いま話題のダイエット情報から、運動・エクササイズ、レシピ、食事 方法、健康法まで、いつまでも美しくいたい女性のためのダイエット情報が満載です。 (18/65)
『眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話』健康やダイエットに必要とされている脂質について解説されている新刊『眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話』が発売された。この新刊は日本文芸社が出版し、麻布大学生命・環境科学部教授で日本脂質栄養学会理事長、脂質栄養学などを研究している守口徹氏が監修を務めている。A5判で128ページ、価格は850円(税別)である。必要な量と摂るべき油の種類・避けるべき油高カロリーであるため、かつては太る、健康によくないとされていた脂質。しかし、現在はブームといえるほど健康面においても、ダイエットにおいても活用できるとして脂質が注目されている。店頭にはオリーブオイル、えごま油、アマニ油、MCTオイルなど、多数の種類が並んでいる。しかし、ただ闇雲に脂質を摂ればよいということではなく、無頓着な摂取は生活習慣病のリスクを高めるという。新刊ではダイエットや健康に欠かせない脂質の知識や、毎日の食事に脂質を取り入れる極意、脂質との上手な付き合い方などを掲載する。摂りすぎると本当に太るのか、1日に必要な量と摂るべき油の種類、避けるべき油などについて図解付きで解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話 - 株式会社日本文芸社
2020年09月01日ダイエット中の間食にピッタリ!2020年9月7日(月)、アサヒグループ食品株式会社のダイエットサポート食品『もぐカミファイバー こんにゃく』シリーズのラインナップに、『もぐカミファイバーこんにゃく ホタテバター味』が加わる。ホタテの磯の香りとバターの風味が特長。噛むほどにおいしい乾燥こんにゃくチップが使われており、1袋(5g)当たりに食物繊維が1,400mg、乳酸菌が1億個含まれている。エネルギーは約14kcal。1製品(5g×5袋)の希望小売価格は480円(税抜き)となっている。『もぐカミファイバー こんにゃく』の魅力がアップ『もぐカミファイバーこんにゃく ホタテバター味』の発売日と同日の9月7日(月)、既存の『もぐカミファイバーこんにゃく旨辛しょうゆ味』『もぐカミファイバーこんにゃく うま塩チキン味』『もぐカミファイバーこんにゃく 梅おかか味』の3品がリニューアル発売される。乾燥こんにゃくチップを小さくすることで、食べやすさが向上。パッケージデザインも新しくなり、1袋当たりの内容量が4gから5gに増量されている。1製品(5g×5袋)の希望小売価格は各480円(税抜き)。小腹が空いた時や、ダイエット中の間食などにオススメだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※アサヒグループ食品株式会社 ニュースリリース
2020年08月30日おうちレッスン「ミニツク」で理想体型を!フェリシモは8月26日、同社が展開する“おうちレッスン「ミニツク」”の新たなプログラム「40代からのKENKO美人ダイエット」を、7月中旬からウェブにて販売していると発表した。目標設定やレコーディングで意欲を高め、悩みに効く運動や食生活が実践できるのが特徴。今よりもっと若々しく元気に、そしてなりたい自分に近づくための、6か月の“おうちレッスン”講座となっている。「40代からのKENKO美人ダイエット」メニュー内容レッスンでは「メンタル」、「食事」、「筋力」の3本柱となるプログラムを提供。プロセスを楽しみながら、健康で若々しい体作りを目指す。6か月のレッスン内容は、ダイエッターの気持ちに寄り添う構成となっており、少しずつダイエットを習慣化させていく。1か月目のレッスン内容は、「ワクワクする目標を立てよう」がテーマ。ダイエットが楽しくなるよう、目標を立てる。2か月目は「お手軽満腹低カロリーレシピ」の紹介。3か月目は「スイーツでもっと食を楽しく」をテーマに、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるスイーツを提案する。4か月目は「お手軽自宅筋トレ1」をテーマに、まずは大きな筋肉を動かすトレーニング法を学ぶ。5か月目は「お手軽自宅筋トレ2」をテーマに引き続き筋トレメニューとなる。ウエストや腕など、気になる部分に効くエクササイズが新たに加えられ、理想のボディラインの獲得を目指す。6か月目は「人生をもっと楽しく健康的に」をテーマに、睡眠やメンタルなど日々を心地よく過ごす方法が伝授される。なりたい自分に近づくプロセスを楽しみながら“人生最後のダイエット”に挑戦できる「40代からのKENKO美人ダイエット」。単に体重を落とすのではなく、健康的で美しい体を手に入れたい女性におすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フェリシモのプレスリリース
2020年08月30日誰でも簡単 美味しくできるレシピ太る心配がなくダイエット中でも食べられるスイーツの簡単レシピなどが掲載されている新刊『糖質オフお菓子の便利帖』が晋遊舎の「便利帖シリーズ」として発売された。A4変形判で80ページ、価格は780円(税別)である。「便利帖シリーズ」は暮らしに関わる情報を1冊に凝縮したもので、新刊には、2019年12月に刊行された『糖質オフの便利帖』や『LDK』2019年8月号、『家電批評』2020年4月号に掲載された記事を加筆、再編集したものが含まれる。6人の人気料理家考案 糖質量半分以下甘いものを食べたいとは思うものの、ダイエット中なので食べられない。「太りたくない」と「甘いものを食べたい」という相反する願いは糖質オフのスイーツで叶えることができる。新刊に掲載されているのは、6人の人気料理家考案による美味しくて簡単、糖質量が通常の半分以下のレシピ77品。「ケーキ&タルト」「チョコレート」「プリン&ゼリー」「マフィン&カップケーキ」「クッキー」「アイスクリーム」などである。また、「無印良品」の「糖質10g以下のお菓子」シリーズ30品をプロが食べ比べてランキング。さらに市販の糖質オフスイーツの実食テストでは「アリ」「ナシ」のジャッジしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※【便利帖シリーズ055】糖質オフお菓子の便利帖 - 晋遊舎ONLINE
2020年08月26日「国民の健康を守るべき医師が治療の目的を外れた使い方をすることは、医の倫理にも反する」糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」がダイエットを目的として用いられていることについて、日本医師会がそう警鐘を鳴らしたのは6月17日のこと。いまだにインターネットで「GLP-1ダイエット」と検索すると、同薬を“痩せる注射”とうたい、自由診療として提供している美容クリニックが複数ある。この現状が抱える危険性について口を開いてくれたのは、関東圏内で薬剤師を務めるAさんだ。「まず強調したいのは、保険適用で同薬を使用している糖尿病の患者さんは、変わらず使用を続けてほしいということ。しかし糖尿病でない人への同薬の使用は、日本では認められていません。ダイエットが目的の場合、適量を超えて使用してしまうおそれがあり、重篤な副作用に襲われることも考えられるのです」ダイエット商品についての口コミサイト「ダイエットカフェ」には、「GLP-1ダイエット」に関する口コミが寄せられているという。同サイトの運営・管理人である福田尚広さんが語る。「ネット上では’19年ごろから『食欲がわかなくなった!』と盛り上がりを見せていました。当サイトに寄せられた口コミ数は50件ほどですが、『フラフラした』『便秘と吐き気があった』と、副作用について書き込む人が多く見られます」福田さんは’18年に、同サイトで「薬やサプリがダイエットにどれくらい効果があったのか」という統計を取っている。その統計では75.4%の薬・サプリが「効果はない」という結果だったと話す。「副作用リスクを考えれば薬だけでのダイエットは難しいことを、利用者も感じているのでしょう。食事と運動を柱として、かかりつけ医との相談のうえで2つの柱のメニューを決めていくのが基本なのではないでしょうか」(福田さん)ダイエットの柱のひとつである食事も、偏りすぎてしまうと落とし穴が……。過去に報告されたさまざまな食事法の“副作用”について、管理栄養士・博士(学術)の竹並恵里さんが解説する。【納豆】落とし穴:生理不順納豆は脂肪燃焼を高めるホルモン「アディポネクチン」を増やすといわれ、ダイエットに有効な食材であるとされている。だが、食べすぎは禁物だという。「納豆に含まれる大豆イソフラボンは適量なら骨粗しょう症予防になりますが、“1日3食納豆”というふうに、長期で過剰摂取するとエストロゲン(=女性ホルモン)が低下し、月経周期が延びるなどの生理不順を起こしてしまう場合があります」内閣府食品安全委員会が発表している「大豆イソフラボンの安全な1日摂取目安量」は70〜75ミリグラムだ。「これは納豆約2パック分に該当しますが、豆腐(100グラムで約20ミリグラム)や味噌汁(1杯で約5グラム)などからも大豆イソフラボンを摂取することを考えると、納豆は“1日1パック”ほどが適量といえます」【バナナ】落とし穴:動脈硬化などの促進「朝食に栄養価のあるバナナを取る『朝バナナダイエット』を実践している人も多いと思います。しかし、果物が含有する果糖は、肝臓内で脂肪の合成を促進する作用が強く、高脂血症を招きやすい成分です。食べすぎは、動脈硬化や老化などを促進してしまうおそれもあります」1日に摂取すべき果物の目安は、「1日1種類がベスト」だという。「バナナなら1本、りんごなら1/2個、みかんは2個くらいを目安にしましょう」【鶏ささみ】落とし穴:貧血「低脂肪高タンパクであり、ダイエットには欠かせない食品といわれていますが、牛肉などに比べるとミネラルが不足しています。体内の鉄分や亜鉛などが減ると、貧血のリスクがあります。健康のためには、赤身の肉や魚も一緒に取るようにしたいですね」【ファスティング(断食)】落とし穴:免疫力の低下「ダイエットというと“とりあえず食べなければよい”と考える人もいまだにいますが、これはNG。体の不純物を体外に出す“デトックス”を目標に行うだけであればいいかもしれませんが、これで体重を落としても、元の食生活に戻せばいずれリバウンドします。ファスティング自体が体温の低下や筋肉量の減少を招くため、免疫力の低下にもつながるのです」さらに、食品に含まれる水分を摂取できなくなるため、熱中症リスクも高まるという。「1日に必要な水分量は2.5リットル、うち1リットルは食事から摂取しています。食事量を減らすときには、2リットルは水を飲むべきでしょう」竹並さんは「ダイエット中こそ『一品だけ食べる』という偏りをなくし、まんべんなく」と話す。「食事のダイエットメニューを考えるときは、“一生その食事を続けられるかどうか”を考えてみてください。それを目安に、無理のない範囲で行えば、リバウンドも防げるはずです」「女性自身」2020年9月1日 掲載
2020年08月26日「自粛期間でちょっと太った……」というアナタ。ネットで紹介されている“お手軽なダイエット法”に飛びつこうとしていませんか?そのダイエットは、自分の体をかえって傷付けてしまう場合もーー。「国民の健康を守るべき医師が治療の目的を外れた使い方をすることは、医の倫理にも反する」糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」がダイエットを目的として用いられていることについて、日本医師会がそう警鐘を鳴らしたのは6月17日のこと。いまだにインターネットで「GLP-1ダイエット」と検索すると、同薬を“痩せる注射”とうたい、自由診療として提供している美容クリニックが複数ある。この現状が抱える危険性について口を開いてくれたのは、関東圏内で薬剤師を務めるAさんだ。「まず強調したいのは、保険適用で同薬を使用している糖尿病の患者さんは、変わらず使用を続けてほしいということ。しかし糖尿病でない人への同薬の使用は、日本では認められていません。ダイエットが目的の場合、適量を超えて使用してしまうおそれがあり、重篤な副作用に襲われることも考えられるのです」ダイエット商品についての口コミサイト「ダイエットカフェ」には、「GLP-1ダイエット」に関する口コミが寄せられているという。同サイトの運営・管理人である福田尚広さんが語る。「ネット上では’19年ごろから『食欲がわかなくなった!』と盛り上がりを見せていました。当サイトに寄せられた口コミ数は50件ほどですが、『フラフラした』『便秘と吐き気があった』と、副作用について書き込む人が多く見られます」コロナ禍で運動不足になりやすいなか、「ちょっと太ってきたからラクして痩せたい」と考えている人は多いかもしれない。しかし、「○○を飲むだけで痩せる!」とネットでうたわれている薬や、「●●を食べるだけで1カ月マイナス5キロ!」と紹介されている食事法は、何も考えずに飛びつくと、体に思わず害をきたす“落とし穴”にはまってしまう可能性がある。今回本誌は、ネットやメディアで紹介されているダイエット法について。前出の薬剤師Aさんと福田さん、そして管理栄養士・博士(学術)の竹並恵里さんの協力のもと、その副作用を徹底的に取材した。【GLP-1受容体作動薬】落とし穴:下痢、便秘などダイエット目的で前述のGLP-1受容体作動薬を使用した場合、「5%以上の頻度で副作用を発症しうる」とAさんは語る。「代表的な副作用は、『腹痛』『下痢』『便秘』『腹部膨満感』などが挙げられます。まれに重篤な『嘔吐』『激しい腹痛』に見舞われ、『急性膵炎』を発症する可能性もあるので、ダイエット目的での使用はすすめません」【 ダイエット薬「ゼニカル」】落とし穴:便失禁など「日本では認可されていない薬ですが、国内のダイエット専門外来などで販売されています。『ダイエットカフェ』内では、6割近い利用者がゼニカルによって『痩せた』と実感しているようです。しかしーーこの薬は脂肪吸収阻害剤。摂取した脂肪がとにかく体外に排出されるため、放屁や便意切迫、便失禁などの副作用があり、厚労省も注意を喚起しています。同サイトでも『おならが止まらない』『常にナプキンを当てている』など、日常生活の支障に悩んでいる口コミが散見されます」(前出・福田さん、以下同)【 抗肥満薬「サノレックス」】落とし穴:口の渇き、嘔吐など「厚労省が許可した“国内唯一の抗肥満薬”として正式に処方されています。しかし、当サイトには副作用として『口の渇き』『便秘』『悪心』『嘔吐』『睡眠障害』そして『胃の不快感』など、多くの症状が寄せられています。また、『食欲が減退し体重は減るが、継続して使用するとやがて食欲が落ちなくなる』という傾向があるようです」“落とし穴”を把握して、自分の体を痛めつけることなくダイエットを行おう。「女性自身」2020年9月1日 掲載
2020年08月26日話題のトレーナー初の書籍発売予約が取れないカリスマトレーナーとして話題沸騰、山田BODY初の著書となる『がんばらなくていい!しっかり寝るだけ!最高の睡眠ダイエット』(税抜き1,200円)が、2020年8月12日(水)、ぴあ株式会社より発売された。著書の山田BODYとは?芸人としての一面も持つ、大人気パーソナルトレーナーの山田BODY。今年3月に出演した「林先生の初耳学」(MBS・TBS系)では、“健康寿命を延ばす寝ながらストレッチ”を紹介し話題を集めた。そんな山田BODYが初の書籍『がんばらなくていい!しっかり寝るだけ!最高の睡眠ダイエット』で提唱するのが、眠る前に行うだけで痩せやすい身体を作る“寝クササイズ”だ。3分のエクササイズで痩せやすい身体に“寝クササイズ”とは、眠る前に3分間実践するだけで、筋肉を刺激し副交感神経を優位にするエクササイズ。このエクササイズにより血流が促進され、成長ホルモンが分泌されやすくなる。成長ホルモンが働くと、エクササイズで刺激された筋肉が修復されて代謝が向上。眠っているだけで脂肪が燃焼される身体になれるという理論だ。同書では全4章に渡り、睡眠前のエクササイズの重要性と効果的なストレッチの方法を丁寧に説明。ダイエット効果だけでなく、安眠やストレス解消の効果も高い。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ぴあ株式会社の公式サイト
2020年08月14日筋肉をつけて24時間代謝を上げる!数々のテレビ番組出演で話題のビキニフィットネスアスリートの安井友梨氏による新刊『筋肉をつけて24時間代謝を上げる!働きながらやせたい人のための「食べまくりダイエット」&「超時短ゆるガチ筋トレ」』が発売された。同書は名古屋大学医学部附属病院・総合診療科病院助教で、医療法人松久医院副院長の松久貴晴医学博士と、株式会社マルヤジム会長でトレーニングアドバイザー、プロ野球福岡ソフトバンクホークスなどで筋力トレーニングの指導を担当している髙西文利氏が監修を務めている。「激レアさんを連れてきた。」などで話題に安井友梨氏は30歳までの自分自身について、何の取り柄もないOLだったと語る。周囲の人が驚くほどの大食いであり、食べることが唯一の楽しみで、ダイエットとリバウンドを繰り返すようなOLだったという。そんな安井氏は30歳の時、「ビキニフィットネス」という競技に出会い、筋肉をつくるための食事法や、筋トレを開始。社内トップクラスの営業成績を上げつつ、大食いを続けたまま、10か月間で理想の体をつくり、オールジャパン・ビキニフィットネス選手権大会5年連続チャンピオンとなっている。現在、テレビ番組「激レアさんを連れてきた。」「みんなで筋肉体操」「マツコの知らない世界」などで話題になり、アメブロ「女性アスリート部門」ランキング第1位、Instagramフォロワー数12万人あまりの大人気である。糖質カットも我慢もしない「食べまくりダイエット」新刊では糖質カットも我慢もしないという「食べまくりダイエット」を公開。安井式「ゆるガチ筋トレ」とともに紹介され、予約が取れない大人気ダイエットセミナーの内容を集約したものとなっている。同書は四六判で1,650円(税込)の価格にて、東洋経済新報社より発売中である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※筋肉をつけて24時間代謝を上げる!働きながらやせたい人のための「食べまくりダイエット」&「超時短ゆるガチ筋トレ」 - 東洋経済STORE
2020年08月14日「やせホルモン」として話題の「GLP-1」NHK「ガッテン!」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などでお馴染みの工藤孝文医師の新刊『工藤孝文式神ダイエット』が発売された。新刊では体内時計や「やせホルモン」として話題となっている「GLP-1」について解説。その増やし方や、「コロナ太り」「コロナうつ」の解消法なども解説されている。価格は1,430円(税込)、出版社は辰巳出版である。工藤式「やせレシピ7」も掲載福岡県みやま市の工藤内科副院長を務めている工藤孝文氏の専門は、糖尿病、高血圧、ダイエット治療などで、同内科においては、ダイエット・コレステロール外来を担当。工藤氏自身もかつて体重が92kgもあり、そこからダイエットを行い、その後は理想の体重をキープできているという。テレビや雑誌、ネットメディアなどにあふれるダイエット法。しかし、多くの人が挫折、または一時的にやせることができても、リバウンドしてしまう人が多い。新刊『工藤孝文式神ダイエット』では、10万人以上のダイエットに貢献してきた著者がダイエット法を解説。自粛生活で乱れた体内時計の整え方、「やせホルモン」を増やす腸内環境、「ストレス・うつ」を解消するメラトニンなどのほか、工藤式「やせレシピ7」も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※TG-NET 辰巳出版グループ
2020年08月11日ダイエット中でも糖質オフのカレーなら糖質オフのカレーのレシピが掲載されている新刊『いつもの味もスパイスカレーも おいしすぎる糖質オフ カレー』が発売された。著者は料理研究家で管理栄養士、料理教室FRASCOを主宰している伊藤晶子氏である。B5判の単行本であり、96ページ、KADOKAWAより1,430円(税別)の価格で発売中である。糖質オフとおいしさを両立させたカレー日本人にとって国民食のひとつといわれるほど好物に挙げる人が多いカレー。しかし、カレーは糖質が多く、しかもおいしいことから、ついつい食べ過ぎてしまいがちになる。新刊ではカレーは食べたいけれど、太りたくない人、ダイエットしているので我慢している人にも満足して食べられるカレーのレシピを掲載。市販のルー、カレー粉を使用し、ライスにはひと工夫する。また、スパイスカレーではスパイスの購入が必要になるが、珍しいスパイスではなく、買いやすいスパイス4種だけを使用する作りやすいスパイスカレーを紹介。スパイスカレーの入門書としても活用できる。そのほか、忙しい時の「10分カレー」、少量でもおいしい「1人分カレー」も糖質オフで掲載している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※いつもの味もスパイスカレーも おいしすぎる糖質オフ カレー 伊藤 晶子:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年08月07日特に40代以上の女性におすすめ1日わずか1分間の「下腹しぼり」により、ダイエットする方法が解説されている新刊『1分でサイズダウン! 下腹しぼりダイエット トイレに行くたびやせる!』がKADOKAWAから発売された。著者は日本チクティビティ協会の代表理事で、セルフケアダイエットトレーナーの蜷川ちひろ氏である。同書は同氏にとって初の著作であり、40代以上の女性におすすめのダイエット法だという。A5判の単行本で128ページ、価格は1,200円(税別)である。自宅でも簡単に短時間で続けられる「下腹しぼり」多くの女性がダイエットを試み、挫折を経験している。やせたいと願いつつも、できればあまり努力はしたくないと考えるのも当然である。蜷川ちひろ氏は名古屋でヨガを指導する中、育児や家事、仕事に時間をとられ、自分の体を整える時間がとれない生徒たちが多いことに気付く。「下腹しぼりダイエット」は自宅でも簡単に短時間で続けられるようにと考案されている。医師が検証「下腹しぼり」のダイエット効果「下腹しぼりダイエット」はトイレに行ったついでにでも手軽に行えるもので、全身の血流がよくなり、代謝がアップすることによりやせようというものである。その効果について、3名の被験者による実験を実施。全身の中で最も血流が悪いとされる薬指の爪の下で「下腹しぼり」前後の血流の速度を測定したところ、3名とも流速の増加が認められたという。東京臨海病院の医師のひろわたりひさこ医学博士は、ほぐした部分だけでなく全身の血流がよくなる可能性を指摘。血流改善により代謝アップ、ほぐした部分だけでなく全身の血流がよくなればダイエット効果も期待できるとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※1分でサイズダウン! 下腹しぼりダイエット トイレに行くたびやせる! 蜷川 ちひろ:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年08月06日おからパウダーが持つ力ってスゴイ!これまでに2000人以上のダイエット指導を行ってきた実績をもつ、管理栄養士の岸村康代氏の人気著書『おからパウダーダイエット』が、新装版として扶桑社より2020年7月30日に発売される。お通じや腸の調子に悩む現代の日本人だが、その腸活の強い味方が食物繊維である。いつものご飯に、おからパウダーを1日大さじ3杯プラスするだけで、不足している食物繊維を補うことができる。具体的には、大さじ2杯のおからパウダーで、レタス約1個分の食物繊維が摂れると言うから驚きだ。また、おからパウダーは、脂質の代謝促進、内臓脂肪の燃焼、腸内環境改善などのダイエット効果が得られると共に、女性の味方大豆イソフラボンの力も兼ね備えている。そして、水分を含むとグングンふくらむため、胃の中に入るとパウダー状の見た目よりずっと満腹感が得られる。味にクセがなく、スーパーで気軽に購入することができ、ただふりかけるだけでOKという手軽さから、続けやすいのも魅力である。管理栄養士でフードプランナーの岸村康代氏岸村氏は、目的別に効率よく栄養を摂る「パワーフードスタイル」を提唱し、商品開発やツール制作なども手がけている。この本では、からあげやハンバーグ、ポテトサラダなどの人気メニューからスイーツまで、普段の食事に手軽においしくおからパウダーを取り入れられる100のレシピを紹介している。いずれのレシピも、普段のご飯にかけるだけを実践しつつ、美味しく食べられるレシピとなっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※新装版 おからパウダーダイエット - 扶桑社
2020年07月31日『下半身からみるみるやせるおうちダイエットBOOK』美脚トレーナーでボディメンテナンスセラピストの久優子(ひさしゆうこ)氏による新刊『下半身からみるみるやせるおうちダイエットBOOK』が講談社より発売された。久氏はボディメンテナンスサロン「美・Conscious~カラダ職人~」の代表でもある。この新刊では腸にアプローチ。9日間の脚やせプログラムを掲載し、A5判、112ページ、「講談社の実用BOOK」として1,300円(税別)の価格で発売中である。ストレッチとマッサージで下半身やせ1974年生まれの久優子氏は、現在、二児の母であるが、かつて激太りし、様々なダイエットを試みた末にリバウンドを繰り返していたという。しかし、その後、半年間で15kgのダイエットに成功。脚のパーツモデルにもなっている。同氏はやせることができたのは、トレーニングのおかげではなく、リンパマッサージでむくみをとったからであり、脚を太くする原因の多くはリンパの滞りによって起きるむくみだと語る。新刊では著者がダイエットに成功後、二十数年経っても体型を維持できている秘訣のストレッチとマッサージを掲載。「腸リンパ」など、歪みとむくみのない正しいポジションにある体を目指し、ボディメイクのコツを紹介。3日間で基礎を行い、6日間で脚を細くまっすぐにボディメイクしていくことになる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『下半身からみるみるやせるおうちダイエットBOOK』(久 優子):講談社の実用BOOK - 講談社BOOK倶楽部
2020年07月31日『おトク素材は元気のモトvol.01 かにかま』手軽に活用できる食材の「かにかま」のレシピが掲載されている新刊『おトク素材は元気のモトvol.01 かにかま』が発売された。このレシピ集はオレンジページブックスであり、価格は490円となっている。「かにかま」のアレンジレシピが盛りだくさんかにの身に似せて作られた「かにかま」の原料は魚のすり身であり、低脂肪で低糖質、低カロリーの食材で、たんぱく質が豊富であるため、健康的な食材として、また、ダイエット中の人にもおすすめの食材である。日本で生まれた「かにかま」は、近年、海外でも人気である。発売された『おトク素材は元気のモトvol.01 かにかま』では、まず「かにかまカルテ」と題し、その栄養、種類、美味しさの活かし方、賢い食べ方を解説。火を使わずすぐにできるレシピや、電子レンジで作る「あえもの&サラダ」などを紹介する。そのほか、フライパンと鍋で作る温かいおかず「セロリとかにかまのきんぴら」「切り干し大根とかにかまの煮もの」や、「かにかまでおべんとうコラム」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※おトク素材は元気のモトvol.01 かにかま - オレンジページの本【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
2020年07月24日ダイエットニーズが高まる中、糖質カットでも美味しいスイーツを菓子専門店「シャトレーゼ」を店舗展開する菓子メーカー株式会社シャトレーゼは、2009 年の発売以来、根強い人気を誇る糖質カット商品を7月17日(金)から順次リニューアルすると、2020年7月14日に発表した。外出自粛生活により、体重が気になる人が増え、ダイエットニーズが高まる中、糖質やカロリーカットのスイーツに人気が集まっている。シャトレーゼでは、2009年より糖質カット商品を販売しているが、今回はパッケージのリニューアルだけでなく、美味しさアップや品質の見直しなども行っている。「糖質70%カットのアイス」は、食物繊維や豆乳をふんだんに使用し、ボリューム感がありながらも糖質5g(マルチトールを除く)、カロリー78kcalまで抑えたアイスである。ちょうど今からの季節、糖質が気になるがアイスクリームを食べたい人にはおすすめである。そのほかにも、ケーキ、ダブルシュークリーム、チョコクリームエクレア、チョコレート、和菓子、パン・ピザなど、シャトレーゼには様々なラインアップがあるが、順次リニューアル発売の予定だ。菓子専門店「シャトレーゼ」シャトレーゼの前身は、1954年創業の焼菓子店「甘太郎」である。創業以来、「おいしいものを、お値打ち価格で」をモットーに、農場や工場、店舗を一体とした「ファームファクトリー」という独自のビジネスモデルを確立し、素材と品質にこだわったお菓子を提供してきた。「ファームファクトリー」とは?ファームファクトリーとは、牛乳や卵など契約農家より直接仕入れた新鮮な素材を、自社工場で製造・直送販売するシャトレーゼ独自のサプライチェーンシステムである。このシステムにより、素材にこだわった高品質のお菓子をリーズナブルな価格で提供することが可能になっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社シャトレーゼ ニュースリリース※シャトレーゼ オンラインショップ
2020年07月17日ダイエットと聞いて、一番はじめに「糖質制限ダイエット」を思い出す人は多いのではないでしょうか。主流なダイエット方法なだけに、たくさんの人が挑戦してみたいと思っているはず。今回は、糖質制限ダイエットを実際に体験した人たちに、その体験談を聞いてみました。■糖質制限ダイエットとは?普通に生活しているだけで、私たちは日々「糖質」を摂取しています。糖質は炭水化物から食物繊維を除いたもので、おもにエネルギー源として利用されます。糖質の摂取量が多すぎると、エネルギーとして使われるはずだった糖質が、脂肪になってしまいます。逆にエネルギーとして利用する量のほうが多いと、その分だけ身体に蓄積される脂肪は減り、体重も減ります。摂取する糖質の量を制限するダイエット方法のことを「糖質制限ダイエット」と呼びます。■糖質制限ダイエットの体験談DRESSでは5月に会員さまを対象にしたアンケートを実施。「あなたが効果を実感したダイエットの体験談を教えてください」という質問に寄せられた回答の中から、糖質制限ダイエットにまつわる体験談を集めました。MMさんの場合妊娠5カ月の頃、体重増加を指摘されダイエットを決意しました。3食中、1食分のごはんを抜く「炭水化物ダイエット」に挑戦することにしました。また、チーズ、牛乳、ヨーグルトなど乳製品も摂りすぎると太りやすいとの指摘を受け、1日に摂取する乳製品はどれかひとつだけに決めました。間食も多かったのですが、なるべくやめるようにしました。体重計も購入し、毎日測定して、その日その日の体重チェックも欠かしませんでした。それ以降、体重制限で引っかかることはなくなりました。MIさんの場合ひとり暮らしを始めてから、ふと思い立って炭水化物を抜くダイエットにチャレンジしてみました。主食は鶏肉やブロッコリーなど。体重は落ちましたが、ただ"痩せた"だけで不健康になってしまった感覚がありました。それからは、食事は食べすぎないことにだけ注意して好きなものを適量とり、ウォーキングやストレッチなど無理のない範囲で運動もするようにしています。健康が一番大切だと思いました。KSさんの場合地道にヨガや筋トレを毎日おこない、大好物のパンをはじめとする炭水化物を控えたら、見る見るうちに痩せていきました。自分を省みて思うことは結局、食べていないのに痩せないと言っている人は、それなりに間食をしたりかなり食べてます……。それがわかっただけでよかったです。MOさんの場合私は糖質制限と筋トレの両軸でダイエットを始めました。両方を同じ時期に始めたのは、筋トレと食事制限のどちらかだけをしても、偏った身体になってしまうと思ったからです。私は平日は糖質制限で炭水化物は一切食べず、お味噌汁などにはMCTオイルを使っていますが、週末はスイーツなどを摂って、身体が糖質のない生活に慣れないよう、バランスよく食事をするようにしています。筋トレは自重トレーニングメインで、週1でジムに通うようにしています(膝を悪くしたくないためあまりランニングなどはせず、その代わりにHIITをすることはあります)。 とてもストイックに聞こえるかもしれませんが、平日でもスイーツなどは小麦粉の代わりにインスタントオーツを使ってクッキーを作ったり、カカオ分が高めのチョコを食べたりとバランスを保っています!■長期的な無理のない糖質制限を糖質制限ダイエットを始める際、いきなり完全に糖質を抜くなどのハードなダイエットをしようとすると、体を壊してしまったり、結局途中でやめてしまってリバウンドすることになりがちです。ダイエットにおいて重要なことは、できるだけストレスを溜めず、長期的に続けること。食べることを常に我慢するのではなく、糖質制限中でも息抜きをする日を作ったり、食べてもいい食材に目を向けたりしてみましょう。
2020年07月07日初嶺麿代がダイエット生活日記を公開2020年6月25日(木)、元タカラジェンヌの初嶺麿代は、オフィシャルブログを通じてコロナ太りをしてしまったことを報告。許容範囲の体重よりも約2kgオーバーしていることを明かした。初嶺は2週間の食事管理で体重を戻すことを目標に掲げ、同日からダイエット生活日記をスタート。朝晩の体重測定と朝昼晩の食事メニュー、運動メニューをブログに公開している。女性の美と健康をサポートする初嶺麿代初嶺麿代(はつねまよ)は1月22日生まれ。静岡県出身。1992年に宝塚音楽学校に入学し、1994年から2007年まで、宝塚歌劇団の雪組、宙組で男役スターとして活躍した経験をもつ。2014年に、全ての女性の美と健康をサポートする「Dance & Fitness Studio HatsuNe」を開校。独自のメソッドが注目を集め、テレビや雑誌などでも取り上げられている。履いて歩くだけで美脚になれる「ジェンヌウォークサンダル」や、着るだけで理想のボディに近づく「ジェンヌビューティーシェイプインナー」など、ダイエット商品のプロデュースも行う。著書には「タカラジェンヌの美の秘密、教えます宝塚式『品格』レッスン」がある。(画像は初嶺麿代オフィシャルブログ「初嶺的日々」より)【参考】※初嶺麿代オフィシャルブログ「初嶺的日々」※株式会社ステラキャスティング
2020年07月01日健康と美しさが手に入るキャベツダイエット2020年7月16日、宝島社から、『医者が実践! 勝手に5kgやせる病気にならないキャベツ健康レシピ』が発売される。著者は内科医の石原新菜氏。同書では、おいしくてヘルシーなキャベツレシピを紹介。おなかいっぱい食べても自然にやせ、免疫力アップや、腸内環境を改善する効果なども期待される。販売価格は1,320円(税込み)。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。美肌になりたい人や、何度もダイエットに失敗している人、アンチエイジング効果を期待している人などにもオススメだ。イシハラクリニック副院長の石原新菜氏石原新菜(いしはらにいな)氏は1980年生まれ。長崎県出身。2006年に帝京大学医学部を卒業。同大学病院で2年間、研修医として経験を積んだ後、イシハラクリニックでさまざまな病気の治療にあたっている。同クリニックは、漢方医学、自然療法、食事療法を得意としている。『病気にならない蒸し生姜健康法』『「体を温める」と子どもは病気にならない』『研修医ニーナの731日』など著書多数。ヒポクラティック・サナトリウム副施設長、健康ソムリエ講師なども務める。2児の母。(画像は石原新菜オフィシャルサイトより)【参考】※宝島CHANNEL※石原新菜オフィシャルサイト※Amazon.co.jp
2020年07月01日パスタを楽しみながら健康的な身体作りをイタリア製アクセサリー・バッグなどの企画・開発・運営、食品・サプリの企画販売事業を展開する株式会社プントウーノは、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」において、プロジェクト『その食欲を無かった事にしてくれるヘルシー麺 「ゼロパスタ」ZERO PASTA』を立ち上げ、6月27日から先行販売を開始した。「ゼロパスタ」の主な原材料は、こんにゃく麺(乾燥おから・こんにゃく製粉・もち粉など)であり、糖質制限をしている人や、ダイエット中でも満腹感が欲しいという人にオススメのヘルシーな麺である。グルテンフリーなので小麦アレルギーの人も安心して楽しめる。調理に手間のかからないおいしい麺「ゼロパスタ」は、開封して水を切るだけであり、麺を洗う必要がなく、そのまま使用できる。茹でる必要はないが、お皿にのせて、電子レンジで1分半ほど温めると茹でたての食感になる。匂いはほぼ無く、麺に下味(旨み成分で麺がコーティングされている)が付いていて具材との絡みが良くおいしい。低糖質・低脂質・低カロリー(通常の小麦原料麺の約13分の1)のため、ダイエット中でもお腹いっぱい食べられるのである。資金の使い道は、「新ゼロパスタ」の完成やマカロニタイプのショートパスタの生産など「こんにゃく製ヘルシー麺」の生産費用として使用する予定である。プロジェクト期間は、8月23日まで。目標金額は、500,000円。リターンは複数用意されており、超早割が「ゼロパスタ」150g×4袋・1,128円(税込み・送料込み)、早割では、「ゼロパスタ」150g×4袋・1,198円(税込み・送料込み)などとなっている。プロジェクトの詳細は、「CAMPFIRE」で確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社プントウーノ※CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
2020年06月30日エイベックス発 美肌への意識が高い女性向けの美おやつ健康的な肌を維持するための情報発信を行っている、こんにゃくセラミド健美肌プロジェクトは、エイベックス・エンタテインメント株式会社と、株式会社若翔が、環境・健康・美容にこだわった“美おやつ”「チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+」を、6月26日に全国の量販店などで発売すると発表した。肌のバリア機能を促進し全身に潤いを与える効果が期待できる「こんにゃくセラミド」を多くの人に伝えるため、新たな健康美肌成分を加えて共同開発したのが、今回発売の美おやつ「チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+」である。最強のダイエットフードとされる「ホワイトチアシード」を配合スーパーフードとして注目のチアシードの特徴は、グルコマンナンという食物繊維が豊富に含まれている事である。そのため腸内環境の改善効果が期待され、便秘がちな女性には朗報だ。他にも、中性脂肪や悪玉コレステロールの減少、食後血糖値の低下も期待出来る上、腹持ちも良くヘルシーダイエットにはぴったりだ。普段、私たちが目にするチアシードは黒色が多いが、今回のおやつには、より栄養価の高い希少な白いチアシードが採用されている。また、アサイーの3倍の抗酸化力があるといわれる「カスカラ」の配合により、活性酸素を除去して脂質の分解燃焼をサポートするという嬉しい効果も。そしてダイエットの王道「蒟蒻」は、低カロリーで腹持ちもよく、豊富な食物繊維やカルシウムを含んでおり、コレステロール値を下げたり有害物質を排出させる働きも期待できるのだ。ダイエット中の美おやつとして、ぜひ手元に置いておきたい。価格は、1袋10個入で350円(税抜)。マスカット味とレモン味の2種類のフレーバーから選べる。(画像はプレスリリースより)【参考】※こんにゃくセラミド健美肌プロジェクト プレスリリース
2020年06月30日MONAのダイエットレシピ 紀文のロカボ麺を使った酸っぱ辛い焼きソバ人気の美容ブロガーMONAが、「【ダイエット中OKエスニック】焼きソバ。酸っぱ辛くて、癖になる~!」という記事で、2020年6月21日に自身のブログを更新した。MONAは、自身のブログ「MONAの産後ダイエットで愛されBODYに」で、ダイエットに関するあれこれの記事を、日々更新している。自身が作るダイエットご飯についての記事も多く、人気の美容ブログとなっている。今回は、紀文の「糖質0g麺」を使って「お酒にも合う糖質0g麺でトムヤム焼きソバ」を作ったところ、「酸っぱ辛くて病みつき!!エスニック好きすぎるし、お酒にも合います。」と絶賛している。ただし、「日頃のお楽しみとしてのアルコールは、糖質量低めのものを選ぶ。」「一緒に食べるものも、なるべく糖質や脂質が低めの食材を選ぶ。」と付け加えることを忘れないのは、さすがである。今回のトムヤム焼きソバのレシピは、紀文の公式サイト「糖質0g麺 紀文deロカボ」に、MONAのアレンジレシピとして掲載されており、興味のある人は必見だ。人気の美容ブロガーMONAMONAは、ダイエットアドバイザー&ベジフルビューティーセルフアドバイザーであり、骨盤インストラクター 、ピラティスインストラクター 、二ツ星栄養コンシェルジュでもある。産後太りでオバサン化した自分をどうにかしたいと思い、人生初の本気のダイエットを決意。糖質オフダイエットや自宅でなるべくお金をかけずにできるトレーニングを実践し、自身のブログで公開している。(画像はMONAの公式ブログ「MONAの産後ダイエットで愛されBODYに」より)【参考】※MONAの公式ブログ「MONAの産後ダイエットで愛されBODYに」※糖質0g麺 紀文deロカボ
2020年06月28日ダイエットの悩みをスッキリ解決 科学の知恵主婦と生活社の月刊誌『NHKガッテン!8月号』が発売された。「ガッテン!」は放送開始から20年を超える人気テレビ番組であり、この月刊誌は2008年に創刊され、2019年秋には季刊雑誌から隔月刊化。ミドル世代やシニア世代に向けた情報が満載されている。今号では「ダイエットの悩みをスッキリ解決する科学の知恵」を特集。2つ折り付録として「いますぐできる! おためし実践ワザシート」と、特別付録として「健康ダイエットカレンダー」も収録。価格は790円(税込)である。計るだけ1日50g減ダイエット・スロトレほか新型コロナウイルスの流行は、感染拡大防止のため、生活様式を一変させる事態となった。特に緊急事態宣言中は、外出の自粛が要請され、通勤や通学でさえ、普段どおりに行えなくなってしまった。運動不足や食べすぎで、体重の増加や体の動きの鈍さを感じている人は多い。『NHKガッテン!8月号』の巻頭特集では、科学の知恵によりダイエットの悩みを解決。脱メタボの秘策や、「計るだけ1日50g減ダイエット」、自宅でできる「スロトレ」、有酸素運動の「スロージョギング」、食生活の工夫などの方法を紹介している。そのほか、放送連動企画として、転倒を防ぐ小脳トレーニング、間違いがちな靴下の洗濯法なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※NHKガッテン! - 主婦と生活社
2020年06月25日「美姿勢ダイエットスクール」代表の新刊食事制限も運動の努力もせずにやせる方法が解説されている新刊『「ダイエットこじらせさん」が今度こそやせる本 食事制限ゼロ、運動ゼロ』が発売された。著者は「美姿勢ダイエットスクール」代表の七瀬葉(ななせよう)氏である。四六判で208ページ、1300円(税別)の価格にて、講談社より発売中である。多くの女性は頑張り方間違えているだけ東宝芸能にてダンサーとして活躍していた七瀬葉氏は、舞台や映画などに出演していたが、過食症で体重18kg増も経験しているという。現在、主宰しているダイエットスクールでは、40年間やせられなかった女性を3か月間で15kgの減量に成功させるなど、のべ1500名以上の女性を指導している。多くの女性が頑張っているダイエット。幸せになるためのダイエットであるはずなのに、多くの女性がダイエットに苦しんでいる。七瀬氏は頑張ってやせるのではなく、最小限の取り組みによるダイエットと、体型維持の心と身体の習慣を身に付ける重要性を痛感しているという。七瀬氏は、多くの女性は頑張り方を間違えているだけだと語る。七瀬氏自身も、かつては頑張り方を間違えていた「ダイエットこじらせさん」であり、「ダイエットこじらせさん」のダイエットでまず必要なのは、食事制限でも運動でもないとしている。成功率98%のダイエットの始め方新刊では、「こじらせ」をリセットする7つのプログラムを公開。未来から逆算して目標を立てること、ネガティブ感情を味方につけること、必要のないストレスを手放すことなどのプログラムが紹介されている。これらは著者のスクールで生徒も取り組んでいるワークシート式で、食事制限も運動も不要。成功率98%を誇るダイエットスクールコーチのダイエットの始め方が解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『「ダイエットこじらせさん」が今度こそやせる本 食事制限ゼロ、運動ゼロ』(七瀬 葉) - 講談社BOOK倶楽部
2020年06月20日ダイエットや簡単な食事でたんぱく質不足の人が増えている株式会社明治は、「明治TANPACTちょこちょこたんぱく習慣化応援キャンペーン」を、「カロミル」との協力により2020年6月15日に開始した。日本人の食の欧米化に伴う肥満が問題とされる一方で、低栄養の人の増加も問題となっている。日常的にダイエットをしている人や、朝食は摂らない習慣の人、そして外食または外で購入する食事の利用が増える中、必要なエネルギーの摂取不足が起きていると言う。そんな「低栄養」の人が、たんぱく質を摂取する習慣をつけられるよう応援するのが、「明治TANPACTちょこちょこたんぱく習慣化応援キャンペーン」である。「明治TANPACT」シリーズでは、いつでも・どこでも・おいしく・手軽にたんぱく質を摂取できる商品を、多種提供している。AIでの栄養管理「カロミル」と協力「カロミル」とは、AIなどの技術によって、精度の高い健康支援のしくみを提供する、ライフログテクノロジー株式会社が運営するアプリサービスである。食事や体重、血圧、血糖などの健康管理に必要なデータ管理を、写真を撮るだけで数値化し、医師や管理栄養士などの手間をかけることなく健康管理ができるのだ。明治TANPACTちょこちょこたんぱく習慣化応援キャンペーン今回のキャンペーンは、対象商品を購入して応募すると、ポイントに応じて健康づくり・カラダづくりに役立つ賞品が抽選で当たるというものだ。明治とカロミルは、このキャンペーンを通して、日本人の健康意識向上に貢献していくとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社明治のプレスリリース※明治TANPACT ブランドサイト
2020年06月18日美の特効薬 酒粕のヨーグルト株式会社FARM8は、酒粕を乳酸菌で発酵した植物性のヨーグルト「JOGURT(醸グルト)」の予約発売を、6月12日に開始した。飲む美容液として注目を浴びている酒粕であるが、その酒粕をさらに乳酸菌で発酵させてできた美容発酵食材が、「JOGURT(醸グルト)」である。お米の発酵物でありながら、まるでヨーグルトのような滑らかな味わいが特徴だ。酒粕には酵母による「美の特効薬」のような成分が含まれており、皮膚真皮層のコラーゲン量を増やすことがわかっている。このことは、日本酒の醸造工程を行う職人(杜氏)が、透き通るように綺麗な手をしていることからも証明されている。また、食物繊維の機能を併せ持つ成分も含まれており、ダイエットやコレステロールの低下といった、デトックスのような効果が期待されている。これは、酒粕やどぶろくの白く濁ったところに多く含まれる成分である。他にも、コウジ酸やアルブチン、フェルラ酸など、高級美容液に見かける成分などを含め、600種類と言われる成分が入っている上に、葉酸などのビタミン成分も豊富なのだ。完全植物性のヨーグルト いろんなレシピに元はお米からできている酒粕を植物性乳酸菌で発酵しているため、乳製品や動物性食材は一切使用されておらず、100%植物性のヨーグルト風素材である。原料が牛乳ではないだけで、ヨーグルトと同じような使い方ができるため、果物に和えたり、ドリンクに加えたり、スムージーに入れるなど日常的に使えるので大変便利である。乳製品のヨーグルトが苦手という人も、試してみる価値がありそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社FARM8のプレスリリース(@Press)※株式会社FARM8 公式サイト
2020年06月15日良質な脂質を摂りながら、リバウンドを抑えるダイエットバー株式会社ニコリオは、7種類のスーパーナッツ・シードがたっぷりと配合された置き換えダイエットバー「Faslite」(ファスライト)を、公式サイトにて発売開始した。テレワークの長期化や自粛のためのおこもり生活などで、運動をする機会が減ってしまった昨今、どのように体型を戻すか悩み始めた人も多いのではないだろうか。これまでの置き換えダイエットや食事療法は、とにかく摂取するカロリーを抑えることを一番に考えられていたが、それによって身体は低燃費モードになり、リバウンドの可能性が大いにあったと言える。「Faslite」は、良質な脂質を摂りながら、不足しがちな栄養をサポートしつつ理想のダイエットを目指す。1ヶ月の内、連続5日間の1日2食を「Faslite」に置き換えるという、新発想のダイエットである。しかも、3食のうち1食は普通の食事でOKとされており、ダイエット中のストレスはかなり軽減されそうだ。7種類のスーパーナッツとシードで、美味しく健康的に「Faslite」のダイエットバーは、ブラジルナッツ、ピリナッツ、サチャインチナッツ、チアシード、アーモンド、ココナッツ、サンフラワーシードの7種類のスーパーナッツ・シードが配合されており、ダイエットしながらも、やさしい甘さとナッツ本来の風味が味わえる。また、食物繊維が1本のバーに4.9gも入っているため、満足感も得ることが出来る。もちろん着色料、保存料といった身体に負担となるものは使用していないため安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ニコリオ プレスリリース※株式会社ニコリオ 公式サイト
2020年06月12日ふしみしほがインスタダイエットサロンを始めました2020年6月10日(水)、美容家のふしみしほは「-3㎏目標!期間限定インスタダイエットサロンを始めます。」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。インスタグラムを活用したダイエットサロンを7月5日(日)から始めることを明らかにした。同サロンでは、ストレスフリーのダイエットを心がけ、マイペースでありながら着実に痩せる生活習慣づくりを目指す。7月5日(日)から8月16日(日)までの6週間限定。1ヵ月半の間に、体を内側からキレイにする食事方法や、太りにくい食べ方、自分自身のストレスケアなどを習慣化していく。受講費は22,000円(税込み)。オンラインサロンメンバーは19,800円(税込み)で受講することができる。定員は30名。コロナ太りが気になっている人や、イライラすると甘いものが食べたくなる人、睡眠不足の人などにオススメだ。受け付けは6月17日(水)21:00から受け付ける。詳細は、リザーブストックの『ふしみしほのダイエットサロン』を確認。結婚式に向けて準備を進めているふしみしほふしみしほは心理美容カウンセリング協会認定カウンセラー、日本化粧品検定1級、一般社団法人日本パーソナルコーディネーターRなどの資格を保有し、 美容家として活躍。「My Life, My Design, with Love」をテーマに、ダイエット講座やスキンケアレッスン、メイクレッスンなどを実施している。インスタグラムのフォロワー数は12,000人以上。オフィシャルブログのフォロー数は8,000人を超えている。(画像はふしみしほオフィシャルブログより)【参考】※ふしみしほオフィシャルブログ※ふしみしほオフィシャルインスタグラム※リザーブストック
2020年06月12日簡単なダイエットレシピで30キロ減運動嫌いで料理が苦手、めんどくさがりの漫画家、イラストレーターの夏木つな氏によるダイエットのコミックエッセイ『食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました!』が発売された。同書はA5判で144ページ、出版社はKADOKAWAで価格は1,210円(税込)である。体重85kgから55kgに さらに現在は51kgぽっちゃり体型だった夏木つな氏は、ブラック企業での勤務でさらに太ってしまい、最大時体重が85kgになってしまう。同氏は宝塚歌劇に魅入られ、友人に誘われたスターとのファンミーティングでの体験をきっかけにダイエットを決意することになる。新刊執筆時には55kgにまで体重を減らし、現在はさらに51kgにまで減量。今後は40kg台を目指すという。新刊では、挫折と奮起の記録から始まり、食べてていたもの、その工夫などを紹介。体重がなかなか減らない停滞期の克服法などについても紹介している。著者は痩せることができた結果、外出が億劫でなくなり、劇場などの座席で狭さを感じなくなり、服のサイズがMに、他人の目が気にならなくなったとしており、これからダイエットを始める人に少しでも参考になれば幸いだとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました! 夏木 つな:一般書 - KADOKAWA
2020年06月12日大好評『ESSE』の鶏肉レシピが1冊に6月4日、ダイエットにも有効で、家計の味方、食卓で人気の食材・鶏肉のレシピが掲載されているレシピ集『鶏むね 鶏ももの大人気レシピ』が扶桑社から発売された。扶桑社は暮らしに役立つ女性のための生活情報誌『ESSE(エッセ)』を出版しており、新刊では『ESSE』で大好評の鶏肉レシピが1冊にまとめられている。B5判変型で価格は550円(税込)である。「食べてキレイにやせる」糖質オフレシピも部位ごとにいろいろな味が楽しめる鶏肉。特に安価で高タンパクの胸肉、コクと弾力に優れるモモ肉、コラーゲンが豊富で濃厚なうま味が特徴の手羽、低カロリーでさっぱりしているササミなど、鶏肉は部位ごとの特徴や調理のコツなどが異なる。『鶏むね 鶏ももの大人気レシピ』では、これら部位ごとの特徴や調理のコツなどを解説。また、1年間で26kgのダイエットに成功し維持し続けているという人気料理研究家の柳澤英子さんによる「食べてキレイにやせる」糖質オフレシピが収録されている。そのほか、笠原将弘さんによるおいしさとボリューム満点の「極上!鶏肉おかず」や、「毎日使える 部位別鶏肉レシピ」などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※鶏むね 鶏ももの大人気レシピ - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年06月11日栄養計算不要・手間なし・経済的お茶漬けによるダイエット方法などが紹介されている新刊『栄養学ドクターのお茶漬けダイエット 手間がないから続く! 太らない70レシピ』が発売された。著者は栄養学博士で、健康運動指導士の白鳥早奈英氏であり、A5判、128ページ、1,540円(税別)の価格にて、KADOKAWAより発売中である。3か月で6kgの減量に成功した著者1939年生まれの白鳥早奈英氏は、1982年に日本初となる栄養学的観点からの食べ合わせを提唱。テレビ番組にも出演し、新聞や雑誌の執筆のほか、発表した著作数は100冊以上にもなる。数年前、論文執筆で机に向かう日々を続けていた白鳥氏は、ある日、体重が47kgから52kgに増えていることに気付いたという。緑茶と低温の米飯によるお茶漬けダイエットを思いつき、トッピングによる栄養バランスも考えつつ、3か月で6kgの減量に成功している。レジスタントスターチでやせる同氏によれば、緑茶に含まれるカテキンやカフェインには脂肪燃焼効果や、肥満予防に効果があり、また、低温の米飯のレジスタントスターチは、でんぷんでありながら、食物繊維と同じ働きがあり、体内に吸収されにくいという特長がある。新刊では、1日1回、主食を冷や飯のお茶漬けに変えるだけというダイエットを紹介。そのほか、トッピングやおかずとして、やせられるという70品のレシピも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※栄養学ドクターのお茶漬けダイエット 手間がないから続く! 太らない70レシピ 白鳥 早奈英:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年06月09日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
今世界的に大人気のホットヨガ。発汗作用や新陳代謝アップなど、ダイエット効果も期待できるので、肌の露出が増える夏に本格的にダイエットを始めたいと思っている方も多いと思います。そこで、ホットヨガのメリット・デメリット、注意点も含め、効果的にダ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
女性は30歳を過ぎたころから代謝が落ちてきます。そこでシューズさえあればできる、ジョギングやランニングを始める人が急増中。走り始めるとその気持ちよさから虜になる人も…。体力づくりだけでなく、何も考えずに走ることは心の安定にもなるそう。ジョ…
ふと鏡にうつった姿や、写真で取られたときに今まで気づかなかった背中や脇・胸のハミ肉を見て驚くことも。ちょっとしたハミ肉でおばさんに見えてしまったり、太って見られてしまうこともあります。そこでハミ肉の原因や撃退するエクササイズをまとめました。
代謝が落ちて、最近脂肪が増加傾向…。なんて感じている女性は多いはず。そこでおすすめなのが体幹を鍛えるトレーニング。体重よりも体型が気になりだしたり、ぽっこりお腹などが気になったら体幹が衰えてしまっているのかもしれません。出産でたるんでしま…
甘くとろけるスイーツは。でも、そのささやかな楽しみも、ダイエット中だから我慢…なんて思っていませんか? ダイエット=おやつを我慢するなんてもう古い! ダイエット中でも我慢しないで楽しめる、おすすめのおやつをまとめました。ヘルシーで罪悪感ゼ…
デトックスと一言で言ってもたくさんの種類や方法があります。どのようにすれば効率よくデトックスすることができるのでしょうか。汗をかいたり食事制限をしたり、自分の体に合せたデットクスを行うことが重要です。デトックスについて様々な種類や方法を紹…
毎日食べる朝ごはん。でも準備も大変だし、何を食べるか献立に迷います。きちんと毎朝食べた方が健康的とはわかっていても、パンやコーヒーだけなんていう人も少なくないのでは!? ウーマンエキサイトにある記事から「朝ごはん」をキーワードにピックアッ…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?