「ナチュラル メイク」について知りたいことや今話題の「ナチュラル メイク」についての記事をチェック! (104/127)
女性なら誰しも、モデルのような小顔に憧れますよね。髪型やファッション、ダイエットなどで顔を小さくする努力を続けている方は、少なくないはずです。でも、実際に小顔を目指すとなれば、とっても大変・・・。だったら、メイクで小顔をつくってみてはいかがですか?小顔メイクの中でも、手軽にチャレンジできるのがシェーディングです。今回は、正しい「はえぎわシェーディング」のやり方をご紹介いたします。■☆「シェーディング」って何?ハイライトが、塗った部分を光のように浮き上がらせるのに対し、シェーディングとは、塗った部分を暗くして、顔の輪郭を引き締めるメイク術のこと。ハイライトとシェーディングを上手に使い分けることで、メリハリのある小顔メイクを実現できますよ。■☆面長さんにおすすめ!はえぎわシェーディング顔の輪郭によって、シェーディングをするべき場所は異なります。例えば丸顔の人は、横のラインを削って縦長に見せたいので、顔の両サイドにシェーディングをします。一方で面長の人は、髪のはえぎわや顎にシェーディングをして、縦のラインをおさえましょう。はえぎわから額の3分の1くらいの部分に「はえぎわシェーディング」をすると、顔が短く見え、ぐっと小顔に見えますよ。■☆パール入りはNG!シェーディングパウダーを選ぶときは、マットな質感のものを意識するようにしてください。パール入りのものはNG。塗った部分が目立ち過ぎて、むしろ面長が強調され、顔が大きく見えてしまいます・・・。色合いは、使っているファンデーションより1トーンか2トーン暗めを選ぶことをおすすめします。余りにも暗い色を選んでしまうと、顔全体のメイクと調和せず、不自然な印象になってしまいますよ。■☆ブラシの使い方がポイント!では、シェーディングの手順を見ていきましょう。まず、いつも使っている下地とファンデーションでベースメイクをします。それから、おでこの毛のはえぎわ辺りにシェーディングパウダーをのせていきます。パウダーをブラシにつけたらまず手の甲に乗せて量を調節し、つけすぎを防ぎます。手の力を抜き、軽くなでるようなイメージでブラシをすべらせるのがポイント。はえぎわに入れるときには、ブラシを横に動かしてふんわり影をつけるとナチュラルに仕上がりますよ!■☆自然なはえぎわシェーディングで小顔に!少し暗めのカラーをふんわりと入れる「はえぎわシェーディング」。やり方は簡単にマスターできそうですね。面長な輪郭にお悩みの方は、ぜひ毎日のメイクに取り入れて小顔をゲットしましょう!(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月16日ちょっと顔にツヤがないな。もっと小顔に立体的に見せる方法はないのかな?そんなとき、役に立つのがハイライトです。ハイライトを上手に使用することで、あなたの顔がよりパッと明るく、そして立体的で華やかな印象になりますよ。今回はハイライトの正しい選び方や入れ方を紹介していきます。■☆ハイライトで透明感とツヤを演出ハイライトとは、もっとも光を強く反射している明るい部分のことを示します。最も見る人の興味をひく部分といえるかもしれません。メイクにおけるハイライトは、イキイキとした生命感を出し、「透明感」や「ツヤ肌」を演出して顔を立体的に、そして小顔に見せる効果が期待できます。■☆ハイライトの選び方を知ろうでは、どのように選ぶといいでしょうか。ハイライトの種類は大きく分けて「クリームタイプ」と「パウダータイプ」のふたつです。それぞれ、使う順番や方法が異なります。色もさまざまですが、日本人になじみやすいのは「ピンク系」や「ベージュ系」。ラメやパールが入っている場合、粒の大きさはいろいろとありますが、日常使いには控えめなもののほうが使いやすいでしょう。■☆「クリームタイプ」ハイライトの正しい入れ方クリームタイプの場合は、下地で肌を整えてリキッドファンデーションを塗った後に使用します。少量を手の甲に出し、指を使って目の下にていねいになじませてください。目の下のクマなど、疲れた印象の肌にはこのハイライトが効果的です。肌に密着するので、細かい部分には大活躍しますよ。クリームタイプのいちばんのポイントは、ムラにならないようになじませること。ハイライトをなじませた後は、顔全体をパウダーではたきます。ただし、ハイライトを入れた部分には、ツヤ感を残すためにあまりパウダーがかからないようにすることをおすすめします。パウダーの後、ポイントメイクに移ります。■☆「パウダータイプ」ハイライトの正しい入れ方パウダータイプの場合は、ポイントメイクまで終わった後の最後の仕上げで使用します。このタイプはどこに入れるかで、かなり印象が違うので必ず光の当たる明るい場所で入れましょう。入れる場所は、まず、Tゾーン。大きめのブラシを使って、さっと入れます。使用する前に手の甲で、ハイライトの量を調整するといいでしょう。鼻筋が通ると、顔が立体的に見えてきます。ただし、鼻の頭には入れないでくださいね。「テカってる?」と思われてしまいます。そして、その流れであごの先にポン。もう一度ハイライトをとって、今度は目じりの下の頬骨の高い位置に。ちょっと広く三角形につけるか、黒目のキワから目じりまでの狭い範囲に入れるかは、ご自身の顔の輪郭や、どう見せたいかによって変わってきます。ぜひご自身に合ったハイライトの入れ方を研究してみてください。■☆自分に合ったハイライトで立体ツヤ肌に肌に「ツヤ感」や「透明感」を演出してくれるハイライト。自分の顔がより明るく立体的になることをぜひ体験してください。ご自身に合ったものを選んで、ツヤツヤの肌を楽しみましょう。(Luna/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月14日小顔のモデルや芸能人に憧れて、生活習慣やメイクに気を配る女性は多いですよね。「小顔」には、体のバランスを良く見せるだけでなく、脚長効果まであるといいます。しかし、どんなにダイエットを行っても顔やせしない、成果がないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、理想的な小顔になれるマッサージ方法についてご紹介します。■☆マッサージで小顔になれる?女性は男性よりもむくみやすい体質の方が多いそう。「むくみ」を引き起こす原因は、血行が悪くなり、余分な水分や老廃物を体に溜めやすくなってしまうことです。とくに顔や脚は心臓から離れているため血流やリンパの流れが滞り、むくみやすくなってしまうのだとか。女性の顔を大きく見せている原因は、脂肪ではなく、この「むくみ」による「水太り」である場合もあります。つまり、マッサージによって血流やリンパの流れを促進させ顔のむくみを解消することが、顔痩せ・小顔につながるのです。■☆マッサージ前のウォーミングアップが重要小顔マッサージを始める前には、ウォーミングアップが重要です。最初に顔のコリをほぐしておくことで、マッサージが与える小顔効果をより高めることができます。ウォーミングアップのやり方は、まず首の後ろに両手を置き、ネックラインにそって後ろから前にさすります。次に耳の下を指圧し、指全体を使って耳下から鎖骨までの首側面をさすります。そして鎖骨から肩、肩から脇へと余分な水分と老廃物を押し流します。最後に脇下のリンパ節を指で指圧し、ウォーミングアップは終了です。■☆小顔マッサージのやり方小顔マッサージは、額のケアから行います。指の腹を使い、額の中央を強めに押します。左右の手を分けながら、こめかみに向かって指圧していきます。こめかみ周辺を指圧する際は、力が入りすぎないように行うことがポイントです。次に、顔の中心に右手を持っていき、指をそろえて、親指だけを顔方向に立てます。顎を親指の上に置き、親指をエラ方向にゆっくりと滑らせます。親指が耳下にきたら耳下を軽く押して片側のフェイスマッサージは終了です。左手で逆側のフェイスラインマッサージも行います。■☆目を大きく!パーツケアマッサージパーツケアマッサージを入念に行うことで、目の下の青クマ解消や、口元のほうれい線予防、小鼻縮小などの効果も期待できます。まず、目元のマッサージは、親指の腹を使い、眉骨をゆっくりと押します。次に目尻の下にある頬骨を人差し指で軽く押し、目頭に向かって順に指圧していきます。目頭に到達したら目尻に戻り、2回ほど繰り返しましょう。口元のマッサージは、口角に人差し指を当て、斜め上に柔らかく押し上げます。小鼻のマッサージは、人差し指を曲げた、第二関節で行います。小鼻に第二関節を押し当て、まっすぐに指圧しましょう。■☆毎日のメイク前に小顔マッサージ!小顔マッサージは、朝のメイク前に行うことがおすすめです。顔のコリがほぐれるため、メイクのりも良くなります。飲み過ぎた次の日のむくみ撃退にも効果的。毎日の習慣にマッサージを取り入れて、モデル級の小顔を目指しましょう。(ツナ缶/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月14日もともとは赤ちゃんの「あせも予防」に使われるベビーパウダー。実はメイクにも使える、大人のお肌にやさしいアイテムって知っていましたか?お手ごろ価格で、彼ウケのいいナチュラルなモテ肌を実現できちゃうんです!ベビーパウダーをつかった、とっておきのメイクをご紹介いたします!■☆ファンデーションの代わりに使おう!ベビーパウダーをメイクに転用する方法は、とっても簡単。1番シンプルな方法は、化粧水などでお肌を整えたあとに化粧下地を塗って、ファンデーションの代わりにベビーパウダーを使うというもの。ベビーパウダーの細かいサラサラとした粉が、お肌をぴったりカバーして、まるで素肌のような超ナチュラルメイクを実現してくれます。シミやクマなど気になる部分があるときは、化粧下地のあとにコンシーラーをのせてなじませてからベビーパウダーを使いましょう。男性ウケのいいナチュラルなモテ肌を実現したい方には、とくにおすすめです!■☆化粧前or仕上げに使うベビーパウダーの主原料である「タルク」や「コーンスターチ」には、余分な水分や皮脂を吸着する性質があります。ファンデーションを塗る前にベビーパウダーを塗っておくと、時間がたっても崩れずテカリにくいベースメイクが作れますよ!また、リキッドファンデの仕上げのルースパウダー代わりに使っても、テカリ知らずのサラサラ肌を実現できます。さらっとしていて厚塗り感のないベビーパウダーは、外出先での化粧直しにもおすすめです。■☆ベビーパウダーのふたつのタイプ市販のベビーパウダーには、大きく分けてふたつのタイプがあります。ひとつは、丸い缶や紙の容器に、120~150グラムほどのたっぷりのパウダーが入った大容量タイプ。大容量タイプは、なんといってもコスパが魅力。かわいいルースパウダー用のケースに移し替えて使えば、気分も上がりますね!もうひとつは、50グラムほどのパウダーが小さな容器にプレストされている固形のタイプ。プレストタイプは初めから持ち運びやすい容器に入っていて、使うときに粉が飛び散らないのが魅力です。自宅ではパウダータイプを使い、外出先の化粧直しにはプレストタイプを使うという手もありですよ。また、ほとんどのベビーパウダーには香料が入っています。赤ちゃんのようなふんわりとした香りが好き!という方にはおすすめですが、そうでない人は、無香料と明記されたものを選ぶと安心ですよ。■☆メイク使いするときの注意点魅力いっぱいのベビーパウダーですが、注意すべき点もあります。とくにパウダータイプの場合は、舞い上がった粉を吸い込まないようにパフでやさしく肌を押さえながら動かしましょう。粉をのせるイメージで動かすといいですよ。また、ベビーパウダーには皮脂を押さえる働きが強いため、人によっては冬場の乾燥した時期に必要以上に油分が吸収されてしまう場合も・・・。ベビーパウダー前の下地段階で、たっぷりとうるおいを与えておくと安心です。■☆自分に合った使い方を探そう赤ちゃんも安心なくらい肌にやさしく、テカリ知らずのナチュラルメイクを実現してくれるベビーパウダー。プチプラなのでお試ししやすいのもうれしいですね。ベビーパウダーでモテ肌を実現してみませんか?(ゆきこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月14日黒髪は日本人の特権ですが、どうしても重たく見えがち。あか抜けて彼の視線をゲットしたいのに、いまいちキマらないんですよね・・・。学校や職場でカラーリングが禁止されていても、おしゃれなメイクをしたい!そんな要望にお応えする、ナチュモテフェイスのつくり方を紹介します。■1.「ふんわりメイク」を心がけようメイクにおいて、わざわざ派手にパーツを引き立てる必要はありません。パーツの印象が強くなりすぎてしまうからです。そこでまずおすすめしたいのが、すべてのカラーを「ふんわり」のせること。ナチュラルな色合いを意識して、やわらかい雰囲気に仕上げましょう。黒髪のコントラストは強いものですから、印象強くなってしまわないように、コントラストに注意しましょう。■2.肌色は「透明感」を意識して黒髪には、肌の色を強調する効果があります。そのため茶髪の人と同じようなベースメイクをしてしまうと、全体的に「しつこい」印象になってしまいます。黒髪の人は透明感を意識した肌色を目指すようにしましょう。もともと肌の色が濃い人はパウダーを使ってみたり、白味の濃いファンデーションを使ったりするなどの工夫をこらすと、透明感のある肌色になって黒髪に似合います。■3.ピンクのチークが黒髪を際立てる黒髪は肌の色を白く見せる、いわゆる美白効果があります。そんな白い肌に似合う唇の色と言えば、やはりピンクではないでしょうか。ピンクは、ふっくらとしたやさしいイメージを演出してくれる色。濃い赤で大人っぽくキメるよりも、ピンクのやわらかい色合いのほうが黒髪との相性がいいですよ。肌色と相乗して、透明感を際立ててくれますよ。■4.アイラインは抜け感を出して黒髪であれば、アイラインもまた黒く濃くするほうが似合うだろう、と思ってしまいがちですが、目力が強くなりすぎて「怖い女・・・」なんて印象を与えかねません。そこで黒髪の人は、アイシャドウを黒ではなくて、ブラウンのものにしてみましょう!目の印象がふんわりやさしくなり、黒髪と中和するパーツができあがりますよ。■大切なのはバランス!黒髪は、パーツを強調したり、美白効果があったりと顔の印象を強くしてくれるので、メイクはナチュラルにおさえることが大切です。顔の印象を注意しながら全体のバランスを考えながすると、上手にこなせますよ。(あんと/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月09日今日は大事なデートなのに、寝不足でうっかりクマを作っちゃった!蒸しタオルでケアする時間もないし、どうしたらいいの・・・?そんなときは、メイクでクマを上手に隠しましょう!クマのタイプに合わせて、素早く自然にクマを隠す緊急処置、ご紹介します。■■あなたのクマはどのタイプ?クマのタイプによって、メイクを変える必要があります。下の3つのタイプのうち、あなたのクマはどれにあてはまりますか?鏡に顔を映してみましょう。・あっかんべー(目の下を指でひっぱる)すると少し薄くなる・・・青クマ・顔を上に向けるとクマが少し薄く見える・・・黒クマ・上のふたつの動作をしても薄くならず、目の下を横にひっぱると少し薄くなる・・・茶クマクマにも種類があるってご存じでしたか?では早速、メイクでクマを隠す方法を見ていきましょう。■■時短メイクならコンシーラーでクマ対策としてコンシーラーは定番ですが、ナチュラルな仕上がりにするためにはクマのタイプ別に色味を変える必要があります。・青クマ:ピンク系、オレンジ系・黒クマ:パール系、肌色よりワントーン明るめのもの・茶クマ:イエロー系、オレンジ系コンシーラーは伸びのいいものがおすすめです。クマを隠したくて厚塗りすると、不自然に仕上がったり崩れの原因になったりします。クマの上に、ブラシでチョンチョンとコンシーラーを置いたら、指の腹で薄く伸ばしていきましょう。ファンデーションは、厚く仕上がってしまうので使いません。フェイスパウダーでおさえると、クマ隠しメイクの完成です。■■目立つクマには、「リップ」が有効!コンシーラーを使ってもうまく隠せないしつこいクマには、赤いリップを使うといいですよ。特に青クマと茶クマにはおすすめですよ。1.顔に下地を塗る2.パールが入っていない、オレンジよりの赤リップを用意する3.クマの部分に赤リップを塗る。厚塗りしないように注意4.肌色より明るいカラーのコンシーラーをのせて、ブラシでよくなじませる5.フェイスパウダーで押さえるリップの保湿成分が目のまわりの乾燥を防いでくれます。ただし、赤リップをいきなり使うと、うまくいかないこともあるようです。おしゃれをする日が決まっている場合は、その日までに何度か練習しておくことをおすすめします。■■見る人の視線を分散させるメイクテクコンシーラーや赤リップを使ってクマを隠せたら、他の部分のメイクにも気を使いましょう。まぶたの上にのせるカラーやハイライト、アイラインには、ブラウン系の使用をおすすめします。ナチュラルなメイクを心がけることで、目のまわりに視線が集まるのを防げます。リップには、ラメ入りやツヤツヤ光るグロスを使えば、唇に視線を向けることができますよ!■■クマは病気のサイン?クマの主な原因は、不摂生や血行の悪さといわれていますので、病気になった体からのサインの可能性もあります。しつこいクマが出続けるようなら、一度病院で健康診断を受けてみるといいかもしれませんね。(ななりん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月08日モデルのローラさんやマギーさん、ダレノガレ明美さんなどが活躍している昨今、ハーフ顔人気も全盛期に突入しています。しかし、THE日本人顔の女子はメイクでハーフ顔を作りたいと思ってもよくわからない!なんて人も多いはず。とりあえずカラコンだけ入れとけばいっか、なんて思いがちですが、それでは安っぽいハーフ顔になってしまいます。古くない、派手すぎない魅力を作るのはなかなか難しいものですが、せっかくならメイク法をきちんと知って、圧倒的なハーフ美人感を出しませんか?今回は、フランス在住で毎日フランス人を見ている筆者が研究した、THE日本人顔の女子でもハーフ顔になれるメイク術をご紹介します。■眉間を少し狭くして、鼻筋ハッキリ欧米人と日本人で大きく違うところの一つに「眉と目の幅」があります。日本人は、少し間があるのに比べて、欧米人はその幅がかなり狭いのです。そして、眉間も同様。この幅の違いが、日本人(アジア人)と欧米人の印象を大きく変えているのです。ハーフ顔に見せるには、ここをできるだけ欧米人に近づけることが重要。眉間の下の部分をアイシャドウで色づけし、眉に見せかけます。そして、眉頭の縦ラインをアイブロウで強調します。そうすることで鼻筋をハッキリ見せることができるのです。綺麗に形を作ったら、ダークブラウン系のアイブロウライナーでふちどった眉の中を埋めていきます。しっかり眉毛が生えているということも、ハーフ顔のポイントです。■リキッドファンデーションでマット肌をつくりこむハーフ顔には、マット肌が欠かせません。明るめでマットなリキットファンデーションで肌をつくりこみましょう。使う下地やファンデーションの色もハーフや欧米系の人に多い「ピンク系」の色素を意識して、ピンク系の下地とファンデーションを揃えましょう。肌の赤みが強い人は、ブルー系の下地を使うと赤みが抑えられて透明感が出ます。ハーフ顔には、陶器のようななめらか肌を作るのが基本。最後にフェイスパウダーで毛穴もカバーすれば、ベースメイクの完成です。テカリやすい小鼻やおでこを中心にパウダーをのせていきましょう。仕上げにブラシで余計な粉を払うと、透明感とツヤがアップしますよ。■顔の立体感を出して華やか女子に光と影を駆使して、顔に立体感を作ると、ぐっとハーフ顔に近づきます。そのために必要なのが、ハイライトとシェーディング。顔のラインに沿って、頰にはベージュ色の強いチーク、眉と同系色のパウダーを眉頭から鼻筋に沿ってのせます。そして、目の下に広くハイライトをのせ、顔に立体感を出しましょう。このとき、丸く入れるのではなく「逆三角形」を意識して入れるのがポイント。ハイライトには様々な色や種類がありますが、ハーフ顔に仕上げるには、パールの入ったピンクっぽいハイライトがベストです。この3つを意識するだけで、すぐにモデルのような素敵ハーフ顔になれますよ。今日からはカラコンだけの安っぽいハーフ顔は卒業して、周りの女子たちと差をつけちゃいましょう!
2016年09月07日プロのヘアメイクアップアーティストに究極の質問! 「Q. もしも無人島に3つだけコスメを持っていけるとしたら、何を選びますか?」 たとえ無人島だろうと、これだけは最低限欠かせない! と思うリアルな愛用アイテムを教えていただきました。忙しい日々だと、ついつい手を抜きがちなメイク&ケア。プロも愛用するこの3つのアイテムであなたもエイジレスビューティー を手に入れちゃいましょう。■ Vol.6 イガリシノブさんイガリシノブBEAUTRIUMヘアメイクアーティスト。ファッション誌を中心に、広告などのヘアメイクを手がける他、化粧品開発ディレクターや専門学校での特別講師を努め、幅広く活動する。2015年に自身初となるメイクブック「イガリメイク、しちゃう?」(宝島社)を発売し、大ヒット。同年Yahoo!検索大賞メーク部門で「イガリメイク」というワードが1位となり、国内のみならずアジアでも社会現象に。2016年8月、ウエディングブック『ハレの日のイガリ的ヘアメイク』(世界文化社)発売。9月1日、ViViより『イガリ印365日メイク図鑑』(講談社)発売。今秋、川畑タケル氏と共に講師を務めるヘア&メイクのデジタルスクール「BEAUTRIUM ACADEMY」も開校。ファッション性の高い創造力と持ち前の明るいキャラクターで、多くの女優・アーティストから支持され続けている。HP: Blog: Instagram: @shinobuigari どんな女の子もおフェロ顔にしてしまう、大人気ヘアメイクアーティスト、イガリシノブさん。いまやメイク好きな人なら知らない人はいないほどの有名人です。その影響力は、チークをあまりつけない韓国の女性たちが、「イガリ的メイク」に憧れてチークをつけるようになったほど。そんなメイクのトレンドセッター、イガリさんですが、ご自身が愛用しているコスメに関しては、まだあまり知られていません。そこで今回は、イガリさんが無人島に行くことになったとき、最低限持って行きたいと思うコスメを3つ、教えていただきました。▼SHIGETA EXオイルセラム「外気や加齢から肌を守るためにつくられたエイジングケア用オイルです。実は私、肌が弱くて、目の周りなんてアトピー上がりでコラーゲン壊れ気味みたいなシワシワで、ずっと悩んでいたんです。このオイルセラムを使い出したら、シワシワがまっ平らになっていてビックリ!お風呂上がりにパパッとつけていただけなのに、朝起きたら目もとがなめらかになっていて、すごいなーって。女性を美しくする働きを持つ6種の宝石(サファイヤ、エメラルド、ピンックトルマリン、ファイアーオパール、レインボームーンストーン、クリスタル)を植物オイルに浸出して、パワーチャージさせているというこだわりも楽しいです」▼イヴ・サンローランルージュ ヴォリュプテ シャイン 49 ローズサンジェルマン「肌の調子が悪くて、どうしようもない時の救世主! 肌を白く見せてくれるし、肌のザラザラした感じがサラッとキレイになった感じになるし、乾燥から唇を守ってくれるし、これは神リップです!なかでも49番は、子供っぽくならないピンクだからお気に入り。このリップと、アイラインと、アイブロウ。これだけでも、イマドキ顔はじゅうぶん作れます」▼KOJI C-TIVE(シーティブ) チークカラーズ「2016年9月5日発売の新商品。AAAの伊藤千晃ちゃんプロデュースのブランドで、私もお手伝いしています。おフェロ顔メイクにマストなチークを、顔立ちに合わせてベストメイクが出来るよう、2色の組み合わせにしました。練りチークとパウダーチークの組み合わせもあれば、パウダー2色もあり、好みや使い勝手の良さで選んでもらえたらと思います」とくにチークは、イガリさんのメイクで欠かせないマストアイテムのひとつですが、大人が取り入れるには、ちょっと可愛くなりすぎる気もします。そんな悩みをぶつけてみたところ、イガリさんは、「年齢とともにくすみは出てくるから、チークレスはまずナシ。オトナ可愛いチークにするには、まずはパウダーチークをふんわりつけてくすみを目立たなくし、その上から練りタイプのチークを乗せて指の腹でトントンと広げると、落ち着いた大人の女性に合う、ナチュラルな血色の頬になりますよ」と、アドバイスしてくれました。最後に、イガリさん直々に、忙しいママも続けられる「イガリ的メイク」のコツを教えていただきました。「化粧水たっぷり使って保湿をしっかりして潤い肌をつくることからしなきゃいけないみたいな空気になってますけど、そんなこと、ぜんぜんないんです。うるみのある肌感って、鼻根にハイライトを入れたり、ラメ入りや水色のメイク下地を使ったりするだけでも作れちゃうんです。私は「メイク」を通して、とにかくみんなに楽しく、自信を持ってもらいたい! ただ、それだけなんです」超がつく人気者で美のスペシャリストなのに、まったく偉ぶることなく、私たちと同じ目線で会話して下さるイガリさん。女性から絶大な支持を得ている理由は、イガリさんの気さくな人柄にもあるのかもしれません。・SHIGETA ・イヴ・サンローラン ・KOJI C-TIVE (取材: 力武亜矢 )
2016年09月07日iDAはこのほど、「メイクに関する調査」の結果を発表した。同調査は7月15日~18日、全国の20~40代の女性300人を対象にインターネットで実施したもの。これまでにメイクの方法をどこで学んだか尋ねたところ、「特にメイクを学んだことはない」(48.7%)が最も多かった。学んだ人の1位は「コスメ系雑誌」(29.7%)、2位は「コスメカウンターでのタッチアップ」(15.3%)、3位は「友人や家族から」(13.7%)だった。自身の今のメイクに満足しているか聞くと、33.7%が「あまり満足していない」「満足していない」をと回答した。「満足している」「やや満足している」は合わせて28.0%だった。美容部員と同等の化粧品や美容に関する知識が手に入るなら、いくらまでならお金を支払うことができるか尋ねたところ、全体では「お金を支払いたくない」(35.7%)が最も多い結果となった。金額を払ってもいい人のなかでも「1,000円未満」(23.7%)が最も多く、特に20代は「1,000円~3,000円未満」と回答した人が31.0%と他年代より多かった。現在している、美のための努力について尋ねると、1位は「睡眠時間をしっかり取る」(27.3%)、2位は「こまめなヘアケア」(22.0%)、3位は「脱毛」(17.0%)だった。最も知りたいメイクの方法について聞くと、全体では「適切なスキンケア方法」(31.3%)が最も多かった。「知りたいものは特にない」(22.0%)を除くと、2位は「眉毛の整え方・書き方」(12.7%)、3位は「アイメイク方法」(9.3%)となっている。
2016年09月06日メイク崩れを防ぐアイテムとして多くの女性が使っているフェイスパウダー。でも、ベースメイクの主役であるファンデーションと比べて、なんとなく選んでしまっている人が多いのでは?今回は、メイクの名脇役であるフェイスパウダーの正しい選び方をご紹介します!■フェイスパウダーの役割普段何気なく使っているフェイスパウダーですが、実は、とっても重要な役割を果たしているんです。フェイスパウダーは皮脂をおさえ、汗を吸収してメイクのヨレやテカリをおさえます。また、ファンデをお肌に密着させて崩れにくくする効果もあります。目元にのせると、アイラインやマスカラのにじみもおさえてくれますよ!また、色によって顔の印象を大きく変える役割もあります。そんな重要なアイテムのフェイスパウダーだからこそ、慎重にチョイスしたいですよね?■肌色別、カラーチョイスの基本!では、フェイスパウダーの色に着目して選び方を考えてみましょう!自分の肌の色にあったものを選ぶのがポイントです。小麦肌の方は、白い粉を使ってしまうと顔だけ白浮きして不自然な印象になります。オークル系の中から自分の肌色にマッチしたものをチョイスしましょう。逆に色白の方は、ホワイトのパウダーで雪のような白い肌を目指すといいでしょう。ベースメイクのファンデやBBクリームの色合いを強調したいなら、半透明のルーセントカラーを選ぶのが正解です。■パール入り?それともパール無し?パールの有無によってフェイスパウダーをつけたときの雰囲気もかなり変わってきます。パール無しの場合は、なめらかでマット感のあるお肌に仕上がりますよ。陶器肌を作りたい方におすすめです。逆にパール入りを使うと、輝くツヤ肌が完成します。なかでもラメ入りをチョイスすれば、キラキラ度がアップしてきらびやかなパーティーシーンに役立ちますよ!シーンに合わせて使い分けるのも良いですね。■粉状と固形、どっちがいいの?フェイスパウダーにはルースパウダーとプレストパウダーがあります。ルースパウダーは粉状なのに対し、プレストパウダーは固形になっているのが特徴です。ルースパウダーは、完成度を高く仕上げたいときにはおすすめですが、一旦余分な粉を落としてから使う必要があるため、ちょっと手間がかかります。持ち運びにはプレストパウダー、家で使用するときはルースパウダーと、上手に使い分けるのもいいですね!■まずはテスターを使ってみようメイク崩れを防ぐのに欠かせないフェイスパウダーの選び方には、カラー、パールの有無、形状など、いくつかのポイントがありました。まずはテスターを試してみて、自分にベストなものをチョイスしてみてくださいね!(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月06日季節によってメイクの雰囲気を変えられるようになったら、もはやメイク上級者ですよね。この時期はまだまだ薄着で、コーデやアクセサリーは、ほかの季節に比べるとシンプルなものが多いですよね?ファッションだけでなく、メイクもナチュラルな抜け感が大切です!暑い季節限定の、とっておきのメイクのやり方をこれからご紹介します。■☆ベースメイクは薄く、ハイライトは華やかに!ファンデを濃く塗ってしまうと、さわやかな印象が薄れてしまいます。また、化粧崩れをしやすいこの時期は、ファンデを厚塗りするとヨレの原因になりかねません。ファンデは、極力薄めにつけるように意識しましょう!そのうえでハイライトをしっかり入れて、立体感で目を引くのが夏メイクのポイントです。ハイライトを入れるのは、いわゆるTゾーンが先です。続いて眉尻から小鼻の横に向かって目尻沿いに弓なりに入れていきます。下唇のすぐ下の部分にも入れましょう。明るい印象になるとともに、メリハリのある彫りの深い顔立ちになりますよ。■☆ナチュラル眉で美人顔を作る!続いては、ナチュラルメイクの大切なポイントとなる眉毛です。ペンシルだけで描くと輪郭が主張されすぎてしまって不自然なので、パウダーや眉マスカラを使ってふんわり自然な印象になるようにしましょう。カラーは自分の髪の毛より少し明るめのものをチョイスするとしっくりときます。目と眉毛の間が広すぎると野暮ったい印象になるので、眉は、眉毛の少し下部分を埋めるように描くと良いでしょう。■☆チークは夏カラーで健康的に!全体的にナチュラルな印象に仕上げたいですが、まったく色味がないとさみしい印象になってしまいます・・・。そんなときに差し色として使いたいのが、夏カラーのチークです。夏の太陽の下で映えるブロンド系のチークがおすすめ!オレンジのチークなら、ナチュラルで健康的な血色を演出できますよ。とくにアウトドアで過ごすときにおすすめのチークカラーです。■☆リップは控えめ、アイメイクであか抜けよう!口元に強い色が置かれているとメイクが濃い印象になってしまいます。薄付きでシアー感のある口紅が夏メイクを引き立ててくれます!ツヤ感を出してさわやかな印象にするために、ラメやパール入りをチョイスするのもおすすめですよ。逆にアイメイクは、ちょっと冒険しても大丈夫!ベースがナチュラルなのでマスカラはしっかりと付けましょう。アイラインは、目尻より少し長めに引いて切れ長の大人っぽい印象を目指すと、さわやかで色っぽく仕上がりますよ。■☆「メリハリ」がポイント!ファンデやリップは主張させすぎず、アイメイクやハイライトをしっかりと入れ、さわやかな印象を作るのがポイントでした。メリハリのあるメイクで、あか抜けたおしゃれさんを目指しましょう!(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月06日ナチュラルなだけじゃない2016年9月4日、株式会社セレンディップはニュージーランド発のナチュラルリップスティックブランド「Karen Murrell(以下、カレン・マレル)」を日本初上陸させたことを発表した。同社はこの日、同ブランドのオフィシャルオンラインショップを開設し、ISETAN MiRROR Make & Cosmeticsルミネ荻窪店にて展開する。また、9月14日からは全国のISETAN MiRROR Make & Cosmeticsの14店舗でも展開をスタート。このカレン・マレルというブランドは2008年にニュージーランドで誕生した。創業者であるカレン・マレルの「唇に触れるものは何一つ不快なものは使いたくない」という熱意から誕生した天然素材で作られたリップスティックはナチュラルなだけでなく、美しく色持ちが良いという特徴がある。我慢しなくてもいいナチュラルリップ今回日本に初上陸するカレン・マレルのリップスティックは全部で20色。多くの女性がリップスティックに求める要素として、発色の良さやカラーバリエーション、色持ち、つけ心地、香りなどがあるが同ブランドのリップスティックはすべてクリアしている。ナチュラルリップにありがちな「ナチュラルだけど発色はイマイチ」「ナチュラルだけどすぐにとれてしまう」という悩みをこのリップスティックなら感じなくてもいいのだ。しかも、女心をくすぐる美しいパッケージも魅力のひとつ。このパッケージはリサイクルペーパーにソイインクで印刷されており、美しいだけでなく環境への配慮も心憎い。日本初上陸のナチュラルリップスティックは1本2,400円(税別)。この値段なら自分用にもぴったりだが、ちょっとしたギフトにもぴったりだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社セレンディッププレスリリース(PR TIMES)
2016年09月05日注目素材を調合した初のポイントメイク商品株式会社ディノス・セシールは同社が運営しているセシールのiminiより、「iminiリペアリップ」および「iminiリペアマスカラ」を9月15日に売り出す。iminiは人間がもともと持っている健康で強く美しい素肌へと導く化粧品ブランド。また発売アイテムは注目されている素材【パントエア菌LPS】を調合しており、2商品は注目素材をブレンドしたimini最初のポイントメイクアイテムになる。アイテムのメリットは?「iminiリペアリップ」は植物由来のナチュラル成分を調合しているので、ツヤやかなカラーとともに、乾燥を制御してみずみずしい唇を実現する。また筆ペンのタイプなので、縦じわや口角にもキチンとフィットする。「iminiリペアマスカラ」はまつげのサイクルに注目して、もともと素肌が持つパワーをひきだす【パントエア菌LPS】を含む選び抜かれた8つの美容成分をブレンドしている。さらにキレイなカールやボリュームおよび長さを実現する多機能性により、まるでエクステを施したような美しいまつげに仕上げてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ディノス・セシール プレスリリース
2016年09月05日人気モデルやプロのメイク・ヘアアレンジが満載!8月31日、フリュー株式会社が美容動画サイト「otehon」をオープンした。同サイトでは、モデルやアイドル、プロのヘアデザイナーがメイクのテクニックやヘアアレンジのやり方を動画で撮影し、カテゴリごとに掲載。基本のテクニックから、フリューの調査・研究機関「GIRL’S TREND(ガールズドレンド)研究所」での独自調査による最新トレンドまで、あらゆるビューティーテクニックを手軽に取り入れることができる。わかりやすい動画を見ながらおしゃれを楽しめるコンテンツサイト内は、見たいメイクとヘアアレンジをすぐに探せるよう、細かくカテゴリ分けされている。メイク関係のカテゴリは、「アイメイク」や「チーク」などの気になる部分や、人気のオルチャンメイクや定番のナチュラルメイクなどの「テーマメイク」、モデル・タレント・芸能人・アイドルのメイクを紹介する「VIP」など。ヘアアレンジも「ショート」や「ボブ」など髪型から探すことができ、大きめサイズのアイコンで見やすく配置されている。同サイトにアップされた動画は、「otehon」サイト内だけでなく、YouTube、Facebook、Twitter、InstagramなどのSNSでも配信される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※otehon
2016年09月05日夏から残暑にかけて、日焼けした女性はチャーミングに見えますよね。そんな日焼けをメイクに取り入れてしまったのが日焼けチークです。簡単にできてかわいい日焼けチークの魅力や、メイク術についてまとめています。■暑い季節におすすめの日焼けチークとは?日焼けチークとは、その名の通り日焼けを再現するようなチークの塗り方です。やり方としては、右目の下から左目の下にかけて横一直線に明るいチークを引いて、日焼けのように見せることです。日焼けはキュートなチャームポイントですが、実際に日焼けしてしまうと肌荒れなどで大変です。そんな女子の悩みを叶えるために編み出されたメイク術が日焼けチークなのです。■日焼けチークがかわいい理由!日焼けチークは夏まっさかりから残暑にかけて、流行するメイク術です。その理由は、夏らしくアクティブで明るい女の子らしさをPRできるからです。また、日焼けチークはアウトドアファッションとの相性がよく、実際に海や山、河原でバーベキューなどのイベントを楽しむときに日焼けチークで出かけるとロケーションと絶妙にマッチします。健康的かつ、大人の女性からしてもケバさを感じられないことで、日焼けチークは高い人気を集めています。■やってみよう!日焼けチークのポイント実際に日焼けチークをやってみるとき、注意すべきポイントは明るさがありながらもナチュラルに仕上げることです。そのために、下地クリームやファンデーションを丁寧に仕込んでいくのは必須です。ファンデーションの上にシェーディングをかぶせると、チークが乗りやすくなります。チークは明るいオレンジチークが最適でしょう。鼻筋から先にチークを塗り、その次に両目の下へと塗っていきます。最後にハイライトをかぶせると、チークだけが浮きにくくなるでしょう。■日焼けチークをするときの注意点は?日焼けチークを上手に楽しむコツは、本当の日焼けを意識しながらバランスを考えることです。例えば、鼻や頬が焼けているのに肌が白いと不自然なので、ベースメイクも暗い色にすることをおすすめします。また、日焼けチークを行ったときにアイメイクやリップメイクを濃くしてしまうと派手すぎる印象になってしまうので、おさえ目にするほうがいいでしょう。■残暑にも日焼けチークは活躍夏のピークが終わっても残暑が続く限り、日焼けチークを楽しむチャンスは残っています。日焼けチークで健康的な可愛さを手に入れましょう。(あんと/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月03日ゲランから“美しい素肌のようなセカンドスキン”を叶える秋のベースメイクアップ アイテムが新登場。2016年9月2日(金)より全国発売。2010年の発売以来、仕上がりの美しさと、圧倒的な付け心地の良さから絶大な人気を誇るリキッド ファンデーション、「ランジュリー ド ポー」。2016年9月、美しい仕上がりとテクスチャーはそのままに、スタイリッシュでスリムなパッケージに一新。シェードも一人ひとりの肌色に更に合わせやすい6色展開になって新登場。同時に、高いカバー力とスキンケア効果を併せ持つ「パーフェクト コンシーラー」と、誰でも簡単にプロのようなベースメイクの仕上がりを実現できる「ファンデーション ブラシ」も新発売。それぞれの個性を磨きあげ、洗練した魅力を引き立てる、ゲランが提案する新しい秋のベースメイクアップが楽しめる。製品概要【新発売】ランジュリー ド ポー(リキッド ファンデーション)SPF2030mL 新6色各7,000円(税抜)目に見えないランジェリーのように、肌と一体化。肌本来の美しさを引き出し、自然な仕上がりのセカンドスキンを叶える。独自のテクノロジーのバイオ・フュージョン・マイクロメッシュが、どんな表情にも完璧にフィットし、ファンデーションがよれたりせず、つけたての美しさと心地よさを長時間キープ。洗練された透明感と、シルクのように繊細な輝きを放つ、クリアな肌へと導いてくれる。【新発売】パーフェクト コンシーラー(コンシーラー)12mL 新3色 各4,600円(税抜)高いカバー力とスキンケア効果を備えたマルチなコンシーラー。瞬時にクマや気になる部分をカバーしながら自然な仕上がりを実現。ソフトフォーカス パウダーが、クマやくすみをぼかしながら、高いカバー力を発揮。優しく叩き込むだけで自然に肌に馴染み、重ねても厚くならずにナチュラルな仕上がりに。目元のたるみに働きかけて、一日中潤いを与えてくれるスキンケア効果の高いスキンケア成分配合。【新発売】ファンデーション ブラシ6,200円(税抜)簡単なテクニックで失敗なし!あっという間にナチュラルでツヤのある美しい仕上がりを叶えるファンデーションブラシ。どんな角度にもフィットするラウンドシェイプと、ソフトな感触の繊維。そして、使いやすい長さのハンドル。高密度のブラシで円を描くように使えば素早く、簡単に、ムラのない均一なプロのような美しい仕上がりに。購入者限定プレゼント9月2日(金)より、ファンデーションをお買い上げの方に、肌に極上の輝きをもたらす24金配合の人気メイクアップベース「ロール エッセンス エクラ」のミニサイズ(5mL)をプレゼント。※お一人様おひとつまで。※プレゼントは数に限りあり。なくなり次第終了。※リフィル、オーキデ アンペリアル クリーム ファンデーションも対象、BBは対象外。お問い合わせゲランお客様窓口:0120-140-677URL:
2016年09月02日ピカ子さんを知ってる?株式会社QVCジャパンは2016年9月3日、メイクアップアーティストであるピカ子さんがプロデュースする「ラ・メイキャ」の美肌メイクセットを発売することを発表した。ピカ子さんはオネエのメイクアップアーティスト。オネエのメイクアップアーティストと言えばIKKOさんを思い浮かべる人が多いだろうが、このピカ子さんもかなり凄い人なのだ。海外ではアリシア・キーズさんやブラッド・ピットさんを担当したこともあるほどの腕前の持ち主。そんなピカ子さんが手がけるラ・メイキャというブランドは2010年に誕生。日本人の肌を美しく見せることや誰でも簡単に使えることをコンセプトに掲げるブランドで誕生以来、多くのファンを獲得している。人気商品のセット今回発売される美肌メイクセットとは、ゴッドパウダーとカブキファンデーションのセット。カブキファンデーションは無水ファンデーションで、重ねづけしても厚塗り感がないところが人気の秘密。シミやソバカス、色ムラをナチュラルにカバーし、さらっとしたテクスチャーは1度使えばやみつきに。ピカ子メイクの必需品と言えばブラシなのだが、このファンデーションは半月型ファンデーションブラシ付き。このブラシを使えば肌に均一にファンデーションを乗せやすい。ゴッドパウダーは皮脂や汗を吸着することでメイク崩れを防止する。ミネラル100%のシリカを採用し防腐剤無添加に。白くなりすぎず、ベールをかけたような滑らかな肌になるとかなり人気の商品だ。9月3日はQVCから目を離すことができない。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社QVCジャパンプレスリリース(PR TIMES)
2016年09月01日汗や皮脂汚れが原因で、せっかくのメイクがすぐにくずれてしまうことに悩んでいる人は多いですよね。くずれないメイクを知りたいという人におすすめなのが、「潜水法」という新しいベースメイクのやり方です。汗かきさんやオイリー肌さん必見の潜水法を、詳しく解説していきましょう。■☆「潜水法」ってどんなメイクなの?潜水法とは、簡単に説明するとベースメイク後に洗面器などに水を張って顔を潜らせる方法です。せっかくベースメイクをしたのにわざわざ水に潜るなんて、化粧が台無しになるのでは・・・と思う人もいるでしょう。でも実際には、カバー力が高くくずれにくくなるる驚きの方法なのです。というのも、ファンデーションがムラなく均一にお肌に密着するので、くずれにくくなるというわけです。加えてナチュラルな透明感まで手に入れることができるので、いいことずくめですね!■☆ファンデは、「濃いめ」がポイントでは、早速潜水法のプロセスを見ていきましょう。まず、いつものメイクと同様に下地を塗ります。特にこの時期は、紫外線対策として日焼止めと化粧下地は欠かせません。続いてカバー力の高いスティックタイプのファンデかクリームファンデを塗っていきましょう。ファンデは、いつもよりも濃いめを意識して塗るのがポイントです。■☆パウダーファンデはたっぷりと下地とファンデを塗ったら、次はパウダーファンデを重ねていきます。これでもかというほど大胆にたっぷりと粉をのせてください。顔が真っ白になってしまっても大丈夫です。厚塗りしても濃くならない薄い色や透明のルーセントパウダーを使うことをおすすめします。これでベースメイクは完成です。続いては、いよいよ潜水です!■☆いよいよ本番!潜水のやり方まず、洗面器に少しぬるめのお水を張りましょう。温度が熱すぎると顔の皮膚が乾燥してしまいます。用意ができたら、30秒から1分ほど顔を水に浸しましょう。潜水が苦手な人は、シャワーを顔に浴びたり水スプレーを使ったりしても良いですね。潜水したあとは、やさしくティッシュで水気を拭き取ってあげましょう。粉がムラになってしまったら、潜ったあとにパウダーをはたいてぼかしてあげると良いですよ。顔を乾燥させたら、その他のポイントメイクをしましょう。どんな状況でも崩れにくい、鉄壁肌の完成です。■☆潜水法を取り入れてくずれない肌を作ろう汗や皮脂に負けない肌を作る最新メイク術「潜水法」をぜひ明日のお出かけから取り入れてみましょう。いつまでもくずれないあなたのメイクに、驚く人続出ですよ!(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月01日オーブ クチュールで新発売のアイシャドウが大好評!2016年6月28日に花王株式会社のメイクアップブランド「オーブ クチュール(AUBE couture)」から新発売された『ブラシひと塗りシャドウ(5種)』が大好評となり、発売後わずか2ヶ月で出荷数量が40万個を突破した。ブラシひと塗りで3色のグラデーションこれまでのアイシャドウはチップで塗るタイプが主流であり、目元にグラデーションを作るには時間やテクニックが必要だったが、『ブラシひと塗りシャドウ』は、チップではなくブラシを採用。パレットの中にグラデーションとして完成されている3色シャドウを、そのままブラシでとってまぶたにひと塗りするだけのシンプルな使用方法で、簡単に美しいグラデーションの目元を仕上げることが可能だ。同商品は美容プロからも高く評価され、集英社マリソル7月号の「2016年上半期マリソル“うぬ惚れ“ベストコスメ大賞」において、メイク大賞を受賞している。ブランドサイト、Facebook公式ページでは『ブラシひと塗りシャドウ』の詳細情報が掲載されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社プレスリリース(PRTIMES)
2016年09月01日エイジング世代向けの新たなベースメイク化粧品ブランド「マキアレイベル(Macchia Label)」を手掛ける株式会社JIMOSは、美容液ファンデーション市場で12年連続売上No.1の「クリアエステヴェールシリーズ」より、エイジング世代向けベースメイク『薬用クリアエステヴェール』を、2016年9月1日にリニューアル新発売すると発表。今回のリニューアルでは、2種の「若見えパウダー」を新配合すると同時に、10種の美容液成分が増加。さらに、ブルーライトや大気汚染物質など日中のダメージからも素肌を守ることで、エイジングサインといわれる黄ぐすみ・小じわ・毛穴を自然にカバーしながら、スキンケア効果で素肌をいたわる。新配合「若見えパウダー」で自然な透明感のある肌に新配合の2種の「若見えパウダー」は、エイジング世代の肌に合わせたカバー力で、透き通った美しい肌を叶える。高いソフトフォーカス効果を持つパウダーが、黄ぐすみをしっかりとカバーしてメリハリのある顔立ちを実現。また、肌なじみがよく柔軟性のあるパウダーが、小じわや毛穴で目立つ肌の凹凸を補正し、一日中なめらかな肌へと導き、自然な透明感を与える。大幅にパワーアップした美容液成分で若々しい素肌に従来のコラーゲンやヒアルロン酸、プラセンタエキスなどの美容液成分58種に加え、黄ぐすみの進行を抑える「マロニエエキス」、しわをケアする「ヒメフウロエキス」など新たに10種の美容液成分が増加。美容液成分の中でも、ダメージを受けたタンパク質を修復する「ヒートショックプロテイン」や、肌のターンオーバーを正常化する「幹細胞ケア」、黄ぐすみをケアする「糖化ケア」のトリプル機能により、エイジング世代のニーズに応えたスキンケア効果を実現する。さらに、時間差で溶け出すカプセル化された保湿成分が、日中のメイクをしている時間も潤いを浸透させ、ハリのある若々しい素肌を育む。ブルーライト、近赤外線、大気汚染物質からも素肌を守る現代では紫外線だけでなく、ブルーライトや近赤外線、大気汚染物質なども、肌に深刻な老化を引き起こすといわれている。『薬用クリアエステヴェール』は、「近赤外線カットパウダー」をはじめとした“現代ならではのストレス環境に対応する成分”を配合することにより、時代によって変化する老化原因からもしっかり素肌を守る。色展開は全5色(ナチュラル、オークル、ライトナチュラル、ピンクナチュラル、タンオークル)で、価格は各色3,904円(税抜)。通信販売などで販売される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JIMOSプレスリリース(PRTIMES)
2016年08月30日『洗練眉で若々しく!廣森知恵子の“徹底”美人眉レッスン』2016年の秋は『美容の秋』と銘打って自身のメイクアップ技術を向上させてみてはいかがだろう。ハーバー研究所ビューティプロデューサー廣森知恵子さんによる、洗練された美眉の描き方が学べる講座がこの10月より、NHKカルチャー秋の美容講座として始まる。NHKカルチャーでは珍しい美容講座この講座では、眉の描き方や整え方の基本、ナチュラルな眉メイク、またアイライナーの入れ方まで、若々しい目元づくりを”徹底的”に学ぶことができる。また、120分の講座終了後、自分自身で理想の眉を描いた参加者への撮影会も行われる予定だ。2016年10月14日より順次スタート 会場は名古屋・青山・梅田・宇都宮・新潟・札幌・大分・熊本8教室。一部の会場では、ホームページ限定で先行申し込みの受付が開始された。下記プレスリリースの記事より授業料や実施日を確認の上、申し込まれては?(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※NHKカルチャーWEB先行受付日一覧
2016年08月29日アイライナーといえば、ブラックやブラウンがほとんどですよね。アイシャドウにはあんなにたくさんのカラーバリエーションがあるのに、どうしてアイライナーにはカラーが少ないのだろうと、不満に思ったことはありませんか?実は最近は、カラーアイライナーを使ったカラーメイクがトレンドなんです!カラーをつかった「あか抜けメイク」のやり方を解説しましょう。■カラーメイクは、メリハリが大事!カラーメイクは、いつもと違うポップな雰囲気を演出できてワクワクしますよね。でも中には、うまくできないと悪目立ちして、ちょっと痛いイメージになってしまうのでは・・・と心配になる人もいることでしょう。大人女子は、さりげなくカラーメイクを取り入れるのが正解!下まぶただけや目尻の跳ね上げ部分にのみラインを入れるのがおすすめです。ベースメイクやリップ、チークの色合いはひかえめにして、目にのみポイントをおくなど、メリハリをつけることが大切です。■普段メイクの「助っ人」としてカラーライナーを使うのが難しそうだと思う人は、黒やブラウンのいつものアイライナーにちょい足しする方法はいかがですか。黒のアイライナーをいつもどおり引き、目尻だけに少しカラーライナーで色を足していきます。他にも、黒のライン上に二重にアイラインを入れていくWライン使いもいいですね。黒のラインはいつもより、気持ち細めに引いてカラーラインを足すようにするとさりげなくメイクできますよ。■オフィス通いには、ネイビーがGOOD!では、おすすめしたいカラーをご紹介しましょう。まずはオフィスでも悪目立ちせずさりげなく使えるカラーです。1番使いやすそうなのは日本人の瞳との相性もばつぐんのネイビー!ネイビーは知的なイメージでフレッシュな印象も引き出してくれるので、オフィスでもぴったりです。ネイビーのラインを入れて、デキる女風メイクにトライしてみませんか。■デートには、断然レッド!意外と試しやすいのがトレンドカラーのレッドのアイライナーです。おしゃれで抜け感のある目元が簡単に完成します。色っぽさを強調できるので、デートにもぴったりですね。赤を際立たせるために、アイメイクはカラーライナーとマスカラのみのシンプルを心がけましょう。■シーンに合わせたカラーメイクで気分を盛り上げよういつも同じ雰囲気のメイクでマンネリ化してしまっている人は、さりげなくカラーを取り入れた、「あか抜けメイク」にチャレンジしてみませんか?ネイビーやレッド以外にもいろいろなカラーバリエーションがあるので、自分にあるカラーを見つけて楽しみましょう。(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月28日秋冬メイク、ついていける?クオレ株式会社は8月26日、コスメブランド「K-パレット」より『K-パレットエッセンスインハイライト』を新発売させる。美容液とハイライトが一本になったスティック状のアイテムだ。2016年秋冬メイクで重要となりそうなのは、「質感コントロール」。特にベースメイクでは、素肌のような自然な透明感を意識しつつ、ややマットに仕上げるのがポイントだ。さらに肌の立体感をしっかり出すことで、ナチュラルで魅惑的な肌の質感を演出する。メイクテク向上の秘密は「二重芯」!「それってよっぽどメイクが上手じゃないと無理じゃない?」と困惑する人も多いだろう。しかし『K-パレットエッセンスインハイライト』なら、この複雑なトレンドベースメイクが誰でも簡単に仕上げられるのだ。くまやくすみを飛ばし、立体的な肌を作り出すためのハイライトスティック。その中には、7つのプレミアム美容液成分が濃縮された美容液が芯となって潜んでいる。これによって、使うたびにハイライトと美容液が溶け合い、透明感と立体感、さらに潤いのある肌をキープしてくれるのだ。目にも唇にもパウダーのハイライトよりも肌に密着し、ポイントメイクに使いやすいのも特徴。アイシャドウベースやリップベース、涙袋、メイク直しまで、いろんな使い方を楽しんでみて。価格は税抜き1,500円。全国のPLAZA・MINiPLA限定で販売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※クオレ株式会社プレスリリース
2016年08月27日地味な見た目なのに、多くの人から永らく愛されつづけているヴァセリン。大きなサイズから小さなサイズまでバリエーションも豊富です。そんなヴァセリンには、驚くべき効果と使い方があるとのこと!どんな内容なのか気になってしまいますよね?!■■ヴァセリンの原料ヴァセリンは、とってもシンプルな保湿剤。実は石油が原料の製品なんですよ。ワセリンは、精製度によって大きくふたつに分けられ、比較的安価で手に入るのが黄色ワセリン、精製度が高く化粧品や医薬品に使用されるのが白色ワセリンです。ヴァセリンは白色ワセリンの製品!皮膚を保護するために病院で処方される「プロペト」も白色ワセリンのひとつです。■■ヴァセリンの効果ヴァセリンの効果はとてもシンプル!肌に何かを与えるのではなく、肌表面を少量でもしっかりコーティングし、水分蒸発を防ぐことで保湿力を高めるというものです。肌本来の働きを助けてくれるということなのですね。人の皮膚の自己回復力をうながし、副作用ももちろんありません。安心して使用できる保湿剤の代表格です。体のどこにでも使用することができます!■■使い方1:リップクリーム代わりに唇の荒れは、季節などによる乾燥だけが原因とは限りませんよね。口紅や歯磨き粉の刺激で荒れることもあります。他にも、食生活が乱れて栄養不足になったときとか・・・。そんなとき、低刺激のヴァセリンをリップクリームとして使用することができます。ヴァセリンはなめても問題ないくらい安全な商品で、医師からおすすめされることもありますよ!■■使い方2:メイク落としにヴァセリンは油分ですから、メイク落としとしても有効に活用することができます!アイメイクなどの落としづらい部分にも効果的。やさしい油分なので、目の近くや唇など、デリケートな部分にも安心して使用できるのがうれしいところです。ただ、乳化剤などの入っていないシンプルな油分であるため、洗い流しづらいというデメリットはあります。化粧水を含ませたコットンで、やさしくふきとるなど工夫すると良いですよ。■■使い方3:かかとケアやネイルケアに乾燥が原因でガサガサしてしまう、ひざやかかと。角質が厚くなる原因のひとつが乾燥です。そのため保湿効果を高めるヴァセリンは、ひざやかかとのケアにピッタリ。やり方も簡単。入浴後にうすく伸ばしてぬるだけです。保湿されることで角質も段々やわらかくなっていきますよ!また、除光液の刺激などで乾燥が気になる、爪のケアにも効果的です。入浴後、爪や爪周りの皮膚にやさしくぬっておきましょう。■■どこにでも使える万能保湿剤!ドラッグストアで簡単に手に入るヴァセリンは、目の周りや唇なども含めて、顔からボディ、爪までどんな部分にも使える万能な保湿剤です。他の白色ワセリンでもOK。ぜひ試してみてくださいね!(SORA.K/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月26日肌の乾燥対策に使っている人が多いニベアクリーム。高級クリームと成分が似ていることでも話題になりましたよね。ニベアクリームは乾燥した肌にうるおいを与えるのはもちろんですが、ほかにもいろいろな使い方ができるって知っていましたか?おすすめの使い方をご紹介します。■お風呂でできる、ニベアパック肌の乾燥が気になるときには、お風呂でできるフェイスパックがおすすめです。まず、湯船で体をしっかり温めて、顔の毛穴を広げておきます。クレンジングと洗顔でメイクや汚れを落としたら、軽く水分をふき取ります。たっぷりのニベアを手に取って顔に広げ、そのまま10~15分ほど時間をおきます。最後にぬらしたコットンでやさしくふき取って、ぬるま湯で流したらプルプルお肌の完成です。乾燥が気になる季節のスペシャルケアとして、週1回程度行うのが良いでしょう。毎日やると毛穴が詰まってしまうことがあるから注意してくださいね。■お風呂上りに、リップパックカサカサ唇ではリップの色がきれいに出なくて、鏡を見るたび嫌になっちゃうことも・・・。そんなときには、ニベアでリップパックをしてみましょう。お風呂上がりのやわらかくなった唇にニベアをたっぷりつけたらラップをかぶせます。5分ほどたったらラップを外してクリームを指で唇になじませてください。べたつきが気になる場合は、ぬらしたコットンでやさしくふき取りましょう。くれぐれも力を入れすぎたり、クリームをふき取りすぎてしまったりしないでくださいね。■トリートメント代わりにニベアは肌だけでなく髪にも使うことができます。使い方は、シャンプー後のトリートメントとして使う方法と、アウトバストリートメントとして使う方法の2通り。どちらも、つけすぎると髪がべたついてしまうので、少量を手で温めながら少しずつ髪につけます。パサつきがちな毛先を中心につけていき、髪の生え際や根元にはつけないようにするのがポイント。美容成分がドライヤーの熱から髪を守り、ツヤのある髪に仕上げてくれます。■ファンデに混ぜて肌が乾燥してファンデーションがうまくのってくれない・・・。そんなときにはファンデにニベアを混ぜてみましょう。パウダーファンデーションの場合は、先のとがったもの(ヘアピンなど)で少し削って手のひらでニベアと混ぜれば、クリームファンデのようになります。肌の乾燥がひどいときには、リキッドやBBクリームと混ぜるのがおすすめです。うるおいたっぷりのベースメイクが完成しますよ。■ニベアのアレンジで女子力アップ豊富なアレンジ力とコスパの良さで、大人気のニベアクリーム。全身のケアに使って、しっとり肌&ツヤ髪を手に入れましょう!女子力アップすること間違いなしですよ。(ふみ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月25日全8商品『2016年秋限定メイク』コレクション株式会社ファンケル化粧品は、『2016年秋限定メイク』を8月19日より数量を限定して発売する。『2016年秋限定メイク』はフェミニンで芯があり華麗なフェイスを演出してくれるメイクコレクション。全8アイテムの販売ルートは直営の店舗および通信販売になる。アイテムの特徴『2016年秋限定メイク』コレクションで登場するのは「カラーフィットルージュ」(スティック レフィル)で、商品カラーはブリックレッドとサルビアピンクを用意している。またヒアルロン酸などのリップトリートメントの成分を調合しており、ソフトでぷくっとした美しい唇を実現する。続いて「限定ルージュケース」(エレガントレース)は上品なレース模様が施されており、パッケージはスタイリッシュな印象を与える。さらに「スタイリングアイパレット」(レフィル)は、ビターゴールドとパステルグレーを用意しており、流行カラーを用いて立体的な美しい陰影を作り出す。そのほか「限定パレットケース」なども登場する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケル化粧品プレスリリース(PR TIMES)※株式会社ファンケル化粧品
2016年08月24日全国のPLAZAにて先行販売ロンドン発のメイクアップブランド「リンメル」より、ベースメイクシリーズ「クイックパーフェクション」が発表された。これに先立って、同シリーズのファンデーションが全国の「PLAZA」「MINiPLA」にて、2016年8月19日より先行販売が開始。企画開発にはPLAZAのコスメバイヤーが参加しており、開発に1年半かけたこだわりの品だ。クイックパーフェクション コンパクト レフィル(全5色)2,300円、ケース700円。初回限定品には、ロンドン柄のケースが付属される。忙しい朝でも、しっかりお肌をカバー!潤いやカバー力の高いリキッドファンデーションと、さっと素早くつけられるパウダーファンデーションの良さをいいとこ取りした、リンメルの「クイックパーフェクション コンパクト」。ファンデーションがメッシュを通ると、リキッドに変化する“ミラクルメッシュスルー処方”により、さっとひと塗りするだけでリキッドファンデーションの潤いと密着感が実感できる。コーンシーラーも同時期に発売同時期、同シリーズのコーンシーラーも発売される。素早く手軽に使用でき、色むらしにくいエアインパウダーを配合。全3色1,600円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プラザスタイル ニュースリリース※リンメル 公式サイト
2016年08月24日小顔に見せるメイクや美白ケア、アンチエイジング対策に必死になるのにちょっぴり疲れた女子の皆さん。キレイになるための努力は女性として必要ですが、もっと肩の力を抜いて、ありのままの素顔を受け入れられるようになれればステキだと思いませんか?年齢を重ねてシワのできた顔を「美」とするフランスでは、コンプレックスさえも「チャーミング」に変えてしまうお国柄。とにかく「ナチュラル」であることが、キレイの絶対条件なんです。ファンデーションは使わない!日本人の私たちからすると、思わずコンシーラーで隠してしまいたくなるようなソバカスやシワを、逆に隠さず堂々と美の一部にしてしまうのがフレンチガール流。日焼け止めは塗るけれど、素肌の色を変えてしまうファンデーションを使わない女子が大多数。「ありのままの自分を変えてしまうようなメイクやケアでは、本当のキレイにはなれない」というのがフレンチガールのお約束なんです。持って生まれた素肌を最大限に活かすのが粋なのだそう。「こうあるべき!こうするべき!」というルールに縛られないフレンチガールは、ジムやエクササイズも「気が向いたときに」というスタンス。自由なスピリッツの下、無理せず自分磨きを楽しんでいるのが伝わってきます。スキンケアは保湿さえできればOK日本よりも乾燥がひどいフランスでは、保湿ケアに力を入れる女子が多いのが特徴です。逆に言えば、スキンケアは保湿さえしていればOKという、シンプル派がたくさん。日本では化粧水に美容液と、さまざまな基礎コスメを重ねづけすることが当たり前になっていますよね。でも、コスメに含まれる防腐剤や香料が肌に刺激を与え、肌本来の持つバリア機能を破壊してしまっていることがあるのだそう。フランスでは、洗顔後は化粧水や美容液を飛ばして、そのまま乳液へ。余計なものをつけないからこそ、肌本来の持つ再生力が活きる、という考えが主流です。フレンチガールは砂糖を摂らないパリを拠点に活躍するメイクアップアーティストのバイオレットによれば、「フレンチガールは可能な限りオーガニックの食材を増やし、砂糖を摂らないようにしている」とのこと。砂糖を摂りすぎると、体内のビタミンやミネラルが不足し、肌荒れにつながってしまうことは有名です。フレンチガールは、インナーケアこそが、真の美肌を作り上げる要素であることを熟知しているんですね。 メイクはとことんワンポイント主義ナチュラルな素肌を素材として、そのまま活かしたオシャレが大得意なフレンチガールにとって、コテコテ塗りたくったメイクは絶対NG!マスカラならマスカラ、チークならチークと、どこか一か所だけ華やかに強調させるワンポイントメイクがお決まりです。中でも、洗いっぱなしの髪と素肌に真っ赤なリップを塗っただけのスタイルは、少女らしさとセクシーさが同時に表現されていて、キュートの一言。自然体でいることを愛し、お手入れは少なければ少ないほどイイ!がモットーのフレンチガール。アンチエイジングに美白にと、あれこれ試すのもアリだけれど、たまにはフレンチガール的なゆるりとした発想を取り入れてみるのもいいかもしれません。【参考文献】『The French Girl Beauty Rules: Makeup Artist Violette Shares Her 8 Essential Secrets』
2016年08月22日アイメイクのポイントになるアイライナーは、使いやすいものさえ選べば、初心者さんでも簡単にきれいなラインがかけます。アイライナーは愛されメイクのカギ!今回は初心者さんむけに、アイライナーの使い方をご紹介いたします。■■ペンシルタイプのジェルライナーペンシルタイプのアイライナーは、初心者でもかきやすいタイプのものです。中でもジェルアイライナーは特におすすめ。芯がやわらかいのでスルスルかけます。芯がかたいと力を入れてかくことになり、失敗したりまぶたを傷つけたりすることも。ジェルアイライナーなら、軽いタッチでくっきりラインがひけますよ。まつげの間を埋めるのも、目尻のスッと伸びるラインもお手軽にできちゃいます。■■極細のリキッドアイライナーすらっと流れるような目元を演出してくれるリキッドアイライナーは、初心者だと失敗しそう・・・そんなイメージのある方もいるのではないでしょうか。リキッドアイライナーは筆が細いものだとかきやすいんです!上手くかくコツは、一気にかこうとせずに3段階程度に分けてかくことです。目頭付近、中央、目尻と少しずつ足していくようにかくと失敗しにくくなります。極細の筆なら太さ調節も簡単です。最初は細めにかいてみて、筆先でラインの幅を少しずつ広げていくといいですよ。■■お湯で落とせるアイライナーお湯で落とせるアイライナーはフィルムタイプのものが多く、汗や水に強いのが特徴です。一度かいてしまえばなかなか落ちないので、日中のメイク直しの手間が省けますよ。初心者さんだとメイク直しで失敗・・・なんてことも。汗をかいたり涙目になったりしても落ちにくいアイライナーなら失敗も防げます。メイクを落とすときもスルッと落ちるので、最後まで簡単ですよ。■■ブラウンのアイライナー愛されメイクのカギはアイライナーの色にあります!定番のブラックもいいけど、ブラウンのアイライナーを選んでみてはいかがですか?ブラウンならいつものシャープなアイラインでもやわらかな印象がプラスされて愛されメイクになります。肌になじみやすい色なので、初心者でもナチュラルな目元を作ることができ、目尻をキュッと上げたキャットアイも、ブラウンならきつくなりすぎずキュートに決まりますよ。■■初心者さんでも愛されメイクに初心者さんでも使いやすいアイライナーを選べば愛されメイクに!それぞれのアイライナーの特徴をもとに、あなたにぴったりなアイライナーを選んでくださいね。アイライナーを使って毎日のメイクをもっと楽しんでみてはいかがですか?(メロンちゃん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月22日たくさんの人と出会う大学生活。高校生の時より、もっと垢抜けるにはメイクをどんどんしよう!と思い、濃すぎるメイクになっていませんか?上手にメイクアップしていれば思い通りですが、ただ塗りたくっているだけのマイナスメイクになっていれば、高校時代よりモサい印象に……。ここでは、ありがちな残念美人と、そこから垢抜けるためのメイクをご紹介したいと思います。■アイシャドー、ベタ重ね塗りしてない?大人女子を見れば、アイメイクが大人っぽくて格好いい。でもベタ塗りは、目がはれぼったく、くすんでいるだけに見えて逆効果です。そんな古メイクは、グラデーションメイクをすることで卒業できます!グラデーションメイクは、まず大きなチップでベースの薄い色(ベージュなど)を全体にぼかし、次に薄い色をまぶたにのせます。次に、目のキワや、二重の幅のところに、一番濃い色をON。最後に指で境目をぼかせば、綺麗なグラデアイの出来上がりです。友達から「そんな綺麗なグラデーション、どうやってやるの?」と声をかけられること間違いなしです。■下地重ね塗りしてない?日焼け止、め・下地・ファンデーション……。どれも塗っておきたいけれど、肌が呼吸できなくなり、見た目もぼってりとした印象になってしまうので注意が必要。しかし、どれもメイクには外すことができないのも事実ですよね。そんなときは、日焼け止め兼下地になるBBクリーム、CCクリームなど、2wayのものを取り入れることで、肌への負担を減らしてみましょう。また、ファンデーションは、乾燥崩れを防いで、潤いを出せるクッションファンデーションがオススメです。肌が呼吸しやすくなり、軽い印象になりますよ。「大学生」としてのウリはやはり透明感。ここを外しては、まだ20代前半で若いのに、厚化粧でなんだか残念……な女子になってしまいます。■日焼け止め、朝塗っただけになってない?朝、出かける前に塗っておくのはもちろんですが、1度だけだと汗でドロドロに……お昼前には取れてしまっています。そうなると、肌へのダメージが強く、くすんだ印象に。一気にイケていないメイクになってしまうので、こまめに塗りましょう。目安は、2時間に1回です。それが難しければ、出かける前、ランチ後の2回は必ず塗ることをオススメします。■アイライン、塗りすぎて逆に目が小さくなってない?目の印象を決めるのはアイラインと言っても過言ではありません。気合いが入ってグリグリと囲い塗りをしてしまいがちですが、逆に目が小さく、古臭く見えてしまいます。目が大きく見えても、なぜか古臭いとか、イマイチダサい印象になっている人は、これが原因なことが多いのです。アイラインは、目のキワと目尻だけに引いても十分でか目になれますよ。目尻にアイラインを引く目安としては、黒目の端から、目尻にかけての部分のみがベストです。短く、ピっと潔く描き、目尻はピタッと止めてください。プチ変身が、垢抜けているかそうでないかの印象を決めます。足し算ばかりのメイクは卒業して、バランスのとれたメイクができる女子が、たくさんの人がいる大学内で飛び抜けることができるのかもしれませんね。
2016年08月22日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?