「ナチュラル メイク」について知りたいことや今話題の「ナチュラル メイク」についての記事をチェック! (88/127)
ネイルでよくきくナチュラルスキンカラーって?ネイルサロンで一番オーダーの多いカラーと言えば、やはり肌に馴染みのいいベージュやピンクなどのカラー!その人の肌色に合わせた自然なカラーをナチュラルスキンカラーと言います。薄いカラーから濃いめのカラーまで肌色に合わせて選びます。オフィスネイルなどあまり派手なネイルができないOLさんはもちろん、指先を上品に魅せたい方にも人気のカラーです。ちょっとだけアートしたい!という方は指がきれいに見えるからと言っても、毎回ナチュラルスキンカラーばかりだと飽きてしまいます……。ナチュラルスキンカラーが好きだけど、ちょっとだけネイルアートしたい!という方には片手1本だけデザインするだけでも十分なインパクトがあります。片手1本ずつを思い切って黒ベースのネイルアートを施しています。黒ベースのデザインってきついイメージになりがちですが、他のナチュラルスキンカラーが上手く中和してくれるので柔らかい印象にしてくれます。ベージュに合う優しいトーンのストーンを合わせて合わせるストーンの色も優しいカラーのストーンを合わせてベージュの上品さをキープするとGOOD!オフィスネイルにも1本だけ季節感を取り入れたデザインを入れて、気分を上げていくのもいいですよね。ネイルアーティスト/鯨岡百合香(Cranberry nail)
2018年03月04日キリリと美しいボディーガード現在放送中のドラマ『~BG~身辺警護人』(テレビ朝日系)に出演中の菜々緒。美しき女性ボディーガード役を支えるメイクアップの秘密を、Instagramで明かしている。菜々緒が演じているのは、警備保障会社に所属する菅沼まゆ。軽やかな身のこなしで、女性ボディーガード役を見事に演じている。2種類のアイライナーを使い分けドラマ収録の際も、メイクは自らで行っているという菜々緒。『~BG~身辺警護人』では、先日彼女がイメージキャラクターに就任したメイクアップブランド「コフレドール」のメイクアイテムを使っていることを明かしている。アイラインについては、「ペンシルライナー黒でインラインを引き、睫毛の間や目尻のラインはリキッドライナーの茶色で」(Instagramより引用)と解説。シンプルでありながら印象的な、菅沼まゆの目元の秘密を明かした。ちなみにするりと長いそのまつげは、菜々緒のほか、若槻千夏や人気モデルらが通う人気店「ハニーラッシュ」のまつげエクステだそう。紅一点が引き立てる映像美リップには、コフレドールの「ピュアリーステイルージュ RS-340」を使用。この色を選んだことについて「ドラマの映像が暗めなので明るめのリップをつけてます!」(Instagramより引用)と語り、ドラマ全体の印象を見極める女優魂を見せている。物語も佳境を迎え、ますます目が離せない『~BG~身辺警護人』。ストーリーと共に、菜々緒の「コフレドールなメイク」にも注目してみよう。(画像は菜々緒Instagramより)【参考】※菜々緒Instagram
2018年03月04日「撮られ力」向上セミナー3月14日、大阪府大阪市中央区城見にあるツイン21MIDタワー9階の「OBPアカデミア」で、フォトグラファーと特殊メイクアーティストによるセミナー「写真の撮られ方特講」が開催される。講師はKP LIFE代表でフォトグラファーのKenji Kura氏と、特殊メイクアーティストの井上みのり氏で、参加費は一般が6,000円(税別)、アカデミア・ライブラリー会員が4,200円(税別)で、参加者には化粧品と鏡の持参が求められている。ビフォーアフターで撮られ方を学ぶKenji Kura氏はザ・リッツ・カールトン大阪、帝国ホテル大阪といった最高級ホテルでフォトグラファーとして勤務した経験を持つ。これまで日本代表サッカー選手、俳優、宝塚歌劇団トップスター、タレント、アナウンサーなど多数の有名人を撮影。撮影した人数は一般を含めると3,000人以上にもなる。井上みのり氏は京都市立芸術大学美術学部卒業、ATCハロウィン特殊メイクコンテストを二連覇し、イベントメイク、ホラー映画、舞台などで活躍している。このセミナーでは、ビフォー写真を撮影したあと、写真映えメイクとヘアのコツをレクチャー。ビフォー写真を元にしたメイクを実践し、アフター写真の撮影を行う。その後、プロフォトグラファーからポージングのコツなどを学ぶ。なお、アフター写真は贈呈されるが、写真データは別途オプションとなっている。日時: 3月14日(水) 13:00~16:00場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階費用: 一般価格 6,000円(税別)ライブラリー会員価格 4,200円(税別)定員: 10名申込: 受付中(OBPアカデミアのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのOBPアカデミアのサイトで確認を。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※メイクアーティスト×フォトグラファー「写真の撮られ方特講」
2018年03月04日M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)のアイシャドウ「ダズルシャドウ」とリップグロス「ダズルガラス」に、新色シリーズ「スーパーナチュラル ダズル」が登場。2018年3月15日(金)より発売される。目が眩むほど煌めくアイシャドウ「ダズルシャドウ」は、クリームとパウダーが一体化したようなしっとりしたテクスチャー。ぽんぽんと瞼の上に優しく載せるだけでリッチなピグメントがまぶたに密着し、輝く目元を演出する。全6色となる新色には、ベージュやゴールド、ブラウンといった肌馴染みの良い色合いが揃う。そこに、ピンクやイエロー、ゴールドなど、キラキラと煌めく粒子をミックス。ナチュラルな仕上がりながらも、スパークルな輝きによって、目元に立体感を与えてくれる。「ダズルガラス」は、きめ細かいパールの粒子を配合し、口元に艶めきをプラスするリップグロス。新色には、オレンジやイエローのほか、モーヴピンクやベイビーピンクなど、普段のメイクに取り入れやすい、柔らかな色合いを揃える。煌めきを増したリップグロスは、はっと目を引く印象的な唇を演出する。【詳細】「スーパーナチュラル ダズル」販売日:2018年3月15日(金)価格:・ダズルガラス 全11色 2,600円+税・ダズルシャドウ 全6色 2,900円+税【問い合わせ先】M·A·CTEL:03-5251-3541
2018年03月04日忘れがちなメイクブラシのお手入れメイクブラシのお手入れ、していますか? スポンジやパフの洗い方は知っている方も多いと思いますが、ブラシはなんとなく見落とされがち……洗い方を知らない人も多いのではないでしょうか?スポンジやパフに比べるとブラシのほうがお値段がお高めで汚れもわかりにくいため買い替える頻度も少ないブラシ。長く使うものだから、いつまでもきれいに保ちたいですよね。そこで今回はメイクアップアーティストの堀田久美子(Blanche)さんが実践するメイクブラシのお手入れ方法をご紹介します。シャドウやチークの色が残っていたら…お手入れ方法その1穂先にシャドウやチークの色がついている程度の汚れなら、パウダーで洗浄しましょう。<パウダー洗浄のやり方>① ビニール袋にベビーパウダーやコーンスターチを入れ、その中にブラシの穂先を入れる。② 袋の口を押さえながら、穂先にお粉がしっかり付くようにブラシをぱたぱた振る。③ 袋から出して、お粉をぱんぱん払えばOK。穂先に残っていたシャドウやチークがパウダーに移り、ブラシがきれいになります。上の画像でも赤みがかったチークブラシの汚れが、きれいに落ちました!まだ少し汚れが残ってしまった場合は、パウダーを取り換えながら何回か繰り返しましょう。汚れが気になりだしたら…お手入れ方法その2汚れが根元に根付いてしまっているのなら、ブラシ専用の洗剤で洗いましょう。もしブラシ専用洗剤がない場合は、自宅にある食器用洗剤やハンドソープなどで代用することもできます。<水洗いのやり方>① 穂先にぬるま湯を含ませたら洗剤を少しだけ穂先に付ける。② 優しく押さえるようにして毛流れを整えながら洗う。③ 軽く絞って陰干しする。天日干しは毛先を傷めてしまいます。水洗いをすると確かに清潔にはなりますが、やり方や頻度によっては逆にブラシを傷めてしまうこともありますので注意してくださいね。メイクブラシを長く愛用するために買ったときよりも色がのりにくいと感じたらブラシが汚れている証拠かも……。化粧品の品質だけでなく、メイク道具の状態によっても化粧ノリは変わってきます。毎日使うものなのできれいな状態に保って長く愛用したいものですね。メイクアップアーティスト/堀田久美子(Blanche)AUTHORs編集部
2018年03月03日メイクの下の不快感、さっぱりさせたいなら4月7日(土)、花王株式会社より、メイクはキープして汗や皮脂をさっぱり取り除く『ビオレメイクの上からリフレッシュシート』が発売される。しっかりメイクをしている時でも、「顔を拭いてさっぱりしたい!」と思う瞬間は訪れるもの。でも「おしぼりで顔を拭く」なんて、恥ずかしくて出来ない!そんな時に役立つ『ビオレメイクの上からリフレッシュシート』は、メイクをしたままでさっぱりした気分にさせてくれる新商品。メイクの上から使える!新開発のこのシートには化粧水がたっぷり含まれていて、メイクの上からそっとおさえるだけで汗や皮脂も取り除いてくれる。このほんのワンアクションで、汗をかきやすいこれからの季節も、いつでもさわやかな肌でいられる。メイクはくずさず、しかし既にくずれたファンデーションはシートが吸着してくれるので、メイク直しにも便利なアイテムだ。シートは大判で厚手タイプなので、1枚でたっぷり使えるのも嬉しい。「アクアシトラスの香り」と「無香料」の2タイプが発売され、それぞれ12枚入りと28枚入りで展開される。そっとバッグに忍ばせて、いつでもさっぱりな肌をキープして。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社プレスリリース
2018年03月03日春メイクが楽しくなるパレット「豪華すぎる」「コスパがいい!」と、毎月話題になっている雑誌付録。近日中に発売の春のファッション誌も、個性が豊かで役立ちそうなアイテムが続々だ。2月28日に発売される『オトナミューズ4月号』(宝島社)の付録は、ヘアメイクアップアーティスト・菊地美香子さん監修の「大人の完璧メイクパレット」。使いやすい万能ベージュからクリーミーなディープピンク、ギラつきがなくオトナでも使いやすい繊細なゴールドなど、フェイスパウダー、 ポイントカラー、リップチークの8色がつまったマルチパレットだ。イガリメイクの生みの親が監修2月23日発売の『ViVi4月号』(講談社)には、「イガリメイク」で話題のイガリシノブさんがプロデュースするブランド「WHOMEE」とのコラボアイテムが付いてくる。コントロールカラーベース4色(サンプルサイズ)とハート型ブラシのセットで、特にカラーベースは色っぽくてかわいい「イガリ肌」が簡単に作れる!と、発売前から話題になっている。プロ級メイクが簡単に!『GINGER4月号』(幻冬舎)は、誰でも簡単にプロ級のリップメイクができるという「抜け感リップブラシ」が付録。ヘアメイクアップアーティスト・河北裕介さん監修で、色をのせるためのシリコンと輪郭をぼかすためのスポンジの2タイプのチップがついているのが特徴だ。便利なポーチサイズでありながら、キャップをつなげることで柄を伸ばし、手元が安定する長さに変えられる。どの付録も「欲しい!」の声が続々と寄せられている話題のアイテム。完売前に、いち早く手に入れよう。(画像は『GINGER』公式サイトより)【参考】※『オトナミューズ』公式サイト※『ViVi』公式サイト※『GINGER』公式サイト
2018年03月02日メイクを固定「ビューティーロックミスト」資生堂が展開するメイクアップブランド「マキアージュ」から、初夏にぴったりの新アイテムが誕生した。商品名は「マキアージュビューティーロックミスト」。メイクの仕上げに使用するミストだ。メイクアップフィクサーとも呼ばれる、メイクしたての肌にシュッと一吹きするだけで、その美しい仕上がりを長時間キープしてくれる商品。ワンランク上の「レディ」な女性を目指すブランド「マキアージュ」が、2018年の春夏限定アイテムとして投入した。夏の化粧崩れも怖くない!初夏から夏にかけて徐々に気温の上がる季節、皮脂や汗によってメイクが崩れてしまった経験は誰にでもあるのでは。「ビューティーロックミスト」を顔全体にスプレーすると、メイクが肌にぴたっとフィット。さらに肌に潤いとツヤ感をプラスし、化粧崩れによるくすみやテカリ、べたつきを防いでくれる。アイメイクやチークなど、ポイントメイクをしっかりキープしてくれるのも嬉しいポイント。夏でも化粧崩れを気にせず過ごすことができる、頼もしいアイテムだ。販売開始は2018年4月21日(土)から。数量限定発売のため、気になる方は早めのチェックを。 詳しくはこちら (画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2018年02月26日コスメの祭典「伊勢丹メイクアップパーティー」が、2018年3月7日(水)から12日(月)まで、伊勢丹新宿店で開催される。2017年も開催され、好評を博した本イベント。今回は、ブランド数を約2倍に増やし、国内外の約40ブランド以上が会場に集結する。さらに日本未発売ブランドの商品が登場するほか、ここでしか買えない限定コスメやスペシャルギフト、さらに人気アーティストのメイクショーなどが繰り広げられる。人気ブランドから限定アイシャドウ&リップ参加するのは、ディオール(Dior)、イヴ・サンローラン・ボーテ(YVES SAINT LAURENT)、シュウ ウエムラ(shu uemura)、M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)、NARS(ナーズ)、RMK(アールエムケー)、THREE(スリー)、アディクション(ADDICTION)、ルナソル(LUNASOL)、セルヴォーク(Celvoke)といった人気コスメブランドの数々。各ブランドからは、会場でしか手に入らない限定品が登場する。ディオールからは、鮮やかな発色が魅力のアイシャドウ パレット「サンク クルール」の限定カラー「#337」がお目見え。カーキベースのクールな色合いで、魅惑的な目元を楽しめる。また、NARSからは「ベルベットマットリップペンシル」の人気のカラー3本をセットにした「リップペンシルトリオ」が展開される。リップスティックの使用感とペンシルの利便性を兼ね備えており、しっとりクリーミーなテクスチャーとインパクトのあるマットな質感が特徴だ。日本未発売のブランドも手に入るチャンスさらに、日本未発売のブランドも手に入るチャンス。これまで限定イベントなどでしか入手できなかった、ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)のメイクラインなどが展開される。豪華アーティストのメイクショーもまた会場には、各ブランドのメイクアップアーティストやヘアスタイリストが登場。特設ステージにて、注目のメイク術やトレンドメイクのコツ、さらにヘアスタイリングなどをレクチャーする。なかでも注目は、ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブ。ルナソルのコスメを使用し、スキンケア&ベースメイクで、潤い溢れる肌に導く。また、人気アイシャドウ「スキンモデリングアイズ」を使用したデモンストレーションも用意している。他にも、メイクアップアーティストの池田 ハリス 留美子とJUNJUNは、M·A·Cのコスメを使ったメイクショーを、セルヴォークは「この春おすすめ“オーラメイク“ショー」を開催する。【詳細】伊勢丹メイクアップパーティー会期:2018年3月7日〜12日(月) ※最終日の12日(月)は18:00まで会場:伊勢丹新宿店本館6階=催物場住所:東京都新宿区新宿3-14-1<参加ブランド><メイクショー>■M·A·C池田 ハリス 留美子×JUNJUNによるメイクショー日程:3月10日(土) 13:30〜 / 18:00〜■セルヴォークこの春おすすめ“オーラメイク”ショー日程:3月11日(日) 14:00〜 / 18:00〜■スティーブン・ノルプロフェッショナルスティーブン・ノルによるヘアスタイリングショー日程:3月10日(土)16:00〜 / 3月11日(日)11:30〜■ルナソルイガリシノブ×ルナソル メイクアップショー日程:3月7日(水)・10日(土) 各日とも14:00~15:00/17:00~18:00
2018年02月25日ゲラン(GUERLAIN)のメイクアップコレクション「ラ プティット ローブ ノワール」より新作アイテムが登場。2018年2月23日(金)より発売される。「ラ プティット ローブ ノワール」は、ゲランの5代目調香師ティエリー・ワッサーが、“リトル ブラック ドレス”からインスピレーションを得て生み出した香水だ。そんなフレグランスをメイクアップアイテムに取り入れたコレクション「ラ プティット ローブ ノワール」に、限定カラーのリップやアイライナー、ネイルなどが登場。また、新作フレグランスも販売される。全15色の展開 口元を彩るリップフルーティー フローラルの香りが広がる「ラ プティット ローブ ノワール リップ カラーインク」は、全15色のリップを展開。赤やピンクはもちろん、ブルーやブラウン、ベージュなど、ユニークなカラーを展開する。ひと塗りでナチュラルに、重ね付けをすれば鮮やかな発色を叶え、ドラマティックな口元に導いてくれる。つけていることを忘れるほど、軽やかな着け心地にも注目だ。煌めく口元に ベース&トップコート機能付きリップ「ラ プティット ローブ ノワール リップ カラーインク」と合わせて使用したいのが、「ラ プティット ローブ ノワール リップ&シャイン」。ベース&トップコートの機能を兼ね揃えたリップは、メイクアップ前に使用すれば、潤い溢れる唇に、リップの仕上げに纏えば、艶やかに煌めく口元を演出してくれる。"車輪"のようなロール付きアイライナー&ハイライター付アイブロウアイメイクには、新作のアイライナーとアイブロウが仲間入り。「ラ プティット ローブ ノワール ロールインク ライナー」は、先端に車輪がついたようなローラータイプのアイライナー。肌を滑るようにつたう先端部は、均一な太さのラインを描く。アイブロウの「ラ プティット ローブ ノワール ブロウ デュオ」は、ハイライターとセットになった優れもの。眉マスカラで、毛流れを整えたあとは、クレヨンタイプのハイライターで、眉の立体感をプラスして。限定2色のシックなネイルカラー限定品の「ラ プティット ローブ ノワール ネイル」は、ダークカラー2色がラインナップ。ひとはけで、鮮やかな発色を叶えるブラシは、指先をシックに彩る。フルーティー フローラルの香りで、気分もぐっと上げてくれる。"ヒッピー"の要素を取り入れた新フレグランス世界中を駆け巡るフレグランス「ラ プティット ローブ ノワール」の舞台は、カリフォルニア。レースをあしらった「ヒッピーシックドレス」をテーマに、ボトルデザインや香りで表現する。フレグランスは、フルーティーなチェリーやベルガモット、フローラルなローズ、そしてほんのりスパイスの効いたブラックティーをミックス。遊び心に溢れた組み合わせは、フレッシュな気分に誘う、爽やかな香りが広がる。【詳細】「ラ プティット ローブ ノワール」新作メイクアップアイテム発売日:2018年2月23日(金)取扱店舗:全国の有名百貨店ゲランコーナー、直営店ゲランブティック・サロン商品詳細:・ラ プティット ローブ ノワール リップ カラーインク 新15色 3,600円+税<新製品>・ラ プティット ローブ ノワール リップ&シャイン 新1色 3,600円+税<新製品>・ラ プティット ローブ ノワール ロールインク ライナー 新1色 3,700円+税<新製品>・ラ プティット ローブ ノワール ブロウ デュオ 新2色 3,500円+税<新製品>・ラ プティット ローブ ノワール ネイル 限定2色 3,000円+税<限定品>・ラ プティット ローブ ノワール リップ 限定1色 3,600円+税<限定品>・ラ プティット ローブ ノワール レジェール オーデパルファン 30mL 7,900円+税/50mL11,400円+税【問い合わせ先】ゲランお客様窓口TEL:0120-140-677
2018年02月24日「永遠の定番メイク」が身につく解説書2月16日、ヘア&メイクアップアーティストの長井かおり氏の新刊『長井かおりが教える「永遠の定番メイク」』が発売された。同書は流行に左右されず、年齢を問わず美しくなるためのメイク術の解説書となっている。A4判で95ページ、価格は980円(税別)で、宝島社より発売中である。キレイを叶える長井式メイクをわかりやすく解説化粧品メーカーに勤めたのち、ヘア&メイクアップアーティストへと転身した長井かおり氏は、各種メディアなどで幅広く活躍。講師として全国のメイクアップセミナーでメイク術を伝授し、メイクデモンストレーションにも出演している。また、著作としては「こんなことでよかったの!? 96のメイクテクニック 美しくなる判断がどんな時もできる」「周囲がざわつく自分になる 必要なのはコスメではなくテクニック」などが好評を博している。この新刊では、「コスメに頼らず、テクニックでキレイを叶える」が特徴である長井式メイクを基本から解説。化粧水、美容液、化粧下地から始まり、ファンデーション、仕上げチーク、アイライナー、マスカラなどにおけるテクニックと、コスメの効かせ方を連続写真などでわかりやすく紹介している。(画像は宝島社のサイトより)【参考】※長井かおりが教える「永遠の定番メイク」
2018年02月24日ファンデーションがジェリーになった!資生堂のセルフメイクアップブランド「インテグレート」は、4月21日(土)より水ジェリーベースのファンデーション『インテグレート水ジェリークラッシュ』(ノープリントプライス)を発売する。インテグレートの新アイテムは、ジェリー状に固められたファンデーションをパフでくずしながら使用するという、なんとも新しいスタイルのファンデーション。通常化粧くずれは、皮脂とファンデーションの油分が混ざり合って浮き上がってしまうことで起きる。しかし水ジェリーベースのファンデーションは皮脂と混ざりにくいため、化粧くずれもしにくいのだ。さらに水ジェリーは肌にぴたっと密着するので、表情の動きによるメイクのヨレや薄れにも強い。透明感のあるメイクしたての仕上がりが、長時間続くのだ。水分たっぷりジェリーが悩みをカバー肌にしっかりフィットするという特性は、気になる肌の毛穴や凹凸をカバーしてくれる点にもつながる。つるんとした美肌を、素肌のような自然な仕上がりで演出してくれる。カラーは「明るめの自然な肌色」と「自然な肌色」の2色で展開される。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月23日「三ツ星LUCK」の新オールインワンミスト株式会社メイクアップが手がけるコスメブランド「三ツ星LUCK」より、新商品として2種類のオールインワンミストが登場した。家事や仕事に追われスキンケアに中々時間が取れない、忙しい女性のためのコスメシリーズ「三ツ星LUCK」。今回登場するのは、シリーズの第1弾として販売され好評だった「オールインワンらくリッチミスト」のリフレッシュバージョンである「オールインワン すっきリッチ ミスト」だ。人気のミストに清涼成分をプラス同アイテムは、オールインワンミストの魅力である化粧水、美容液、乳液がひとつになった1本3役の処方はそのままに、メントールなどの清涼成分をプラス。スッキリ爽快な使用感で、寝起きでだるい朝や仕事の合間の気分転換に最適だ。メイク直しに最適の1本メイクの上からでも使用できるため、メイク直しにもぴったり。ヒアルロン酸などの保湿成分や、ヤシ油やアボガド油といった今話題のスーパーフード成分も配合されているため、乾燥した肌にシュッと一吹きで潤いを与えてくれる。ラインナップは爽快感が強めの「ライムミント」と、爽やかな使い心地の「レモン」の2種類。どちらもリラックス効果抜群の爽やかな香りを楽しめる。100ml入って税抜き1,200円という手頃な価格も手を伸ばしやすい。(画像は三ツ星LUCK公式サイトより)【参考】※株式会社メイクアップ※三ツ星LUCK公式サイト
2018年02月23日肌にツヤを与えながらメイクをキープ資生堂は同社のメイクアップブランドであるマキアージュよりメイクアップフィクサー「ビューティ ロックミスト」を数量限定で新発売する。メイクアップフィクサーとはメイクをキープする効果を持つミストのこと。メイク後の仕上げにスプレーするだけで朝のベストなメイク状態をキープしてくれるのだ。しかもヒアルロン酸やコラーゲンなども保湿成分として配合されている。メイクの崩れを防ぐと同時に、肌に潤いやツヤも与えてくれるだろう。夏も化粧崩れの心配なし同製品は真夏の化粧崩れを防ぎたいという人々のニーズから開発されたものである。夏は気温や湿度が上昇するため、どうしても皮脂や汗、乾燥による肌荒れが起こりやすい季節なのだ。同製品を使えば化粧崩れによる肌のテカリやくすみが防止されるだけでなく、チークなどのポイントメイクが薄れるのも防いでくれる。夏もベストな状態でメイクをキープさせたい人の強い味方になるのは間違いない。発売日は2018年4月21日(土)。容量は90ml、数量限定発売となっている。ぜひ早めの購入を検討してほしい。同製品で今年の夏はワンランク上の美しさを狙えそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂プレスリリース
2018年02月23日自分らしい美しさの引き出しかたを伝授ヘア&メイクアップアーティストの小田切ヒロさんによる書籍「大人のキレイの新ルール捨てる美容」(1300円)が2018年2月21日(水曜日)に株式会社世界文化社から刊行されました。モード感を取り入れた立体小顔メイクで人気の小田切ヒロさんは雑誌やメイクショー、広告などで活躍。日々進化をとげるマッサージメソッドや、高い審美眼に裏打ちされたライフスタイルでも注目を浴びています。多くのモデルを手がけ、自身もさまな美容法を試すなかで行きついた究極のメソッドを紹介しています。「美の金言」と美容テクニックが満載「大人のキレイの新ルール捨てる美容」では「まずは捨てる勇気をもつ」などの「『捨てる美容』5つのルール」を紹介。ほかにも「“ドラえもんゾーン”(フェイスラインに沿った部分のこと)にファンデーションはいらない!」、「くすみは色気の源。『くすみを消す』という発想を捨てる!」といった「美の金言」と美容テクニックを写真入りでわかりやすく解説しています。※書籍の価格は税別です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社世界文化社のプレスリリース/PR TIMES※株式会社世界文化社
2018年02月23日ジルスチュアートビューティ(JILL STUART Beauty)が、新ベースメイクを2018年4月20日(金)に発売する。新作ベースメイクアップアイテムには、透明感や血色感を叶えてくれる、フェイスパウダーとCCクリームの新製品が登場する。透明感を一日キープ、新フェイスパウダー「エアリーチュールラスティングルースパウダー」は、透き通るような肌に仕上げてくれるフェイスパウダー。保湿成分を配合したルースは、しっとりとした軽いタッチで、肌に優しくフィットし、毛穴やくすみを目立ちにくくするだけでなく、きめ細やかな肌に整えてくれる。また、皮脂吸着効果により、1日中メイク仕立ての美しさをキープ。汗ばむような季節にも、テカリにくく、一日中安心して過ごすことが出来る。カラーは、ファンデーションの色味を邪魔せず、クリアな仕上がりを叶えてくれる3色が新登場。纏えば、クリスタルフローラルブーケの香りがふんわりと漂い、女性らしさをプラスしてくれる。リボン付きキュートなパフもセットにまた、「エアリーチュールラスティングルースパウダー」の発売に併せて、ヒアルロン酸をコーティングした特別仕様の「メイクアップパフ」も販売される。ふんわりとした柔らかなパフは、パウダーを均一にフィットさせ、透明感溢れる美しい肌に仕上げてくれる。また、ピンクのリボンをあしらったキュートな見た目も、メイクをするたびに気分を上げてくれそうだ。ほんのりとした血色感を叶えるCCクリーム「エアリーティントウォータリーCCクリームUVヴェール」は、1本で肌ケアとファンデーション機能を兼ね揃えた万能コスメ。美容液を配合した、軽いタッチのテクスチャーは、みずみずしい潤いを肌に与えながらも、毛穴やくすみをしっかりとカバー。また、ダストプルーフ処方の為、大気汚染などの環境ストレスからも、肌をしっかりとガードしてくれる。コントロールカラーは、自分の肌トーンに合わせて選ぶことが出来る。ピンクパールパウダーが配合され、ほんのりと血色感のある明るい肌に仕上げてくれるカラーが加わり、全3色がラインナップする。【詳細】ジルスチュアートビューティ 新ベースメイク発売時期:2018年4月20日(金)商品詳細:・ジルスチュアートエアリーチュールラスティングルースパウダー 20g 全3色 各4,500円+税<新商品>・ジルスチュアートメイクアップパフ LP 600円+税<新商品>・ジルスチュアートエアリーティントウォータリーCCクリームUVヴェール(美容液ファンデーション SPF50+/PA++++ 34g) 全3色 各3,200円+税<新商品>【問い合わせ先】ジルスチュアートビューティTEL:0120-878-652
2018年02月22日マスクによる摩擦や湿気でのメイク崩れ……花粉症やインフルエンザ、冬から春にかけてのこの時期はマスクが手放せなくなります。マスクを付けていると、マスクとのこすれや湿気によるよれでメイクは崩れやすくなってしまいます。そこで今回は、ヘアメイクアップアーティストの新見千晶さんがおすすめするマスクを付けているときのメイク方法とスキンケアのポイントについてご紹介します。マスク着用時のおすすめメイク術マスクの時のメイクテクをご紹介します!【下地】なるべく肌への負担が少ないものを使いましょう。石けんで落とせるタイプの下地やミネラルファンデーションがおすすめです。【アイメイク】花粉症のときは涙でうるうるな目になってしまうことも…。目元は涙でアイメイクが落ちて目の中に入るのを防ぐために、マスカラは繊維が入っていないものを、アイシャドウはクリームタイプを選びましょう。アイライナーはペン先が柔らかいペンシルタイプがおすすめです。【眉メイク】マスクをしている時に眉メイクをしていないと、すっぴんに見えてしまいます。眉はきちんと描くようにしましょう。ただアイメイクは必要最低限のナチュラル仕上げなので、濃い眉だと悪目立ちしてしまいます。いつもより少しだけ薄めで仕上げる方がバランスが良いです。【リップ&チーク】口元とチークはマスクで隠れているので、メイクをしなくても大丈夫です。マスクを外したときにさっと塗りましょう。この時期は肌も敏感に。スキンケアにも注意して花粉症の時にいつもの化粧水や乳液がしみるようなら、肌への負担が軽い、敏感肌用のスキンケアに切り替えることをオススメします。特にクレンジング後に肌が赤くなってしまう場合は、 洗浄力の高いオイルではなく、ジェルやミルクタイプのクレンジング剤がオススメです。目元は、綿棒に乳液やワセリンを少量つけて軽くこすってアイメイクを落としてみましょう。マスカラやアイライナーが油分と混ざり合うので、クレンジングの代わりになります。肌に優しいスキンケアとメイクで、花粉症を乗り切りましょう。ヘアメイクアップアーティスト/新見千晶AUTHORs編集部
2018年02月20日メイクアップキッチンがオープン2018年2月28日(水)11:00、ルミネ新宿 ルミネ1に、オーガニックライフを提案する「メイクアップキッチン」がオープンする。オープンを記念して、特典付きのスペシャルイベントを開催。豪華なゲストが、メイクアップキッチンのオープンを盛り上げる。旬なメイクアップアーティストが毎日登場オーガニックスペシャルイベント「ALL-STARメイクアップショー&トーク4DAYS!!」は、2018年2月28日(水)から3月3日(土)までの4日間、ルミネ新宿 ルミネ2 2F ステュディオス前催事スペースで開催される。入場無料。2月28日(水)はヘアメイクアップアーティストRYUJIが登場。3月1日(木)はメイクアップアーティストMINA、3月2日(金)はヘアメイクアップアーティスト小田切ヒロ、3月2日(金)はヘアメイクアップアーティスト イガリシノブ、3月3日(土)はメイクアップアーティストの早坂香須子が出演を予定してる。3月3日(土)には、ルミネ新宿 ルミネ1 8F 会議室にて、「河北裕介のメイクマジック!!スペシャルライブショー」を開催。ナチュラル・オーガニックのメイクアイテム活用法を、河北自身が実演しながら、分かりやすく解説していく。参加費は無料。申し込み方法などの詳細は、コスメキッチン公式サイトを確認。(画像はコスメキッチン公式サイトより)【参考】※コスメキッチン公式サイト
2018年02月20日新入学・新入社にあわせてメイクレッスンをイベントの企画・運営などの事業を展開する株式会社コミズマは、美容のプロが美人メイクのテクニックやコツを伝授する美活メイクアップ教室を3月29日(木)に開催する。講師は、ミスユニバースジャパン2015~2017ビューティーキャンプ講師を務めた中野由紀子氏である。中野氏は、トータルエイジングケアブランド「SECOND SEASON」のプロデュースを手がけている。また、スキンケア大学ビューティーコメンテーターや2018年のミスユニバース香川大会審査員を務めるなど、美容のプロとして活躍している。アフタヌーンティーセット付き参加対象は、10代~20代前半までの女性とその母親であり、母娘で一緒に参加できる。イベントは2部形式となっており、スキンケアの基礎から学べる美活メイクアップ教室の1部と2部があり、間に休憩&アフタヌーンティータイムがある。主な内容は、絶対崩れないベースメイク作り、アイライナーを綺麗に引くコツ、母娘で使えるプチプラコスメの選び方などとなっている。「SECOND SEASON」のスキンケア・メイクアップアイテムを使っての実践レッスンもある。会場は、東京・新宿にある「ハイアットリージェンシー東京」(B1F 飛鳥)。開催時間は、14時から16時まで。参加費は、1人の場合 6,000円、母と娘で参加する場合(親子ペア券)は10,000円。参加希望者は、ウェブサイトから申し込む。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社コミズマ※ミスユニバースジャパン2015~2017ビューティーキャンプ講師中野由紀子先生が教えるスキンケアの基礎から学べる美活メイクアップ教室【申込フォーム】
2018年02月19日肌に負担なくクレンジングいらず株式会社ニールズヤードレメディーズが、2018年2月21日(水)に新商品「ミネラルファンデーション」(税抜3600円)を発売します。アメリカの市場からはじまったミネラルファンデーションは「なるべくシンプルな原料」「敏感肌の人でも使用可能」「しっかりしたカバー力」というニーズに応えた結果、簡単で使いやすく肌にも良い化粧品として一大ブームを呼びました。使い続けるほどうるおう肌に今回発売される株式会社ニールズヤードレメディーズの「ミネラルファンデーション」は、しっとりとうるおいながら崩れにくく、メイク機能のパワーアップも実現しています。99.99パーセント天然由来の原材料を使用。肌なじみがよいオーガニック植物オイルで一日中乾燥から防ぎ、使い続けるほどうるおいのある肌に導きます。カラーはクマやくすみを自然にカバーする「ライトベージュ」、若々しく、明るい肌へ導く「ピンクベージュ」、毛穴や色むらが気になる肌にオススメの「ナチュラルオークル」の3種類となっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ニールズヤードレメディーズのプレスリリース/PR TIMES※株式会社ニールズヤードレメディーズ
2018年02月18日皮脂やテカリ、メイクのよれ…。ランチのあとはメイク崩れを整えるため、化粧直しにいそしんでいる人も多いですよね。でも、直したくてもうまくファンデがのらない。カバーしたのに、なんだか粉っぽく見える。そう感じたことはありませんか?それは乾燥でうるおいが足りていないからかもしれません。メイクの上から保湿してあげることで、一日中ツヤのあるお肌を目指していきましょう!化粧の上からうるおい補給!形態別保湿アイテムって?お化粧した上からでも保湿ができるアイテム、実はたくさんあります。霧状に噴射するミストタイプを始め、保湿しながらオフできる乳液タイプ、乾燥しやすいところにピンポイントでなじませるオイル、クリーム、ジェルタイプ。保湿に加え、肌に部分的なツヤを与えるスティックタイプなど、その形状は本当にさまざまです。ミストタイプのなかには「使用後に乾燥する」という声もありますが、それはうるおいを閉じ込める油分の役割が足りない可能性があります。そんなときは水分に加え、スクワランやオイルなどの油分が少しはいったものを選ぶようにすると補給した水分をきちんと肌に閉じ込めることができます。また水分はヒアルロン酸やアミノ酸、セラミドなど、保湿効果が期待できる成分が多く配合されたものを選ぶとより効果を感じやすいでしょう。メイクの上から保湿、正しいやり方は?メイクの上から保湿すると同時にお化粧直しをする場合は、どのような順序でおこなえば良いのでしょうか?基本的にはどの保湿アイテムも、先に肌状態を整えてから使うのが好ましいとされています。具体的にはファンデがよれていたり、毛穴が気になるところはスポンジや指で先にならす。あぶらとり紙やティッシュなどで余分な皮脂を軽くおさえておく。このような準備です。準備ができたら保湿アイテム使っていきましょう。まず、ミストタイプなどはふきかけてそのままにしても、手のひらで軽くなじませてもOK!乳液タイプなどはコットンにしみこませて軽く肌をなでるようにしながら気になるところを保湿したり、よれたメイク部分をオフしたりすることができます。クリームやジェルタイプは指先や手のひらなどに薄くとり、乾燥しやすい部分をケアしていきましょう。スティックタイプは手を汚さずにピンポイントで保湿、ツヤを与えることができるので時間がないときに重宝します。またお化粧直しにミストを使っている人のなかには先にミストで肌を保湿し、軽くティッシュでおさえて余計な皮脂やメイク汚れを吸い取らせ、そのあと改めてお化粧直しするという人もいます。どちらがより保湿されていると感じるか、ツヤが出やすいと感じるかは個人差が見られますので、基本的なやり方を意識しながらも自分にとってベストなやり方を探してみてくださいね。化粧の上からしっかり保湿!おすすめのプチプラのミスト状化粧水4選ではここからは使い勝手の良いミストタイプに絞ってアイテムをご紹介していきます。プチプラなので惜しげなく使えるところも魅力です!アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)Amazon肌荒れをおさえる有効成分がはいった医薬部外品のミストがこちら。ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシンら3種類の保湿成分もはいっており、特にビオセラミドなどは角層をうるおわせ、セラミドがつくられるのを手助けしてくれるそう。「保湿はしたくても肌が重くなるのはイヤ。これはさっぱり系で肌になじみやすい」「刺激を感じやすい肌で、合うものになかなか出会えないから重宝している」など軽い使い心地が気に入っている人や、肌トラブルになりにくいと感じている人も。ミストをふきかけてからあえて手でなじませず、そのままにしていたほうが肌にツヤが出る、との声も寄せられていました。d プログラム アレルバリア ミストAmazonオイルと化粧水の2層からなるミストがこちら。含まれる水分と油分のバランスもちょうど良い比率で配合されているとのことで、これ1本で肌にしっかりうるおいを補うことができそう。オイルインと聞くとベタつきが気になるところですが、口コミをチェックしてみると「サラサラで、オイルがはいっていると思えない」といった意見が多く、ベタつきを感じない人が多いよう。化粧直し用のミストとしても「前は目元のファンデが乾いてパリパリしてきたけど今は気にならない」と違いを感じる人もおり「ミストの霧が細かくて、肌にふわっとやわらかくあたる感じが好き」と機能性の高いボトル設計も評価をあげています。2層タイプになっているので、容器をよく振ってから使いましょう!エクラビオ ミラクルエレキミストAmazon血行を良くするという炭酸ミストがこちら。炭酸系のミストはいくつか使ったことがあるという人も「すぐに違いを実感する」との声あり。デスクワークや同じ姿勢をとり続けなければならない時間が多いと、むくみやすくなったり、血行の滞りが気になってきますよね。そんなときにこちらのミストを使うと肌が「しゃきん!」と目覚めるような感覚があるようです。保湿力を実感している人も多く、炭酸だけでなくゲルマニウムもはいっているので、肌のイオンバランスを整える効果もあるよう。150gのほか、60gサイズもあるので持ち歩きに便利。保湿+αが欲しい人におすすめです。明色化粧品 明色モイスチュア炭酸ミストAmazonヒアルロン酸の約100分の1の大きさである「ナノヒアルロン酸」が浸透し、肌を奥から保湿してくれる炭酸ミストがこちら。「ふきかけて、軽くティッシュでオフしてから化粧直しすると夜まで崩れにくい」という意見のほか「つけた瞬間だけシュワっとするから、気分転換になって気持ちいい」と炭酸効果を魅力に感じる人も。ヴェルサイユローズエキスが配合されており「バラの香りがくどくない。爽やかで心地いい」と、お化粧直しの時間にリラックスできる香りを楽しんでいる人や、「量が多いからケチらず使える」とコスパの良さを推す人も多くいました。ミスト以外編:メイクの上から保湿できるおすすめアイテムは?次は乳液タイプ、スティックタイプ、ジェルタイプなど、ミスト以外の保湿アイテムをご紹介していきましょう。ミノン アミノモイスト モイストチャージミルク(乳液)Amazon某口コミサイトで乳液ランキング1位を記録したこともある、口コミ評価の高い乳液がこちら。にじんだアイメイクを直したい。よれた部分をいさぎよくオフして直したい。そんなときにおすすめの乳液です。アイメイクのお直しは綿棒で、よれたところはコットンなどにしみこませてケアするとその後の肌もしっとり。コクのある、とろりとしたテクスチャーなのでべたつきや使用後のお化粧ノリが気になりますが「べたつかないのに、ふっくらしたモチモチした肌になる」と意見が多く、メイク崩れの心配もほとんどなくなるよう。しっかりと肌を保湿したいときにも活躍してくれそうですね。クラブ エアリータッチ デイエッセンス(スティック)楽天メイクの上から直塗りできる、スティック型の美容液がこちら。うるおい成分(加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル)や、肌をつるんとなめらかな状態に整える成分がはいっているため、ひと塗りで肌のかさつきをケアできるそう。使い方は中身を適量くりだして気になるところに直接塗り(やわらかいスティックなので力のいれすぎに注意!)、指で軽くトントンと叩くようになじませていくだけ。目の下のお直しに使うと、ファンデやコンシーラーとうまくなじみ、目元の乾燥も防いでくれるとの声多数!「パウダーと併用するときはこちらを先に使ってからパウダーをのせると、密着して仕上がりがキレイ」とのアドバイスも。「肌にのせるとひんやりするので気持ちいい」といった意見も寄せられていました。エスプリーク リメイクジェルAmazon美容液効果のある、部分用化粧下地(ジェルタイプ)がこちら。使い方は肌を整えてから少量を手の甲にとり、指先を使って気になる部分にのせ、軽く叩きこむようになじませていきます(使用量の目安は両目まわりで米粒1個くらいとのこと)。そのあとパウダーなどで仕上げるのがおすすめとのこと。こちらのジェルは「あぶらとり紙で皮脂をオフ。そのあとお粉をはたくと毛穴が目立たなくなってすっきり!」と、小鼻にピンポイントで使っている人が多い印象です。メイクをよれさせないコツは「少量を少しずつ」「ぬってからなじむまで少し待つ」こと。これで仕上がりにグンと差が出るようですね。いかがでしたか?ミスト、乳液、ジェル、スティック…。メイクの上から保湿できる点は皆同じですが、使用感や使い勝手の良さをどう感じるかで、選ぶアイテムが変わってくることもあるかもしれません。気になるものから試してベストなアイテムを探してみてくださいね。
2018年02月17日定番アクセになりつつある三角クリップですが…ヘアメイクアーティスト/吉田忍ヘアアレンジのワンポイントになるヘアアクセ。その中でも、シャープでモダンな印象の三角クリップは人気アイテムのひとつ。おしゃれに使いこなしている人がいる一方で、いまいち使い方がわからず持て余している人も少なくないようです。そこで今回は、三角クリップを使ったアレンジスタイルをピックアップしました。ゆるっとお団子ヘア美容師/溝口和也(Hair Atelier nico…)ポニーテールにした毛束をねじって、ヘアゴム部分にくるくると巻き付けてピンで留めてお団子にし、三角クリップを付けたスタイル。簡単にできるので寝坊した日も安心です。フェミニンなまとめ髪ヘアメイクアーティスト/吉田忍襟足にまとめたスタイルなら、まとめた部分の少し上くらいに三角クリップを付けます。中央よりかはどちらかサイドに寄せたほうがこなれた印象に♪カジュアルな編み込みダウンアレンジスタイリスト/川口恵美(Berea)バックを編み込みや三つ編みに編んで襟元で留めたスタイル。ルーズな印象を三角クリップがキリッと引き締めてくれます。AUTHORs編集部
2018年02月16日ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブがプロデュースを手掛けるメイクアップブランド「WHOMEE(フーミー)」が、2018年2月20日(火)にデビューする。テクニックレスで自由にメイクを楽しめるベースやリップアイテムなど、全24種が展開される。肌質の美しさを引き出すこだわりの色と質感が魅力だ。“じゅわっと血色メイク”を叶えるリップ&マルチグロウスティック色と質感にこだわり抜いたリップスティックじゅわっとした色気のある血色感が特徴の“イガリメイク”に欠かせないリップやチーク。「フーミー リップスティック」からは、色と質感にこだわり抜いた、女の子を可愛くする厳選色が揃う。コンサバな王道ピンクベージュ「desire」やキャンディのようなポップピンク「crave」、攻めているけど品も出るこだわりのレッド「seek」、深みのあるボルドー「request」、ショコラのような洗練ブラウン「want」がラインナップ。指でポンポンと付けて自然に仕上げるのはもちろん、メイクブラシで丁寧に塗り込んで上品な印象を楽しむのもおすすめ。目元・頬・口元に使えるマルチグロウスティック一方「フーミー マルチグロウスティック」は目元・頬・口元と、これ1本でマルチに使える優れもの。じわっと濡れたような特有の質感を仕込めるアイテムだ。カラーは全4色で、赤ちゃんほっぺを演出する万能なピンクオレンジ「richesse」、火照った肌を演出するレッド「m」、日焼けした肌を演出するブロンズ「diva」、輝きを加えてくれるシマーベージュ「hero」が揃う。理想の肌質を作れるカラー下地やファンデ透明感を引き出すカラー下地“血色メイク”のベースとしてこだわりたい肌作り。フーミーからは、様々なベースアイテムも勢揃いする。「フーミー コントロールカラーベース」は、思いのままに肌色補正をし、透明感を引き出してくれるカラー下地。SPF21/PA++で紫外線カットもちろん、大気汚染からも肌をブロックしてくれる。ほんわか血色を引き出す「ピンク」、透明感と色気を引き出す「ブルー」、肌ムラを補正しながらふっくら肌に導く「イエローグロウ」、そして色素薄い系のキレイ肌を演出する「パープル」がラインナップ。クッションタイプの顔用日焼け止めまた、紫外線が本格的になる夏頃におすすめなのが、SPF50+/PA++++の「フーミー クッション UVパクト」だ。肌を紫外線や外的刺激から守りながら、スキンケア効果でみずみずしく透明感あふれる肌に仕込んでくれる。使い方も簡単。カラー下地の後に使用するのがおすすめで、スポンジをクッションに押し当て、ポンポンとのせて馴染ませていくだけ。ナチュラル肌が完成するリキッドファンデナチュラル肌が完成する「フーミーリキッドファンデーション」。ナチュラルな透明感が続き、ツヤのベールをまとったかのような仕上がりに。使うときは薄く薄く伸ばしていくのがナチュラル肌のコツ。このほか、ふんわり質感を仕込む「フーミー フェイスパウダー」、こっそりツヤを仕込める「フーミー ハイライトプウダー」、「フーミー コンシーラー」なども揃う。女の子らしさをアピールできる“血色メイク”を簡単に作れる、WHOMEEのメイクアイテム。ぜひチェックしてみては。【詳細】WHOMEE(フーミー)発売日:2018年2月20日(火)価格例:・フーミー リップスティック 全5色 各1,500円+税・フーミー マルチグロウスティック 全4色 各1,800円 +税・フーミー コントロールカラーベース 全4色 各1,800円+税・フーミー クッション UVパクト 2,300円+税・フーミーリキッドファンデーション 全2色 各2,500円+税・フーミー フェイスパウダー 1,800円+税・フーミー ハイライトパウダー 1,800円+税・フーミー コンシーラー 全2色 各2,000円+税取り扱い店舗例:プラザ、東急ハンズ、ロフト、アインズ&トルペ、アットコスメストア、ショップイン、シャン・ド・エルブ、ローズマリー、R.O.U、京王アートマン【問い合わせ先】株式会社ClueTEL:03-5643-3551
2018年02月16日メイクをすることがとても面倒に感じてしまうとき、ないですか?私は、あります。もともと、メイクをすることは好きですが、40歳を過ぎた頃から、なんだか面倒に感じることが増えてきて……。だって、メイクってなかなかの作業数じゃないですか。必要最小限の工程を考えてみても、化粧下地をつけて、ファンデーションをつけて、眉を整えて、描いて、アイシャドウをつけて、ビューラーでまつ毛を上げて、マスカラをつけて、チークを入れる――。これだけでも結構な作業だと思うんですけど、お出かけ仕様ともなると、アイラインを引いたり、コンシーラーでシミを隠したり、ハイライトで立体感を出したり、口紅を塗ったり……って、メイクしている途中で肩こりしてくるほどの労力です。せっかく女として生まれたのだから、もっと楽しみながらメイクをしたいのに、でもやっぱり面倒くさい(苦笑)。ため息をつきながらメイクを仕上げることも多いです。私が「面倒くさい」と思いながらもメイクをする理由は、外出先で誰かに遭遇したときに自分が恥ずかしい思いをしたくないからというもので、肌のためとか、綺麗になりたいとか、そういう前向きな気持ちからではありません。ときどき、メイクをしていない女の人のことを「女を捨てている」という人がいますが、「女としての努力不足」とか「女性はメイクして当然」みたいな言葉を聞くと、すごく嫌な気分になります。素顔でいたい派の人や、メイクをすることに抵抗がある人だっているわけだし、もしかしたら、体調が優れなくてメイクをする気分ではなかったかもしれない。時間的にも気持ち的にも余裕がなくて、メイクまで気がまわらないことだってあるかもしれません。ちょっと話が逸れてしまいましたが、「女を捨てている」なんて言う人のことは放っておいたとしても、人から「老けた」とか「手抜き」だとかは思われたくないんですね。目指しているのは、「いつも小綺麗にしている人」です。やっぱり清潔感は大事だし、少しでも「素敵な人」と思ってもらえた方が、嬉しいですから。メイクをすることに少し疲れてしまったときには、がんばりすぎないメイクで、要領良く「小綺麗」を目指してみませんか。気楽に使えるアイテムをご紹介しますので、試してみてくださいね。■手軽なミネラルファンデーションを使う手術痕や火傷の痕にも使えるように開発されたミネラルファンデーションは、たとえ24時間つけたままにしたとしても肌を疲れさせないという、肌にとてもやさしいファンデーション。化粧下地なしでつけられるので手軽です。石けんで落とせるのもクレンジングいらずで楽ですよね。サッとつけて、手早くきちんと感を作り出せるので役立ちます。■メイクパレットで一気にメイクするひとつのパレットに、アイシャドウやチーク、グロスなどが詰まったメイクパレットがあると、メイクがとても楽になります。手早くメイクできる上に、パレット内のものは、色の組み合わせも考えられたものなので、メイクに統一感も出るし一石二鳥。■クレンジングローションを部屋に置いておくメイクを落とす作業を考えると、これまた面倒な気持ちになりがち。そんなときに便利なのが、クレンジングローション。お部屋にいながら、簡単にメイクを落とせます。使い方はとてもシンプル。コットンに含ませて拭き取るだけ。保湿成分が含まれたクレンジングローションを選べば、メイク落とし+化粧水の役割も果たしてくれるので、疲れているときにはそのまま寝てしまっても何とかなります。気合いを入れたメイクじゃなくても、メイクをすることによって、積極的になれたり、自信が持てたり、気分が明るくなったりしますので、気分転換のような気持ちで試してみてくださいね。
2018年02月16日高松由佳氏・髙木大輔氏監修2月9日、目指す顔になるためのメイクテクニックをイメージ別に紹介した「メイク大全」が発売された。A5判で176ページ、価格は1,296円(税込)で成美堂出版より出版されている。同書では42パターンものメイクを紹介しており、監修は高松由佳氏と髙木大輔氏で、髙木氏によれば、1人のモデルでこれだけ多くのメイクパターンを紹介しているのは前代未聞だという。「印象別 なりたい顔LIST」でなりたい顔に「なりたい顔」のイメージをはっきりさせない限りメイクは上達しない。自分の顔がどういう顔なのか、どういうメイクアイテムが合うのかを考え、相手にどういう印象を持ってもらいたいのかを考える必要がある。この新刊ではメイクの順番や基本的なメイクアイテムといった基礎的な解説から始まり、ベースメイク、アイメイク、チーク、リップのそれぞれで基本テクニックを紹介。さらに「印象別 なりたい顔LIST」として、「フェミニン&エレガント」「クール&シャープ」「シンプル&ナチュラル」などを掲載している。また、一重や奥二重といった目元の悩み、丸顔、エラ張りなどの骨格の悩み、シミやクマなどの肌の悩み、唇が厚いなど口元の悩みなどを解消するテクニックも紹介。日々のスキンケアやメイク直しのコツ、メイク道具の手入れ方法なども掲載されている。(画像は成美堂出版のサイトより)【参考】※メイク大全
2018年02月16日「Ai TERANAGANE」の高性能コスメを使用2月24日と25日、東京都豊島区東池袋の東急ハンズ池袋店3階において、肌トラブルに困っている人向けのワークショップが開催される。当日はプロのベースメイクを無料体験。メイクアップアーティストによるミニレッスンも行われ、「Ai TERANAGANE」ブランドの高性能コスメが使用される。なお、メイクされている状態での参加も可能であるが、メイクがない状態であれば、より的確なアドバイスが可能だとしている。メイクアップアーティストがカバーテクニックを伝授「Ai TERANAGANE」は札幌を拠点に活躍しているメイクアップアーティストの寺長根愛氏が2014年に立ち上げたコスメブランド。寺長根氏はメイクサロン、スクール、スタジオの運営のほか、テレビ、映画、雑誌、CMなどで、芸能人やタレントのヘアメイクも多数手がけている。「Ai TERANAGANE」のベースメイクアイテムは使いやすくプロの現場でも使用される人気のシリーズで、全国の東急ハンズでは、今年1月から「Ai TERANAGANE」ブランドの取り扱いが開始されている。この日のワークショップでは、シミ、クマ、ニキビ、ニキビあとなど、様々な肌トラブルをカバーするベースメイクのテクニックをメイクアップアーティストが伝授。モデルでのデモンストレーション、個別のアドバイスが行われる。日時: 2月24日(土)13:00~14:0015:00~16:0016:00~17:002月25日(日)13:00~14:0015:00~16:0016:00~17:00場所: 東急ハンズ 池袋店 3階東京都豊島区東池袋1-28-10費用: 無料定員: 各3名(東急ハンズのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLの東急ハンズのサイトで確認を。(画像は東急ハンズのサイトより)【参考】※池袋店 一度は受けたいベースメイクレッスン-ハンズのワークショップ 東急ハンズ
2018年02月16日日本文芸社は2月17日、『ライザップ式2週間ダイエットレシピ』(1,100円・税別)を発売する。同書によると、ダイエット成功のポイントは最初の2週間であるという。そこで同書では、RIZAP管理栄養士が監修したボディメイクを始めるにあたり、重要な最初の2週間をサポートする内容を掲載した。3食しっかり食べてやせるRIZAPの食事メソッドを盛り込み、朝・昼・夜の3食、2週間分・全94レシピを掲載している。低糖質食を実践するうえで多くの人が抱える「何を食べればよいのかわからない」という悩みにも答えるため、おすすめのレシピの組み合わせや手軽に使えるコンビニ商品、飲み会や外食をする際のポイントなども収録した。3食(朝・昼・夜)の糖質量、たんぱく質量、栄養バランスをコントロールしつつ、楽しくボディメイクするためのポイントも掲載している。
2018年02月16日描いてぼかすだけでナチュラルな眉に2月6日、医薬品・化粧品・食品などの製造販売事業を展開する常盤薬品工業株式会社は、多機能メイクブランド「ニューボーン」から、眉用のペンシルとブラシが1本になった「パウダリーペンシルブロウEX」(全3色)を発売した。カラーは、髪の色にあわせて自然な仕上がりになるように3タイプを用意した。“グレイッシュブラウン”は、黒から暗めの茶色の髪に、“ナチュラルブラウン”は、茶色の髪に、“キャメルブラウン”は、やや明るい茶色の髪にあわせられる。ふんわりとした眉を夜までキープ「パウダリーペンシルブロウEX」は、パウダーを練り状に固めたペンシルであるため、スルスルとなめらかで滑るように眉を描くことができる。くり出しタイプのペンシルは、2ミリの極細芯であり、1本1本眉尻まで描くことができる。ブラシでぼかすだけで、パウダーで描いたようなふんわりとした眉が完成する。高密着オイルを配合しており、汗・水・皮脂に強いウォータープルーフタイプとなっている。眉全体のふんわり感も、細いラインで消えてしまいがちな眉尻も夜まで落ちにくい。「パウダリーペンシルブロウEX」は、同社のオンラインショップのほか、全国のドラッグストア、バラエティストアなどで販売する。本体価格は、各850円(税込価格 918円)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース常盤薬品工業株式会社※ニューボーン パウダリーペンブロウ
2018年02月13日大人の女性のためのメイクアップ株式会社ナガセ ビューティケァが手がける、大人の女性をターゲットとしたコスメブランド「ナガセ WIZ D(ウィズディー)」より、2018年4月1日、ポイントメイクアイテムが発売となる。くすみやたるみなどの年齢トラブルが出やすい目元に、簡単で美しいメイクを叶える商品だ。今回登場するのは、マスカラ、アイブロー、リキッドアイライナーの3種類。全てのアイテムにローズマリー葉エキスやアボカドエキス、ヒアルロン酸といった美容成分が配合されていて、メイクをしながらデリケートな目元をケアしてくれる。3アイテムの特徴「ナガセ WIZ D リフトカールマスカラ」は、目のサイズと形にこだわったブラシが、細かい毛も逃さずにリフトアップ。更にカールキープポリマーとカールストレッチポリマーが、きれいなまつげのカールをキープする。また「ナガセWIZ D3Dアイブロー」は、1本でペンシル、パウダー、スクリューブラシの3役をこなせる優れものだ。最後に「ナガセWIZ Dリキッドアイライナー」は、耐水ポリマー配合のウォータープルーフタイプ。汗や涙に強く、長時間にじまずにきれいなラインが持続する。(画像はプレスリリースより)【参考】※ナガセ ビューティケァのプレスリリース
2018年02月13日メイクをしているとき、「もう少し鼻が高かったら」「フェイスラインがシャープだったらいいのに」なんて思ったことはありませんか?彫を深く出したいところやシャープに見せたいところには、シェーデングやシャドーを使って暗く影を付けたり、高く見せたいところはハイライトやコンシーラーを使って明るく光を集めたり。骨や筋肉に沿って工夫すると、自分の顔に似合うメイクができます。一方で、大人女性のメイクはカバーすればするほど、メイクが重たくなって、余計に悩みが増えてしまうことも。まずはメイクの前にひと手間、顔の巡りや筋肉のクセを整えておくことで、肌も明るくハリが出て、メイク映えする立体感のある小顔に近づけますよ。今回はベースメイクを美しく仕上げる「骨格トリートメント」のやり方をご紹介します。■メイク前の下準備。骨格トリートメントのやり方トリートメントを行うときは、美容オイルやクリームなど滑りの良い化粧品を使用し、摩擦で肌に負担をかけないように注意してください。顔の緊張をほぐすまずは、顔筋の緊張をほぐします。無意識につい力んでしまう頬骨の下にある咬筋を、手をグーにして円を描くようにしてゆっくりほぐしてください。このとき、奥歯を食いしばらないよう、口の力を抜きましょう。フェイスラインフェイスラインがぼんやりすると、顔のたるみやむくみが目立ち、太って見えたり老けて見えたりしてしまいます。チョキの手を作り、第二関節を曲げて、人差し指の関節と中指の関節で顎の骨を挟んで、顎から耳の下まで流します。左右同時に15回程度。ほうれい線小鼻の横から頬骨の下を押したときに痛みやコリを感じる場合は、ほうれい線に注意。筋肉の衰えによって硬化したほうれい線をより深く長く見せてしまいます。右手でグッドの手をつくり、左の小鼻の横に添えます。頬骨をしっかり捉え、押し上げるように力を加えて10秒キープ。これを左右交互に3回繰り返しましょう。頬骨頬骨周りの肉付きが良かったり、頬骨のハリが気になる方にしてほしいトリートメントです。握りこぶしの親指を立てたグッドの手で小鼻の横から頬骨をつかみ、親指から手根全体を密着させ、内側に向かって強い圧をかけながらゆっくり流す。横から、斜めからといろいろな角度で流しましょう。次第に頬の高さが際立ち、肌が柔らかくなっていきます。頬骨の高さが出ると立体感が生まれ、横顔も美しく見えます。鼻筋と目もとの彫両手の指を軽く曲げ、中指の第二関節で鼻骨を挟み、小鼻の際から眼窩の下まで滑らせ、優しく圧迫します。3回繰り返して。小鼻と目もとの彫がはっきりして、ノーズシャドウいらずのすっきりした鼻筋へと整っていきます。眼精疲労にも効果的です。額のシワ・たるみ、眉間のシワ筋肉の衰え、肌のたるみが原因で、額のしわに悩む方も少なくありません。額全体を、左右の中指と薬指を使って上下交互に強く動かし、前頭筋の筋肉を引き上げます。引き上げるときに、とくに強めに圧をかけましょう。しわが気になるところは伸ばすように、眉間のシワがある方は眉間から眉山までをしっかりとほぐすように流していきます。■スキンケアは「上げる」を意識してスキンケアをするときはm写真のように常に「上げる」という流れを意識しましょう。指の腹に少し圧を入れ、肌に摩擦の負担がかからないように化粧水を入れ込むとき、クレンジングなど滑りやすいときに行うことがおすすめです。コリを感じるときはほぐしてから、円を描くようにくるくると圧をかけます。たるみを感じるときはしっかり引き上げるように行ってください。■日々、美しさを積み重ねるように生きる私の場合、20代のころと比べると、メイクのテクニックよりも、素顔の魅力やパーツの個性が引き立つメイクなど、自分に似合うメイク法が気になるようになりました。だからこそ、メイクの土台になる骨格から見直そうと。年齢を重ねるにつれ、顔の歪みや筋肉の衰えが生じることで、顔にも変化が現れます。骨格マッサージをすると、血行循環が良くなって肌のトーンが上がったり、肌の弾力が蘇ったり、表情も豊かになります。顔のコリや滞りに気づけるのでエイジングケアにもなります。年を重ねるごとに美しく在るためには、日々の変化を知って、そのときどきの自分に合ったケアをする――その積み重ねが大切なのだと思います。
2018年02月13日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?