いま話題のダイエット情報から、運動・エクササイズ、レシピ、食事 方法、健康法まで、いつまでも美しくいたい女性のためのダイエット情報が満載です。 (2/72)
季節はスポーツの秋。「今年こそダイエットを成功させる」「ストレス解消に運動を始めたい」と、目標を立てる人もいるのではないでしょうか。今回は、20代から40代、年齢や体力が異なる女性でも楽しく続けられる、おすすめの運動をご紹介します!また、運動を続けるコツや初心者の方が始める前に知っておくべき注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。女性が取り組みやすいおすすめの運動5選運動と一口に言っても、手軽に自宅でできるもの、ジムに通うもの、特別な用具が必要なものなど、様々な種類があります。昨今のトレンドも参考に、「楽しく続く」運動をピックアップしました。ヨガ:筋肉の柔軟性アップとリラックス効果でストレス解消ヨガは女性に大人気の運動で、筋肉の柔軟性アップはもちろん、リラックス効果でストレス解消にも効果的。呼吸法を意識することで酸素の取り込みが促進され、血流・代謝がアップし、さまざまな健康効果やダイエット効果が期待できます。初心者でも気軽に始められ、ジムだけでなく自宅でも実践可能◎。オンラインレッスンが受けやすいので、リモートワークの合間にも良いですね。ピラティス:ヨガよりも強度高し!インナーマッスルを鍛えたい方にピラティスはヨガと混同されがちですが、静止するポーズが多いヨガと違って、動きがあることで体幹強化や筋力強化に効果的な運動です。筋トレがしたい、ヨガよりも強度の高い運動がしたい人におすすめ。こちらもオンラインレッスンが多く、自宅で手軽に始められるのがメリットです。ウォーキング:手軽にできる有酸素運動No,1!ウォーキングは手軽に始められる有酸素運動です。特別な道具や準備も必要なく、適度な運動強度で続けられるため、年齢を問わず楽しめます。特に女性におすすめなのが、ウォーキング中に脂肪燃焼効果が期待できるスピードウォーキングです。早歩きですね。1日20分、週3回くらいでもウォーキングは健康に良いと言われています。ウォーキングは足腰の筋力アップだけでなく、足をしっかり使うことで骨を刺激し、骨密度の向上も促します。更年期障害や骨粗しょう症が気になる40代、50代の方にもおすすめ。忙しい毎日でも、通勤時やお買い物ついでに取り入れやすいのが嬉しいポイントですよね。朝日を浴びながらの朝散歩は、メンタルヘルスにも良いですよ。スイミング・水中ウォーキング:水中での運動で負担なく脂肪燃焼を促進20代でも30代でも40代でも、年齢に合わせて負荷を変えられるのが水中トレーニング。本格的に泳ぐものから、水中でウォーキングをするものまで、強度はさまざまです。水泳は、水中での運動によって全身の筋肉を使いながら、負担なく脂肪燃焼を促進できる運動です。水中での抵抗を利用することで、筋力アップや筋持久力の向上にも繋がります。また、水中での運動は陸上で行う運動に比べて負担が少なく、関節へのストレスも軽減されるので、関節や足腰を痛めている人でも取りいれやすいのが特徴です。歩くだけでも前進を無理なく鍛えることができるため、体力に自信がない方にもおすすめ。水中での運動は心肺機能の向上効果が期待でき、代謝アップやストレス解消にも役立ちます。プールつきのジムが近隣にあるという方はぜひ、見学に行ってみてください。ダンスフィットネス:楽しみながら全身運動でダイエット効果もダンスフィットネスは、音楽を楽しみながらリズムに合わせて全身を動かす運動です。ヒップホップダンスなどはリズム感覚も鍛えられ、全身運動にもなります。最近ではクラブのように激しい音楽に合わせながら動く「暗闇ボクシング」や「暗闇トランポリン」も、リズムフィットネスとして大人気。ジムやスタジオでグループレッスンを受けることが多く、仲間と一緒に励まし合いながら楽しむことができます。踊っている感覚でストレス解消しつつ運動ができるので、1人もくもくとジムマシンで鍛えるよりもモチベーションが続きやすいよ。どの運動を選ぶか迷ったら参考にしたいポイント運動を始める際に迷ったら、以下のポイントを参考にして選んでみましょう。自分の目的に合った運動かどうか運動の強度やスタイルが自分の目的に合っているかよく確認しましょう。楽しみながら続けられるメニューが大切です。時間や場所の制約が少ないか運動を続けるうえで、自分のライフスタイルに合った時間と場所で気軽にできることも重要です。通う時間や場所の条件も検討しましょう。お財布に優しいか運動に必要な用具や施設代などのコストが負担にならないかも確認しましょう。無理のない範囲で続けられる運動を選びたいですね。初心者でも取り組めるか運動初心者でも安全に取り組めるよう、軽い運動から始めて見るのも良いでしょう。段階的にレベルアップしていけるメニューがおすすめです。楽しみながら無理なく継続できるかスケジュールの調整やモチベーション維持など、無理なく長続きさせるための方法も大切です。身体への負担が少ないか体への負担が少ないか、ジムに行くなら専門家のアドバイスを参考にするのがいいでしょう。経験豊富なトレーナーやドクターに相談すれば、自分に合った無理のないメニューを見つけられます。運動を始める際には、自分の体調や体力に合わせて無理のない範囲で行い、徐々に運動量を増やすことが大切です。また運動だけでなく、食事や睡眠といった生活習慣も大切。健康的な体作りを目指しましょう!初心者必見!運動を始める前の準備と注意点どんな運動をするか決めたら、運動を始める前に以下の準備と注意点について確認しておきましょう。・その運動に適切な服装やシューズを用意します。動きやすさや快適さを重視し、運動に適した素材を選びましょう。・運動に対する目標や計画を立てます。具体的な目標を設定することで、運動の継続や成果が見えやすくなります。・健康状態や運動経験に応じた無理のないトレーニングメニューや強度を選びましょう。初心者の場合、徐々に運動量を増やしていくのがおすすめです。・運動前には十分なストレッチやウォーミングアップを行いましょう。筋肉や関節の怪我を防ぐことが重要です。・必要に応じて、プロのトレーナーや友人と一緒に運動することで、正しいフォームやモチベーション維持が期待できます。これらの準備と注意点を押さえて、安全かつ効果的な運動を始めましょう。身体に無理のない範囲で運動強度を調整し、徐々にレベルアップ運動を始める際、無理なく身体に負担をかけず、効果的にダイエットや筋肉アップができる方法が重要ですね。まずは、自分の身体と向き合い、適切な運動強度を見極めましょう。例えば、ウォーキングから始め、徐々にジョギングやランニングへとレベルを上げていくことがおすすめです。初心者の方は、トレーナーやジムのスタッフに相談しながら運動プランを立てることで、自分に合った方法を見つけることができます。また、運動中に意識するポイントは、呼吸と姿勢です。深呼吸を心がけることで、酸素が全身に行き渡り、効率的な運動ができますし、姿勢を正すことで筋肉の負担を軽減できます。無理なく運動を続けるためには、自分のペースで少しずつレベルアップすることが大切です。これにより、筋力や運動能力が向上し、健康的な生活を送ることが可能になるでしょう。運動の継続は色んな効果とメリットを生む!運動を続けることで得られる女性への効果とメリットは多岐にわたります。まず、ダイエット効果が期待できます。運動により、代謝がアップし、脂肪燃焼が促進されることで、理想のボディラインへと導きます。また、筋力アップにより、美しい姿勢が保てるようになり、健康面でもメリットがあります。運動を続けることで、ストレス解消や心身のリフレッシュも期待できます。運動を行うことで血行が良くなり、抗ストレスホルモンが分泌されるためです。さらに、運動が習慣化されることで、生活習慣病の予防や免疫力の向上も期待できるでしょう。40代、50代でも諦めなくてOK!自分にできる運動を楽しもう運動を取り入れることで、代謝アップや筋力・バランス感覚の向上、ストレス解消や心身のリラックス効果が期待でき、心身を健康へと導くことができます。「20代なら頑張れたけど」「もう40代だからなあ」と、年齢を理由に諦める必要はありません。大切なのは運動の強度ではなく、継続できるかどうかです。これから運動を始める方は、ぜひ参考にして自分に合った運動を見つけてみてくださいね!
2024年10月08日ダイエットの過程に合わせてオーダーメイド治療を提供する「FIRE CLINIC」は、初テレビCM『ダイエットに“まごころ”を』の放映を10月5日(土)より開始いたしました。このCMは、理想の自分を実現することの素晴らしさをテーマに、総院長 江越正敏が痩せて変わりたい方々へ向けて、『愛する自分を目指して人生一歩踏み出そう』というメッセージを発信しています。▼初テレビCM『ダイエットに“まごころ”を』YouTube<< >>総院長 江越正敏■「FIRE CLINIC(ファイヤークリニック)」とは?短期総合医療ダイエットを行う「FIRE CLINIC」は、痩身医学に基づいた、過度な食事制限や運動を行わないダイエット手法である「FIRE Method」を提供しています。一人ひとり体質や生活習慣が違うため、適切なダイエットも人それぞれ違います。しっかりとカウンセリングを行い、患者様毎に最適なご提案をさせていただきます。■CMの概要本CMは、10月5日より全国で放映されます。CMの中では、「FIRE CLINIC」の総院長がダイエットに悩む方の気持ちを代弁している映像がゴージャスに描かれており、視聴者にダイエットならFIRE CLINICであると認知を広げる内容となっています。● タイトル : 『ダイエットに“まごころ”を』● 放映開始日: 10月5日● 放映エリア: 全国(一部地域を除く)● CMの長さ : 15秒ver、30秒ver● 出演者 : 江越 正敏■今後の展開今後も本CMを通じて「FIRE CLINIC」の認知度を高め、ダイエットに悩む方々へ、さらなるサポートの提供していく予定です。また、オンライン診療やSNSでの情報発信も行い、より多くの方々に健康的な生活習慣を取り入れていただけるよう努めてまいります。■「FIRE CLINIC」概要渋谷・新宿・銀座・名古屋に店舗がございます。▼サービスについて <<来店・オンラインで選べます>>予約はこちら→ ▼公式サイト ▼公式YouTube ▼公式TikTok ▼公式Insatagram FIRE CLINIC(院内1)【会社概要】法人名 : 医療法人ともしび会総院長 : 江越正敏TEL : 0120-685-832URL : 診療時間: 10:00~19:00(年末年始を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月08日YouTube登録者数約26万人の著者我慢しなくても体重が減るという方法を解説する書籍『一生スリムをキープ! ストレス0% 食べ痩せダイエット』がKADOKAWAから発売中である。四六判の単行本で、224ページ、定価は1,540円(税込)となっている。糖質オフのスイーツの動画が人気となっている食べて痩せる料理男子氏による著作で、YouTubeチャンネルの登録者数は約26万人。自身、約20kgのダイエットに成功した実績があり、同書が著者にとって初めての著書である。ダイエットは「糖質というゾンビを避けるゲーム」SNSや雑誌、書籍などには無数のダイエット法が紹介されており、さまざまなダイエットに挑戦し、そのたびに失敗してきた人は多い。著者自身も、さまざまなダイエットで挫折を繰り返してきた経験がある。ただ、著者は「ダイエットは我慢することではない」「痩せたいなら痩せようとしてはいけない」ことに気づいたことから、体重を減らすことに成功したという。発売中の著書では、ダイエットを「糖質というゾンビを避けるゲーム」としてとらえるなど、食べて痩せる心構えと具体的な方法が解説されている。ダイエットで重要なのは、「どれだけ食べないか」ではなく「何を食べるか」が重要であり、糖質制限で誰でも必ず体重を減らせるという方法をストーリー仕立てで初公開。小麦粉や白砂糖を使わない低糖質ティラミスなど、人気の糖質オフレシピ31品についても掲載する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月02日Belle Lus株式会社(本社:三重県津市大門6-5、代表取締役:松田リエ)から、代表作『ずぼら瞬食 ダイエット』など著者累計34万部を突破し、のべ3,000人のダイエットを成功させた保健師・松田リエの瞬食ダイエットメソッドをもとにした12冊目の書籍「ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166」が2024年9月27日(金)より発売されました。ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166本書籍では、ベルラスダイエットのなかで多くの方が感じていただいている「体調の変化」をより伝えられるよう、全レシピに「からだ整うポイント」解説が入りました!ダイエット、健康、美容効果が一目瞭然!肌荒れ、便秘、疲労、目の疲れなど、お悩み&整う効果タグから、メニューを選ぶ楽しさもあります。使いやすくて3ステップで作れる食材別レシピは166品となり、つくりおき瞬食レシピの決定版となります。ぜひ手に取ってご覧ください。■書籍概要書名 :ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166発売日 :2024年9月27日(金)定価 :1,650円(10%税込)判型/仕様:B5変発売 :主婦と生活社商品URL :Amazon 楽天ブックス 【本人からのメッセージ(はじめにより)】運動や我慢をせず、しっかり食べてやせる。ダイエットに失敗して食べやせ献立パターンきた人ほど、ラクしてやせる“瞬食”は半信半疑だと思います。あなたは、ごはんを少ししか食べない糖質制限に心あたりがありませんか。それは、リバウンドしやすい身体をつくっているようなものです。炭水化物を極端に減らすと体内のたんぱく質が分解されて筋肉は落ちます。人間の身体はたんぱく質でできていますが、代謝されなければ栄養を吸収できず脂肪になります。だから代謝するためにビタミンB群が必要になり、排出するための食物繊維が欠かせません。そういった栄養と身体のサイクルを理解して習慣にできた人は、自然にやせて一生リバウンドしない身体になります。そして同時に、さまざまな不調からも解放されます。身体が栄養で満たされると、免疫力がアップして風邪を引かず、腸内環境が改善されて便秘が解消、血流改善で冷えもなくなりますし、幸せホルモンのセロトニンが分泌されて心がおだやかに変化します。“瞬食”の基本は、効率的に栄養がとれるメニューをバランスよく組み合わせること。本書は食材別のレシピになっているので、おかずのメインとサブを選べば献立に悩まず、仕事や育児に忙しい方でも実践しやすいのがポイントです。私もつくりおきおかずのレシピを日々活用中で、夫の体重は-27kgをキープ、子どもの集中力が高まるなど、家族そろって健康です。食事に向き合うことは、自分はもちろん家族を大事にすることにつながり、人生をより良くします。この本が“食べる勇気”の背中を押す一冊になりますように。松田リエ著者 松田リエ 看護師・保健師・ダイエット講師1986年生まれ。2児のママ。看護師としてがん患者のケアを担当後、保健師として従事。成人の健康教育、メタボリックシンドロームや糖尿病患者への保健指導を行う。この経験から、食卓を担う女性が栄養や体の知識を身につけないと、日本の食習慣はよりよくならないことに気づく。自身が食生活で自然に12kgやせた経験を活かし、食べやせダイエット専門講師として起業。ダイエット相談に来る人の多くが面倒くさがりやであることに着目した、すぐ取り入れられる食事メソッド本『ずぼら瞬食ダイエット』がベストセラーに。ダイエット界に「#瞬食」ブームを巻き起こし、受講生3,000名以上をダイエット成功に導く。現在、「瞬食」シリーズは著者累計34万部超え。SNS総フォロワー数53万人。Belle Lus株式会社代表取締役。Belle Life Style協会代表理事を務める。【過去出版した書籍】書籍一覧【松田リエ 公式SNS】公式サイト : LINE : @rie55Instagram : YouTube : 松田リエ・おうちで食べ美【食べ痩せダイエット講師】 「りーCH」 X(旧Twitter): 【会社概要】商号 : Belle Lus株式会社代表者 : 代表取締役 松田リエ所在地 : 本社/〒514-0027 三重県津市大門6-5 プライム津大門601支社/〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4階設立 : 2018年7月5日事業内容: ダイエット講座主宰、ダイエットサポーター養成講座主宰URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月27日かかと重心でまっすぐな骨格に導く履くだけでカラダ整うシューズブランド「Racbaki(ラクバキ)」を展開する株式会社Racbakiは9月19日より、秋冬モデル「ファーサボ」の予約販売を開始した。足裏全体に均等に力をかけて立つと、まっすぐな骨格が叶うが、つま先で立つと前重心となってしまう。前重心は、本来使わなくてもいい筋肉を使うため、脚を太くする原因となる。今回のRacbakiは、履くだけで自然にかかと重心になり、骨格をまっすぐにして痩せやすいカラダに導く、今話題のダイエットサポートシューズ。かかと重心にする秘密はインソールだ。Racbakiのインソールは、かかと部分と小指側をカットした特許・意匠取得済みの特殊構造。かかと部分をカットすることで後ろ重心となり、腹筋やお尻を使って歩くようになるため、お腹やお尻がシェイプアップする。また、足先の小指側をカットすることで、内側重心をサポートし、O脚・X脚をまっすぐに導く。秋冬モデルは【スエード調×ファー】素材のサボタイプ新発売の秋冬モデル「ファーサボ」は、【スエード調×ファー】素材で抜け感のあるサボタイプ。サボタイプは脱げやすい印象があるが、試作を何度も繰り返した、脱げにくい、こだわりの履き心地を実現した。「ファーサボ」は、ベージュ、グレー、ブラックの3色展開。サイズは、~23.0cm/23.0~24.0cm/24.0~25.0cm。価格は、21,780円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月25日有酸素運動ダイエット、断食、置き換えダイエットなど、さまざまなダイエット方法があります。最近では糖質制限が人気ですが、続けるのが難しくて挫折したり、せっかく成功したのにリバウンドしたりといった経験があるのではないでしょうか。「もっと楽に、ダイエットできたらいいのに」「太りにくくやせやすい体に変わればいいのに」という声が聞こえてきそう。その願いを叶えるダイエット、実はすでに登場しているんです。ケトジェニックダイエットとは?私たちの体が動くにはエネルギーが必要。このエネルギーは、まず糖質が、次に脂肪が燃焼されることで作られます。その糖質を使い果たすと、今度は筋肉中のタンパク質がエネルギー源になり、最後に体内の脂肪酸から「ケトン体」という物質が作り出されてエネルギーに変わります。このケトン体を使って脂肪を燃焼させようというのが、ケトン体ダイエット(ケトジェニックダイエット)です。ところが、ケトン体を産生する状態まで至るには、かなり厳しい糖質制限や、摂取したエネルギーを大きく上回る激しい有酸素運動が必要。かなりストイックな努力を長期間続ける必要があり、とてもハードで継続しにくいのが難点です。体内でケトン体を作り出さなくても食品から摂取する方法があった!管理が難しく長続きしにくいのが糖質制限ダイエット(ケトジェニックダイエット)の難点ですが、無理なく続けられる方法が登場しました。それはなんと、食品からケトン体を摂取するという方法。ケトン体を食べて直接体内に取り入れることで、直接脂肪燃焼回路を動かし、体脂肪を減少させるという方法です。アメリカを中心にセレブの間では、このケトジェニックダイエットが大流行。海外ではケトン体を配合した製品が、液体、パウダー、錠剤やカプセル、グミなど、さまざまな形態で販売されています。しかし海外で流通しているケトン体の多くは、化石燃料を原料とした化学合成物。いくら楽にやせるためとはいえ、ちょっと口に入れるのには抵抗がありますよね。そんな中、発酵法による天然由来のケトン体が日本で登場。天然原料を発酵させて作られた「発酵食品」で、食品を通じ、安心してケトン体を摂取できます。「天然由来ケトン体」の登場によって、ついに日本でもケトジェニックダイエットが実践可能に。やせやすい体質づくりに、天然由来ケトン体が大きな助けとなるのではないかと期待されます。池谷先生に聞く、最新ケトン体情報池谷医院院長の池谷敏郎先生に、天然由来のケトン体やケトジェニックダイエットについて教えていただきました。――食品からケトン体を摂取するダイエット方法は、万人向けでしょうか。おすすめできる人や、おすすめできない人はいますか?池谷先生:ケトン体は、体内の細胞にあるエネルギー産生工場である「ミトコンドリア」でエネルギー源として利用されるだけではなく、ミトコンドリアの活性化を促して脂肪燃焼効果を発揮してくれます。メタボ体型に悩みながらもなかなか糖質制限や運動が続けられない人には、とくにおすすめです。また、糖質制限と運動による理想の体づくりを目指す人にとっても、その効果を高め、強い味方となってくれるでしょう。ただし、暴飲暴食を続けてほとんど運動をしない生活を改めない場合、ケトン体の摂取のみでは脂肪燃焼効果が発揮されない可能性があります。――ダイエットに失敗したことがある30~40代の女性に向けてアドバイスをお願いします池谷先生:ダイエットの失敗は、主に食事制限や運動が続けられないことに原因があります。食欲に負けたり、運動がつらくて続かない背景には、なかなか効果が出ないことからくるモチベーションの低下があるでしょう。ゆるい糖質制限と、歩数を増やす程度の簡単な運動習慣とともにケトン体を摂取すれば、ダイエットの効果が得られやすく、モチベーションも長続きするはずです。ゆるい糖質制限+軽い運動+ケトン体で、太りにくくやせやすい体に!過食を控えて軽い運動にケトン体を加えると、ダイエットが長続きしそう!ボディラインや健康が気になる人は、さっそく「食べる」ケトン体ダイエットを始めてみませんか。取材/出典:「ケトン体」成分事務局
2024年09月20日Belle Lus株式会社(本社:三重県津市大門6-5、代表取締役:松田リエ)から、「ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166」が2024年9月27日(金)より発売予定となりますが、それに先がけてAmazonでの予約が始まりました。事前予約の段階からAmazon「健康法」部門ランキング1位(※1)、楽天ブックス「ダイエット・健康料理」部門ランキング1位(※2)を獲得し、さらに重版が決定するなど発売前から注目されています。ぜひご予約いただけましたら幸いです。Amazon URL : 楽天ブックス URL: ※1:9月4日時点※2:9月4日時点ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166■本書のおすすめポイント・食材別索引で圧倒的に使いやすい!・「自称・超ずぼら」な松田リエがこだわり抜いた3ステップの時短レシピ!・1章「たんぱく質がとれるメインおかず」と2章「ビタミンB群がとれるサブおかず」を1品ずつ選んで、自由に組み合わせるだけ!誰でも簡単に取り入れられる・面倒な栄養計算は不要!ダイエット&からだが整う栄養素を効率的にとれるレシピを紹介・痩せるだけじゃない!健康&美容効果を食材別にポイントを紹介・全レシピ“からだ整う栄養ポイント”や効率的に栄養を吸収する“食べコツ”解説付き・どんな不調に効くのか一目瞭然の“効果タグ”付き!不調に合わせてメニューを選ぶ楽しみも!■『ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166』の情報書名 : ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166発売日 : 2024年9月27日(金)定価 : 1,650円(10%税込)判型/仕様: B5変発売 : 主婦と生活社商品URL : 【過去出版した書籍】過去の書籍一覧【松田リエ 公式SNS】公式サイト : LINE : @rie55Instagram : YouTube : 松田リエ・おうちで食べ美【食べ痩せダイエット講師】 「りーCH」 X(旧Twitter): 【会社概要】商号 : Belle Lus株式会社代表者 : 代表取締役 松田リエ所在地 : 本社/〒514-0027 三重県津市大門6-5 プライム津大門601支社/〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4階設立 : 2018年7月5日事業内容: ダイエット講座主宰、ダイエットサポーター養成講座主宰URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月20日スッキリ・美活・小腹をサポート!株式会社 日本薬健から9月25日、毎日のスッキリや小腹満たし、美活を叶える「白桃美人 ファイバー&コラーゲン」が全国のドラッグストア及びAmazonにて発売される。新商品は、ダイエット中の人も、「小腹が減ったとき」や「間食代わりに」「食後のデザート」として、1日1袋を目安に、水や牛乳・豆乳に溶かして美味しく食べることができる。また、爽やかな白桃味で、時間の経過に応じて食感の変化も楽しめる商品だ。1袋当たり食物繊維3,500mg・コラーゲン1,000mg今回の「白桃美人 ファイバー&コラーゲン」は、食物繊維の摂取量が不足気味や、ためこみがちの人に向けた商品。1袋で、食物繊維を3,500mg、腸まで届く乳酸菌(善玉菌)を2億個摂取でき、毎日のスッキリをサポートする。また、美容や健康維持に必須のコラーゲンが1袋当たり1,000mg配合され、美活サポート成分のセラミドやヒアルロン酸も摂取できる。さらに、溶かしてすぐは「とろとろ食感」、時間がたつと「ぷるぷる食感」となり、ダイエット中の人もデザート感覚で小腹を満たすことができる。「白桃美人 ファイバー&コラーゲン」は、5.5g×15袋入り、価格はオープンだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月13日食べ応えのある食感に進化し、新味も追加株式会社ディーエイチシーはダイエットおきかえ食で人気の「DHCプロティンダイエットフレーク」をリニューアルし、9月5日から発売した。「DHCプロティンダイエットフレーク」は、ダイエット中でも甘い物が食べたい人にオススメのフレークタイプのダイエットおきかえ食。今回のリニューアルでは、ザクザク食感で食べ応えをさらにアップし、新味の「シュガーミルク味」と「メープル味」も追加した。おいしくて1食あたり184kcal以下食感は、噛み応えや大きさの違う3種類の穀物(ブランフレーク、コーンフレーク、大豆パフ)と、ナッツ、ドライフルーツなどを配合することで満足感や満腹感を高めた。また、甘味原料を調整して糖質量を15.9g以下にし、甘みを抑えて味の濃さをアップ。満足食感とスイーツのようなおいしさで、1食あたり184kcal以下を実現し、カロリーを気にせず食べることができる。新フレーバーの「シュガーミルク味」は、いちごの酸味がアクセントになった甘くミルキーな味わい。「メープル味」はメープルが香る優しい甘さで飽きのこないおいしさだ。「DHC プロティンダイエット フレーク」は、15袋入(5味×各3袋)、5,690円(税込)。味は、濃厚チョコレート味/いちごミルク味/チョコナッツ味/メープル味/シュガーミルク味。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月07日8月27日、ストリングス表参道にて糖や脂肪の吸収を抑えるサプリメント「カロリミット」を展開する株式会社ファンケルが、カロリミットブランドで10年ぶりの新製品となる「プレミアムカロリミット」を発表しました。発表会にはファンケルの執行役員や、プレミアムカロリミットの企画・開発に関わった社員が登壇。プレミアムカロリミットの魅力や開発のこだわり、実際の飲み心地を徹底レポートします!■製品開発者が語る「プレミアムカロリミット」の底力おいしいものを食べながら、いつまでも健康で、美しくありたいというのは、誰にとっても普遍的な願い。しかしながら日頃、ダイエットを全く意識せずに過ごしているというOL世代は、あまり多くないのではないでしょうか。そういった背景もあってか、国内のサプリメント市場の売上規模は年々成長を続けており、その中でも売上構成比が高いのがダイエットサポート関連製品です。ファンケル執行役員の斎藤さんによれば、サプリメント分野では「多機能」な製品を求めるニーズが高まっているのだそう。「世の中のダイエットが真に〈HAPPY〉なものに進化している」というブランドビジョンを掲げているカロリミットブランド待望の新製品であるプレミアムカロリミット。ファンケルの機能性食品研究所の北野さんによれば、特許取得成分の使用や飲み続けやすさに対する工夫など、こだわりが詰まっているのだとか。私たちは食事を摂取すると、体内に取り入れやすいように消化を行い、主に小腸から吸収し、代謝ののち必要な物質に変換されます。その後、不要なものは体外に排出されます。ところが吸収の際、 血糖値や中性脂肪が上昇することで、健康への影響が懸念されるのです。血糖値や中性脂肪の上昇原因となる糖や脂肪の吸収を抑えることを目的に誕生したのが、カロリミット。加えてプレミアムカロリミットには、筋肉・肝臓での脂質代謝を促進する「ローズヒップ由来ティリロサイド」や、大腸のセロトニンを増やし、腸のぜん動運動を活発化させる「植物性乳酸菌K-1」など、こだわりの成分が新たに配合されました。ファンケルによるモニター試験では、2週間の接種で排便頻度や排便量の改善が確認されたそう。つまりプレミアムカロリミットは、食事による血糖値や中性脂肪の上昇を抑える効果に加え、お通じの改善も目的としているのです。ダイエットと深い関わりのあるお通じは、自分ではなかなか改善できない上に、何日も溜め込んでいると、心も体もブルーになってしまいます。体に負担なく、ダイエットしながらお通じ改善ができるのであれば、おいしい食事を楽しむ時の後ろめたさも軽減されそう。■プレミアムカロリミットを実際に飲んでみたら……また、成分と同じくらいこだわったという、飲みやすさ・続けやすさへの工夫も。なんとプレミアムカロリミットは、1日4粒を1回飲むだけでいいのだそう。プレミアムカロリミットを手に出してみると、錠剤は丸く、1粒のサイズもかなり小さめであることが分かります。サプリはものによって、錠剤が大きくて飲みにくかったり、数粒を1日に何度も飲む必要があったりと、そもそも継続や管理が大変なイメージもあるので、1日1回で済むならかなりラク。包装は今までのカロリミットと同じく、ジップ付きで持ち歩きやすいのもうれしいポイントです。30日分で120粒も入っているのに、錠剤が小さいおかげで持ち運び時もスリム。また、実際に食事前にプレミアムカロリミットを摂取してみると、サプリによって感じる独特の風味もありません。成分の中には、風味が残りやすいものも使用されているそうですが、錠剤の表面がコーティング加工されているおかげで、舌の上に乗っても無味。つるんとした舌触りとサイズの小ささのおかげで、4粒一気に飲み込むのも簡単でした。サプリメントを続けている時、高カロリーな外食の時にサプリを持ってくるのを忘れたり、談笑に興じるうちに飲むのを忘れたりするとショックですよね。その点、プレミアムカロリミットは1日1回の摂取でいいので、自宅で飲んできてしまえば出先で飲み忘れることもないのが魅力だと思いました。こだわりの成分がさらに追加されただけでなく、現代の女性のライフスタイルに合わせて「続けやすさ」にも配慮されたプレミアムカロリミット。発売は2024年10月16日を予定しています。(取材・文:ミクニシオリ)
2024年09月05日福岡県福岡市中央区のパーソナルトレーニング「トムジム」は、新しいサービス「ハイブリット型パーソナルトレーニング」を2024年9月1日にリリースします。このサービスは、対面式とオンラインのトレーニングを組み合わせたプログラムで、それぞれ週1回のトレーニングを通じて、効率的かつ柔軟にフィットネス目標を達成することができます。また、トレーニングだけでなく、食事管理・指導も提供し、総合的なサポートを行います。パーソナルトレーニング指導の様子_1■「ハイブリット型パーソナルトレーニング」について対面式トレーニングは、福岡市中央区平尾のパーソナルトレーニング「トムジム」で行います。一方、オンラインセッションはZoomを利用し、自宅からでもトレーニングに参加できるため、時間や場所に制約を受けることなく、効果的に運動を続けることが可能です。プログラムは2ヵ月コースで、料金は129,000円となっており、週1回の対面式トレーニングと週1回のオンラインセッションがセットになっています。このサービスは、週1回のトレーニングでは効果を実感しにくいが、週2回の対面トレーニングでは費用が高くなりすぎると感じる方に最適な選択肢です。トムジムの大きな特徴の一つに、代表の友田トレーナーの豊富な経験があります。7年間のスポーツ整形外科での勤務経験やプロのサッカー選手やオリンピック代表選手への指導経験を有しています。これまでに担当したセッション数は合計で1万件以上、クライアント数は400名以上にも上り、その実績と専門知識に基づいた指導が評価されています。さらに、友田トレーナーはアメリカで国家資格を取得しており、最新のトレーニング理論と科学的根拠に基づいた指導を行っています。腰痛や肩こりなど、個々の身体の悩みにも対応できるため、安心してトレーニングを続けられる環境が整っています。トムジムの「ハイブリット型パーソナルトレーニング」は、忙しい現代人のライフスタイルに合わせた柔軟なプログラムで、効率的かつ効果的に目標を達成したい方にとって理想的なサービスとなります。パーソナルトレーニング指導の様子_2サービスイメージ画像【サービス概要】サービス名 : ハイブリット型パーソナルトレーニングサービス開始 : 2024年9月1日~料金 : 129,000円(税込)対面式 : トムジム(福岡市中央区平尾)オンライン : Zoom<内容>・2か月コース・週1回対面式パーソナルトレーニング(計8回)・週1回オンラインパーソナルトレーニング(計8回)・食事管理・指導・グループレッスン月2回(計4回)・パーソナル毎のプロテイン・アミノ酸ドリンク・水サービスオンラインパーソナルの様子【店舗概要】店名 : トムジム所在地 : 福岡県福岡市中央区平尾3丁目20-2 セシルコート平尾1階Dアクセス: 地下鉄七隈線 薬院大通駅 徒歩約7分代表 : 友田 泰輔営業時間: 7:00~22:00 ※完全予約制定休日 : なし/不定期URL : トレーナー 友田 泰輔■トムジムについてトムジムは、「健康になるためのジム」というコンセプトのもと、ダイエットだけでなく、腰痛や肩こりなどの身体の不調、体力向上、そしてスポーツパフォーマンスの向上など、様々なニーズに対応できる点が他のジムとの差別化ポイントです。ダイエットを目的とした方から、健康維持やリハビリ、スポーツ選手のトレーニングまで、多様なニーズに対応しています。また、ヨガやピラティス、エアロビクスなどのグループレッスンも定期的に実施しており、パーソナル会員は月に2回までは無料で参加することができます。これにより、個々のトレーニングだけでなく、グループでの運動も楽しむことができる環境が整っています。トムジムでは、身体の健康について総合的にサポートする環境が整っており、あらゆる方が自分に合った方法で健康を目指すことができます。ヨガ教室の様子 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日療痩身サービスを展開する「エミナルクリニック」はこのほど、医療ダイエットを受けたことのある女性を対象に、「医療ダイエットの効果」に関する調査を実施しました。夏が近づくと、さらに美しい体を手に入れたいと考える女性も多いことでしょう。美容や健康への関心が高まる中、最近では医療ダイエットという選択肢も注目されています。忙しい日々を送りながらも、結果を求める人たちにとって、医療ダイエットは魅力的な方法のひとつです。しかし、実際に医療ダイエットを受けたことがある人々の声を聞く機会は少なく、その効果や満足度について知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで実施された今回の調査。どんな実態が明らかとなったでしょうか。■医療ダイエットを選んだ理由は?はじめに、「医療ダイエットを始めたきっかけについて教えてください(複数回答可)」と質問したところ、「インターネットやSNSの情報(44.6%)」と回答した人が最も多く、次いで「友人・知人の紹介(35.3%)」「自分で調べて興味を持った(21.1%)」となりました。インターネットやSNSの情報をきっかけに医療ダイエットを始めた人が4割以上いるようです。また、友人や知人の紹介や、自分で調べて興味を持ったことがきっかけで医療ダイエットを始めた人もいることが示されました。では、医療ダイエットを始めた理由とは何なのでしょうか。そこで、「医療ダイエットを始めた具体的な理由を教えてください(複数回答可)」と聞いたところ、「早く効果を出したかったから(46.2%)」との回答が最も多く、次いで「ダイエットの効果が出にくかったから(43.0%)」「自己管理が難しいから(28.2%)」となりました。ダイエットの効果を早く出したかったことや効果が出にくかったこと、自己管理が難しいといったことから医療ダイエットを始めた人が多いようです。■医療ダイエットをした部位1位は「お腹」医療ダイエットと言っても、食事管理や痩身機器など方法はさまざまありますが、みなさんはどのような方法で医療ダイエットを行ったのでしょうか。「どのような方法で医療ダイエットをしましたか?(複数回答可)」との質問では、「痩身機器(51.6%)」が最も多く、次いで「内服薬(39.6%)」「食事管理(39.0%)」となりました。半数以上が、痩身機器での医療ダイエットを行ったようです。では、医療ダイエットを行った部位はどこなのでしょうか。そこで、「医療ダイエットをした部位を教えてください(複数回答可)」と尋ねたところ、「お腹(58.5%)」と回答した人が最も多く、次いで「太もも(46.9%)」「二の腕(29.8%)」となりました。医療ダイエットでお腹を施術した人が半数以上となり、太もも、二の腕と続く結果になりました。■医療ダイエットを始めてどのくらいで効果を実感できた?医療ダイエットで施術を行った部位が判明しましたが、では、医療ダイエットを始めてどのくらいで効果が出たのでしょうか。「医療ダイエットを始めてどのくらいで効果を実感しましたか?」と聞くと、「〜3ヶ月(35.3%)」と回答した人が最も多く、次いで「〜1ヶ月(25.7%)」「〜6ヶ月(14.9%)」となりました。医療ダイエットを始めて3ヶ月くらいで効果を実感した人が最多のようです。また、1ヶ月くらいで効果を実感した人も2番目に多い結果になりました。では、医療ダイエットでどのくらいの体重を落とすことができたのでしょうか。そこで、「医療ダイエットでどのくらい体重を落とせましたか?」との質問では、「0〜5kg(50.1%)」が最も多く、次いで「6〜10kg(32.0%)」「11〜15kg(12.6%)」となりました。効果の出方はさまざまですが、医療ダイエットに一定の効果を感じている人が多いようです。また、6〜10kg落とせた人も3割以上いることが示されましたが、そのような結果に満足したのでしょうか。続いて、「医療ダイエットへの満足度について教えてください」と質問したところ、6割以上が「非常に満足(19.4%)」「満足(48.7%)」と回答。医療ダイエットを行って満足した人は多いようです。満足した、満足していない理由について詳しく聞いています。◇医療ダイエットをして満足できた?【非常に満足】・価格に見合った成果(30代/会社員/愛知県)・サポート体制もよく、効果が実感できたから(40代/会社員/佐賀県)・ジーンズのサイズが4インチ下がって太りにくい体質になった(50代/パート・アルバイト/兵庫県)【満足】・自己流で間違ったダイエット法をしていたため、違いが知れてよかった(20代/会社員/愛知県)・効果はあるが、金額は高いから(30代/会社員/福岡県)・希望通りだった(50代/会社員/大阪府)【やや不満】・あまり効果を感じなかった(30代/会社員/東京都)・あまり体重が減らなかった(40代/会社員/広島県)・痩せたけれど少し戻ってしまった(40代/会社員/三重県)【非常に不満】・体質が合わずやめてしまった(30代/専業主婦/兵庫県)・思ったよりも全然痩せなかったし、サイズダウンもしなかった(30代/会社員/埼玉県)・大した効果がなかったから(40代/会社員/東京都)効果を実感できたことや価格に見合った成果といった理由で、医療ダイエットを行って満足している人がいる一方で、あまり効果を感じられなかったり、痩せたけれど少し戻ってしまったりといったことから、満足できていない人も一定数いることが示されました。■周りの人に医療ダイエットをおすすめしたいと思う人は7割以上最後に、「医療ダイエットを人におすすめしたいと思いますか?」と質問したところ、7割以上が「はい(71.4%)」と回答しました。◇医療ダイエットをおすすめしたいと思う理由は?・無理なく続けられるから(20代/会社員/埼玉県)・効果がすぐに実感できるから(30代/会社員/群馬県)・自分の努力でも痩せられるが、ピンポイントで痩せたい部位にアプローチができる(30代/会社員/群馬県)・確実にきちんと痩せられる(50代/会社員/福井県)無理なく続けられることや、痩せたい部位にピンポイントでアプローチできること、効果が実感できることから、医療ダイエットをおすすめしたいと思うようです。■まとめ:医療ダイエットを始めた理由1位は早く効果を出したかったから!6割以上が医療ダイエットに満足と回答今回の調査結果で、医療ダイエットを始めた理由や満足度が明らかになりました。早く効果を出したかったことや、ダイエットの効果が出にくかったといった理由で医療ダイエットを始めた人が多く、半数以上が痩身機器を使用しての医療ダイエットを行ったようです。医療ダイエットを行った部位は「お腹」と回答した人がいちばん多く、〜3ヶ月くらいで効果を実感し、〜5kg程度体重を落とせた人が最多となりました。価格に見合った成果が出たことや、効果が実感できたことから医療ダイエットを行って満足している人が多く、無理なく続けられる、確実に痩せられるといった理由で医療ダイエットをおすすめしたいと思う人が多いようです。自分一人でのダイエットで成果が出ず悩んでいる人は、医療ダイエットを検討してみてもいいかもしれませんね。■調査概要「医療ダイエットの効果」に関する調査【調査期間】2024年8月2日〜8月5日【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「PRIZMA」によるインターネット調査【調査人数】1,003人【調査対象】調査回答時に医療ダイエットを受けたことのある女性と回答したモニター【調査元】エミナルクリニック【モニター提供元】PRIZMAリサーチ※このアンケートは、エミナルクリニックに通っていた人・勤務している医師や看護師に実施したものではありません。エミナルクリニックのプランや料金、施術内容や効果とは異なる場合があります。(エボル)
2024年08月29日表紙のMEGUMIさんが目印株式会社セントラルメディエンスコミュニケーションズが『からだにいいこと』2024年10月号を発売した。同誌は健康、美容、ダイエットなどの情報を掲載する大人の女性向けの隔月刊誌で、定価は760円(税込)である。今号では、巻頭のダイエット特集として『東洋のチカラ「五臓巡り」なら運動ゼロでペタ腹になる!』を掲載。そのほか『ふわツヤの黒髪を育成「頭皮と毛根の再生テク」』などを掲載する。また、表紙のMEGUMIさんは、誌面のインタビュー記事で仕事に対する思いや、健康のために取り入れていることなどを語っている。肝・心・脾・肺・腎の「五臓」にパワーチャージお腹をへこませたい、くびれを作りたいとは思うものの、つらいトレーニングを続けるのは難しい。東洋医学の知恵を活用すれば、運動や努力が不要で「ペタ腹」を実現することができるという。ダイエット特集では「五臓」の元気を取り戻して体質を変え、脂肪を落とす「五臓巡り」を紹介する。また、年齢による髪の悩みには白髪や抜け毛などがあるが、それらの原因は加齢だけではない。美容のページでは、頭皮と毛根に元気を取り戻すケアが紹介されている。さらに、健康のページで『脳疲労リセットで元気復活 最新「眠りの手引き」』を掲載。フェムケアのページでは『アラフォーからの「生理の終わり」の迎え方』が掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月22日原沢製薬工業(所在地:東京都港区、代表:原澤正純)は、美と健康の最新トレンドが集結する業界注目のイベント「第23回ダイエット&ビューティーフェア2024」に出展します。展示期間は2024年9月30日(月)から10月2日(水)まで、東京ビッグサイト 西ホール 1-257ブースで製品をご覧いただけます。背景創業以来の実績と信頼に支えられた原沢製薬工業は、昭和19年12月4日の設立以降、「いつまでも若く健康で美しく」という理念を継続してきました。100年以上にわたる研究と開発の結晶である「リバイシス」シリーズは、こだわりの成分構成と美容知見に基づいた製品群であり、この機会に多くの方々に肌で体感していただくことを熱望しています。製品案内- 目元ケア専用「アイシート」目元の潤いと弾力を重視し、和漢植物エキスなどの厳選成分を配した保湿ケアシート。- 「薬用3Dマスク」ナイアシンアミド配合で、シワ改善と美白を同時に追求する医薬部外品。- 「デリフローラ」女性のデリケートゾーンを考慮した、プロバイオティクス配合製品。instagram投稿 : 展示会概要名称:Diet & Beauty Fair 2024(第23回)会期:2024年9月30日(月)・10月1日(火)・10月2日(水)時間:10:00~17:00会場:東京ビッグサイト 西ホール詳細URL: 会社概要企業名: 原沢製薬工業株式会社代表者: 原澤正純所在地: 東京都港区高輪3丁目19番17号創業: 大正8年9月1日事業内容: 医療用医薬品、一般用医薬品、医薬部外品、医療機器、化粧品、健康食品の開発・製造・販売及び輸出入資本金: 48,000,000円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月22日食の安心安全と笑顔を追求する台湾専門食品輸入会社・株式会社SUNNY PRESENCE(本社:東京都中央区、代表:阿部 久貴子)は、「~自分で今すぐできる~鶏精を使った台湾的産後の養生セミナー」を2024年9月15日(日)に誠品生活日本橋(東京都中央区)にて開催いたします。「産後の養生は未来への投資」と考え、漢方上級スタイリスト 松浦 優子氏及び一般社団法人日本産後ダイエット協会 代表理事 新井 雅美氏をお招きし、台湾では産後養生(※)のマストアイテムである「鶏精(ジージン)」やご自宅で実践できるエクササイズについてご紹介しながら、より快適で充実した産後期や子育て期を過ごせるような産後養生をご提案いたします。これからご出産を迎えられるプレママ、ご出産されたママやそのご家族様にご参加いただけます。女性の出産という大きなライフイベントの中でも実はとても大切な産後ケアについて知識を深められるセミナーです。※「養生」とは「栄養補給として」の意です。お申込みフォーム: 極上しずく鶏精 イメージ写真 1【台湾における産後ケアから学ぶこと】台湾には「坐月子」という言葉があり、産後ケアはただ身体を休めるだけではなく、食事やボディケアも積極的に行うために、「月子中心」という産後ケア施設に入る習慣があります。徹底した産後ケアは更年期を軽くするほどといわれており、そうすることで将来、産婦さんご自身だけでなくご家族も幸せになるという素敵な考え方です。日本ではまだなじみの薄いこの考え方すべてを実践するのは難しいですが、台湾では定番の産後養生食アイテムである「鶏精(ジージン)」や、ご自宅でもできる産後エクササイズなどで産後期をさらに上質なものにしていただけます。プレママ・産後ママはもろちん、ご家族にもこの考え方を一緒に学んでいただきたいと思います。【今密かにじわじわと日本でも広まりつつある鶏精(ジージン)とは?】中国の伝統医学「中医学」で活用される古典籍「神農本草経」によると、鶏肉は「女性の不正出血を治す」「体を温めて虚弱を補う」などと記載され、台湾をはじめとする中華圏では、その鶏肉をチキンエキスとして抽出した「鶏精(ジージン)」は、身体に欠かせない滋養とされ、産後や日々の健康維持のために、日常的にスープとして摂取されています。台湾では、コンビニエンスストアでも販売されているほどポピュラーな国民的栄養ドリンクです。【極上しずく鶏精(ジージン)とは?】数ある鶏精(ジージン)の中でも、「極上しずく鶏精(ジージン)」は、西洋医学と中医学の融合治療を実践する愛群生殖医療センター(台湾:台北市)院長の翁紹評医師が監修しています。台湾でも一般的な鶏精(ジージン)は、鶏肉のみを抽出していますが、本商品は骨も含めた地鶏をほぼまるごと使用しており、さらに独自のCDT(細胞粉砕技術)特許製法によって、タンパク質をペプチドとアミノ酸に分解できるので吸収率が高く、100kcal当たり24.5gのタンパク質摂取を実現しています。また、脂質を完全に除去した上に、防腐剤・保存料・香料不使用と鶏以外一切何も加えていない完全無添加であることは、一般的なプロテインとも一線を画したものとなっております。抗生剤・ホルモン剤不検出で、国際的な基準に準拠した工場で安全性にも徹底した配慮をし、製造されています。そのままでもお召し上がりいただけますが、温めるとより風味豊かにお楽しみいただけます。【開催概要】イベント名:~自分で今すぐできる~鶏精を使った台湾的産後の養生セミナー開催日時 :2024年9月15日(日)第1部 10:30~12:00第2部 14:00~15:30開催場所 :誠品生活日本橋 誠品生活市集「COOKINGSTUDIO」(一部Instagram配信あり)参加費 :1,000円(税込)定員 :各回 15名※トークショー後には、薬膳の考え方が生活に根付いている台湾で、産後の定番として飲まれている、たんぱく質豊富な「鶏精」の中でも突出した成分量を誇る「極上しずく鶏精」をお召し上がりいただけます。※また、優れた和漢植物といわれる白きくらげを使った「白きくらげスープ」もご紹介いたします。【登壇者紹介】●松浦 優子台湾情報ライター/漢方上級スタイリスト1972年東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。株式会社リクルートで人材採用広告・企業広告の制作に従事した後、2006年に旅行で初めて台湾を訪問。2007~2008年、台湾に短期語学留学し華語を学ぶ。帰国後は日本語教師として外国人留学生を教える傍ら、台湾の経済ニュース翻訳や、日台交流イベントを手伝うようになる。2015年より「台湾×健康」をテーマとしたコラムのweb連載を始めたため、近年は台湾で「健康に良いもの」を探索して歩くことが増えた。文章執筆のほか、東京農大オープンカレッジで台湾食文化講座を行うなど、台湾生活の中でふれた中医学に基づく「養生」の考えや工夫を多くの人に知ってもらいたいと思っている。台湾の鉄道と伝統宗教文化の愛好者でもある。▼web連載:サンケイリビング新聞社「リビング東京 web」「松浦優子のてくてく台湾散歩・ゲンキ台療(たいりょう)!」講師:松浦 優子 氏●新井 雅美(あらいまさみ)パーソナルトレーナー産後女性を中心に15年で2万5千人の健康、運動、食事指導を実施。医師や助産師、保健師等医療従事者をクライアントに多くもち、医師からは改善が見込めないと言われた関節痛、手足のしびれなども運動指導で改善。産後女性の健康回復を指導できる産後ダイエットアドバイザー、女性の一生を心身共にコーチングするFEMSダイエットコーチ養成講座を提供中。・社会福祉士・一般社団法人日本産後ダイエット協会代表理事・即効くびれ(R)メソッド、バギーヨガ(R)創始者 即効くびれ(R)メソッドは、1回で体幹部をサイズダウンさせる。・東京都北区ビジネスプランコンテスト2019 最優秀賞受賞・東京都北区地域づくり応援団事業 2021.2022 採択・東京都北区立体育館、豊島区立体育館自主事業 2022.2023 採択・東京都北区未来構想委員(北区基本構想諮問機関)・セミナーコンテスト名古屋大会優勝講師:新井 雅美 氏「極上しずく鶏精(ジージン)」で産前産後のたんぱく質不足を手軽で健康的に解消し、母として、女性としての人生を明るく楽しく力強く進めるよう後押しをいたします。【株式会社SUNNY PRESENCEについて】<Special>私達自身で厳選した「特別」なものであること<Sincere>「誠意」を込めてお届けすること<Smile>あなたやあなたの大切な人が「笑顔」になれるもの私たちが大切にする【3つのS】の想いがこもった商品を手にしてくださるお一人お一人が、健康で充実した太陽のようなエネルギーと輝きを放てるお手伝いができるような商品を取り揃えて参ります。【会社概要】社名 : 株式会社SUNNY PRESENCE本社所在地: 東京都中央区日本橋茅場町1-2-14 日本ビルディング3号館3階代表取締役: 阿部 久貴子事業内容 : 食品、健康食品の輸入、卸、販売等設立 : 2023年2月HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月21日予約受付で1位!保健師・ダイエット講師・食べやせ評論家として大人気の松田リエさんによるレシピ本「つくりおき&スピード10分おかず」の第二弾が9月27日に株式会社主婦と生活社から発売される。最新刊は、『ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166』(税込 1,650円)。8月5日に予約受付が開始されるや、Amazonと楽天ブックスでいきなり1位を獲得した注目の一冊だ。「お悩み」「効果」からメニューを選べる!同書は、第一弾『ずぼらやせ!瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず152』のレシピ数152品を凌ぎ、著者最多レシピ数166品が収録された永久保存版。紹介されているレシピは、どれも「超ずぼら」と自称する著者の、こだわりの3ステップ時短レシピだ。時短だから、忙しい人も瞬食ダイエット「たんぱく質+ビタミンB群をセットでとる」の食事法を手軽に実践できる。また、全レシピには、健康・ダイエット・美容効果が明確になる「からだ整うポイント」の解説が付き、便秘や肌荒れ、疲労などに対する「効果タグ」からメニューを選ぶことも可能だ。さらに、食材別索引で使いやすく、食材別に「やせる・健康・美容」の効果も紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月15日健康維持にも ダイエットにも 121献立413レシピ7月29日、まとめ買いした食材による献立のレシピ集『保存決定版 1週間使い切り献立』が株式会社ワン・パブリッシングより発売された。AB判、258ページ、定価は1595円(税込)となっている。家族4人分、約3か月の献立を掲載。食材のムダを減らすことで食費を節約することが可能で、まとめ買いのための買い物リストが記載され、冷凍・冷蔵テクニック、調理のコツなども紹介する。なお、同書は『食費のムダが減る! 1週間使い切り献立 保存決定版』(学研プラス)の内容を一部変更し、新規レシピを追加、再編集したものである。必要なものだけ買えば食費は減らせる物価高が続く中、食材も値上がりし、家計を圧迫している。食費を切り詰めたいが、毎日の食事が美味しくなくなったり、食卓がみすぼらしくなったりするのは避けたい。そこでおすすめなのが、ムダな買い物や食材の使い残しを減らし、食費を減らすという方法である。新刊では、1週間7日分のレシピを計3か月分掲載。さらに「いつものおかずの3日間リメイク献立」と題し、家族に人気のおかずを多めに作って、リメイクしながら3日間で食べきる献立も紹介されている。肉類をしっかり食べられるレシピ、電子レンジで簡単に作ることができるレシピ、健康や美肌におすすめのレシピ、たくさん食べたい人も納得できるカサ増しおかずを組み合わせたボリューム満点献立なども掲載。満腹感、食費の節約、ダイエットにも役立つレシピ集となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月09日これまでの常識とは異なる!筋反射とは?株式会社Gakkenから8月1日、藤谷周平氏による初の著書『おなかのお肉がみるみる落ちる!筋反射ダイエット』(税込 1,485円)が発売された。藤谷周平氏は、Instagram【お家で楽トレ】で40万人超のフォロワー数を誇る人気のパーソナルトレーナー。Instagramでは、人間の「反射」の動きを利用した頑張らない不思議な体操を指導し、今回、これが書籍化された。楽しく動くだけで脳が記憶同書で紹介しているのは、運動が苦手な人ほど痩せるという、一般的なトレーニングとは異なる「筋反射ダイエット」。これまで定説とされていたようなトレーニングは一切行わない体操だ。同書によると、悪い姿勢やクセが習慣化すると筋肉が緊張し、この状態を脳が記憶してしまう。この脳の記憶を変更しないと、いくらトレーニングをしても筋肉は緊張したままとなる。一方、通常の人の動きは、脳から脊髄神経を介し筋肉へと伝わる。しかし、熱いものに触ったときなど、反射的に動くときの指令は、脳からではなく脊髄神経から直接筋肉に伝わる。筋肉は、この反射で動くときに大変緩みやすくなる。同書の「筋反射ダイエット」では、この反射の仕組みを利用。脱力してリズミカルに体を動かすことで、脳が筋肉が緩んだ状態を記憶し、体の可動域が広がる。これによって、日常生活で体をうまく使えるようになり、勝手に痩せる体になるとしている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月08日シックスセンスラボは、30歳以上の女性を対象に実施した「ダイエットについての意識調査」の結果を発表しました。■約半数がダイエットを食事制限からスタート「あなたはダイエットしようと思い立った時、最初に取り組むことは何ですか」という質問の回答は、「食事制限(45.7%)」が最も多く、「運動(25.7%)」が続きました。年代別に見ると、40代は「食事制限」、60代以上は「運動」が多くなっています。■ダイエットのきっかけ、「鏡の自分」と「体重計」が半数超「ダイエットを始める際のきっかけ」を聞くと、半数を超えた回答は「鏡に映る自分の姿(53.0%)」や「体重計のメモリ(50.8%)」で、「恋をした」はわずか5.1%でした。■3人に一人が、年中ダイエットのことを考えている「どの季節にダイエットを最も意識しますか」の質問には、「年中いつでも(38.7%)」の回答が最も多くなりました。年代別に見ると、春にダイエットを意識する人は30代で3%ですが、50代は20%近くと大きな差が出ています。■糖質重視から、カロリー重視の傾向に「あなたはダイエット中の食事で最も気になるものはなんですか」と聞くと、「糖質(20.3%)」より「カロリー(30.1%)」を重視している人が多いことが分かりました。■3人に2人が「続けやすさ」を重視ダイエットをする時、重視するポイントで最も多かったのは「続けやすさ(66.1%)」で、「簡単・手軽(46.2%)」が続きました。■ダイエット中に負けそうになる「誘惑」は?ダイエット中に最も負けそうになる「誘惑」について聞くと、「小腹が空いたときのおやつ(47.5%)」が最も多く、次いで「ストレスがたまったときのチョコレート(17.4%)」となりました。■ダイエットとは「期待と挫折の歴史」「あなたにとってダイエットとはズバリなんですか」と尋ねたところ、35.2%が「永遠の課題」で、12.3%は「期待と挫折の歴史」と答えました。■調査概要「ダイエットについての意識調査」調査期間:2024年6月26日~7月3日調査対象:30歳以上の女性サンプル数:290名(フォルサ)
2024年08月08日ダイエットを成功するにはNG習慣の排除からダイエットコーチ野上浩一郎氏によるダイエット本「カラダが変われば人生が変わる一生痩せ体質になるすごい習慣」(税込 1,650円)が7月29日、全国の書店およびオンライン書店などで発売された。同書は、ダイエットに取り組むものの、なかなか結果を出せないという人に向けて、痩せ体質になる習慣を解説する本。必要なのは努力より知識著者の野上氏は、会社代表、バランス整骨院中原院長などとして活躍する治療家、且つ、ダイエットコーチ。整骨院の患者には肥満で悩む人が多いと知り、意志が弱い人も効果を出せるダイエットの指導を開始した。野上氏は、ダイエットに大切なのは「努力」ではなく「習慣」と説く。ダイエットを「努力」として取り組むと挫折するケースが多いが、実践することを日常的な習慣とすると挫折せずに済む。そのため同書では、「食事」「運動」「生活習慣」「メンタル」における、痩せるためにやってはいけないことを、無理のない方法で解説している。例えば、「サラダだけの食事」や「糖質・糖類ゼロの食品を好んで食べる」は、ダイエットを行うにはNGだ。つまり、痩せるためには努力よりも知識が必要としている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月05日全国40店舗以上に「ドクターズ セルフエステ BODY ARCHI」を展開する株式会社ボディアーキ・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:滝 浩介、以下 BODY ARCHI)は、会員制オンラインショップ「おうちアーキ」へ、新商品として株式会社MEJ(代表取締役社長:大槻 秀光、本社:東京都港区)が手掛ける人気ダイエットコーヒー※「C COFFEE」を本日2024年8月5日(月)より販売いたします。※ダイエットコーヒーとは健康の維持・増進を目的にダイエットする人の健康をサポートするコーヒーのことドクターズ セルフエステ BODY ARCHIの会員制オンラインショップ「おうちアーキ」に人気ダイエットコーヒー※「C COFFEE」が登場■ダイエットコーヒー※「C COFFEE」についてダイエットコーヒー※「C COFFEE」Amazonや楽天ランキングで第一位を獲得する(※1・2)C COFFEEは、普段飲んでいるコーヒーを置き換えるだけ、といういつものライフスタイルの中で無理なく続けられるダイエット習慣として、皆さまよりご愛顧をいただいております。この春から【Make your style.】を新たなブランドメッセージとして展開。「自分らしいスタイル(考え方や生き方)を持ち、人生を思いっきり楽しみながら、無理せず自然に理想のスタイル(カラダ)で過ごしてほしい」という想いで、生活をサポートし続けるヘルスケアブランドを目指します。※1 Amazonダイエットサプリメントの売れ筋ランキング第1位(2020年8月31日時点)※2 楽天ダイエットコーヒーマンスリーランキング(2020年6月更新)■ドクターズ セルフエステ BODY ARCHIとはボディアーキの強みは「体を知り、向き合い、本質から変える」「ドクターズ セルフエステ BODY ARCHI」は、Wラジオ波による温熱作用やEMS+吸引、美容液浸透技術、肌コンディションのケアなどの機能を備えた多機能エステマシン「フォースカッターボディアーキオリジナルモデル」を導入しており、顔も身体も全身トータルケアができるサブスク型のセルフエステです。ご利用回数やタイミングも自分でアレンジ出来るので続けやすく、これまで累計230万人(※)にご利用いただいております。■会員制オンラインショップ「おうちアーキ」について会員制オンラインショップ「おうちアーキ」「おうちアーキ」は、人気有名美容ブランドが50社提携し、人気商品から他社では取り扱いのない商品を全商品30%以下、最大で66%OFFの商品まで幅広く取りそろえた、月額980円(税込)で使用できる会員制(完全招待制)オンラインショップです。一般流通ではありえない価格で商品を提供するほか、“毎日がセール”をテーマに、まとめ買いでよりお安く購入が可能、お買い上げ5,500円(税込)以上で送料も無料です。会員限定ご優待サービス「BeautyPrime」また、オンラインショップの利用だけでなく、全国500以上の施設でご利用いただける会員優待サービス「BeautyPrime」も利用可能。高級ホテルのスパが無料で利用できるほか、全国に拠点のあるSBC湘南美容クリニックの様々なサービスが毎回50%以上割引など他にはない体験型優待をお楽しみいただけます。■BODY ARCHIは女性の自己肯定感を高めていくことを目指していきます。BODY ARCHIは女性の自己肯定感を高めていくことを目指していきます。BODY ARCHIは、美容と健康をとおして、世の中の自己肯定感を高めていく。国際比較でも日本人女性は自己肯定感が低いことが知られています。※3BODY ARCHIは、美容・健康事業をとおして自信を持って自分らしくポジティブに生きられる人たちを増やし、社会全体の幸福の総量を増やしていくことを目指します。※引用元: (内閣府「若者の自己認識について」調査結果)▼BODY ARCHIの無料体験予約を24時間受付けています公式サイト: 【BODY ARCHI公式 Instagram】 【BODY ARCHI公式X(旧:Twitter)】 【BODY ARCHI公式 YouTube】 【BODY ARCHI公式 TikTok】 【BODY ARCHI公式 LINE】 【会社概要】会社名: 株式会社ボディアーキ・ジャパン所在地: 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシーズスクエアビル代表者: 代表取締役社長 滝 浩介URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月05日「ケトン体」成分事務局は、世界中で注目されているケトン体の最新情報や専門家による知見を発信すべく発足されました。体内の脂肪燃焼回路を動かす仕組みとして注目されている「ケトジェニックダイエット」。糖質の摂取量を抑えることで、体内の脂肪の燃焼を促し、ケトン体というエネルギー源を作りだす食事療法のことです。海外セレブから火が付いたケトジェニックダイエットの人気は世界中に広がっている中、注目されている理由や背景、最新情報を発信していきます。今回は、体型に関する意識について、全国の20代~50代の男女を対象にアンケート調査を実施しました。その結果、トライしたことがあるダイエットは全世代「糖質制限ダイエット」が1位になりました。しかし、そのうち6割以上の人は「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」に失敗していることも分かりました。体型についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも、「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果になりました。また、新しいダイエットの方法として、太りにくく、やせやすい、自分らしい体型キープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答した人は67.9%もいることが分かりました。今回の調査結果を受けて、医学博士の池谷敏郎先生から、これまで流行したダイエットが長続きしづらい理由や、太りにくく、やせやすい、自分らしい体型キープに役立つ「ケトン体」ダイエットについても解説コメントをいただきました。■調査サマリー1. 実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性は世代別に「朝バナナ」など置き換えダイエットや「ビリーズブートキャンプ」など懐かしダイエットもランクイン!2. 「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」にトライした経験がある人はどちらも7割越え!しかし、いずれのダイエットも6割以上の人が「減量に失敗」「リバウンドした」などダイエットに失敗したと回答3. 身体についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果に4. 93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答「自分らしい体型」をキープするためには、やせ意識よりも“太りにくい”体質になりたい意識が高い?5. 67.9%の人が太りにくく・やせやすくなり、自分らしい体型をキープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答また、「ケトン体」で体型が維持できそうと回答した人も66%という結果に【調査概要】調査名 :全国20代~50代男女の体型に関する意識実態調査調査主体 :「ケトン体」成分事務局調査方法 :インターネットによるアンケート調査調査期間 :2024年6月7日(金)~ 2024年6月11日(火)調査対象者:全国の20代~50代男女 1,000名20代男女100名(男性50名、女性50名)30代男女400名(男性200名、女性200名)40代男女400名(男性200名、女性200名)50代男女100名(男性50名、女性50名)※数値については、小数点第1位までの掲載としています。回答結果はパーセント表示を行っており、小数点以下第2位を四捨五入して算出しているため、各回答の合計が100%にならない場合があります。■調査結果1. 実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性は世代別に「朝バナナ」など置き換えダイエットや「ビリーズブートキャンプ」など懐かしダイエットもランクイン!まず、対象者に「実際に行ったことのあるダイエットや減量法」を聞いたところ、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位という結果なりました。「糖質制限ダイエット」とは、一般的に白米などの主食となりうる炭水化物の量を減らしたり、甘いものを食べないようにしたりすることで、糖質の摂取量を抑えて減量をする方法として知られています。つぎに、美容感度が高く、トレンドへの関心も高い女性に絞り各世代別に見てみたところ、すべての世代で「糖質制限ダイエット」が1位、つぎに「朝バナナダイエット」が各世代の2位もしくは3位にランクインしていることが分かりました。30代~50代の女性では「りんごダイエット」もランクインしており、1食を1つの食材に置き換えるダイエットは、カロリーや糖質の量を抑えることで短期的に効果が出やすくなるため、女性の皆さんはトライしたことがある人気ダイエットのようでした。そのほかに、20代女性と50代女性で「ロングブレスダイエット」が、30代~50代女性では「ビリーズブートキャンプ」など、一度は耳にしたことがある、中には試したことがある人もいるような、なつかしの運動系ダイエットもランクインしました。実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性年代別ダイエットランキング<池谷敏郎先生コメント>ダイエットの敵は「継続の難しさ」。糖質制限ダイエットは手間や費用がネックで、挫折してしまう人も糖質制限ダイエットは、短期的には結果が出やすいのでトライされる方も多いようですが、糖質制限食は作ったり、出先で糖質制限食を探したりすることに手間がかかり、費用も普段より掛かってしまうこともあり継続がしづらいダイエットです。一方、りんごやバナナは、手に入りやすい食材で、腹持ちもよく食材自体の栄養バランスがよいので、年代問わずに人気のダイエットのようです。ただ、毎日同じものを食べていると飽きてしまうもの。トライしてみたものの、長くは続かなかったという人も多いのではないでしょうか。そのほかにも、トレンドの運動系ダイエットは、周りがやっているのを見て、自分もトライした人が多いと思います。ただ、想像よりも運動量の多いダイエットが多く、途中で挫折してしまった人はきっと多いはず。自分の理想の体型を、長期的に維持できるダイエット法を見つけるのは非常に難しいことです。2. 「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」にトライした経験がある人はどちらも7割越え!しかし、いずれのダイエットも6割以上の人が「減量に失敗」「リバウンドした」などダイエットに失敗したと回答食事の量、質、回数など食事(IN)を制限するダイエットをしようとしたことのある人は7割を超えます(71.5%)。しかしその中で減量ができ、今でもリバウンドしていないという「ダイエット成功者」はわずか3割(33.6%)。66.4%が減量できなかった、あるいは減量は一時的でその後リバウンドしてしまったと、「ダイエットに失敗」しています。食事の制限によるダイエットについてでは運動によりエネルギー消費(OUT)をあげるダイエットはどうでしょうか。運動によるダイエットをしようとしたことのある人は、食事制限よりも多く72.3%、4人に3人はトライしたことがあります。そのうち減量ができて今もリバウンドしていないという人は35.4%。やはり64.6%は減量できなかったか、リバウンドしてしまってうまくいっていないことがわかりました。運動によるダイエットについて<池谷敏郎先生コメント>IN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)のコントロールではない、「太りにくく、やせやすい体質改善」がポイント世の中では実に多くのダイエット方法が紹介されていますが、「やせる」ために必要なことは、ごくシンプル。食事などからの摂取カロリー(IN)が運動などの消費カロリー(OUT)を上回れば太り、逆になればやせます。従来のIN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)をコントロールするダイエットは多くの人が失敗します。なかなか成果が出ず諦めてしまう人もいれば、成果が出たとしても続けるのはキツすぎて、リバウンドしてしまう方も多いのではないでしょうか。年をとるにつれ、基礎代謝や運動能力が低下し、疲れやすくもなります。そうなるとダイエットはますます成功しにくくなります。加齢に伴う代謝の低下を補うような、「太りにくく、やせやすい体」になる体質改善ができれば、これらの課題はクリアされます。IN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)のコントロール3. 身体についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果に今の自分の身体についての考えを聞いたところ、「とにかく体重を減らしたい」人よりも、年齢・環境などを踏まえて納得・満足できる「自分らしい体型をキープしたい」と考える人のほうが多く、その割合は65.1%と30ポイント近い差がありました。「やせること」偏重ではなく自分らしい体型キープへの関心が高いことがわかります。自分の身体についての今の考え4. 93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答「自分らしい体型」をキープするためには、やせ意識よりも“太りにくい”体質になりたい意識が高い?自分の身体に対して、「太りにくい体になりたい」に対して「そう思う」と回答した人は93.5%、 「やせやすい体になりたい」人は88.8%でした。ともに高い数値でしたが、「太りにくい体になりたい」と思う人のほうが4.7%高いという結果でした。「自分らしい体型」をキープするためにはそもそも「やせたい!」と常に意識しなくてすむ「太りにくい」体質になることをより望んでいるのかもしれません。93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答<池谷敏郎先生コメント>自分らしい体型キープのカギとなる「ケトン体」。これまでは、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけに与えられるものだった私たちの体は通常、食事で摂取した糖質を分解してエネルギー源としています。また、糖質が不足した際には脂肪を分解してケトン体という別のエネルギー源をつくり、細胞内にあるミトコンドリアという小器官でエネルギーに変換しています。ミトコンドリアは細胞のエネルギー生産工場ともいわれ、代謝の改善に重要です。ミトコンドリアの活性化は脂肪の燃焼にプラスの作用をもたらすのです。本来、体の中では糖質の枯渇した際に、新たなエネルギー源として脂肪からつくりだされる「ケトン体」。これまで現代人にとってケトン体は、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけが与えられる、“神様からのプレゼント”のようなものでした。ただ、体内でケトン体が発生するほどの厳しい糖質制限は、多くの人が挫折してしまっています。そのケトン体を外から補充できるとしたら、非常に画期的なダイエット法になり得るわけですが、近年、食品としてケトン体を摂取する方法が登場してきており、今後さらに「ケトン体」摂取によるダイエットに、国内でも注目が集まっていくでしょう。ケトン体という新しいエネルギー源を活用できる体とは、車で例えれば「ハイブリッドカー」のようなものです。これまでのIN/OUTダイエットとは異なるコンセプトで、ハイブリッドなエネルギー消費経路を活用することで、自分らしい体型をキープする助けになり、より健康に生きていけると考えられます。自分らしい体型キープのカギとなる「ケトン体」。これまでは、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけに与えられるものだった5. 67.9%の人が太りにくく・やせやすくなり、自分らしい体型をキープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答また、「ケトン体」で体型が維持できそうと回答した人も66%という結果に脂肪燃焼回路を活性化し、太りにくくやせやすい体づくりに役立つケトン体について知ってもらい、「ケトン体を摂取してみたいと思うか」について聞いたところ、67.9%の人が「摂取してみたい」と回答しました。また、「ケトン体を摂取したら、途中でやめることなく、自分らしい体型をキープできそうと思うか」聞いたところ、「そう思う」と回答した人は66.1%にのぼりました。「太りにくく、やせやすい体で自分らしい体型キープ」に役立ちそうだとケトン体に期待が寄せられていることがわかる結果となりました。67.9%の人が「ケトン体」を摂取してみたいと回答<池谷敏郎先生コメント>ケトン体の摂取で「太りにくく、やせやすい体質」に導くことは、健康課題の改善にもつながってくる中年以降では体型の変化が気になる人が増えてきます。その変化には内臓脂肪が大きく関係します。「おなかポッコリ」「メタボ」は内臓脂肪増加によるもの。単に見た目が気になるというだけでなく、生活習慣病やがん、脳神経疾患、腎不全、認知症など、さまざまな疾患と内臓脂肪との関連が指摘されており、国も特定健診などを経て啓発を続けています。「太りにくくやせやすい体質」になって体型をキープすることは、日本の健康課題の改善にもつながること。それをサポートするケトン体は、広く健康をキープするための要でもあるのです。■池谷敏郎先生プロフィール池谷 敏郎 先生(池谷医院院長/医学博士)池谷敏郎先生1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。97年、医療法人社団池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科、循環器科。生活習慣病、血管・心臓などの循環器のエキスパートとして臨床の現場に立つと同時に、数々のテレビ出演、雑誌・新聞への寄稿、講演など多方面で活躍中。日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医。『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』・『60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓」のつくり方(東洋経済新報社)、『「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる!』(三笠書房)、『代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる』(角川新書)、など、著書多数。■「ケトン体」成分事務局とは「ケトン体」成分事務局体内の脂肪燃焼回路を動かす仕組みとして注目されている「ケトジェニックダイエット」。糖質の摂取量を抑えることで、体内の脂肪の燃焼を促し、ケトン体というエネルギー源を作りだす食事療法のことです。海外セレブから火が付いたケトジェニックダイエットの人気は世界中に広がっている中、注目されている理由や背景、最新情報を発信していきます。詳しくはこちら: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月24日医師が25kgダイエットに成功株式会社Gakkenは2024年6月27日(木)、『25kgやせた医師が教える にこたま肝臓ダイエット』を発売した。同書は、肝臓専門医として25年のキャリアを持つ川西輝明医師の初著書。若い頃から食べることが大好きだった川西医師は、ピーク時の体重が128kgもあり、尿管結石や脂肪肝に悩まされたことから、命の危険を感じダイエットを決意。試行錯誤の末、無理なく健康的に続けられることがわかったのが、今回の“にこたまダイエット”だ。簡単で効果的なダイエット法“にこたま”とは卵2個を意味し、3食のうち1食の主食を卵2個に置き換えるだけの簡単な方法だ。この方法は、炭水化物を減らし、肝臓を休ませることで健康を促進。満腹感も高く、1,000人の患者が減量と肝臓の数値改善に成功した。また近年は、新型コロナの影響で運動不足や自宅での食べ過ぎ、飲み過ぎが増えたことによる、若い世代の脂肪肝が増えている。非アルコール性脂肪肝は、アルコールを飲まない人にも発生し、そのうちの5~20%が肝硬変、最悪の場合は肝臓がんに進行する可能性がある。非アルコール性脂肪肝を改善するためには、適切な食事改善が必須となるが、「にこたま肝臓ダイエット」はその一助となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月19日食べ過ぎた後の「ごちそうさま」から始めるサプリ株式会社メタボリックは7月2日、脂質・糖質サポートサプリ「キトサン・アフターダイエット徳用 20%増量」を、数量限定で発売すると発表した。「キトサン・アフターダイエット」は、油っこい食事や甘いスイーツなど、食べ過ぎてしまった後に飲むサプリメント。発売以来25年以上にわたってユーザーから支持されており、「食べ過ぎたときに飲めば安心」、「油分・糖質の多い食事の後に飲めるから、飲み忘れがない」、「飲めば実感できる」「体にやさしいので飲み続けられる」といった声が寄せられている。1回分ごとの個別包装タイプで、外出や旅行の際の持ち運びにも便利だ。バランスの取れた成分配合が人気の秘密「キトサン・アフターダイエット」の人気の秘密は、管理栄養士も認めるバランスの取れた成分配合にある。カニの甲羅由来の動物性食物繊維「キトサン」をはじめ、ガガイモ科のつる性植物から採取した特有成分「ギムネマシルベスタエキス末」、ユリ科の多肉植物から採れる「キダチアロエエキス末」を配合。さらに、油分・糖分をサポートする「ムコ多糖蛋白複合体(コンドロイチン硫酸含有)」、水溶性と不溶性の食物繊維をバランスよく含む「サイリウムハスク」、ホット成分の「トウガラシ」に加え、ダイエット中に不足しがちなビタミン・ミネラルも含まれている。価格はオープン価格で、全国のドラッグストアなどで好評発売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月17日Belle Lus株式会社(本社:三重県津市大門6-5、代表取締役:松田リエ)は、代表作『ずぼら瞬食ダイエット』など著者累計30万部を達成し、のべ3,000人のダイエットを成功させた保健師・松田リエの瞬食ダイエットメソッドをもとにした『LDK 瞬食ダイエット』を2024年7月10日に発売しました。「やせる最短ルート」「ズルやせ基本ルール5」「瞬食ダイエット的外食&コンビニメニューの選び方」「コストコ&業務スーパー アリナシ ジャッジ!」など、網羅的な瞬食ダイエットメソッドが収録されています。ぜひ手に取ってご覧ください。LDK 瞬食ダイエット■『LDK 瞬食ダイエット』の情報書名 : LDK 瞬食ダイエット発売日 : 2024年7月10日(水)定価 : 1,320円(10%税込)判型/仕様: AB発売 : 晋遊舎商品URL : Amazon URL: 表紙【松田リエ 公式SNS】公式サイト : LINE : @rie55Instagram : YouTube : 「松田リエIIおうちで食べ美」 「りーCH」 X(旧Twitter): 【会社概要】商号 : Belle Lus株式会社代表者 : 代表取締役 松田リエ所在地 : 本社/〒514-0027 三重県津市大門6-5 プライム津大門601支社/〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4階設立 : 2017年7月5日事業内容: ダイエット講座主宰、ダイエットサポーター養成講座主宰URL : 【商品に関するお問い合わせ】■カスタマーサポート受付時間:平日のみ10:00~17:00TEL :050-3850-4712 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月10日フィットネス先進国で活躍するmikikoさんの最新刊株式会社Gakkenは6月27日、『ニュージーランド式 24時間やせる身体をつくる ベストセルフダイエット』を発売した。ニュージーランドはフィットネス最先端の国で、フィットネスプログラム「Les Mills」の発祥地。適度な運動を続ける国民が多く、平均睡眠時間は世界最長でストレスの少なさも世界上位だ。同書は、そんなニュージーランドで活躍する予約半年待ちのニュージーランド公認大人気トレーナーmikikoさんの最新刊。著者のmikikoさんは、筑波大学で健康増進学を専攻した日本人で、日本人の特性にも熟知。過去にはダイエットに失敗し失明の危機にも直面したことがあるというが、この経験を活かしてニュージーランドでトレーナーとなった。現地では、最先端の方法と考え方を取り入れながら、西洋と東洋を融合させた方法でレッスンを行い、多くの人々をサポートしている。ダイエットは自分に適した方法で同書の「ニュージーランド式」ダイエットは、まず、ベースとなる理論を理解し、自分に適したダイエットプランを作って実践するというもの。ダイエットのアプローチは十人十色で、目指す体型が異なれば、方法も異なる。そのため同書では、「自分に合わない」方法で失敗する人達に向けて、自分に最適なダイエットプログラムの作り方とその継続方法を解説している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月06日ダイエット期間もいよいよ佳境。日々のごはんやおやつをダイエット食品に置き換えてみたら、少しずつ体重が元に戻ってきた。目標まであと1kg。1kgなんて体重計に乗るタイミングで変わりそうな気がするけれど、目標体重を達成したという自信がほしい。そこでここ数日かけて取り組んでいるのが「プロテインファスティング」だ。最初、プロテインファスティングと聞いたときは「ファスティングって何も食べないことじゃないの?プロテインを飲むのってアリなの?」と思ったのだけれど、よく調べてみるとファスティングを行うと筋肉量も低下してしまうらしい。ファスティング中にプロテインを取り入れることで、栄養を補給しながら減量できるというわけだ。本当に何も食べないのはきつすぎて始めようとも思えなかったけど、これならできるかも?と思って取り組んでいる。今回は「FUJIMIファスティングセット」を使ってファスティングをしている。「FUJIMI」のプロテインは以前に飲んだことがあって、とにかく味のおいしさが印象に残っていた。ファスティングセットにはプロテイン10袋の他に、「プロテインプラス クレンズパウダー」10袋、「ファスティング粥」1袋、「ファスティングスープ」1個、「ファスティングブック」1冊が入っている。プロテインは6種の味から選べるのもうれしい。今回は期間限定の「ベリーベリーミックス」が気になって頼んでみたのだけど、甘酸っぱくフルーティーな味わいがおいしい!水でも、牛乳や豆乳でもおいしく飲めるところも個人的にはうれしいポイントだ。■がんばるのは1日だけここまで「FUJIMIファスティングセット」について紹介してきたけれど、今私はファスティング日を乗り越えた「回復食」の段階にいる。「FUJIMIファスティングセット」は1週間かけて行うプログラム。まずは朝食をプロテインに置き換え、徐々に通常食からプロテインの割合を増やしていく。実際に1日プロテインのみで過ごすのは4日目だけだ。ちょうど休日にファスティングデーがくるように始めたので、意外と乗り越えられたな、というのが正直な感想。朝はゆっくり起きてプロテインを飲んだ後に二度寝をしたから午前中はつらくなかった。ちなみに、意外だったのは固形物を食べていないのにお通じはいつも通りだったこと。便秘にはあまり悩んだことが無いけれど、食べる量が減った分、少しお通じが悪くなるんじゃないかなあと思っていた。食物繊維が豊富に入った「プロテインプラス クレンズパウダー」のおかげだろうか。一番「お腹空いたなあ」と思ったのは16時くらいで、それでも白湯を飲んだらお腹が落ち着いて乗り越えることができた。夜は空腹を感じる前に早めに就寝。目覚めすっきりである。意図せず睡眠不足を解消できた。朝もプロテインを飲んで、さすがにそろそろお腹が空いた……と思ったところで、お楽しみの回復食!お昼は玉ねぎが丸ごと入った「ファスティングスープ」だ。電子レンジで温めていると、コンソメの香りがキッチンにふわっと広がる。3日目の夜から塩気のあるものを食べていないから、スープの香りに食欲が湧いてきた。そういえば、塩分をとっていないからいつもよりむくんでおらず、顔や脚がすっきりしている気がする。スプーンで崩れるほどに煮込まれた玉ねぎがおいしい!1個まるまる入っているので、ファスティング明けのお腹に満足感を与えてくれた。ファスティングの影響か、味覚がいつもより敏感な気がする。夜は「ファスティング粥」。5分づき米のお粥は適度な噛み応えもあって満腹感をもたらしてくれる。お米の甘みとほんのり感じる塩味がおいしい。やさしい味わいのお粥を食べていたら、がんばって良かったなあとしみじみ思えてきた。翌朝、朝イチで体重計に乗ってみたら、なんと目標体重を達成していた!朝ごはん代わりのプロテインを飲んで着替えていると、いつもよりパンツのウエストがゆるい。これは置き換えダイエット成功と言っていいのでは?短期間の、気持ち程度の減量ではあるものの、置き換えダイエットをしてみた結果、体重が増える前の食習慣に戻せたのが最大のメリットだった。もうおやつ爆食いしません。食べ過ぎた日の後はちゃんと調整するようにします。天気は雨の日と暑い日が交互にやってくるような嫌な時期だけれど、夏本番を楽しみに梅雨の間は置き換えダイエットをもう少し続けてみようかな。■今回登場した商品トリコFUJIMIファスティングセット、FUJIMIプロテイン10袋<セット内容>・プロテインプラス クレンズパウダー10包・ファスティング粥250g1袋・ファスティングスープ200g1袋・ファスティングブック1冊定期価格9,698円、通常価格10,800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月05日ダイエットしんどいなあ。痩せたい気持ちと、何も気にせず好きなものを食べたい気持ちの天秤がぐらぐら揺れまくる日がある。たとえば今日とか。今日とか。今日とか……。なんでこんな風に言っているかって、家に着いた時点で22:30過ぎだったから。これがもう終電帰りとかだったら、いっそのこと全てを翌朝の自分に託してベッドに直行するのに、この時間だとそのまま寝るにはちょっと早い。何か食べたいけど、最近の定番ダイエット飯「コンビニ袋千切りキャベツにドレッシング直入れ」(これを主食代わりにする。ローカロリーな上に食物繊維も摂れてサイコー)はさすがに味気なくて、あまりにも自分がかわいそうすぎる。ここでコンビニに寄ったらこれまでの努力を台無しにしてしまう気しかしなかったから、ぐっとがまんして帰宅した。えらいぞ~。冷蔵庫に何かあったかな。あまり期待しないで扉を開けたら、今の気分にぴったりのものが出てきた。■レンチン3分未満で食べられる糖質0麺焼きそば最近ハマっている「糖質0麺 たれ・ソース付き(カップタイプ)」。ごまだれぶっかけうどん風や、ビビン麺風もあって、今日食べるのはソース焼きそば風。こんにゃく麺って独特の臭みがあって少し苦手なんだけど、この「糖質0麺」はこんにゃく粉が入っているのにニオイを感じないのだ。こんにゃく粉とおからパウダーでできているらしい。外袋を開けるとカップの中に麺とソースの粉、マヨネーズが入っている。麺が入った袋はざる要らずで水を切れるようになっていて、今日みたいに疲れている日に優しさが染みる。麺の水を切ってカップに入れて、電子レンジ600Wで2分20秒。待っている間に部屋着えになる。温まったらソース味の粉を入れてよく混ぜ、付属のマヨネーズをかけたら完成。カップ焼きそばよりもすぐに食べられる。ソースの香りに誘われて、この勢いで青のりも足しちゃおうかな。楽しくなってきた。もう、「ダイエット中にこんなの食べて良いんですか!?」ってくらいの濃い味に、涙が出てきそう。紅ショウガの風味がきいて、最後までおいしく食べられる。麺は糖質0とは思えないつるっと感で、ぼそぼそしたり、途中で切れたりせず食べやすい。麺150gの量がちょうど良く、罪悪感無く食べられた。お腹が満たされたらシャワーやドライヤーもがんばれそうな気がしてきた。明日もなんとか乗り切るぞ~。■今回登場した商品紀文糖質0g麺 ソース焼そば風(1食あたり103kcal、糖質7.9g※麺のみでは0g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月04日ひー、やばすぎる。今日は午前から記者発表会を取材して、昼過ぎからはPR会社と打ち合わせの予定。それだけだったらまだいいんだけど、今日は夕方からもう一件取材があって、でも今日のうちにチェックしたい写真や原稿がある。つまり、めちゃくちゃ詰まってる一日。こんな日はお昼ごはんもおちおち食べていられないけど、何かお腹に入れておかないと打ち合わせ中にお腹が鳴って恥ずかしい思いをする自分の姿が見えてる。いつもだったらこんな時、パンとかおにぎりで済ませることが多いんだけど、今は絶賛ダイエット中。糖質ばかりとっていられないのだ。こんな日のために、オフィスの冷蔵庫に備えておいたのは「matsukiyo LAB プロテインチキンバー」。塩麹味とブラックペッパー味があるけれど、忙しいときってやたらと味の濃いものがほしくなるよね?ということで今日はブラックペッパー味を選んでみた。これまでサラダチキンバーってコンビニで気になりつつも食べる機会が無かったんだけど、どんなものだろう。これで夕方までお腹が持つかな?■サクッと食べられて程よい満足感フィルムをペロッと剥がせばすぐに食べられるのは忙しいときにめちゃくちゃありがたい。とりあえず片手が空いていれば、写真の整理くらいはできるもんね(あ、これよく撮れてる!)。アスリートラインのプロテインチキンバーということで、ぱさぱさしてるのかなぁ、なんて正直思っていたけど、一口食べてみて驚いた。なんだこのジューシーさは!かといって汁が垂れてこないところも地味にうれしい。さらに、ブラックペッパーがしっかり効いていて、ガツンとスパイシー。時短ランチとしてだけではなく、アレンジレシピやおつまみにも活用したくなってしまうような本格派だ。カツカツな日の脳に、塩味がアドレナリンを出してくれるような気がする。コンビニでよく見るサラダチキンバーより小さいから、また後で何か食べたくなっちゃうかなぁ、と思っていたけど、1本で結構な満足感。午後の打ち合わせ中に眠くなってしまわなそうな、ほどよい満腹感が得られた。あっという間にお昼のエネルギーチャージが完了。ちょうど写真の整理が終わったけどまだ時間もあるし、ついでにプレスリリースのチェックも済ませちゃおう。■今回登場した商品matsukiyo LABプロテインチキンバー ブラックペッパー味(1食あたり72kcal、たんぱく質10g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月03日「炭」水化物と「タン」パク質をとるダイエット6月18日、ダイエットカウンセラーで、料理研究家のおにゃ氏による新刊『40~60代がしっかり食べて10kg超やせ! 時短たんタンダイエット』が発売された。定価は1,320円(税込)、出版社は扶桑社である。同社は2023年4月におにゃ氏の『たんタンダイエット』を発売しており、その第2弾となる新刊は「時短レシピ」で食べてやせるダイエットが掲載されている。ご飯・パン・間食・お酒もOK『たんタンダイエット』のルールは簡単で、「やせるタンパク質を、1回100g、1日2種類以上とる」「炭水化物は太りにくいものにする」「野菜はなるべく毎食とる」の3つだけ。無理せず、栄養のあるものをしっかり食べることを基本とする。ダイエットで必要なのは継続であるが、決意して始めたはずのダイエットも、食べる量を減らしてストレスがたまったり、料理が面倒になったりでいつの間にか断念してしまいがち。新刊は、『たんタンダイエット』を「時短」にしてパワーアップしたもので、手間なしレシピ88品を掲載する。3食をしっかりとりつつ、ご飯もパンも間食も、さらに飲酒も可能。運動も必要ない。料理が苦手な人や忙しい人でも続けられるように、食材や料理ステップを減らした「時短」のレシピ集である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月03日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
今世界的に大人気のホットヨガ。発汗作用や新陳代謝アップなど、ダイエット効果も期待できるので、肌の露出が増える夏に本格的にダイエットを始めたいと思っている方も多いと思います。そこで、ホットヨガのメリット・デメリット、注意点も含め、効果的にダ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
女性は30歳を過ぎたころから代謝が落ちてきます。そこでシューズさえあればできる、ジョギングやランニングを始める人が急増中。走り始めるとその気持ちよさから虜になる人も…。体力づくりだけでなく、何も考えずに走ることは心の安定にもなるそう。ジョ…
ふと鏡にうつった姿や、写真で取られたときに今まで気づかなかった背中や脇・胸のハミ肉を見て驚くことも。ちょっとしたハミ肉でおばさんに見えてしまったり、太って見られてしまうこともあります。そこでハミ肉の原因や撃退するエクササイズをまとめました。
代謝が落ちて、最近脂肪が増加傾向…。なんて感じている女性は多いはず。そこでおすすめなのが体幹を鍛えるトレーニング。体重よりも体型が気になりだしたり、ぽっこりお腹などが気になったら体幹が衰えてしまっているのかもしれません。出産でたるんでしま…
甘くとろけるスイーツは。でも、そのささやかな楽しみも、ダイエット中だから我慢…なんて思っていませんか? ダイエット=おやつを我慢するなんてもう古い! ダイエット中でも我慢しないで楽しめる、おすすめのおやつをまとめました。ヘルシーで罪悪感ゼ…
デトックスと一言で言ってもたくさんの種類や方法があります。どのようにすれば効率よくデトックスすることができるのでしょうか。汗をかいたり食事制限をしたり、自分の体に合せたデットクスを行うことが重要です。デトックスについて様々な種類や方法を紹…
毎日食べる朝ごはん。でも準備も大変だし、何を食べるか献立に迷います。きちんと毎朝食べた方が健康的とはわかっていても、パンやコーヒーだけなんていう人も少なくないのでは!? ウーマンエキサイトにある記事から「朝ごはん」をキーワードにピックアッ…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?