「ナチュラル メイク」について知りたいことや今話題の「ナチュラル メイク」についての記事をチェック! (85/127)
コーセーは、メイクアップブランド「ヴィセ(Visee)」のミューズとして約20年ぶりに安室奈美恵を起用。安室は、2018年5月16日(水)発売の「カラーインパクト リキッドライナー」の広告に登場する。安室奈美恵とのコラボ企画第3弾、約20年ぶりにミューズ起用2018年3月よりスタートした「NAMIE AMURO×KOSEALL TIME BEST Project」の第3弾となる今回の広告起用。安室が「ヴィセ」の広告に登場するのは、1997年に初めてコーセーのCMキャラクターとして登場して以降、約20年ぶりのことだ。“アムラー”という社会現象が巻き起こっていた当時、“アムラー”の特徴的なメイクのひとつとしてブルーのアイライナーが女性たちの間で人気を博していた。 約20年の時を経て、アイライナーも進化。印象的な目元を叶える「カラーインパクト リキッドライナー」が、小悪魔のように可愛く魅力的な安室の目元を、カラフルな跳ね上げラインで彩る。ひと塗りでしっかり発色、印象的な目元へ「カラーインパクト リキッドライナー」は、ひと塗りでしっかり発色し、印象的な目もとを叶えるリキッドアイライナーだ。絶妙な筆の細さと適度なコシにより、繊細なラインからキャットラインまで簡単に描くことができる。カラーバリエーションは、安室がポスターでも使用している華やかなピンクをはじめとする定番の6色、そしてオレンジとカーキの限定色も揃っている。【詳細】ヴィセ リシェカラーインパクト リキッドライナー 0.4mL 全6色+限定2色 各1,000円+税※ノープリントプライス発売日:2018年5月16日(水)カラー:ブラック、ブラウン、ライトブラウン、バーガンディー、ピンク、ネイビー、オレンジ(限定色)、カーキ(限定色)【問い合わせ先】株式会社コーセーお客様相談室TEL:0120-526-311(フリーダイヤル)
2018年05月13日ディオールの「ディオール アディクト リップ ティント」から、フルーティーな発色と香りの限定4色と新2色が登場。2018年6月1日(金)より発売される。色落ちや色移りがなく、軽やかな着け心地が魅力の「ディオール アディクト リップ ティント」。唇を自然に色付けするインクは、内側から滲み出るような血色感で、思わずキスしたくなるような口元を叶えてくれる。今回限定登場するのは、ライチ、ウォーターメロン、クランベリー、オレンジの4色。それぞれのフルーツにちなんだ香りと弾けるようなビタミンカラーで、思わず食べてしまいたくなるようなジューシーな唇を演出してくれる。また塗った瞬間に爽やかさを感じられる着け心地は、これからの汗ばむ時期にも嬉しいポイントだ。さらに多くの要望に応えて、鮮やかな発色のナチュラル レッドと肌馴染みの良いナチュラル ピーチも新色として登場。自分好みのカラーや香りを選んで、魅惑的な唇を手に入れて。【詳細】「ディオール アディクト リップ ティント」の限定4色&新2色発売日:2018年6月1日(金)※5月21日(月)~公式オンラインにて先行発売開始&全国百貨店カウンターにて予約受付開始価格:各3,600円+税【問い合わせ先】カスタマーサービス03-3239-0618
2018年05月11日3万点以上の世界のナチュラル&オーガニックアイテムが取り揃うオンラインストア「naturacart(ナチュラカート)」ナチュラカートは、「natural・organic・wellness・eco・fair trade」の5つのコンセプトを基に、世界50カ国のメーカー・ショップ・バイヤーなどが選んだ、ビューティ・フード・ワイン・サプリエント・スポーツなど、現在2,000以上のブランドと、3万点以上のアイテムが販売されています。 自宅やオフィスにいながら、世界中のナチュラル&オーガニックのお買い物ができるWEBサービスで、日本未発売の人気ブランドや限定アイテムも購入できるも嬉しいポイント!海外からのお買い物というと商品のやりとりや支払いなどの心配が多いもの。 でも、ナチュラカートでは、オーガニック情報にアンテナを張っている世界各国に暮らす日本人バイヤーが商品を出品し、バイヤーさんから直接商品を配送する仕組みで、購入や配送のやりとりはナチュラカートのサイト内の簡単なステップで買い物を進めることができ、商品の「紛失補償」オプションをつけることができるので、万が一のトラブルにも安心です。 世界と出会う、ナチュラル&オーガニックマーケット『naturacart』POP UP SHOPそんな世界中のナチュラル&オーガニックのアイテムから、日本初上陸のアイテムを含め、ナチュラカートがおすすめする厳選アイテムをセレクトした期間限定のポップアップショップが有楽町マルイ1Fカレンダリウムに登場。ずらりと商品が並ぶ店内。なんと、ここにはフードやビューティ、雑貨などのアイテムが30ブランド以上、約300点が勢ぞろいしているのだとか!ナチュラカート限定販売アイテムやナチュラカートのおすすめアイテムをセレクトした数量限定の「HAPPY BAG」も要チェック。「naturacart」公式instagramアカウント@naturacartをフォローすると、店内商品が5%オフになるキャンペーンも!ここでしか買えないアイテムをお得に買えるので嬉しいですね。自分のためのお買い物はもちろん、母の日ギフトで迷っている人はこの週末にお店にGO!おすすめアイテムをピックアップTHE TRUE HONEY CO. (トゥルーマヌカハニー)MGO1000+<日本未発売>ニュージーランド発の収穫から瓶詰、販売までを手掛ける最高品質のマヌカハニーブランド。マヌカハニーは古くから滋養食としても親しまれている注目の健康補助食品。医療グレードともいわれるMGO300以上の商品のみを展開。reSPARKLE (リスパークル)ナチュラルフルーツアンドベジタブルウォッシュ<日本未発売>オーストラリア発の100%植物性の洗浄成分とカビやバクテリアを除去するバイオフラボノイドを配合した野菜や果物用のスプレー洗剤。食材についた残留農薬やワックス、土汚れを優しく落とします。健美腸FINE SWEETS グルテンフリークッキー食物繊維を豊富に含みながら添加物・化学調味料白砂糖不使用のグルテンフリークッキー。内側からキレイをサポート。便秘外来・女性専門外来などに対応する小林メディカルクリニックの小林暁子院長が「罪悪感なく、腸も喜ぶ美味しいスイーツを食べたい」と創ったブランド。naturacart(ナチュラカート)naturacart.com『naturacart』ポップアップショップ期間:2018年5月7日(月)~20日(日)営業時間:11:00~21:00 (日・祝は10:30~20:30)※最終日は19:30まで場所:有楽町マルイ 1F カレンダリウム(〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7-1)特設ページ:
2018年05月11日最高級のキラキラEYE2018年6月26日、ノエビアグループの常盤薬品工業株式会社は、メイクアップブランド『エクセル』より、「シャイニーシャドウN」の新色である「SI08(ピンクライラック)」を限定発売する。『エクセル』は、最旬のトレンドに自分らしさをミックスさせて、メイクを楽しめるコスメブランドだ。テクニック要らずで簡単にトレンドを取り入れることができるのも魅力の一つ。「シャイニーシャドウN」は、目元にジュエリーのような輝きを演出する単色アイシャドウだ。発売以来、2018年2月時点で累計出荷実績160万個を突破している人気の商品である。新色「SI08(ピンクライラック)」これまで、6色が発売されており、今回夏のシーズンにぴったりのカラー「SI08(ピンクライラック)」を発売。ほんのりパープルニュアンスの淡い青みピンクが特長だ。大粒の輝きパールを配合している。さらに、ピンクやパープル、ブルーなど5色のカラーパールの効果で、輝きをプラスしている。フィットオイルを配合。密着感をアップさせ、まぶたにぴたっとフィットする。パールを含んでいるのに粉飛びせず、輝きを持続させる。価格は、税込みで1,080円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループのプレスリリース
2018年05月10日エルメス(HERMÈS)のフレグランスシリーズ「コロン エルメス(COLOGNE HERMÈS)」から、新作「オー ドゥ シトロン ノワール(Eau de citron noir)」が登場。2018年5月下旬より発売予定だ。新しいフレグランスを作るにあたり、香水クリエーション・ディレクター クリスティーヌ・ナジェルがキーノートに選んだのは、乾燥レモン"シトロン ノワール"。新しく誕生した「オー ドゥ シトロン ノワール」は、柑橘系の果実が持つ爽やかな魅力だけでなく、スパイシーな表情をも持ち合わせている。独創的なアロマを生む秘密は、"シトロン ノワール"の製造方法にある。小さなレモンを塩水で茹で、数週間にわたり日干しを繰り返すことで生まれる"シトロン ノワール"は、本来のフレッシュなグリーンの色味から、黒に近いこげ茶色の姿へと変化を遂げる。この色の変容と共に、爽快な香りはまろやかになり、スモーキーなノートが生み出されるのだ。新しいフレグランスは、清涼感がありながら、持続性が高いことも特徴の一つ。1度身に纏えば、真昼から真夜中までその香りを楽しむことができる。ボトルデザインは、光と闇のコントラストをあらわす、洗練されたダークブルーに仕上げた。さらに、この新しい香りはバスコレクション「ル バン エルメス(LE BAIN HERMÈS)」にも加わる。クリーミーな泡立ちのハンド&ボディー クレンジングジェル、さっぱりとした洗い上がりのヘア&ボディー シャワージェル、肌に潤いをもたらすモイスチャライジング バーム フェイス&ボディー、優しい洗い心地のパフュームド ソープが用意された。【詳細】エルメス 新フレグランス「オー ドゥ シトロン ノワール」発売時期:2018年5月下旬※予定価格:オーデコロン ナチュラルスプレー 100ml 14,000円+税■ル バン エルメス シリーズ・ヘア&ボディー シャワージェル 200ml 5,100円+税・ハンド&ボディー クレンジングジェル 300ml 7,200円+税・モイスチャライジング バーム フェイス&ボディー 200ml 7,800円+税・パフュームド ソープ(3個セット) 3x100g 8,100円+税【問い合わせ先】エルメス ジャポンTEL:03-3569-3300 (代表) (11:00〜19:00)
2018年05月10日2017年に誕生した「ディオール アディクト リップ ティント」は、キスしても色落ちや色移りしない“KISS”プルーフ処方。 まるでタトゥーのように唇にカラーが一体化するヘルシーな仕上がりと10時間*続く軽やかな付け心地で、発売以来絶大な支持を受けているティント リップです。唇を自然にティントするインクが、ジューシーな血色感で、思わずキスしたくなるような唇を叶えます。 2018年6月、ビタミンカラーと香りのフルーティーシェード限定4色と新2色が加わります。■思わず食べたくなるようなフルーティーなリップに限定で登場するのは、ウォーターメロン、ライチ、クランベリー、オレンジの4色。それぞれのフルーツのジューシーな色とフルーティーな香りで、塗った瞬間から夏の爽やかさを感じられる付け心地です。ビタミンカラーとフルーティーな香りで、ビーチや屋外でのイベントの多い夏の季節にぴったりのアイテム。またお客様の要望に応えて鮮やかなレッドの661 ナチュラル レッドと使いやすいピーチ ベージュの251 ナチュラル ピーチも新色として登場します。* データ取得済み(当社調べ。効果には個人差があります)ディオール アディクト リップ ティント2018年6月1日(金)限定4色・新2色 発売本体価格 3600円5月21日(月)~公式オンラインブティックDior.comにて先行発売開始&全国百貨店カウンターにて予約受付開始(お問い合わせ先)ディオールTEL 03-3239-0618
2018年05月10日24時間美肌をメイク資生堂のセルフメイクアップブランド「マジョリカ マジョルカ」は5月21日(月)、朝にも夜にも使える薬用パウダー「マジョリカ マジョルカ アミュレットヴェール」ほか、全4品目7品種の新商品を発売する。さらさらのパウダーがふんわりとした印象の肌に仕上げる「マジョリカ マジョルカ アミュレットヴェール」は、ニキビ・テカり・肌あれを防ぐ薬用パウダーとして活躍する。昼間はおしろいとして、夜には素肌ケアのために使えば、24時間ふんわりと肌を守り、ニキビや肌あれのない美肌へと導いてくれる。「ドーナツ塗り」をマスターせよ同時に発売される「マジョリカ マジョルカ フォルムリメイカー」は、額のヘアラインに使うフェイスカラー。濃いめのカラーが自然な影を作り、小顔効果をもたらす。髪の生え際から、顔の輪郭にそってぐるりと一周カラーをのせたら、もう一度パフにカラーをとって逆まわりにぐるり。この「ドーナツ塗り」が、かわいい小顔を作る秘訣だとか。トレンドのカラーマスカラもそのほか、高発色&個性的なカラーバリエーションで人気のアイシャドウ「マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ」から新色が4色と、マスカラ「マジョリカ マジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング」の限定色「ウィンクレッド」が登場する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年05月09日輝く美肌へと誘うスキンメイクシリーズ「クリアエステライン」新登場肌が本来もっている力を最大限目覚めさせることで、肌本来の美しさを目指すMACCHIA LABEL(マキアレイベル)より、輝く美肌へと誘う新しいスキンメイクアイテムが発売される。その名も「クリアエステライン」。スキンメイクシリーズの特長スキンメイクシリーズとは、“スキンケア”と“メイク”の両者を目的としたアイテムシリーズのこと。マキアレイベルが1998年の創業時から着目してきたのは、肌本来の力。メイクしたとしてもいつでも日差しを浴びているのが顔だが、紫外線を浴びることでその力が衰え、エイジングが加速してしまうという。そのため、紫外線などの外的要因を遮断するためのアイテムを開発してきたが、それだけでは輝く美肌へと導くことは遠く、次に着目してきたのが「肌呼吸」だ。美しい美肌を保つためには、肌の呼吸をスムーズにすることが欠かせないという。それを補うことを実現させたのが、今回新発売されたスキンメイクシリーズ「クリアエステライン」なのだ。シリーズアイテム今回発売されるのはクレンジング(リキッド・オイル)、洗顔フォーム、化粧水(ローション)、乳液(エマルジョン)、オールインワンの高保湿化粧液(プロテクトバリアb)と高保湿ジェルクリーム(プロテクトバリアリッチc)、美容液ファンデーション、固形おしろいという種類。いずれも、2018年9月1日(土)から新発売される。ただし、会員向けと一部の商品に関しては、2018年5月1日(火)から先行発売されているというので、気になる人は入手方法を調べてみてもよいかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】※マキアレイベル公式サイト※マキアレイベル プレスリリース(@Press)
2018年05月08日普段あまり意識せずに「ルーティーン」として行っている、メイク前のスキンケア。時間がないからと、ついつい適当になってしまいがち。ですが、メイク前のスキンケアってその日一日のメイクの持ちを左右するぐらい、実はとっても重要なものなんです。これから暑くなってくると汗をかく頻度も増え、ファンデーションのヨレや崩れがますます気になってしまいますよね。だけど、メイク前にきちんと保湿ケアを行うことで、ヨレや崩れ知らずのフレッシュな素肌を、ずっとキープすることが可能になるんです。そこで今回は、本格的な夏が来る前にもう一度おさらいしておきたい、メイク前の保湿ケアについて詳しく見ていきましょう!メイク前の保湿に洗顔は必須!皮脂や角質をキレイにオフビオレメイク前の保湿で欠かせないのが「洗顔」です。ビオレが発表した『就寝前と起床時の皮脂汚れの比較』に関するデータによれば、なんと起床時の肌は就寝前と比べ、格段に皮脂汚れが多いことが判明しています。なんとなく、「朝起きたての肌は産まれたての赤ちゃんのようにキレイ……なはず」と思い込んでいましたが、これは大間違い!これにはビックリです。またそれだけではなく、細胞のターンオーバーによって出てくる古い角質や、枕やシーツについているゴミやダニによっても、肌は知らない間に汚れてしまっているんです。まずは朝起きた後、寝ている間に汚れてしまった肌をキレイに洗ってあげることからスタートしましょう。ただし洗浄力の強い洗顔料を使って、無理やり全ての皮脂汚れを落とそうとすると、肌のバリア機能が乱れてしまうことがあるので要注意!あくまで肌の表面の汚れを軽く落とす程度と考えて、「洗いすぎない洗顔」を心がけることがポイントです。洗顔後は、化粧水をしっかり浸透させ、潤いを閉じ込めるために乳液でフタをしてあげればOKです。メイク前の保湿アイテム、おススメのクリームは?その後のメイクのできばえを左右する、重要なメイク前の保湿ケア。いつも使っているスキンケア用のクリームや乳液でもちろんOKだけど、よりキレイな肌を演出するためには、機能性に優れたものをチョイスしたい気分。肌への浸透率が高いものや、保湿効果はバッチリなのにSPF機能付きのものなど、気になるアイテムが目白押しです。NeutrogenaNeutrogenaから出ているジェル状のクリーム「Hydro Boost Water Gel」は、つけ心地が軽く、肌への浸透率が素早いことで有名。女性の肌に欠かせないヒアルロン酸が凝縮されていて、乾燥しがちな肌を思わず触りたくなってしまうほどぷにぷにの状態へ導いてくれるアイテムです。リピーター率が高いのも納得!クリームが肌にすぐ馴染んでくれると、その後の下地メイクがとてもラクになりますよね。オールインワンなので、洗顔後はこれ一つでOKというのも嬉しいポイント。忙しい朝に一つあると重宝すること間違いなしです。ORIGINSオーストラリアでも話題の、植物を原材料としたナチュラル志向のブランドORIGINSから発売されているOrigins A Perfect World SPF 40 Age-Defense Moisturizerは、SPF40の保湿クリーム。肌のエイジングのスピードを遅らせるのに効果的とされるポリフェノールが豊富に含まれていて、エイジング対策までバッチリできてしまうという優秀アイテムです。テクスチャーの伸びも良く、肌にスーッと溶け込んでいくような感触が◎。余分なケミカルが入っていないので、敏感肌の人にも良さそうです。Suntegrity保湿クリーム、日焼け止め、肌とファンデーションの接着剤の役割をしてくれるプライマーの、3つの機能を兼ね備えているのが、SuntegrityのNatural Moisturizing Face Sunscreen & Primer, Broad Spectrum Spf 30です。雑誌『allure』や『Natural Health Magazine』など、数々の海外メディアでもこぞって特集されているこのアイテム、メイク前に必要な全てのものが1本に詰まっていて、とにかく便利!肌への浸透率も高く、塗った後すぐに肌がサラっとするので、ファンデーションがとても塗りやすいと大好評。今個人的にも一番ホットなアイテムの一つです。パッケージもなんだかクールで、テンションが上がりますよね。これから暑くなるシーズンに向けて、朝用のクリームは冷蔵庫に入れて保管しておくと、つけた時にひんやりして気分もリフレッシュ出来ますよ。春夏ならではのスキンケアの使い方として覚えておきたいテクニックです。メイク前の保湿方法がこのひと手間で変わる!メイク前の洗顔と保湿を終えた後は、「いよいよメイク開始!」といきたいところだけど、透明感のある活き活きとしたベース作りのためには、ここでプラスαのお手入れを加えておくと◎。下地をキレイに仕上げるためには、肌にスキンケアアイテムがしっかり浸透して落ち着いた状態になってから、メイクを始めるのが正解。この待ち時間を意識して作ることで、メイクのノリがグッとUPします。そして、海外メディアでもこぞって取り上げられているメイク前の保湿方法が、保湿しながら同時にフェイシャルマッサージを行うこと。むくみを解消してくれるだけでなく、肌の血行が良くなり、顔のほてりやしわの撃退にも即効性があると話題です。時間に余裕がある場合は、保湿しながら指を使って顔全体をたたくようにマッサージしてあげましょう。顔の骨を優しく刺激する感覚で行えばOKです。メイク前の保湿にプラス!?ファンデーション+美容液でしっとり!そして、奥の手として、美容マニアの間で取り入れられているのが、ファンデーションに手持ちの美容液や乳液をプラスする保湿テクニック。いつも使っているお馴染みのスキンケアアイテムを少量混ぜ合わせることで、メイクをしながら同時にスキンケアをすることが可能になるんです。何とも大胆なアレンジ方法ですが、Estée LauderのTom Pecheuxを始めとする、ショービジネスで活躍するメイクアップアーティストの間では、撮影用のライトでメイクが崩れるのを防ぐために、このテクニックを取り入れることが多いのだとか。これから夏に向けて気温がヒートアップしてくることを考えると、これは是非とも覚えておきたいですよね。美容液や乳液は、大量に混ぜると肌が白く浮き出てしまうので、少量で抑えておくのがコツです。また、リキッドタイプでもパウダータイプでも、両方にアレンジ可能とのこと。ファンデーションが上手く肌に馴染んでいると、その日一日ずっとハッピーに過ごせますよね。それぐらい、ベースメイクの出来具合って重要。これから汗をかく機会がグッと増えるので、まずは「ヨレない、崩れない」メイクを目指し、ファンデーション前の保湿スキンケアを意識してみてくださいね。【参考文献】『Beauty Crew』『HUFF POST』『VOGUE』『The Every Girl』
2018年05月08日さあ、今日も忙しい朝の始まり。テキパキと手際よくメイクをすませ、仕上げにチークをふわっとのせると、表情も明るくなって気持ちもシャッキリしますね。でも、イキイキと朝のスタートをきったつもりが、その肝心な仕上げのチークの入れ方がチグハグだった…なんてことはありませんか? 実は、正しいチークのつけ方を知らないまま、若い頃と同じようにメイクしている、ただなんとなくふんわりとつけている人は少なくないでしょう。チークは、正しく使えば血色よく見せてくれ、しかも顔をキュッと引き上げてくれるメイクの大切な工程です。ただし、つけ方が間違っていると、ただ顔が赤らんでるようにしか見えず、メイクすべてが台無しに…。そこで、好感度が上がるチークの入れ方について、ご自身もママであるヘアメイクの森田めぐみさんに聞きました。お話をうかがったのは…Hair&Make-up/Nail 森田めぐみさんフリーランスのヘアメイク。広告・TV・雑誌などさまざまな媒体でタレントやモデルのヘアメイクやネイルを担当。4歳(男の子)と1歳(女の子)の2児の母になった現在は、家事に育児に忙しいママ達のために時短メイク術を日々研究している。■ママチークの正解その1:若い時の「チークの常識」が失敗のもと?顔色をよくしたい一心で、どうしてもチークをほおの中央にぽんぽんとのせてしまいがちですが、ただの赤ら顔に見えてしまいます。若いうちはその位置にチークをのせても、むしろかわいかったりしますが、大人の女性がそれをしてしまうとチグハグな印象に。「大人女性のチークは、あくまでもナチュラルに。ほおの中心にのせるのではなく、肌色となじむようにグラデーションを意識して、ふんわりとのせましょう」と森田さん。【ママチークの入れ方】1.まずは、口の動きと一緒に動く耳の下前のエラ部分あたりの場所をおさえましょう。ここをチークの始点とし、ほお骨の高いところへ向かってブラシを入れます。2.顔の側面のエラ部分から、ほお骨を目指すようなイメージで、上斜めにチークブラシを運びましょう。すると「顔の内側に向かって上向き」になるようなラインでチークが入り、自然と顔がリフトアップしたように仕上がります。ほお骨のトップから上斜めに入れるのが、チークのブラシ運びの常識と思っていませんでしたか? 実はこれ、逆だったのです。■ママチークの正解その2:顔色が悪い…そんな日の「奥の手」 起きても昨日の疲れが取れていない、どんよりした朝。昨日も子どもの夜泣きがなかなかおさまらなかったな…と、鏡を見ながらため息をつく日もあるでしょう。そんな時、表情に元気をくれるのがチークの力。グッと顔色が良くなるテクニックをご紹介しましょう。前述した基本のチークを入れた後、仕上げに両方のこめかみの髪の生え際あたりをふわっと円を描くようにチークをプラスしましょう。このひと手間で、顔色がグッと明るくなります。「今日も元気に、頑張ろう」と、呪文を唱えながらササッと入れれば、顔色も元気も回復するはずです。 ■ママチークの正解その3:「ママだからこそピンク」その理由は? ピンクは「いかにもチークしてます」って感じになりそうで、若くないとちょっと…と、年齢を重ねるにつれてベージュ系やオレンジ系のチークに変えている人が多いのではないでしょうか。しかし、意外にもママチークこそピンクが合っているのだそうです。「30代以上のママこそ、積極的にピンクを選んでほしいですね!」と森田さん。ピンクをほんのりつけることで、くすみに直接アプローチ。若々しい表情に仕上げることができるのだとか。ただし、つけすぎには要注意。必ず自然光が入る窓際で色ののり具合を確認しながらつけることが大事です。「季節ごとにチークの色を変えたり、アイシャドウとのカラーリングを楽しむなんていうのも、大人のチークの楽しみ方ですね」(森田さん)■ママチークの正解その4:道具にも手を抜かない「こだわりブラシ」で総仕上げ「チークを入れる際、付属の小さなチークブラシを使っていませんか? 小さいと毛量にも限界があるため、それでは全然こと足りません」と森田さん。少々値段は張っても、メイク専用ブラシを愛用してこそ大人のメイクは完成するそうです。メイク専用ブラシを一度使ってみると、その色ののり具合の違いにびっくりします。天然毛とナイロン毛のものがあり、天然毛ブラシを選ぶ場合は、毛先がカットされていないものが肌当たりがよくオススメなのだとか。また、「リスの毛」を選ぶとやわらかくふんわりと、「ヤギの毛」を選ぶと色がしっかりつくそうです。リスの毛とヤギの毛がミックスされているものもあったりするので、好みの仕上がりに合わせて、ずっと使えるお気に入りの1本をぜひ探してみてください。「ブラシを見直すだけで、チークが見違えるほど自然につけられます。100均で買ったチークでも、上手につけることができますよ!」(森田さん)メイクの最終仕上げだけに、どう施すかで顔の印象に歴然とした差が出るチーク。毎日忙しくてお疲れなママや、顔のたるみが気になるママは、さっそく明日から実践してみては?取材・文/aicaモデル/本山 綾
2018年05月08日肌の内と外からアプローチするベースコスメコスメブランド『Borica(ボリカ)』は、「毛穴・凹凸・乾燥・色ムラ・くすみ・シミ」という6つの悩みに向き合った、美容液マスクプライマー(化粧下地)とパウダレス美容液ファンデーションを新発売する。美容オイルを配合した新感覚の下地「美容液マスクプライマー」は、肌に極薄の美容成分と美容オイルのベールを形成する。そのベールが光を取り込み、シャンパンカラーのラメが乱反射。透明感のある肌を演出してくれる。毛穴・凹凸をカバー&ケアして乾燥を防ぎながらテカリ・化粧崩れを防止する優秀アイテムにも関わらず、価格は1,800円(税抜き)とお手頃だ。パウダーなしでもさらさらの仕上がり下地のあとには、微粒子パウダーを配合したリキッドファンデーション「パウダレス美容液ファンデーション」を。軽さとカバー力を両立させたハイブリッドタイプのファンデーションは、くすみ・色ムラ・シミをカバーし、パウダーなしでベースメイクを完成させる。SPF50+ PA++++という高い紫外線ブロック効果もあり、これからの季節に重宝するアイテム。ミディライトオークルとアイボリーベージュの2色展開で、1,500円(税抜き)にて発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年05月08日コフレドール「6セレクションアイズ」発売コフレドールの10周年を記念した限定アイテム「6セレクションアイズ」が、2018年6月16日(土)より発売される。その販売開始に先がけ、コフレドール公式サイトでは、同アイテムのHow-to動画を公開中だ。菜々緒流のアイメイクを大公開イメージモデルを務めるのは、現在モデルとしても女優としても絶大な支持を集める菜々緒さん。本人の声で、菜々緒流アイメイクの作り方を分かりやすくレクチャーしている。動画では「今っぽく私らしく。」をテーマに、女子会、夏フェス、オフィス、海デートなど、様々なシーンに合わせたカラーコンビネーションを紹介。ポイントとなるアクセントカラーやラメカラーを効かせれば、最旬春夏メイクが完成だ。旬の目元を作り出す最強パレット「6セレクションアイズ」は、ヌーディーカラーにアクセントカラー2色とラメカラーを組み合わせた6色のアイパレット。カラーはヌーディーブラウンにビビッドなオレンジや黄色のアクセントをプラスした「01サニーブラウン」と、ピンク系ヌーディーベージュに鮮やかなピンクやレッドをアクセントにした「02レディベージュ」の2色展開。カラー、光、影のかけ合わせ次第で、上品で洗練された目元を作り出す。限定アイテムのため、気になる人はお見逃しなく。(画像はコフレドール公式サイトより)【参考】※コフレドール10周年特別ページ
2018年05月06日「ナチュラルEX」よりボディソープ新登場ハリウッド化粧品のボタニカルライン「ナチュラルEX」より、植物由来の美容成分をたっぷり配合した「ナチュラルEXボディソープ h」(税抜2,000円)が新たに発売されました。肌をいたわる植物の力同商品には植物から抽出した洗浄成分、ムクロジ果皮エキスを配合。植物の力で肌をいたわりながら、すっきりと洗い上げます。また天然由来の保湿成分であるソイメイヨシノ葉エキスが、肌の潤いを守りつつしっとりみずみずしい仕上がりに。乾燥を防ぐことで肌のくすみ防止にもつながります。天然アロマでリラックスタイム香りに使用されるのは、14種類もの天然アロマエッセンス。空気が澄み渡る心地よい朝を思わせる、爽やかな香りを楽しめます。また白をベースとしたボトルには、色とりどりの植物のデザインが。毎日のバスタイムが楽しみになるような、スタイリッシュなデザインです。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハリウッド化粧品のプレスリリース(PR TIMES)
2018年05月06日毛穴ひとつないマットな肌質もいいけれど、自然なツヤ感が光り輝く「ツヤ肌」は、30歳以降のくすみがちなお肌をパッと華やかに見せてくれるものです◎年齢肌を上手くカバーしてくれるツヤ肌ですが、心得ておきたいのは「化粧下地を利用して艶をだす」ということ。なにかと忙しい朝ですが、優秀な化粧下地さえ手に入れてしまえば「あっという間にツヤ肌ベースメイク」の完成です!今回は艶のあるベースメイクの作り方に加え、ツヤ肌を演出してくれる最強化粧下地もご紹介していきたいと思います。化粧下地で作るツヤ肌とマット肌の違いとは?まず、ツヤ(艶)肌とマット肌の違いからご説明していきましょう。ツヤ(艶)肌肌に自然な艶や透明感がでているマット肌毛穴や凹凸がなく、肌のアラをきっちりとカバーしているツヤ肌は自然な艶や光沢が感じられる肌なので、みずみずしくうるおっているという印象を与えやすいですよね!反対にマット肌は、肌の毛穴や色ムラ・凹凸をしっかりとカバーしています。見方によっては「厚化粧している」「塗りすぎてしまう」なんて可能性も……!化粧下地でツヤ肌・マット肌を作り分ける場合、下地に配合されている成分に注目してみてください◎ツヤ肌を作りたい場合、保湿力の高い化粧下地やパールが配合されているものがおすすめ!マット肌に近づけたい場合は、できるだけカバー力の高い下地や肌の色ムラ補整効果のあるものを選ぶといいでしょう。化粧下地でツヤ(艶)肌を作る方法ここでは、ツヤ肌を作るための基本的な化粧下地の塗り方について解説していきます◎まずは化粧水やクリームなどで肌のお手入れを化粧下地を塗る前に、まずは「洗顔・化粧水・乳液」などを使用してお肌の水分や油分を整えましょう!ツヤ肌を作るためには、特に「お肌がうるおっていること」が重要ですので、肌タイプによっては美容液やクリームなどでお肌に栄養を与えてあげる必要も。化粧下地を塗る順番は“ファンデーションの前”が鉄則化粧水や乳液などでお肌を整えたあとは、日焼け止めなどのUVアイテムを使用してから化粧下地を塗布していきます◎最近では「UV効果のある化粧下地」が主流になりつつありますので、その場合は乳液などでお肌を整えたあとに下地を塗布します。「下地を塗るのはファンデの直前」と覚えておくといいかもしれませんね!化粧崩れとさようなら!ツヤ肌を作る化粧下地の塗り方1.手の甲に適量の化粧下地を取りだす。2.おでこ・両頬・あご・鼻の頭に化粧下地をポンポンと乗せる。3.中指と薬指の第2関節までを広く使い、化粧下地を伸ばす。まずは「頬の中心→側面」に向かって化粧下地を優しく伸ばしたあと、「おでこ中央→生え際」に向かって伸ばします。あごは下に向かって伸ばしますが、その際「首の輪郭となじませるように」意識して伸ばしましょう。鼻筋は「上から下」に向かって伸ばし、小鼻などの細かい部分も丁寧になじませます。最後はまぶたと目の周りへの塗布ですが、新たに化粧下地を取りだすのではなく「指についている分」で十分ですよ!ツヤ(艶)肌の化粧下地を選ぶポイントとは?自然な光沢がみずみずしいツヤ肌になるためには、なんといっても化粧下地の存在が欠かせません!ここでは、ツヤ肌を作るために重要な化粧下地を選ぶポイントについてまとめてみました。カバー力ツヤ肌がその本領を発揮するには、ただ艶があればいいというわけではありません。「毛穴」「肌の色ムラ」「凹凸」などがしっかりとカバーされていてこそ、みずみずしい艶が引き立つものですよね!ということで、年齢肌をカバーしてくれるツヤ肌を目指すのであれば「カバー力のある化粧下地」は最重要といっても過言ではないはず。最近では「UV効果+コンシーラー+化粧下地」など、多機能性が確認されている化粧下地も続々発売されています。ANGIE世代の女性にとって、カバー力のある化粧下地を選んで損をすることはないといってもいいでしょう◎質感ツヤ肌を作る上で「化粧下地の質感」は、とっても大切です。化粧下地には「硬めのテクスチャー」「柔らかめのテクスチャー」「ジェルのような感覚のもの」など、さまざまな質感のものがありますよね。ツヤ感を演出したいのであれば、できるだけ「柔らかめのテクスチャー」「美容成分が豊富に配合されているもの」がおすすめですよ!崩れやすさ、テカリ輝くお肌に見せてくれるツヤ肌は大歓迎なのですが、ツヤもですぎると「テカってる?」なんて感じられてしまうことも……。これを阻止するためには、崩れにくい下地を選ぶということが重要なポイント!崩れにくい下地には「余分な皮脂を吸着してくれる」という成分が配合されていたり、耐久性テストが実施されていたりするもの。余分な皮脂をいかに吸着してくれるかという問題は、昼以降の「テカリ」に直結します。ツヤ肌化粧下地のおすすめ人気ランキングツヤ肌を目指す女性におすすめできる、最強の化粧下地をランキング形式でご紹介♡年齢肌を素敵に輝かせるために、ぜひ高機能化粧下地を利用してみてくださいね!1位資生堂マキアージュドラマティックスキンセンサーベースUV資生堂「テカりや皮脂崩れ防止効果が13時間持つ」と話題になっているのは、マキアージュの「ドラマティックスキンセンサーベースUV」という化粧下地◎SPF25/PA+++の紫外線防止効果があるので、日常使いには最適ですよね。こちらの下地には「美肌センサー処方」といって、肌とファンデーションを密着させて一体化させるという技術が搭載されています。時間の経過とともに分泌される皮脂だけを感知するので、テカリを広げさせず美しい仕上がりを持続させてくれますよ!ツヤ美肌も自由自在!テカリ知らずの超優秀下地をお得に試す2位ADDICTION プライマー アディクションADDICTIONSPF12/PA+と紫外線防止効果は若干低いけれど、抜群の保湿力とツヤ感を演出してくれるこちらの化粧下地!どんな肌質でも瞬時に整え、次に重ねるファンデーションの輝きを一段と引き上げてくれる優秀アイテムです。センチフォリアバラ花エキス・ローズヒップオイル・オリーブ果実オイル・ヒアルロン酸・コラーゲン・スクワラン・アミノ酸といった保湿成分がたっぷり配合され、乾燥肌さんにもおすすめですよ!3位NARS メーキャップイルミネーターNARSNARSの化粧下地は、まるで「肌の内側から光が放たれているよう」に感じさせてくれる、ツヤ感が欲しい人には最適なアイテムです。肌の上で滑らかに伸びるテクスチャーが心地よく、オパールのような輝きが肌をワントーンアップさせてくれますよ!化粧下地として使用できるのはもちろんですが、他にも「ハイライトとして」「ファンデと混ぜて」など、さまざまな使用方法で楽しむことができます♡いかがでしたか?艶めくお肌を作るためには、保湿効果や補整効果・皮脂吸着効果やパール成分の配合された化粧下地が欠かせませんでしたね◎プチプラにも素晴らしいアイテムがありますが、ANGIE世代の女性には「3,000円以上」の高品質化粧下地がおすすめです。いい成分が配合されている下地はその分お値段も張ってしまいますが、仕上がりや持続性はやはり「プチプラ以上」と感じる人が多い様子!5年後10年後のお肌に自信を持てるように、今からしっかりと「ツヤ肌対策」を実践していってくださいね♪◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月05日安全性とやさしさにこだわったアイテム5月1日、ライフスタイル製品の企画・製造・輸入・販売するモデーアジャパン合同会社は、「モデーア リキッド ファンデーション」と「モデーア メイクアップベースクリーム」を発売した。モデーアは、ブランドフィロソフィーとして、Live Clean“美しく生きる。”を掲げている。安全・安心にこだわり、体の内と外、地球環境にも配慮した製品を提案するアメリカのライフスタイルブランドである。新製品は、安全・安心に配慮したモデーア独自の処方になっており、パラベン・タルク・アルコール・鉱物油・アルミナ・紫外線吸収剤は無配合である。自然な仕上がりの美しい肌へ「モデーア リキッド ファンデーション」は、ナチュラルで美しいマット肌を追求して誕生した。カラーは、ライトアイボリー(色白な肌色)、アイボリー(標準的な肌色)、ライトベージュ(健康的な肌色)の3色展開。少量でなめらかにのびて、肌にしっかりフィットする。毛穴やキメの乱れを自然にカバーして、肌の美しさを引き出してくれる。皮脂吸着パウダーが、くすみや化粧くずれを防いでマットな仕上がりが長続きする。SPF15・PA++であり、生活紫外線からも肌をガードする。 30g入りで税込価格は各3,456円。「モデーア メイクアップベースクリーム」は、すべてのファンデーションの下地となるベースアイテムである。シルクのような感触で毛穴や小ジワなどの凹凸をカバーして、明るくなめらかな肌に整える。ファンデーションののびとフィット感を高めて化粧くずれを防ぐ効果がある。30g入りで税込価格は3,110円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースモデーアジャパン合同会社※メイク化粧品類モデーアジャパン
2018年05月04日水だけで優しくメイクをオフするFourskinエーアイディー合同会社が「人にも環境にも優しい商品」というコンセプトの元、販売しているメイク落とし用グローブ「Fourskin(フォースキン)」。水だけでメイクをオフすることができるという同商品ですが、その使用方法について動画が公開されました。Fourskinはこう使う!動画公開使い方はとてもシンプル。まず水やお湯で顔をしっかり濡らします。続いてグローブにたっぷりの水を含ませ、メイクをグローブに移し取るように優しくなでるだけです。グローブは両面使用可能。マイクロファイバーの面で優しくメイクをオフし、イタリアンシルバー入りの面では、銀イオンの力で不要な角質を取り除いてくれます。最後に顔をすすいで完成です。人にも環境にもエコな商品メイク落としにクレンジング剤は一切不要。自然派志向の女性や敏感肌に悩む女性に最適の商品です。価格はグローブ本体に専用スタンド等がついたスターターセットが7,200円(税抜)。取り替え用のグローブが5,200円(税抜)です。グローブは約半年間繰り返し使えるため、お財布にも地球にも優しい商品と言えるのではないでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※AID LLCのプレスリリース(PR TIMES)
2018年05月04日新刊は5月23日発売・イベントは6月2日6月2日、ヘア&メイクアップアーティストの長井かおり氏の出版記念イベントが開催される。このイベントは5月23日に発売予定の著作『テクニックさえ身につけば「キレイ」はもっと引き出せる』の発売を記念して行われるもので、現在、参加申し込みを受け付けている。コスメデコルテよりおみやげをプレゼント化粧品メーカーに勤務後、2005年にヘアメイクアップアーティストとなった長井かおり氏は雑誌、映像など、幅広いメディアで活躍しており、化粧品の開発にも携わっている。また、メイクセミナーなども好評。「崩れないメイク」など、その技術は世代を問わず、多くの女性の支持を得ている。5月23日に発売される新刊は一生ものといえる好感度を上げるためのメイクメソッドをビジュアル化したもので、流行や年齢に関係なく、化粧品にも頼らないメイク技術が紹介されている。6月2日の出版記念イベントではトークに加え、すぐに使えるメイクアップデモンストレーションと、イベント参加者に対し、長井氏が「メイクのお直し」を施すことになっている。日時: 6月2日(土)1回目 12:00~(開場11:45)2回目 15:00~(開場14:45)場所: 三省堂書店池袋本店 書籍館4階 イベントスペース東京都豊島区南池袋1-28-1(三省堂書店池袋本店特設サイトより引用)なお、参加者にはコスメデコルテよりおみやげがプレゼントされることになっている。(画像は長井かおり氏のインスタグラムより)【参考】※長井かおりさんトーク&メイクショー
2018年05月03日毎日のメイクを時短!化粧品ブランド「レイチェルワイン」から、毎日のメイクを楽にしてくれる時短アイテムが登場する。顔の印象を作る上で欠かせないアイメイクは、色のバリエーションも多い。日替わりでアイメイクを楽しもうとすると、メイクブラシはメイクをする度に汚れてしまう。メイクブラシの手入れが欠かせないが、朝の忙しい時間にはわずらわしい。そんなちょっとした手間を軽減するアイテムとして『レイチェルワイン カラーシフトドライリムーバー』が2018年4月30日に発売された。『レイチェルワイン カラーシフトドライリムーバー』について『レイチェルワイン カラーシフトドライリムーバー』の使い方は簡単だ。アイメイクで汚れたブラシをスポンジの上で擦るだけで色をリセットできる。アイメイクをする度にブラシを洗う必要がなく、スポンジで擦るだけなので時短メイクが可能となる。また、スポンジは取り外し式で、片面が汚れても裏返せば再びキレイな状態で使用することができる。スポンジは洗浄して繰り返し使用が可能だから、メイクの度に使用すれば、ブラシをこまめに洗う必要がなくなるという優れもの。忙しい朝でも時短メイクができるので、手軽に様々なカラーを試すこともできる。手入れの手間を減らすことで、毎日のメイクが楽になりオシャレの幅も広がる、心強いアイテムである。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ウィンフィールド・ライフリサーチのプレスリリース
2018年05月02日「ワンタッチカバーメイカー」発売4月23日(月)、株式会社DHOLIC FBLが運営する「DHOLIC(ディーホリック)」のオリジナルコスメシリーズ「VAVI MELLO(バビメロ)」からシリーズ初となるベースメイク「ワンタッチカバーメイカー」が発売された。「オルチャン肌」を叶える「ワンタッチカバーメイカー」は、昨今の韓国コスメブームで注目されている艶のある水光肌「オルチャン肌」を叶えるツボクサ、イチジクなどの植物性エキス配合したベースメイク。リキッドタイプとスティックタイプがひとつになっており、広い部分のくすみと部分的なシミやニキビ跡をカバーしてくれるデュアルコンシーラーとなっている。価格は1,400円(税込)で、カラーバリエーションはライトベージュ、ナチュラルベージュのラインナップ。ライフスタイル通販サイトDHOLIC、韓国コスメセレクトショップCREE`MARE by DHOLIC全店、DHOLICルミネ大宮店(プレスリリースより)で販売される。憧れの「オルチャン肌」を手に入れたい人に是非試してほしいアイテムである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「ワンタッチカバーメイカー」発売※「DHOLIC(ディーホリック)」公式サイト
2018年05月01日新商品先行発売イベントでバーチャルメイクを美容に関連したモバイルアプリを運営するパーフェクト株式会社は、バーチャルメイクアプリ『YouCam メイク』による来場者限定のバーチャルメイク体験を提供することを発表した。メイクブランドの「NARS(ナーズ)」は、ファッションブランドの「ERDEM(アーデム)」とコラボしたコレクション『ERDEM FOR NARS STRANGE FLOWERS COLLECTION』の数量限定発売に先がけて、阪急うめだ本店で特設イベントを5月9日から開催する。イベントの来場者は、撮影した自分の顔でバーチャルメイク体験を楽しめる。自分に似合う新商品を探そう!『YouCam メイク』 は、自撮りした自分の顔でバーチャルメイクができるカメラアプリである。リップ、アイライン、マスカラ、チーク、ヘアカラーなど、3D AR(拡張現実)技術を使用したリアルなメイクを試すことができる。同アプリは、App Store、Google Play ストアからダウンロード可能で、価格は無料となっている。店頭に設置するカスタマイズ版の『YouCamメイク』では、リップスティック、アイシャドーパレットなど全7アイテム・14種のうち、12種をバーチャル体験することが可能となっている。また、デザイナー(Erdem Moralioglu)へのインタビューなど、限定コンテンツを閲覧することもできる。(画像はプレスリリースより)【参考】※YouCam メイク&YouCam Perfectのアプリ制作会社Perfect Corp.※プレスリリースパーフェクト株式会社
2018年04月30日ざわちんが、女子力アップメイクを公開2018年4月22日、ざわちんが、「恋が叶う!!? モテ女子力アップ メイク法」というタイトルで、自身のオフィシャルブログを更新。女子力とモテ度をアップしたい女性にオススメのメイク法を明かした。ざわちんは、女子力アップの最大のポイントに、チークをあげる。頬に薄くピンク系のパウダーチークをのせた後、目の下あたりに練りチークで、小さな楕円形を濃いめに描くのがポイントだ。ざわちんは、オススメのメイクアップアイテムとして、「キャンディードール キャンディーパウダーチーク アプリコットコーラル」と、「キャンメイク クリームチーク クリアラズベリージェラート」の2つを紹介している。恋がしたい人や、女子力をあげたい人は、詳細な手順を「ざわちん オフィシャルブログ」でチェックしてみてはいかがだろうか。ざわちんのプロフィールざわちんこと小澤かおりは、1992年8月16日生まれ。群馬県出身。「芸能人ものまねメイク」という新分野を生み出したことで注目を集め、ものまねメイクのレパートリーは200人を超える。著書には「ざわちん Make Magic」などがあり、テレビや雑誌への登場回数も多い。(画像はざわちん オフィシャルブログより)【参考】※ざわちん オフィシャルブログ※ざわちん オフィシャルサイト
2018年04月30日5月11日より発売開始浄化メイクを届ける「ルナソル」では、5月11日(金)から、2018夏コレクション「DRY SUMMER COLORS」が新発売となる。アイシャドウやアイライナー、リクイドリップなどのアイテムが登場する。自然界がもたらすドライカラーこの夏のルナソルから発売されるのは、自然界がもたらすドライカラーの美しさにインスパイアされた浄化メイクだ。クリームタイプの単色アイシャドウ「シマーカラーアイズ」は、限定6色で、2,500円(税抜き)。4色セットの限定アイシャドウ「ドライサマーアイズ」は5,000円(税抜き)となっている。限定3色の「クリーミィマットリクイドリップス」は、2,800円(税抜き)で、上品な大人の口もとに仕上げる。メタリックな質感の「メタリックライナー」は、限定2色で2,800円(税抜き)だ。ヘルシーな夏の表情を仕立てる「サマーコントゥアリングフェース&ブラッシュ」は3,000円(税抜き)、スパイシーな夏の指先を演出する新色「ネイルフィニッシュN」は、限定6色が1,500円(税抜き)で発売される。(画像はルナソルホームページより)【参考】※ルナソル 2018 SUMMER MAKEUP COLLECTION
2018年04月30日忙しいアンジー世代の私達にとって、朝の洗顔保湿スキンケアはできる限り手短に済ませたいもの。だけど、パーフェクトなメイクを1日中キープするためには、朝のスキンケアを適当に済ませるのはNG。時間がない中でも、テカりや崩れが起こらないようにしっかりと素肌の土台作りをしておくことが大切です。そこで今回は、今もう一度見直しておきたい、「最低これだけやっていればOK!」の、朝の超簡単保湿ケア方法について詳しくご紹介します。朝の洗顔や保湿ケアって本当に必要?朝の洗顔や保湿ケア、みなさんどうされてますか?何となく「夜に洗顔をしているから、朝起きた時の肌はキレイなはず!」と思ってしまいがちだけど、実はコレは大きな間違い。眠っている間も肌は汗や皮脂、肌のターンオーバーによって出て来た古い角質を分泌し続けているのです。また、枕や布団カバーに顔が触れることで、ホコリやダニなどの汚れが付着してしまっていることも。朝メイクの前には、必ず洗顔で顔の汚れをキレイにオフするのを習慣にしましょう。夜の洗顔とは違い、基本的には全てぬるま湯で落とせる程度のものなので、極度なオイリー肌でない限りは、特別洗顔料を使う必要はありません。洗顔料を使って、無理やり全ての皮脂汚れを落とそうとすると、逆に肌のバリア機能が乱れてしまうことがあるので注意が必要です。ぬるま湯の代わりに、アツアツの蒸しタオルを顔にあてながら優しくふき取っていくのも効果的ですよ。洗顔料を使わない洗顔だけでも、かなり時間の短縮になりますね。朝の保湿ケアは簡単に化粧水+乳液朝、ぬるま湯や蒸しタオルで顔の汚れを落とした後は、しっかり保湿ケアを。手のひらを使って化粧水を優しく顔に馴染ませていきます。肌につける前に、手のひらで温めると浸透率がUP。その後、潤いを肌に閉じ込めるために、乳液を上から塗るだけでOKです。化粧水の後、すぐにリキッドやクリームタイプのファンデーションを塗ってしまう人が多いようですが、必ず間に、スキンケア用の乳液を取り入れ保湿するのが大切です。化粧水だけで終わらせてしまうと、肌の潤いがすぐに外に逃げてしまい、肌が乾燥してしまうことに。必ず化粧水+乳液の組み合わせは守るようにしましょう。時間を短縮する意味で、アイクリームや美白美容液などは飛ばしてOK。朝はとにかく、保湿重視のスキンケアを実行していれば問題ありません。洗顔・保湿ケアの後、メイクの前に一呼吸そして、1日中フレッシュな肌をキープするためには、洗顔や保湿ケアの後、すぐにメイクを始めないこと。肌にしっかりスキンケアが馴染む前にメイクを始めてしまうと、ファンデーションのヨレやテカりの原因になってしまいます。肌とファンデーションをよりしっかり密着させるためにも、朝の保湿ケアのが終わった後は、服を着替えたり朝食を摂るなどして、少し時間を置きましょう。朝のルーティーンの時間配分も、もう一度見直した方が良さそうですね。「会社のランチ休憩前には、もうファンデーションがヨレて化粧直しが必要」という場合は、メイク前のスキンケアが馴染んでいないのが原因かもしれません。時短保湿の救世主、簡単に肌の保湿ができるおススメアイテム朝は1分1秒でも無駄にできないのが本当のところ。「とにかくパパっと保湿できるアイテムが欲しい!」という時におススメなのが、やっぱり頼りになるオールインワンタイプのもの。TATCHAこれから暑くなってくる季節にもピッタリなのが、ウォーターベースのアイテムです。日本人女性の美をテーマにしたブランドTATCHAのベストセラーTHE WATER CREAMは、バラやユリなど、植物のエキスがタップリ配合されているオールインワンタイプのクリーム。肌を保湿してくれるのと同時に、肌のキメを整え、余分な皮脂をコントロールしてくれるので、朝のベースとなる素肌作りに最適。また、緑茶や米ぬか、海藻などの成分が、肌のエイジングへも働きかけてくれます。忙しい朝にエイジングケアもまとめてできてしまうのは、有り難い!肌に乗せた感触がとても軽いので、これからの季節に是非取り入れたいアイテムの1つです。Peter Thomas Roth驚異の保湿効果を持つと海外のビューティーサイトで話題の、Peter Thomas Rothから出ているWater Drench Hyaluronic Cloud Cream。エイジングケアにとって欠かせないヒアルロン酸が30%も配合されているクリームで、肌の潤いが72時間も続くと話題のアイテムです。さらに、ポリフェノール、ビタミンCを大量に含むエルダーベリーの効果で、シミの撃退にも◎。これから紫外線が気になってくるので、美白機能が付いている保湿クリームはかなり重宝しそうです。肌にこれでもかというくらい、たっぷりヒアルロン酸を与えられるのが嬉しいですよね。朝の洗顔保湿…本当に時間がない時は、フランス女子を見習うべし朝寝坊してしまった……という本当に時間がない時は、「塗らないスキンケア」を実践しているフランス女性のスタイルを真似してみるのもアリかも。その立地から日本に比べ乾燥が激しいフランスでは、女性のスキンケアの中心となるのは保湿。「Less is more(少なければ少ないほどイイ!)」がモットーの彼女達の間では、スキンケアだって、無駄を抑えてシンプルにするのがお約束。洗顔でサッと顔を洗った後は、化粧水を飛ばしてそのまま乳液を塗って終わり!ということがとても多いのです。「今すぐ家を出なければ間に合わない!」という時は、フレンチスタイルを真似してみてもいいかも。余計なものを塗らないことで、「逆に肌のバリア機能が上がり、肌が自然に潤う」というこのセオリー。何度か試してみたことがありますが、1週間に1,2度の頻度で行えば、肌そのものがピシッと生き返ったような感触がありました。切羽詰まった時の奥の手として、何もしないスキンケアを実行するのもアリですよ。メイクのノリが良いと、その日1日気分良くハッピーにすごせますよね。そういう意味でも、朝のファンデーション前のスキンケアはとっても重要。疎かにはできないけれど、そんなに時間だってかけられない時に、大切なのはコツと時間配分。夜寝ている間に溜まった汚れだけはキチンとオフして、後は臨機応変にその時々で必要な方法を取り入れましょう。【参考文献】『Women’s Health』
2018年04月29日どろどろメイクと卒業しよう!セルフベースメイクブランド『毛穴パテ職人』は4月24日、夏にぴったりの「ひんやりミネラルBBスプレー」と「ひんやりミネラルBBパウダー」を限定発売した。『毛穴パテ職人』ならではの高いカバー力に、夏に嬉しい機能をプラスしたシーズナルアイテム。スプレータイプの「ひんやりミネラルBBスプレー」(税抜き1,200円)は、スポンジに吹き付けて肌に乗せるBBクリーム。塗る前と比べると、肌温度は約7度もダウンし、火照った肌をキュッと引き締めてくれる。その冷たさは気持ちよいだけでなく、化粧ノリを良くして化粧崩れを防止する役割も果たす。メイク直しでもひんやり「ひんやりミネラルBBパウダー」(税抜き1,300円)の特徴は、ひんやり感が長時間続く点。2種類の冷感成分を配合しており、それぞれが時間差でひんやり感を発揮。1日中快適でさらさらな肌をキープしてくれるBBパウダーだ。どちらもウォータープルーフ機能と、SPF50+ PA++++という高い紫外線防止機能を持っており、夏のメイクタイムをサポートする。夏期のみの限定販売なので、忘れずにチェックしておこう。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年04月29日夏こそメイクを楽しもう資生堂は2018年6月1日(金)より「PLAYLIST(プレイリスト)」から新しいヘアケアアイテムを発売する。「PLAYLIST」は資生堂ビューティークリエイションセンターに所属するヘアメイクアップアーティストの持つ技術と経験から生まれた同社のブランド。今回発売されるヘアケアアイテムはスプレードライヤー、マルチペインター(2色)、マットフィクサーの全3品目4品種。高温多湿の時期もヘアメイクを楽しみたい人にピッタリのアイテムとなっている。汗も湿気も怖くないスプレードライヤーは、整髪料が付着した髪や頭皮にも使えるヘアスプレー。潤いは残したまま皮質のみを吸着するパウダーを配合。そのため使用後の手触りはまるでブロー仕立てのようにサラサラ。パウダーの粉浮きや粉末残りの心配もない。マルチペインターは、鮮やかなメイクを楽しむフェイス用のマルチカラー。ライトグレーとターコイズの2色が発売される。1色でも2色でも使い方は自由。口元や目元など顔のどこにでも使うことができる。暑い夏も発色が長時間持続するだろう。マットフィクサーは、夏のメイクをしっかり定着させるメイクアップベース。ヨレやすいポイントメイクも長時間キープ。美しい仕上がりが持続するだろう。ファンデーションの上から化粧直しとして使うことも可能。肌のテカリを防止してくれる。なお「PLAYLIST」の製品は、ネット通販では同社の美容サイト「ワタシプラス」や「ロハコ」(アスクル株式会社)、「FLAG SHOP」(集英社)、「Amazon」、「@コスメショッピング」、「C CHANNEL」で取り扱われている。また実店舗でも同社の美容総合施設「SHISEIDO THE STORE」での取り扱いがある。夏のヘアメイクに悩む人は是非。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂プレスリリース画像URL
2018年04月29日国際認証を取得した本物のオーガニックコスメフランスのメイクブランド「ZAO」の日本総代理店「ZAO JAPAN」が、公式ウェブサイトを全面的にリニューアルしました。2012年に誕生した「ZAO」は、世界最大規模のオーガニック製品認証機関である「ECOCERT(エコサート)」などの国際認証を取得し、世界40カ国以上に展開するオーガニックメイクアップブランド。竹に含まれる有機シリカを主成分に、アンチエイジング成分(抗酸化剤)、必須脂肪酸、天然の防腐剤を配合し、美しい発色と肌への快適さ、やさしいテクスチャーを実現。メイクアップするほど美しい肌へと導きます。また、人と環境に最大限配慮するという考えかたから、ほぼすべての製品がリフィル(詰め替え)対応となっています。メイクのプロによるコラムは必見今回の公式ウェブサイトリニューアルでは、サイトデザインをより見やすく、分かりやすく改新。さらに情報発信ページ「ZAO channel」やプロのメイクアップアーティストによるコラム「ZAO×Artist」などのオリジナルコンテンツを充実させ「ZAO」に興味を持った人が楽しめる内容となっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※ZAO JAPANのプレスリリース/ValuePress JAPAN
2018年04月29日「セルヴォーク(Celvoke)」より2018年夏の新作メイクアップコレクションが登場。2018年5月11日(金)から全国発売される。2018年サマーコレクションのテーマは「大自然のパワーを感じる神秘的な世界」。生命力溢れる美しい艶や色彩を演出するフェイスカラーや、リップスティック、カラーマスカラなどがラインナップ。魅惑的な表情作る「インフィニトリー カラー」新色ブランドの人気アイテム「インフィニトリー カラー」は、目元や頬、唇にも使えるマルチフェイスカラー。今回は魅惑的な表情を作り出す新色が登場する。オレンジブラウンの「サンド」、ゴージャスな「ミステリアスゴールド」、深みのある「ミスティグリーン」の3色。頬に日焼けしたような血色感が欲しいときは「サンド」を、印象的な目元を作りたいときは「ミスティグリーン」を、といったように色や光で自由に印象を操ることができる。唇の"生質感"を表現するニュアンスリップ「ディグニファイド リップス」は、天然由来成分を高配合したナチュラル処方のリップスティック。今回登場する新色「シアーサンド」は、健康的な唇が持つジューシィな質感と、ヌーディな発色が特徴だ。リップメイクで作り込んだ人工的なツヤ感ではなく、あくまで"生っぽさ"を重視したアイテムとなっている。セルヴォーク初の限定リップグロス「エンスロール グロス」は、ブランド初となるリップグロス。するすると塗れて唇にしっかりフィットするのにべたつかず、女性らしい弾力のある唇に導いてくれる。艶で立体感を与えるアイブロウマスカラ毛流れを整えながら眉毛にボリュームを与える「インディケイト アイブロウマスカラ」。適度な艶と柔らかさを帯びた「シースルーブラック」は、顔に立体感を与え、洗練された眉を演出する。一方「インディケイト アイブロウマスカラ パール」は、より艶やかなニュアンスで、濡れたような色っぽい眉を作り出す。瞳に奥行きをもたらすカラーマスカラ「インラプチュア ラッシュ」は、瞳に奥行きをもたらすニュアンスカラーのマスカラ。「ネイビー」、「グリーンブルー」、「レッド」、「パーシモン」の4色で、印象的な目元にしてくれるのに睫毛だけが色浮きしない、絶妙なカラー展開となっている。コンパクトなブラシを採用しているので、どんな目の形の目頭や目尻にもフィットしてくれる。水や汗、皮脂に強いのに、お湯で簡単に落とせるフィルムタイプ。【詳細】セルヴォーク 2018年サマーメイクアップコレクション発売日:2018年5月11日(金) ※直営店は先行発売■直営店・阪急うめだ本店 ※4月27日(金)先行発売・東急東横店 ※5月2日(水)先行発売・大丸東京店 ※5月2日(水)先行発売・髙島屋大阪店 ※5月11日(金)オープン■取扱店舗・Cosme Kitchen 代官山店/渋谷ヒカリエシンクス店/玉川髙島屋S・C店・Cosme Kitchen BEAUTY 表参道ヒルズ店/名古屋ラシック店/博多阪急店・Make↗ Kitchen ルミネ有楽町店アイテム価格:・インフィニトリー カラー 新色3色 各3,200円+税・ディグニファイド リップス 新色1色 3,200円+税・エンスロール グロス 全1色 2,800円+税 <数量限定>・インディケイト アイブロウマスカラ 全1色 2,800円+税・インディケイト アイブロウマスカラ パール 全1色 2,800円+税・インラプチュア ラッシュ 全4色 各3,800円+税
2018年04月27日朝には完璧に仕上げたと思ったメイクも、夕方になるにつれて崩れ始め、小じわやくすみが目立ってくる……そんな経験は多くの女性がしているはずです。そもそも、メイクが崩れる原因の一つは保湿をしっかりとしていないからなんですよ。保湿をしっかりとすれば、乾燥対策になるだけではなく、メイクを艶やかに保つことができます。そこで今回は、化粧前にする保湿対策のポイントや、化粧前におすすめの保湿クリームを紹介します。特に30代以上の女性に支持されるアイテムを集めてみたので、メイクのヨレが最近気になるあなたは参考にしてみてくださいね。化粧前に保湿クリームを塗ることの効果は?保湿しないとどうなる?化粧前に“なんとなく”保湿をする人は多いと思いますが、その重要度はイマイチはっきりとしませんよね。化粧前に保湿をするのは肌を乾燥から守る意味もありますが、化粧崩れを防ぐ役割もあります。乾燥肌の人は特に保湿を念入りにしないとメイクが崩れて、細かなシワが目立ちやすくなってしまうんです。逆にしっかりと保湿された肌は潤いを与えられたことでメイクのノリがよくなり、化粧じわが目立ちにくくなるでしょう。しっかりと保湿をするなら、「セラミド」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」が入った保湿クリームを使うことをおすすめします。これらの成分は肌のハリや潤いを保つのに必要なのですが、早くて20代、遅くとも30代から一気に減少してしまうんです。年を重ねるほど重要な成分と言えるでしょう。もし時間があれば、化粧前に頭皮や耳の周りを軽く揉みほぐすといいですよ。より保湿効果を高め、顔のむくみの改善にも繋がります。このひと手間が意外と大きな影響を与えるようです。時間を置くといい?化粧前の保湿、ベタベタしない方法は?とはいえ、化粧前に保湿を頑張ることで顔がベタベタしてしまい、かえって化粧がしにくいという面もあります。女性たちはどのようにしてこの事態を乗り切っているのでしょうか。色々な声を拾い、どんな工夫をしているのか調べてみました。まず、一番多いのは時間を置いて保湿クリームを乾かすことです。もちろん、もともとベタベタしない保湿クリームや乳液を選ぶことも大切ですが、保湿に力を入れるなら、ある程度のベタベタは仕方ないかもしれません。そのため多くの女性は、保湿クリームを少し乾かしてみることでそのべたつきを抑えているようです。だいたい1分ほど置けば肌に馴染むので、その後リキッドタイプのファンデーションを塗っても違和感はありませんよ。もしそれでもべたつきがおさまらないのであれば、保湿クリームの見直しを検討してみてもいいですね。肌に馴染まず、うまく浸透していない可能性も考えられます。肌馴染み重視なら、皮膚と同じ構造を持つ保湿成分「ヒト型セラミド」や「シアバター」がおすすめです。これらの成分がより多く入っているものを選んでみてください。30代から始めたい!化粧前におすすめの保湿クリームは?DECENCIA先述したように、30代を迎えると、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸といった保湿成分が一気に減少してしまいます。ならば、30代からはより保湿ができるクリームを選ぶ必要が出てきます。口コミから30代以上の女性に支持されている商品を探してみたところ、『DECENCIA』の「アヤナス クリーム コンセントレート」が人気のようです。カプセル化した「ヒト型セラミド」が配合され、肌の奥から潤います。さらに肌表面を覆う「ベントナイト」が肌にバリア膜を作るので、乾燥などの外部刺激から肌を徹底的に守る作用もあるんです。アヤナス クリーム コンセントレートは、肌のハリ・弾力を低下させ、肌の老化を進めてしまうストレスにも対応しているアイテムなんです。ストレスを感じると肌は血行不良を起こし肌荒れに繋がりますが、血行促進や肌細胞生成を助けるビルベリー葉エキスなど3種の成分が配合されているので、ストレスに負けない肌ができあがりますよ。朝だけではなく夜にも使える保湿クリームですが、心配されるべたつきはあまりありません。というのも、感触の異なる4種のオイルを配合していることで、表面はさっぱりしているのに、奥には保湿が行き渡っているような肌が実現するからなんです。まさに化粧前の保湿にぴったりのクリームと言えるでしょう。【DECENCIA】アヤナス公式HPはこちらプチプラコスメでも、化粧前の保湿に効果的無印良品30代を越えると、保湿クリームにプチプラコスメを使うのは少々勇気がいります。ですが、30代以上の女性に支持されている優秀なプチプラコスメもあるんですよ。『無印良品』の「保湿クリーム・敏感肌用」は、保湿成分であるリピジュアRとヒアルロン酸が配合され、保湿力が高いと30代以上の女性からも評判です。また、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みの全てが揃うので、肌が弱い人にもおすすめできます。無印良品から保湿クリームはいくつか出ていますが、化粧前の保湿に使うならこの「保湿クリーム・敏感肌用」がおすすめです。保湿力の高さはもちろん、べたつきが少ない点が化粧前にぴったりでしょう。最初はプチプラコスメに抵抗があった人が、今ではリピーターになっていたりして、「安い割にはいい仕事をしてくれる」と嬉しい声が集まります。【無印良品】保湿クリーム無印公式HPはこちらニベアも化粧前の保湿に使えそう花王プチプラコスメと言えば、外せないのは、「ニベアクリーム」ですね。ニベアクリームも化粧前の保湿におすすめする人も多いようです。ニベアクリームには保湿成分であるスクワランとホホバオイルが配合され、保湿力は抜群ですよ。体にしか使えないイメージもありますが、着色料無添加で肌に優しいので顔にも安心して塗れそうです。ただ、気をつけたいのは、「保湿力は抜群だけど、べたつく」という点です。時間を置いても乾かしきれない場合が多いので、塗ったら軽くティッシュで押さえるように拭きとるといいでしょう。また、思い切ってリキッドファンデーションに混ぜて使っても、保湿効果があるという声も多いようです。しかし、私が試してみた感想としては、ファンデーションがまだらになりやすく、あまりおすすめはできそうにありません。ファンデーションの種類にもよるかもしれませんが、保湿というより、ファンデーションまでべたついてしまいイマイチでした。特に忙しい朝は、メイクをすることにいっぱいいっぱいで肌の保湿をおざなりにしてしまいがちです。しかし、そこで保湿をしっかりとすれば化粧直しの時間も短くて済むので、結果的には1日を有効活用できそうです。保湿は夜だけではなく、朝も大切ですよ。今の保湿クリームが自分に合っていないかもと感じる人は、ぜひ一度見直してみてください。参考:麻布十番塩沢式、VERNAL、ETVOS
2018年04月25日夏の装いを素敵に演出株式会社ファンケルは2018年5月17日(木)より「2018年 夏限定メイク」を数量限定で発売する。発売されるのはネイルカラー(4色)、トップコート、ルージュの全6品。もしかするとメイク製品にネイルカラーが含まれていることに違和感を覚える人もいるのではないか。しかし、SNSでネイルをUPしたり自分自身でネイルを楽しんだり、最近ではネイルもまたメイクの1つとして女性の間で重要視されている。同社ではそうした傾向に着目。同製品を使えば唇と指先を明るく上品に彩った夏の装いに相応しいメイクが可能となる。太陽の光もプラスされ華やかな印象を演出することができるだろう。夏らしいカラーが勢揃い前述の通り同製品ではネイルカラー、トップコート、ルージュが発売される予定。ネイルカラーはシャイニングパール、スプラッシュブルー、ポッピングピンク、コーラルオレンジの全4色。爪を保護してくれるネイルトリートメント成分配合。美しい仕上がりを長時間保ってくれる。トップコートは正式名称「ボリュームトップコート クイックドライ」。速乾性に優れ、ひび割れを予防し、塗るとジェルネイルのような厚みを持たせてくれる。またネイルカラー同様、爪を保護するネイルトリートメント成分が配合されている。ルージュは正式名称「アクアセラムルージュ」。カラーはハピネスレッドの1色のみ。華やかなレッドが明るい印象を演出してくれる。さらにコラーゲンやヒアルロン酸、美容オイルを配合。仕上りはふっくらとツヤのあるボリューミーな唇が期待できる。価格はネイルカラー各色およびトップコートが税込864円、ルージュが税込3,132円。ファンケルの直営店舗と通信販売で販売を開始する。数量限定のため早めの購入を。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルプレスリリース
2018年04月23日時短メイクの味方!株式会社メイコー化粧品は、2018年5月1日より、ひと塗りでしっかりカバーし、素肌感も演出できるリキッドファンデーション『MCコレクションリキッドファンデーション』を発売する。ひと塗りで肌を美しくカバーするから、忙しい朝の時短メイクにおすすめだ。アジア人の肌に合わせた5色展開今回発売される『MCコレクションリキッドファンデーション』は、アジア人の肌になじむよう開発された。『ライトベージュ』『ナチュラルベージュ(2種)』『ミディアムベージュ』『ダークベージュ』の5色で、自分の肌に合った色を選ぶことができる。全色ベージュ系なので、日本人の肌にもなじみやすい。ファンデーションが肌になじまず浮いてしまうという悩みを持っている人には、ぜひ試してほしい商品だ。カバー力×素肌感『MCコレクションリキッドファンデーション』は、真球体のパウダーを使用。肌に自然にフィットする上、光を拡散させることにより、透明感のある肌を演出できる。美容保湿成分を配合コエンザイムやヒアルロン酸、水溶性コラーゲンの他、4か月経っても腐らないと言われるスイス産のリンゴエキスを配合。肌に確かな潤いを与え、美しい肌に仕上げてくれる。紫外線から肌を守るウォータープルーフのため、皮脂や汗で化粧が崩れるのを防ぎ、美しい状態を保ってくれる。さらに、SPF34・PA+++により、これからの季節どんどん強くなる紫外線から肌を守る効果もある。朝のひと塗りで肌悩みをさっとカバーし、紫外線対策もバッチリの『MCコレクションリキッドファンデーション』。この機会に、手に取ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メイコー化粧品のプレスリリース
2018年04月23日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?