UVパウダー」には、従来の最強UVカット(SPF50+、PA++++)&耐水性パウダーに加えて、近赤外線・ブルーライトをカットするパウダーを新配合。加えて、しみ・毛穴をカバーする光補正パウダーや、皮脂を固定化して化粧崩れを防ぐ皮脂固定パウダーも配合した。また、抗炎症作用のある肌荒れ防止有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」も配合している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月30日MiMC(エムアイエムシー)の2025年春夏コスメとして、UVミルク「ミネラルミルキーUVプロテクト」が、2025年2月18日(火)より限定発売される。“スキンケア&トーンアップ効果”を叶えるUVミルク「ミネラルミルキーUVプロテクト」は、1本で“日やけ止め&化粧下地”の2役を担うUVミルク。SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果はもちろん、さらっとしたテクスチャーや、うるおいに満ちた使用感も魅力だ。白浮きせずに伸び広がり、毛穴や凹凸などの肌悩みをぼかしながら、素肌感のあるトーンアップ肌へと導いてくれる。また、シワやハリにアプローチするスキンケア効果も見逃せない。紫外線や大気などの外的ダメージから肌を守り、キメの整った美肌をキープする。石けんでオフできる、敏感肌にやさしい処方も嬉しい。【詳細】ミネラルミルキーUVプロテクト SPF50+・PA++++ 30mL 5,500円<限定品>発売日:2025年2月18日(火)【問い合わせ先】株式会社MIMCTEL:03-6455-5165(平日10:00~17:00)
2024年11月29日忙しい日々を過ごしていると、つい自分のことを後回しにしてしまいがちですよね。でも、いつだって健康でいるためには自分のためのケアはとっても大事。仕事にプライベートにと全力なマイナビウーマンの読者パートナーは、どんなアイテムで自分の心や体をケアしているのでしょうか?今回は、5名のマイナビウーマン読者パートナーに「私を整えるお守りアイテム」を聞きました。■毎日忙しい女性が愛用する「お守りアイテム」は?◇心を落ち着かせたい時に。「蘭と月 お線香 白昊(びゃっこう)」東京と栃木の行き来や、ヨガやアーユルヴェーダ、地元文化のお仕事と体も頭も忙しない毎日を送っています。その中で特に大切にしていることが「切り替え」。お線香の優しい香りや1/fゆらぎをぼーっと眺めているとリフレッシュして、心も体も切り替えることができるので重宝しています。「蘭と月」は地元のお友達から教えてもらいました。小江戸の情緒が色濃く残る栃木市の蔵の街エリアに店舗兼工房があります。改装した古民家にたくさんのお線香やお香が並んでいて、足を踏み入れるだけでもなんだか心が安らぎます。お気に入りは白檀の贅沢な香り漂う「白昊」。ゆっくりと燃焼しながらお部屋全体がいい香りに包まれます。行き詰まっている時、深呼吸がしたくなる私のお守りです。(ばなお/@rii_nostalgia)◇毎日のバスタイムが心地良いひと時に。「フェムケアソープ(LUMÉRE BEAUTY)」日々入浴時に、デリケートゾーンのケアアイテムとして使用しています。デリケートゾーンのケアに興味を持ち始めたのは、フェムテックという言葉が広まったここ数年です。毎日の入浴時には欠かせないアイテムとなり、さまざまなケアアイテムを試してきましたが、泡タイプは肌への優しさと使いやすさから特にお気に入りです。中でもこの商品は、最近詰め替えタイプが販売されたのがうれしいポイント。フェムケアソープでは詰め替えが少なく、環境に配慮した選択ができる点も心地良さを感じています。(わかな/@_wkna)◇悩みや迷いがある時のミカタ。「見習いタロット(タロットカード)」周囲にタロット占いが得意な方がいて占ってもらう機会が多かったため、私自身もタロットカードに興味を持ち始めました。誕生日に初心者向けのキットをプレゼントしてもらったことをきっかけに、ちょっとした悩みを抱えたり判断に迷ったりしてしまった時は、タロットカードにアドバイスをもらうようにしています。まだまだ初心者なのでカードの意味を照らし合わせながら読み解いていますが、あながち間違った結果ではないのでは?と思う事も多いです。「実は自分の中でふんわり答えは出ているけれど、それを占いで後押ししたり言語化してくれたりしているのかも」と思いながら、心を整えつつ楽しんでいます。(みほ/@mihochi0927)◇スキンケアのモチベアップ。「タカミスキンピール」母に「これいいよー!」とすすめられたことがきっかけで使い始めした。美容液はたくさんあり、いろいろ試して冒険もしますが、基本に立ち返りたい時は「タカミスキンピール」一択です。使用すると肌のごわつきがなくなりますし、浸透力が上がったのが感じられ、化粧水やパックなど他のスキンケアの効果も高まっている気がします!透き通った青色のシンプルなパッケージもお気に入りです。凛とした印象で、スキンケアタイムのモチベもアップし、肌だけではなく気持ちも整う気がします。(りん)◇毎日の健康のために。「Well Protein(anoma beauty)」日頃の食事だけではまかないきれない栄養をバランス良く摂取できるものはないかと探した際に見つけたのがこちら。「Well Protein」は、ビタミン6種、鉄と葉酸のほか、女性特有のPMSなどによるゆらぎを整えてくれる成分も配合されている心強いプロテインなんです!プロテインっぽさが無く、普通にロイヤルミルクティーを飲んでいる感覚なのもうれしいポイント◎水でも簡単に溶けやすく、豆乳や牛乳、寒くなってきた最近はお湯に変えたりと、飽きることなく継続できています。今では飲まなきゃソワソワしちゃう、なくてはならない私の美容のお守りです!(寺田紗恵/@s_trunk0429)■自分の心と体を向き合ってお守りアイテムを見つけてみて今回は、読者5人が愛用しているお守りアイテムを紹介しました。これからは寒さに加えて、年末年始の忙しさによって体を壊しやすい時期。日常の中にちょっとしたセルフケアを上手に取り入れて健康な毎日を過ごしたいですね。みなさんも自分の心と体と向き合って、お守りアイテムを見つけてみてくださいね。※コメントは全て個人の感想です(マイナビウーマン編集部)
2024年11月29日待望の再登場!この冬だけのスペシャルセット和漢の考えと先端技術を融合させたスキンケアに定評のある「ドモホルンリンクル」より、ブランド誕生50周年を記念した「光対策プレミアセット」(税込16,500円)が冬限定のパッケージで再登場。今年の3月に登場して即完売となったスペシャルセットが、再販を熱望する声に応えて2024年12月3日に発売されます。数量限定アイテムです。光ダメージにも乾燥にも負けない肌に「光対策プレミアセット」には、日中のあらゆる光刺激から肌を守り健やかな肌を保つ「光対策 ドレスクリーム」に、そのスキンケアをさらに盤石にする「フェイスパウダー」、オリジナルの熊野筆フェイスパウダーブラシがセットに。ブランドを代表する「光対策 ドレスクリーム」は、紫外線はもちろん、ブルーライトや近赤外線まで様々な光刺激をシャットアウトし、こだわりの自然由来成分が1日中乾かない肌を保つ多機能日中スキンケアです。また「フェイスパウダー」も植物のチカラを活かしたスキンケア発想で作られ、“つけた方がうるおう”ほどの保湿力。パールパウダーが光を味方にして、明るい透明美肌に仕上げます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月29日「屋内外の温度差」による肌への影響にも着目日本メナード化粧品株式会社は、環境の変化が激しい時季のスペシャルケア美容液「プログラム30」を12月21日にリニューアル発売する。「プログラム30」は、肌にハリとうるおいを与え、引き締まった印象の肌に導く混合タイプの美容液。「紫外線が強い夏」と「寒冷が厳しい冬」の肌ダメージ用として、夏と冬のそれぞれ30日間だけ使用するスペシャルケアアイテムだ。今回のリニューアルでは、新たに「屋内外の温度差」による肌への影響を加味し、クリーンな美しさを高める成分を配合した。エッセンスと固形パウダーを混合して使用新「プログラム30」は、エッセンスと固形パウダーを混合するローション状美容液。エッセンスには、独自開発の整肌成分ジュニパーベリーエキスEXと、保湿成分の可溶性コラーゲン、ヒアルロン酸を配合。固形パウダーには整肌成分のクリーンSLGを配合している。固形パウダーに配合されたクリーンSLGは、トリペプチドの「グルタチオン」に「乳酸」が結合した生体成分。優れた効果があるが、水分を含むと不安定になるため、同社はこれをフリーズドライして固形パウダー化した。更に新製品では、もっちりとしたハリ感をもたらす新開発の「もっちりタイトニング処方」を採用。容器はスタイリッシュではれやかな気分をもたらす明るいカラー。15角形のキャップにもこだわりが見られるデザインだ。新「プログラム30」は、2セット(固形パウダー 0.5g×2本、エッセンス 15mL×2本)、税込22,000円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月27日サロン専売品株式会社フローリストジャパンは11月25日、サロンでしか買えない肌荒れやニキビケア対策アイテムとして、新たなソープとセラムを発売したと発表した。多種多様な商品があふれかえる美容業界、コスメ市場の中でも、「ニキビケア」は人々の関心が高いジャンルと言える。そのような背景から、同社は人体常在菌の働きに着目しポストバイオティクスを採用した製品を展開している「MBFF」より、肌荒れやニキビケアに特化したアイテムを開発。また、顧客の肌悩みを解決でき、さらに取り扱いサロンにとっても顧客との絆作りにつながるようなものにしたいという願いを込め、サロン専売品として取り扱う。美肌菌活「MBFF」の新たなスキンケアアイテムは、肌の善玉菌を増やすという考え方から乳酸菌が配合されている。そのひとつが、乳酸菌生産物質PS-B1「ソイ・フローラ」である。各種アミノ酸、ビタミン、短鎖脂肪酸およびペプチドなどを含み、肌にうるおいを与え健やかに保つ作用が認められている。またこれだけでなく、産道内乳酸菌エキスDL-8「マム・フローラ」も配合。妊娠後期の妊婦産道内から見つかった特別な乳酸菌で、水分の蒸散値を抑えることによる保湿効果や肌を美しくする菌の量を増やす育菌効果などが認められている。これらを使用した「ソイフローラソープPro」と「マムフローラセラムPro」は、どちらも高い保湿効果があり、同時にたっぷりの美容成分を配合しているため、エイジングサインにしっかりアプローチしてくれる新発想のスキンケアアイテムに仕上がっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月27日皮膚科学に基づいた「PHYSIOGEL」から新製品銀座ステファニー化粧品株式会社は、ドイツのスキンケアブランド「PHYSIOGEL(フィジオジェル)」から、保湿クリーム『DMT リゼン クリーム』とトーンケア美容液『フィジオジェル サイエンシューティカルズ ディメラナイザー セラム』を発売した。アインズ&トルペの対象店舗では、11月15日から先行販売を開始。その後、「PHYSIOGEL」公式オンラインショップや楽天の公式ショップ等でも順次販売を開始する。「PHYSIOGEL」は、1847年に設立したスティフェル社の皮膚科学研究によって、1996年に生まれたスキンケアブランド。2002年から世界各地の皮膚科医院などで発売。敏感肌や乾燥肌に悩む人々に支持されている。人気の企画セットも数量限定で販売『DMT リゼン クリーム』は、角層の12層まで潤いが隙間なく浸透し、インナードライが気になる乾燥肌を保湿する。潤いに満ちたふっくら肌に導く。100ml入りで2,980円(税込み)。同クリーム(100ml)と同製品のミニボトル(50ml)に、グローバルアンバサダーであるByeon Wooseok(ビョン・ウソク)さんのステッカー付きをセットにして数量限定販売する。『フィジオジェル サイエンシューティカルズ ディメラナイザー セラム』は、ナイアシンアミドやフロレチン配合の「Radiant Complex」入りの美容液。くすんだ肌に潤いを与えて、輝く明るい印象の肌へと導く。20ml入りで4,290円(税込み)。同美容液(20ml)、シートマスク『フィジオジェル サイエンシューティカルズ デイリーミューン セラム マスク(25ml 1枚)』、化粧水ミニボトル『フィジオジェル サイエンシューティカルズ デイリーミューン グロー エッセンス(20ml)』を数量限定セットとして販売する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月26日スキンケアで肌を健康に保つスキンケアとは、肌の健康を維持するために行うケアのことです。基本的には【1.洗浄】【2.保湿】のふたつの方法で構成され、過剰な皮脂や乾燥を対策します。スキンケアは医療行為ではないため、シミやシワなどのトラブルを完全に綺麗にする力はありませんが、自分の肌に合ったケアをすることでトラブルが起きにくい環境に整えることはある程度できるといえるでしょう。そして、自分の肌に合ったケアをするために“正しい手順”を知ることが大切です。スキンケアコスメのそれぞれの目的スキンケアに使われるコスメの種類はさまざまですが、コスメによってそれぞれ目的が異なります。肌の状態や肌質に合わせて、ご自身に必要なスキンケアアイテムを取り入れましょう。つまり、自分に必要ないコスメを手順に入れる必要はありません。ここからは、主なスキンケアコスメの目的をご紹介するので、スキンケアの手順について見る前に、あなたには何のコスメが必要なのかチェックしてみてください。・クレンジング【目的】洗顔では落とせないメイク汚れ、皮脂、汗、ホコリなどを落として肌を清潔にする。【こんな人におすすめ】メイクをする人・洗顔料【目的】皮脂や汗、ホコリなど肌に付着した汚れを落とし清潔にする。【こんな人におすすめ】すべての人(補足:乾燥が気になる場合は、1日に1回ぬるま湯洗顔にしてもOK)・拭き取り化粧水【目的】洗顔やクレンジング後、肌に残ったメイク汚れや古い角質、油分を落とす。ブースターとして使われることも。【こんな人におすすめ】肌のごわつきや、繰り返しできるニキビに悩んでいる方に特におすすめ・導入液(ブースター)【目的】スキンケアの一番最初に使うことで、化粧水の浸透感をアップさせる。【こんな人におすすめ】角質が厚く、肌がゴワゴワして化粧水が浸透しにくい、化粧水をつけても肌がすぐ乾燥する、年齢とともに化粧水の入りが悪い気がする方・化粧水【目的】水分を与えて、なめらかな肌を目指す【こんな人におすすめ】化粧水を使いたい方、商品の香りや使用感を楽しみたい方・パック【目的】塗ったあと、乾燥させてはがす「ピールオフパック」と一般的な「シートパック」の2種類に大きく分かれる。ピールオフパックは乾燥・角質除去などさまざまな目的の商品があり、シートパックは化粧水、美容液の代用としての役割がある。【こんな人におすすめ】化粧水・美容液の代わりにパックを使いたい方、肌悩みにアプローチしたケアがしたい方・美容液【目的】乾燥向け、ニキビ向け、シミ対策向けなど、さまざまな肌悩み・肌質に合わせ、訴求成分を多く配合しているアイテムのため、目的は商品によって異なる。【こんな人におすすめ】肌に関して、特に悩んでいることがある方・乳液【目的】肌に水分と油分をバランスよく与える【こんな人におすすめ】クリームよりさっぱりしたコスメでスキンケアを終わらせたい方・クリーム【目的】乳液より油分の比率が高く、肌の水分や化粧水の蒸発を防ぐ【こんな人におすすめ】オールインワンクリームなどは、スキンケアを1工程で済ませたい方にもおすすめ。・アイクリーム【目的】頬よりも皮膚が薄く乾燥しやすい目元を保湿する【こんな人におすすめ】目元の乾燥が気になる、目元のシワを防ぎたい方ただし、コスメを多く使って手順を増やすことは、肌へ触れる機会を増やす(=肌へ刺激を与える)ことになるため、一般的に推奨されていることではありません。「自分に必要なものだけを見極める」ことを意識して、できるだけシンプルなスキンケアを目指しましょう!スキンケアの正しい順番とは?さっそく、ここからは「スキンケアの正しい順番」についてご紹介します。そもそも、朝と夜ではスキンケアの目的が異なることを理解しましょう。目的が異なるため、使用するコスメや手順が変わることもあります。朝のスキンケア→睡眠中に分泌された皮脂を落とす、睡眠中に乾燥した肌を保湿する、日中の紫外線を対策する、メイクノリのいい肌に整える夜のスキンケア→日中の汚れを落とす、紫外線や花粉など外的ダメージをケアする、睡眠中の新陳代謝に備える「スタンダードなやり方」と「敏感肌向けのやり方」の2パターンに分けて順番を解説するので、チェックしたい方を読んでみてくださいね。【基本】スキンケアの手順ここからは、基本的なスキンケアの手順と「朝」と「夜」のやり方に分けてご紹介します。朝のスキンケア朝のスキンケアのポイントは、メイクがヨレにくくなるように肌のベースを整えること。“塗りっぱなし”にせず、しっかりなじませ、最後に余分な油分は取り除くことでメイクヨレを対策することができます。1.洗顔睡眠中の汗や皮脂、肌についた汚れを洗顔で洗い流します。肌は、ゴシゴシこすらず洗いましょう。肌表面の温度と同じ32〜34度のぬるま湯で洗うと、過度な乾燥を防ぐことができます。乾燥がひどい場合は、朝だけぬるま湯だけで洗顔するのもおすすめです。2.拭き取り化粧水や導入液(ブースター)好みによって、化粧水の前に拭き取り化粧水や導入液を使います。両方使う場合は、拭き取り化粧水→導入液の順番で使いましょう。拭き取り化粧水はコットンで顔をやさしく拭き取るように使います。導入液は、手かコットンで顔全体に広げてなじませましょう。3.化粧水手かコットンを使って、化粧水を塗ります。頬・アゴ・額・鼻というように、部位ごとにムラのないよう塗りましょう。1度にたっぷり塗らず、少量ずつ塗るのもなじみをよくするポイントです。ハンドプレスやタッピング(馴染むまでやさしく肌を叩く方法)を行う手間を毎回行うことで、化粧水が入り込みなめらかな肌を目指すことができます。4.美容液美容液は、「全顔に使うタイプ」と「悩みがある部分だけに塗るタイプ」があるので、使用方法を確認してその通りに使ってください。ただし、特に油分が多いタイプの美容液の場合は、塗りムラができてメイクノリに響くケースもあります。ムラにならないようにしっかりなじませましょう。5.乳液かクリーム乳液かクリームを、ムラにならないように塗ります。普通肌、乾燥肌の方は顔全体に、混合肌の方は乾燥が気になるところを中心に塗ってください。また、乳液やクリームを塗ってからすぐにメイクを始めないのが、メイクヨレを防ぐポイント。スキンケア化粧品がなじみきってからメイクを始めることで、油分によるメイク崩れを防ぐことができます。時間がないときは、少しだけ時間をおいてから余分な油分をティッシュで軽くオフしてから次の工程に進みましょう。6.日焼け止め紫外線ダメージを防ぐために、UV機能がついた日焼け止めを塗ります。部屋の中にいても、窓があれば紫外線は降り注ぐので日焼け止めを塗りましょう。化粧下地を塗るときと同じように、ムラにならないよう塗ってください。また、UVカット機能は時間が経つと弱まります。日中は2〜3時間おきに塗り直すのがベストです。夜のスキンケア夜(就寝前)のスキンケアは、朝よりもじっくり時間をかけてできるケースが多いでしょう。また、夜の保湿が足りないと、睡眠中の乾燥の原因に。洗浄が足りない、または化粧品で油分をつけすぎると、ニキビの原因になります。しっかり汚れを落として、自分の肌にとって“ちょうどいい塩梅”で保湿することが重要です。1.クレンジングメイクをしている場合は、必ずクレンジングを使ってメイクを落としましょう。ウォータープルーフなど落ちにくいメイクをしている場合は、ポイントリムーバーを使ってしっかりメイクを落とします。アイメイク・リップのメイク残りは色素沈着の原因に、ファンデーションなどのメイク残りや毛穴詰まりやニキビの原因になるので気をつけてください。W洗顔不要のクレンジングの場合は、洗顔をせず次の工程に進みましょう。2.洗顔朝と同じく、32〜34度のぬるま湯を使って顔を洗いましょう。朝はぬるま湯洗顔の乾燥肌の方も、夜は洗浄力の穏やかなアイテムで日中の汚れを落とすことをおすすめします。3.化粧水朝と同じように、手かコットンを使って化粧水を塗りましょう。ハンドプレスやタッピングも忘れずに。4.美容液化粧品の使用方法の通りに美容液を塗ります。朝のスキンケアと違うのは、メイクヨレを防がなくていいところ。肌悩みが気になる部分を中心にケアしてください。5.乳液かクリーム化粧水、または美容液の後に乳液かクリームを塗って完了です。【敏感肌向け】スキンケアの手順肌が荒れがちな敏感肌の方は、可能かなぎり手順をシンプルにするのがおすすめです。肌への摩擦を減らしたい方は、基本のケアはオールインワンクリーム1つで終わらせるのもおすすめ。工程が少ないからといって、肌のケアが十分にできなくなるということはありません。重要なポイントは、化粧水は使わないか、導入型乳液の後に使うこと。化粧水は、敏感な肌には刺激になることがあるためです。クリーム1つだけ、乳液先行型専用の乳液と化粧水、さらっとした乳液とクリームだけ、などあなたの肌に合う手順があるはずなので、これからご紹介する順番をベースにあなたに合う順番を探してくださいね。また、敏感な肌には刺激になるケースがある酵素洗顔やパック、スクラブ洗顔など刺激が強いアイテムは使用を避けるのがベターです。朝のスキンケアスタンダードな方法を同じく、敏感肌さんの場合もメイクヨレを考慮してムラのないようにスキンケアをするのがポイントです。肌を刺激しないよう、壊れ物を触るイメージでやさしく化粧品を塗りましょう。コットンも、人によっては刺激になることも。どうしても使うなら、綿やシルクでできた質のいいコットンを選んでください。1.洗顔睡眠中に顔についた汚れや皮脂を洗顔料で洗い流しましょう。乾燥がかなりひどいタイプの敏感肌さんは、ぬるま湯で済ませるのもおすすめです。2.先行乳液化粧水の前に、先行型専用の乳液を塗ります。ムラにならないよう、部分ごとに塗りましょう。3.化粧水乳液を塗ったあと、化粧水を塗ります。ハンドプレスかタッピングでしっかりなじませましょう。強く叩きすぎると刺激になるので、やさしく浸透させるイメージで行ってください。肌への刺激を極力減らしたいという方は、化粧水は使わなくても問題ありません。4.美容液気になる肌悩みがある場合は、美容液を取り入れてもOK。まずはゆらぎがちな肌を整えたい、肌荒れを落ち着かせたいというときは、無理に使わなくても問題ありません。5.クリーム乾燥が気になるときは、クリームで水分の蒸発を防ぎましょう。混合肌の方は、皮脂の分泌が気にある部分は控えめに塗ります。6.日焼け止めコスメがなじむまで待って、最後に日焼け止めを塗れば完了です! スキンケアの油分はメイクヨレの原因になるため、気になる部分があればティッシュオフしてからメイクを始めましょう。夜のスキンケア夜も、自分の肌に合わせてできるだけシンプルなスキンケアを心がけましょう。1.クレンジングメイクをしている場合は、クレンジングでメイクを落とします。肌をこする機会を減らすために、できればW洗顔不要のアイテムがおすすめです。2.洗顔メイクをしなかった日、W洗顔が必要なクレンジングを使ったときは洗顔をします。強く肌をこすらないように、手の力を抜いて顔に触れてください。3.先行乳液先行型乳液を、手かコットンで塗りましょう。4.化粧水先行乳液後、化粧水を塗ります。乳液、化粧水ともにハンドプレスorタッピングでなじませる一手間を忘れずに! 強く肌を触らないよう意識してくださいね。5.美容液肌悩みがある場合は美容液を。目元や口元など、部分的に使う場合は力が入らない薬指を使って塗ってみましょう。6.クリーム乾燥が気になるときだけ、クリームを使いましょう。朝と同様に、混合肌の方はテカリがちな部分は控えめに塗ってください。基礎化粧品の選び方肌の健康を保つためには、正しい手順でスキンケアすることはもちろん、自分の肌状態・肌質に合った適切な化粧品を使うことがとても大切!また、季節などの環境や、女性の場合はホルモンバランスによって、皮脂の分泌が増えたり乾燥しやすくなったり、日によって肌の調子が変わります。その日の肌の状態や肌質によって、いくつかのクレンジングを使い分けるのもおすすめです。クレンジングの選び方クレンジングは主に7つのタイプがあり、「肌質」と「メイクの濃さ」を考慮して選びます。オイルクレンジング洗浄力が強いため、ウォータープルーフタイプなど落ちにくいメイクをする方に。洗浄力強めなので、乾燥肌さんは注意が必要なアイテム。一方で、余計な皮脂が多い脂性肌さんにはおすすめです。「刺激が強いから」と避けられがちなタイプですが、洗浄力の弱いタイプでメイク汚れが残ってしまえば、それこそトラブルの原因になります。肌への刺激が気になる方は、植物性のやさしいオイルが主成分のアイテムを選ぶといいでしょう。バームクレンジングバームタイプは、オイルクレンジングと同様に洗浄力が強めのアイテムです。毛穴汚れが気になる方にも人気のタイプ。「洗浄力が強いアイテムがいいけど、オイルは使いたくない」という方におすすめです。クリームクレンジングオイル、バームの次に洗浄力が強いアイテム。普通肌〜乾燥肌の方で、程よい洗浄力を求める方におすすめです。ミルククレンジングこっくりした使用感が特徴的なクレンジング。洗浄力弱めなので、ここからは脂性肌さんには向きません。ジェルクレンジングジェルタイプのクレンジングは、油分が多い「油系ジェル」と水分が多い「水系ジェル」の2種類に分けられます。油系ジェルのほうが洗浄力が強く、界面活性剤の割合も多い傾向にあるのが特徴です。「オイルフリー」の表示がある場合、成分表の一番上の成分が「水」か「界面活性剤」の場合は水系ジェル。成分表の一番上の成分が「油性成分」の場合は油系ジェルです。肌の上で温かくなるホットジェルなどユニークな使用感のものもあるので、テクスチャーが好みの方におすすめ。ローションクレンジングローションタイプのクレンジグは、ナチュラルメイク派の方、界面活性剤が少なめのクレンジングを選びたい方におすすめ。石けんで落とせるミネラルファンデーションやパウダーだけの方は、ローションタイプの洗浄力で十分。拭き取りタイプのクレンジング不織布にクレンジングが染み込んだタイプ、コットンに染み込ませて使うタイプがこれに当たります。アルコールが多く配合されているケースが多く、肌をこするので敏感肌の方や肌トラブルがある方には不向きです。肌への摩擦が強くかかりやすいタイプなので、毎日使うのではなく、疲れて洗面台にいく元気がないときなど“どうしても”のときに使うのがおすすめです。洗顔料の選び方洗顔料も、クレンジングと同じくさまざまなタイプがあります。その日の肌状態や肌質に合わせて選んでみましょう。敏感肌さんは配合成分と洗浄力がやさしいものを選ぶ敏感肌さんは、肌へのやさしさを重視して選びましょう。弱酸性、肌荒れ防止成分*1が配合されたもの、植物由来のアミノ酸系洗浄成分*2をベースとしたものがおすすめです。人によっては肌荒れの原因になることもある刺激の強い成分(アルコール[エタノール]、合成着色料、香料、シリコン、パラベンなどの防腐剤、鉱物油など)はフリーのものを積極的に選ぶといいでしょう。「無添加」などの表記だけを見ず、具体的に何の成分が無添加なのか確認するのがポイントです。*1 アラントイン、グリチルリチン酸2Kなど*2 ココアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸Na、コカミドプロピルベタインなど乾燥肌さんは保湿成分を要チェック!乾燥肌さんは、保湿成分が多く配合された洗顔フォームがおすすめ。成分表の上の方に保湿成分が書かれているものを選びましょう。「セラミド」配合の洗顔料もおすすめ。また、弱酸性の洗顔料は洗浄力が穏やかなので、乾燥肌・敏感肌さん向きです。脂性肌(オイリー肌)は弱アルカリ性を目安にしっかり皮脂を落としたい脂性肌さんには、弱アルカリ性の「石鹸」や「カリ石鹸」が主成分の洗顔料がおすすめです。成分表の上の方に上記の成分が書かれていれば、高配合されている目安になります。ただし、「皮脂が多いため脂性肌だと思っていたら、乾燥肌だった」というケースも稀にあるので注意。ひどく乾燥すると、肌が油分を補おうと皮脂の分泌を増やすためです。その場合は、乾燥肌向けの洗顔料で乾燥を防ぎましょう。混合肌は洗浄力しっかりめのアイテムで洗顔混合肌は、部分的に皮脂の分泌量が目立つ部分がある肌のことです。基本的には、洗浄力の強い石けんや洗顔フォームでしっかり汚れを落としましょう。洗顔後、化粧水・乳液の段階で、油分と水分のバランスを整えます。ニキビ肌には抗炎症成分や殺菌成分配合の洗顔をニキビ肌の場合は、ニキビ向けの抗炎症成分や殺菌成分が配合されたものを選ぶといいでしょう。さらに、ニキビの原因に合わせて選ぶことでニキビ対策に繋がります。乾燥で皮脂の分泌量が多くニキビ肌の場合は、保湿成分が多く刺激が弱いものがおすすめ。オイリー肌(脂性肌)でニキビ肌の場合は、石けんやジェルタイプのしっかり皮脂が落ちるタイプがおすすめです。また、「ノンコメドジェニックテスト済」の表記がある商品を積極的に選ぶといいでしょう。ノンコメドジェニックテストとは、ニキビの原因となるコメドが誘発しにくい製品かどうかの試験をされているという意味です(絶対にニキビができないことを証明するものではありません)。化粧水の選び方化粧水も、洗顔料と同様に肌質に合わせて選びましょう。また、使用してみてピリピリ感やベタつき、赤みなど刺激を感じるときは使用を中止してくださいね。乾燥肌は保湿成分の含有量に注目乾燥肌は、保湿力重視で選びましょう。好みによって、こっくり感のあるテクスチャーのものを選ぶのもおすすめです。「セラミド」「ヒアルロン酸」など保湿成分が配合されていることも重要ですが、パッケージ裏の成分表をみて、どの位置に保湿成分が書かれているか見てみてください。化粧品の場合、上の方に書かれているほど多く配合されている傾向にあります。ひどく乾燥している場合は、肌のバリア機能が低下しており荒れやすくなっているケースも多いため肌にやさしい仕様のアイテムを選ぶのがベストです。敏感肌は「肌へのやさしさ」と「セラミド」重視で敏感肌さんは肌のバリア機能が低下しているため、添加物が少ない敏感肌向けの化粧品を選びましょう。洗顔料と同様に刺激の強い成分、肌が荒れがちな美白有効成分も避けるのがベターです。また、とことん刺激を避けるなら化粧水を使わなくても問題ありません。脂性肌は拭き取り化粧水との併用がおすすめ保湿しすぎると肌トラブルの原因になる脂性肌さんは、さっぱりテクスチャーの化粧水を選びましょう。洗顔後に拭き取り化粧水を取り入れるのもおすすめ。ただし、インナードライの場合は乾燥肌と同様しっかり保湿しましょう。混合肌は肌にやさしいアイテムを選んで余分な皮脂を落とすためにしっかり洗浄力のある洗顔料を使っている場合は、化粧水・乳液の段階で十分に保湿しましょう。ホルモンバランスの乱れが混合肌の原因となっているケースもあるため、肌のやさしい処方の化粧水がおすすめです。ニキビ肌は肌タイプに応じてニキビ肌の方は、脂性肌・乾燥肌など肌タイプに応じたケアで油分と水分のバランスを整えながら、ニキビのケアをしていきましょう。ニキビのケアに関しては、「ノンコメドジェニックテスト済み」のもので、「ビタミンC誘導体」や「グリチルリチン酸ジカリウム」配合のアイテムがおすすめ。ニキビ肌向けの拭き取り化粧水と併用してもいいでしょう。また、ニキビが改善しにくい、頻繁にできるという場合は皮膚科で医師に相談するのがおすすめです。乳液の選び方乳液は基本的に、乾燥肌さんはしっとり、脂性肌さんはさっぱりという具合で肌タイプに合わせて相性のいい使用感のものを選ぶといいでしょう。敏感肌さんはスキンケアの最初に化粧水を使うと刺激になるケースがあるため、化粧水の前に使える先行型の乳液がおすすめ。また、乳液にはUVカット機能がある「UV乳液」や「化粧下地タイプ」のものもあります。メイク時間を時短したい方におすすめです。美容液の選び方美容液は、肌悩みがある方が使うアイテム。美容液は悩みに応じた訴求成分を中心に配合されたアイテムなので、悩みに適したアイテムを探しましょう。シミ・そばかすを防ぎたいシミ・そばかすを防ぎたい方には、美白*有効成分が配合された、いわゆる「美白美容液」がおすすめです。代表的な美白*有効成分は、トラネキサム酸、ビタミンC誘導体、プラセンタエキス、4MSK、ハイドロキノンなど。これらの有効成分が配合された「医薬部外品」の美容液がおすすめです。*「メラニン」にアプローチすることでシミやそばかすを防ぐニキビ・ニキビ跡が気になるニキビやニキビ跡が気になる方には、ビタミンC誘導体配合の美容液が人気です。さらに、炎症を防ぐために「アラントイン」「グリチルリチン酸2K」などの抗炎症成分が配合されているものを選ぶといいでしょう。アンチエイジングがしたい「肌のハリが気になる」「年齢とともに元気がなくなってきた」「たるみを予防したい」という方は、アンチエイジング*が目的の美容液を選びましょう。ビタミンC誘導体、コラーゲン、レチノール、フラーレンなどが人気の成分です。また、年齢により肌は乾燥しやすくなるため、保湿力が高いものを選びましょう。*年齢に応じたケアスキンケア順序の極意をおさえて美肌を目指そうスキンケアの順番に気をつけることは、肌の健康と美しさを保つ上で重要です。朝と夜で目的が異なり、それぞれに適した手順があります。・朝は主に保護が目的で、洗顔、化粧水、美容液、乳液、日焼け止めの順が基本です。・夜は回復が目的で、クレンジング、洗顔、化粧水、美容液、乳液、クリームの順で行ってください。製品は水分の多いものから少ないものへ、油分の少ないものから多いものへと使用します。肌を健やかに保つためには、正しい順番でケアして、それぞれの製品の効果を最大限に引き出すことが大切です。※こちらは2020年11月10日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。
2024年11月26日アヴェダ(AVEDA)の2025年春ヘアケアとして、新作「スカルプ ソリューション ハイドレーティング スカルプ&ヘア マスク」が、2025年1月1日(水)より発売される。“頭皮&髪”Wでうるおいケアする新作マスクアヴェダの「スカルプ ソリューション」は、植物化学とスキンケア発想の処方で健やかな頭皮環境へと整えるスカルプケアシリーズ。これまでにシャンプーとコンディショナーをはじめ、頭皮の汚れを洗い流すクレンザーやしっとり保湿する美容液、スカルプブラシなど、頭皮ケアアイテムを展開してきた。そんな人気シリーズ「スカルプ ソリューション」に、頭皮と髪の両方を潤す新作マスク「スカルプ ソリューション ハイドレーティング スカルプ&ヘア マスク」が加わる。スキンケア由来の保湿成分が頭皮にたっぷりの水分をチャージ。同時に髪にもうるおいを与えて柔らかくし、なめらかな指通りへと導いてくれる。シャンプー後、コンディショナーの代わりとして使用するのがおすすめ。頭皮と髪にクリーム塗布し、優しくマッサージするようになじませたら、2〜5分間置いてすすぐだけでOKだ。【詳細】「スカルプ ソリューション ハイドレーティング スカルプ&ヘア マスク」150mL 6,710円<新製品>発売日:2025年1月1日(水)※2024年12月10日(火)~ アヴェダ ライフスタイル サロン&スパ南青山、公式オンライン ショップにて先行発売【問い合わせ先】アヴェダ お客様相談室TEL:0570-003-770(平日10:00~17:00)
2024年11月25日ナイアシンアミドやアミノ酸などの保湿成分を配合乾燥肌によりそうトータルスキンケアブランド「乾燥さん」から2025年2月4日、薬用美白美容液『薬用水分力ブライトニングエッセンス(医薬部外品)』に発売予定だ。冬の肌あれや、バリア機能ケアにアプローチする4種の有効成分を配合。揺らぎやすいと感じる世代におすすめの薬用美白美容液としている。『薬用水分力ブライトニングエッセンス』には、L-アスコルビン酸2-グルコシドやアルブチンといったシミ予防・美白に有効な成分を配合。トラネキサム酸やグリチルリチン酸ジカリウムで肌あれも防ぎながら、透明感のある肌へと導く。低分子ヒアルロン酸などで潤いをキープ『薬用水分力ブライトニングエッセンス』には前述の成分以外にも、低分子ヒアルロン酸、吸着型ヒアルロン酸、アミノ酸、ワセリンなどといった成分も配合されており、潤いもしっかりキープ。パラベン・タール色素・アルコール・石油系界面活性剤などは不使用。1個あたりの内容量は48mLで、価格は2,640円。2025年1月14日からPLAZA、LOFT、BCL公式オンラインショップで先行発売が開始される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月25日クレ・ド・ポー ボーテ(Clé de Peau Beauté)の2025年春スキンケアとして、新作美容液「セラムヴィタリテオープレシュー」が、2025年1月21日(火)より発売される。“輝く肌に導く”24Kゴールド配合の新作美容液「セラムヴィタリテオープレシュー」は、“ゴールドの輝きを閉じ込めた”ラグジュアリーな使い心地の新作美容液。なめらかでコクのあるテクスチャーが、乾燥小ジワなどのエイジングサインが気になる肌に素早く浸透し、ふっくらとしたハリ感をもたらしてくれる。キー成分となるのは、純金や酢酸レチノール、グリセリンをパールヴェールで包み込んだ独自のコンプレックス。クレ・ド・ポー ボーテの知性を集結した独自成分が、安定的に肌へ効果を届け、輝きあふれる肌を叶える。また、スキンケア時間を“至福のひととき”に導く香りにも注目。希少なランや天然ローズ、上質なマドンナリリーといった花々を凝縮し、うっとりするほど優美でみずみずしい香りに仕上げている。【詳細】「クレ・ド・ポー ボーテ セラムヴィタリテオープレシュー」 40mL 30,800円、レフィル 40mL 29,150円<新製品>発売日:2025年1月21日(火)※価格は参考小売価格。店により異なる場合あり。【問い合わせ先】クレ・ド・ポー ボーテTEL:0120-86-1982(フリーダイヤル)
2024年11月24日皮膚科学専門製薬企業のスキンケア商品皮膚科学に特化した製薬会社マルホ株式会社は11月21日、敏感肌用スキンケア化粧品ブランド「iniks センシティブ」から、医薬部外品の敏感肌用バーム状クリームを2025年2月13日に発売すると発表した。「iniks センシティブ」は、フィラグリン不足やバリア機能低下の原因に着目した敏感肌用スキンケア化粧品。これまで「iniks センシティブ」では、「ディープモイスト ローション【医薬部外品】」と「モイストバリア ミルク【医薬部外品】」を揃えていたが、今回新たにバーム状クリームを追加した。さらっと軽やかに密封保湿新商品のバーム状クリームは、「iniks センシティブ シールドバリア オイルクリームN 【医薬部外品】」。オイル・ワックス成分が全体の約90%ながら、テクスチャーはベタつかずさらっと軽やか。オイル成分が肌を包んで水分蒸発を防ぐことで角層を保湿し、有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」の抗炎症作用で肌荒れを防ぎすこやかな肌を保つ。また、整肌成分「ポリグルタミン酸」と保湿成分「アミノ酸コンプレックス」配合で、敏感肌のバリア機能をサポートし、なめらかなツヤ肌へと導く。敏感肌に配慮した、摩擦レス、低刺激処方で、唇や顔の保湿に、いつでも使用できる。「iniks センシティブ シールドバリア オイルクリームN 【医薬部外品】」は、容量25g、税込3,960円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月24日水溶性セラミドやアミノ酸などで保水ケア株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーが展開する、乾燥による肌の不快感ゼロを目指すトータルケアブランド「乾燥さん」から、2025年1月14日に『水分力バリアミスト(ミスト状化粧水)』が発売予定だ。同商品は、ミストタイプなのでメイクの上からでもシュッと吹きかけるだけでOK。乾いた肌にすぐに潤いを与えてくれる。水溶性セラミド、ナイアシンアミド(整肌成分)、吸着型ヒアルロン酸、アミノ酸といった成分で冬の肌を乾燥から守ってくれる保湿ケアが可能だ。ビタミンC誘導体やグリシルグリシンでベタつき対策『水分力バリアミスト』にはベタつき対策として、ビタミンC誘導体や、グリシルグリシンも配合されており、1日中みずみずしい潤いを叶えてくれる。パラベン・タール色素・アルコール・石油系界面活性剤などは不使用で、肌にやさしい設計であることも特徴の一つ。同商品の1本あたりの内容量は58mLで、価格は1,540円。BCL公式オンラインショップなどにおいて、2025年1月14日から数量限定で発売が開始される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月24日リポソーム化したセラミドで潤いバリアをサポート株式会社ダイヤコーポレーションは、同社スキンケアブランドのfavsよりボディクリーム『セラミドファミリークリーム』を11月21日に発売した。favsは山中美智子氏がディレクションするスキンケアブランド。クリニックレベルの効果を日常的なスキンケアで実現する商品を多数展開する。今回は自身の経験や、培った知見にもとづいて開発したボディクリームを発表。同ボディクリームには、リポソーム化した保湿成分のセラミドが配合されており、肌なじみが追及された処方。潤いバリアをサポートし乾燥ダメージを防ぐ。5ルートコンプレックスで外的肌荒れ因子を回避『セラミドファミリークリーム』には、肌荒れの原因に着目した5ルートコンプレックス(ボタンエキス、ゴボウ根エキス、アカヤジオウ根エキス、センキュウエキス、ヤマノイモ根エキス:全て整肌成分)を配合。肌荒れ防止だけでなく外的肌荒れ因子を回避していく。また、グリーンシャワーコンプレックス(ヒノキ葉エキス、コノテガシワエキ、アカマツ葉エキス、ダイサンチクエキス)もかけ合わせ、ダメージから肌を守る。肌と一体化するおだやかな香りにもこだわり、敏感なベビーの肌も、荒れたくない大人の肌にも使えるボディクリームだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月24日ディオール(DIOR)2025年春の新作スキンケア「ディオール カプチュール ル セラム」が、2025年1月10日(金)より発売予定だ。「ディオール カプチュール」人気スキンケアラインが進化ディオールのスキンケアライン「カプチュール トータル」が、2025年春「ディオール カプチュール」へと名称を変えてリニューアル。植物に着想を得た独自のフローラル サイエンスと幹細胞研究を生かし、これまで美容液、ローション、クリーム…と様々な製品を生み出してきたが、リニューアルに伴い、看板製品である美容液をパワーアップさせ、「ディオール カプチュール ル セラム」として新提案する。アイコン美容液がパワーアップ特徴的なのは、インスピレーションの領域を再生医療技術へと広げたこと。肌の再生や移植を行う医療現場で“酸素”を重要視していることに着想を得て、新美容液「ディオール カプチュール ル セラム」にも応用。肌の活力や若々しさに影響を与える酸素を上手にコントロールする、新テクノロジー「OX-C トリートメント」を新たに開発した。嬉しいのは、ハリ・シワのどちらの改善にも高い効果を発揮してくれること。使い続けるほどに、肌がなめらかになった感覚や輝きが増す感覚も体験できるという。既存の美容液で好評を得ていた心地よいテクスチャーはそのままに、より効果を実感できる美容液へとパワーアップしている。輝くシルバーパッケージにパッケージもリニューアルに合わせて新デザインに。シルバーに輝く洗練されたボトルデザインへと生まれ変わっている。【詳細】「ディオール カプチュール ル セラム」30mL 17,270円、50mL 23,320円発売日:2025年1月10日(金)予定【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2024年11月23日水溶性セラミドやアミノ酸などで保水ケア株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーは、同社ベースメイクブランドの「乾燥さん」から『保湿力UVエッセンス(顔・からだ用、日やけ止め)』を、2025年2月4日に発売する予定だ。『保湿力UVエッセンス』は、みずみずしく軽やかなテクスチャーで肌にしっとりとけ込むスキンケアのような使い心地の日やけ止め。高精製ワセリン(サンホワイト)やナイアシンアミド(整肌)、アミノ酸(アスパラギン酸、アラニン、アルギニンなど)、セラミド(セラミドAG、セラミドAPなど)といった成分で日中のカサつきを抑え、しっとりふっくらとした肌に保つ。顔や首元にも使いやすく石けんで落とせる『保湿力UVエッセンス』は顔や首元・手足などにも使いやすく、石けんで落とすことができるほか、石油系界面活性剤フリー、パラベンフリー、タール色素フリーなど、6つのフリー処方で安心して使用することが可能だ。同商品の1個あたりの内容量は50mLで、価格は1,650円。BCL公式オンラインショップなどにおいて、2025年2月4日から数量限定で発売が開始される。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月23日オルビス(ORBIS)の2024年冬スキンケアとして、新作アイクリーム「オルビス レチフォーカス アイクリーム」が、2024年11月20日(水)より発売される。“レチノール配合”アイクリームでハリのある目もとへ「オルビス レチフォーカス アイクリーム」は、ハリ感のある目もとへ導く新作アイクリームだ。浸透力の高い「高浸透ピュアレチノール」や「疑似セラミド(※1)」をはじめとする保湿成分をたっぷり配合することで、皮膚が薄く繊細な目周りにアプローチ。夜のスキンケアの最後に、パール1粒大を手に取り、目周りになじませるだけで、押し返すように弾力のあるハリ感を与えてくれる。また、こっくり濃密なテクスチャーが目もとをうるおいで満たし、“ふっくらとした”仕上がりはもちろん、乾燥による小ジワを目立たなくする効果も期待できる。【詳細】「オルビス レチフォーカス アイクリーム」30g 3,300円<新製品>発売日:2024年11月20日(水)取扱店舗:全国のオルビス直営店舗、オルビス公式オンラインショップ※総合通販サイト・バラエティショップでも一部販売。※1 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)【問い合わせ先】オルビス株式会社TEL:0120-010-010
2024年11月22日イプサ(IPSA)の2025年春スキンケアとして、新作高機能美容液「イプサ セラム アクティブ」が、2025年1月16日(木)より発売される。いきいきとしたツヤ美肌へ導く新美容液「イプサ セラム アクティブ」「イプサ セラム アクティブ」は、いきいきとした肌印象へ導く新作美容液。キメ細かい肌や引き締まったボディ、高い免疫力など"運動をしている人はヘルシーかつ美しい"というイメージから、運動と美肌の関係性に着目した。キーとなるのは、運動により分泌される美肌因子・マイオカイン。イプサ独自の保湿成分がマイオカインをしっかりキャッチし、皮膚の隅々まで運動後の肌のようなみずみずしい状態へと整える。“ピンとした”ハリや透明感をプラスウォーターベースのなめらかなテクスチャーも魅力的。素早く肌に広がり、角層深くまで浸透してうるおいで満たしてくれるのはもちろん、"ピンとした"ハリ感や、透明感あふれるツヤ肌を実感することができる。使用するのは、朝晩の洗顔後がおすすめ。1日が始まる朝になじませれば、ポジティブな気分で過ごせそうだ。【詳細】「イプサ セラム アクティブ」50mL 13,200円<新製品>発売日:2025年1月16日(木)※1月28日(火)~公式オンラインショップにて発売【問い合わせ先】イプサお客さま窓口TEL:0120-523-543
2024年11月22日ゲラン(GUERLAIN)の最高峰を超えたスキンケアシリーズ「オーキデ アンぺリアル ブラック」から、2024年冬の新作クリーム「オーキデ アンペリアル ブラック ザ クリーム」が、2024年11月1日(金)より登場。“最高峰を超える”スキンケア「オーキデ アンぺリアル ブラック」ゲラン「オーキデ アンぺリアル ブラック」は、“ゲラン最高峰”のスキンケア「オーキデ アンペリアル」の上を行く“最高峰を超えた”エイジングケアシリーズ。独自の蘭の研究機関「オーキダリウム」とゲラン研究所を中心に蘭の研究を進めるゲランが、南米ペルー・アンデス山脈に原生する稀少種・ブラックオーキッドを発見したことから誕生した。若々しく健やかな肌へ導く新作クリーム誕生新作クリーム「オーキデ アンペリアル ブラック ザ クリーム」には、類まれなる生命力をもつブラックオーキッドのパワーに加え、肌の自己防衛力を強化する独自のテクノロジーを搭載。シリーズで初めて、若さの鍵を握る細胞「マクロファージ」を、表層・表皮・真皮の肌内部のすべての層で活性化させることに成功した。極めて贅沢なテクスチャーも魅力的。肌にのせると、究極のやわらかさでとけ込み、ベルベットのようになめらかな肌へと導いてくれる。使い続けることで、内外からのストレスに対抗し、ハリと弾力のある若々しい肌を叶えられるはずだ。至福のスキンケアを叶える上でキーとなる香りは、五感を魅了するフローラルウッディノート。花々から立ち上がり、サンダルウッドやシダーウッドと重なりながら、最後はムスク、ベルガモットと調和していく。“息をのむほどに美しい”ラグジュアリーなパッケージにも注目。曲線的なシルエットのジャーを漆黒に染め上げ、まるで芸術品のようなビジュアルに仕上げている。“肌悩みに合わせて選べる”ブースター美容液もまた同日より、「オーキデ アンぺリアル ブラック」から肌のニーズに合わせて選べるブースター美容液も発売へ。クリームとのセット使いで、よりスキンケア効果を高めてくれる。ラディアンス: ビタミンCとナイアシンアミドの組み合わせによって、明るく透明感のある肌へ導くラディアンスリニューアル:なめらかなハリに満ちた肌を育むリニューアル。穏やかな角質ケアで肌のターンオーバーを促し、ハリと弾力のある肌へ。リカバリー:過敏に傾いた肌を落ち着かせ、究極のエイジングケアをかなえるリカバリー。肌本来の輝きを取り戻す。【詳細】「オーキデ アンペリアル ブラック ザ クリーム」 50mL 222,200円、リフィル 50mL 169,400円<新製品>「オーキデ アンペリアル ブラック プライベート エクストラクト」 15mL 全3種 各84,700円、別売 専用ディスペンサー 13,200円<新製品>発売日:2024年11月1日(金)【問い合わせ先】ゲランお客様窓口TEL:0120-140-677
2024年11月21日美容液成分を深く届ける株式会社I-neは11月18日、連結子会社である株式会社Endeavourがスキンケアブランド「BiRyu」(ビリュウ)をローンチしたこと、また新たな商品を発売することを発表した。新商品である「ダーマチャージセラム」と「ダーマチャージスポットクリーム」は、美容鍼灸の「電気」と「針」に着目し開発されたアイテム。「微弱電流」(マイクロカレント成分)と「天然美容針」(スピキュール)のダブルメソッドで、美容成分を角層内の奥深くまで届けてくれる。そのため、年齢とともに肌のハリやツヤが気になる人や、毎日のスキンケアが十分に行えないという人にぴったりの商品に仕上がっている。発売は2024年11月29日に公式オンラインストアにて取り扱いを開始する予定で、それに先駆けて2024年11月19日より各ECモールにて先行発売も実施する。美しいハリツヤ肌へ「BiRyu」の新商品「ダーマチャージセラム」と「ダーマチャージスポットクリーム」は、毎日使用することを前提に、刺激が強すぎず心地よい使用感を追求している。また、「レチノール誘導体」や「ビタミンC誘導体」、「ナイアシンアミド」といったエイジングケアのための美容成分もたっぷり配合。同時に「5種のペプチド」や「CICA成分」、「セラミド」など、攻めと守りの成分をバランス良く配合しているのが特徴的である。価格は「ダーマチャージセラム」が税込みで5,280円。「ダーマチャージスポットクリーム」が税込みで3,980円となる。どちらも手軽に使いやすく、忙しい日常の中でも本格的なエイジングケアを行えるので、使うたびに美しいハリとツヤを体感してもらえる商品に仕上がっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月20日グルタチオンを20,000ppm配合株式会社基礎化粧品研究所が、同社スキンケアブランドのKISO CAREから美容液『キソ ブロンジェムセラムGL 30ml』を、11月29日に発売する。『キソ ブロンジェムセラムGL 30ml』には、グルタミン酸とシステイン、グリシンの3つのアミノ酸からなるトリペプチドのグルタチオンが20,000ppm配合されており、肌に潤いを与えて若々しい肌へと導く。また、ビタミンB群の一種のパンテノール(整肌成分)を配合。肌荒れ予防とキメを整える効果が期待できる。キメの整った白玉肌をかなえる美容液『キソ ブロンジェムセラムGL 30ml』には前述の成分以外にも、ハリツヤのある肌へと導くナイアシンアミドや、肌なじみが良く保水力も高い5種のセラミド(セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP)を配合。紫外線や年齢サインで疲れた肌をサポートするビスグリセリルアスコルビン酸や、高い保湿力で肌の水分を維持し乾燥を防ぐカタツムリ分泌液(整肌成分)などもあり、キメの整った白玉肌をかなえる。1個の容量は30mlで、税込み価格は2,280円。11月29日から楽天市場やYahoo!ショッピングなどのオンラインサイトで販売開始予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月20日「イヴ・ロシェ」新ヘアケア誕生!植物の持つチカラを最大限活かしたスキンケア、ボディケア、ヘアケアを展開する、フランス発のボタニカルコスメブランド「YVES ROCHER(イヴ・ロシェ)」より、ヘアケアシリーズ「ジェントル ミルキーチェスナッツ シリーズ」が新登場。「ヘルシースカルプシャンプー ジェントル ミルキーチェスナッツ」(税込1,320円)「ヘルシースカルプコンディショナー ジェントル ミルキーチェスナッツ」(税込1,320円)、「ヘアミルクスプレー ジェントル ミルキーチェスナッツ」(税込1,980円)が、2024年11月22日より全国のイオン・ウエルシア系列の店舗で発売されます。キー成分はオーガニックチェスナッツミルク同シリーズには、美髪のカギとなる「必須脂肪酸」が豊富な「チェスナッツ(ヨーロッパグリ)」由来ミルクを配合。乾燥が気になる髪と頭皮に水分・油分を補い、毛先までまとまるやわらかな髪へ導きます。チェスナッツを皮ごと低温粉砕して抽出することで、その恵みを余すことなく活かしています。また3商品のいずれも自然由来成分95%以上を達成。まろやかなウッディバニラの香りは温かみがあり、ふんわり包まれているような多幸感をもたらします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月19日雪肌精(SEKKISEI)の2024年クリスマスコフレが、2024年11月16日(土)より限定発売される。雪肌精のクリスマスコフレ2024雪肌精がクリスマスに贈るのは、2024年3月にリニューアルした「薬用雪肌精」のスキンケアコフレ。みずみずしい使用感や濃密なうるおいはそのままに、美白と肌あれ防止効果をプラスした薬用美白化粧水を主役に、ミニサイズの薬用美白クリームを合わせた。継続して使用することで、明るい肌印象を実感できるはずだ。セット内容:・薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション【医薬部外品】200mL<現品>・薬用雪肌精 ブライトニング クリーム【医薬部外品】10g<ミニサイズ>薬用美白化粧水のリフィルセットもまた、つめかえ用のスキンケアキットも用意。「薬用雪肌精」の薬用美白化粧水のリフィルをはじめ、ふっくらとした柔肌へ導く薬用美白乳液とクリームのミニサイズをセットした。セット内容:・薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション【医薬部外品】 レフィル 310mL・薬用雪肌精 ブライトニング エマルジョン【医薬部外品】24mL<ミニサイズ>・薬用雪肌精 ブライトニング クリーム【医薬部外品】10g<ミニサイズ>Number_iがグローバルブランドミューズに就任なお、雪肌精の新グローバルブランドミューズには、Number_iの平野紫耀・神宮寺勇太・岸優太の3名が就任した。【詳細】雪肌精 2024年クリスマスコフレ発売日:2024年11月16日(金)展開:全国の「雪肌精」取扱店、公式オンラインショップ、メゾンコーセー(店舗およびECサイト)ほか・薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション キット II・薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション つめかえ用キット※ノープリントプライス【問い合わせ先】コーセー お客様相談室TEL:0120-526-311
2024年11月18日ナイアシンアミドを15%と高配合株式会社桃谷順天館は11月13日、薬用スキンケアシリーズ「リンクルホワイト」から『リンクルホワイト NA15白玉グルタチオンC美容液』をAmazonで発売開始した。『リンクルホワイト NA15白玉グルタチオンC美容液』には、白玉のようなふっくら透明肌へと導くグルタチオンを配合。ナイアシンアミドも15%と高配合し、ツヤとハリのある潤いに満ちた肌をかなえる。また、速効型・安定型・浸透型の3種のビタミンC誘導体を配合。しっかり角質層まで届き長く効果を持続させる。エクソソームやパンテノールなどを配合『リンクルホワイト NA15白玉グルタチオンC美容液』には前述の成分以外にも、エクソソームやパンテノール、ヒアルロン酸、セラミドなどといった美容成分がぜい沢に配合されており、肌の奥まで集中的に保湿することができる。また、パラベンフリー、鉱物油フリー、シリコンフリー、紫外線吸収剤フリーと4つのフリー処方で肌にやさしく安心して使用することが可能だ。同美容液の1個あたりの内容量は33mLで、税込み価格は1,980円である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月16日ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)の2024年冬スキンケアとして、新作美容液「ビタエンリッチド スムージング セラム」が、2024年11月29日(金)より発売される。潤いで満たす人気スキンケア「ビタエンリッチド」の新作美容液ビタミンCをはじめとする保湿成分がみずみずしい肌へと導く、ボビイ ブラウンの人気スキンケアシリーズ「ビタエンリッチド」。2024年冬に向けて、“まるで乳液”のようなミルクタイプの美容液「ビタエンリッチド スムージング セラム」が新登場する。うるおい感たっぷりの明るいツヤ肌へ独自成分のハイドログロウ フルーツ コンプレックス(※1)が保湿成分・ナイアシンアミドなどの美容液成分とともに、乳液のようなうるおい感で肌を満たし、明るいツヤ感をプラス。ヒアルロン酸Naとシアバターの保湿成分も配合で、“ふっくら”なめらかな肌へと導いてくれる。また、肌なじみのよいテクスチャーも魅力的。使うたびに肌を健やかな状態へ整えてくれるほか、「ビタエンリッチド クリーム&フェイスベース」と合わせて使用することで、より柔らかな仕上がりを実感できるはずだ。柑橘系の爽やかな香りに包まれながら、毎日のスキンケアを楽しむことができる。【詳細】「ビタエンリッチド スムージング セラム」30mL 11,880円<新製品>発売日:2024年11月29日(金)※1 スイカ果実エキス、リンゴ果実エキス(保湿成分)【問い合わせ先】ボビイ ブラウンTEL:0120-950-114
2024年11月15日シュウ ウエムラ(shu uemura)から、2025年新年に向けた限定スキンケア「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」が登場。2025年1月1日(水・祝)より全国発売される。人気クレンジング“扇”モチーフの限定パッケージに「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」は、“シュウ ウエムラ史上最高”のクレンジング オイル。メイクや古い角質、毛穴奥の汚れまでも摩擦レスでオフし、うるおいに満ちる濃密キメ肌に導いてくれる。肌表面をふっくらと柔らかにときほぐしてくれるので、朝晩のスキンケア前に使用すれば、あとに塗る化粧水の肌なじみも高めてくれる。そんな人気クレンジングが、2025年の新年の幕開けにあわせて“扇”モチーフの限定パッケージにドレスアップ。縁起モノの扇をボトル全面に描き、エネルギッシュな気分にさせてくれるデザインに仕上げた。【詳細】「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」450mL 限定1種 14,850円<限定品>全国発売日:2025年1月1日(水・祝)先行発売日:2024年12月19日(木) 公式オンラインショップ、12月26日(火) シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス店舗予約開始日:2024年12月26日(火)【問い合わせ先】シュウ ウエムラTEL:0120-694-666
2024年11月15日ロフトおよびアットコスメで先行発売株式会社ダイヤコーポレーションが同社のスキンケアブランドで、YouTuber中町 綾さんがブランドディレクターを務める「ASUNE(アスネ)」について、各商品をオフライン展開したと11月11日に発表した。「ASUNE」の各商品は、これまでオンラインや期間限定POPUPストアのみでの展開となっていたが、11月12日に初となるオフライン展開を開始。ロフトおよびアットコスメで先行発売が行われている。「バンブートナー」や「シカクリーム」などを販売オフライン展開では「バンブートナー」や「ビタミンミルク」、「シカクリーム」の合計3商品を販売。『バンブートナー』には、竹から抽出されたバンブーウォーター(ダイサンチク水:整肌成分)を配合。外部ストレスでダメージを受けた肌を、なめらかに整えることが可能だ。『ビタミンミルク』にはビタミンC誘導体を配合。ヒアルロン酸も配合されており、肌を明るい印象(メークアップ効果による)に仕上げる。また、「シカクリーム」には、肌荒れを落ち着かせるシカ成分を配合。軽いつけ心地で肌バリアをサポートする。なお、11月12日から11月26日の期間限定で、これら3商品がアットコスメTOKYOの1F エンドAスペースに登場。直接手に取って試すことが可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月15日エトヴォス(ETVOS)の2025年春スキンケアとして、ジェル美容液「バランシングVCクリアエッセンス」が、2025年2月5日(水)より発売される。“敏感肌向け”ゆらぎをケアするジェル美容液敏感肌仕様の人気ジェル美容液が、「バランシングVCクリアエッセンス」として2025年春にリニューアル。肌トラブルに効果を発揮する成分や、乾燥による毛穴の目立ちをケアする「ヒト型セラミド」などの保湿成分はそのままに、肌のすこやかな状態を保つ「ベニノキ種子エキス」を新配合し、パワーアップした。朝晩のスキンケアルーティンに組み込むことで、皮脂やざらつき、乾燥による肌あれをケア。繰り返すニキビや赤みなどを予防し、トラブルが起きにくい肌に導いてくれる。透明のジェルタイプなので、メイクの上から使用できるのも嬉しいポイントだ。【詳細】「バランシングVCクリアエッセンス」 3,300円<リニューアル新製品>発売日:2025年2月5日(水)【問い合わせ先】株式会社エトヴォスTEL:0120-0477-80受付時間:10:00~17:00(土日祝除く)
2024年11月14日エトヴォス(ETVOS)の2025年春スキンケアとして、薬用美白美容液UV下地「薬用 UVホワイトニングクリアセラム」が、2025年2月5日(水)より新発売される。“スキンケア・UVケア・下地”を1本で叶える美容液「薬用 UVホワイトニングクリアセラム」は、シミやくすみがあらわれやすい“敏感肌”に向けた日中用オールインワン下地。1本で、うるおい・美白ケア、UVケア、化粧下地としてマルチに使用することができる優れものだ。うるおいチャージ&美白ケアを同時にスキンケア成分には、美白有効成分「トラネキサム酸」のほか、くすみへアプローチする保湿成分、肌あれ防止有効成分を配合。ひと塗りでうるおいをチャージし、肌を健やかなコンディションに導く。くすみ知らずの透明肌にまた、ほんのりとした青みが、大人の気になるくすみをカバー。日中の肌に光を放つような透明感をもたらすと同時に、もっちりとした質感の“ペールルーセント肌”を演出してくれる。【詳細】「薬用 UVホワイトニングクリアセラム(医薬部外品)」 SPF35 PA+++ 4,400円<新製品>発売日:2025年2月5日(水)【問い合わせ先】株式会社エトヴォスTEL:0120-0477-80受付時間:10:00~17:00(土日祝除く)
2024年11月14日「美人」とか「かわいい」とか、そういった美の基準も大切ですが、ある程度年齢を重ねると「老けない」というのも美しさの一つの基準になってきます。あなたの周りにも「年齢を重ねているはずなのに、まったく老けない人」が1人や2人いるでしょう。何歳に…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
最近話題のコスメと言えばオーガニックコスメ。メイクしているのに肌に負担がかかりにくいことからモデルや芸能人の間でも愛用者が多くいます。そこでおすすめのオーガニックコスメについてまとめました。自然派女子はコスメだけでなく、スキンケアからヘア…
本格的な花粉シーズンが到来し、くしゃみや鼻水、喉の痛み、せき、さらには肌荒れまで…。皆さん、日々さまざまな症状に悩まされているのではないでしょうか。毎年のこととはわかっていても、これといった決定的な対策がいまだ打ち出されていないのが花粉の…
タバコによる体への影響がきちんと認識され、喫煙率が低下したり、受動喫煙の危険を極力減らした加熱式タバコが発売されたりするなど、タバコやそれを取り巻く環境は日々進化しています。女性には、女性特有の影響もあるそう…。女性ホルモンへの影響や、黒…
口元にくっきりできたほうれい線は、老け顔を印象付ける原因ナンバーワンともされています。一度できてしまったほうれい線を完全になくすことは難しいですが、普段から丁寧にスキンケアやエクササイズを行うことで、ほうれい線を予防したり、進行するスピー…
空気が冷たく乾燥する冬は、敏感肌に悩む人も多いのではないでしょうか。敏感肌になるとちょっとした刺激でも痛みやかゆみが生じて不快ですよね。敏感肌は保湿とスキンケアなどの適切なケアによりかなり改善するそうです。そこで、敏感肌で悩む人向けのスキ…
もっと若々しく健康的に…こう願わない人は少ないと思います。そんな願いを助けるべく、普段の食事で不足してしまいがちな栄養の補助食品として開発されたサプリメント。現在は様々なものがあって、何をどうやって飲めばいいのか迷ってしまいますよね。サプ…
夏にうっかり日焼けしてしまった人もいるのではないでしょうか。シミ対策をするなら夏の終わりがラストチャンス! そこで、美白効果のある食べ物や化粧品などをまとめました。気づいたらすぐに対処するのがシミ対策のポイントです。紫外線を浴びてしまった…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?