「ダイエット 食事」について知りたいことや今話題の「ダイエット 食事」についての記事をチェック! (64/68)
私たちの体にはたくさんの「ツボ」があり、ツボを押すことでさまざまな効果があるといわれています。その中には、脂肪燃焼を高めたり、食欲を抑えたりと、ダイエットに役立つツボも! 仕事の合間にも手軽にできるツボ押しで、ダイエット効果をアップさせましょう。■食欲を抑える! 耳のツボ食欲の秋、食べた分だけ太ると分かっていても、ついつい食べ過ぎてしまう…。そんなときにお役立ちなのが、食欲を抑える耳のツボ「飢点」。耳の穴の前に、ポコッとふくらんでいる部分があります。その最もふくらんだ部分の下の、少しへこんでいる場所です。指で押したり、ヘアピンやつまようじのとがっていない方で刺激したりしてみましょう。米粒を紙テープで貼っておいてもOK。食事の15~20分くらい前にこのツボを刺激すると、食べすぎを防ぐといわれています。■脂肪を燃焼させる! お腹周りのツボ基礎代謝をアップさせ、脂肪を燃えやすくする効果があるといわれているのが、おへその上にあるツボ「中かん」。体の中心線上、おへその上に小指をあてて、そこから指4本分上がった場所にあります。指を曲げずに、体の中心に向かって優しく4~5回押します。服の上からでもOKなので、仕事の合間など気付いたときに押してみましょう。■むくみ解消で下半身スッキリ! 脚のツボ長時間の立ち仕事や座りっぱなしのデスクワークで、仕事が終わる頃には脚がむくんでパンパンに。そんな悩みにお役立ちなのが、脚のツボ「足三里」。膝の皿の外側のくぼみから、指4本分下がったところにあります。親指のお腹を使って、ゆっくりと押していきましょう。脚の疲れやむくみを取りのぞくほか、胃腸の不調にも効くといわれています。膝の裏を親指でほぐすリンパマッサージと組み合わせるとさらに効果大。デスクワークの合間など、「脚が疲れたな」と思ったら試してみては。ツボを押すときは呼吸のリズムに合わせるのがポイント。息を吐くタイミングで押すようにすると、筋肉がゆるんでツボに入りやすくなるそう。また、力の入れすぎには注意! 自分が「気持ちいい」と思うくらいの力加減で押すようにしてくださいね。
2013年10月02日大好評!ただいま受付中11月24日(日)、ダイエットの基礎知識が学べる今大注目の資格「ダイエット検定」が全国各地を会場に開催される。検定の申し込みは現在受付中で、受けたい方は早めの申し込みをおすすめする。モデルも多数受験ダイエット・健康・美などの知識が学べるとスタート以来大人気の検定となっており、モデルやタレントも多数受験している。【検定受験著名人】小島よしお(お笑い芸人)、くみっきー(モデル)、シルク(お笑い芸人)、小原春香(タレント・元AKB)、筆岡裕子(JJ専属モデル)、えりちょす(egg専属モデル)、越川真美(nuts専属モデル)真崎ゆか(歌手)他多数(プレスリリースより)本などを読むと途中で諦めてしまう方も多いことだろうが、受験というスタイルが知識を覚えるのに最適となっている。あなたも「ダイエット検定」でダイエット難民から脱出してみてはいかがだろうか?【参考】▼11/24開催「ダイエット検定」くっさ~い●●に、彼は萎えてる!まだまだ蒸すこの季節にケアが必須な部位とは?(9月23日)9月中なら「月額2,980円」であなたも今日からスベスベ芸能人ボディになれます!(9月16日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)
2013年09月30日(画像は「てちてちぽっちゃま」より)すず雑誌にテレビに活躍中ギャル系モデルとして大人気の鈴木あやさん。「すず」の愛称で親しまれ、若い女性を中心に支持されています。ファッション雑誌だけでなくテレビ出演も増えていて、ますます活躍が期待されています。彼女の魅力はその可愛らしいキャラクターもさることながら、やはりモデルとしてのプロポーションでしょう。身長158センチと決して大きくない彼女が、どうしてあんなにスラリとして見えるのか。秘訣はダイエット方法にあるのかもしれません。鈴木流ダイエット方法公開食欲の秋ということで、お菓子を食べ過ぎてしまった彼女。2013年9月24日のブログで反省のコメントを寄せています。しかし、そこで終わらないのがモデル。そのあとしっかり鈴木流ダイエットを紹介しています。そのダイエット方法によれば、朝起きてから一番初めに何を食べるのかが大事なのだそう。体が喜ぶものが良く、彼女はフルーツや野菜などフレッシュなものを選んで食べているそうです。また、お水にはこだわりがあり、普段使っているのは「水素水」。飲むだけではなく料理にも使用しているそうで、「水」を重視していることがうかがえます。そして、彼女が今はまっているダイエットが「ピラティス」。インストラクターになるための学校に通っているほどの熱心ぶりです。その他、色々なダイエット方法を公開していますが、共通していえるのは「難しくはない」ということ。無理なく自然体でいることが、彼女の美しさの秘密のようです。【参考】▼鈴木あやオフィシャルブログ「てちてちぽっちゃま」くっさ~い●●に、彼は萎えてる!まだまだ蒸すこの季節にケアが必須な部位とは?(9月23日)9月中なら「月額2,980円」であなたも今日からスベスベ芸能人ボディになれます!(9月16日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)
2013年09月28日肥満大国アメリカから日本初上陸9月21日、日本初上陸の全米No.1燃焼系ダイエットブランド「HYDROXYCUT(ハイドロキシカット)」から新登場の商品「Xenadrine XT(ゼナドリン エクストリーム)」の2大ブランドが発売された。全国のドラッグストアでこの「Xenadrine XT(ゼナドリン エクストリーム)」は、代謝を上げる事で体脂肪を燃焼させるダイエットサプリで食事制限なしで自然に脂肪を燃焼させることができる。また、日本人用にバランス調整されているので安心して服用することができる商品だ。★「HYDROXYCUT(ハイドロキシカット)」全米人気NO.1のダイエットサプリメント、日本初上陸。ダイエットに効果的と話題の”生コーヒー“配合。日本で話題のフォルスコリン配合。コレウスフォルスコリ(フォルスコリン)は、直接脂肪細胞を活性化させ、脂肪を燃焼させることが出来ます。同時に体内での糖分の吸収を抑える他、体の新陳代謝を促し、脂肪燃焼に拍車をかけます。価格6980円。★「Xenadrine(ゼナドリン)」通販番組QVCで1日売上1億6千5百万円のゼナドリンに待望の新商品が登場。日本で12年の販売実績、ナショナルブランド「ゼナドリン」の新商品です。過去最大の燃焼力で無理なく理想的なカラダに。ダイエットに効果的と話題の”生コーヒー“配合。肥満者を対象にグリーン・コーヒー豆の抽出物を毎日摂取することで、体重の10%の減量に成功したという発表がされた。価格5980円(プレスリリースより)肥満大国アメリカの本格的ダイエットサプリを是非お試しあれ。【参考】▼「Xenadrine XT(ゼナドリン エクストリーム)」くっさ~い●●に、彼は萎えてる!まだまだ蒸すこの季節にケアが必須な部位とは?(9月23日)9月中なら「月額2,980円」であなたも今日からスベスベ芸能人ボディになれます!(9月16日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)
2013年09月27日※写真左より友野氏、古賀先生、オムロンヘルスケア商品事業企画部西口恵さん。9月25日、杏林大学医学部/精神神経科教授の古賀良彦先生を中心とする『睡眠改善委員会』による「かくれ不眠×スリープマネジメントセミナー」が開催されました。「かくれ不眠」とは、睡眠改善委員会が命名した呼称で、専門治療までは必要としないものの、一時的な不眠症状など何らかの睡眠の悩みを抱えている人のことを指します。委員会の調査では、20~40代の8割が「かくれ不眠」に該当することがわかっています。セミナーでは、古賀先生や睡眠コンサルタントの友野なお氏による「かくれ不眠」の正しい知識や解消法についてのアドバイスがあり、心身の健康には「質の良い眠り」が不可欠であることを思い知らされました。睡眠トラブルで仕事や人間関係に支障が…「全般的に仕事への意欲が下がっている」「ごろごろすることが多くなった」「人と話すのがわずらわしいと感じる」そんな症状があるという人はもしかすると「かくれ不眠」かもしれません。睡眠の質の低下はストレスを強め、日常生活や健康にも悪影響を及ぼします。では、「質の良い眠り」を得るためにはどうしたらいいのでしょうか。ご自身も「かくれ不眠」だったという睡眠コンサルタント/インナービューティアドバイザーの友野なお氏が提唱する「眠活(みんかつ)=スリープマネジメント」こそが「健美」の入り口のようです。眠る前は我慢!テレビ・パソコン・スマホは美容の大敵今でこそスレンダーボディに美肌の持ち主の友野氏ですが、数年前までは虚弱でアトピー体質、その上ダイエットしても痩せないぽっちゃり体型に悩んでいたというのです。ところが、睡眠を改善したことで体質も改善され、今の「美と健康」を手に入れたとか。「質の良い眠り」を得るには、就寝前の1時間、就寝中の7.5時間、起床後の30分、計9時間の過ごし方にこだわること!だそうです。睡眠時間は長すぎても短くてもダメ。理想は7.5時間で、就寝前には暖色系の暗めの照明に切り替え、アロマ・ストレッチ・音楽・読書などで充分にリラックスした状態で眠りに入る事が大切。ベッドの中までスマホが手放せない…という人、今日からは明日のキレイのために、我慢しましょうね。そして起床後は、太陽の光をしっかり身体に浴びて起きること。明るい光を目に入れることで脳が刺激され、日中のパフォーマンス力がぐんと上がるそうです。「自分の睡眠が見える」優れものの健康機器を活用しよう!目覚めが悪い時には「本当にぐっすり眠れているのかな…」と不安になりますよね。そんな時、強い味方になってくれるのが、自分の眠りの状態や睡眠時間を測定してくれる健康機器。オムロンヘルスケア株式会社からは、ベッドサイドに置くだけで眠っている間の眠りを測定し、眠りの質をチェックしてくれる『睡眠計』や『ねむり時間計』がリリースされ注目されています。どちらもパソコンやスマホなどで簡単に管理でき、アドバイスまでくれる優れもの。自分自身で睡眠管理しながら「眠りの質=人生の質」とまで言われる「睡眠」をもっと大事にして、美しく健康な身体づくりを目指しましょう。【参考】◆睡眠改善委員会 ホームページ◆オムロン 睡眠計 HSL-101◆オムロン ねむり時間計 HSL-002C◆オムロンヘルスケアお客様サービスセンターフリーダイヤル 0120-30-6606
2013年09月27日(画像はイメージです)肥満で悩むアメリカ多くの国民が「肥満」に悩んでいるアメリカ。そんなアメリカで今、大人気のダイエットサプリメントが2つあります。2013年9月21日、株式会社OGB INTERNATIONALは、アメリカで大ヒットしている「HYDROXYCUT(ハイドロキシカット)」と、「Xenadrine XT(ゼナドリン エクストリーム)」の発売を同日(9月21日)より開始すると発表しました。「ハイドロキシカット」と「ゼナドリン エクストリーム」は、今やアメリカで欠かすことのできない2大燃焼系サプリメントです。2大燃焼系サプリメントアメリカで人気NO.1といわれているのが「ハイドロキシカット」です。人気の秘密は「生コーヒー」が配合されているところ。これがダイエットに効果的と話題になっています。その他、日本でも注目されているフォルスコリンが配合されていて、脂肪細胞を活性させて燃焼へと導きます。アクティブに即やせたい人に向いています。一方、「ゼナドリン エクストリーム」はナショナルブランド「ゼナドリン」の新商品です。こちらは今までにない最大級の燃焼力を誇ります。「生コーヒー」を配合し、さらに基礎代謝に注目した成分で、楽に健康的にダイエットができます。どちらの商品も日本人の体質にあわせて特別にブレンドされているとのこと。あなたのダイエットサプリメントはここにあります!【参考】▼株式会社OGB INTERNATIONALプレスリリースくっさ~い●●に、彼は萎えてる!まだまだ蒸すこの季節にケアが必須な部位とは?(9月23日)9月中なら「月額2,980円」であなたも今日からスベスベ芸能人ボディになれます!(9月16日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)元の記事を読む
2013年09月26日ダイエットとなると、カロリーを計算したり、同じものばかりを食べたりすることが多く、面倒だったり、飽きてしまったりした経験はありませんか。けれども、「糖質コントロールダイエット」では、食事のときに意識するのは糖質。今回は、簡単に糖質の量をコントロールする方法をご紹介します。内科医の関由佳先生が考案したやり方は、食品の「見た目の量」で判断するだけ。それも量を決める目安は自分の手の大きさだから簡単ですね。自分の手の「グー」「パー」「両手に山盛り」の量が目安になるそう。■グーの食材糖質が多い主食などのごはん類を1食に食べる量は、自分のこぶしの大きさ程度に。ごはんなどの「主食」のほか、糖質を多く含む野菜や果物もごはん類と考えるそう。食材例としては、ごはん、パン、めん類、いも類、かぼちゃ、とうもろこしなど。おにぎりなら2分の1個、食パン(ライ麦パン)なら8枚切り3分の2枚、スパゲティ(全粒粉)なら50g、じゃがいもなら100g(中2分の1個、または小1個)。果物では、リンゴなら1/2個、バナナなら1/2本、キウイやみかんなら1個が目安量。■パーの食材たんぱく質が多いおかずなどのお肉・魚類を1食に食べる量は、自分の手のひらの大きさ・厚さ程度に。食材例としては、お肉類、魚介類、卵、牛乳・乳製品、豆、豆腐・大豆製品など。グラム数なら100gぐらいなので、鶏ささみなら2本、切り身魚なら1切れ、卵なら1個が目安量。■両手の食材食物繊維が多いおかずなどの野菜を1食に食べる量は、両手に山盛りになる程度に。1種類ではなく、いろいろな種類の野菜を合わせて目安量に。食材例としては、いも類、かぼちゃ、とうもろこし以外の野菜。これら3つの量が、調理後の見た目で、ごはん類:お肉・魚類:野菜が1:2:3になっていれば、栄養バランスが整っているそう。その中でも、一番大切なのは、毎食必ず「お肉・魚類」を食べること。「お肉・魚類」の量は多すぎても少なすぎてもよくないそうだから、注意して。ダイエットにつながるポイントは、食べもの(栄養素)のバランス。カロリーを無理に低くおさえようと頑張る必要がないというのは嬉しいですね。ただ、カレーやチャーハンなどのご飯がメインの食事の場合、ごはん類がグーのサイズを越えてしまうときもありますよね。そんなときは、 「へるしごはん」 を使うのがオススメ。「へるしごはん」は、糖質36%オフ、カロリー35%オフ、食物繊維9倍だから、「糖質コントロールダイエット」の強力な味方になりそうです。レンジで2分で食べられる手軽さや、こんにゃく等で代替するのではなく、特別品種の高アミロース米や、食べやすくするために米粒サイズまで削った大麦、うるち米を使用しているので、白米と変わらない味と食感、そして満腹感が得られるのも嬉しいですね。まずは、食品の見た目の分量のバランスを意識するところから、「糖質コントロールダイエット」を始めてみましょう。ざっくりと考えるだけで栄養バランスが整うというこの方法なら、簡単に続けられそうですね。関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 内科医として勤務する傍ら、若い女性やメタボ対策の男性へのダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年09月20日ダイエットのためには食べ過ぎは厳禁。そう分かってはいても、美味しそうなものを目の前にするとついつい手が伸びてしまう…。その習慣、もしかしたら、あなたの脳が原因かもしれません。■「やせる脳」の仕組みとは!?食欲のコントロールに大きく関わる脳内物質がセロトニン。別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、精神を安定させ、心を落ち着かせる働きをもっています。このセロトニンが減少すると、脳がストレスを感じ、甘いものが食べたくなったり、つい食べ過ぎてしまったり、ということに。セロトニン減少の大きな原因はストレスです。ダイエット中だからといって食べたいものを無理に我慢していると、それがストレスにつながり、かえってドカ食いを招いてしまう危険性も。セロトニンが脳内に増えると、満足感や満腹感がアップし、上手に食欲をコントロールできるようになります。食べ過ぎを防ぐ「やせる脳」を作るには、無理な食事制限ではなく、ストレスを解消して気持ちを安定させることが大切なのです。■セロトニンを増やすための生活習慣セロトニンのもととなるのはトリプトファンというアミノ酸の一種です。このトリプトファンが多く含まれるのは、カツオやマグロなどの赤身の魚、肉類、牛乳やチーズなどの乳製品、大豆などです。「太りやすいのでは?」と思われがちなお肉も、脂身の少ないものを適量食べれば、「やせる脳」を作るのに効果的なのです。また、ダイエット中におすすめなのがホットミルク。トリプトファンが血液中から脳内に入るには、糖分が必要といわれています。夜、お腹が空いて眠れない、というときには、少しハチミツを加えたホットミルクを。セロトニンの増加を促すとともに、リラックス効果を高め、深い眠りに導いてくれます。カロリーが気になる人は、低脂肪牛乳を選んでくださいね。■「やせる脳」づくりにはリズムのある運動をウォーキングやジョギングなど、一定のリズムのある運動は、セロトニン分泌を増加させるのに効果的といわれています。毎日の通勤時に一駅分のウォーキングを習慣にすれば、脂肪燃焼効果もあって一石二鳥!また、首のストレッチをすると、脳が刺激され、セロトニンの分泌を活性化するといわれています。仕事の合間などに、こまめにストレッチを行うようにしましょう。ゆっくり首をまわし、首周りをよく伸ばすことがポイント。長時間パソコンに向かう人など、肩こり防止にもおすすめですよ。また、セロトニンを増やすには、夜はぐっすり眠り朝は太陽の光を浴びる、という規則正しい生活も大切です。上手にセロトニン=幸せホルモンを増やし、ストレスのない「やせる脳」を手に入れましょう。
2013年09月18日季節に関わらず、いつもダイエットを気にしている方。もう何ヶ月もダイエットをしているのに、なかなか目標体重まで落ちないという方、1ヶ月の中で痩せやすい時期とそうでない時期があるのを知っていますか? ポイントは、女性ホルモン! 生理周期が分かれば、今までより上手に減量することができますよ。今回は、女性の生理周期に合わせたダイエット法についてお伝えします。■自分の生理周期をきちんと知る! 月に一度訪れる生理は、私たち女性にとってやっかいなものですが、とても大事なものでもあります。生理が来て、子宮内の血液を身体の外に出すことで子宮内のデトックスができますし、生理がこないと妊娠できません。また生理周期をきちんと知ることで、ダイエットに役立てることもできます。女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌される時期を知ってダイエットを成功させましょう。■生理周期と太りやすい時期周期1.生理期間中周期2.生理終了後~排卵日(生理後の約10日間、エストロゲンの分泌量が増加)周期3.排卵後~生理前(生理前の約10日間、プロゲステロンの分泌量が増加)生理を周期に分けると上記の3つ周期になります。この周期で痩せにくいのが、周期3の排卵後~生理前になります。排卵後~生理前は、受胎に備えて女性ホルモンであるプロゲステロン(黄体ホルモン)をたくさん分泌します。プロゲステロンは食欲を増進させ、皮下脂肪を蓄える作用があり、また水分をため込む性質を持っているのでむくみやすくなります。その結果、生理前の約10日間くらいは太りやすくなります。ですが生理が終われば食欲も治まり、むくみも解消されるので自然と体重ももと通りになります。この時期に少々体重が増えても大丈夫ですので、食べすぎないよう普段通りの生活を心がけましょう。でも、どうしてもおなかが空いて何か食べたいと思ったら、80kcal程度の間食をするようにして下さい。80kcalの目安は、食品交換表を参考にして頂くと分かりやすいです。■痩せやすい時期反対に痩せやすい周期もあります。それが、周期2の生理終了後~排卵日です。この時期はエストロゲンが増え、内蔵脂肪を小さくしてくれるので、ここで脂肪を燃焼させる有酸素運動(ウォーキングやジョギング、エアロビクス、水泳など)をすると体重が落ちやすくなります。まとめ:生理前の10日間は、太らないように気をつけ、生理が終わった10日間に有酸素運動を取り入れると痩せやすいということです。自分の生理周期を把握してダイエットを成功させて下さいね。
2013年09月17日(画像は株式会社DAHN WORLD JAPANプレスリリースより引用)ダイエットに美容に人気のヨガ2013年9月16日、株式会社DAHN WORLD JAPAN(ダンワールドジャパン)は、イルチブレインヨガ岡山スタジオの開店7周年を記念して、キャンペーンを行うと発表しました。今やヨガは健康を保つためだけではなく、ダイエットや美容に非常に効果のある方法として人気を集めています。流行に敏感な芸能人、女優さんのブログをのぞいてみても、ヨガの話題が頻繁に取り上げられています。そんな中、新しいヨガのかたちとして注目を集めているのが「イルチブレインヨガ」です。「イルチブレインヨガ」とは?「イルチブレインヨガ」でキーワードとされるのが「メンタル」。体だけでなく心のバランスを重視します。セロトニンやオキシトシンなどの脳内ホルモンは、「幸せホルモン」とも呼ばれ、これらを増やすことが、ストレスに強いメンタルの形成へとつながります。この幸せホルモンを活性化する効果的な方法が、「運動」です。なかでも「脳活性化ヨガ」として知られるイルチブレインヨガは、セロトニンを増やす効果が学術研究で明らかになっています。(株式会社DAHN WORLD JAPANプレスリリースより引用)実際の調査でも、「生活を楽しんでいる意識」が高い人と低い人を比べた場合、高い人の方が病気にかかりにくいという結果が得られています。健康と「メンタル」また、現代は体の病気だけでなく、メンタルな健康状態についてもケアが重視されています。「イルチブレインヨガ」により「幸せホルモン」が増えることで、気持ちが前向きになり、精神的な病にも強くなると考えられています。ダイエットも美容も、健康なメンタルがあってこそ。あなたも「イルチブレインヨガ」で美しい体と心を手に入れてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】▼株式会社DAHN WORLD JAPANプレスリリース元の記事を読む
2013年09月16日香りを嗅いでいるだけで、痩せ体質に…そんなお手軽なダイエット法があるのです。その答えはグレープフルーツやオレンジなどの柑橘系にあるのですが、私たちが食べる果肉ではなく、柑橘系の果皮から取られるエッセンスオイルにその鍵があります。さて、アメリカでもダイエットのエッセンスオイルとして有名な、グレープフルーツ。今回は、そのグレープフルーツやオレンジ、レモンの主成分である、リモネンの効果に注目してみたいと思います。子供の頃、オレンジやグレープフルーツの皮を手でむいた後に手がヌルヌルした覚えはありませんか? そのヌルヌル成分がリモネンなのです。このリモネン、なぜダイエットにいいのでしょうか? ■リモネンがダイエットに効く理由1. 血行を促進する効果リモネンが交感神経を刺激し、血管を太くします。そのため体内の血流がよくなり、体温をあげて冷え性を解消。脂肪の燃えやすい身体にしてくれます。2. リンパ系を刺激し、体液循環を活性化体液循環を活性化させることで、老廃物を除去してくれます。むくみ、セルライトを解消して、スッキリ体内浄化を促します。3. 胆汁の働きを活性化する効果胆汁は肝臓で作られ、一時的に胆嚢で貯蔵されていますが、胃から十二指腸に入ってくる食物の脂肪の分解を助けてくれる酵素です。また、コレステロールを吸収、分解してくれる働きもあります。4. 胃腸の働きを活発にしてくれる効果胃腸の働きを活発にして、便秘を解消してくれます。また、食欲のバランスを取ってくれるので過食を防いでくれます。このリモネン、グレープフルーツだけでなく、同じく柑橘系であるオレンジやレモンにも含まれますが、リモネンの成分含有量はグレープフルーツ(90~99%)、オレンジ(75~99%)、レモン(55~70%)となっており、グレープフルーツの果皮が含有量が一番多いというデータがあります。でも嗅ぐだけで本当にいいの? とお思いになるかもしれませんね。嗅ぐ=薬理効果のある芳香成分を鼻の粘膜から体内、そして血中に取り入れていることになります。もちろんキャリアオイルとアロマオイルを混ぜてマッサージすることで皮膚から吸収することもできますが、お手軽にお部屋にアロマオイルを焚くことで空気中に揮発されたアロマオイルの分子を体内に入れて十分にその効果を発揮することができます。また果皮には果実よりも多くのビタミンCが含まれているので、グレープフルーツやオレンジの果肉だけでなく、オーガニックで栽培された果皮も一緒に取り入れるとダイエットには効果的と言えます。オレンジのアロマオイルはビタミンCの吸収を促進し、コラーゲン組織の形成を助けるので、お肌にもとっても良いのです。以上、柑橘系に含まれるリモネンの利点をご説明しましたが、ただ、一つだけ注意点があります。柑橘系のアロマオイルは光感作を引き起こすフロクマリンという成分が微量に含まれており、お肌についたまま紫外線を浴びるとシミに成りやすいという欠点が。ですので、芳香浴、柑橘系のアロマオイルでマッサージした直後に日光にあたるのは避けましょう。塗布後5、6時間空けるか、日焼け止めを必ず塗布してくださいね。さあ、この塗ってもよし、食べてもよし、嗅いでもよしのグレープフルーツ。ぜひ、次回は普段捨てていたかもしれない果皮に注目してみてはいかがでしょうか? (Haruko Wu)プロフィール:アロマコーディネーター、インストラクター、ヨガインストラクター。海外転勤、国際結婚、海外出産からストレスやネガティブな感情とどう向き合うかを考え始める。植物本来の力で自己治癒力を高めるアロマセラピーの偉大さに気づき、アロマコーディネーター、インストラクターの資格を取得。2013年アロマコーディネーター協会の認定加盟校となり、アメリカ・ワシントン州にてアロマコーディネーターライセンス取得の学校を開催。
2013年09月16日いよいよ、食欲の秋が到来しました。食べ物が美味しい季節になり、楽しみが増える一方、ダイエットに励む女性も増えそうです。これまでいろいろなダイエットをしてきたけど、結局は長く続かず、さらにはリバウンドしてしまった…。そんな人も多いかもしれません。そこで、そんなあなたに知ってほしいのが、「糖質コントロールダイエット」です。正しい糖質コントロールの知識を身につけ、生活の中でちょっとした工夫をすることで、無理なくダイエットが続けられます。その方法を、内科医で野菜ソムリエの関由佳先生とともにお届けします。少し前まで糖質制限ダイエットが話題になっていたようですが、糖質は体にとって大事な要素のひとつ。だから、糖質を一切摂らないと実は危険も伴うとか。栄養素はバランスが重要です。なので、糖質を摂らないのではなく、糖質を“コントロール”することが必要です。糖質は即効性のあるエネルギー源として体に必要な栄養素。糖質を極端に減らすと脳が「飢餓状態」の信号を出し、かえってやせにくくなることもあるそうなので、気をつけたいですね。そう聞いても、具体的にどうすればいいのか難しく思うかもしれませんが、これから10回に渡り、糖質コントロールダイエットを易しく詳しく解説していきます。正しい間食のとりかた、すぐに実践できるレシピなどをご紹介していきます。糖質コントロールダイエットを実践すると、個人差はあるそうですが、早ければ2週間で体脂肪率が下がるとか! 平均すると1ヶ月ほどで効果を実感する人が多いようなので、試してみる価値がありそうですね。正しい知識が美への近道です。次回も楽しみにしていてくださいね。関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 学生時代から予防医学に興味があり、医食同源の考えのもと野菜を多く使ったバランス食を自ら実践。野菜の素晴らしさを広めたいと研修医時代に野菜ソムリエの資格を取得。内科医として勤務する傍ら、ダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年09月13日これから食欲の秋が近づいてくると、気になるのがダイエットですよね。美味しいものは我慢したくない、でも太りたくない。そう思っている人は多いのでは?そんな女子のワガママな願いをかなえてくれるのが、アサヒフードアンドヘルスケア株式会社の「スリムアップスリム オフ会」。これは、ダイエットサポート食品としてたくさんの支持を集める「スリムアップスリム」シリーズの新商品で、お水なしで噛んで食べられる新しいダイエットケアサプリメント。トロピカル・マンゴー味で、いつでもそのままカリっと噛んで食べられるので、おやつ代わりや、口さみしいときにも食べられますね。 ダイエット中の糖類が気になる方のために、「スリムアップスリム」シリーズでは初めての糖類オフというのも嬉しいポイントです。さらに、ダイエットをサポートするために“アフリカマンゴノキ”が配合されている点にも注目。アフリカマンゴノキは、近年、アメリカにおいてダイエットケアサプリメントなどに用いられ、話題になっている成分なのだとか。この「スリムアップスリム オフ会」の新発売を記念して、特設Webサイト 「極上♥女子会キャンペーン」 でプレゼントキャンペーンが行われているそう。これは、ダイエットも食べる事も楽しみたい女子を応援する極上体験をプレゼントしてくれる、とっても嬉しいキャンペーン。プレゼントは3つから、好きなものを選んで応募できるそう。極上♥女子会賞(2組8名)は、ハイクラスホテルでの食事と宿泊、ステキなパジャマや客室で食べられるスイーツの提供という、まさに極上の女子会が楽しめる豪華な内容。お友達を誘って、4人で特別な女子会を楽しむのもステキ。他にも、極上♥レストラン賞(15名)では、個性溢れる飲食店から選べるレストラン体験カタログ「レストランカタログRed」が、極上♥ホームパーティー賞(20名)では、人気スイーツブランドirinaのロールケーキタワーキットがプレゼントされるそう。ぜひ こちら から応募して、ホテルやレストランやお家で、いつもとはひと味違う女子会を楽しんでみては?(キャンペーン応募は10月31日まで)さらに、ツイッターキャンペーンも開催中。こちらでは、スリムアップスリムの公式ツイッターアカウント@slimupslimをフォローして、ツイート内容をリツイートした人の中から抽選で30名に、今回の新商品「スリムアップスリム オフ会」のほか、ダイエットサポート食品「リセットボディ」シリーズから新登場する「ごぼう。」や「チョコブラウニー」などが入った「商品詰め合わせセット」がプレゼントされるそう。食欲の秋に向けてダイエットの準備をするにはぴったりですね。美味しいものを我慢するのはイヤ! と思っている人も、「スリムアップスリム オフ会」を使って、美味しいものを食べながら、しっかりダイエットしてみては? もちろんキャンペーンの応募も忘れずに!・スリムアップスリム 公式サイト 「極上♥女子会キャンペーン」の応募は、 こちら からツイッターキャンペーンの応募は、 こちら から
2013年09月03日(画像はプレスリリースより)「スマートボディプロテインダイエット」シリーズに食べるスープ株式会社明治は、8月26日よりダイエットサポート食品の「スマートボディプロテインダイエット」シリーズから、「スマートボディプロテインダイエット食べるスープディッシュ」を全国で発売開始した。不足しがちな栄養素をしっかり補いつつも、カロリーは抑え、手軽にダイエットに取り組める、食事代替型のサポート食品となっている。ダイエット食品とは思えない濃厚さやクリーミーさが特徴で、カルシウムと海藻由来の食物繊維アルギン酸ナトリウムを配合していることにより、ゆっくり消化されるため、満腹感が長続きする点もポイントだ。ザクザクの食感もうれしい!満足感たっぷりで手軽にカロリー調整1箱に「粒コーンクリーム」と「スパイシーカレー」の2種類のとろけるスープ、「大豆シリアル」が入っている。スープ皿を用意したら、「食べるスープdish」1袋に、温めた牛乳またはお湯を注ぎ、よくかき混ぜて「大豆シリアル」1袋を加えれば完成という手軽さだ。ダイエット時には栄養素が不足しがちだが、高タンパクの大豆シリアルとスープで、ヘルシーな大豆タンパク質、食物繊維、2分の1日分にあたる11種のビタミン、鉄、カルシウム、マグネシウム、L-カルニチンをしっかりと摂取できる。スープの濃厚さと、大豆シリアルのザクザクとした食感で、食事としての満足感も抜群。いわゆる“置き換えダイエット”の食品とは思えない美味しさと満腹感を感じることができる。カロリーは「粒コーンクリーム」と「大豆シリアル」で174kcal、「スパイシーカレー」と「大豆シリアル」で168kcalとなっている。美しくダイエットを成功させるために、積極的に摂取したい栄養素が豊富で、食べごたえもしっかりとあるから、続けやすく、理想の体型への生活をしっかりサポートしてくれる。気になる人はぜひチェックしてみて。【参考リンク】▼明治プレスリリース元の記事を読む
2013年08月28日(画像はハイスキー食品工業株式会社HP内プレスリリースより)ダイエット…今日はやる気が出ないの…女性にとって、ダイエットはもはや生活の一部。意識の高い女性なら、夕飯の献立からランニングまで、美容、健康の気配りを欠かしません。とはいっても、人間です。「今日はなんだかやる気が出ないわ」という日もあります。しかも季節は暑い夏。なにかと億劫になってしまいますよね。けれど、昨日まで積み上げてきたダイエットの歴史を、今日いきなり終わらせていいものか…。あなたは悩みます。そんな時、簡単・便利で、しかもヒンヤリ美味しいダイエットフードを利用してみるのはいかがでしょう。2013年8月19日、ハイスキー食品工業株式会社は、こんにゃくと希少糖を使ったデザート飲料「希少糖入りマンナンスムージー」を、同社WEBサイト「マンナン王国」にて8月29日より発売すると発表しました。新素材低カロリーデザート「マンナンスムージー」今回新発売の「希少糖入りマンナンスムージー」は、こんにゃくを粒状に細かく砕いており、牛乳や水、ヨーグルトに混ぜるだけで、スムージー感覚のデザートに大変身します。低カロリーのため、ダイエットフードとしても使えます。1 袋(100g)あたりのカロリーは 34~37kcalで、牛乳 100mlを加えると 1 食あたり約 100kcalとなりますが、満腹感が得られるため置き換えダイエットに好適です。(ハイスキー食品工業株式会社HP内プレスリリースより引用)また、希少糖は、こんにゃくと同時に摂取をすると、血糖値の上昇を抑えることができるということで、注目が集まっています。ヒンヤリとしたスムージーなら、夏でも続けられそうですよね。しかも、味はストロベリー、オレンジ、マンゴー、ブルーベリー、バナナの5種類。これなら飽きずに楽しく美味しく味わえそうですね。ダイエットの補助食品として、また、やる気が出ない時の非常用ダイエットフードとして、「希少糖入りマンナンスムージー」をキッチンに常備してみては?【参考リンク】▼ハイスキー食品工業株式会社HP内プレスリリース元の記事を読む
2013年08月26日睡眠と肥満には深い関係があるってご存知でしたか? それは、ただ単に寝ればいいというわけではなくて、正しい睡眠をとると痩せやすくなるということ。私たちのカラダは正しい睡眠をとることができていれば、それだけで約300キロカロリー消費すると言われています。正しい睡眠を取れているかどうかの目安は、起きたときにスッキリ目覚めることができ、疲れが残っていないこと。浅い眠りではなくしっかり熟睡できるかどうかがポイントです。この300キロカロリーの消費に深く関係しているのは、寝ている間に分泌される成長ホルモン。成長ホルモンの脂肪分解力は約300キロカロリーで、良く眠れない状態だと成長ホルモンの分泌がガクッと減り、痩せにくい体質になってしまうんです。良質な睡眠をとると共に気を付けたいのが眠る時間帯。成長ホルモンは夜の10時から夜中の3時くらいまでが一番分泌されやすいので、このゴールデンタイムにしっかり眠ることが大切です。7時間以上寝る人に比べると、4時間以下の睡眠の人では肥満率が73%も高くなるという研究結果もあり、睡眠時間も重要なポイントと言えます。正しい睡眠とは、このゴールデンタイムを含めた時間帯に7時間以上の良質な睡眠をとること。そうすれば成長ホルモンがしっかり分泌されて、自然と痩せやすい体質になるというわけですね。徹夜状態のときって妙にお腹が空いて、無意識におやつをつまんだりしてしまいませんか? それは睡眠時間が少ないと空腹を感じる体内物質が増加し、食欲を抑えてくれる体内物質が減少してしまうから。十分な睡眠がとれないだけで、消費カロリーは減るし食欲が増加してしまうので、睡眠不足が続いている人は注意が必要です。良質な睡眠を取るためには、寝る前に湯船につかってカラダを温めてリラックスしたり、ヨガやストレッチ等で軽くカラダを動かすのがオススメ。そんな時間が取れないという場合は、ラベンダーなどの眠りをサポートしてくれるアロマオイルの香りを嗅いだり、腹式呼吸をしたりするのも効果的。鼻から大きく息を吸って、口からゆっくり吐き出す腹式呼吸を数回くりかえすと、リラックスできて眠りも深くなりますよ。厳しい食事制限や激しい運動をしなくても、正しい睡眠をとっていれば自然と痩せサイクルに入ることができます。寝るだけダイエットで、太りやすい体質を改善しちゃいましょう!
2013年08月24日まだまだ暑い毎日。食欲がなく、冷たいものや口当りよいもので食事がおろそかになりがちではありませんか? 夏バテは確かに痩せますが、ラッキーなんて思っていると怖い落とし穴が…。ダイエット経験のある人はお分かりですね。リバウンドです。秋になって涼しくなると、痩せるどころかぽっちゃり逆太りなんてこともあるのです。今回は、秋が来る前にリバウンドを防ぐポイント2つを紹介します。■ポイント1:身近な食材にひと手間プラスで栄養は倍増食が細くなると摂れる栄養も不足がちになり、夏バテを加速します。食べないから物理的に痩せますが、無理なダイエットと同じでとても不健康です。のど越しが良い、冷たいものを食べがちですが、そこに栄養価のある良質な一品をプラスしてあげるだけで栄養価はグッと上がります。例えばおそうめんや冷麦の場合、具材にひと工夫ですね。鶏のささみを蒸してさいたものや、金糸卵をトッピングにすれば、カラダの必須栄養素であるたんぱく質を摂ることができます。その他、冷ややっこは薬味にかつおぶしや炒り胡麻をプラスすればたんぱく質が摂れ、簡単に栄養チャージできます。なぜたんぱく質が良いかというと、身体を作るために必要な基本的な栄養素だからです。一緒にとると吸収が効率良くなるアミノ酸やビタミンB類は薬味やかつおぶし、ゴマに含まれて、夏の定番料理の冷ややっこはまさに栄養の宝庫なのです。ビタミンCは普段から排泄されやすいですが、夏は特に汗とともに排出されてしまうので、積極的にフルーツを食べて摂りましょう。食後のデザートとしてプラスするだけで、たんぱく質の組成を助け、 疲労回復にもつながります。ただし、何でもやり過ぎは禁物、たんぱく質だって摂り過ぎは太ります。■ポイント2:筋トレを侮るなかれ! 夏バテは体力だけでなく、筋力も落としてしまいます。暑くて体を動かす気にもなれず、涼しいお部屋にこもりがちだと、秋に食欲が戻ったらさあ大変。すっかり運動から遠ざかり、でも食べる量は増えでは、エネルギー消費が出来ず脂肪と化します。暑いからなんて言い訳は禁物、日々カラダは動かしましょう。オススメは無理なく続けられるプチ筋トレ、コツは、日常生活にとりいれることです。ショッピングをしていると、時間を忘れて結構歩きますよね。これを利用するのです。歩きやすい靴でウィンドウショッピング、エレベーターは使わず、階段を利用すれば立派な有酸素運動付き筋トレです。階段は筋肉量の多い太ももに効果的、脂肪の燃焼率もあがります。 お家でもテレビを観ながら軽くストレッチとか、掃除機の後に道具を使わずウェットタオル等で床拭きとか、窓拭きもいいですね。また、椅子をバランスボールにかえてみるとか、軽い筋トレはいくらもできますよ。ポイント1の食とポイント2の軽め筋トレを日頃から習慣づけていれば、自然と太らない身体になっていきます。たんぱく質を必要量とって、筋トレをすれば体力、筋力もアップ、夏バテしているならなおのこと、少しずつ体力の回復をしていきましょう。美味しい旬の食材がいっぱいの秋がやって来る前に太りにくい身体を作りに励み、存分に秋の味覚を楽しみたいですね。インスピレーションフラワーはヒマワリです。生花がなければ写真や絵でもOKです。お部屋に飾って元気をいただきましょう!
2013年08月19日(画像は有限会社マインドバンク プレスリリースより引用)炭水化物の吸収を大幅カット美容米誕生!ここ最近のダイエットブームといえば、低糖や糖質ダイエットが主流でしょうか。もちろん効果の高いダイエット方法ではありますが、糖分の高いパンやお米など、炭水化物が好きな方には少々辛いダイエットですよね。「お米を食べても痩せられないかしら…」と悩んでいる女性に朗報です!ダイエット米というにふさわしい新しいタイプのお米が発売されます。2013年8月8日、有限会社マインドバンクは、炭水化物の吸収を抑える美容米『私の、あなたの「ごほうび米(よね)」』を同日(8月8日)に発売を開始したと発表しました。『私の、あなたの「ごほうび米」』の実力『私の、あなたの「ごほうび米」』がなぜ美容米なのか?理由のひとつとしては、炭水化物の吸収を抑えられるようにしてあるのでダイエットに向いているということ。それから、見逃せないのが、お米を一粒一粒が美容成分などでコーティングされているという事実です!■特長お米(炭水化物)を食物繊維No.1の寒天と美容成分(コラーゲン+etc)と蜂蜜でコーティングした、食べる化粧品です。(有限会社マインドバンク プレスリリースより引用)『私の、あなたの「ごほうび米」』は6種類も用意されており、今話題の美容成分プラセンタ配合したもの、リコピンやウコンなどを使用しているものがあり、どれも健康と美容に効く成分ばかり。また、どの種類を選んでも、吸収性に優れたフィッシュコラーゲンが必ず使われているというのもうれしいですよね。さあ、今日で炭水化物を抜くダイエットはお終いです。『私の、あなたの「ごほうび米」』で心も体も満足できる、新しいダイエットを試してみて!【参考リンク】▼有限会社マインドバンク プレスリリース元の記事を読む
2013年08月17日(画像はニュースリリースより)ダイエット中の強い味方になってくれる、低カロリーのフルーツキャンディアサヒフード アンド ヘルスケア株式会社の「カロリー5」を2013年8月26日から全国発売する。5キロカロリー(1粒あたり)なので、ダイエット中の方にも安心しておいしい味を楽しめる。またマルチビタミンが調合されている効率性のあるヘルシーなキャンディで、健康と美容に良い「オレンジ」「ぶどう」「レモン」の3種類のフレッシュな味が楽しめる商品だ。パッケージは、健康を気にする方やダイエット中の方の興味を持たせるような”カロリー5”のロゴ文字と、3種類のフルーツのあざやかなプリントが美容の為に良い印象を与え、全体的に楽しくなるような明るいデザインとなっている。ぶどう・レモン・オレンジのそれぞれの美容と健康の効果ぶどうは、ヨーロッパでは”畑のミルク”とよばれるぐらい栄養成分が豊富に含まれている。ぶどうが豊かに保有している”ポリフェノール”は抗酸化の働きを持ち、発ガンや老化を防いでくれる。また疲労を回復してくれる働きも持つ。オレンジにはビタミンCが十分に保有されている。風邪の予防や二日酔いにも効果がある。またリラックス効果もあり、緊張している気分を落ち着かせてくれる。また美容効果もあり、肌をスベスベにしてくれる。レモンに含まれている、クエン酸は新陳代謝を高めてくれて、冷え性やダイエットにも良い効果を発揮してくれる。さらに高血圧や動脈硬化も防いでくれる。【参考リンク】▼アサヒフード アンド ヘルスケア株式会社元の記事を読む
2013年08月14日(ニュースリリースより)カロリー・コントロール食として、ダイエットにも利用できるスープのごはん株式会社ファンケルの「発芽米スープごはん 鮭と野菜の塩麹仕立て」を8月20日から、リニューアルして新発売する。直営の店舗また通信による販売となる。この製品は、健康な体を作るための栄養成分が十分に含まれている”発芽米”を用いている。さらに鮭やにんじん、キャベツなども使われている。一食あたり(90 kcal)でとてもヘルシーなので、ダイエット期間も”カロリー・コントロール食”として利用できる。パッケージは、全体的なピンク色が商品を明るくやさしい印象で、製品の材料が一目でわかるロゴ文字と、具の詰まった、おいしそうな”スープごはん”の写真が、消費者に興味を持たせるようなデザインとなっている。”発芽米”の栄養成分と食後の満足感を与えるための工夫わずかに玄米を発芽させることで栄養の価値を高めたお米が”発芽米”だ。また”発芽米”は食事の後の血糖値の増加がゆっくりなので太りにくい。栄養成分は腸を整える食物繊維、美容効果のあるビタミン、また気分がほぐれる効果のあるGABA (ギャバ)やミネラルなどの栄養の成分が十分に保有されている。食感のある繊維の栄養成分が多く含まれている材料を用いることで、食事の後に満足な気持ちを与えやすい商品となっている。また伝統の調味料の”塩麹”を取り入れることで、深い味わいのあるスープごはんが実現した。食べ方は、パッケージの中身を食べるための器に入れて、熱湯(200ml)をそそいだ後は、十分にかき混ぜるだけなので、時間がない時にも利用できる。【参考リンク】▼株式会社ファンケル元の記事を読む
2013年08月06日(ニュースリリースより)健康やダイエットを気にする方の為の、カレー味のドレッシング日清オイリオグループ株式会社から「(日清ドレッシングダイエット)色々使えるカレー味」を2013年9月2日に全国で発売する。この商品は、健康やダイエットに役に立つローオイルタイプのドレッシング”日清ドレッシングダイエット”のシリーズの一つとして、今回新しいタイプの”カレー味”のドレッシングが追加発売される。定番のサラダだけではなく、お肉料理や野菜料理などに好みの量をかけて食べてもおいしい。パッケージは”ダイエット”などのロゴ文字がダイエット中の消費者に一目でわかりやすくて、良い印象を与えるデザインとなっている。カレー味の特徴と、スパイスの健康効果まろやかなカレー味で、いため物や野菜、またサラダ、肉など、色々なメニューとも相性が良い。スパイスが30種類もミックスされたドレッシングだ。”コレステロールがゼロ”なので、健康を気にする方や、ダイエット中の女性の方もヘルシーな食事を楽しむことができる。またドレッシングを料理にかける時、細い口なので好みの量を調節しやすい。また”ニュートンキャップ”を取り入れているので、あけやすく、ドレッシングの液だれを防いで清潔感を保てる仕組みになっている。カレーに含まれるスパイスは胃腸の活動を活発にしたり、体温を上げたりする作用を持つ。また新陳代謝を増加させる働きがあるので、ダイエット中の強い味方になってくれる。【参考リンク】▼日清オイリオグループ株式会社元の記事を読む
2013年07月29日同じ運動や食事制限をしたからといって、誰もが同じように痩せるわけではありません。体質や太る原因は人それぞれ。自分の体質を知れば、効果的なダイエット方法が見つかるはずです。太る原因は、大きく分けると「水太り」「肥満太り」「筋肉太り」の3つ。自分の太り方タイプを見極めて、効率のいいダイエット法を見つけましょう。■代謝の悪化がむくみを招く「水太り」女性にもっとも多いといわれるタイプがこの水太りです。夕方になると脚がむくんで靴がきつくなる、下半身太りに悩んでいる、という人はこのタイプかもしれません。<水太りタイプのチェックポイント>・むくみやすく、翌朝になってもむくみがとれない・何もしなくても脚がだるい、または痛い・肌がかさつく・トイレの回数が少ない・冷え症女性は男性と比べて筋肉量が少ないため、リンパの流れが悪くなりがちです。水太りを解消するためには、血行をよくして代謝をアップさせるよう心がけましょう。塩分の多い食事はむくみを引き起こしやすいので注意。リンパの流れに沿ってマッサージをするのもおすすめです。また、筋力をつけるために、ウォーキングなどの適度な運動を取り入れてみてください。■カロリーオーバーの「脂肪太り」脂肪太りの原因は、摂取カロリーが消費カロリーよりもオーバーしているから。ついつい食べ過ぎてしまう人、夜遅く食事をすることが多い人は、このタイプかもしれません。<脂肪太りタイプのチェックポイント>・太ももやお尻を指でつまむと、たくさんつまむことができる・早食い、ながら食いが多い・子どもの頃太っていた・吹き出物が出やすい・肩こり、頭痛、腰痛に悩んでいる脂肪太りを改善するには、規則正しい食生活にすることが大切です。食べ過ぎや早食い・ながら食いをやめ、バランスのよい食事をとるようにしてください。また、消費カロリーを増やすために適度な運動も必要です。簡単にできるエクササイズやスクワットなどで、脂肪燃焼を目指しましょう。■太ももやふくらはぎの悩みに多い「筋肉太り」昔スポーツをやっていた人に多いのが、この筋肉太りです。スポーツをやめて筋肉量や代謝が落ちても食べる量が変わらないため、筋肉の間に脂肪がついてしまうのです。<筋肉太りタイプのチェックポイント>・スポーツをやめてから数年がたっている・汗をかきやすい・スタミナがある・体全体ががっしりして見える・胃腸が丈夫で食欲旺盛筋肉太りタイプの人は、筋肉を鍛えるような運動は控え、ストレッチやウォーキングなどの緩やかな運動をするようにしましょう。入浴時などに筋肉のついている部分をマッサージでほぐすのもおすすめです。痩せたいからといって無理に食事制限をすると、筋肉とともに代謝も落ちてしまいます。スタミナ食を避け、和食中心のバランスのとれた食生活を心がけてください。
2013年07月17日「筋肉を増やすと痩せやすくなるということは、聞いたことがある」「筋肉を増やすと基礎代謝が上がるというのも、聞いたことがある」では、どうすればダイエットに効果的な筋肉が作れるの? 今回は、全身の消費カロリーが増えて体重を落としやすくする、ダイエットのための筋肉作りをお伝えしましょう! ■痩せるための筋肉作りのポイント筋肉が増えると使うエネルギーが多くなるので、消費カロリーが増えるということは、前回お伝えしました。痩せるための筋肉作りのポイントは、ずばり!大きな筋肉を鍛えること! 人間の体の中で大きな筋肉といえば、お腹の筋肉と太ももの筋肉です。小さな筋肉をコツコツ鍛える前に、大きな筋肉を動かして、基礎代謝をアップさせましょう! ■お腹スッキリ「腹直筋」夏でも冬でも、年中ダイエットしたい箇所は、ウエストです。私はエステティックの施術をしてから、ウエストのサイズをキープしていただくために運動法をお伝えしますが、毎日実行している方は必ず効果が出ています。お腹周りは1週間努力すると、1~3センチは変わるのです。ポッコリお腹に効果的なのはズバリ「腹直筋」を鍛えること! 1. 膝を立てて横になり、頭の後ろで手を組みながら、腹筋の準備をする。2. 10秒かけて息を沢山吸う。3. 息を吐きながら10秒かけてゆっくりと起き上がり、背中を丸めて腹筋運動をする。4. 座った状態で10秒かけてゆっくりと息を吸えなくなるくらいまで沢山吸う。5. ゆっくりと口から息を吐きながら、10秒かけて戻る。このたった40秒の運動で、ポッコリお腹がスッキリお腹に変身です! 初めは5回、慣れてきたら10回おこないましょう。 ■目指せ美脚「大腿四頭筋」普段運動しているのに、いつもと違う運動を少ししただけで、次の日に太ももが筋肉痛になった経験はありませんか? 使っているようで使われていない筋肉が眠っているのが、太ももです。足の筋肉が増えて代謝が上がると、浮腫みも減り、足がスッキリします。太ももの筋肉を動かし、大腿四頭筋を目覚めさせましょう! 1. 椅子に深く座り、片足をゆっくり伸ばし、足首をピンとまっすぐ伸ばして10秒キープ。2. ゆっくり下ろし、左右の足交互におこなう。膝に力を入れると膝を痛めてしまうので、必ず太ももに力を入れて、5セット行いましょう。楽になってきたら、足首に重りをつけると効果的です。毎日5分間努力すると、必ず美ボディが手に入れられます。小さなことからコツコツと実践して、美ボディ作りを目指しましょう!
2013年07月15日芸能人や海外セレブの間で大流行!成功者続出中のグリーンスムージーダイエット。野菜をミキサーにかけて飲むだけ。簡単、しかもヘルシーにやせられるということで人気が広がり、最近では、小倉優子さんが産後になんと11キロものダイエットに成功したのだとか!産後に太るとなかなかやせられないのに、スムージーはやっぱりすごい……。あの優香さんも7キロのダイエットに成功したり、完璧ヘルシーボディを保つミランダ・カーも毎朝飲んでいるそうです!やっぱりヘルシー!グリーンスムージーの魅力芸能人の中でグリーンスムージーダイエットに火がついた理由はたった1つ。美しくやせられるからです。せっかくやせても、肌はガサガサ……顔もゲッソリ……ではいけません。グリーンスムージーは、無理なく野菜をたっぷり摂ることができますから、やせた!というにもかかわらず、・お肌にツヤが出た!・お通じがよくなった!という方が多いのですよ。やはりやせるのなら、美しくやせないといけませんよね。⇒栄養がたっぷり入った、美しくやせるスムージーとは?意外と続かない!?グリーンスムージーに潜む罠だからといって、グリーンスムージーダイエットが実はやせやすいダイエットかというと、そうではありません。なぜならば、面倒臭いからです。野菜を用意して切ったりむいたり、ミキサーにかけたあとは、そのミキサーを洗わなくちゃいけない……。1~2回ならともかく、毎日やるにはかなりの手間です。それに、グリーンスムージーって、おいしく作るのが難しいんです。混ぜる野菜を組み合わせに失敗して、とんでもない味になり、そのせいで挫折したという方も多いのだとか……。せっかくグリーンスムージーはヘルシーなダイエットなのに、もったいないことです……。スムージー問題を解決!酵素べジスムージー!そんなスムージーのデメリットを克服したのが「酵素べジスムージー」!酵素たっぷりの粉末を、水にとかして飲むだけ。専用シェイカーで振ればしっかり混ざるので、ミキサーもいりません。もちろん野菜や果物を買いだめする必要も無しだからほんとに手軽!しかも、おいしいフルーツ味!完熟ピーチ味、フレッシュバナナ味、トロピカルマンゴー味と3つの味があるので、その日の気分に合わせて変えることもできるんです。⇒ジュース感覚でおいしく飲める「酵素ベジスムージー」もちろん低カロリー!味は甘くて、とってもおいしいのに、それでもカロリーはたった31kcal!246種の酵素が配合されているので、栄養成分もたっぷり摂ることができちゃうんです。酵素べジスムージーの評判は口コミで広がり、2013年5月27日~2013年6月2日の楽天市場ウィークリーランキングでは見事1位をとり、ランクインし続けています。今までことごとくダイエットを挫折してしまっている人も、この人気の商品の実力を、是非一度、体感してみてはいかが?⇒簡単・おいしいでももう挫折しない!美を守るダイエットといえば、「酵素べジスムージー」【参照】株式会社アトラクティブ「酵素ベジスムージー」元の記事を読む
2013年07月13日いよいよ夏、目前。肌を見せる機会の多いこの季節が来る前に、少しでも痩せておきたいと思いますよね。そのためにはやっぱり食事を注意するのが一番。食事制限は大変ですが、今はいろんなダイエットがあるから、ぜひ自分に合ったものを見つけてみては? ■和食に変えると、痩せやすくなる理由 洋食を食べる機会が多い人は、和食に変えてみてはいかがでしょう? 和食には痩せる秘密があるのです。その理由を理解して、自炊するときはもちろん、外食のときもメニュー選びに役立てみてください。 ■肉食女子必見! 太らない焼肉の食べ方に必要なのは食べる順番とウーロン茶 ダイエットとは言え、肉食女子にお肉は完全にNGというのはツライものがありますよね。そこで注意するポイントをお伝えしましょう。このポイントに気をつければ、ダイエット中でもたまには焼肉も楽しめそうです。 ■ダイエット中でも安心! 我慢できない甘いもの、太らない食べ方とは!? ダイエット中でもなかなか我慢できないのが甘いもの。でも、ダイエット中でも甘いものが食べられる、太らない食べ方があるとしたらぜひ試してみたいと思いませんか。ぜひ参考にしてみてください。 ■夜食べると太る、本当の理由とは!? 夜食べると太る、というのはよく知られていますよね。これは本当なのでしょうか。そしてその理由は? そのメカニズムを知っておけば、ダイエットも頑張れるかも。 ■準備はたった3分! 痩せ体質になるための朝食メニュー ダイエットのためには、朝食は摂ったほうがいいもの。とは言っても、朝は時間がなくて…という人は、この記事を参考にしてみては? たった3分で、痩せ体質を目指す朝食メニューがあるのです。 ■暴飲暴食をリセットする 週末プチ断食とは!? どうも体が重い! というときに、プチ断食でスッキリとデトックスしてみてはいかが? 簡単に家庭でできる週末プチ断食の方法があります。 ■トマトを使って超手軽に脂肪を燃焼して痩せる方法3つ トマトの成分には脂肪を燃焼する効果が見られたそうです。これから旬の季節を迎えるトマトを食べて、簡単に脂肪を燃焼させましょう。トマトジュースならもっと手軽ですね。厳しい食事制限ではなくて、食べ方の工夫などを取り入れて、上手くダイエットしてみてはいかがでしょうか? 夏に向けて少しでも痩せられたら、自信を持って肌見せできそうですね。
2013年07月08日(「お腹からやせる食べかた」HPより)お腹ダイエットの必読本が登場講談社から「お腹からやせる食べかた」が出版発売され、スリムなスタイルを目指す多くのダイエッターに好評となっています。著者は、ダイエット・アドバイザーであり管理栄養士の柏原ゆきよさんです。著者の柏原ゆきよさんは、10年以上にわたる健康と食に関するカウンセリングや食事サポートなどの経験を基に、「お腹からやせるダイエット方法」を開発しました。今回出版された「お腹からやせる食べかた」では、2万人に感謝されたダイエット・アドバイザーのヒミツと「お腹からやせるダイエット方法」がまとめられています。全国の書店で販売されており、柏原ゆきよさんによる出版記念のトークイベントやセミナーも開催される予定となっています。栄養のプロが勧めるダイエット法管理栄養士である柏原ゆきよさんが提唱する「お腹からやせるダイエット方法」とは、「体に必要な栄養をきちんと摂れば、自然とやせられる」というものです。栄養バランスを考え、食べ方を工夫して食事をすることで、胃腸の働きがよくなり代謝が上がり、脂肪の燃焼につながるため、お腹まわりからスッキリと痩せていくそうです。「お腹からやせるダイエット方法」により、10日でウエストが8センチ減、1年で20センチ減と劇的に痩せられる人が続出しているとのことです。しっかり食べて痩せる、まさに健康的で夢のようなダイエット方法といえます。【参考リンク】▼「お腹からやせる食べかた」公式ホームページ▼「お腹からやせる食べかた」Facebookページ元の記事を読む
2013年07月04日朝バナナダイエット、油抜きダイエット、キャベツダイエット……メディアで話題になるダイエットは数えきれないほど。一度は試したことがある人も多いのでは。ダイエットWebサイト『あすけん』の管理栄養士として、これまで多くの方のダイエットをお手伝いしてきた中で驚いたのは、流行のダイエット法をどれもチャレンジしたという方がたくさんいらっしゃったこと。しかし、いろいろなダイエット法を試してみても、あまり効果がなかった、リバウンドしてしまったという人が多かったのです。ダイエットの基本は、やはりバランスの良い食生活と適度な運動です。今回は、最近流行のダイエット法を3つピックアップして、栄養士視点での検証とさらに効果を上げるためのコツをご紹介します。■検証! ホントに痩せられる?「低炭水化物ダイエット編」この1~2年ほど大流行しているのがこの低炭水化物ダイエット。私の身近でもこのダイエット法をしている人がたくさんいます。低炭水化物ダイエットでは、通常1日に摂取する炭水化物の量200~300gを20~40gに制限します。糖分の代わりに脂肪やたんぱく質がエネルギーとして使われる状態にすることで、肥満を解消するダイエット法です。炭水化物を20~40gというと、いわゆる主食の炭水化物を抜くだけでなく、お菓子やアルコール、天ぷらなどの揚げものの衣や調味料の砂糖もNG。かなり厳しい制限が必要になります。また、炭水化物を20~40gに制限すると体に下記のような症状が起こる恐れがあります。・頭がボーっとして集中力がなくなる・イライラしたり疲れやすくなったりなる・筋肉が減り体温が下がる >>続きを読む
2013年07月04日大豆がダイエットにいいと聞き、ちょっと前まで小腹が空いたら納豆を食べるようにしていました。間食を納豆にしているときは特に痩せたりすることはなかたのですが、目立った体重の増加もありませんでした。けれど納豆をやめて炭水化物系を食べるようになったら、イッキに体重が増加してしまったんです。私が食べていた納豆というのは、納豆に卵黄と亜麻仁油を混ぜたもの。納豆1パックはカロリー100kcl前後。これに卵黄(約70kcal)と亜麻仁油を大さじ1弱(約120kcal)混ぜて食べていました。カロリー的には300kcalはあるので、同じカロリーの炭水化物に変えても、体重に影響はないだろうと思っていたのですが…。なんと納豆をやめてから2ヶ月で2キロくらい太ってしまったんです……。ちょっとした運動不足も太った原因かもしれませんが、食事内容はそんなに変えていなかったので、同じカロリーでも炭水化物と大豆では太りやすさが違うことを実感。そこで、大豆のダイエット効果について改めて見直してみることにしました。まず、大豆は畑の肉と呼ばれているほどタンパク質が豊富。牛肉等のタンパク質と比べると、同じタンパク質量を摂取したとしても、糖質やカロリーはグッと低いのが特徴です。また、GI値が低いので糖質の吸収が穏やかで太りにくいという一面も。おやつを納豆から炭水化物に変えて太ってしまったのは、このあたりも関係していそうです。大豆は低カロリーで良質な植物性のタンパク質が豊富なのはもちろん、サポニンなどダイエットに適した成分も含まれています。サポニンには脂質の分解や燃焼を活性化させ、脂肪の蓄積を防ぐ効果があると言われています。活性酸素の働きも抑制するのでアンチエイジングにも効果的。また、大豆は食物繊維が豊富。腸内環境を整えてくれるビフィズス菌の餌になるオリゴ糖も含まれています。ダイエットで食事の量を減らしたりすると、便秘がちな人も多いと思いますが、大豆を食べているとお通じのリズムも整います。他にも大豆に含まれるリノール酸や大豆イソフラボンは、肌の潤いやハリ、髪の艶などを保つ効果があると言われています。アミノ酸も多く含まれているので、筋力アップにも効果的な食材です。大豆は、健康的に美しく痩せたい女性にとっての味方。栄養のバランスを考えながら上手に大豆食品を取り入れ、ダイエットに役立ててくださいね。
2013年06月30日(※写真左「ブランサンド(ハム&たまご)」、写真右「ブランサンド(ツナ&オリーブ)」株式会社ローソンHP内ニュースリリースより引用)「ブランサンドイッチ」とは?2013年6月11日、株式会社ローソンは、ブランを使用したサンドイッチ2商品を発売すると発表しました。ローソンは、昨年6月からブランを使用したベーカリー商品を展開し、随時新商品を発売してまいりました。サンドイッチでブランを使用するのは今回が初めてです。レタスやオニオンなどフレッシュな野菜と、ハムやオリーブなど糖質の少ない具材をあわせることで、糖質が控えめでも満足感のある仕上がりになっています。(株式会社ローソンHP内ニュースリリースより引用)フランス語で褐色を意味する「ブラン」は、日本でいう小麦ふすま(小麦の外皮の部分)のことで、古くはギリシャ時代から健康によいとされてきました。食物繊維が豊富と言うことで、日本でも昔から食されていたブランですが、最近の低糖質ブームもあり、今まで以上に注目をされています。糖質ダイエット糖質ダイエットとは、食事の中から糖分の多い炭水化物を抜いて、できるだけ糖質を摂取しないようするダイエット方法です。しかし、炭水化物の中には主食となるご飯やパン類も含まれており、「やはり主食が食べられないと物足りない」と、挫折してしまう人が少なくありません。「ブランサンドイッチ」の注目すべき点は、なんといっても糖質とカロリーでしょう。パンは本来糖質の高い炭水化物ですが、「ブランサンド(ハム&たまご)」の糖質は11.3g、カロリーは257kcal、「ブランサンド(ツナ&オリーブ)」の方はというと、糖質は11.4g、カロリーは240kcalと、とにかく低糖質、低カロリーなのです。外食はカロリーが高くなってしまいがちですが、この「ブランサンドイッチ」を利用すれば、健康管理やダイエット効果も期待できそうです。夏本番まであとわずかとなってきました。暑い夏を楽しく過ごせるよう、「ブランサンドイッチ」で、無理なく健康増進、ダイエットで身体を引き締めていきましょう!【参考リンク】▼株式会社ローソンHP内ニュースリリース元の記事を読む
2013年06月18日酵素ならなんでもOK?どう選べばいいの?ファッション誌などでも多数とりあげられ、モデルやタレントの間でも人気となっている「酵素ダイエット」。・痩せ体質に生まれ変われる。・健康的に痩せることができる。・楽に続けられる。・便秘解消・デトックス効果が期待できる。・肌がキレイになる。など、メリットの多さで話題となっている。美容に関心のある人なら、一度は耳にしたことがあるだろう。しかし、そうした人気も相まって、さまざまな酵素商品が溢れているから、どう選んで取り入れていけば、美肌やダイエット効果が得られるのか、迷ってしまうことも。もちろん、酵素ならばなんでもOKというわけではない。また、すでに始めてはみたものの、イマイチ効果が感じられないという人は、ひょっとすると酵素選びが間違っているのかも!!酵素の弱点を知る!実は、酵素にはいくつか弱点がある。一般的な酵素は熱や酸にきわめて弱い、デリケートなものなのだ。たとえば、多くの酵素は70度の熱で変性してしまう。しかし、市販の酵素製品は食品としての安全性を保つため、食品衛生法に基づいた85℃の高温で加熱殺菌が行われているから、その酵素も多くが死んでしまっているのだ。また、酸にも弱いため、せっかく摂取しても体内の胃酸で死んでしまう酵素も多い。さらに酵素分子は、一般に大きな分子であるため、万が一胃酸で死ぬことなく腸に届いても、吸収されにくいというウィークポイントもある。こうした3つの酵素の主な弱点をカバーしたのが、「ローヤルエンザミン酵素」だ。このローヤルエンザミン酵素に含まれるエンザミンは熱に強く、121度での高温耐熱試験でも生き残ることが確認されているから、加熱処理をしても生きた状態を保つことができる。また、耐酸性試験でもph1.2をクリアしており、強酸の胃酸のなかでも生き続けるから、しっかり体内に届く。くわえて、特許製法で分子量を500以下まで小さくしているため、腸からの吸収もされやすいものとなっているのだ。⇒全ての弱点をクリアした酵素ドリンク!酵素の質が良くドリンクとして低カロリー!美肌成分もそして、意外と見落としがちなのが、酵素ドリンクのカロリー。よくある酵素ドリンクでは、多くの糖を利用して発酵させているから、100gあたりでは250~300kcalといった、かなり高カロリーなものも少なくない。しかし、「ローヤルエンザミン酵素」は、100gあたりたったの48kcal!と一般的な酵素飲料の約6分の1。これは糖分をあまり必要としない、AK菌という納豆菌による発酵を用いているからで、これならばカロリーの心配なく摂取できる。このAK菌は、酵素産生量も非常に多いことで知られ、短時間で大量の酵素を生みだすことができるという。そのため、本当に体内で効果を発揮する、質の良い酵素が「ローヤルエンザミン酵素」のなかには、たっぷりと含まれているというわけだ。また、酵素ダイエットそのものでも美肌効果が発揮されるが、さらに高濃度のローヤルゼリーを贅沢に配合しているから、より女性のキレイをしっかりサポートしてくれる。⇒高品質!低カロリー!美肌効果あり!と文句なしの「ローヤルエンザミン酵素」美味しく続けれる!定期的に飲み続けるのに重要な『味』に関しても、濃縮されたりんごジュースのようになっており、炭酸水や水で割って飲むのがオススメ。ノンシュガーのヨーグルトに加えたり、他の酵素ドリンクでは無意味になってしまう「お湯割り」も人気が高い。様々なバリュエーションが楽しめるため、美味しく続けられそうだ。冷えや代謝の低下、どことなく不調が続いている人にも、酵素は効果を発揮する。酵素ダイエットや酵素美容をはじめてみたかった人も、イマイチ効果が感じられなかった経験のある人も、ぜひ一度「ローヤルエンザミン酵素」をチェックしてみて!⇒今度こそ、失敗しない”酵素ダイエット”を!参考:ローヤルエンザミン酵素【PC】【SP】元の記事を読む
2013年06月15日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?