「ナチュラル メイク」について知りたいことや今話題の「ナチュラル メイク」についての記事をチェック! (87/127)
特殊メイクアーティストが教えるカバーメイク4月6日、大阪市中央区のツイン21MIDタワーにある「OBPアカデミア」において、『特殊メイクアーティストが教える「隠す・誤魔化すメイク」(4月) 特殊メイクのエッセンスを取り入れながら、ナチュラルメイクの範囲でシミ・皺・コンプレックスをごまかすメイクを学びましょう!』が開催される。講師は特殊メイクアーティストの井上みのり氏。参加者には普段使用している化粧品、メイク落とし、自立する鏡、筆記用具の持参が求められている。なお、メイクの実践を行わない場合でも筆記用具の持参が必要である。コンシーラーの配布と作り方の伝授シミや毛穴を隠すカバーテクニックは、タトゥーカバーのものと共通である。しかし、映画やテレビ、演劇などに用いられる特殊メイクでは、エアブラシなど、一般的ではない機材やメイクアイテムが使用されるため、誰もが行えるわけではない。このセミナーでは、タトゥーカバーの技術が紹介され、その技術のシミや色ムラへの応用、凹凸のごまかし方を学ぶ。特殊メイクにおける特殊な機材や用品を使用するのではなく、安価なコスメから作られたコンシーラーが配布され、その作り方も講義される。また、光のコントロールで皺や毛穴などによる凹凸を隠すコスメも配布。首や手の肌の色から、顔の色が浮いてしまうのではなく、ナチュラルに見える素肌を活かしたメイクを楽しむことができるセミナーとなっている。日時: 4月6日(金) 18:30~20:30場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階費用: 一般価格 3,500円(税別)ライブラリー会員価格 2,450円(税別)定員: 10名申込: 受付中(OBPアカデミアのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのOBPアカデミアのサイトで確認を。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※特殊メイクアーティストが教える「隠す・誤魔化すメイク」(4月)
2018年03月31日気になる部分をカバーして美肌に医薬品事業・化粧品事業などを展開する常盤薬品工業株式会社は、メイクアップブランド『エクセル』から、『サイレントカバー コンシーラー』と『サイレントグロウ コンシーラー』(全3色)を3月27日に発売した。同製品は、同社のブランドサイトのほか、全国バラエティショップ・ドラッグストア・量販店などで販売する。価格は、『サイレントカバー コンシーラー』が1,728円、『サイレントグロウ コンシーラー』が各1,620円。静かに密かに確かに隠す“サイレントコンシーラー”『サイレントカバー コンシーラー』は、クリームタイプの“パレットコンシーラー”である。ブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュの3色のスキンカラーで、あらゆる肌色・肌悩みに対応する。しみ、そばかす、クマ、赤みなどが見えないように、均一で美しい肌を作り上げる。硬めの“超高密着”テクスチャーであり、隠したい部分にフィットし、目元や口元でも長時間ヨレずにカバーしてくれる。ホホバ種子油・オリーブ果実油・マカデミア種子油を配合しているので、メイクしながら肌をケアし、美肌に導く効果がある。『サイレントグロウ コンシーラー』は、ペンタイプの“リキッドハイライトコンシーラー”である。光のハイライト効果と色によるカラーコントロール効果で肌色補正と肌悩みをカバーして、透明感のある美肌をつくる。カラーは、ピンク・ベージュ・ミントの3色。塗りやすさにもこだわり、使いやすいペン先を採用した。“ピンクグロウ”は目元に優しく塗れる平筆タイプ、“ベージュグロウ”は毛穴に塗りこみやすい太チップタイプ、“ミントグロウ”は、小鼻の際にもフィットする細チップタイプになっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース常盤薬品工業株式会社サイレントカバー コンシーラーサイレントグロウ コンシーラー
2018年03月30日クラランス(CLARINS)は、「2018 サマー メイクアップ コレクション」を2018年5月25日(金)から数量限定で発売する。2018年のサマーコレクションではリップアイテムにフォーカスし、限定リップ3色と「コンフォート リップオイル」の限定色が登場。"キスしても落ちない"ウォーターリップステイン誕生ブランド初となる「ウォーターリップ ステイン」は、鮮やかな発色とみずみずしいテクスチャーのマットリップ。キスしても、カップで飲み物を飲んでも色が落ちないカラーステイ力が特徴だ。その秘密は、植物ベースのボタニカルフィルムが唇を保護しながらカラーを定着させているから。77%以上が水で出来ているウォーターベースによりカラーが素早く浸透し、唇表面はマットな質感に仕上がる。同時に、オーガニックアロエベラやラズベリーウォーターなどの植物成分が唇内側の潤いを逃さず、柔らかな唇を保ってくれる。カラーは、王道レッドの「ローズウォーター」、夏らしくビビットな「オレンジウォーター」、深みのあるミステリアスな「ヴァイオレットウォーター」の3色展開となっている。おすすめの塗り方1、唇の内側からつける。2、唇を軽くすり合わせ馴染ませる。3、余分な「ウォーターリップ ステイン」を一度取りのぞき、もう一度塗布。繊細なラインもひけるのでリップラインを象れる。4、1~3の工程を繰り返して自分好みの濃さ・色味に調整する。イラストレーター・Shogo Sekineコラボステッカーでカスタム発売を記念して、イラストレーター・Shogo Sekineがデザインしたオリジナルステッカーが登場。「ウォーターリップ ステイン」をイメージしたステッカーは、リップなどがモチーフになった可愛いらしいデザイン。ケースに張れば、オリジナルのカスタマイズも楽しむことができる。「コンフォート リップオイル」から限定ブラックベリークラランスの人気オイルリップ美容液「コンフォート リップオイル」からは「08 ブラックベリー」が限定で登場。「コンフォート リップオイル」共通成分のヘーゼルナッツオイルとホホバオイルに加え、高いトリートメント効果のあるオーガニックアサイーを配合し、唇にツヤと弾力感を与えてくれる。爽やかですっきりとしたブラックカシスの香りは夏にぴったりだ。【詳細】クラランス 2018 サマー メイクアップ コレクション発売日:2018年5月25日(金) 数量限定発売 ※5月23日(水)大阪・阪急うめだ本店で先行販売。・ウォーターリップ ステイン (01/02/04) 7ml 各3,000円+税 <数量限定>・コンフォート リップオイル 08 6.5g 3,200円+税 <数量限定>※数量限定商品は無くなり次第終了。■カスタム ステッカー数量限定プレゼント5月23日(水)より阪急うめだ本店で「ウォーターリップ ステイン」1本購入者に、5月25日(金)よりオンラインストアで「ウォーターリップ ステイン」「 コンフォート リップオイル」からいずれか2本購入者にShogo Sekine× CLARINS カスタム ステッカーをプレゼント。数量限定、無くなり次第終了。【問い合わせ先】クラランスお客さま窓口TEL:03-3470-8545
2018年03月29日糖質制限、そのデメリットパーソナルボディメイクジム「X-MARK」は3月27日、1年からのボディメイクプログラムと生涯アフターフォローサービスを開始させた。これにより、“生涯リバウンドしないことが可能”な身体作りをサポートするという。ダイエットとは切り離せない悩みのひとつとして「リバウンド」がある。近年注目を集めている、パーソナルトレーニングジムでのボディメイクは短期間で身体を変えるため、特にリバウンドのリスクが大きいのだという。「糖質制限」を取り入れたダイエットも短期間で効果が出やすい反面、日本人の食生活で米や炭水化物を避けたまま一生を過ごすことは難しく、やはりリバウンドの危険が大きい。コース終了後もしっかりサポート「X-MARK」はこうしたダイエットとリバウンドのジレンマから、新たなプログラムやサポートが必要と考え、「身体を変える」プログラムと「それを維持する」生涯アフターフォローサービスを開始した。糖質制限の指導を行わず、炭水化物をしっかりと食べる食生活にも適切なメニューを提案。コースを終えた後も毎月メンテナンスを実施し、リバウンドがないかをチェックする。食事や自分でできるトレーニング方法なども提案し、美しい身体と健康を維持できる環境を築くことで、リバウンドをしないダイエットを目指していく。価格は以下の通り。■サービス価格初期費用29.8万円+3つのコースから選択→初期費用の内訳:入会金10万円+コンサルティング費19.8万円<3つのコース>・プラスコース月額:23.2万円時間:110分(月8回)・スタンダードコース月額:17.4万円時間:80分(月8回)・クイックコース月額:11.6万円時間:50分(月8回)※ 税抜価格です。(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年03月29日「リサージ ヴォーニュ トリートメントヘアカラー」がリニューアル2018年5月16日、カネボウ化粧品の「リサージ ヴォーニュ トリートメントヘアカラー」がリニューアルして新登場。選べるカラーバリエーションが増え、染める力と補修力がアップ。髪を内側からしっかり染める。「リサージ ヴォーニュ トリートメントヘアカラー」は、付属の髪用美容液「プロテクトセラム(ヘアトリートメント)」を使用後に、ヘアカラー1剤・2剤を使用。髪に、やわらさかを与えながら、ツヤのある美しい髪へと導く。フローラルウッディの香りが優しく香る。カラーバリエーションは、「ウォームブラン」、「明るいライトブラウン」、「ライトブラウン」、「ブラウン」、「ダークブラウン」、「深いダークブラウン」、「ライトナチュラルブラウン」、「ナチュラルブラウン」、「アッシュブラウン」の全9色。メーカー希望小売価格は、各1,800円(税抜き)。髪用美容液「プロテクトセラム」「リサージ ヴォーニュ トリートメントヘアカラー」には、髪用美容液「プロテクトセラム」がたっぷり20ml付いている。美容液に配合されている毛髪補修成分が、髪1本1本にしっかり浸透。広がりやパサつきを抑えて、髪にしなやかさをプラスする。(画像はリサージ オフィシャルサイトより)【参考】※カネボウ化粧品※リサージ オフィシャルサイト
2018年03月28日ようやく厳しい寒さから解放されると思うと、なんだか気持ちがワクワクしてくるのは私だけでしょうか?春は気候もよくて活動しやすい季節ですが、なんといっても気になるのは「紫外線」ですよね!先日行った百貨店のクリニークBAさんからは、「遅くても3月には紫外線対策を始めてくださいね」と喝を入れられてしまいました…。そこで今回は、「紫外線対策っていつからすればいいの?」「どんな日焼け止めを選ぶべき?」と行った基本的な知識に加え、UV効果のある優秀化粧下地をご紹介しちゃいます♡紫外線対は”3月”から始めるのが常識?美容のプロであるBAさんが「遅くても3月からは紫外線対策を…」といわれていた理由は、下の年間UV指数のグラフをご覧いただければ一目瞭然です!国土交通省なんと2月から紫外線量は急増し、11月になるまで「中程度〜強」をキープしているではありませんか!「紫外線対策は春から始めれば大丈夫」というのは大きな間違いで、実は雪の降っている2月でもしっかりと紫外線は注がれているというのです。このことから、やはり「どれだけ遅くても3月」からは紫外線対策アイテムを取り入れたほうがよさそうですね。将来のお肌のためにも!化粧下地にはどのくらいの”SPF””PA”を選ぶべき?「3月から紫外線対策が必要」といっても、実際にどのくらいの数値の日焼け止めを使用すればいいのかわかりませんよね?紫外線によるダメージから肌を守り「皮膚を若々しく保ちたい」という人には、SPF30以上、PA+++以上のアイテムがおすすめです!しかし、必要以上に強い日焼け止めは肌へダメージを与えるケースもあるので、シーンに合わせて使い分けてくださいね◎反対に「炎天下にでる」「海へ行く」なんて場合は、SPF40〜50、PA++++の高数値アイテムを使用しましょう。紫外線予防効果のあるおすすめUV化粧下地3選ここでは「忙しい朝でもパパッと塗れる」優秀UV化粧下地をご紹介します◎SEAC朝用オールインワンゲル40代50代の女性から支持されている「SEAC」というブランドは、とにかく自然派にこだわっている化粧品。「化粧水・乳液・美容液・クリーム・化粧下地・日焼け止め」が、なんとこの1本に凝縮されているので、朝のお手入れはこれだけで完了!・合成香料無添加・合成着色料無添加・パラベン無添加・鉱物油無添加・アルコール無添加SEACでは上記5つの無添加をポリシーにしているだけでなく、加齢と共に失われていく「水分量」「ハリツヤ」にも着目しています!「キープコラーゲン」「生コラーゲン」「マイクロコラーゲン」など、種類の異なる6つのコラーゲンを配合することによって、紫外線対策をしつつもしっかりと乾燥からお肌を守ってくれるんです。気になる紫外線防止効果は「SPF23/PA+++」と、日常生活を送る上では十分な値も嬉しいポイント◎紫外線防止成分をカプセルの中に閉じ込める「お肌に直接触れない処方」なので、敏感肌さんでも使用しやすいでしょう。夜用のオールインワンゲルとセットで購入もできますし、もちろん単品でもOK!私は「朝用モーニングゲル」だけ単品購入し、毎朝のケアに取り入れています♡天然のシトラスアロマの香りが心地よく、お肌も長時間プルップルになりますよ◎DECENCIA サエルDECENCIAこちらは化粧下地というよりも「CCクリーム」といったほうがしっくりくる、ほんのり色付くタイプのエッセンスインクリームです。こちらのクリームには「ヴァイタサイクルベール®︎」という、花粉やほこりなどの外部刺激となるものを徹底的にブロックしながら肌本来のバリア機能を高める特許技術が採用されています。そのため、季節の変わり目や花粉が気になる時期にはもってこいのアイテムといえるでしょう◎紫外線防止効果は「SPF50+/PA++++」と高く、真夏の日焼け止めに対抗できるくらい充実した数値が最大のポイント!また、ディセンシアは「敏感肌専門のブランド」としても有名なので、肌が弱い人や皮膚が薄い人・化粧品を変えると肌荒れを引き起こしやすい人にもおすすめです。「肌に優しくて日焼け止め防止効果の強いものが欲しい」という人には最適♡愛用者からは「塗った直後はけっこう白い!と感じるけど、1時間くらいで馴染んで自然な透明感になっていい感じ◎」「夕方になっても肌がくすまない!」「ナチュラルメイク派にはこれ1本でファンデは必要なし!」といった声が寄せられています。サエルのトライアルセットは10日間分の化粧水、美容液、クリームの中におまけとして1回分のCCクリームも付いているので、しっかりと肌に合うかどうかを見極めることができますね。この機会に美白ケアとCCクリームのお試しをしてみては? 紫外線を徹底ブロック!シミ・くすみのない透明美肌にお得なトライアルセットを試してみるMISSHA BBクリームMISSHA「Global No.1 BBクリーム」と称されるMISSHAのBBクリームは韓国発のコスメで、なんと世界中に愛用者がいるんだそうです!日本はもちろん「アメリカ」「ヨーロッパ」「中東」「南米」などなど、MISSHAのBBクリームを使用する人は急増中。口コミサイトでも2,000を超えるレビューが確認できるほどで、その人気ぶりは本物といえそうですよ◎MISSHAのBBクリームは、「日焼け止め」「化粧下地」「ファンデーション機能」「美容&潤い効果」という美容女子には嬉しい4役が1つになったアイテム。「SPF40/PA+++」という高い紫外線防止効果値であるにもかかわらず、軽いつけ心地が人気の秘訣です。MISSHAのBBクリームは2色展開なので、肌色に合わせて合う色を選びましょう!「ごく少量でシミ・クスミも完全カバー」といわれるファンデーション機能にきっと感動するはず。「肌色や肌トラブルをしっかり補正しつつ、できるだけ素肌っぽいメイクがしたい」と思っている人にぴったりのBBクリームですよ♡また、「ヒアルロン酸」「アルブチン」といった保湿成分を配合しているので、メイクしながらスキンケアもできちゃうという優れものです!塗り方で効果も半減?効果的なUV化粧下地の塗り方せっかく優秀な化粧下地をGETしても、きちんと塗れていなかったら「効果も半減……」なんて悲しい結果に。そこでここでは、UV効果を最大限に発揮できちゃう「効果的なUVアイテムの塗り方」をご紹介します。化粧水などで肌を整える一般的に、UV値が高ければ高いほど「肌に負担がかかる」「乾燥しやすい」といわれています。そのため、UVアイテムを使用する前には「化粧水や乳液」などでしっかりとお肌に潤いを与えてあげてください◎このひと手間が紫外線予防効果を最大限に引きだすコツでもあり、肌への負担を最小限に留める秘訣なんです!UV効果のあるオールインワンゲルなどは別として、通常のUV下地であれば「しっかりと整肌した後に塗布する」ということを忘れずに♡そうして整えられた皮膚のバリア機能は正常に働きやすく、さまざまな外的刺激からお肌を守ってくれるでしょう。こまめに塗り直すUVケア商品は、1度使用すれば「ずっと効果が持続する」という魔法のアイテムではありません。どれだけ高い日焼け止めのものでも、だいたい「2〜3時間毎の塗り直し」が推奨されているほど!でも、「化粧下地を塗り直し」なんて正直現実的ではありませんよね……。そこで便利なのが「パウダータイプの日焼け止め」です◎UV効果のあるフェイスパウダーを化粧直しのときに使用すれば、紫外線予防効果を最大限に引き延ばすことだって可能なんですよ!一刻も早く!UV効果の高い化粧下地で紫外線対策を始めよう!いかがでしたか?肌がキレイなクリニークのBAさんは「一年中UVケア商品を使用している」ほどの徹底ぶりで、輝く白い肌が印象的でした◎紫外線は肌の老化を促進させてシミソバカスの原因にもなってしまう、実に厄介な存在です。さっそく明日からUV下地を使用して、美肌に近づいちゃいましょう!参考:日下部整形外科・美容皮膚科、アネッサ
2018年03月26日春が近づいて来ると気になり始める、紫外線による肌のダメージ。肌の日焼けによるシミやくすみはもちろんのこと、不安定な「肌のゆらぎ」によっておこる乾燥にも悩まされてしまいますよね。これからの季節、気合いを入れて選びたいのが、メイクの大切なベースとなる保湿化粧下地です。朝起きたばかりのフレッシュな肌を一日中キープするためにも、しっかり肌を潤しながら、キビシイ紫外線&乾燥から肌を守ってくれる優秀な保湿化粧下地は必須アイテム。そこで今回は、日本と比べその紫外線量は5倍から7倍とも言われている超乾燥大国オーストラリアで人気の保湿化粧下地をご紹介します。自分の肌にピッタリ合う化粧下地、ちゃんと選べてる?いつも「なんとなく」で適当に選んでしまっていることの多い化粧下地。自分の肌にマッチする色、好みのテクスチャー、保湿を含めた美容効果などを総合的に判断して、「この1本」を選ぶのって簡単ではありません。コスメブランドCover GirlのサイエンティストであるSarah Vickery(サラ・ヴィッカリー)先生によると、実際下地のカラーだけにフォーカスした場合でも、15%程度の女性しか自分の肌にピッタリマッチする下地を選べていないのだそう!これってかなり低い数字ですよね。私自身、化粧下地クリームを買うのって得意ではなく、沢山あり過ぎるブランド&ラインナップの中からどれをチョイスすればいいのか、途方に暮れてしまうこともしばしば。もう一度見直したい、肌を保湿してくれる正しい化粧下地の選び方基本、朝から晩までずっと肌につけたままになる化粧下地。「一日中快適に過ごせるよう、肌にとって負担のかからないものをピックアップするためには、しっかり自分の肌質を見極めることが大切」と強調しているのは、ニューヨークで活躍するメイクアップアーティストの Troy Surratt(トロイ・スラット)。普段からドライ肌に悩んでいる人は、保湿をメインにしたクリームをチョイスするのがマストだけれど、逆に元々オイリー肌の人は、保湿成分にオイルが配合されているものを避けたほうがベター。肌の油分が増え、メイク崩れの原因になってしまいます。また、敏感肌の人の場合は、香料や保存料が配合されていない、ミネラル成分のみが使われているオーガニックタイプのものを選ぶようにしましょう。乾燥肌、オイリー肌、敏感肌の3つのカテゴリーのうち、自分の肌はどこにあてはまるのか、まずはじっくりセルフチェックしてみるのが大切ですね。化粧下地のカラーについては、やはり実際自分の肌にのせて比べてみるのが◎。デパートのコスメカウンターで、実際にカウンセリングを受けるのがおすすめですが、難しい場合はセルフチェックで対応することも可能です。下顎に下地をのせてみて、首の色と違和感がなければOK!屋内のライトでは影が邪魔をして正確な色味が把握しにくいため、可能であれば、窓の側や屋外に出て、自然の光の中で確認してみましょう。保湿効果を高める化粧下地の塗り方自分の肌質にマッチする化粧下地をゲットしても、やみくもに肌につけていては効果は半減。下地のテクスチャーによって、スポンジやブラシを使ったほうがいいのか、それとも手にいったん出してから指でつけていくべきなのかが違ってきます。前出のTroyによると「色付きの保湿液やBBクリームの場合、手で肌に塗りこんでいくのが◎。反対にリキッドタイプを始めとする柔らかいテクスチャーのものは、ブラシがベスト!」とのこと。また、毛先が短く垂直にカットされている人工毛が使用されているタイプのものがおすすめとだそう。「(人工毛のブラシは)化粧下地を吸い込んでしまうことがないので、肌に均一に塗りこむことができる」メリットがあるのだとか。顔の中心から外側に向かって円を描くようにブラシを動かしていくのがポイントです。塗り忘れた部分がないよう、顔全体にまんべんなく丁寧に塗りこんでいくことが、一日中潤いのある肌をキープするコツですね。オーストラリアで人気!保湿がずっと続くおすすめ優秀化粧下地強烈な乾燥と紫外線のダメージの恐怖に常にさらされているオーストラリアで、今注目の優秀化粧下地をいくつかピックアップしてみました。Chantecaille (MECCA)海外のビューティー業界で数年前から話題となっている、プラントベース(植物ベース)のスキンケアコスメを開発しているChantecailleのFuture Skinは、とってもユニークな未来型化粧下地。下地にしては珍しい「ジェルタイプ」のもので、とにかく軽いつけ心地。60%の水分と海藻が配合されている、完全オイルフリーの下地です。実際私も使用したことがありますが、保湿効果が半端なくすごい!夜までしっかり肌が潤っているのに、ベタつきは一切なし。サラサラ感をずっとキープできるので、つけていてとにかく気持ちがいいアイテムです。肌への刺激を抑えてくれるカモミールやアロエの他、肌の自然治癒力を高めてくれる緑茶や米ぬかなども配合されているので、化粧をしたままスキンケアまでできる、一石二鳥の化粧下地。カラーバリエは全部で14種類あります。色々なスキンカラーを持つ女性をターゲットにしているため、色のチョイスが豊富なところが海外ブランドならではですよね。もちろん私達アジア人にマッチするカラーも用意されていますよ。NARS (MECCA)16時間潤いを閉じ込め、ヨレのないつけたてのフレッシュな肌をキープすることをテーマにしたNARSのAll Day Luminous Weightless Foundation。肌の色ムラをしっかりカバーしてくれるのに、つけ心地は抜群。「肌の細胞がしっかり呼吸できている感覚がスゴイ!」というレビューが多数寄せられているアイテムで、保湿機能にも優れています。スイカやリンゴ、ラズベリーから抽出したエキスが配合されていて、肌の弾力を高めてくれる効果もありますよ。カラーバリエも33種類あって、「自分にピタリとハマる色味が必ず見つかる!」と周りの友人の間でも人気のアイテムです。MECCA MAX毎日使う化粧下地はとにかくコスパを重視したい!という場合におすすめなのが、MECCA MAXのLife Proof Longwear Foundation。オーストラリア女子のナイトアウトやパーティーシーンに欠かせない化粧下地で、とにかくよれにくく、肌が乾燥しないと評判のアイテムです。先に紹介した2つの化粧下地と比べると価格も半分以下なので、1つ持っていると重宝します。一日中快適に過ごすためにも、肌をずっと潤してくれる、つけた時の感覚を夜までキープできる化粧下地ってとっても重要。新しい季節に向けて、少し時間をかけて、ゆっくり自分の肌にベストな化粧下地を選んでみたいと思います。【参考文献】『fitness』『NARS』
2018年03月25日人の顔は年齢とともに変わっていきます。昔のメイクをそのまましてしまうと、どこか古臭い印象になったり、その印象をカバーしようとしてさらに違和感が生まれたり……。そうならないためには、ご自身の骨格になぞらえてメイクをすることが大事です。それによって自分の魅力を高める美人顔になれるのです。■自然と小顔に見えるメイクぱっちりした目、高い鼻に憧れる方も多いと思います。しかし、大事なのは一つひとつのパーツよりも全体的なバランスです。憧れのモデルや女優さんを真似てメイクをしたところで、顔立ちが違うため、必ず似合うわけではありません。あなたにはあなたにしか似合わないメイクがあります。ここでは各パーツのメイク法をご紹介します。ベースメイクカバー力の高い下地やファンデーションを使用する際、顔全体にまんべんなく塗ってしまうと、顔の余白が増え、膨張して見えてしまうことがあります。小顔に見せるために、ベースとなる明るい部分はイラストのように、ひし形の中だけにおさめましょう。顔の中心から少しずつ外に伸ばしていくことがポイントです。ファンデーションは足さずに、輪郭に向かって徐々に薄くし、ご自身の肌のトーンで影を出して、自然な立体感に。最後にフェイスパウダーでなじませることで、首とのトーンの違いも出ずに仕上がります。眉毛眉毛を書くときは眉頭から交互に。眉頭の高さが違うだけでも、顔の左右差が目立ったり、表情が歪んだ印象に見えてしまいます。左右差のある方は、左右の平均値のところから描くと均等に見えます。アイメイク目を大きく見せるためにアイラインで目を囲むと、目が小さく見えたり、顔がキツい印象に見えたりします。アイラインは黒ではなくブラウンにすると柔らかい印象に。黒目の上下にマスカラやラインのボリュームを持ってくると目の縦幅が大きく見えますよ。■小顔に見せるもうひとつのポイントメイクはあなたの魅力をアップする手段のひとつです。しかし、どんなに美しくメイクをしても、姿勢が悪いと自信がなく見えたり、だらしない印象に映ったりします。前傾姿勢で頭が前に出ることで、首が太く顔が大きく見えるのはもちろん、顔の緊張や滞りにもつながるので美容にも良くありません。姿勢を正して、口角を上げること。これだけでもあなたはとても魅力的な女性に映りますよ。
2018年03月23日ナチュラル&オーガニックコスメのセレクトショップ・コスメ キッチン(Cosme Kitchen)初の路面店が、2018年3月20日(火)より表参道にオープンする。「コスメ キッチン 表参道店」は2階建ての店舗で、1階はスキンケア・ボディケア・ヘアケア・インナーケア・洗剤など幅広いラインナップを展開。地球にも肌にも優しいアイテムが取り揃えられている。2階はメイクアップブランドが中心。広いタッチアップスペースを設け、アイテムをゆっくりと試せる空間に仕上がっている。3月20日(火)のオープン日には、数量限定の「コスメキッチン スペシャル オープニングキット」を発売。ローションやシャンプーなど、快適なライフスタイルを過ごせそうなアイテムが16,700円分入って5,000円のお得なキットだ。是非、足を運んでみてはいかがだろうか。【詳細】コスメ キッチン 表参道店住所:東京都港区南青山3丁目18-19 東亜バッヂビル1・2F営業時間:10:00~20:00電話:03-6812-9087<コスメキッチン スペシャル オープニングキット>価格:5,000円+税内容:エッフェオーガニック モイスチャーローション150ml、ジョヴァンニ ツーシックフリッズビーゴーンシャンプーミニ 44ml、同コンディショナーミニ 44ml、ナチュラグラッセ リップオイル クリアオレンジ、ウッドロット ソープ※4種アソート、シゲタ ルナバスソルト、サンフード チョコレートスムージーミックス 22g
2018年03月22日ポーチサイズのキュートなミニコスメ資生堂のセルフメイクアップブランド「インテグレート」は17日、全国のローソンで「インテグレートポーチインコスメシリーズ」の新商品を発売。同シリーズで初となる、「口紅」と「リップクリーム」のセットが登場している。小さめのパーツをつなぎ合わせて、複数のカラーを楽しめる「インテグレートポーチインコスメシリーズ」。小さめサイズは使い切りやすく、持ち運びにも便利と好評だ。ぽってりうるおいリップが完成今回登場する『インテグレート ボリュームバームリップ N』は、ティント効果でしっかり発色する口紅と、唇の水分量に応じて色味が変わるリップクリームのセット。レッドの口紅とあざやかなピンクのリップクリームの「洗練スマートモード」と、ピンクの口紅とほんのり色づくリップクリームの「軽やかフレッシュモード」。トレンドを押さえた春カラーのラインナップだ。リップクリームは下地としても使えるので、うるおいをケアして美しいリップメイクを作ってくれる。目元も任せて!同時発売の『インテグレート プチクレヨンアイシャドー』は、濡れたようにパールがきらめく2色のアイシャドーセット。クレヨンタイプなので、ぼかして濃淡をつけたりパールの量を調整したりと、簡単にニュアンスを変えられる。こちらは異なる色味のピンク2本が入った「スイートカジュアル」と、ブラウン×ゴールドの「ヘルシーカジュアル」の2パターン展開。各アイテム500円(税別)。すべてそろえて、好みの組み合わせで持ち歩くのも便利そうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年03月22日ミニスキンケアセットなどのお土産付き5月12日、千葉県浦安市舞浜の東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートにおいて、母娘のメイク講座『母の日ビューティメイクセミナー』が開催される。この催しは株式会社ハーバー研究所と東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートが協同して行うもので、当日はハーバービューティプロデューサーの廣森知恵子氏のアドバイスにより、写真映えするメイクアップ術がレクチャーされる。また、メイクアイテムやミニスキンケアセットのお土産も用意される。参加できるのは中学生以上の女性。ディナーバイキング付きで、受け付け開始は3月26日から。参加費は教材費、撮影料、サービス料、消費税込みで12,800円となっている。セミナー・写真撮影・ディナーバイキングこの『母の日ビューティメイクセミナー』では、3つの会場を使用。まず2階宴会場にてメイクセミナーが行われ、続いてホテル写真室のプロカメラマンが2人を記念撮影。この写真はプレゼントされ、その後、3階ダイニングスクエア「ジ・アトリウム」でのディナーバイキングとなる。日時: 5月12日(土)セミナー&撮影会 15:00~17:00食事 17:30~自由解散場所: 東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート千葉県浦安市舞浜1-7費用: 12,800円(税込)定員: 10組20名申込受付: 3月26日(月) 12:00から(プレスリリースより引用)なお、この企画とセットになった宿泊プランも用意。申し込み方法など、詳しい情報は以下URLの東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートのサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラブリゾートキッズスクール&セミナー※5月12日(土)『母の日ビューティメイクセミナー』開催
2018年03月22日「かづきれいこ トークセミナー&メイクレッスン」開催概要2018年5月22日(火)、セブンアカデミーにおいて、「かづきれいこ トークセミナー&メイクレッスン」が開催される。3万人の肌を見てきたかづきれいこが、心から笑顔になれるメイクアップを伝授。1人1人の魅力を引き出すテクニックを解説する。開催時間は、13:00から16:00まで。2部構成で、第1部は13:00から14:00まで。かづきれいこによる講演とデモンストレーションが行われる。休憩をはさみ、第2部は14:10頃からスタート。REIKO KAZKIの講師による実践型メイクレッスンが予定されている。受講料は、会員が12,096円、一般が13,608円。セブンアカデミーのウェブサイトにて、参加を受け付けている。かづきれいこのプロフィールかづきれいこは1952年生まれ。フェイシャルセラピスト、歯学博士、公益社団法人顔と心と体研究会 理事長などの肩書きをもつ。1989年には、有限会社かづきれいこ(REIKO KAZKI)を設立。ボランティア精神・社会貢献の考えをベースに、多くの人が悩む「顔」に関する問題解決に取り組む。リハビリメイクの第一人者としても知られる。(画像はかづきれいこ公式ホームページより)【参考】※セブンアカデミー※かづきれいこ公式ホームページ
2018年03月21日コスメキッチン初の路面店オープン世界各地の自然派オーガニックコスメを取り扱うセレクトショップ「コスメキッチン」が、2018年3月20日(火)、待望の路面店「CosmeKitchen OMOTESANDO」を表参道にオープンしました。「ナチュラル&オーガニック」というコンセプトのもと、バイヤーが厳しい目で選び抜いたアイテムの数々が取り揃えられています。充実のラインナップ同店は1階が「Cosme Kitchen」、2階がコスメアイテムをメインで扱う「CosmeKitchen Beauty」の2階建て。「CosmeKitchen Beauty」はタッチアップスペースが充実しているため、気になる商品をその場で気軽に試すことが出来ます。ここに足を運べば、オーガニック&ナチュラルアイテムのトレンドが一目瞭然。定番アイテムからユニークな物まで幅広いラインナップが用意されているので、オーガニック初心者の方にもぴったりです。(画像はプレスリリースより)【参考】※マッシュホールディングスのプレスリリース(PR TIMES)
2018年03月21日■やわらかく透けるきれい色でふんわり優しい表情に春に映えるきれいな色を思いのままに楽しんで。ふわっと透けるアイカラーなら、まとう人の魅力をそのまま輝かせてくれるから。ナチュラグラッセソリッドアイカラー全4色各2800円(税抜)まるで、繊細な色の光をまとうかのよう。その透明感あふれる発色こそが、目もとに澄んだ明るさをもたらし美しく輝かせる「ソリッドアイカラー」の魅力です。だから、パステルカラーは苦手、なんて言わないで、指でひとなで、ぜひお試しを。まぶたになめらかになじんでさらりとフィット。目もとのお悩みを光で飛ばし、自然な立体感を生み、フレッシュな印象をつくりだす、ふんわりカラーの実力にきっと魅せられてしまうはず。それは、植物オイルと着色パールの光の効果がなせる技。色ごとに異なる多彩なパールを組み合わせることで、色材ベースだけでは叶えられないニュアンスのある色と輝きを生み出しているんですって。オーガニック植物のオイルやエキスが織りなす高いスキンケア効果や、100%天然由来原料からなる優しい処方も、デリケートな目もとにはうれしいところ。にごりのない、しっとりきれいな仕上がりが1日中続きます。お問い合わせ先/ネイチャーズウェイ(ナチュラグラッセ)Tel. 0120-060802■春の肌をみずみずしい艶で彩る、麗しのハイライター肌にとけこむ、澄んだ光沢とやわらかな艶。繊細な輝きをまとった肌は、たちまち生き生きと美しさを放ち始めます。rms beauty・マスターミクサー5mL4900円(税抜)・ルミナイザー5mL4900円(税抜)肌にみずみずしい透明感と立体感をもたらす、パールホワイトの「ルミナイザー」。なめらかさと色っぽさを演出する、ローズゴールドの「マスターミクサー」。自然になじむのに、際立つ美しさ。下地に仕込んで、仕上げに重ねて、さまざまに楽しむほどに、肌を、そして表情まで輝かせる絶妙な色つやに惚れ惚れとしてしまうのです。ひときわ明るく光をあつめる「ルミナイザー」は、目もとや鼻筋など立体感を出したいところに。くすみを明るく飛ばしてくれるから、夕方のお直しにも活躍します。あたたかみのあるゴールドが抜群の肌なじみを叶える「マスターミクサー」は、アイシャドウやチーク、リップと重ねると、いっそう華やかで洗練された印象に。こだわりのココナッツオイルがベースの心地よいテクスチャーとうるおい効果も、大人肌の味方です。お問い合わせ先/アルファネットTel. 03-6427-8177■“植物の色”で、唇を生き生きと可憐に染めあげて植物に眠る紅い色を豊かなうるおいにとけこませた、美しいリップクリーム。咲きたての花びらのような清らかな生気を唇に宿して。goldiesバジルリップティント14g1500円(税抜)青紫や白の小さな花を咲かせ甘い香りを放つハーブ、アルカネット。その根を植物オイルに浸けこむことにより抽出しているのが、このナチュラルなリップティントの色です。透ける紅色の深い美しさ。唇の色にとけあって生まれるイノセントなムードは、自然がつくりだす色彩ならではの魅力といえるかもしれません。シアバターやアボカドオイル、オリーブオイルやハチミツによる、夢心地のうるおい感となめらかな艶。たっぷり重ねても心地よく、ピュアな印象のまま、にじみ出るような可憐な血色感を演出します。天然色素によるほのかな色づきは、リップメイクはもちろん、デリケートな唇やおやすみ前のリップケアにもおすすめ。チークやアイホールにのせてもまた澄んだ艶めきがとても素敵なのです。お問い合わせ先/goldiesTel. 03-6427-2983■簡単“眉用ハイライト”で見違えるほど美人度アップ!表情を彩り内面をあらわす。印象をつくり顔立ちを決める。そんな眉にこそ、美しさを際立たせるハイライトを。アナスタシアハイライティング DUO ペンシル全2種各2800円(税抜)眉まわりに明るい光を仕込む。それは見違えるほど洗練された印象をもたらす、魔法のステップ。眉の上下には、マットなハイライトでなめらかな立体感を。眉下からアイホールそして鼻すじには、シマーな輝きで上品な華やかさを。そのひと手間で、骨格に沿って眉がナチュラルに引き立ち、顔全体の印象までも見違えるほど美しく整うのです。それを1本で、しかも、肌にのせて指でなじませるだけという簡単さで叶えてしまうのが、このダブルエンドの“眉用ハイライトペンシル”。アイブロウトリートメントのパイオニア、アナスタシアならではのユニークな逸品です。肌になじむ、計算されたカラーと絶妙なテクスチャー。表情筋の動きに寄り添い、よれにくく崩れにくいのも魅力です。お問い合わせ先/アナスタシアTel. 06-6376-5599■きらめくネイルカラーで陽気な日差しを指先に映して日差しに反射してカラーレスなのに鮮やかな色彩を見せる、旬のネイルカラー。指先にきらめく、ときめきと遊び心がハッピーな気分を誘います。ちふれネイル エナメル014、015、016、017各320円(税抜)昼は、陽の光をまぶしく映してきらびやかに。夜は、おだやかな光のなかで艶めいて。“太陽の光が溶け込むリラックスカラー”をテーマに、ちふれの2018年春夏のネイルカラーとして、シンプルさのなかに自然な美しさが息づくような新4色が揃いました。多彩な表情を見せる太陽のイメージを色とりどりのラメで表現。きれいなホログラムがピュアに輝く透明ラメ(014、015)。繊細なゴールドラメにグリッターをちりばめたカラフルラメ(016、017)。いずれも華やかで色っぽくも、程よい透け感が上品な仕上がりを叶える、魅力的なカラーです。一度塗りで軽やかに、重ね塗りで艶やかに、また他のネイルカラーに重ねても。さまざまにアレンジするたび指先に生まれる新鮮なニュアンスを存分にお楽しみあれ。お問い合わせ先/ちふれ化粧品愛用者室Tel. 0120-147420Text/小島 奈緒子
2018年03月19日忙しい朝でもできる短時間美容テクニック今回は、短時間でできる美容テクニックをご紹介します。朝のちょっとしたひと手間でその日一日のメイクが変わりますよ!3分でできる♪首を温めて顔色をよくする方法顔色が悪いということは、血流が悪いということ。そんな時の即効改善できる方法とは、“首を温めること”なんです!首の側面には、頭部と体をつなぐ頸動脈が通っています。その頸動脈を温めることで、血流がよくなり、顔色もよくなるんです。首に蒸しタオルを巻き、蒸しタオルが冷めるまで3分ほど置いておくだけ!蒸しタオルは首に巻くと顔色がよく、透明感もUP!また首や肩周りの疲れも和らげてくれて、気持ちよく1日をスタートできます♪蒸しタオルを作る時間がない場合は、ドライヤーの温風を当てるだけでもOK。ドライヤーの温風を、首から15センチほど離して心地よく感じるくらいに当ててみてください。どちらも顔色がよくなり、メイクのノリもよくなります。5分でできる♪むくみをとる、メイク前のマッサージ方法顔のむくみやお肌のカサつき、血色の悪さなど、多くの女性はお肌の状態でその日のメイクノリが変わり、1日の気分も左右されてしまいがち。そんな時におすすめなのが、メイク前のマッサージ!これはお肌のお手入れだけではなく、メンタルのケアにもつながるんです。むくみを取り、すっきりした顔立ちにして肌ツヤを整えるテクをチェックしてみて!5分でできる♪トレンド太眉のお手入れ&描き方①眉コームなどで眉毛をとかして毛流れを整える。②眉頭は1目頭の延長線上、2眉山は目尻の延長線上、3眉尻は眉頭の延長線上が美バランス③②のバランスに基づいて、眉ペンシルパウダーを使って完成形の眉の形の輪郭を薄くとって。④×の部分をハサミでカット。○の部分をシェーバーでカット。③で描いた輪郭からはみ出る長い毛は眉バサミでカット。眉間、眉尻下、眉上のうぶ毛は電動シェーバーで処理して。今回の美容テクニックはプロのメイクアップアーティスト新見千晶さんの著書「ミーハー美容」からご紹介しました。ご紹介した方法以外にも、他にもマネしたくなる美容情報が満載!フェイス、ベースメイク、ボディ、ヘアなどジャンルごとに毎日使えるおうち美容法が紹介されています♪モデルさんや女優さんも実践している秘密のテクニックが、ギュッと詰まった一冊。ぜひチェックしてみてくださいね。AUTHORs編集部
2018年03月18日「OSAJI」より新ボディゲル誕生皮膚科学を元に生まれたオーガニックコスメで定評のあるブランド「OSAJI(オサジ)」から、新商品のボディゲル「kokyu(呼吸)」(税別2,000円)が、2018年3月22日(木)に発売されます。「OSAJI」×草場妙子がコラボレーション同商品は雑誌やCMなどで活躍する、人気ヘアメイクアップアーティスト草場妙子氏とのコラボアイテムです。草場氏が今一番注目しているのが「セージ」というハーブ。このセージをベースとして、ローズマリー、ティーツリー、オレンジ、レモンをブレンドした植物由来のボディゲルが生まれました。スッキリ落ち着く香りが、日頃たまった疲れをリセットしてくれます。保湿成分もたっぷり配合香りでリラックスできるだけでなく、惜しみなく配合された保湿成分でしっとり潤いのある仕上がりに。油分を使わないことで、ベタつき感がなく肌馴染みがいいのもこだわりのポイントです。美容のプロが厳選・ブレンドしたハーブの香りを楽しめるボディゲルで、癒やしのボディケアタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※日東電化工業株式会社のプレスリリース(PR TIMES)
2018年03月18日外部刺激やストレスなどですぐに調子が変わってしまうほど、女性の肌は敏感です。年を重ねるとちょっと無理をしてしまった後のリカバーもなかなかできず、苦労しますよね。そんな顔を一気に隠してケアしてくれるのが化粧下地です。疲れた顔も、乾燥した肌も、化粧下地さえばっちりと決まっていれば、メイクも必然的にノッてきます。そこで今回は、肌を守る上で欠かせない、保湿ができる化粧下地を紹介していきます。プチプラコスメからデパコス、韓国コスメまで、あなたに合いそうなものが見つかるかもしれません。冬が終わっても手放せない!保湿ができる化粧下地とにかく保湿をしなきゃと焦るのはだいたいの場合、冬ですよね。もちろん乾燥しがちな冬の保湿は必須で、化粧下地にも保湿効果の高いものを使っていると思います。しかし、冬が過ぎても保湿は大切なんですよ。保湿がきちんとできていない肌は、バリア機能が低下して、小ジワやくすみ、シミそばかすを作りやすくしてしまいます。また、乾燥した肌はターンオーバーが乱れがちになるので、せっかく保湿効果の高い化粧水や美容液を使っていても、肌に浸透しづらくなってしまうんです。さらに、肌は加齢に伴って乾燥しやすくなります。年齢を重ねるほど保湿の重要性は増していきますね。特にメイクをしていると肌の乾燥が気になると思いますが、保湿機能のある化粧下地を使えば肌のバリア機能がある程度高まります。選ぶなら、コラーゲンやセラミドなどの保湿成分が入っている化粧下地がおすすめですよ。成分表を見た際、上の方に書かれている成分ほど配合量が多くなります。保湿成分がきちんと上位に記載されているかを見ることも大切です。保湿機能のある化粧下地ならファンデの密着度を上げて、夕方以降にファンデが浮いてカサつくことも防げます。ただ、テクスチャーが重めのものが多いので、塗り方は少々コツがいりますよ。一度で一気につけすぎず、手の甲にとってから3本の指で優しく丁寧に重ねてみてください。さらに指で伸ばした後はスポンジでたたき込むとより密着度がアップします。30代&40代に人気!ランキングで常に上位を確保している保湿ができる化粧下地は?ソフィーナ保湿効果の高い化粧下地はたくさんあるけれど、やはり長きにわたって人気の商品こそ信頼度が高いですよね。発売以来、30~40代の女性に人気を誇るのは『ソフィーナ』の「プリマヴィスタ カサつき・粉ふき防止化粧下地」です。保湿成分のヒアルロン酸とグリセリンが配合されているので、長時間にわたってカサつきを防ぎます。ファンデーションも密着しやすいので、粉浮き対策にもなりますよ。ソフィーナの化粧下地は他の種類もありますが、口コミを見ても保湿に注力を注ぐなら「カサつき・粉ふき防止化粧下地」がおすすめです。「つけ心地が美容液みたい」「手軽に買えるから、平日の仕事がある日用にちょうどいい」「今まで夕方になると化粧ジワが出て来ていたけど、時間が経っても目元のシワが目立たなくなった」との声が多く、乾燥によるメイクの悩みを解消できた人が多いようですね。ドラッグストアで買え、値段もちょうどいいので、もったいぶらずに使える普段使いにぴったりです。デパコスの化粧下地は保湿効果◎!BOBBI BROWNデパコスなら、『BOBBI BROWN』の「エクストライルミネイティングモイスチャーバーム」の人気が最近急上昇中ですよ。女性誌などでも特集が組まれ、モデルにも愛用者が多いようです。保湿効果に特に力を入れた下地なので、つけた瞬間に肌が潤っていくのが分かります。珍しいスティックタイプですがこれが案外塗りやすく、テクニックがなくてもムラなく均一に仕上がりますよ。「朝からずっと乾かない」「肌がふっくらした」と好評で、リピーターさんも多い様子。さりげないパールが入っているので、肌ツヤもアップしそうです。プチプラの保湿ができる化粧下地のおすすめは?セザンヌプチプラコスメなら、『セザンヌ』の「UVウルトラフィットベースN」がイチオシです。680円(税抜き)という安さにも関わらず、ヒアルロン酸やブドウ葉エキスなどの7つの潤い成分が配合され、上からメイクを重ねてもしっとりと潤い続けてくれます。保湿効果がある割にはそこまで硬いテクスチャーではないので、肌全体に馴染みやすいですよ。3種の色展開があるので、「透明感を出したい」や「血色を良く見せたい」など、自分の悩みに合ったものが選べる点もいいですね。ちふれ同じくらいの価格帯で、『ちふれ』の「メーキャップベースクリームUV」も根強い人気を誇ります。こちらは保湿だけではなく、毛穴を隠したいという人にもおすすめで、陶器のように艶やかな肌に仕上がりますよ。また、塗ることで肌色もワントーンアップするなど、1本で多くの役割を果たしてくれるでしょう。もちろん、ヒアルロン酸配合で保湿効果も期待が持てます。保湿力抜群!韓国発の化粧下地MISSHA最近は手軽に手に入る、韓国発の化粧下地も保湿力抜群であなどれません。特に『MISSHA』 の「シグネチャーブレンディングプライマー」は保湿力が半端ないと評判なんですよ。ハリや弾力感の衰え、乾燥を改善させる効果のある「カタツムリ由来保湿成分」や、ヒアルロン酸よりも高い保水力と保持力を持つ「シロキクラゲエキス」など、潤い成分が50%も配合され、まさに美容液並みです。メイクをしながら肌ケアも叶いますよ。密着力も高いので、メイクしたてのようなみずみずしさをキープ。朝のメイクが夕方までヨレませんでした。美容液のように柔らかいので、保湿クリームやファンデーションと混ぜて使ってもいいですね。夕方になるとメイクがヨレて、目元の小ジワにファンデーションが食い込んだり、ほうれい線にくっきりと化粧ジワができてしまってはいませんか。それを防ぐには日々のスキンケアも大切ですが、下地を保湿効果の高いものに変えるだけでも効果があります。夕方になるとなんとなく「老け顔」になっているあなた。ぜひ化粧下地を見直してみてください。参考:株式会社MRプラザ、ドクターシーラボ
2018年03月17日ビジネスシーンで輝くためのメイク資生堂は15日、春に向けて知っておきたい大人の「品格メイク」について紹介。ポイントをまとめて公開している。春は昇進や異動など、責任感を伴った上での「新しい出会い」が増える季節。資生堂のトップヘアメイクアップアーティストは、ビジネスシーンでも輝く「品格メイク」を提案している。うるおい感のある明るい肌作りポイントは、健康的で明るい肌作り。年齢を重ねるごとにくすみやすい肌をカバーするベースメイクを心がけることで、若々しく洗練されたイメージを与えられるという。そこで使用したいアイテムは、保湿効果のある下地と、カバー力のあるファンデーション。気になるシミやムラはコンシーラーで自然に隠し、フェイスパウダーやフェイスカラーで顔に立体感をつけることも忘れずに。ぼやけがちなパーツに注意目もと、口もと、チークには、顔を明るく見せる色味を選ぶことが重要だという。これらは年齢によって、ぼやけた印象になりがちなパーツだからだ。コシが無くなりがちのまつげにはマスカラベースを使い、しっかりとマスカラを乗せるなど、目や唇のフレームをメイクで際立たせると若々しさが増すそうだ。「ほぼすっぴん」のようなメイクが疲れた印象を与えることはもちろんだが、こってりとメイクを施した「頑張りすぎ」メイクは、時代遅れで垢抜けない印象を与えがち。力を入れるべきポイントを知り、知性と清潔感のある「大人の品格メイク」を学んでおこう。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂プレスリリース
2018年03月17日連続使用で白髪を目立たなくするトリートメント3月14日、化粧品やヘアケア用品など美容関連事業を展開するHFCプレステージジャパン合同会社は、新製品の「ウエラトーン ヘアカラートリートメント」の購入者を対象とした「ご満足いただけなかったら全額返金!キャンペーン」を開始したことを発表した。同社は、ヘアカラーブランド「ウエラ(WELLA)」から、「ウエラトーン ヘアカラートリートメント」を3月14日に新発売した。今回、多くの女性が新製品「ウエラトーン ヘアカラートリートメント」の仕上がりを自分の髪で試すことができるように、同キャンペーンを実施する。「ウエラトーン ヘアカラートリートメント」は、1回につき5分、3回の連続使用によって白髪が染まり、使うたびに白髪を目立たなくさせるヘアカラートリートメントである。カラーは、日本人の髪色をカバーする、ダークブラウン・ウォームブラウン・ナチュラルブラックの3色となっている。税抜き価格は、2,200円。購入金額分を定額小為替で返金同キャンペーンでは、購入した対象商品を使用後、満足できなかった場合に、必要事項を記入した専用はがきにレシート原本を貼り付け、切手を貼って事務局宛に送付すると、購入金額分の定額小為替が返送される。キャンペーンの応募期間は、2018年3月14日(水)から2018年9月29日(土)まで(当日消印有効)となっている。インターネットや通信販売で購入した場合も明細書や納品書等を送付すると対象となる。詳細は、キャンペーンサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース HFCプレステージジャパン合同会社白髪染めのウエラ公式サイト
2018年03月16日意外と難しいオフィスのでアイメイク……オフィスでのメイク、みなさんどうしていますか? 派手すぎるのもいけないし、かと言って薄化粧すぎるものかえってだらしなく見えてしまうことも…。特に目は顔のパーツの中でも印象を大きく左右するパーツのひとつ。メイクでの変化も大きいですし、表情にも大きく影響します。そこで今回は、SNSでも人気のYUKOさんがおすすめするオフィスで好印象なアイメイクのポイントをご紹介します。アイシャドウのポイント印象アップにつながるナチュラルで上品なオフィス向きアイシャドウのポイントをご紹介いたします!ナチュラルで上品な目元を目指す!アイシャドウはカラフルなものや濃い色味を避けて肌馴染みの良いベージュ、ブラウン、ピンクなどがベター。ピンクは、肌のくすみを飛ばして血色を良く見せる効果があるのでオススメです!ナチュラルメイクなので、濃いピンクを広範囲に伸ばすのはNG。ピンクベージュやピンクブラウンなど肌馴染みの良い色が◎。ラメやパールがたくさん入っているキラキラしたものは綺麗ですが、オフィス向きではありませんよね。細やかなパール系やマット系を選びましょう。全てをマットカラーでまとめるよりも、少し細かいパールが入っているほうが、ほどよい輝きが出て目元が明るく綺麗に見えると思います。締め色は控えめに、グラデーションを丁寧に!アイシャドウは2~3色でグラデーションを作るのがオススメです。目のキワが濃くなるようにグラデーションを作っていきます。まぶた全体には肌色に近い薄い色を使いましょう。締め色(濃い色)は広く入れすぎずに、目のキワに入れたりアイラインをボカしたりする程度に入れるのが良いでしょう。ラメやパールがきいたアイシャドウをのせて涙袋をぷっくり強調させるのは可愛いですがオフィスではNG。全体を濃い色味でグラデーションを作ったり、たれ目メイクなどもオフィスには不向きなので要注意!きっちり上品なアイシャドウは、オフィスでの印象をアップさせてくれます。アイラインのポイントアイラインは目力アップに重要なポイントです! しかし、やりすぎは禁物。【オフィスメイク3つのNG】① 太く、濃く、長く描くこと② はね上げ、キャットライン③ 囲み目やたれ目メイクなど、下まぶたの濃いアイライン目力アップのために重要なことはまつ毛の間を埋めることです。アイラインとは元々、まつ毛の根元の部分(ラッシュライン)が影になってできる線のことを言います。まつ毛の間をアイライナーで埋めて影を作ることで、自然にまつ毛がたくさん生えているように見えます。これが目力アップにつながります。逆に、まつ毛が濃くたくさん生えている方は、あまりアイラインを描く必要はありません。まつ毛の間を埋めた後、ダークブラウンのアイシャドウを細く目のキワに重ねると、先に塗ったアイシャドウとの馴染みも良く、アイラインの持ちも良くなるのでオススメです!アイラインを太く濃くすれば目力アップ!というわけではありません。逆に目を小さく見せてしまったり、ただ化粧が濃いという印象を与えてしまうこともあるので気をつけましょう。マスカラのポイント目をパッチリさせるためにも、まつ毛は長さや濃さ、カールをしっかり出したいですよね。しかし、マスカラを何度も重ね塗りしたり、つけまつ毛を使ったりしたバサバサまつ毛はあまり良い印象を持たれません。マスカラはボリュームタイプよりもロングタイプを選ぶと良いでしょう。細めのブラシやコームタイプのブラシを使うと、細かいところまで自然に仕上げることができるのでオススメです!ビューラーでカールさせる時も、自然なカールを作るように心がけましょう。眉メイクのポイントメイクで表情を表現する上で、眉毛はとても重要な部分です。最近は太眉ブームと言われていますよね! オフィスメイクでも、細すぎる眉毛より、少し太めの眉毛の方が相手に安心感を与えることができます。しかし太すぎると眉毛の印象が強くなり、野暮ったくなってしまうので「やや太め」という感覚で自然な太さを意識しましょう。平行眉(一文字のような真っ直ぐな眉)はオフィス向きではありませんので、ゆるやかな角度で眉山を作り、眉尻はすっきりまとめると良いでしょう。また、眉尻が眉頭よりも下がってしまうと「不安、悲しそう」などマイナスな印象になりがちなので要注意! 自分の眉の毛や形を生かして、足りない部分をアイブロウパウダーやペンシルで埋めていきます。いろいろな角度から見て、足りない部分がないかどうか確認しながら形を整えましょう!さいごにオフィスメイクは、ナチュラルでも手抜き感を感じさせない上品で凛とした印象を与えることが大切です。一つひとつのポイントを意識しながらメイクしてみてください!AUTHORs編集部
2018年03月15日長井かおりのメイクショーが、大丸 神戸店で開催決定2018年3月21日(水)、大丸 神戸店 1階メインステージ前において、ヘア&メイクアップアーティスト長井かおりによるメイクショーが開催される。同イベントは、大丸 神戸店で開催中の「写真展 オードリー・ヘプバーン ~今よみがえる、永遠の妖精~」にちなんで開催されるもので、誰もが憧れる「永遠のミューズ顔」をテーマに、ポイントメイクの方法を伝授する。1日2回開催で、1回目は13:00から、2回目は15:00から。長井かおりのメイクテクニックを学んで、「印象的な太眉」、「ぱっちりと丸い瞳」、「上品な唇」を手に入れよう。「写真展 オードリー・ヘプバーン ~今よみがえる、永遠の妖精~」開催概要2018年3月21日(水)から4月3日(火)まで、大丸 神戸店 9階大丸ミュージアムにおいて、「写真展 オードリー・ヘプバーン ~今よみがえる、永遠の妖精~」が開催される。オードリー・ヘプバーンの魅力を堪能できる約150点の写真を展示。会場でしか手に入らないオリジナルグッズも多数販売する。入場時間は、10:00から19:30まで(閉場時間は20:00)。最終日の入場時間は16:30(閉場時間は17:00)。入場料は、一般が1,000円、中高大生が800円、小学生以下は無料。前売り券は一般が800円、中高大生が600円となっている。(画像は長井かおり Instagramより)【参考】※長井かおり Instagram※大丸 神戸店
2018年03月14日落ちにくいメイクもするんとオフコーセーコスメポートの『ソフティモラチェスカ』は、「するりんジェルクレンジング」ほか6品目6品種の新商品を3月22日より発売する。毛穴に着目した『ソフティモラチェスカ』から登場する「するりんジェルクレンジング」は、メイク落としと毛穴洗浄を同時に行えるクレンジング。落ちにくいウォータープルーフのマスカラやリップメイクなど、濃い目のメイクも簡単にオフできるクレンジング力。まつげエクステをしていても使用できる。うるおいを残してしっとり肌へとろけるようなジェル状のクレンジングなので、毛穴の奥までしっかりと入り込んでメイクも汚れも浮かせて落とす。気になる毛穴の汚れや黒ずみを、クレンジングしながら解消してくれるのだ。保湿成分が67%を占める配合には美容成分も含まれており、肌に負担を与えない。使用後には、うるおいの残ったしっとり肌を実感できるだろう。そのほかの新商品は、もっちり濃密な「クレイウォッシュ(クリア/モイスト)」毛穴の角栓をオフする「黒パック」、さらさらしたテクスチャーの「アイメイクアップリムーバー」、高い吸収力の「あぶらとり紙 ゴールド」。全国のドラッグストアや量販店にて発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年03月13日「キュレルオイルメイク落とし」が新発売2018年4月7日、花王から、「キュレルオイルメイク落とし」が発売される。メイクになじみやすく、水に溶けやすいオイルを採用。スムース乳化処方によって、しっかりメイクも軽くすすぐだけで、すっきり落とすことができる。ウォータープルーフマスカラにもすばやくなじみ、肌への負担をかけずに落とすことができる。肌荒れを防ぐ、消炎剤を配合。無香料、無着色、アルコールフリー。アレルギーテストと、乾燥性敏感肌の人によるパッチテスト済み。乾燥性敏感肌のためのキュレル花王の皮膚科学の知識と技術を集結して誕生した「キュレル」は、乾燥性敏感肌の原因である「セラミド」不足に着目。「セラミド」を守り、「セラミド」の働きをサポートするスキンケアアイテムを中心に提供し続けている。潤浸保湿 フェイスケアアイテム(ジェルメイク落とし、泡洗顔料、化粧水、乳液など)や、潤浸保湿 ボディケアアイテム(泡ボディウォッシュ、素肌いたわりタオルなど)など、365日肌とポジティブに向き合うためのアイテムがある。キュレルのウェブサイトでは、UVローションと、美白ケアシリーズ化粧水&乳液のサンプルをプレゼントするキャンペーンを実施している。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王 ニュースリリース※キュレル
2018年03月13日ふさふさまつげを目指した新ブランドヘアケアメーカーの株式会社スヴェンソンは、目元に注目した新ブランドMEIQUEシリーズ「まつげがRAKUDA」をリリース。3月5日(月)より、まつげ美容液とマスカラ2種を発売する。ラクダのようにふさふさな上向きまつげは、目元を大きく見せ、顔の印象を明るくするポイントのひとつ。「まつげがRAKUDA」は、印象を左右する目元に注目し、楽で時短、だけど効果的なアイメイクを目指して生まれたブランドだ。ハリのある美まつげへブランド初のアイテムとなる「MEIQUE まつげがRAKUDA アイラッシュセラム」は、まつげが少なく痛んでいる・まつげパーマがかかりにくいなどの悩みに応えるまつげ美容液。毛髪専門企業として長く研究を重ねてきた同社のノウハウを活かし、ハリのあるまつげのための10種の成分を配合している。頭髪と比べて生え替わりのサイクルが早いまつげに、この美容液で適切にケアを行うことで、長く美しいまつげを手に入れられるという。まつげのほかにまぶた・目元にも使用できるので、一層魅力的な目元に近づけるだろう。まつげケアもできる有能マスカラ同時発売の「MEIQUE まつげがRAKUDA マスカラ」は、軽量ファイバーで上向きまつげをキープできるマスカラ。8種の保湿・美容液成分配合されており、メイクしながらまつげのケアもできる。太く濃いまつげになれるボリュームタイプと、ダマになりにくく長いまつげになれるロングタイプの2種類が登場。お湯で落とせるフィルムタイプなので、メイクオフの際も目元を痛めにくい。発売は直販サイト及びドラックストアなど。3月5日(月)より順次発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年03月12日ディオール(Dior)の2018-19年秋冬プレタポルテ コレクションが、フランス・パリのロダン美術館で発表された。メイクアップ クリエイティブ&イメージ ディレクターのピーター・フィリップスは、大胆かつメッセージ性の強い今回のコレクションでは、様々な色のサングラスが登場し、それに似合う遊び心溢れるカラーメイクを提案。鮮やかな色味を新たな解釈で表現した、強い目元に注目が集まった。色が際立つ目元遊び最も特徴的なアイメイクから紹介。目元周りに鮮やかな色をのせる際に用いたのは、2018年7月に登場する新作「ディオールショウ オンステージ ライナー」だ。グリーン、イエロー、レッド、ピンク、ブルー、グレー、すべての色が揃うこのアイライナーを、目の周りを囲むように上下の瞼両方に使用した。色のついたサングラスとミックスする“カモフラージュ効果”も楽しめる。目の周りを際立たせるため、眉はナチュラルな仕上がりを目指す。繊細に色をのせられる極細ペンシル「ディオールショウ ブロウ スタイラー」でしっかりを色を埋め、立体的な眉に仕上げる「ディオールショウ ボールド ブロウ」でしっかりと整えて完成。目元の色を際立たせるのは、くすみのない輝きのある肌肌作りは基礎が大切。まずは、2018年1月より登場した新スキンケア「カプチュール ユース セラム グロウ ブースター」でしっかりと整える。一人ひとりの肌悩みに寄り添う全5種のセラムは、自分の肌ニーズにあわせて使用して。ファンデーションには、カバー力が非常に高いファンデーション「ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー」を自分にあったシェードでセレクト。さらに、「ディオールスキン フォーエヴァー コンシーラー」を気になる部分に塗布する。仕上げに、2018年5月発売予定の「ディオールスキン ミネラル ヌード グロウ パウダー」をふわりとのせれば、まるで輝きのヴェールを纏うような、光と呼応しあう肌へと導く。ふっくらナチュラルな口元口元には、新色・限定色が続々と登場しているお馴染みのアイテム「ディオール アディクト リップ マキシマイザー」を使用。ごくナチュラルに、ふっくらとした唇を実現する。【詳細】ディオール 2018-19年秋冬コレクション メイクアップ使用アイテム:・ディオールショウ オンステージ ライナー(2018年7月6日日本発売予定)・ディオールショウ ブロウ スタイラー 2,900円+税・ディオールショウ ボールド ブロウ 全3色 各3,200円+税・カプチュール ユース セラム グロウ ブースター 30ml 11,500円+税・ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー 全6色 各5,500円+税・ディオールスキン フォーエヴァー コンシーラー 全5色 各4,200円+税・ディオールスキン ミネラル ヌード グロウ パウダー(2018年5月4日日本発売予定)・ディオール アディクト リップ マキシマイザー 3,600円+税【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2018年03月12日大人女子のカラダにライザップ3月8日、正しいダイエットとボディメイクの方法などを紹介した「大人女子のカラダにライザップ」が発売された。RIZAP株式会社の監修によるこの新刊は、RIZAPグループの出版社である株式会社日本文芸社から刊行。A5判で208ページ、価格は1,100円(税別)。太りにくくやせやすい体になるために健康に関する研究やボディメイク事業などを行っているRIZAP株式会社は、これまで10万人近い人の悩みに答え続けてきている。ボディメイクにおいてはダイエットの基本や糖質コントロールの正しい知識が必要で、この新刊では、これらの情報と大人女子向けの簡単にできるトレーニングなどを解説している。同書ではまず、健康的で太りにくい身体の仕組みとダイエットの要点を解説。血行や代謝が良い身体はやせやすいとして、内臓機能の向上を図るなど、やせ体質の獲得方法を紹介し、次に10年後の身体のための食材、その食べ方、レシピを掲載している。また、病院で診てもらうほどではないような身体の変調、悩みについて、RIZAPの管理栄養士とトレーナーによる解決法も紹介している。(画像はプレスリリースより)【参考】※RIZAP新書籍「大人女子のカラダにライザップ」発売のお知らせ
2018年03月12日「toe toe」のナチュラルフットケアナチュラルフットケアブランド「toe toe (トゥトゥー)」より、植物の力に着目した新たなフットケアアイテムが発売されました。鉱物油やシリコン、合成着色料など、余計な合成物質を排除し、植物から抽出したナチュラル成分で、匂いやむれ等の足悩みを解決してくれます。すべすべフットソープ「すべすべフットソープ」(税抜き900円)は、足下専用の石けん。くるみの殻を使ったスクラブが、匂いの原因となる角質を優しく取り除き、つるつるの足裏に仕上げます。オーガニックローズマリーエキスで抗菌効果もバッチリです。つるつるフットスクラブ「つるつるフットスクラブ」(税抜き1,100円)は、クリーム状のフットスクラブ。塩のスクラブと、ナツメ等を配合したフルーツ由来のスクラブが、不要な角質を落とします。足裏だけでなく固くなった膝にも使用可能です。さらさらフットシート「さらさらフットシート」(税抜き600円)はシートタイプのフットケアアイテム。さらさらパウダーで汚れをスッキリ拭き取り、匂いやむれをカットします。いつでもどこでもさっと取り出せるので、急に靴を脱がなければいけない場面のお助けアイテムとなるでしょう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのプレスリリース(PR TIMES)
2018年03月12日失敗することが一番多い、眉毛メイク……毎日のメイクで多いお悩みのひとつが眉毛の描き方。特にトレンドのナチュラルな太め眉毛は、左右のバランスや色味、形など、気にかける部分がたくさん!! 実際に悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、メイクアップアーティストの堀田久美子さんが提案する眉毛の描き方をご紹介します。トレンド眉を手に入れましょう! 基本の眉の描き方<用意するもの>アイブロウペンシル、アイブロウパウダー(2色以上のセットになっているもの)、眉マスカラ眉毛は基本的に薄く薄く塗り重ねるイメージで描くと自然に描けます。リラックスして肩の力を抜いたら、さあ描き始めましょう。① 眉の下地にパウダーやファンデーションを塗るまずは眉を描くための下準備をします。化粧水をつけた後すぐにメイクをすると、眉の皮膚部分に脂分が残ってしまい、べたっと濃い眉に仕上がってしまいます。② 眉を描き始めるためのガイドラインを定めるアイブロウペンシルを使って、ガイドラインを決めます。<ガイドラインのポイント>・小鼻のくぼみの延長線上に眉頭・黒目の外側と白目の外側のちょうど中央ラインの延長線上に眉山・小鼻の外側と目尻をつないだ延長線上に眉尻3箇所にポイントでしるしを入れます。③ 眉の描き始めは、眉山~眉尻から描く眉尻は目のカーブと並行になるように描くととてもキレイに見えます。右の眉を描く時は首を左に向けて横目で鏡を見て、眉山から眉尻へと一定方向で眉を描きます。④ 眉頭~眉山の眉を描く眉の上のラインを描き、1本ずつ線を描き足すようにして眉を描き、太さを調整します。ここでご自身の眉毛が少ないという方は、その眉毛の隙間を埋めるように描いていきましょう。⑤ 眉を利用して薄くノーズシャドウを入れるここでアイブロウパウダーを使用します。市販のものでも濃い色と明るい色が2色以上セットになっているものを使います。まず付属の短く尖ったブラシに濃い方のパウダーを付けて、眉山から眉尻を濃くします。こうすることで横顔が引きしまり、小顔に見える効果も!次にふわっとしているブラシで薄い方のパウダーを使って、眉頭~眉山にむかってパウダーを乗せます。このときはパウダーを埋め込む事が目的なので、毛流れに“逆らって”パウダーを乗せることがポイントです。さらにもう一工夫。ほとんどパウダーが残っていないブラシを使って眉頭~小鼻に向けて薄くノーズシャドウを入れます。これでくっきりした目鼻立ちが手に入ります!⑥ 最後に眉マスカラを塗ってフィニッシュ眉マスカラを使うと透け感を演出することもできるので、まだ使ったことのない人もぜひお試しください♪ 塗り方は簡単で、眉マスカラをたっぷりとって毛流れに“逆らって”塗った後に、毛流れを整え直すようにコームで眉をとかす要領で流します。眉はしっかりと描くと目ヂカラアップ効果が見込めるお顔の中の大事なパーツ。今まで我流でなんとなく眉を描いていたという方は、ぜひこの方法で眉を描いてみてください!トレンド眉に近づける3つのポイント!① 太さ若々しく、ぱっちりした目元を強調したいときには、ある程度太さが必要です。細い眉にすると老けてしまうんだとか!外国の方は目と眉の間隔が近く堀も深い顔立ちですが、日本人は目と眉の間隔が離れている方が多いんです。そこでその間隔を近づけるように眉の下に描き足すと、少し堀が深く見える効果が!さらにリフトアップ効果もあるので、眉の太さは大切です。② グラデーション今は眉マスカラなど便利なアイテムもあって、マスカラだけでももちろんOKなのですがおすすめしているのが、眉にグラデーションをつけること。どんな色を使うかは、その人の骨格やお肌の色などのお顔立ちや髪、印象によっても違ってきますが、眉頭は薄く、眉尻に向かって濃くなるグラデーションを入れるとナチュラルな眉になります。③ ぼかし眉頭の眉を指などで軽くこすってぼかしを入れると、鼻の筋とのつながりができて鼻が高く、堀も深く見えるんです。【応用編】カラーで印象をチェンジ! 眉色の選び方眉毛の色によって印象も大きく変わります。自分のお肌の色や髪色に合わせることも大切ですが、色ごとの印象の違いを知っておくとメイクの幅を広げられますよ!【カーキ色】……肌にとても馴染みやすくフェミニンでナチュラルなイメージカーキはハーフ顔風メイクにもオススメです!【ピンク】……可愛らしく、優しいイメージ特にピンクは顔のパーツが濃い方は柔らかい印象になりますよ。【赤やボルドー】……女性らしく情熱的【オレンジ】……元気でフレッシュなイメージ【パープル】……ミステリアスで妖艶なイメージ【青】……クールなイメージ【黒】……シリアスでモードなイメージ【グレー】……大人なセクシーなイメージ眉全体にカラーを入れるのではなく、いつもの眉メイクに少しカラー足すだけで雰囲気の違いがわかると思います。ぜひ自分に合ったカラーを探してみてくださいね!メイクアップアーティスト/堀田久美子(Blanche)AUTHORs編集部
2018年03月11日「rms beauty」よりリップコレクション誕生ニューヨーク発のナチュラルカラーコスメブランド「rms beauty(アールエムエスビューティー)」より、2018年の春夏アイテムとしてリップスティックが発売される。販売開始は2018年3月21日(水)。同ブランドとしては初となるリップコレクションだ。「rms beauty」は、ニューヨークで活躍するメイクアップアーティスト、ローズ・マリースウィフトが手がけるブランド。自身が化粧品に含まれる化学物質で健康を害した経験から、オーガニック原料から作る、人に優しいコスメを提供している。保湿力の高いリップアイテム今回発売となるリップスティックの大きな特徴は、その保湿力の高さ。ミツロウ、ホホバ種子油、シア脂など、10種類を超える保湿成分が配合されている。唇を乾燥から守るだけでなく、唇にピタッと密着する滑らかなテクスチャーが美しい発色を叶える。サテンマットな仕上がりが今年らしい。カラーは5色展開。上品な「ブレインティーザー(ミディアムピンクブラウン)」や大人の確固たる意志を感じる「リバウンド(ルビーレッド)」など、女性が自身をダイナミックに表現できる厳選カラーが揃えられている。(画像はrms beauty公式サイトより)【参考】※rms beauty
2018年03月10日メイクアップブランド「エクセル」を展開するノエビアグループの常盤薬品工業株式会社は、3月にかけて順次発売するメイクアップ5アイテムの新商品発表会を開催。当日はメイクアップアーティスト・早坂香須子(はやさか かずこ)氏を招き、新商品を用いたトレンドメイクを披露した。「エクセル新商品発表会」の会場は大盛況!発表会当日は商品プランナーによる商品紹介後、早坂香須子氏がモデル・山神アリシアさんに「春のエアリーカラーメイク」を施し、メイクアップショーがスタートした。メイクアップショーの後は、来場者が商品を試せるセルフメイクタイムがスタート。来場者から「春らしくて、かわいい!」などの声が挙がった。発表会の最後には会場のポール・ボキューズ銀座の定番「クレーム・ブリュレ」や、新商品のカラーに合わせたマカロンを楽しめるスイーツタイムも。イベントは大盛況で幕を閉じた。この春発売!発表会に登場したニューアイテム今回発表された新商品は、コンシーラー「エクセル サイレントカバー コンシーラー」「エクセル サイレントグロウ コンシーラー」、アイシャドウ「エクセル スキニーリッチシャドウ」春色限定パレット(いずれも3月27日発売予定)、 クレヨンリップ「エクセル リップスーツ」(新色)、リップケアオイル「エクセル リップケアオイル」(限定色)(いずれも発売中)の5アイテムだ。■「エクセル サイレントカバー コンシーラー」(3月27日発売予定)・3色のスキンカラーで肌悩みをなかったことに!(価格:税抜1,600円)■「エクセル サイレントグロウ コンシーラー」(3月27日発売予定)ピンクグロウ/ベージュグロウ/ミントグロウ・“光”と“色”の力で、肌悩みをカモフラージュ!(価格:税抜 1,500 円)■「エクセル スキニーリッチシャドウ」(3月27日発売予定)マグノリアブラウン/アクアティックブラウン(春色限定パレット)・重ねるだけで極上のグラデeye!(価格:税抜1,500円)■「エクセル リップスーツ」(発売中)ガールズトーク/ラストナイト(新色)・大胆に「太く」、繊細に「細く」。万能クレヨンリップから新色2色登場。(価格:税抜1,300円)■「エクセル リップケアオイル」(発売中)チェリーダズル(限定色)・伝説のリップケアオイルに7色の春色パールをMIXした限定色登場!(価格:税抜1,400円)早坂氏によると、今季は中身の知性が出る肌作り、「肌知性」が感じられるベースメイクが注目されているそう。「今回発売されるエクセルの新商品など、トレンドメイクが叶うアイテムの力を味方につければ、今までの肌と差がつく」とのこと。早坂香須子氏によるメイクショーの様子は、エクセル新商品発表会の動画でも観ることができる。新商品の特徴や使い方が詳しく紹介しているので、ぜひご覧いただきたい。【参考】※「エクセル新商品発表会」当日動画
2018年03月09日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?