「ナチュラル メイク」について知りたいことや今話題の「ナチュラル メイク」についての記事をチェック! (107/127)
これからの季節、仕事中や営業先など人と会う場面で気になる「メイク崩れ」。特に眉毛はメイクが落ちた感がすごくでてしまうので、眉周辺の汗を拭くのが気になることも。そこで、一度塗っておけば数日間その色をキープできるという、噂の眉用ティントコスメを実際に使ってみました!その仕上がりと塗り方のコツについて詳しくご紹介していきましょう!ティントコスメって「ティントコスメ」、聞いたことのある人も多いかもしれません。当初は唇コスメとして話題になり、飲んでも食べても落ちにくく、カラーが長持ちすると人気を呼びました。これまでにも「落ちにくいコスメ」や「ウォータープルーフコスメ」がありましたが、ティントコスメの特徴は肌の内側から発色しているような自然な仕上がりになること。特にティントリップは唇の中心から色づくグラデーションカラーが楽しめたり、唇の水分量や状態で自分だけの色に仕上がるなどの効果があり、Instagramでも話題に。今回は汗が気になり始める今の時季にぴったりな、眉用のティントコスメに注目!肌に着色するタイプの眉用ティントコスメが、汗や水などにどれほど強いかを実験してみました!水や汗でも落ちない眉ってほんと?ティントコスメを使ってみた!今回私が使用したのは眉用のジェルティント。眉用は今までペンシルタイプが主流でしたが、ジェルタイプが新たに登場しています。では実際にやり方をご紹介しましょう!1.化粧を落とした状態で、普段のアイブローと同じようにジェルを眉毛にのせていきます。はみだした部分は綿棒でぬぐいましょう。2.そのまま2時間放置して乾燥させます。3.のり状になっているので、ぺりぺりとはがして終了!仕上がりはこんな感じになりました!上の画像がbefore、下の画像がafterです。素の眉毛が「描いた風」に……!時間はかかりますが、ものすごく簡単でした。ジェルの塗り始めはあまりの濃さにギョッとしますが、眉ティントの色づきはとても自然で薄いので、あまり怖がらずにジェルをのせていきましょう。乾燥すればぺりぺりと簡単にはがれます。結果、着色した眉の地肌と眉まわりの地肌の境目がぼやけていて、とても自然!さらに、ふわふわした立体感ある眉毛に見えます。こすったり、水でぬらしたティッシュで強めにぬぐってみましたが落ちません。当日のお風呂でも落ちることなく、4日たった今も色がぬけてくる様子がない!とても色持ちが良いようです。眉と眉のすき間が自然に色づくため、もともと眉毛の本数が少ない人は「しっかりした自眉が出現したかのような」感覚になると思います。私は眉頭の毛が少なくアイブローをきちんとしないとぼやけた印象になるのですが、今回の眉ティントで自然に眉頭に色がつき、大満足!1回目でコツをつかめば、2回目でさらに理想の眉の形に色づけることも可能です。アイブロー、リップ、パウダーチーク!おすすめのティントコスメを紹介Photo by 楽天市場MISSHA(ミシャ)の「セブンデイズ アイブロウティント」は洗顔しても落ちにくい、タトゥーアイブロウペンシルです。最大7日間の持続力とありますが、実際に使った人の声を調査すると色持ちは3日程度のよう。ただ何度か繰り返していくうちに、持ちが良くなっていくようです!Photo by amazonベリサムの「マイリップ ティントパック」は唇に塗って5分以上放置し、乾いてからぺりっとめくれば色づいているカラーリングパック。重ねる回数で色の濃さが調整できるそう。色持ちの良さは評価が高く、朝から夜まで、食事をしてもしっかり残ってくれるようです。Photo by amazonベネフィットの「posietint」は頬にもリップにも使えるティントコスメ。チークとして使用する際はちょんちょんと頬にのせ、素早くぼかします。パウダーチークの下地に使う人も多く、パウダーチークを少し削って混ぜ合わせればクリームチークにも。発色と持ちがすごく良くなるそうです。ティントコスメは肌の表面を着色するため、その成分にアレルギー反応がでる人もいます。事前のパッチテストは必ずおこなうようにしましょう!アイテムによって差がありますが、数時間~数日は色や形が持続するのでメイクの時短にもなります。今回使用した眉用のティントアイテムはカラーが選べて修正が簡単なので、もともと眉毛が薄い人にも、濃いからあえて薄くしている人にも、両方におすすめです。トレンドのティントコスメが気になる人は、ぜひ試してみてくださいね!
2016年06月10日気温が高くなる夏は、暑さでメイクが崩れてしまいがちですよね。仕事やプライベートでは手抜き感なくきっちりメイクしたいけれど、メイク崩れが気になってイライラしてしまっては本末転倒。メイクはいつだって、女子の気持ちをアゲてくれるものであるべき!そこで、どんなに暑い夏の日でも、メイク崩れを気にせず一日中快適に過ごすための、夏メイクには欠かせないアイテムをご紹介します。まずは「プライマー」でファンデ浮き防止!Photo by MAYBELLINEアリシア・キーズなど、セレブご用達のメイクアップアーティストAshunta Sheriffは、ベースメイクと肌の密着性を高めるプライマーの使用を奨励しています。毛穴や肌の凹凸をカバーし、肌が自然に見えるようにカバーしてくれる化粧下地のことですが、BBクリームやファンデーションの密着度をUPさせるそう。保湿クリームで肌を整えた後、ファンデを塗る前にプライマーを取り入れれば、汗でファンデーションが浮いてくる心配もなし。夏にこそ取り入れたいアイテムです。Photo by 楽天市場MAYBELLINEの『Baby Skin Pore Eraser』や韓国コスメbanila co.の『Prime PRIMER classic』などが、つけ心地はさらっとしているのに密着性が高く、赤ちゃんのようなスベスベ肌になるのでおススメです。軽いつけ心地なのにカバー力◎!「クッションファンデ」Photo by Amazon(YVES SAINT LAURENT)スポンジの中にリキッドタイプのファンデーションが染み込んだクッションファンデ。もともとは韓国コスメから発売されたものでしたが、今ではLANCOMEやYVES SAINT LAURENTなど、海外のコスメブランドからも続々と登場しています。ナチュラルなのにカバー力に優れているクッションファンデは、ファンデーションやBBクリームより軽いつけ心地で、暑い夏も爽快に過ごせます。Photo by Amazon (ETUDE HOUSE)私はETUDE HOUSEの『プレシャスミネラルエニークッション』を愛用しています。もともとパッケージが可愛いEtude Houseのファンなのですが、このクッションファンデは、重ね着けしてもヨレないところがお気に入り。SPF50なのもポイント高し!時間が経つとファンデが浮いて、顔がベタベタすることもありません。価格もとってもリーズナブルです。つけまつげより「ウォータープルーフマスカラ」Photo by MAYBELLINE夏はやっぱりなんといってもウォータープルーフのマスカラが便利。重たいバサバサのつけまつげを止めて、思い切ってマスカラにシフトチェンジしてみてはどうでしょう。汗とつけまつげの接着剤が混じって、イライラすることもありません。お気に入りはMAYBELLINEの『ボリューム エクスプレス ハイパーカール ウォータープルーフ N』です。サッと塗るだけでゴージャス感が出るのに、パンダ目になりにくい優秀アイテム。いろいろなウォータープルーフのマスカラを試した結果、これが一番しっくり馴染みました。夏の暑さに負けず、溶けないサマーメイク。軽いつけ心地で、メイク崩れを気にせず一日中快適に過ごせますよ。ぜひ試してみてくださいね!
2016年06月09日資生堂はこのほど、「小顔に関するアンケート調査」の結果を発表した。同調査は5月6日~8日、全国主要都市(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)に居住する20代女性計350名を対象にインターネットで実施したもの。メイクすることで顔の印象が変わると思うパーツについて尋ねたところ、「目」(91.7%)に次いで、「眉(まゆ)」(87.4%)と回答した人が多かった。約9割の女性が、アイブローメイクは見た目の印象に影響があると思っていることがわかった。普段のアイブローメイクで使用するアイテムを尋ねたところ、全体平均では「アイブローペンシル」(61.4%)が最も多く、次いで「アイブローパウダー」(43.4%)、「眉マスカラ」(30.9%)という結果になった。しかし、その割合には地域差があるようで、「アイブローペンシル」を最も愛用している割合が多い地域は福岡市(76.0%)だった。名古屋市は、「アイブローパウダー」 「眉マスカラ」が他と比較して最も多く、他のアイテムも平均よりも高いスコアであることから、名古屋女子はさまざまなアイブローメイクアイテムを使っていることがわかる。一方、大阪市では「普段眉メイクはしていない」と回答した割合が最も多く、自眉派が多いことがうかがえる。眉のメイクをしたときの眉の太さを地域別に比較すると、東京23区(7.93mm)、札幌市(7.88mm)が抜きんでて太めの眉を描いていることがわかった。逆に最も細く描いているのは、6.17mmの広島市で、東京23区との差は1.76mmにも及んでいる。全体的に見ると、西に向かうほど細めになる傾向が見られ、アイブローメイクは"西細東太"の傾向があるようだ。描いている眉の色や形について比較すると、色に関して濃いめの傾向が出たのは、仙台市(59.0%)、広島市(58.5%)、札幌市(57.5%)だった。しかし、仙台市は、薄めの色の眉を描く女性も多い。描く眉の形では、平行でまっすぐめな眉を描く女性は、広島市(73.2%)、大阪市(70.6%)、札幌市(70.0%)に多かった。釣り上がった眉を描く女性は、福岡市(44.2%)、名古屋市(42.6%)に多いことが判明。以上を分析すると、東京23区では「太眉で色は中間色、形はまっすぐめ」、札幌市は「太眉で比較的濃いめに描き、まっすぐな眉を好む」、仙台市は「濃眉派と薄眉派が二分」、名古屋市は「さまざまなアイテムを多用する人が多く、釣り上がった描き方を好む」、広島市は「最も細眉が多く、色は濃い目でまっすぐな眉を好む」ことがわかった。また、大阪市は「自眉派が多く、メイクする場合は薄目の色で細めにまっすぐ描く」、福岡市は「比較的細眉で、釣り上がった描き方を好む」という傾向があることもわかる。なお、ホシケミカルズが実施した「チーク(頬紅)に関する意識調査」では、働く女性のチークメイクのトレンドについて知ることができる。
2016年06月07日M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)から、新作コレクション「ファッション パック」が登場。2016年7月2日(土)から限定発売される。「ファッション パック」は、ドーリーメイクを楽しめるコレクション。フューシャピンク、バイオレット、エメラルド、ディーププラム、ミッドナイトなどのカラーを採用している。アイテムは、バニラの香りの「リップ スティック」から限定4色が登場。コンディショニング成分配合で、唇を保護してくれる。「スタジオ ネイル ラッカー」の限定2色は、リッチな光沢感のあるネイルを叶える。ブラシもひと塗りで均一な仕上がりを実現し塗布しやすい。また、優れた発色でブレンドしやすく色持ちも良い「スモール アイシャドウ」が9色入ったパレットもラインナップ。華やかなカラーを、メイクアップに大胆に取り入れてみてはいかがだろうか。【商品詳細】M·A·C ファッション パック発売日:2016年7月2日(土)※オンラインショップのみ7月1日(金)より先行発売。アイテム:・スモール アイシャドウ×9 限定2種 各5,000円+税・リップスティック 限定4色 各2,900円+税・スタジオ ネイル ラッカー 限定2色 各1,800円+税【問い合わせ先】M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)TEL:03-5251-3541
2016年06月04日ポール & ジョー(PAUL & JOE)のブランド誕生20周年を記念した、限定キット「ポール & ジョー メイクアップ コレクション A」が、ポール & ジョー ボーテ(PAUL & JOE BEAUTE)より2016年7月1日(金)に発売される。これまで発売された人気アイテムが、復刻して登場。プレストパウダーからフェイスカラー、リップスティック、ポーチまで勢揃いする。「プレスト パウダー デュオ A 001」は、咲き誇るフラワーをあしらったプレストパウダー。透明感あふれる肌を演出するクリアベージュカラーなので、普段のメイクに活躍しそう。「フェイスカラー パウダー A 039」は、代表的なモチーフのネコ柄を初めて使用したコスメ。使いやすいコーラルオレンジの色味と艶めいた発色が、頬をピュアでスイートに染め上げてくれる。「リップスティック A 025」は、キッチュなパンサー柄のピーチピンクカラーのリップスティック。ホホバオイルやラベンダーオイル、ココアバターなどの美容成分が配合されているので、唇に潤いを届けてくれる。さらに、人気のハミングバード柄がまぐちポーチや、今回新登場のキュートなネコのショルダーバッグもセットに。特別感満点の限定キット、ぜひチェックしてみて。【商品詳細】ポール & ジョー メイクアップ コレクション A<限定品>発売日:2016年7月1日(金)価格:9,500円+税内容:バッグ、ポーチ (S)、リップスティック A 025、フェイスカラー パウダー A 039、プレスト パウダー デュオ A 001【問い合わせ先】ポール & ジョー ボーテTEL:0120-766-996
2016年06月04日真っ赤なボトルが肌を守る!6月1日、株式会社ドクターエビーゼから『オイルマスクファンデーション』が発売となる。紫外線に次ぐ第3の老化光線「近赤外線」対策として研究開発を進めている「エビーゼヒカリエイジングシリーズ」の新商品だ。「エビーゼヒカリエイジングシリーズ」は、世界で初めて近赤外線遮断原料を配合した注目のコスメシリーズ。紫外線はもちろん、皮膚の奥まで浸透してシミやしわを作り出す近赤外線をしっかりブロックする。一方で紫外線吸収剤は使用しないノンケミカル処方で肌にやさしく、塗りやすい快適な使用感が特徴だ。ファンデーションとしても有能!新発売となる『オイルマスクファンデーション』は、ナチュラルとオークルの2色展開。SPF40、PA+++という強力な紫外線・近赤外線カット力を持ちながら、厚塗り感なく毛穴レスなツヤ美肌を作り出してくれるファンデーションだ。高いカバー力でシミやくすみを隠し、透明感のある明るい肌を演出。メイク後5時間経ったあとでもうるおいをキープするので、エアコンなどの乾燥からも肌を守ってくれ、メイクくずれもしにくいという。紫外線・近赤外線対策をしっかりしながらベースメイクもばっちり決める。そんな賢いアイテムで、夏こそメイクを楽しもう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ドクターエビーゼプレスリリース
2016年06月02日じわじわと汗ばんでくる季節。崩れにくく、密着度の高いファンデーションへと切り替える人も多いのではないでしょうか。そうした化粧品には油性成分が多く含まれているので、きちんとしたクレンジングが欠かせません。スキンケアと同じように、クレンジングも毎日使うものなので、効果が高くてお手頃価格だったらうれしいですよね!実は身近にある食材が、メイク落としとしての機能を十分果たしてくれるそう。その食材とは……? どうしてラードでメイクを落とせるの?その食材とは、ラード。ご存知の方も多いかもしれませんがラードは「豚の背脂」のことです。100%豚脂の純製ラード、豚脂主体で牛脂、パーム油などを含む調製ラードの2種類が存在します。ビタミン・ミネラルが豊富で、料理に使用すればおいしさを引き出し、こってりとした風味をだしてくれます。揚げ物やラーメンなど、外食でもよく使用されているものです。このラードが実はメイク落としにぴったりだといわれているのです!ラードは溶け始める温度が低いので、手になじませるとすぐにやわらかくなり、使い心地がいいのだそう。また豚のラードと人間の皮脂は似ているので人の肌になじみやすく、密着性の高いファンデやメイクもするっとなじんでオフすることができるのです。ラードでクレンジングしてみました!実際に私もラードでクレンジングをしてみました。果たしてその使い心地はいかがなものなのでしょうか。チューブ入りのラードは、スーパーで150円ほどで手に入りました!500円玉くらいの量を手にのせて両手になじませると、じわっと溶けて透明に。手のひらでラードを顔になじませていくとオイルのようになりますが、したたりおちるほどサラッとしていないので洗面所を汚す気配もなし。獣くさいイメージがありましたが、においは無臭です。目に入っても痛みがなかったことに驚き!おでこ、鼻、あごを優しく指で円を描くようになじませ、最後にほおや目元にも優しくなじませました。オフはおでこ、ほお、あごを中心にティッシュで優しくおさえます。洗い流すだけではラードが顔に残る可能性があるので、ティッシュオフがおすすめ。しっかりメイクが落ちた感じがありました。その後、普段の石けん洗顔でもう1度顔を洗って終了!左がメイクしている状態、右がラードクレンジング→石けん洗顔→スキンケア後の肌です。洗い上がりはつっぱらず、ツルツルというよりは「もちっとした肌」に。今まで使っていたメイク落としと比べると、ティッシュオフの手間はあるものの、もちっと感や汚れ落ちなど上回る効果もあったので、チューブ1本使い切れる予感がします!ラードは直射日光と高温多湿を避けた場所であれば常温保存が可能ですが、梅雨や夏場など冷蔵保存したいときも。でも、冷えたままだとかたすぎて、強くしぼっても出てこないんです。そんなときはメイク落とし用として、ラードを市販のクリーム容器などに小分けしておきましょう。固くても指ですくって手になじませれば体温で溶けだすので、すぐにクレンジングができますよ!メイク落とし以外の使い道もたくさん!ラードはメイク落としとして効果があることをお伝えしましたが、実は他にもさまざまな使い道があります。美容に関するものでは、手持ちのボディオイルやシアバターを溶かして混ぜ合わせることで、肌に浸透しやすい保湿クリームとして顔や全身に使うことができます。また肌への刺激が少なく浸透性があることから、傷の治療にも効果が期待できるそうです。少しの量で効果がある分、メイク落としだけだと余りがちなラードですが、普段の料理で使う油の代わりに使用することでコンスタントに消費することもできますよ。肌へのなじみやすさ、手に入りやすさ、低コストの3拍子がそろったラード。料理のコク出しにも、きちんとしたメイク落としにも使えるラードの万能っぷりをお伝えしました!気になった方はぜひ、試してみてくださいね。
2016年05月31日THREE(スリー)から、2016 サマー メイクアップ コレクション「LET THE HAPPINESS IN」が登場。まぶたを反射する夏の光、指先に触れる静かな風。自分をいつも取りこんでいる中に転がっている‟ハピネスの欠片”にイメージを膨らませ、充実感に満ちた女性に添うサマーメイクを提案する。人気の4色アイパレット「THREE 4Dプラスアイパレット」からは、4つの新色がラインナップ。水面に揺れる光のようなツヤ感とエフォートレスな透明感を纏ったカラーは、すべてテクスチャーが異なる。パレット左上のアクセントカラーは、繊細で光を感じさせる質感。一方、右上のベースカラーはオイルで出来ているため、肌に一体感を生み出してくれる。冷静さの中に情熱を秘めた目元をつくりだす「フォレストゴールド」、涼しげな輝きを宿した「ミスティブラウン」、クールな印象に仕上げる「ブリ―ジーブルー」、穏やかな幸福感に包まれた「スウィートブラウン」が揃う。自分好みのパレットを選び出して。また、鮮やかな発色のリップスティック「THREE ベルベットラスト リップスティック」からは、クリアでありながら深みもある4つの新色が展開。アプリコットオレンジやフラーミングサニーレッドなど、どの色もいつもより魅力的な口元へと導いてくれるはず。【アイテム詳細】THREE 2016 サマー メイクアップ コレクション「LET THE HAPPINESS IN」発売日:2016年5月11日(水)・THREE 4Dプラスアイパレット 新色4色 各6,200円+税・THREE チーキーシークブラッシュ 新色4色(内2色数量限定) 各3,000円+税・THREE ベルベットラスト リップスティック 新色4色 各3,500円+税【問い合わせ先】THREETEL:0120-898-003(フリーダイヤル)
2016年05月30日メイクはバーチャルで試す時代!パーフェクト株式会社が運営するバーチャルメイクアプリ「YouCam メイク」が、花王ソフィーナの「AUBE couture (オーブ クチュール)」から全3アイテム30種の搭載を行ったと発表した。「YouCam メイク」はスマートフォンで撮影した写真から顔の部分を正確に検出し、リップ、アイライン、マスカラ、チーク、ヘアカラーといったメイクをアプリ上で行えるもの。補正アプリはこれに決めた瞳や肌を補正して「なりたい顔」「したいメイク」を作れるほか、最新のコスメブランド情報が手に入ったりと多様なサービスが好評。世界56ヶ国のApp storeで1位を獲得、総ダウンロード数は1億数千万ダウンロードを超えるなど、今最も熱いアプリのひとつだ。「キレイを引き出す具体策」をアプリで体感そんな「YouCamメイク」に人気のメーキャップブランド 「AUBE couture」が搭載されたことで、話題の“ブラシでひと塗り 絶妙グラデーションシャドウ“をはじめとする30種のアイテムが追加された。広告ヴィジュアルで使用されている全4パターンのメイクを、アプリに入れた自分の写真で再現することもできる。いつでもどこでも旬のメイクを試せるようになり、新しいコスメアイテムの買い物にも役立つコンテンツだ。気になっていたあのアイテムを、自宅で気軽に試すチャンス。まずは顔写真を撮るところから始めましょ。(画像はプレスリリースより)【参考】※パーフェクト株式会社プレスリリース
2016年05月29日カネボウ化粧品から、新グローバルブランド「KANEBO(カネボウ)」が誕生。2016年9月15日(木)より展開をスタートする。1936年に化粧品事業をスタートさせて以来、女性に寄り添い、その生き方に共感することを大切にしながら、新製品の開発を行ってきたカネボウ化粧品。80周年を迎える今年、自社名をブランド名に落とし込んだ、新ブランドを立ち上げた。コンセプトは「美しい人生」。本質を求め、普遍的な美しさに共感する‟ニュープレステージ”層をターゲットに、スキンケア・メイクアップ・ライフスタイルと3方向から、女性たちをサポートする。一日、一月、一年、一生というリズムを見つめることで、適切なタイミングで自らの美しさを引き出す「時間美容」という考えのもと、製品を開発。感触や香りにこだわり、日々のケアが楽しくなるようなアイテムを届けていく。ファーストコレクションでは、スキンケアラインから8品目10品種、ベースメイクから6品目13品種、ポイントメイク10品目21品種を展開。注目は、朝用と夜用を揃えたスキンケアクリームで、それぞれに異なる特性と香りを設けて、新しい美容法を提案する。なお、「KANEBO」は2016年9月の日本発売を皮切りに、11月にはタイ・マレーシア・シンガポール等東南アジアでも商品展開をスタートし、グローバルブランドを目指していく。【詳細】KANEBO発売日:2016年9月15日(木)ラインナップ・スキンケア 8品目10品種 2,500~8,000円、・ベースメイク 6品目13品種(うち海外専用1品種) 800~5,500円・ポイントメイク 10品目21品種 1,000~5,500円取り扱い店舗:全国百貨店、一部の化粧品専門店
2016年05月26日アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)伝説のリングルージュが復刻。2016年6月2日(火)より夏を満喫できる限定カラーで登場する。2001年の発売以来、15年ぶりに帰ってきた初代モデル。ブランドを象徴する‟ローズ”モチーフのケースには、キャンディカラーのリップがセットされている。ラインナップするのは、ブルーパールの「100 オーロラ ブルー」や品よく色づく「400 アナレッド」など、サマーメイクを楽しめる5つの限定カラー。どれもみずみずしく、透明感にあふれているので、潤いのある口元へと導いてくれる。使用方法は簡単。指先に適量をとり、ポンポンとのせるだけ。フェスや旅行など、イベントの多い夏シーズンに活躍すること間違いなしのアイテムだ。【アイテム詳細】アナ スイ リミテッド リング ルージュ 全5色 各1,800円+税<限定品>発売日:2016年6月2日(火)【問い合わせ先】アナ スイ コスメティックスTEL:0120-735-559(フリーダイヤル)
2016年05月26日オンとオフでメイクを変えてみては?レブロン株式会社は5月22日より「レブロン ラブ ストーリー」コレクションを発売する。このコレクションは「ラブ ストーリー」をテーマにしており、ロマンティックで可愛らしい「愛されフェイス」を演出するカラーを揃えた。オフィスでは凜としたクールビューティーでもオフの日には女性らしいフェミニンメイクを楽しんでみるのもおすすめ。そうすると、これまで知らなかった自分の魅力に気づくことができるかもしれない。どのカラーも欲しくなる「レブロンと言えばネイル」と言っても過言ではない。今回発売のラブ ストーリーコレクションでも「ネイルエナメル」の新色「デイドリーマー」が登場。玉虫色に輝くラベンダーピンクのネイルカラーは見る角度によって異なる輝きを放っており、その様はまるでラブストーリーのよう。発色の鮮やかさはもちろん、色褪せにくく剥がれにくいところはさすがレブロンだ。艶やかな唇を演出するリキッドルージュ「リップラッカー」にも限定色が登場。ヌーディーでナチュラルだけどそのツヤが色っぽい「サンドストーン」と女の子の可愛らしさをポップなカラーで表現したような「ピンクアメジスト」の2つの限定色はどちらも揃えておきたい。リップラッカーは唇の縦ジワを目立たせず、つるんとしたセクシーな唇に仕上げることが可能。これだけ艶やかなのにつけたときの軽さは想像以上だ。このコレクションでメイクを仕上げれば自然とLOVE運がアップするかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】※レブロン株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年05月19日若いときと同じつもりでも、30代、40代では確実に肌は変わり、同じメイクをしていては「無理している」感が丸出しになってしまいます。とくに気をつけなくてはならないのが「ベースメイク」です。肌に勢いがあった頃はアイシャドーやチークなど“盛り”に重点を置いても大丈夫でしたが、大人の肌に大切なのは“土台”。そこで大人のベースメイクに大切なポイントをご紹介しましょう。■凸凹肌をカバーしてくれる「ブラシ」年と共に出てくるシミやシワ、肌の色ムラ、たるみ、表面の凸凹など。これらはベースメイクでしっかりとカバーしたいものです。そんな悩みを抱えているなら、ファンデーションを塗るときにパフではなく「ブラシ」を使ってみてはいかがでしょうか。ブラシというと毛先がチクチクとして、パフよりも肌を傷めやすいという印象がありますが、さほど刺激がなく、柔らかなタッチでメイクができるブラシが増えています。ブラシの魅力は毛先が柔軟に顔の凹凸に適応するため、シワや気になるほうれい線もしっかりカバーできるところ。薄付きでありながら、全体にむらなく塗りやすいのが魅力です。数種類の太さのブラシを揃えておけば、目の下や鼻の脇などのパフでは塗りにくい箇所にも、手軽に短時間で塗ることができます。朝食やお弁当作り、外出の準備などで忙しい朝のメイクにも強い味方となってくれます。何より魅力なのは、薄付きメイクを実現してくれるところです。「厚化粧=おばさんっぽい」というイメージを回避できます。一方、パフはしっかりとカバーをすることができるので、フォーマルなお出かけなどにおすすめ。パフでしっかり全体に塗った後、ブラシで目の下のコンシーラーを塗るなど、使い分けてもいいかもしれません。 ■ブラシは内から外に向かって動かすそんな便利なブラシの使い方ですが、まずは手の甲などにファンデーションを出し、しっかりとブラシに馴染ませます。そして毛先をやや寝かせて、肌に自然に添わせるようにして使います。フェイスブラシの場合には、顔の中心から外側に向けて塗っていきましょう。大きなフェイスブラシで塗った後は、細目のブラシで目元のコンシーラーなどを塗っていきます。ところで、忘れてはいけないのがブラシのお手入れ。パウダーならば手で払い、リキッドならばティッシュで汚れをとればOKです。時々、無香料の石鹸か専用の洗浄剤で洗い、ぬるま湯ですすぎます。そしてその後、髪用の櫛でとかし、タオルでしっかりと水気をとって影干しすればOKです。ブラシのお手入れは簡単なので忘れないようにしたいもの。なぜなら、汚れが長期で付着したまま使うと、肌荒れを誘発することがあるからです。しっかりとしたベースメイクができれば、好みのポイントメイクも決まりやすくなります。ブラシを活用して素敵な肌作りをしていきたいですね。
2016年05月13日最近、メイクのアイテムとして注目を集めているCCクリーム(カラーコントロールクリーム)。これまでのBBクリームと違い、素肌に近いナチュラルメイクができるアイテムです。ついついシミやしわ、くすみなどを隠そうと厚塗りになってしまう人でも、CCクリームなら手軽にナチュラルメイクが実践できます! ■BBクリームとCCクリームの違い先発のBBクリームは、化粧下地とリキッドファンデーションの役割がありました。これ1本で、化粧水、美容液、化粧下地、ファンデーションがオールインワン、忙しい人にも短時間で簡単メイクができるのが魅力。仕上がりは、しっとりと潤いがあり、マットで化粧崩れもしにくいです。これに対してCCクリームは、美容液のベースにカラーコントロールクリームが一つになったもの。BBクリームに比べると、潤いを保ち素肌力を上げる、そして色彩調整効果で肌自身の透明感や本来の美しさを引き立たせるのが魅力です。カバー力の強いBBクリームに対して、CCクリームはそれぞれの肌の良さを最大限に引き出してくれます。 ■CCクリームはこんな人にオススメ! 特にこんなタイプの人は、CCクリームがぴったりです。・お肌をワントーン明るく見せたい・艶肌を目指したい・すっぴんのようなナチュラルメイクを目指したい・なるべく簡単に時短メイクをしたい・週末の簡単メイク CCクリームはその人の肌にあったカラーコントロールができます。光の原理を利用して、まるで輝くような肌に見せるので、生まれたての肌のようなみずみずしいツヤが戻るのです。多くの女性は、年を重ねれば重ねるほど、欠点を隠したいとメイクが厚塗りになってしまうもの。そんな人はナチュラルメイクを目指しましょう。厚塗りは、老けて見えるだけでなく、お肌に過度な負担をかけてしまいます。その点、ナチュラルメイクは、肌への負担が少なく、トラブルも少なくなります。年を重ねるほどナチュラルメイクに、そして、すっぴんでもきれい! を目指したいですね。 ■休日はお肌もお休み CCクリームで簡単メイク もう一つのメリットは、なんといってもお手軽なことです。実はこれ1本でメイクを終わらせてしまう人もいるほど。外出せず家に1日いるけれども、誰がきてもいいように最低限メイクしておきたい、あるいは家族と過ごすために簡単なメイクだけはしておきたいという日に最適です。休みの日にもバッチリメークをすると、肌に負担がかかります。せめてお家にいるときは、なるべく肌を自然な状態で保ちたいものです。顔の肌もほかの皮膚と同じように呼吸をしていますので、毎日ばっちりメイクでは窒息状態となります。化粧オフの日は、CCクリームで簡単メイクがオススメです。そして子育てや家事で忙しいママの時短メイクにも活用できます。塗るだけ簡単で、化粧ムラなどもできにくいし、あまり化粧に自信がない人でもこれなら簡単で失敗知らずです。■CCクリームの活用法このようなお手軽メイクや簡単に済ませたい日のメイクにも良いCCクリームですが、しっかりメイクを好む人にも活用できます。そのような人は、CCクリームをベースメークとして使いましょう。そしてBBクリームと組みあわせれば、CCクリームで素肌力のアップ、BBクリームでしっかりカバーできます。これなら特別な日のメイクもダブルで効果が発揮されますね。
2016年05月13日バーバリー(BURBERRY)は、サマーメイクアップコレクション「ロンドン ウィズ ラブ(LONDON WITH LOVE)」を2016年5月11日(水)より発売する。2つの限定パレットには、バーバリーのスカーフにあしらわれた遊び心あふれるハートモチーフを採り入れた。ピンク色のハートを配した「バーバリー ロンドンウィズラブ ブラッシュハイライター」は、バラのような艶を与えてくれるパウダーデュオ。ハート型のチークでナチュラルに輝く血色を、ハイライターで繊細なきらめきを肌にプラスしてくれる。2色を別々に使うことも、ブレンドして好みの色合いに仕上げることも可能。一方、ゴールドハートの「バーバリー ロンドン ウィズラブ イルミネイティングブロンザー」は、太陽の光のような輝きを肌に与えてくれるフェースカラー。極め細やかなブロンジングパウダーが、あたたかみのある色で肌を引き立たせ、ハイライターが肌に繊細な輝きを演出してくれる。また、鮮やかなコーラル、ピンク、レッドのリップ「バーバリー リップベルベット」とネイル「バーバリー ネイルポリッシュ」もラインナップ。この夏は、バーバリーの「ロンドン ウィズ ラブ」コレクションを揃えて、フレッシュなサマーメイクを楽しんでみては。【アイテム詳細】バーバリー サマーメイクアップコレクション「ロンドン ウィズ ラブ」発売日:2016年5月11日(水)取り扱い店舗:バーバリー ビューティ ボックス銀座三越店、西武池袋本店、阪急うめだ本店、公式サイト・バーバリー ロンドン ウィズラブ ブラッシュハイライター 7,400円+税<限定品>・バーバリー ロンドン ウィズラブ イルミネイティングブロンザー 7,400円+税<限定品>・バーバリー リップベルベット 全3色 各3,800円+税<限定品>・バーバリー ネイルポリッシュ 全2色 各2,500円+税<限定品>【問い合わせ先】
2016年05月13日M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)は、「リキッドラスト ライナー」の限定色「リキッドラスト ライナー ライオン ベイブ」を、2016年5月26日(木)より一部店舗で限定発売する。M·A·Cは、4月から5月にかけて次世代の女性ミュージシャンとコラボレーションしたアイテム「M·A·C フューチャー フォワード(M·A·C FUTURE FORWARD)」を展開している。第1弾のティナーシェ(Tinashe)に続く新たなコラボレーションには、新進のR&Bユニット、ライオン ベイブ(LION BABE)のジリアン・ハーヴィ(Jillian Hervey)が登場する。現代のゴールド女神とも言える彼女を表現するため、「リキッドラスト ライナー ライオン ベイブ」には輝くシマーゴールドを採用。ゴージャスなカラーを、メイクアップに大胆に取り入れてみては。【商品詳細】M·A·C FUTURE FORWARDリキッドラスト ライナー ライオン ベイブ(シマーゴールド) 3,200円+税 <限定色>発売日:2016年5月26日(木)発売場所:一部店舗と、公式オンラインショップ伊勢丹 新宿本店、阪急うめだ本店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、髙島屋 横浜店、西武池袋本店、西武渋谷店、岩田屋本店 本館、大丸 心斎橋店、M·A·C 表参道ヒルズ店、ルミネエスト新宿店、東京ソラマチ、ららぽーとTOKYO-BAY、ラフォーレ原宿、ダイバーシティ東京プラザ、エスパル仙台、ららぽーとEXPOCITY【問い合わせ先】M·A·CTEL:03-5251-3541
2016年05月13日現代女性は仕事に家事、育児と、なにかと忙しいもの。毎日のようにしているメイクも少しでも時短にならないかと、いろいろ工夫している人も多いのではないでしょうか。できれば時短なうえに肌に負担のかからないものだと、なお嬉しいのでは?そんな女性たちのために、クレンジング不要で時短、肌にもやさしいメイク法をご紹介します。クレンジング不要のメイクアイテムとは?クレンジング不要のアイテムとして、一般的に知られているのがミネラルファンデーション。通常はファンデーションに使われているシリコンが、含まれていません。また、油分や肌に残ってしまう不純物が少ないため、クレンジング不要で石鹼だけで落とすことができます。もともと皮膚科や形成外科での治療後に使えるようにと開発されたものだけあって、肌にも安心。お湯で落とせるマスカラも、クレンジング不要アイテムとしてよく知られています。それ以外には皮膚科の医学博士監修のもと開発されたエトヴォスの、ミネラルを使用したアイカラーパレットやチーク&リップ、植物由来の成分を使用しているナチュラグラッセの、ノンケミカルのアイカラーパフェなど、石鹼だけで落とせる様々なメイクアイテムがあります。【落とし穴】クレンジング不要アイテムの注意点ミネラルファンデーションはクレンジング不要で肌にも安心ということはわかりましたが、紫外線が気になるこの時季は、ファンデーションの前に紫外線をカットするUVクリームを塗ってはいませんか?それではクレンジング不要にはなりません。UVクリームは汗や水に強いということがポイントになるため、ウォータープルーフタイプのものが多く、それ以外にも紫外線吸収剤など肌に刺激となる成分が配合されているため、クレンジングでしっかり落とす必要があります。また、ノンケミカルやミネラルと書かれていないアイシャドウやチークなどには石油が含まれているのが一般的。この場合も、やはりクレンジングで落とす必要があります。肌には、汚れを落とすという働きが備わってはいません。UVクリームやポイントメイクが肌に残ったままだと毛穴を詰まらせ、くすみや乾燥など肌トラブルを招いてしまいます。肌のためにも、メイク汚れやほこりなどはその日のうちにしっかり落としておきましょう。良い点と悪い点を見極めて!自分に合ったメイク例超時短のお手入れがしたい!クレンジング不要を徹底するのであれば、下地を含めてすべてをミネラルやノンケミカルのアイテムにするのがオススメ。先ほどご紹介したように、エトヴォスやナチュラグラッセではクレンジング不要のアイテムが販売されているので、気になる人はチェックしてみて下さい。キーワードは「ノンケミカル」や「ミネラル」。これらをポイントに探してみると良いかもしれません。肌の負担を少しでも減らしながらラクしたい!負担を少しでも減らすのであれば、下地やファンデなどベースメイクのみクレンジング不要のアイテムを使用すると良いでしょう。この場合ポイントメイクに関してはクレンジングで落とす必要がありますが、顔全体をクレンジングで落とすよりは負担を軽減しながら時短にもなります。またクレンジングを行う場合は、肌への負担が少ないクリームやミルクタイプを選ぶのも一つの方法。クレンジングクリームやクレンジングミルクは、肌に必要な油分を落としすぎることなくメイクや汚れのみを落としてくれるので、洗い上がりが比較的しっとりしているのが特徴です。摩擦は肌への刺激になるので、どのアイテムを使ってもゴシゴシとこすり過ぎないように注意しましょう。肌のことを考えてミネラルファンデーションを使っていたけれど、下地やポイントメイクのことは考えていなかった……なんて人もいたのでは?まずは自分が使用しているアイテムを確認して、お手入れの仕方を見直したら、肌が変わってくるかもしれませんよ。
2016年05月11日大人かわいいメイクを提案する「kiss」株式会社伊勢半は、同社が展開するコスメブランド「kiss(以下、キス)」からネイルカラー3色を2016年5月16日(月)に発売する。コスメブランド・キスは、「さあ、kissでしかけろ、色っぽく甘い罠」をブランドコンセプトとし、大人かわいいメイクを提案するブランド。ONでもOFFでも使いやすいカラー3色今回発売するのは、鮮やかな発色で人気の「ネイルコレクション」の新色。指先がキレイに見えるベージュカラー・Tender Beigeと、大人かわいいピンク・Milky Pin、そして、おしゃれなスモーキーカラー・Smoky Mauveの色っぽくスイートな新色3色だ。ジェルコートポリマーが爪先に輝くツヤを与え、ローズヒップ油・アミノ酸系トリートメント剤・カモミラエキスなど爪に優しい成分も配合。素早く乾く速乾性も好評のネイルカラーだ。また、ボトルデザインもかわいいハート型となっており、お財布に優しいプチプラなのも嬉しい。【商品特長】キスネイルコレクション新色3色各648円(税抜600円)(引用:プレスリリースより)(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社伊勢半 プレスリリース/PR TIMES
2016年05月11日オフの日におすすめのBBクリーム2016年5月9日、株式会社石澤研究所は「オーシフォンヌBBクリーム」を発売する。多くの女性はオンの日とオフの日でメイクを変えている。オンの日はメイクにも気合いを入れるのであるが、オフの日のベースメイクは簡単に済ませたい。しかし、簡単に済ませませたいのではあるが一目で「今日は手抜きだな」とわかってしまうようなメイクは嫌なのだ。そんな女性達にぴったりなのがこのBBクリーム。シフォンのように薄くて軽いのに肌色はきちんと整っている。これを使えばすっぴん風の美肌が簡単に作れてしまうのだ。しかも、落とす時はクレンジングが不要で洗顔料だけですっきり落とすことができる。このクリームの上に重ねたシャドウやチークも洗顔料で落とせるところもポイント。肌の上で変化するクリームこのBBクリームは洗顔料で簡単に落とすことができるのにメイク崩れをしにくい。その秘密は肌の上での変化にある。肌にのせる時はウォーターベースのクリームで伸びが良く、肌になじむとオイルベースへと変化するためメイク崩れしにくくなる。メイクを落とす時には洗顔料に反応してウォーターベースに再び変化するためクレンジングを使わなくてもすっきり落とすことが可能に。色白さんや肌色が明るい人は「トーンアップ」がおすすめ。ピンクベースで明るく輝く肌へと導く。「ナチュラル」はオークルカラーであるため、ナチュラルなツヤや透明感が欲しい人はこちらだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社石澤研究所プレスリリース(PR TIMES)
2016年05月10日大人の女性のためのブランド株式会社カネボウ化粧品は自社が展開するメイクアップブランド「CHICCA」のサマーコレクションを5月11日より発売する。このCHICCAはニューヨークで活躍するメイクアップアーティスト吉川康雄氏がブランドクリエイターを務めている。「CHICCA」とはイタリアのミラノの人々が親しみを込めて「可愛い」と言う時に使う言葉。このブランドは格好良くて可愛い大人の女性のために誕生したブランドであり、これまでにない大人のメイクを提案している。CHICCAの化粧品を使えばメイクでエイジングケアが可能になり、リフトアップして見えるメイクや艶やかな肌を演出。テーマは「Summer Sun」今年の「CHICCA 2016 サマーコレクション」のテーマは「Summer Sun」。夏のきらめく太陽をイメージした今回のコレクションは鮮やかな色彩と上品なラメがセクシーでミステリアスな大人の女性を演出する。「ミスティック パウダーアイシャドウ」は2つの限定カラーが登場。「サンセットドライブ」はゴールデンブラウンのセット。ライトカラーのローズベージュやポイントカラーのピンクは「サンセットドライブ」の名前の通り、夕日のような温かみが感じられる。「サマーナイトサン」はゴールデンモーヴのセット。ポイントカラーのオレンジを目の際や下まぶたにのせれば赤みのある艶を演出し、上品なセクシーさを醸し出す。どちらも透明感のある発色で重たくならないため夏にぴったりのアイシャドウだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社カネボウ化粧品プレスリリース(PR TIMES)
2016年05月10日「バーバリー(BUEBERRY)」から、2016サマーメイクアップコレクション『LONDON WITH LOVE』が2016年5月11日(水)から発売される。コレクションの中心となるのは、バーバリーのスカーフにあしらわれた遊び心あふれるハートモチーフを取り入れた2つの限定パレット。ピンクのハートのブラッシュハイライターはバラのような艶を、ゴールドのハートのイルミネイティングブロンザーは太陽の光のような輝きを肌に与え、どちらも肌なじみの良い極め細やかなパウダーが、ナチュラルで生き生きとした明るい表情を演出。同時に夏らしい鮮やかなコーラル、ピンク、レッドのリップやネイル、リップ&チークもラインアップし、バーバリーらしいナチュラルな輝きで、手軽に自分らしさを表現できるエフォートレスなアイテムが揃ったコレクションとなっている。さらに、コレクションの発売を記念して、「バーバリー ビューティ ボックス」各店でイベントを開催。大阪・梅田のビックマンでは、5月11日(水)から15日(日)まで、ディスプレイとともに、メイクアップアーティストによるタッチアップサービスが実施される。2016 サマーメイクアップコレクション 「LONDON WITH LOVE」 製品概要▼限定商品・バーバリーロンドン ウィズラブ ブラッシュハイライター:7,400円(税抜)・バーバリーロンドン ウィズラブ イルミネイティングブロンザー:7,400円(税抜)・バーバリーリップベルベット 411(カラーCoral Orange): 3,800円(税抜)・バーバリーリップベルベット 418(カラー Fuchsia Pink):3,800円(税抜)・バーバリーリップベルベット 428(カラー Rosy Red):3,800円(税抜)・バーバリーネイルポリッシュ 220(カラー Coral Pink):2,500円(税抜)・バーバリーネイルポリッシュ 414(カラー Bright Coral Red):2,500円(税抜)「バーバリー ビューティ ボックス」店舗情報■銀座三越 バーバリービューティボックス東京都中央区銀座4-6-16 B1F電話番号:03-6264-4966■池袋⻄武 バーバリー ビューティ ボックス豊島区南池袋1-28-1 1F電話番号:03-3987-8618■梅田阪急バーバリービューティボックス大阪府大阪市北区角田町8-7 1F電話番号:06-6313-7906
2016年05月10日プロのヘアメイクアップアーティストに究極の質問! 「Q. もしも無人島に3つだけコスメを持っていけるとしたら、何を選びますか?」 たとえ無人島だろうと、これだけは最低限欠かせない! と思うリアルな愛用アイテムを教えていただきました。忙しい日々だと、ついつい手を抜きがちなメイク&ケア。プロも愛用するこの3つのアイテムであなたもエイジレスビューティー を手に入れちゃいましょう。■ Vol.2 MINAさん MINA メイクアップアーティスト・ビューティーディレクター。2004年、ロンドンより帰国。2014年SIGNOより独立。主に広告・CF、ビューティー、ファッション誌、女優やアーティストのメイクまで国内外のフィールドで幅広く活躍中。化粧品ブランドのアドバイザーやビューティーディレクション、またライフスタイルにまつわるコラム連載など、ビューティー界の多方面において絶大な信頼を得ている。その独特なクリエイティビティに注目が集まる。HP: Blog: Instagram: @minab0904 「無人島という漠然としたテーマの中で、限られた3つのコスメアイテムを選ぶのは意外と難しいお題でした」とMINAさん。「無人島と言っても、南国もあれば、極寒の島、四季のある島…さまざまなシチュエーションが考えられる中で、どんな環境下でも、心強く対応してくれるマルチで機能的な必需品を考えさせていただきました」カナダ、イギリスをはじめ、幼少期より海外での生活が長かったMINAさんだからこそ、異国ともいえる無人島についてもリアルなイマジネーションが沸々と湧いてきて、色んなアイデアに想いを馳せてくださったようです。「体の不調を感じたら、食べ物とハーブティーで治すので、ここ10年ほどは薬とは無縁の生活。健康オタクなんです(笑)」。自然なライフスタイルを地で行くMINAさんがオススメする3つの逸品をご紹介します。▼PRTTY PEAUSHUN Skin Tight Body Lotion「100%ナチュラル&ビーガンのフェイス、ボディ、ヘアーと超マルチに使えるクリームローションです。アボカドオイル、ホホバオイル、グレープフルーツ、グリーンティー、カレンデュラ、ローズマリーなどのオーガニック植物成分の働きで、肌をリフトアップして引き締めてくれるアンチエイジング効果だけでなく、セルライトや毛細血管、打ち身や筋肉痛の緩和にも働きかけてくれる魔法のようなローション。自然な虫よけ効果や日焼け後の肌を鎮静する効果もあり、さまざまな肌のトラブルにマルチに活躍してくれます。とろりとした濃厚な質感で保湿力も抜群。ほかには何も必要ないくらいです。これ一本で何役もこなしてくれて、全身のビューティーケアが出来てしまうので、旅のお供には欠かせません。無香料なのに、自然の柑橘由来の香りがまた心地良いんです。使用後は、ぺしゃんこに折りたためるパッケージ。ゴミの量が増えないコンセプトも魅力のひとつですね」▼erbaviva ベビーリップCバーム「ひび割れなど、極度な乾燥状態になりやすいかかとやひじ、手や唇をヒマワリ種子油、ミツロウ、シアバターがしっかり保湿してダメージ修正してくれます。擦り込むようにていねいに塗ると、かたい皮膚が柔らかくほぐれていくのが分かります。吹き出物やちょっとした切り傷も、 “皮膚のガードマン” とも言われるカレンデュラの殺菌・消炎効果で治してくれます。例えるなら、もはや “オーガニック・オロナイン” のような存在です、私にとっては(笑)。予期せぬ肌トラブルが発生しても“これ1本あれば安心!”と言いきれるくらい、絶大な信頼を寄せているポイントケアアイテムですので、お仕事&プライベートでも長く愛用しています。ラベンダーとカモミールの精油も入っているので、“練り香水” 風に首すじや手首につければ、リラックス効果を与えてくれます」▼Jane Iredale Powder Me SPF30 Dry Sunscreen「どんな環境であれ、紫外線から肌を守ることは必須。やはり最後はサンスクリーンをチョイスしました。微粒子ミネラルを配合したケミカルフリーのパウダータイプのサンスクリーンは、フェィスとボディの両方に使えます。パウダーなので、日焼け止めクリーム特有のきしみ感やベタつきがなく、さらさらと気持ちよい肌が保てます。40分の流水テストをクリアした高い耐水性もあるので、ちょっとした雨や水遊びも心配いりません。ポンポンとスポンジを肌に滑らせるだけのシンプルUVケア。とっても便利です。紫外線から肌を守りながら、酸化チタンやナチュラルクレイ、ザクロエキス成分によるスキンケア効果もあります。もうひとつ、嬉しいのは、肌のキメも整えてくれること。ファンデーション後のフィニッシングパウダーやタッチアップパウダーとしても使えるので、その意味では、無人島で唯一使用するメイクアイテムらしいアイテムかもしれません(笑)」MINAさんがオススメしてくださった3つのアイテムには、オーガニック植物成分をはじめ、ヒマワリ種子油、ミツロウ、カレンデュラ、ナチュラルクレイなど、肌を通して、ボディやフェイスの内側にも優しく働きかける自然由来のものが多く含まれています。それゆえ、保湿やアンチエイジング効果だけでなく、吹き出物や切り傷といった皮膚のトラブル、筋肉痛など肉体的なコンディションの改善に至るまで、マルチに対応してくれるのでしょう。ボディローションにしろ、ポイントケアアイテムにしろ「これひとつあれば、安心!」と言い切れる頼りがいのあるアイテムなら、どんなに忙しい日々でも無敵のビューティーケアができてしまう。そんな風に思いませんか? エイジレスビューティーにとって、ナチュラルは必要不可欠。ぜひ参考にしてみてくださいね。・PRTTY PEAUSHUN ・erbaviva ・Jane Iredale News!今年、メディカルハーブ検定にみごと合格。これを機にさらに勉強を重ねて、自身の日常生活の中心であるハーバル・ライフをビューティー・コスメの分野にも貢献していく予定。また2016年秋には、某コスメブランドよりMINAさん監修のコスメが限定発売される予定。(取材: 岸由利子 )
2016年05月10日働くママにとって、1日でもっとも忙しいといえる時間帯が朝。自分の身支度に加え、子どものお世話や保育園などへの送りなど、毎朝バタバタという人も多いはず。ゆっくりメイクをしている時間はないけれど、ノーメイクで会社に行くわけにもいきません。「これだけやっておけばキチンと見える」という、時短メイクのコツをご紹介しましょう。■ベースはBBクリームにお任せ下地やファンデーション、日焼け止めなどが1つになったBBクリームは、時短メイクの強い味方。ベースメイクは、BBクリーム1本で済ませてしまいましょう。ポイントはムラなく均一にクリームを広げること。一度BBクリームを手のひらで伸ばしてからたたき込むように肌に塗ると、スピーディにムラなく仕上がります。ヨレやすい小鼻や目元のみ、スポンジで丁寧に伸ばしましょう。油肌性の人は柔らかすぎるテクスチャーだとヨレやすく、敏感肌の人は硬すぎるテクスチャーが負担になることも。肌の色もBBクリームのカラーで決まってしまうため、自分に合ったものを選ぶようにしてくださいね。 ■眉で印象を変える朝忙しいときは思い切ってアイメイクは省略。その分、見た目の印象を左右する眉はちゃんと描きましょう。時短メイクに役立つアイテムが眉マスカラです。まずは眉の毛流れと逆向きにブラシを動かし、その後、毛流れに沿って薄く塗っていきます。ブラシを眉に押しつけず、軽くとかすようにして塗りましょう。最後に眉尻などの足りない部分をペンシルで描き足せばOKです。もし時間がある場合は、アイホール全体にパールベージュのアイシャドウを。チップを使わず、指のお腹でふんわりとのせます。■チークで肌全体の血色アップ肌の血色が悪いと、どんよりとしたお疲れ顔や、老けた印象に見えることも。時間をかけずに、肌に明るさと立体感をプラスできるのがチークです。肌なじみがよいのは、頬が上気したような血色に見せてくれるコーラルピンク。色黒肌の人はオレンジ寄り、色白の人はピンク寄りのカラーがおすすめです。笑顔になったときに頬の一番高くなる部分にブラシをのせるようにしましょう。肌と眉、チークさえおさえておけば、たとえほかは手抜きでもキチンとした印象に見えるものです。時間がなければ、マスカラやリップは会社についてからサッとつけてもOK。コツをおさえた時短メイクで、朝のバタバタを上手に切り抜けたいですね。
2016年05月08日リップメイクは、顔の印象を大きく変えるものです。リップ選びでは、なんといっても発色が決め手! という女性もいると思いますが、最近では、ユニークな機能を持つリップアイテムが続々登場し、注目を集めています。発色の良さはもはや当たり前、さらにその先を行く「進化形リップ」とは?使いやすくて、発色長持ち!「クレヨンリップ」進化形リップの代表格ともいえる「クレヨンリップ」。その名の通り、まさにクレヨンの形をしたリップアイテムです。大きな特徴は、柔らかくて伸びが良いこと。リップがしっかり唇に密着し、美しい発色が長持ちします。リップクリームと口紅を合わせたような質感なので、口紅のコッテリ感が苦手な人にもおすすめです。また、クレヨンのような形をしているため、リップライナー感覚での使用も可能。リップペンシルほど先が細くないので、輪郭を整えながら、手早くリップメイクを済ませることができ、メイク時間の短縮にも役立ってくれます。自然なグラデーションができる「リップティント」「ティント」は、「染める」という意味で、「リップティント」は唇を染めるように馴染む、新感覚のリップアイテムです。「ナチュラルなのに、どこか色っぽい」というグラデーションリップメイクが人気を集めていますが、リップティントを使用すると、このグラデーションリップを簡単に作ることができます。作り方は、コンシーラーやファンデーションで唇の色味を消してから、唇の内側にリップティントを塗り、上下の唇をすり合わせてなじませるだけ。つや感をプラスしたい場合には、上から透明グロスを重ねてもOKです。工夫次第で、いろいろなニュアンスのグラデーションリップメイクが楽しめます。 見た目と仕上がりのギャップに驚き「ブラック&ブルーグロス」海外だけではなく、日本でも人気が高まってきた「ブラックグロス」と「ブルーグロス」。黒や青の見た目から不安になってしまいますが、使用するとハマる女性が続出しているそう。ほかの口紅に重ねて使用すると、ブラックならシックで大人っぽい雰囲気に、ブルーならほんのり青みがかった透明感やキラキラ感をプラスできます。黒や青の唇にはならないので、ご安心ください。パウダーが唇の上で変化する「リップパウダー」「リップパウダー」は、これから人気が高まるかも…という次世代の進化形リップ。韓国で誕生し、日本でもじわじわと話題になりつつあります。見た目は粉ですが、肌にのせるとパウダーに含まれている水分によってリキッド状に。サラリとした使い心地と、抜群のうるおいと発色が魅力です。パウダーを重ねることで簡単に色の濃度調整できるので、いろいろな楽しみ方ができるのも大きな特徴。オンとオフとでメイクの雰囲気を少し変えたい…といった場合も、リップパウダーを重ねるだけで対応できそうです。メイクポーチに新しいリップアイテムがひとつ入っている、たったそれだけのことでも、なんだかワクワクしますよね。お気に入りの口紅を毎日使うのも素敵ですが、ときには進化形リップで雰囲気を変えて、いつもと違う自分を演出してみてはいかがでしょうか?
2016年04月27日汗・皮脂・水に負けない最強の眉2016年5月24日メイクアップブランド『エクセル』から、「ロングラスティングアイブロウ」(全3色)が新発売される。汗ばむ陽気になってくると、気になるのがメイクが落ちること。鏡を見たら「眉尻が消えている!」という経験はないだろうか。ロングラスティングアイブロウなら、ウォータープルーフで、汗、皮脂、水にスーパー強い!15時間持続テスト済みで夜まで落ちない美人眉になれる。しかもリキッドとパウダーのセットだから1本で眉メイクが思いのまま。落ちないのに、ナチュラル落ちないのに、薄づきリキッドと立体感パウダーの組み合わせがナチュラルな眉メイクを可能にした優秀アイテム。しなやかなリキッドの極細毛で、眉尻まで書き足したら、あとはパウダーをポンポンとなじませて全体を整えるだけの簡単2ステップ。日常使いはもちろん、スポーツシーン、レジャーシーンだっておまかせあれ。カラーもナチュラルブラウン、キャラメルブラウン、グレイッシュブラウンの3色から髪色やなりたい印象にあわせて選べる。美容液成分パンテノール配合で肌へのいたわりもばっちり。今年は落ちないふんわりモテ眉で、思いきり夏を楽しんでみてはいかが?(画像はニュースリリースより)【参考】・常盤薬品工業株式会社
2016年04月26日母の日は素敵なメイクでお出かけはいかが?資生堂は5月8日(日)の母の日に向け、資生堂トップヘア&メーキャップアーティストの大久保紀子さん監修「母の日のお出かけにおすすめしたい大人女性の春夏トレンドメーキャップ」を紹介している。大久保さんによると、この春夏のファッショントレンドはやや落ち着いた印象のパステルカラーやグレーなどを使ったスタイルで、モダンで女性らしい「フェミニン&軽やか」ファッションと、上品で知的な「クール&エレガント」ファッションだという。やわらかな印象はこのスタイル淡い色の洋服で作る「フェミニン&軽やか」スタイルには、肌なじみのよいカラーを使ったメイクが似合う。目元と口元のラインをはっきりときかせて、パーツを際立たせることでメイクのバランスがとれるという。リップはレッド系のナチュラルカラーがおすすめ。リップライナーでふっくらとした輪郭を描き、つややかに仕上げるのがポイントだ。すっきり上品なスタイルなら?明るめのグレーがトレンドの「クール&エレガント」スタイルには、目元と口元のカラーコントラストをきかせたメイクが重要。やや太く、長くひいた濃紺のアイラインと、すっきりと華やかなローズ系のリップが表情をいきいきと際立たせるのだそう。資生堂では、詳しいメイクポイントや使用したアイテムなどを詳しく解説したサイトを公開中。母の日はいつもより丁寧にメイクをして、特別なお出かけをしてみては?(画像はプレスリリースより)【参考】・2016年のトレンドをおさえた大人女性のためのお出かけファッション&メーキャップのすすめ/資生堂
2016年04月25日だんだんと暖かくなり、お出かけがさらに楽しくなるこの季節。気分も上がり、新しいメイクにも挑戦したくなりますよね。とはいっても、今の旬なメイクって?どんな色を使えばいいの?といった疑問を持つ方も多いはず。そこで今回は、私の住むスウェーデンで圧倒的な人気を誇るメイクのプロフェッショナルに、この春夏のおすすめメイクを聞いてきました!スウェーデン発の大人気ビューティーブロガー、リンダ・ハルベルグPhoto by Linda Hallberg世界中にファンを持つストックホルム在住のビューティーブロガー、リンダ・ハルベルグ。「メイクアップは楽しくあるべき」をモットーとする彼女は、自身のブログやYoutubeチャンネルで独創性溢れるメイクアップアイディアやテクニックを日々披露しながら、メイクアップアーティストとして数々のメディアでその腕を振るっています。最近は自身の名を冠したつけまつげや、アメリカの人気コスメブランド「NYX」とのコラボレーション商品を発表するなど、さらに活躍の場を広げているリンダ。私は縁あって彼女と知り合い、よき友人に。モデル顔負けのルックスとクールな表情からは想像できないほど、彼女自身はとてもフレンドリーでユーモラス!パワー溢れる魅力的な女性です。そんな彼女が、日本のアラサーガールにオススメする旬の春夏メイクとは?今回は「モード」、「ゴージャス」、「大人ガーリー」の3タイプに分けてご紹介します!【モード】チェリーレッドのリップが主役!大人のフレッシュメイクPhoto by Linda Hallberg今季はチェリーレッドのリップが世界的に大流行中!鮮やかな色彩が顔全体を明るく見せ、春夏らしい生き生きとした印象を与えてくれます。リップはマットなタイプを選んで思い切り発色を楽しむのがおすすめ。ベースメイクはツヤ感をしっかり出してフレッシュに。目元にはパール感のあるローズ系ブラウンのアイシャドウをごく薄く乗せて自然なツヤを出し、マスカラも控えめにするのがポイントです。アイメイクを抑えてリップを強調することで、洗練されたスタイリッシュな春夏メイクに。【ゴージャス】暖かな日差しのようなブラウンゴールドで目元を彩ってPhoto by Linda Hallberg目元を彩るゴールドとブラウンのグラデーションが美しいこちらのメイク。実は、ゴールドは日本人の肌色に馴染みやすく、瞬時に華やかな印象を与えてくれる優秀カラーなんです!目尻から目頭にかけて骨格に添ってブラウンカラーを乗せ、アイホール全体にゴールドカラー、目頭にはハイライトカラーを。ブラウンのアイライナーとたっぷりのマスカラで仕上げれば、ゴージャスな目元の完成!口元はマットなブラウンベージュのリップで大人っぽく。【大人ガーリー】シャビー・シックなカラーリングで作る春のガーリーメイクPhoto by Linda Hallbergデートにおすすめの大人ガーリーなメイクがこちら。ブラウンの目元、ローズピンクのチーク、グレーベージュのリップがノーブルな可愛らしさを演出しています。今季流行のレースやフラワープリントなどのロマンティックなファッションとも相性抜群!赤みのあるブラウンカラーのアイシャドウで目元を彩ったら、ブラックのマスカラをオン。仕上げに部分用つけまつげを目尻にプラスすれば、一層フェミニンで印象的な目元に。いかがでしたか?メイクによってカメレオンのように印象を変えるリンダを見ていると、色々な新しいメイクに挑戦してみたくなりますよね!彼女のモットーにあるように、メイクアップはいつでも楽しくあるべき!様々なカラーや方法にトライし、思い切り楽しむことで、新たな自分の魅力を見つけられるのがメイクの醍醐味です。魔法のようなメイクで世界中の女性をインスパイアし続ける彼女のブログやYoutubeチャンネル、Instagramもぜひチェックしてみてくださいね!(トップ画像:Linda Hallberg)ブログ:Linda HallbergYoutubeチャンネル:BANGERBEAUTY by LINDA HALLBERGInstagram:lindahallbergs
2016年04月24日2つのカラーが1本に2016年5月24日、常盤薬品工業株式会社は自社が展開するポイントメイクブランド「ポンポネ」から「Wカラーマスカラ」を限定発売する。カラーマスカラは使ってみたいけど「1本使い切れるか心配」「手持ちのコスメと合うか不安」という人にこの新製品はぴったり。このWカラーマスカラはベーシックカラーとポイントカラーが1本にセットされており、色合わせを悩む必要がない。「パープル&ブラウン」はちょっと大人っぽい雰囲気で「ピンク&ブラック」は可愛らしい印象へと導く。おしゃれ上級者は「オレンジ&カーキ」にチャレンジしてみてはいかが。カラーマスカラの使い方カラーマスカラは今年のトレンド。しかも、ポイント使いするのが今年流だ。まつ毛全部にカラーマスカラを使うことに抵抗がある人もポイント使いならチャレンジしやすい。目尻だけカラーマスカラを使うなら、全体にベーシックカラーを塗っておくことがポイント。黒目の外側に束っぽくつけるとメイク全体が引き締まって見える。また、下まつ毛全体にカラーマスカラを使えば明るい印象になる。インパクトの強い色は下まつ毛に使うと垢抜けた印象に。カラーマスカラを使うとまつ毛だけ浮いた印象になりがちだが、カラーマスカラとアイライナーを同系色にすることで目元に統一感が出る。それだけでなく、アイシャドウを控えめにすることでまつ毛を際立たせることができる。カラーマスカラ初心者でもこのWカラーマスカラを使えばこなれたトレンドメイクを楽しめること間違いなしだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・常盤薬品工業株式会社プレスリリース
2016年04月22日独身時代は毎朝きちんとフルメイクをしていたけれど、いまはそこまで手が回らない…。とくに子どもが生まれると、忙しくてばっちりメイクをできないこともあります。そんなポーチのこやしになりやすいのが「チーク」です。あまり使わないけれど、捨てるのはもったいない! そんな放置しがちなチークの活用法を紹介します。1:リップカラーにリップクリームで保湿した唇にチークをプラスすると、自然な発色を楽しめます。リップの上から指やパフなどで軽くたたくだけでOK。口紅だけ浮いた感じになってしまいがちなナチュラルメイクにもなじむので、あっさりメイクの人にもぴったりです。透明のグロスに混ぜても活用できます。練りチークの場合は、リップペンシルがわりに使ってみては。唇が荒れやすい人にも使いやすいようです。2:マニキュアに混ぜるコンパクトを落として粉々にしてしまったチークを、どう処分したらよいものか? そんなときにダメ元で透明のマニキュアに混ぜてみたら、意外と使えるアイテムになりました。チークを細かく砕いたら、マニキュアの中に入れて混ぜるだけ。ラメ入りならその光沢が出るし、薄付きなのでさりげなく付けられるのがうれしいところ。使い切れなかったアイシャドウでも応用できます。自分だけのオリジナルカラーを作るのも楽しいですよ。 3:アイシャドウとして結婚式やパーティーなどにお呼ばれしたとき、わざわざメイク用品をそろえるのは面倒ですよね。年に数えるほども出席する機会はないし…。そんなときは、アイシャドウとして活用するのもアリ! チークは頬につけなくてはならないなんて決まりはありません。ピンクやオレンジの色味が目元を華やかに演出するので、いつもと違った表情を楽しむことができます。4:コンシーラーとしてファンデーションや日焼け止めにチークを混ぜれば、コンシーラー代わりにも使えます。老け顔の原因となるシミやクマを消すにも最適です。また、ブラシにチークを薄くつけて、生え際や顎のラインにのせると、小顔効果も期待できます。ただし、手持ちのチークのカラーや付け方によってはぼんやりした印象になってしまうので、お出かけ前に練習したほうがいいでしょう。チークを使えば健康的な印象を生み出せるけれど、意外と使い方が難しいですよね。子どもっぽい印象になってしまうなどの理由で、持っているものの使わない人もいるかもしれません。そんな家に眠ったチークは、これらの方法で再利用してみませんか?逆にチークが必要なときは、口紅を活用するのもアリ。化粧品のアレンジ方法を覚えておくと、不要なアイテムの整理にも役立ちますよ。
2016年04月19日この春夏は、様々なカラーを使用したトロピカルなメイクがトレンド。ランウェイでは、ブルーやグリーンなどの涼しげなカラーで目元を彩ったメイクが特に大きな注目を集め、今季はこの「寒色アイメイク」が大流行の予感。ペールトーンを使って春夏らしいフレッシュな印象に、はたまたビビッドな色味でモードなクールビューティーに、と様々な表情を作り出せるブルーやグリーンは大人だからこそ極めたいカラーリング。今回はそんな寒色アイメイクを、おすすめアイテムも交えてご紹介したいと思います。寒色アイメイクの今っぽい取り入れ方って?使う色味やメイクの仕方によって、がらりと印象が変わる寒色アイメイク。なかでも今季らしい、おすすめの取り入れ方をいくつかご紹介します。Photo by Pinterestゴージャスな目元は、パール感の強いミントグリーンとマリンブルーのグラデーションが決め手。くっきりと目元をかたどるブラックのアイラインとたっぷりのマスカラでセクシーな春夏フェイスの完成!暖かい季節の休日にぴったりな華やかメイクです。Photo by Sna@pp一方、こちらはシンプルな寒色アイメイク。アイホールの際に薄くブルーを乗せるだけで、ナチュラルなツヤ肌と相まって透明感のある爽やかな印象に。きちんと感があり、オフィスメイクにも使えますね。Photo by Pinterest今季はアイライナーも寒色がメインカラー。クールなブルーのアイラインで目元を囲めば、瞬時にトレンド感たっぷりの今年顔に。カラーアイライナーは目尻や目頭など、ポイント使いするだけでも華やかさがグンとアップします。Photo by Pinterest作り込み過ぎないヌーディーな目元にさりげなくグリーンのアイラインをプラス。シンプルでありながら、モードでトレンド感のある粋なメイクです。 Photo by Pinterest今話題の「縦割りグラデ」メイクにも寒色アイシャドウが大活躍!従来の横割で色を重ねるグラデーションではなく、縦割で色を重ねてグラデーションを作る「縦割りグラデ」メイクですが、立体感のある印象的な目元にできるとあってジワジワと注目を集めています。Photo by Pinterest目頭、目尻は目の形に添って「くの字型」に色を入れるとより自然な立体感が得られますよ。2016年春夏シーズン新作!おすすめ寒色アイメイクアイテムトレンドカラーだけあって、様々なコスメブランドから寒色を使ったアイテムが数多く登場している今季。寒色アイメイクに使えるアイシャドウやアイライナーなど、新作アイテムをご紹介します!Photo by NARS(海外公式サイト)NARS デュアルインテンシティーアイシャドー(1940)細かい粒子が絶妙なツヤ感を実現する、人気のアイシャドウシリーズに新色が登場。ハッと目を引くミッドナイトブルーはアクセントカラーに最適な一色。ドライとウェット、2wayで使用できるため、ウェットでアイライナーとして使っても◎。他にミントグリーンも新色として追加されています。Photo by AmazonKATE フォルミングエッジアイズ(BU-1)目頭にハイライト、目尻にダークカラーを置くことで立体感のあるアーモンドアイが簡単に手に入るKATEの新作アイシャドウパレット。捨て色のない3色セットというのも嬉しいポイント!写真のブルー系の他、グリーン系カラーも展開しています。Photo by Diorディオールショウ カラー & コントゥール デュオ(457 ウォーター リリー)ディオールからは、シルキーな質感のアイシャドウとスムーズな描き心地のペンシルアイライナーが一つになった、便利なアイテムが限定登場。ウォーターリリーをイメージしたネオングリーンや、アイリスをイメージしたネイビーブルーなど、花々にインスパイアされた鮮やかな発色が特徴。Photo by shu uemuraシュウ ウエムラドローイング クレヨン(S ブルー)トレンドのパステルカラーが目白押しなシュウ ウエムラの春夏コレクションからは、アイシャドウとしてもアイライナーとしても使えるハイブリッドなペンシルカラーが登場。なめらかな使い心地でありながら、ウォータープルーフ&ロングラスティングタイプと頼もしさも抜群。シマーなブルーとグリーンがラインナップ。寒色グリッターで目元にきらめきをPhoto by Pinterest最後に、上級者向けの寒色アイメイクをご紹介!夜のお出かけや特に華やかにしたいときなど、特別なシチュエーションには今季のもう一つのトレンド、「グリッターメイク」とのコラボレーションがおすすめです。寒色グリッターを使うことで目元に水面のようなきらめきが生まれ、さらにシーズナルなメイクに!アイホール全体に広げて思い切りゴージャスに、あるいはアイラインの上だけに重ねてさり気なく、と様々な使い方ができるグリッターは意外な便利アイテム。ただし、あまり乗せすぎるとギラギラしすぎてハロウィーンのようになってしまうのでご注意を!ほんの少し乗せるだけで、充分華やかな目元になりますよ。Photo by Chacottチャコットラメグリッター(ブルー)大小様々な大きさのラメがぎっしり詰まったリキッドタイプのラメグリッター。グリーンがかったブルーの輝きが涼やかな目元を演出してくれます。キャップにブラシが付いているため、そのままアイホールに薄く伸ばしたり、まぶたの際に乗せたりと、扱いやすさも魅力の一つ。いかがでしたか?カラフルで涼しげな寒色アイメイクはこれからの季節にぴったりですよね。ポイントとして色を置いたり、寒色のグラデーションを楽しんだりと、寒色アイメイクの楽しみ方は様々。今まで使ったことのないアイテムに挑戦してみるのも楽しそう!今季のメイントレンドである寒色アイメイク、ぜひ試してみてくださいね。
2016年04月18日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?