「ナチュラル メイク」について知りたいことや今話題の「ナチュラル メイク」についての記事をチェック! (63/127)
ナチュラグラッセ(naturaglacé)から新ファンデーション「ナチュラグラッセ ウォータリーファンデーション」が、2020年4月6日(月)より発売される。「ナチュラグラッセ ウォータリーファンデーション」は、みずみずしいツヤ肌を演出してくれる新ファンデーションだ。ウォータリーエッセンス処方により、つけ心地は軽やか。薄く均一に広がって、素肌を活かしながら透明感のある仕上がりを叶えてくれる。もちろん気になる色ムラやくすみなどはカバー。全体に伸ばした後に、気になる部分に重ね付けすれば、より均一感のある肌に仕上げてくれる。汗・皮脂を吸着し、気になる毛穴の目立ちやテカリを防止してくれるので、春夏の季節におすすめ。ナチュラグラッセならではのスキンケア効果で、メイクしながらうるおいを与え、肌を引き締める効果も。カラーは2色。明るめの「01 ライトベージュ」と自然な肌色の「02 ナチュラルベージュ」がラインナップする。【詳細】ナチュラグラッセ ウォータリーファンデーション SPF30 PA+++ 全2色 各3,800円+税発売日:2020年4月6日(月)【問い合わせ先】ネイチャーズウェイ(ナチュラグラッセ)TEL:0120-060802
2020年01月31日私の美容に関する意識は基本的にはかなり低く、昔は低いことに罪悪感を持っていた。けれども年齢とともにその罪悪感はどんどん薄まり、最近はようやく絶好調になってきた。「私は美ではないところでパフォーマンスを発揮しているから、一般的な美の追求は誰かに任せよう」と思うようになった。特に女が物を書いたり、たまに人前で話すような仕事をしていると、どうしても当然のように本業の能力とは別に、若さや外見の美しさを求められる傾向にあり、これはとにかくめちゃくちゃ鬱陶しいなと思う。運動能力とか、歌のうまさとか、体の柔らかさとか、そういった能力については万人に強いることのない一方で、美しさだけは全員が備えるべき、という風潮はまったくどうかしてる。何かができたって美が落第点なら人間失格、そんなことあるか。私は美のプロではないから、美を極める時間で私の仕事をする。自分が楽しく、健やかでいられなくなるような過剰な美を自分に要求しないことに決めている。本業でもないのに過剰に美容まで頑張ろうとすると人に優しくする余裕を失ってしまうから、世の中のためにもならない。一方で、自分が気持ちよくなり、健やかになり、卑屈になることを防ぎ、他者に笑顔を向けるための一助となる美容とは、仲良くし続けたいと思う。何せ人生長いし、いつまでも変わらない自分でいると、やっぱりいつか「飽き」がくる。■化粧は「別人に変わるための道具」だったけれど思えば私なんて随分早いうちに自分に“飽き”を感じていた。10歳を過ぎた頃には、いつまでも自分でいなければならないことにほとほと嫌気がさしていた。けれどもそれから数年が経ったある日。忘れもしない、実家から電車で30分ほどの街にあるTHE BODY SHOPで、優しい店員のお姉さんが初めて私に一から、化粧のいろはを教えてくれたのだ。ファンデーションはこう塗って、チークはこう塗って、眉毛はこう描く。お姉さんに化粧を施された私の顔は、それまでの私とはまったく別の人の顔のように思えた。化粧をして、生まれ変わったような気にさえなった。気分が高まり、可能性を感じ、それ以来化粧は、私がもうひとつの顔を手にし、別人に変わるための魔法の道具となった。ところが、30代も半ばを過ぎた頃から再び事情が変わったのである。次第に、どんなに化粧をしても今ひとつパッとしない、謎のスランプに陥った。旬の化粧品を使ったり、眉毛の形を流行りのものに変えたりもしてみた。しかしやはり、なんとなく思っているのと違う。そこで昨年、同じような悩みを抱えた友人らと、プロのヘアメイクをやっている知人のTさんにお願いして、パーソナルメイクレッスンを受けた。するとこれが本当に画期的だった。このときのTさんの教えによって、私は大きな気づきを得たのだ。Tさんの基本的な考え方は、“歳を重ねれば重ねるほど、化粧は極力シンプルにしていくべき”というものだった。シミやクマといった肌の粗を、カバー力の高い下地やファンデーションで塗り隠そうとしてはいけない。なぜなら老けて見えるからだという。……この「老ける」という言葉もまたざっくりしすぎで語弊を招く。私達はこの言葉を無自覚に使うことによって、自動的に「加齢は悪」という印象の強化を後押ししてしまっているけれど、厳密に言うと私達は年齢より上に見えることが怖いのではないのだ。元気がないように見えたり、古いものに固執しているように見えるのが嫌なのだ。だからくすんで見えない肌を作るし、血色の良く見えるチークを入れる。化粧によって作られた自分によって自分が鼓舞されるためにも、元気に、健やかに見える自分でいたい。そんな私たちの本音を知り尽くしたTさんは、あえて下地も、カバー力の高いファンデーションも使わない。その代わり、アルガンオイルとハイライトを仕込んで地肌をピカッと光らせ、その上に薄付きのリキッドファンデを顔の中心部分にだけ塗るのである。中心以外の部分には少しだけ粉をはたいて、それで終わり。透けるファンデーションの下にはたしかにシミやクマの粗が存在している。ところが光によってパワフルさを増した地肌が、「シミやクマはありますが、だから何?」と言わんばかりの威風堂々を全力で演出してくれているのである。■美人に見えなくても、若く見えなくてもいいこれこれ、今私が求めているものはこれだったんだよな! と思った瞬間に、はたと気付く。年齢とともに変わったのは化粧ノリや顔の形でもない。何より私の意識だったのだ。Tさんによって仕上げられた新しい私の顔は、決して「別人」ではない。元気に見えて、しかし上品さもあって、「別人」というよりむしろ、バージョンアップした私。“私2.0”くらいの私。今日日何にでも2.0をつけるのはダサいのかもしれないが、それでもたしかに少しだけパワーアップした私だったのである。自分でも気づかないうちに私は、化粧によって別の人になりたいとは思わなくなっていた。代わりに、私は別に私のままでも割といいなと思っていたのだ。私でいたい! と断言できるほどの自信があるわけでもない。しかし37年も私のままでいると、そこにもはや妙な愛着が湧いてきて、私でいることを否定はしたくないな、という気持ちが、たしかに芽生え始めているのである。だからこそ、私が今、本当に化粧に求めているものは、美人に見えることでも、若く見えることでもない。私のままでいようとする私を「それでよし!」と強力に肯定してくれる力なのだ。もしも向かいから自分と同じ顔の人が歩いてきたとして、私は果たして「あの人、私と同じ顔!」と気付くことができるんだろうか。そんなことをたまにふと考える。顔って不思議なもので、鏡を使わなければ自分では見ることができない。私の顔を長く見るのは、本来私ではなく、家族や仕事相手、友人など、周りの人のはずなのだ。にも関わらず自分の顔というのは、他ならぬ自分の意識や意欲を左右する、強い力を持っている。そこに踊らされるのでなく、うまく利用し、味方につけたい。自分の外見を磨く美容という行為は、他ならぬ自分自身を勇敢にする、そのためにこそあると私は思う。
2020年01月30日メイクや洋服のように、指先のおしゃれも楽しみたい。ネイルサロンで施術をしてもらう贅沢な時間もいいけれど、いつでも気軽にササっとつけ替えできるセルフネイルもやっぱりいいものです。でも、いつもオーガニックアイテムやナチュラルコスメを選んでいる人のなかには、どんなネイルカラーを使えばいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。ここでは、ファッション性が高いだけでなく、爪にやさしく環境にも配慮されているおすすめの6ブランドをご紹介します。いまこそ、ネイルのおしゃれも思いきり楽しんでください! kiitos.おすすめのネイルカラー 6ブランド01. uka(ウカ)色づくベースコートは普段使いにも大活躍1度塗りならネイルベースに、4度塗りならポリッシュのような発色を楽しめる美容液成分配合のカラーベースコート ゼロ。2019年に仲間入りしたグレイッシュトーンのラベンダー、ペールグレー、ミントグリーンなどのベースコートではめずらしいカラーを楽しめます。(左)ウカ カラーベースコート ゼロ 9/0(中)ウカ カラーベースコート ゼロ 10/0(右)ウカ カラーベースコート ゼロ 11/0各10ml¥2,000/ウカトーキョーヘッドオフィス 02. nailmatic(ネイルマティック)爪だけでなく環境にも配慮したパリ発ネイルブランド2019年に日本上陸した〈ネイルマティック〉。コットン、とうもろこし、小麦などの再生可能な天然由来・植物由来成分を使った環境にもやさしいネイルカラー。(左)NM ピュアカラー ケイト(中)NM ピュアカラー アヨコ(右)NM ピュアカラー アライア各8ml¥1,900/ナショナル・ペンディング 03. KureBAZAAR(キュアバザー)“ナチュラルとファッション性の共存”がコンセプト90%が天然由来でバンブーエキスやヒマワリ種子油などのトリートメント成分配合する〈キュアバザー〉。エコナチュラルな処方で爪にやさしく、爪の自然な再生サイクルを尊重し、爪そのものの生命力を保護。さらに速乾性、ツヤ、発色や色持ちの良さと機能も◎。カラーバリエーションも豊富です。(左上)キュア バザー ネイルカラー ケール(右上)キュア バザー ネイルカラー セレーノ(左下)キュア バザー ネイルカラー キュイール(右下)キュア バザー ネイルカラー ペトロール各10ml¥2,300/フォルテ 04. NAILS INC(ネイルズ インク)豊富なカラーコレクションでどんなデザインも叶えるひと塗りでムラなく鮮やかに発色し、最速5分の超速乾がうれしい〈ネイルズインク〉。スーパーフードのケールを配合したコレクションは、ハリがあって割れることのない、ヘルシーな爪へと導きます。(左)ネイルズ インク ネイルケール ネイルポリッシュ メリルボーン ハイストリート(中)ネイルズインク ネイルケール ネイルポリッシュ ロイヤルクレセント ガーデンズ(右)ネイルズ インク ネイルピュア ネイルポリッシュ ヴィクトリア各14ml¥2,600/TAT 05. LOGONA(ロゴナ)塗るたび爪もよろこぶ 元祖オーガニックネイルネイル製品特有の刺激臭がなく、爪にもやさしい〈ロゴナ〉のネイルカラー。ナチュラルな樹脂やオーガニックアルコール、色素まですべて天然原料のみでつくられ、世界初の認証取得。シックな灰褐色と、落ち着いたマットピンクをチョイス。(左)ロゴナ ナチュラルネイルカラー 05 アーバントープ(右)ロゴナ ナチュラルネイルカラー 04 ピンクブラッサム各4ml ¥2,750/ロゴナジャパン 06. manucurist green(マニキュリスト グリーン)塗っていないときの爪まで美しく最大約84%が野菜などの植物由来成分。ココナッツオイルとバンブーエキスを配合し、保湿効果と活性化成分を使用しているので鮮やかな発色を楽しみながら、爪をいたわるリッチな処方。さらに、動物実験を行わずヴィーガンの認証を取得しています。(左)マニキュリスト グリーン ナチュラルネイルカラー アルトラマリーン(中)マニキュリスト グリーン ナチュラルネイルカラー バードオブパラダイス(右)マニキュリスト グリーン ナチュラルネイルカラー カーキ各15ml ¥2,200/サハラ・インターナショナルグループ 健やかな爪をキープする ケアものもチェック自由なカラーリングを楽しむために、キャンバスとなる自爪を元気にしてくれる優秀なお手入れアイテムも取り入れてはいかがでしょう? LOGONA ナチュラルネイルカラートップコート研究・開発に長い年月をかけて生まれた〈ロゴナ〉のネイルカラーは、世界で初めて自然の原料のみでつくられたもの。ネイルカラーの色持ちを良くして、爪に輝きを与えてくれます。4ml ¥2,750/ロゴナジャパン LOGONA ナチュラルネイルカラーリムーバーアセトンなどの有機溶剤を含まず、オーガニックアルコール、ヒマシ油などでやさしくオフ。ネイルカラーを塗る前の汚れの拭き取りケアにもおすすめです。100ml ¥2,500/ロゴナジャパン NAILS INC スーパーフードブースター ネイルトリートメント高い抗酸化作用をもつ抹茶とグリーンティー、強い生成効果のあるクロロフィルが健やかな爪の成長を促してくれます。週に2回のスペシャルケアに。14ml ¥2,800/TA NAILS INC スーパーフードブースター オーバーナイト ネイルマスク弱く割れやすい爪、二枚爪、ジェルネイルで薄くなってしまった爪を寝ている間に栄養豊富なスピルリナやアサイーベリーが集中補修。14ml ¥2,800/TAT PROVIDA オーガニックネイル 集中ケアドイツのオーガニックコスメブランドによる爪用トリートメントオイル。アブラナ種子油、ブドウ種子油など良質な植物オイルをふんだんに含み爪や甘皮のうるおいを保ちます。 10ml ¥2,850/メイムプロダクツ SHOP LISTウカ トーキョーヘッドオフィスtel:03-5778-9074ナショナル・ペンディングtel:03-6459-4781フォルテtel:0422-22-7331TATtel:03-5428-3488ロゴナジャパンtel:03-3288-3122サハラ・インターナショナルtel:075-252-1234メイムプロダクツtel:0800-170-0048 kiitos. vol.13「NATURAL×ORGANIC NAIL for ESCAPE 旅は指先まで彩って」よりphotograph : Ryosuke Okumura [STUDIO BANBAN]edit&text : kiitos.編集部re-edit : Midori Seki
2020年01月30日ファミュ(FEMMUE)から、日焼け止めクリーム「トーンアップUVクリーム」が新登場。2020年2月8日(土)よりメイクアップキッチン(Make↗Kitchen)で先行発売された後、2月15日(土)よりコスメキッチン(Cosme Kitchen)で販売される。“天然由来成分100%”でSPF50 PA+++を実現ファミュの新作「トーンアップUVクリーム」は、“天然由来成分100%”のヴィーガン処方でありながら、SPF50 PA+++を実現した日焼け止めクリーム。天然由来成分のみで成し遂げるのは難しいとされる、高い紫外線カット効果を実現している。肌を炎症ダメージから守るスキンケア効果ファミュが植物由来成分やミネラル由来成分にこだわるのは、UVケアもスキンケアの一環として考えているから。皮膚の再生、鎮静を図り、不安定な肌を優しくいたわってくれるハーブの成分や、乾燥から肌を守るヒアルロン酸、肌荒れを防ぐローズヒップオイルなどを配合することで、スキンケア効果のある日焼け止めクリームを完成させた。トーンアップ効果で“ツヤ肌”も叶う肌色を美しく見せてくれるトーンアップ効果を備えているのも特徴。ベルベットのようになめらかなテクスチャーで肌に極薄膜を形成し、肌色をさり気なくトーンアップして透明感を演出してくれる。また、パールレスのため光りすぎることなく、上品な明るさのあるツヤ肌が叶う。使い方は、ベースメイクの前に顔全体に薄くのばすだけ。太陽の光を浴びやすい額、鼻すじ、頬骨などには重ねるようにして丁寧に塗布するとより効果的だ。ベタつきのないつけ心地と、ユーカリとジャスミンによる爽やかな香りの「トーンアップUVクリーム」なら、毎日のUVケアも楽しくなりそう。【詳細】トーンアップUVクリーム 40g 4,200円+税 SPF50 PA+++発売日:2020年2月8日(土) メイクアップキッチン先行発売2月15日(土) コスメキッチン発売※コスメキッチンWEBストアは2月14日(金)発売取り扱い店舗: コスメキッチン、メイクアップキッチン、ビープル バイ コスメキッチン、コスメキッチンWEBストア、ファミュ公式オンラインストア【問い合わせ先】アリエルトレーディングTEL:0120-201-790
2020年01月30日自分らしいスキンケアやメイクについてのヒント1月24日、テキスト通りではなく自分らしいスキンケアやメイクについてのヒントを紹介している新刊『「ファンデーション」より「口紅」を先に塗ると誰でも美人になれる「いい加減」美容のすすめ』が発売された。四六変型判で168ページ、講談社が発売。価格は1,300円(税別)である。著者は美容ジャーナリストでエディターの松本千登世氏である。もっと自由に 自分らしい「綺麗」松本千登世氏は航空会社の客室乗務員、広告代理店勤務を経て、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)で編集作業に携わっている。その後、フリーランスとなった松本氏は『GLOW』『DRESS』などの女性誌でコラムを連載。『もう一度大人磨き 綺麗を開く毎日のレッスン76』 などの著作もある。料理において参考になるレシピではあるが、実際の料理では少々手順が違っていても、少々分量が異なっていても美味しく食べられる場合がある。メイクにおいても、雑誌などのメディアで手順などが紹介されているが、それらはあくまで目安であり、自分にとっての「綺麗」は自分でしか決められない。新刊では、著者が長年の美容の取材からレシピ通りではない自分らしいスキンケアやメイクを解説。ファンデーションより口紅を先に塗ってみるなど、順番や方法を変え、甘やかす鏡と戒める鏡の自分の見方を紹介。習慣や価値観を変えて、年を重ねていくことが素敵なことと思える一冊となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『「ファンデーション」より「口紅」を先に塗ると誰でも美人になれる 「いい加減」美容のすすめ』(松本 千登世) - 講談社BOOK倶楽部
2020年01月29日自然成分だけのクレンジングミルク自然由来成分100%のナチュラルスキンケアブランド「チャントアチャーム」より、春の”ゆらぎ肌”を守るメイク落とし「クレンジングミルク バリア」(税抜2,500円)が誕生。2020年2月1日より限定発売されます。春のトラブルに負けない肌作り冬の乾燥によりダメージを受けた肌に、花粉やPM2.5、紫外線などの外的ストレスが加わる春先は、肌が不安定になり赤みやかゆみなどのトラブルが起こりやすい季節。そんな春の”ゆらぎ肌”を優しくケアするクレンジングミルクが誕生しました。潤いバリアで肌を守りつつ、馴染ませるとオイル状に変化するミルクがメイク汚れをしっかり落とします。バリア機能をサポート肌のバリア機能をサポートするのが、植物性セラミドの「コメヌカスフィンゴ糖脂質」。肌に潤いを与え肌荒れを防止します。またオウゴンの根から抽出したハーブエキスがキメを整え、肌の水分量をキープします。心がほぐれるラベンダーブレンドの香りで、癒やし効果も抜群です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネイチャーズウェイのプレスリリース※「チャントアチャーム」公式サイト
2020年01月28日印象の異なるアイメイクも自由自在株式会社伊勢半は、メイクアップブランド「kiss(キス)」から、アイカラーパレット「レイヤードアイズ」を2020年1月22日に全国で発売する。同製品は、グリッター・ソフトマット・パールの3つの異なる質感の4色が1つのパレットに入ったアイカラーパレットだ。使用する色の量や重ね方を変えることで、印象の異なるアイメイクが楽しめる。右上のソフトマットのベースカラーは、肌になじみ奥行きを与える。パール入りのミディアムカラーとダークカラーは、ツヤを与え、立体感を際立たせる。ミディアムカラーとグリッター入りのハイライトカラーでパールを強めにすれば、華やかでリッチな印象に仕上がる。「なめらかパウダー」配合で美発色キープ色は、「01 Old Movie」「02 Principal」「03 Tea Time」「04 Charm Point」「05 Flower Waltz」の全5色を展開。ヌーディなブラウンから愛らしいピンクまでが揃う。また、「なめらかパウダー」配合で、しっとりとしたテクスチャーを実現。まぶたにしっかり密着し、美発色をキープする。乾燥しやすい目元に嬉しいカモミラエキス配合で、うるおいを守る。販売価格は、1500円(税抜き)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※キスニュースリリース
2020年01月26日井田ラボラトリーズは、かわいい・リーズナブル・高品質な商品でキレイを応援するメイクアップブランドCANMAKEの人気オイルインベースチーク、しっとりさらさら質感が魅力の「パウダーチークス」より、新色「PW44 メロウピーチ」および「PW45 ヘーゼルブラウン」の2色を、2020年2月1日(土)より全国で限定発売します。■肌なじみ抜群。ふわほわほっぺを長時間キープするオイルインベースのチーク美容オイル成分配合でパウダーなのに粉っぽくならず、しっとりさらさらな質感が持続すると好評の「パウダーチークス」より、新しくピンク系とベージュ系の限定2色が仲間入りします。新色の「PW44 メロウピーチ」は、本シリーズの中で一番ゴールドパールの配合量が多いコーラルピンク。ふんわりチークをのせると、パールが面で光り輝きツヤ感と明るさを与えます。ほんのりピンクがかった品のある仕上がりを叶えます。もう一方の新色「PW45 ヘーゼルブラウン」は、甘さ控えめの抜け感ある大人ベージュ。溶け込むように肌になじんで落ち着いた印象を作り出し、洗練された大人っぽいこなれ顔を演出してくれます。お手持ちのチークにプラスし、重ねて使うのもおすすめです。いつまでもつけたてのようなさらさら感触が長持ちするチークは、いつものメイクにプラスするだけで、見た目の印象や表情を思いのままに演出してくれます。■商品概要・商品名:パウダーチークス・カラー:全12色・価格:各550円(税別)・特徴:ブラシ付、UVカットPW44※ メロウピーチ限定色明るいツヤ頬になるコーラルピンクPW45 ヘーゼルブラウン限定色肌になじんで落ち着いた仕上がりになるブラウン■商品特長しっとりさらさらの理想的な質感が続くオイルインベース処方・肌なじみが良く、保湿効果・密着力が高いオイルインベース処方です。・さっぱり保湿パウダー・ロングラスティング効果のあるパウダー配合で気になる余分な皮脂を吸着し、かわいらしいふわほわほっぺを演出。しっとりさらさら質感を長時間キープします。8種の美容保湿成分を配合ヒアルロン酸、グリセリン、エクトイン、スクワラン、ブドウ種子油、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、リンゴ果実エキス自分好みに使い分けも! “マット”と“パール”の2タイプ・マットタイプ:ふんわり可愛らしい仕上がりに。血色感メイクやナチュラルメイクにしたい方におすすめ。・パールタイプ:パッと明るい華やかな仕上がり。自然なツヤ感とハリを演出。明るい印象にしたいときにオススメ。
2020年01月26日レブロン(REVLON)のチーク「レブロン パーフェクトリー ナチュラル ブラッシュ」から、“さくらピンク”の限定色が登場。2020年2月14日(金)より限定発売される予定だ。「レブロン パーフェクトリー ナチュラル ブラッシュ」は、上品なパール感でツヤ肌を叶えてくれるレブロンの人気チーク。ふんわり柔らかなパウダーが肌にぴったりとフィットし、透明感のあるナチュラルなツヤ肌に仕上げてくれる。限定発売されるのは“さくらピンク”カラーの2色。桜の花びらのように淡いピンク色が頬にほんのりとした血色感を与え、春の訪れを感じさせる華やかなメイクアップへと導いてくれる。360 ペール ブロッサム:きらきらラメのサクラ吹雪361 ブロッサム ピンク:パールピンクの桜のつぼみ【詳細】レブロン パーフェクトリー ナチュラル ブラッシュ 限定2色 各1,600円+税発売日:2020年2月14日(金)限定発売予定【問い合わせ先】レブロンお客様相談窓口TEL:0120-803-117
2020年01月24日せっかく自分らしく素敵なアイメイクを楽しんでも、目元に不調があるのは残念。そんな悩みを解消すべく、人気まつ毛エクステサロン「MANHATTAN」を経営する目元プロデューサー・垣内綾子さんに、どんなときも印象的な目元でいるための方法をお聞きしました。これまでに1万人以上の目元を美しく変え、多くの女性の目元を知る彼女が考える“美しい目元”とはどんなものなのでしょうか?澄んだ白目を育んで透明感のある印象的な目元に垣内さんが重視するのは、“白目の美しさ”。日本の女性の多くは、黒目コンタクトを使ったりして黒目を大きく見せたいと思いがちですが、印象的な目元をつくるには白目をいかにキレイに見せるかがとても重要。目は顔のなかで唯一水分をたたえているパーツで、その水分に反射して生まれる白目の輝きこそが、透明感やイキイキとした目元の印象をつくるのだそうです。現代の女性はスマートフォンやパソコンの使いすぎなどで慢性的に“目の疲れ”を感じている人、過度なビューラー使いや摩擦などによって目元に悩みを抱えている人がたくさん。日常生活のなかで無意識にやってしまいがちなNG行為をご紹介。誰でもいくつか思い当たる項目があるのではないでしょうか? 目元の悩みを増やす、6つのNG行為PCやスマホで目を酷使するまばたきの回数が減り、乾燥をまねいて緊張状態に。ブルーライトによるドライアイで疲れ目になりやすい。アイメイクをしっかり落とさないクレンジング不足で目元に油分が残ると酸化してまつ毛にダニが異常繁殖し、トラブルをまねいてしまうことも。目元をよくこする目元は皮脂腺が少なく、繊細で摩擦に弱い場所。ゴシゴシこすると、皮膚を傷つけて老化の原因に。過度なビューラーで刺激を与える力任せにひっぱったり、圧をかけすぎるとまつ毛が抜け、毛根そのものに傷がつき、生えてこなくなることも。眼精疲労やコリを放置する血行不良によるコリや目の疲れを放っておくと、目元のシワやたるみなど老化の一因に。目元のケア不足で乾燥している目元の皮膚はほかのパーツに比べて1/4の薄さと言われるほど、とても繊細。乾燥しやすいので、保湿が足りないと小ジワの原因に。 印象的な目元をつくる、6つの心がけ日々のちょっとした心がけで、美しい目元はつくれます。こまめに取り入れて、コリや疲れをためない習慣を! 1. 目元をしっかり保湿する目元はほかの皮膚に比べて薄いため、乾燥しやすく、小ジワなど老化のサインが目立ちやすい場所。アイクリームでしっかり保湿しましょう。指の腹を使って丁寧に塗り、目尻はシワを伸ばして入れ込んで。 2. くすみはツヤ感と血色感で払拭くすみやクマをコンシーラーで隠そうとすると、つい厚塗り感が出てしまう。それよりも頬にチークをのせて血色感をプラスして、ベースメイクでツヤ肌に整えて。血色と光の効果で、目元が明るく見えます。 3. 目元を温めて血流アップ目に疲れを感じているときは、目を温めて血流をよくするのが効果的。電子レンジで温めた蒸しタオルや市販の目を温めるアイテムをそっと目の上にのせて休息させて。疲労感がやわらぎ、リラックスできます。 4. 目薬で白目をキレイに見せるパソコンやスマートフォンをなるべく見ないようにして目を休ませるのがいちばんだけれど、そうはいかないもの。疲れ目や充血が気になったら、ときには目薬に頼ると白目がクリアに。ただし、差しすぎには注意して。サンテ ボーティエ®¥1,500(kiitos.編集部調べ)/参天製薬瞳のターンオーバー(代謝)を促すタウリンを配合し、香水のようなローズの香りの目薬。充血や疲れ目をケアして瞳をクリアにしてくれる。目薬に見えないシンプルなボトルもおしゃれ。 5. 眼輪筋を鍛えてたるみを防ぐ年齢とともに落ちやすい上下のまぶたは、眼輪筋を鍛えるとたるみが改善され、まぶたがしっかり上がるようになります。身体と同じように負荷をかけて筋力アップを。STEP① 眉の下に人差し指をおく。②目を開けたまま指で眉を持ち上げる。 ③指を固定したまま目を閉じて5秒キープしたら、5秒かけて開く。同様にして1分間繰り返す。 6. マッサージでコリをほぐす目の疲れを感じたら、放っておかずにマッサージでコリをほぐすのが○。押すときはイタ気持ちいいくらいがベスト。マッサージクリームを目元に十分に塗ってからはじめましょう。 POINT①眉頭と眉骨下のくぼみ → ②目尻からこめかみ → ③アイホールの下 の順でまんべんなくコリをほぐす。 STEP①親指を曲げて第一関節をしっかり当て、グッと押しながら眉頭から眉尻まで上に向かって流す。 ②目尻からこめかみを上下にグリグリ。こめかみ下のくぼみにある「太陽」のツボを押すと疲れ目に◎。 ③そのまま下まぶたに下ろして目尻から目頭までゆっくりググっと押し当て、コリをほぐす。 上記の6つが垣内さんのおすすめするメソッド。「目元は繊細な場所だからこそ、陶器のようにやさしく扱って、イキイキとした目元を育んでください。目元が変わると自信につながり、メイクが楽しくなったり表情もやわらかく穏やかになりますよ!」 垣内綾子さんPROFILE目元プロデューサー。芸能人も多数通う人気まつ毛エクステサロン「MANHATTAN」を経営する。目元診断に定評があり、これまで目元を美しく変えてきた人数は1万人以上。著書に『人生が動き出す! ナチュラルデカ目の作り方』(ワニブックス)がある。 LIST参天製薬tel:0120-127-023kiitos. vol.13「印象的な目元でいるためにしておきたいこと」よりillustration : Maori Sakaiphotograph : Yumiko Yokota [STUDIO BANBAN]edit&text : Chie Sakumare-edit : Midori Seki
2020年01月23日有村実樹が少人数制のスペシャルメイクレッスンを開催!2020年2月23日(日)、NHK文化センター青山教室において、『有村実樹の幸せ美人になる方法 スペシャルメイクレッスン「春の先取りメイク」』が開催される。モデルの有村実樹が、春の新作コスメを使って、1人1人にあった「春の先取りメイク」を伝授。自分のチャームポイントを活かした春メイクを学ぶことができる。開催時間は10:00から13:00まで。定員は15名。受講料はNHKカルチャー会員が17,160円(税込み)、一般が18,304円(税込み)。別途、教材費3,500円(税込み)が必要となる。女性限定。持ち物は普段使っているフルメイクアイテム 、メイク落としシート、保湿アイテム(乾燥が気になる人のみ)、綿棒 、ティッシュ 、顔全体が映る大きめのスタンドミラー。受講申し込みはNHKカルチャーのホームページにて受け付けている。問い合わせはNHK文化センター青山教室(電話番号:03-3475-1151)まで。美容知識が豊富なモデル 有村実樹有村実樹は1986年2月26日生まれ。栃木県出身。株式会社 MYSに所属し、モデル、美容研究家として活躍している。アロマコーディネーター、ホリスティックビューティーアドバイザー、ジュニア野菜ソムリエの資格を保有。美容に関する知識と経験が豊富なことで知られ、オフィシャルインスタグラムのフォロワー数は100,000人を超えている。(画像は有村実樹のオフィシャルホームページより)【参考】※有村実樹のオフィシャルインスタグラム※有村実樹のオフィシャルホームページ※NHKカルチャー
2020年01月23日「さらさら記憶パウダー」で毛穴・テカリが目立たない株式会社資生堂は、メイクアップブランド「マジョリカ マジョルカ」から、化粧下地「ポアレスフリーザー」を2020年3月21日(土)に全国で発売する。3月上旬から、同社ECサイトなどを通じて、数量限定で先行販売を実施。同製品は、「さらさら記憶パウダー」配合で、さらさらな肌を長時間キープする部分用化粧下地だ。余分な皮脂を抑え、毛穴や部分的なテカリを目立たせない。肌がひきしまるようなスーッとひんやりする使用感だ。また、うるおいを与える美容成分(ヒアルロン酸Na、グリセリン、ローズマリーエキス)配合により、乾燥を防ぎなめらかな肌へ整える。メイクの上からでも使える使い方は、朝の洗顔後、化粧水や乳液で肌を整えた後に少量を肌になじませる。日中、毛穴やテカリが気になる部分にメイクの上から使用することも可能。ミルクタイプで、肌になじみやすくメイクの上からでも使用しやすい。販売価格は、15ml入りで1200円(税抜き)。すべての肌タイプに使用できるやさしい使い心地。ニキビのもとになりにくい処方で安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂ニュースリリース
2020年01月21日国産オーガニックコスメブランド アクア・アクア(AQUA AQUA)の2020年春夏コスメが、2020年2月19日(水)より発売される。洗練された“大人のピンクメイク”アクア・アクアの2020年春夏コスメは、ナチュラルな女性らしさを内側から引き出す“大人ピンク”のワントーンメイクを提案。甘くなりすぎない、洗練されたピンクメイクを演出する新色4アイテムがラインナップする。ミルキー&ダスティピンクで魅了する2色アイシャドー植物&フルーツオイル配合のしっとりやわらかいパウダーアイシャドー「オーガニックデュオシャドー」には、ハイライトカラーのミルキーピンクと、シャドーカラーのダスティピンクをセットした新色「06ベリーパルフェ」が加わる。ミルキーピンクはアイホール全体や下まぶたにをのせてくすみを飛ばし、透明感を演出。ダスティピンクを重ねれば、より一層洗練された目もとに仕上がる。毎日使いたいコーラルピンクのリキッドルージュ高発色・ツヤ・ボリュームアップを1本で叶える「オーガニックリップアップルージュ」には、「04ピーチピンク」が仲間入り。肌なじみのよいコーラルピンクは、シーズンレスで活躍してくれそう。華やかさをナチュラルにプラスするクリームチークツヤと血色感を与えてくれる「オーガニッククリームチーク」に新しく登場するのは、「03キュートストロベリー」。頬にのせるとパウダーのようにふんわりとした質感に変化するので、鮮やかな発色でも、ナチュラルな印象に仕上がる。くすみを飛ばし透明感をアップするフェイスパウダー日焼け止めパウダーとして人気の「オーガニックフェイスパウダーUV」に追加される新色「トーンアップピンク」は、くすみを飛ばすだけでなく、程よい血色感もプラス。女性らしい優し気な印象と透明感を兼ね備えた肌を叶えてくれる。もちろんSPF50 PA++++で、紫外線からもしっかり肌を守る。【詳細】アクア・アクア 2020年春夏コスメ発売日:2020年2月19日(水)・オーガニックデュオシャドー 新1色 2,000円+税・オーガニックリップアップルージュ 新1色 2,200円+税・オーガニッククリームチーク 新1色 2,000円+税・オーガニックフェイスパウダーUV 新1色 2,6000円+税 ※SPF50 PA++++【問い合わせ先】アクア・アクアTEL:03-6455-4050
2020年01月20日ダイエットとボディメイクの違いとはなんでしょうか。なんとなく知っているようで詳しくは知らない方も多いこの2つの意味。それぞれのよいところや落とし穴を知っておくと、理想の体型に近づきやすくなります。今回は2つの違いなどについてご紹介していきます。ダイエットとはダイエットとは、健康維持や美容のために食事の内容や量を調節することです。健康な人が行う場合、美容目的での“減量”をゴールに取り組まれることが多いでしょう。食事の摂りすぎを見直し、栄養バランスを整えることで代謝を高め、体重を減らしていきます。有酸素運動などを取り入れて減量をサポートすることもあります。基本的には体型のシルエットはそのまま、全身の体脂肪が同じように減っていきます。そのため、もともと体脂肪が多い部位(お腹や太もも、二の腕など)は、他の部位と同じようには減らず、ダイエットに長期的に取り組む必要があります。また、食事制限のしすぎによる栄養不足に陥ると代謝が低下し、あまり食べていないのに痩せにくく、太りやすい体質になってしまうリスクもあるでしょう。食事制限にストレスを抱えて挫折したり、目標を達成したからと食事量をもとに戻したりすると、リバウンドしやすいという特徴もあります。関連記事除脂肪体重を増やして太りにくい体へ!計算方法をチェックボディメイクとはボディメイクとは、理想の体型をつくっていくことを指します。筋トレやストレッチ、有酸素運動に取り組み、筋肉でボディラインを引き締め、メリハリをつくっていく取り組みです。筋力の低下は代謝の低下や姿勢の乱れにつながり、ボディラインを崩す大きな原因にもなります。ここにアプローチできるのがボディメイクです。脚を細くしたい、くびれをつくって腹筋を割りたいなど、目に見える目標に向かってトレーニングを行うことができ、筋力をつけることでリバウンドしにくい体をつくることができます。ボディラインにメリハリをつけるトレーニングは代謝を高めることにもつながるため、自然と減量もできるケースが多いです。また、食事量を調節することで行う減量よりも、短期的な結果は出にくいという特徴があります。ダイエットボディメイクは同時進行すべきどちらかだけに取り組むよりも、両方のよいところを取り入れていくことが理想の体を実現する近道です。ダイエットだけではメリハリのないげっそりとした体型になりがちです。そこにボディメイクを加えてメリハリをつくっていくと、痩せやすい体質に整えながら、より美しいボディラインに整えることができます。逆に、ボディメイクだけに取り組んで食事の栄養バランスが乱れていては、思うように結果が出ません。食事も運動もどちらも整えていくことで、より短期間でなりたい自分になるでしょう。ダイエットとボディメイクはバランス良く取り入れよう自分にあった方法を選ぶことが体質改善のポイントですが、ダイエットの視点とボディメイクの視点、両者を取り入れてバランスを取れるようにするとより効率よく成功させることができます。ぜひ二つの視点を忘れずに生活習慣を整えていきましょう。Nao Kiyota美容・健康ライター
2020年01月19日創業40周年特別企画第1弾「IKI-粋-」2020年2月20日(木)、株式会社ファンケルは、メイクコレクション「2020年 春限定メイク」を数量限定で発売する。同社は、創業40周年を迎えることを記念して特別企画「紡 ~tsumugu~ 日本の伝統の技を今に、未来に、世界に」を展開する。クリエイティブユニット「KIGI(キギ)」とコラボレーションし、パッケージデザインに伝統とモダンを融合させた世界観を表現していく。その第1期のテーマは、「IKI-粋-」だ。様々な植物が芽吹き始める日本の春の華やかと鮮やかさを取り入れたアイテムを取りそろえた。伝統とモダンさを融合したカラーパウダーとクリームの2つの質感が楽しめる「デュアルアイカラーペンシル」からは、華やかさと上品さのあるシルバーグレー&ブルーとオレンジブラウン&グリーンの2種類が誕生する。ベースカラーとアクセントカラーの2色が1本になった「デュアルカラーマスカラ」からは、ダークグレー&ダークブルーとブラウン&ダークレッドの2種類がラインナップ。「チーク&フェイスパウダー」からは、ピンク系とコーラル系が誕生し、肌にツヤを与え、明るい肌に仕上げてくれる。なめらかでふっくら唇に仕上げる「アクアセラムルージュ」は、ピンクとレッドの2色を展開し、桜や桃の花びらのようなカラーで唇を彩る。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのニュースリリース
2020年01月18日品のある大人かわいいメイクアイテム2020年3月21日(土)、株式会社資生堂は、同社が展開するメイクアップブランド『インテグレート グレイシィ』から、パウダリーファンデーションと口紅を発売する。同ブランドは、「素敵な人には、品がある」をコンセプトに、40代女性に向けて、品がありつつも、かわいらしさを演出できるメイクアイテムを提供している。この度発売するのは、顔色アップ・上質感・コスパの良さを叶えるプチプレミアムアイテムだ。加齢や疲れが原因のくすんだ肌を明るくみせてくれる。くすみをカバーし明るい肌印象へ「インテグレート グレイシィ プレミアムパクト」は、ひと塗りで明るい印象に導いてくれるパウダリーファンデーションだ。同製品には、生感シルキー発光パウダーと美容オイルが配合されている。このシルクのような光沢のあるパウダーが、肌をなめらかにして、ツヤとハリのある肌に仕上げてくれる。「インテグレート グレイシィ プレミアムルージュ」は、ティント成分を配合した口紅だ。透明感のある発色で唇を自然に色づけて、肌の色までキレイにみせてくれる。また、配合されている美容オイルによってツヤ感がうまれ、ふっくらとした唇を演出してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2020年01月18日「to/one」の最新コレクション自然由来成分を配合し、外見だけで無く身体の内側からあふれる美しさを演出するナチュラル&オーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」より、今年の最新コレクション「to/one 2020 SS Collection」が発表された。2020年1月31日(金)の全国発売に先駆け、2020年1月22日(水)、「メイクアップキッチン」店舗および「to/one Website」にて先行発売される。また現在先行予約を受付中だ。上品なツヤと輝きをそえるアイシャドウ春夏コレクションとしてデビューするのは、リキッドアイシャドウとマスカラの2種。まずはカラーパールをたっぷり配合したリキッドが、まばゆい輝きを演出する「トーン ペタル リキッド アイシャドウ」(税抜2,900円)。スルスル伸びるリキッドがまぶたにピタッと密着し、ヨレずに美しい仕上がりをキープする。カラーはオレンジ、カーキ、ペールライラックの3色。光が当たる度に放たれる上品なきらめきが、ポジティブな表情を作り出してくれる。メタリックカラーで躍動感をもう一つはメタリックカラーが春夏フェイスにインパクトをプラスするカラーマスカラ「トーン ロング ラッシュ マスカラ」(税抜2,800円)。オレンジとパープルの2色が、躍動感にあふれた表情を演出してくれる。長さ、カール、ツヤをしっかり引き出すフィルムタイプだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「to/one」プレスリリース※「to/one 2020 SS Collection」
2020年01月16日SNSで人気のセミプロ・メイクアップブランドメイクアップブランド「lilybyred」の正規輸入販売代理店である中央物産株式会社が、日本での公式販売をスタートしました。2017年4月に韓国で発売を開始した「lilybyred」は、発売からわずか3か月後の2017年7月には韓国コスメレビューサイト「UNPA.ME」で2017年上半期最多受賞ブランドに選出。2019年には韓国で圧倒的な店舗数を誇るドラッグストア・オリーブヤングのエクスクルーシブブランドに選出されています。プレゼントキャンペーンも実施中!数量限定発売の「ムードチートキット」(3600円)は、アイシャドウとしてもチークとしても使用可能。彩り豊かな9色でどんなメイクも自由自在です。オレンジベースとピンクベースの2色展開。先端が尖ったしずく型になっている「ムードシネママットエンディング」(1500円)は、リップライナーがなくても唇のふち取りが可能。レッド系、オレンジ系、ピンク系など8色がそろったセミマットタイプのリップです。「スターリーアイズナイントゥナインジェルアイライナー」(1400円)は12色展開。皮脂でにじみにくいスマッジプルーフフォーミュラ使用で、長時間綺麗なアイラインをキープできます。「lilybyred」では、2020年2月の「ティント」発売を記念してプレゼントキャンペーンを実施中。lilybyred japan公式Instagramアカウントをフォローして「いいね!」すると抽選でlilybyred商品がプレゼントされます。(画像はプレスリリースより)【参考】※中央物産株式会社のプレスリリース/PR TIMES※中央物産株式会社※lilybyredブランドHP
2020年01月15日清水美知が「つけまつげの付け方レッスン」をスタート!2020年1月8日、ヘアメイクアップアーティストの清水美知は、「つけまつげレッスンとスケジュール」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。2020年から「つけまつげの付け方レッスン」を新たに行うことを報告した。同レッスンでは、1人1人に似合うつけまつげの選び方と付け方をレクチャー。まつげのエクステよりも、ナチュラルな目元に仕上げていく。「つけまつげの付け方レッスン」は、現在のところプライベートレッスンのみを実施予定。1回(90分)当たりのレッスン料は10,000円。レッスン料にはナチュラルなつけまつげ1組とテキスト代が含まれている。ノリの料金は含まれていないので注意したい。プライベートレッスンの開催日時や申し込み方法などの詳細は、清水美知オフィシャルブログ「michy-happy」を確認。ファッション誌でも活躍する清水美知清水美知は資生堂美容学校を卒業。都内サロンで経験を積んだ後、ヘアメイクアップアーティストとしての活動をスタートさせる。現在は、ファッション誌「BAILA」や「MORE」「LEE」などで活躍。毎月開催しているメイクレッスンが人気を集める。(画像は清水美知オフィシャルブログ「michy-happy」より)【参考】※清水美知オフィシャルブログ「michy-happy」※清水美知オフィシャルインスタグラム※清水美知オフィシャルウェブサイト
2020年01月15日「to/one」が「@cosme TOKYO」に登場2020年1月10日(金)に東京・原宿駅前にオープンした「@cosme TOKYO」にて、ナチュラル&オーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」 単独の展開をスタートしました。ここだけの限定キットを要チェック「@cosme TOKYO」では、「to/one 2020 SS Collection」を限定先行発売。華やかカラーのリキッドアイシャドウとラッシュマスカラなど、2020年の最新コレクションをどこよりも早く手に入れることができます。また「@cosme TOKYO」限定キットが2種類登場。普段使いしやすいブラウンの人気アイシャドウに、リップグロスとおしゃれなコンパクトミラーがセットになった「to/one ベーシック メイクアップ キット」と、肌をしっとり潤す化粧水と乳液がセットになった「to/one ベストセラー スキンケア キット」です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マッシュホールディングスのプレスリリース※「to/one」公式サイト
2020年01月15日セルヴォーク(Celvoke)2020年春夏メイクアップコレクションが、2020年1月10日(金)より新発売となる。カラフルなセルヴォークの春コスメセルヴォーク2020年春夏は、心おどるカラフルなコスメが集結。地球、自然、生命などをキーワードに、透ける色と彩る光を組み合わせて、モードなカラーメイクを提案する。マルチフェイスカラーアイシャドウ、チーク、リップ…とマルチに使える「セルヴォーク インフィニトリー カラー」からは春の新色・限定色がお目見え。見ているだけでテンションが上がるカラフルなカラーは、使い方次第でさまざまなカラーメイクが楽しめそうだ。新色は、サンオレンジ、イエローゴールドといったビタミンカラーに、深みのあるバーガンディーと女性らしさを演出するコーラルシェルを揃えた。頬にのせれば血色感をプラスしてくれ、唇にのせると抜け感を加えてくれる。限定色は、ポップでユニークなカラーがラインナップ。ブルーサーフェイスやシーグリーンなどの寒色は、トレンドメイクが楽しめる注目カラーだ。透明感や立体感を引き出してくれるので、他のカラーとレイヤードしてもグッド。うるおい弾けるニュアンスリップマット以上ツヤ未満、独自の発色で人気のリップカラー「セルヴォーク ディグニファイド リップス」にも新色・限定色が9色追加。こなれ感を演出するキャメルやネーブルオレンジ、トレンドのミスティックパープルなど、“今っぽいフェイス”を作ってくれるカラーが揃っている。また、光を放つニュアンスカラーも注目。キラキラ輝くホワイトの限定色コズミックダストは、重ねてアレンジが楽しめるリップカラーだ。どれもするするとのびてぴたりと密着し、美しい発色をキープ。天然由来成分高配合でナチュラル処方でありながら、うるおいをキープして、気になる唇の縦ジワもケアしてくれる。こなれ演出のカラーアイライナー描きやすさとにじみにくさを両立させたアイライナーペンシル「セルヴォーク シュアネス アイライナーペンシル」からも新色が登場。注目カラーのテラコッタや、華やかなオレンジ、深みのあるボルドーなどがラインナップする。いずれもカラーアイライナーとして楽しむのはもちろん、アイシャドウのようにぼかしたり、インラインや下まぶたラインとして使用するのもOK。自由な発想で春のカラーメイクを楽しんで欲しい。なお、セルヴォーク2020年春夏コスメは、ブランドの3周年にあわせて限定パッケージで登場。アートディレクターのヨシロットン(YOSHIROTTEN)を迎えて、マットと艶感を両立させたユニークなデザインで登場する。容器のデザインも艶とマットのグラデーションを施した、奥行のあるブラックカラーで展開される。【詳細】セルヴォーク 2020年春夏コスメ発売日:2020年1月10日(金)・セルヴォーク インフィニトリー カラー 新9色(限定5色) 各3,200円+税・セルヴォーク ディグニファイド リップス 新9色(限定4色) 各3,200円+税・セルヴォーク シュアネス アイライナー ペンシル 新3色(限定2色) 2,800円+税
2020年01月11日トゥー フェイスド(Too Faced)からバレンタインシーズンに向けた、“チョコレート”香るアイシャドウパレットが登場。2020年1月31日(金)より、数量限定で販売される。チョコレート香るアイシャドウパレットトゥー フェイスドの「チョコレート バー アイシャドウ パレット」は、ブランド創業者でありクリエイティブ ディレクターでもあるジェロッド・ブランディーノが、ハワイアンスパでチョコレートのフェイシャルトリートメントを受けている時にひらめいたコスメ。全米では既にベストセラーの1つになっている人気アイテムだ。板チョコをモチーフにしたチャーミングなパッケージを開けると、ココアパウダーを配合したアイシャドウから、チョコレートの香りがふんわりと香る。マット&シマーな16色をセット用意したカラーは、ナチュラルなブラウンをはじめ、繊細なピンク、アクセントにもなるパープルなど高発色の16色。ナチュラルなシェードはたっぷりとセットされているので、アイシャドウベースとして心置きなく使うことができる。質感は目もとを上品な印象に導いてくれるマットとシマーの2種類。ナチュラルルックからスイートルックまで、幅広いメイクアレンジを叶えてくれそうだ。チョコレート香るアイブロウペンシルも1月31日(金)には、チョコレートブラウニーのような甘い香りの「トゥー フェイスド チョコ ブロウ アイブロウ ペンシル」も発売。「トゥー フェイスド チョコ ブロウ アイブロウ ペンシル」は、カリグラフィーペンのように平らな繰り出し式のアイブロウペンシル。ペンシルの角度を変えることにより、シャープなラインで引き締めることも、豊かな太眉に仕上げることも叶えてくれる。もう一方の丸みのあるスクリューブラシを使えば、肌になじんだナチュラルな眉毛が完成。ココアパウダーやココアバターから成る“ココア コンプレックス”を配合しているため、なめらかな付け心地が実現しているのも特徴。ウォータープルーフで理想の眉を12時間キープしてくれるのも嬉しい。カラーはトープ、ソフトブラウン、ディープブラウンの3色を取り揃える。【詳細】トゥー フェイスド バレンタインコスメ発売日:2020年1月31日(金)・チョコレート バー アイシャドウ パレット 6,800円+税<数量限定発売>・トゥー フェイスド チョコ ブロウ アイブロウ ペンシル 全3色 各2,800円+税<全国発売>【問い合わせ先】お客様相談室TEL:0570-003-770
2020年01月11日イガリシノブがプロデュースする、メイクアップブランド「フーミー(WHOMEE)」とディズニーストアの共同企画によるメイクアップアイテムやコスメ雑貨が誕生。2020年3月10日(火)より全国のディズニーストアとオンライン店で限定発売される。ミッキーマウスとミニーマウスモチーフのコスメ誕生イガリシノブがクリエイティブディレクターを務めるコスメブランド、フーミー(WHOMEE)とディズニーストアが初めての共同企画を実施。ミッキーマウスとミニーマウスをモチーフにした、ラブリーなデザインのメイクアップアイテムやコスメ雑貨などを展開する。淡いピンクのディズニーキャラクターデザインパッケージ登場するのは、アイシャドウや口紅、チークカラーなどのポイントメイクアイテム。パッケージは、淡いピンクを基調とし、ミッキーマウスとミニーマウス、ハートのモチーフを組み合わせて、プレイフルなデザインを完成させた。ディズニーストア限定コスメ注目は今回のディズニーストア限定品となる「フーミー アイブロウパウダー B オレンジブラウン」と「フーミー マルチペンシルアイライナー」だ。共同企画のためにフーミーが独自開発したコスメとなる。「フーミー マルチペンシルアイライナー」は、アイライナーとしてはもちろん、伸ばして塗布してアイシャドウとして使用してもOK。スルスルとなめらかに描け、20秒でぴったりと密着。にじみにくいので暑くなるこれからの季節にもおすすめだ。シェル ピンク(sell pink)、コーラル ピンク(coral pink)、フォールン レッド(fallen red)と“赤みニュアンス”を秘めたオシャレなカラーが3色揃う。フーミー人気の「ちっちゃ顔シャドウ」ディズニーキャラクターデザインにフーミー人気の「ちっちゃ顔シャドウ」もミッキーマウス&ミニーマウスデザインで登場。額など気になる余白をこっそり埋めるように使用すると、きゅっと引き締まった“小顔”を演出。「フーミー アイシャドウパレット」には、厳選した3色のアイシャドウを詰め合わせた。ブラウンピンク、ピンクピンクの2種展開で、どちらも色っぽい眼差しを演出してくれる。「フーミー ブレンドチークカラー」も同じく3色をセットイン。絶妙カラーの3色は単色使いもブレンド使いもOK。血色感を自在にコントロールしてくれる。熊野筆メイクブラシなどメイクツールもまた、メイクタイムが楽しくなるコスメ雑貨も充実。持っているだけでハッピーになれるペンシルシャープナーや、熊野筆のこだわりチークブラシ、アイブロウブラシが展開される。【詳細】「WHOMEE」とディズニーストアの共同企画商品発売日:2020年3月10日(火)取り扱い店舗:全国のディズニーストア、オンライン店※アウトレット店を除く<アイテム例>・クリーミーアイシャドウ 1,500円+税・アイブロウパウダー 2,000円+税・アイシャドウパレット 2,000円+税・マルチペンシルアイライナー 1,200円+税・ちっちゃ顔シャドウ 2,000円+税※一部店舗では取扱いしていない場合あり。※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合あり。
2020年01月09日新色15色!春をむかえるコレクションRMKは、「COLOR YOUR LOOK」コレクションの発売を2020年1月3日(金)より開始した。同コレクションから、普段のメイクに春らしい彩りをプラスできるポイントメイクアイテムが誕生する。様々な植物が芽吹き、街が彩り豊かになり始める今からの季節にぜひ試して欲しいアイテムだ。自然な発色と輝きで印象的な表情を演出「COLOR YOUR LOOK」は、リップスティック・アイシャドウ・頬紅・ネイルポリッシュの新色または数量限定色がラインナップ。リップスティック『コンフォート エアリーシャイン』は、グロッシーな輝きとツヤ感を演出してくれるアイテムだ。ヒアルロン酸とローズヒップオイルの美容液成分が配合され、唇の温度でとろけてなめらかに伸びるテクスチャーが特長だ。アイシャドウ『カラーユアルックアイズ』からは、シルバー、ゴールド、ブロンズの3色が数量限定で誕生した。メタリックな輝きに、目もとを印象づける鮮やかなカラーが特長だ。頬紅『カラーユアルックブラッシュ』からは、春らしい生きいきとした表情を作り出す3色が誕生し、自然な血色感と立体感を演出してくれる。『ネイルポリッシュ』のカラーは、パールの入っていない色の強さが際立つ5色。指先をカラフルに彩って、思わず出かけたくなるような気分にしてくれそうだ。(画像はRMKの公式サイトより)【参考】※RMKの公式サイト
2020年01月05日人気美容家が手がける新プロジェクト人気ヘア・メイクアップアーティストTAKAKOがプロデュースするアイテム「Lifting Turban Beauty(リフティングターバンビューティー)」が、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて新プロジェクトを公開した。以前TAKAKOが企画した「リフティングターバン」の機能性は変えること無く、さらにデザイン面を強化。そのまま外出できるようにパワーアップした。TAKAKOとは?プロデュースを手がけたTAKAKOは、これまで海外の名だたる美容雑誌でヘアメイクの経験を持ち、国内でもモデルや女優のヘアメイクを担当するメイクアップアーティストだ。そんな彼女のこだわりから作られた化粧用ターバンは、メイクをする時もメイクをオフする時にも使える優れもの。また加齢に伴う”たるみ”をターバンで物理的に引き上げ、顔全体をリフトアップしてくれる。デザイン面が大幅パワーアップ今回のプロジェクトでは「リフトアップ効果はそのままに、外出時でも使えるデザイン性が欲しい」という要望に応え、本体にアレンジが自由自在なリボンをプラスした「リフティングターバンビューティー」をリリース。その日の気分や服装に合わせて結び方を変えることができる。色はブラックとネイビーの2色展開。発売予定価格は税込4,800円だが、50名限定で早割の30%OFFで支援できる。プロジェクト受付は2020年1月30日18:00で終了だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社光研のプレスリリース※プロジェクト詳細
2020年01月01日自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本12月26日、顔型診断とパーソナルカラー診断により、似合うメイクやカラーを取り入れようという新刊『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』が発売された。著者はメイク&カラーコンサルタントのあやんぬ氏で、A5判、160ページ。1,430円(税込)の価格で、KADOKAWAより発売中である。自分自身の魅力を知れば自信にもなる元美容部員のあやんぬ氏は、CSCA認定16タイプパーソナルカラーアナリスト、コスメコンシェルジュインストラクター、メイクセラピープロデューサーとして活躍。ブログやTwitter、Instagramでも、メイク、スキンケア、パーソナルカラーなどの情報が人気となっている。人それぞれに異なる「似合う」メイク。しかし、考えれば考えるほど、自分にどういうメイクが似合うのかわからなくなってしまう。あやんぬ氏はこの「似合う」という言葉を、「その人の魅力を最も美しく引き立てる(調和)」と定義。パーソナルカラー診断などは、自分自身を知るためのツールだと語る。新刊の顔型診断では、顔の形やパーツの位置などから顔の印象を分析。パーソナルカラー診断では、肌、髪、目の色から自分の魅力を引き立てる色を選ぶ。セルフチェックによりエラが気になる、チークの位置がわからないなどの悩みも解消。さらに美容とメイクの基礎知識などについても解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本 あやんぬ:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年01月01日『世界一わかりやすいメイクの教科書』の予約がスタート!2020年1月22日、講談社から、ヘア・メイクアップアーティスト長井かおりの新刊『世界一わかりやすいメイクの教科書 丁寧すぎるプロセス付き!』が発売される。同書は「動画よりもわかりやすい」ことを意識し、メイクの重要ポイントを丁寧に解説。読むだけで、「絶対的な好感度フェイス」の作り方をマスターすることができる。販売価格は1,650円。Amazon.co.jpや楽天ブックスにて予約を受け付けている。2020年1月25日には、三省堂書店池袋本店において、新刊発売記念イベントを開催予定。第1回の開場時間は11:45、開催時間は12:00から。第2回の開場時間は14:45、開催時間は15:00から。イベントの詳細は、長井かおりオフィシャルインスタグラムを確認。累計著書20万部を突破した長井かおり長井かおりは山形県出身。百貨店でビューティアドバイザーとして勤務した後、2005年にヘア&メイクアップアーティストに転身。現在は、雑誌、広告、映像、メイクレッスンなど幅広い分野で活躍している。オフィシャルインスタグラムのフォロワー数は29,000人以上。著書には『必要なのはコスメではなくテクニック』『美しくなる判断がどんなときもできる』『テクニックさえ身につければ、「キレイ」はもっと引き出せる』がある。(画像は長井かおりオフィシャルブログより)【参考】※長井かおりオフィシャルインスタグラム※Amazon.co.jp※長井かおりオフィシャルブログ
2019年12月31日ひと塗りで理想の美肌ができるスティック化粧下地2020年3月3日、株式会社pdcは、同社が展開するメイクブランド『OTASUKE COSME(オタスケ コスメ)』より、マッサージと化粧下地が一つになった2in1スティック「マッサージスティックベース OC」を発売する。同ブランドは、忙しい生活を送る女性たちに向けて、ひと塗りで美肌に導くアイテムを提供している。この度発売される新製品は、朝のむくれがちな顔をマッサージしながら化粧下地までも完了できるベースメイクアイテムだ。トーンアップ&シャープなフェイスラインこのスティックタイプの同製品は、汗や水に強いウォータープルーフタイプで、ムラなく肌にしっかりと密着し、崩れにくい。使用方法は、化粧水で肌を整えた後に、フェイスラインに沿って顔中心から外側に向かってマッサージしながら塗る。そうすることで、シャープですっきりとしたフェイスラインに導いてくれる。さらに、同製品は、立体パールを配合したラベンダーピンクを採用している。これにより、肌のくすみや色ムラを飛ばして、透明感のある明るい肌色に補正してくれる。また、SPF30 PA++を搭載しており、紫外線対策もバッチリだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社pdcのニュースリリース
2019年12月30日ぼかしフィルターで素肌を活かすベースメイク2020年3月24日、株式会社pdcは、新ベースメイクブランド『ボカシュ』より、自然な仕上がりを叶えるベースアイテム「ダブルキープベース」と「ブラーパクト」を発売する。同社は、肌の悩みは隠すのではなく、ぼかすという発想で、素肌を活かしながら美肌に仕上げるベースメイクブランドをこの度誕生させた。まるで素肌のような自然な仕上がりを好む女性におすすめだ。パウダーが気になる毛穴や凹凸をぼかす「ダブルキープベース」には、フィルターパウダーが配合されている。この柔軟性のあるパウダーが肌に密着し、気になる毛穴や肌の凹凸をぼかしてくれる。さらに、化粧くずれを防ぐ成分として、皮脂をキャッチするスパークルパウダーと、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容保湿成分が配合されている。それにより、皮脂と乾燥が原因でメイクがくずれるのを防ぎ、美肌をキープしてくれる。そして、「ブラーパクト」には、ブラーパウダーとスパークルパウダーが配合されており、極薄フィルターのような軽い使用感でも、毛穴と肌の凹凸をカバーしつつ、光を乱反射によって肌に自然なツヤ感を演出してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社pdcのニュースリリース
2019年12月30日ランコム(Lancôme)から新ツヤファンデーション「タン クラリフィック リキッド」がデビュー。2020年3月13日(金)より発売をスタートさせる。ランコム新ツヤ ファンデ誕生タン ミラク、ブラン エクスペールに継ぐ、ランコムのツヤ系ファンデーションとして登場する新作「タン クラリフィック リキッド」は、スキンケア生まれのエッセンスファンデーションだ。スキンケア&メイクアップ効果両立2020年デビューの新化粧水「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」と共通成分である“植物の宝石”と称されるブナの芽エキスとグレープシードオイルをファンデーションに閉じ込め、メイクタイムも肌の保湿を叶えた。スキンケア成分によるうるおい感はもちろん、美容液を塗布しているような心地よいテクスチャーもポイント。肌を柔らかくしなやかなに整えてくれるので、乾燥を感じやすいこれからの季節にもぴったりだ。大気汚染や外的刺激からしっかり肌を守り、SPF25・PA+++で紫外線からもガードしてくれる。透明感のあるツヤ肌にスキンケア効果と同時に、ランコムのベースメイクならではの高品質なメイクアップ効果も実現。肌の内側の光を反射させる光のエッセンスと透明パールの効果により、内側から輝きを引き出して、透明感のある肌へとアップデートしてくれる。仕上がりはナチュラルながら、カバー力は抜群。光を効果的に拡散して、まるで素肌そのものが美しいかのように美肌を演出してくれる。クッションタイプも同時デビュー同日3月13日(金)には、クッションファンデーション「タン クラリフィック クッションコンパクト H」も発売。ローズ エキスやミント エキスなど、厳選した5種類の天然植物由来成分を配合して、複合的なスキンケア効果を叶えた。肌にやさしい使い心地で、18時間しっかりとうるおいをキープ。肌にのせた瞬間さらりと変化するユニークなテクスチャーで、透明感あふれる“生ツヤ肌”を演出してくれる。【詳細】ランコム「タン クラリフィック リキッド」SPF25・PA+++ 全5色 各6,000円+税「タン クラリフィック クッションコンパクト H」SPF50+/PA+++ 全3色 各5,200円+税発売日:2020年3月13日(金)【問い合わせ先】ランコムTEL:03-6911-8151
2019年12月30日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?