「ナチュラル メイク」について知りたいことや今話題の「ナチュラル メイク」についての記事をチェック! (89/127)
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ(Les Merveilleuses LADURÉE)から、ブランド創立6周年を記念した「6TH アニバーサリー ローズ ラデュレ」と、新ベースメイク「サンプロテクション メイクアップ ベース」が2018年3月2日(金)より発売される。バラの香りをプラスした限定“花弁チーク”レ・メルヴェイユーズ ラデュレのブランドデビュー6周年を祝して、限定の“花弁チーク”が登場。手作業で1枚1枚造られたチークは、柔らかな質感までも再現され、まさに花弁そのもの。香りは特別にバラの香りをプラスして、摘みたての薔薇のような優雅な香りが楽しめる。今回は、バラの花束のようにたっぷり用意した“花弁チーク”をボンボニエール(ボンボン入れ)にセット。上質な磁器製のポットには、どこかいたずらっぽい表情をしたオウムをあしらっている。美容液のような使い心地、新メイクアップベースベースメイクラインに仲間入りする「サンプロテクション メイクアップ ベース」は、美容液のようなみずみずしい使い心地が特徴。SPF50/++++と高いサンカット効果で肌を守りつつも、保湿効果の高いローズ美容成分をたっぷりと含んでいるため、みずみずしく溶け込み、肌を豊潤なうるおいで満たしてくれる。適量を指先にとり、顔全体にムラなく均一にのばせば、透明感のある肌が完成する。香りは、ココナッツなどのスウィート系に、フルーツやフローラルをブレンドした甘い仕上がり。スウィーツを思わせる優しい香りは、メイクタイムを上質なものへと昇華させてくれる。【アイテム詳細】レ・メルヴェイユーズ ラデュレ・6TH アニバーサリー ローズ ラデュレ 12,000円+税・サンプロテクション メイクアップ ベース 30ml SPF50/++++ 3,800円+税発売日:2018年3月2日(金)【問い合わせ先】レ・メルヴェイユーズ ラデュレTEL:0120-818-727
2018年02月12日一重さんや奥二重さんには使いづらいイメージのピンク&赤アイシャドウ……血色が良く健康的に見えるピンク系や赤系のメイクは人気の高いカラー。今、うさぎメイクなどでも注目されている色でもあります。ただし、ピンクや赤色は膨張色でもあります。一重さんや奥二重さんの中には、「腫れぼったくなってしまった…」「なんか殴られたみたい…」と失敗した経験がある人もいるのではないでしょうか?そこで、今回は一重さん・奥二重さんのためのピンク&赤メイク攻略方法をご紹介します。メイクのポイントはコチラ!POINT1 目が大きく見えるアイメイク&眉メイクは欠かさない!アイシャドウやラインをのせる前に、必ずデカ目メイクを施してください。まぶたの重たい印象が軽減され、パールが強めのピンクアイシャドウを塗っても腫れぼったく見えません。POINT2 ピンクや赤コスメはポイント使い!ピンクや赤色の使い過ぎは要注意です! ポイントで使うことで不自然な赤みになりません。ピンク系アイシャドウを使ったニュアンス旬顔メイク術~上まぶた編~ピンク系アイシャドウを上まぶたに入れる場合は、目尻3分の1の部分にだけ、指でちょこんとのせてください。これだけでも十分アクセントになってくれます。ピンク系アイシャドウを使ったデカ目華やかメイク術~下まぶた編~下まぶたに使う場合は、目尻から3分の2くらいの幅でライン状に入れると可愛いです。下まぶたにラインを入れると目の横幅が強調され、目が大きく華やかに見える効果もあります。赤色やボルドー系のペンシルアイライナーを使った大人なすっきりメイク術ただ引いてしまうと、まぶたが腫れぼったく見えたり、かえって目が小さく見えてしまう赤いアイライン。赤アイライナーを使うときは、目を開けたときにだけ見える目尻部分にだけラインを描き足しましょう。赤のラインは目立つので、目のキワ全体に引くよりも目尻にだけ部分使いするほうが、目がスッキリ見え、断然オシャレです。赤系クリームシャドウを使った血色アンニュイメイク術赤みの強いブラウンやベリー系のクリームシャドウは、そのまま使ってしまうと野暮ったく見えてしまうことあります。主張の強いこのようなカラーは、目の下全体に指で薄くぼかして入れましょう。目の下チークの効果もプラスされ、健康的な血色メイクが完成します。血色メイクを目指すなら、薄づきのファンデーションでツヤ肌に仕上げましょう。クリームシャドウとの相性抜群で、アンニュイな雰囲気に仕上がります。さいごにピンクのアイシャドウや赤系アイライナーの使い方をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?一重さんや奥二重さんにとっては、難易度が高く感じでしまうカラーですが、上手に使えば目元を魅力的にみせてくれるカラーです。ぜひ使ってみてください。ヘアメイクアップアーティスト/新見千晶AUTHORs編集部
2018年02月11日顔の印象を決める重要なポイントである、お肌を美しく整えてくれるファンデーション。でも、もし10代20代の頃と同じアイテムをリピ買いし続けているなら要注意です!30代からのファンデーションには、ズバリ保湿力が必要不可欠。ファンデーション選びのルールを今一度おさらいして、メイクアイテムをバージョンアップさせましょう。肌がアガれば、オンナっぷりも増すこと間違いなし♡最新版!ファンデーションの種類をおさらいまずは、現在発売されている主要なファンデーションの種類についておさらいしましょう!一般的なパウダー、リキッド以外にも種類があるので、新しいものを選ぶ際、自分に合いそうなものを知っておくと良いでしょう。パウダーファンデーションご存知パウダーファンデーション。パウダーを押し固めたものがコンパクトにセットされているものです。油分が少なく、塗り方も調節しやすいので敏感肌の人にもおすすめ。油分をパウダーが吸収してくれるので、オイリー肌の人もテカリをおさえることができます。リキッドファンデーション水分が多く、伸びが良いリキッド状のものです。肌にぴったりフィットしてツヤ感を演出することができます。カバー力が高いものから、サラサラした薄づきのものまで各ブランドによってテクスチャーはさまざま。塗る場所や塗り方(指で伸ばす、筆で伸ばす、スポンジで叩き込むなど)で質感も変わるため、ある意味上級者向けかもしれません。クリームファンデーション油分が多く、クリームのようにこってりとしたテクスチャーでカバー力や保湿力に優れています。量をうまく調節しないと厚塗り感が出てしまう場合も。エマルジョンファンデーションリキッドファンデーションやクリームファンデーションを固めた練り状のファンデーション。SK-IIや韓国メーカーなどから続々と発売され、パウダーとリキッドのいいとこ取りができると人気のアイテムです。スポンジに取りポンポンと肌に叩き込むようにつけていきます。ルースファンデーションサラサラしたパウダー状のもので、パウダーやお粉とも呼ばれています。軽いつけ心地で、肌への負担も軽いですがカバー力は低く、非常に薄づきの仕上がりになります。スティックファンデーション繰り出して使うスティック式のもので、顔料に少量の油分を加えて練ってつくられています。油分が多く、固いテクスチャーが特徴。コンシーラーのように気になる部分に直接塗って広げることができるので、カバーしたい範囲が広い人におすすめ。BBクリーム保湿、化粧下地、ファンデーション、コンシーラーといくつもの役割があるオールインワンタイプのクリーム。保湿力とカバー力に優れています。また、オールインワンタイプなので塗るだけで楽チンなのがポイント。CCクリームBBクリームよりスキンケア効果がある、薄づきのクリーム。保湿などスキンケア効果を得ながら、ワントーン明るいすっぴん風の肌に仕上げたい人におすすめ。パウダー?リキッド?保湿できるファンデは結局どれなの?さて、さまざまなタイプのファンデーションを見てきましたが、では結局どのタイプが保湿力が高いの?という疑問が湧きますよね。その答えは、ファンデーションのタイプではなく配合されている保湿成分に着目することです。例えばリキッドファンデーションは一見保湿力が高そうに見えて、油分のせいでかえって乾燥を招くこともあります。テクスチャーや仕上がりの質感は自分の好み、自分の肌質にあったものをチョイスし、それにプラス、保湿成分入りのスキンケア発想のファンデーションを選ぶことで大人の美肌を手に入れることができるのです。プチプラVSデパコスファンデーションは保湿成分が命それでは具体的なアイテム選びについても解説していきます!ファンデーションは保湿成分入りと謳われているものも多いので、多くのアイテムの中から選ぶのは至難の業かもしれません。そこで、おさえておきたい代表的な保湿成分をご紹介します。アイテム選びの参考にしてみてくださいね。セラミド水分をサンドイッチ状にはさみ込んで、しっかりキープする性質のある成分。このタイプが一番水分保持力が高いと言われており、湿度が下がっても水分をキープできるのだとか。セラミド入りのファンデーションは少し高価な場合がありますが、通販などでお手頃価格のアイテムもあるので探してみてください。ヒアルロン酸肌の内部に元々あるゼリー状の物質で、水分を蓄える力に優れています。敏感肌の人にもおすすめ。プチプラアイテムにも多く配合されている、有名でスタンダードな保湿成分です。コラーゲン肌表面にとどまり乾燥から肌を守ってくれます。こちらも肌内部に元々ある物質で、肌のハリを出す役割をしているので、エイジングケアアイテムに多く配合されている傾向があります。ダブルで保湿!ファンデーションを塗る前におすすめのスキンケアファンデーションによるベースメイクを綺麗に仕上げるには、事前に行うスキンケアが必要不可欠。スキンケアをしっかり行って、保湿と肌の水分バランスを整えておくことで、綺麗な仕上がりと一日中化粧崩れなしの肌をキープできるんです。メイクさんの中には「ベースメイクを始める前の肌づくりで全てが決まる」と明言する方がいるほど!おすすめのスキンケア法をご紹介します。プレ化粧水を使用するスプレータイプの化粧水、オイル、化粧水導入液などを使って化粧水の浸透を高めてみましょう。オイルやクリームは塗り分けする化粧水の次に使う保湿クリームやオイルは顔全体に均一に塗ると、ファンデーションが馴染みにくくなってしまう場合があります。目の下など乾燥の気になる部分を中心にしっかりと塗り込み、額や頬などはハンドプレスしながら軽く伸ばす程度で仕上げるのが正解♪一日中潤いキープ!ファンデーションの上から効果的に保湿する方法気付いた時にいつでもどこでも保湿をするのは、美肌にとって重要なアクション。化粧水をファンデーションの上からスプレーするという人も多いけど、その方法では、かえって肌が乾燥してしまうんです。ファンデーションの上から保湿が叶うのはこんなアイテム。amazonイプサ ザ・タイムR デイエッセンススティック2,900円(税抜き)スティック状の美容液だからカサつく部分にひと塗りで肌に水分を補給でき、みずみずしく整えることができます。ファンデーションの上から直接塗って、ハンドプレスで馴染ませるとキメが整って◎自分に合ったメイクアイテムを上手にチョイスして、美肌をゲットしましょう♪
2018年02月09日肌ストレスを感じるあなたに株式会社スタジオファンは、多機能メイク下地「HMプロテクトUVベース」を2018年2月1日に発売した。スタジオファンが販売を手掛ける多角的アプローチエイジング+徹底保湿「ヒアルミルフィーユ」シリーズの1つである。同製品にはUV下地にアレルGプラスと呼ばれるアレルギー物質を不活性化させる成分(モンモリロナイト)が配合されているため、花粉やチリ、ほこりなどのアレルゲンから肌を守ってくれる。アレルGを配合したUV下地は日本初だという。肌に優しい付け心地薄付きで伸びも良く、長時間つけていても化粧崩れを考える心配はほぼない。肌トーンUPや毛穴カバーなどの補正効果もある。また、アレルGプラスとともにヒアルロン酸も配合されているので乾燥予防にもなる。同製品を使えば、潤いと透明感のあるつや肌が保たれること間違いないだろう。低刺激で無香料、無着色、鉱物油、アルコールフリー、紫外線吸収剤も不使用である。365日、安心して使うことができる。さらにSPF30・PA++なので、十分なUV効果も得られるはずだ。価格は、容量30gで税込参考価格4,104円となっている。楽天市場など、オンラインで購入可能だ。花粉の季節に向けて、同製品を使ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社スタジオファン※ヒアルミルフィーユ 多機能メイク下地「HMプロテクトUVベース」
2018年02月08日「キスミー フェルム」から、メイク感覚で手軽に使用でき、多くの大人女性が悩む白髪をカバーするアイテムが新登場します。お出かけ前に気になる部分白髪や眉白髪を自然にカバーするマスカラタイプと、目立ちやすい分け目・生えぎわの広範囲白髪を自然にカバーするスティックタイプのワンデーヘアカラーを発売。美容室に行くまでのリタッチ用としても大活躍するアイテムです。さらに、年齢肌にやさしい低刺激性です。■キスミー フェルム白髪カバーマスカラ商品特徴キスミー フェルム白髪カバーマスカラ全3色10g各972円(税込)2018年3月8日(木)発売◆はえぎわ・耳まわり等の白髪をピンポイントでカバー根もとにぐっと近づいて塗りやすく、地肌につきにくい独自カーブのブラシを採用。気になる部分白髪をピンポイントでカバーします。◆汗・水に強いマルチプルーフ処方素早く乾いて、手につかず落ちにくい、汗・水に強いマルチプルーフ処方。髪色を長時間キープ。◆シャンプーで簡単に落とせるシャンプーで簡単にオフできるフィルムタイプです。◆眉にも使える髪に合わせた自然な色みで、眉のカラーリングと白髪カバーが同時にできます。◆しっとりうるおう美容液成分配合ヒアルロン酸・コラーゲン・ローヤルゼリーエキス・カミツレエキス・コンブエキス配合。(すべて保湿成分)◆年齢肌にやさしい低刺激性皮フ刺激テスト済み※※すべての方に皮フ刺激が起こらないというわけではありません。■キスミー フェルム白髪カバースティック商品特徴キスミー フェルム白髪カバースティック全3色7.6g各1188円(税込)2018年3月8日(木)発売◆広範囲の白髪も簡単にカバー面で塗れる太芯の固形スティックタイプ。分け目等の広範囲の白髪を簡単に髪色になじませてカバーします。◆汗・水に強いウォータープルーフ素早く乾いて、手につかず落ちにくい、汗・水に強いウォータープルーフ処方。髪色を長時間キープ。◆シャンプーで簡単に落とせるウォータープルーフなのに、シャンプーで簡単にオフできます。◆自然なツヤとハリ感塗った部分の髪がごわつかず、自然なツヤとハリ感のある仕上がりです。◆しっとりうるおう美容液成分配合ヒアルロン酸・コラーゲン・ローヤルゼリーエキス・カミツレエキス・コンブエキス配合。(すべて保湿成分)◆年齢肌にやさしい低刺激性皮フ刺激テスト済み※※すべての方に皮フ刺激が起こらないというわけではありません。(お問い合わせ先)伊勢半 お客様相談室TEL 03-3262-3123
2018年02月08日クールな表情の鈴木奈々さんが魅力的2月6日、医薬品・食品・化粧品などの製造販売事業を展開する常盤薬品工業株式会社は、同社のベースメイクブランド「毛穴パテ職人」から、「毛穴パテ職人 ミネラルBBクリーム」を発売した。税抜き価格は、1,200円。発売にあわせて、タレントの鈴木奈々さんを起用したキービジュアルのメイキングムービーを公開した。テレビ番組などでは、元気いっぱいの姿を見せている鈴木奈々さんだが、メイキングムービーでは、同製品の特徴である「緻密な大人肌」のイメージにあわせた様々な表情を見せている。キービジュアルの他に、仕上がりのイメージにあわせて、OLの日常をテーマにしたカットも撮影した。1本で7役!毛穴ひとつみえない上質な洗練肌に同製品は、コンシーラー不要の実力派BBクリームであり、気になる毛穴を隠して、プロのメイクのような仕上がりを一日中くずさずにキープできる。毛穴パテ効果に加えて、ファンデーション、コンシーラー、化粧下地、美容液効果、肌ストレスブロック効果がある。UVカット効果は、SPF50+、PA++++となっている。仕上がりやカラーが選べるように3つのタイプがある。コラーゲン配合のEM(エンリッチモイスト)は、うるおいツヤ美肌仕上げで、カラーは自然な肌色。ヒアルロン酸配合のNM(ナチュラルマット)は、さらさらマット美肌仕上げで、自然な肌色。ビタミンC誘導体配合のBU(ブライトアップ)は、もちすべ美白肌仕上げで、明るい肌色というラインナップである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース常盤薬品工業株式会社※毛穴パテ職人
2018年02月07日「ツルハドラッグ ビューティーセミナー」開催概要2018年4月14日(土)、ANAクラウンプラザホテル札幌 3F 鳳(大宴会場)において、「ツルハドラッグ ビューティーセミナー」が開催される。セミナーのテーマは「今日から始める美人への道 2018」。プロのヘアメイクアップアーティスト泉妃が、日焼け止めの効果的な使い方や、ベースメイクの方法、トレンドメイクの取り入れ方などを分かりやすく伝える。開催時間は14:00から15:30まで(開場時間は13:30)。定員は200名。締め切りは3月23日(金)まで。参加者には、プレゼントが用意される。ANAクラウンプラザホテル札幌の住所は、札幌市中央区北3条西1丁目2-9。問い合わせは、ツルハドラッグビューティーセミナー事務局(電話番号:011-751-7207)まで。応募方法などの詳細は、ツルハドラッグ ウェブサイトを確認。ヘアメイクアップアーティスト泉妃泉妃(いずみきさき)は、1982年3月5日生まれ。北海道出身。パリと韓国でヘアメイクを学び、2001年頃からフリーランスのヘアメイクアップアーティストとして活躍。現在は、北海道を中心にTVCM、広告、映画、ファッションショーなどのヘアメイクを手がける。ミスユニバース北海道大開のヘアメイク・ビューティーキャンプを担当。ヘアメイク大会での優勝、入賞経験も多い。(画像はツルハドラッグ ウェブサイトより)【参考】※ツルハドラッグ ウェブサイト※ヘアメイク 泉妃のブログ
2018年02月07日新しいメイクに挑戦できる春のメイクイベント2月24日、大阪府大阪市都島区東野田町にあるビューティーセレクトショップ、フルーツギャザリング京阪モール京橋店において、メイクイベント「春のトレンドメイクアドバイス会」が開催される。このアドバイス会では、メイクアップアーティストのTommy氏が参加者一人一人に似合う春の新色によるメイクを提案。現在、参加者を募集中で、8,640円(税込)以上購入した人にはプレゼントが進呈される予定となっている。多方面で幅広く活躍するTommy氏美容師でメイクアップアーティストのTommy氏は芸能事務所の所属タレント、モデルの宣材写真や、アイドルグループ東京女子流、仮面女子などのカタログ、取材撮影にも関わり、メンズファッション雑誌「Samurai ELO」で広瀬アリス氏などのヘアメイクを担当している。そのほか、ファッションショーでヘアメイクアーティストとして活躍し、講師としてはプロのメイクアップアーティストや個人メイクレッスンなども行っている。「春のトレンドメイクアドバイス会」当日は、Tommy氏が参加者1人当たり約30分間のアドバイス、提案を行うことになっている。日時: 2月24日(土) 11:00~19:00(1人約30分)場所: フルーツギャザリング 京阪モール京橋店大阪府大阪市都島区東野田町2-1-38京阪モール京橋店1階申込: 受付中(フルーツギャザリングのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのフルーツギャザリングのサイトで確認を。(画像はフルーツギャザリングのサイトより)【参考】※【京阪モール京橋店】2月24日メイクアップアーティストTommy氏による「春のトレンドメイクアドバイス会」
2018年02月07日ナチュラル&オーガニック メイクアップブランド「トーン)(to/one)」が、コスメキッチンなどを展開するマッシュビューティーラボから誕生。マッシュビューティーラボの新業態となる「メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)」にて2018年2月28日(水)より順次発売される。モロッコの砂漠を生き抜く“サボテン”に着目ナチュラル&オーガニックにこだわる「トーン(to/one)」は、リキッドアイライナーを除く全アイテムに、モロッコの乾燥地帯で生き抜くウチワサボテンの抽出オイルを配合。厳しい環境でたくましく育ったウチワサボテンは、高い保湿力を持つ。そこに、様々なフラワーエキスを贅沢にブレンド。肌の状態を健やかに整えるローズや明るい気分へと導くフランスラベンダーを始め、ローズ、サクラ、エーデルワイスなど、様々な花のエキスを配合した。スキンケア・ベース・カラーメイクを展開「トーン」は、スキンケア、ベースメイク、カラーメイクと3つのカテゴリーを提案。また、みずみずしく透明感にあふれたシトラスブーケの香りが「トーン」の世界を華やかなものにする。スキンケアスキンケア部門のキーワードは「花が色づくにふさわしい、まっさらな素肌へ」。ウチワサボテンの抽出オイルを贅沢に使用したスキンケアは、肌へ弾むようなハリと柔らかさをもたらしてくれる。ベーシックケアとして、クレンジング ミルク、ウォッシュ ペースト(洗顔)、ローション、ミルクの4品を提案。加えて、スペシャルケアとして、さらっとしたテクスチャーでありながら浸透力の高いセラムとオイル、さらにポイントケア製品としてアイクリーム、アイラッシュ セラム、リップ ジェルと目元・口元にフォーカスした製品を発売する。ベースメイク「トーン」が目指す“素肌”のような美肌。これを叶えるベースメイクは、CC クリームをはじめ、肌悩みをカバーしてくれるコンシーラ―、立体感を生み出すルミナイザーなど、バリエーション豊かだ。また、持ち運びに便利なプレストパウダーなども登場するので、メイク直しのシーンでも活躍してくれる。カラーメイクカラーメイクは、種類豊富な11アイテムで登場。どれも花びらを重ねるように色を組み合わせて楽しめるようカラーバリエーションが豊富なのが特徴だ。透明のスクエア型ケースに入った「トーン ペタル アイシャドウ」は全24色の展開。1つのパレットの中に2種類のカラーが詰まっているのでグラデーションアイもこれ1つで作ることができる。また、グリッターカラーと呼ばれるニュアンスカラーも存在。こちらはアイメイクの上から重ねると、まぶたに光をもたらしゴージャスな印象に。ホワイトのケースに入った「トーン ペタル エッセンス リップ」は、透けるような発色のシアー、ほんのりマットなセミ マット、そして深みのあるマットと3つのテクスチャーから全30色が揃う。ウチワサボテンのオイルが配合されているので、唇にのせるとスルスルと伸び広がりほんのり彩りを与えてくれる。パッケージはシンプル&コンパクト製品パッケージは、ホワイトをベースにしたシンプルな仕上がり。中央に添えた「to/one」のロゴがケースの上に光る。また、リップやアイシャドウは小さく持ち運びにも便利。外出先でも「トーン」の製品を使って様々なメイクアップが楽しめそうだ。【アイテム詳細】トーン(to/one)発売日:2018年2月28日(水)より順次発売取り扱い店舗:・メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)ルミネ新宿ルミネ2住所:東京都新宿区新宿3丁目38-2・メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)ルミネ有楽町住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1・公式オンラインショップ<アイテム例>・ブースター セラム 55mL 3,600円+税・デューイ モイスト CC クリーム 全4種 各30g 各2,800円+税・ぺタル アイ シャドウ 全24色 各2,200円+税・ぺタル エッセンス リップ 全30色 2,800円+税
2018年02月05日お葬式で失礼のない、メイクやヘア、ネイルとは突然の不幸の知らせ。お通夜や葬儀に参列する際は、服装には十分に気を使う必要があることはみなさんご存知だと思います。故人を偲ぶのにふさわしい恰好で、ご遺族の方々に失礼のないようにふるまいたいものですね。ただ、メイクや髪型、ジェルネイルのついた指先はどのように対処すれば良いのかはご存知でしょうか?お葬式でのメイク方法。マナーを守ったメイクを心掛けて派手なメイクがご法度ということは皆さんわかるかと思うのですが、ただ薄いメイクにしておけば良いということではないんです。実は、スッピンのように見えてしまうのも失礼にあたります。【ベースメイク】ファンデーションは今、流行しているツヤ肌はスッピン風になるのでNG。「塗っています」とアピールするためにもマットにしておきます。あまりにも顔色が悪くなるのもよくないので、クマやニキビなどはコンシーラーでカバーしておくと良いです。【アイブロウ】眉がないのはとても怖い印象の顔になってしまいますし、顔にあまり色味を入れられないのでしっかり眉を描くようにしてくださいね!【アイメイク】アイシャドウはベージュ系や薄いブラウンだとベストです。ただ、パールやラメがきついものは控えてください。マットなアイシャドウがオススメ。太すぎるアイライン、ごってり塗りすぎたマスカラ、つけまつ毛などの過度な装飾も避けた方がベターです。さらにビューラーなどでまつ毛を上げすぎると、キラキラした瞳になって元気な印象を与えてしまうので、まつ毛もあえて上げなくても良いかもしれません。また、泣いた場合にも考慮して、全てウォータープルーフにしておくと良いですね。【チーク】チークも濃くしすぎないように。オレンジベージュや上品なローズ系のチークをうっすらと入れてください。今、流行の血色メイクに用いられるリキッドチークやクリームチークは発色が良すぎるので避けてください。【リップ】リップは赤やピンクなど、しっかり発色させるのはNGです。上品なベージュ系や薄いピンク系がベター。もちろん、テカテカと光るグロスも避けるべきです。ヘアはすっきり上品にまとめるのが◎突然のことで急いでいくときもあるかもしれませんが、ボサボサにしておくのはあまり印象がよくありません。フェイスラインを引き詰めるようなシニヨンスタイル、ポニーテールスタイル、ハーフアップスタイルが良いかと思います。また、お辞儀をするシーンなどもあるので、前髪はパラパラ落ちてこないようにしっかりと留めておきましょう。ヘアゴムもカラーゴムは避けて黒ゴムにし、髪飾りなどをつける場合は光り物はNGです。落とすにも落とせない! ジェルネイルの対処法指先は、極力何も付いていないナチュラルなネイルが望ましいです。ネイルサロンでオフしてもらうのが、爪も痛めずにケアもできて一番理想です。せっかくのジェルネイルを落としたくない場合や、行く時間がないときもあるかと思います。そんなときのために用意しておくと便利なのが、黒レースの手袋です。西洋では黒手袋に黒帽子というスタイルもありますし、最近ではネイルをしている方も多く、黒の手袋を付けて参列する方も多いです。着用した場合は御焼香やお食事をする際にだけ、外すようにしましょう。手袋の用意がない場合は……?手袋を着用しても、御焼香やお食事をする時にはさすがにはずしますし、突然のことで手袋をお持ちでない方もいらっしゃるかと思います。そんな時には、透けにくいマット系のベージュやピンクのマニキュアを大胆にジェルネイルの上から塗ってしまうという方法もあります。オフする際には、ノンアセトンのポリッシュリムーバーで落とせば、ジェルネイルまで落ちたりツヤがなくなることが少ないです。ただし、こちらはあくまでも緊急対策なので、落とせる場合はきちんとオフし、お葬式のマナーを身につけて誠意を持って参列しましょう。メイクアップアーティスト/SATOEネイルアーティスト/光田 有希AUTHORs編集部
2018年02月04日3つのカラーで美肌メイクノエビアグループのメイクアップブランド『エクセル』から、クリームタイプの3色パレットコンシーラー「サイレントカバーコンシーラー」(税抜き1,600円)が、3月27日に発売される。しみ、くすみ、にきびあとなどをカバーするブラウンベージュと、目元の悩みの種であるクマに血色感を与えるオレンジベージュ、明るさを調整できるほか、小鼻の赤みを消すライトベージュの3色が1つのパレットにまとまっている「サイレントカバーコンシーラー」。それぞれのカラーが単色で使えるほか、混ぜ合わせて自分の肌や悩みにあった色を作り出すこともできるのが特徴だ。さらに「血色感パール」が配合されているため、肌色に溶け込むようになじみ、肌悩みなど最初からなかったかのような美肌に仕上げられる。作った美肌は崩さない!コンシーラーは特に「ヨレ」が気になるアイテムだが、硬めに仕上げたクリームタイプを採用して超高密着を実現。動きの激しい目元・口元でも、長時間ヨレずに美しい仕上がりをキープできる。同日には、ペンタイプの「リキッドハイライトコンシーラー」(税抜き1,500円)も発売される。ピンクグロウ・ベージュグロウ・ミントグロウの3色展開で、あらゆる肌悩みをさりげなく・美しく隠してくれるアイテムだ。メイクのイメージや肌の悩みにあわせて、2つの有能コンシーラーを使いわけてみて。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月04日廣森知恵子氏によるメイクアップセミナー2月16日と2月27日、東京都主催、東京労働局などが共催でイベント「レディGO!Project」を開催する。「レディGO!Project」は子育てをしつつ再就職を目指す女性の仕事と家庭の両立を応援するイベントで、東京都がマザーズハローワークなどとともに開催している。当日は「仕事と子育て両立支援 合同就職面接会」やハーバービューティープロデューサーの廣森知恵子氏によるメイクアップセミナー、マネーセミナーなどのほか、藤本美貴氏らによるトークイベントも実施。開催地は16日が渋谷区のヒカリエホール、27日が立川市のパレスホテル立川である。事前の登録がおすすめメイクアップセミナーの講師を務める廣森知恵子氏は1999年、ハーバー研究所に入社、約40年間ものあいだ、カウンセリングやセミナーなどを行い、美肌のためのオリジナル美容法が人気となっている。テレビや雑誌でも活躍するほか、「大人美スタイル」「お手入れの『本当』美肌本」の著作もある。「藤本美貴の私のレディGO!」は二児の母である藤本美貴氏と、元NHKニュースキャスターでキャリアコーディネーターの河内理恵氏によるトークイベントで、マネーセミナーでは、ファイナンシャルプランナーで社会保険労務士の井戸美枝氏が登壇する。そのほか、面接対策セミナーやNHKEテレで人気キャラによる「パッコロリンミニステージショー」なども行われる。なお、主催者は参加希望者に事前の登録を推奨している。【渋谷会場】日時: 2月16日(金) 10:30~15:30ヒカリエホール渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9階【立川会場】日時: 2月27日(火) 10:30~15:30パレスホテル立川立川市曙町2-40-15費用: 入場無料(レディGO!Projectのサイトより引用)詳しくは以下のレディGO!Projectのサイトまで。(画像はレディGO!Projectのサイトより)【参考】※レディGO!Project
2018年02月03日寒さがますます厳しくなる2月。肌の乾燥もなんだか激しくて、「ファンデーションを塗る前に、しっかり保湿ケアをしていていても、午後になると肌が乾燥して粉を吹いている……。」なんてことも珍しくありませんよね。冬の冷気や暖房で、湿度が極端に下がってしまうこの時期、キレイなメイクアップを一日中維持するためには、メイクの上からミストなどでこまめに保湿ケアを行うことが欠かせません。メイクがヨレたり、落ちてしまったりしそうで、「メイクの上からミストをスプレーする」ことに何となく抵抗を感じている人も多いようですが、実はエイジング対策の面でも、ミストでこまめに保湿することはとても大切!そこで今回は、「メイクの上から保湿」の重要性と、おススメのミストを厳選してご紹介します。肌はいつも水分を欲してる。肌の乾燥が進むと一気にエイジングが加速多くの人が、「保湿は朝と夜の洗顔後にすればOK!」と認識していますが、実はコレは大きな間違い。私達が1日の間に何度ものどが渇いて水を飲みたくなるのと同様に、肌だって水分が欲しくなるのです。乾燥が厳しい冬は、肌の渇きも一段と激しいものに。特に暖房の効いたオフィスでずっと仕事をしている場合は、肌はいつの間にか水分を失ってカラカラの状態になってしまっています。ずっと乾燥した肌でいると、刺激から肌を守るバリア機能が低下し、ハリと弾力を保つために必要なコラーゲンやエラスティンが見る見るうちに失われてしまうことに。その結果、小じわやシミが出来やすくなり、一気にエイジングが進んでしまうのです。冬の間、毎日この状態を続けていると、春がやってくる頃にはプラス〇歳の見た目になってしまっているかも……。そう考えると、乾燥ってとても恐ろしいですよね。冬はメイクの上からこまめに保湿するのが鉄則!「冬の間に一気に老けた」と言われてしまわないためにも、この時期はメイクの上からでも、1日の間にこまめに保湿を心がけたいもの。乾燥が気になる部分を中心に乳液や保湿クリーム、オイルを加えるという方法もアリですが、それよりも、顔に吹きかけるフェイスミストが断然便利。乾燥によって肌がゴワゴワしたり、なんだか落ち着かないという時に、その場ですぐにスプレーするだけなので、どこででも気軽に保湿できるんです。肌がなんだかごわつく……。ミストのタイミングとやり方「なんだか肌が乾燥しているな」と感じたら、ミストを吹きかけるタイミング。「メイクの上から霧を吹きかけると、メイクが落ちそうで怖い……」と心配する必要はなし!フェイスミストには、干からびた肌に水分補給したり、暖房の影響でほてった肌をクールダウンさせるだけでなく、メイクを長持ちさせる効果も期待できるんです。フェイスラインから数センチ離して2,3回スプレーした後、軽くティッシュで押さえるように余分な水分をふき取れば、メイクが崩れることも防止できます。不要な皮脂や汚れだけサラリと吸い取ってくれるので、肌がメイクしたてのようにフレッシュに輝いてくれますよ。その後、気になる部分には、パウダーやコーンシーラーを使って軽くカバーしておけばOKです。使ってみて良かった!メイクの上から使えるおススメの保湿ミスト沢山のブランドからミストが発売されていますが、その中でも海外で人気のコスメデパートMECCAで働く友人のカレンに、売れ筋のアイテムをいくつか教えてもらいました。MECCA (MARIO BADESCU)世界中にサロンやクリニックを構える、アメリカのニューヨーク発の皮膚科医ブランドMARIO BADESCUから出ているFacial Spray With Aloe, Herbs & Rosewater。エイジングケアに効果的と言われているローズウォーターをベースに、肌をクールダウンさせてくれるアロエが配合されたフェイシャルミストです。キュートなピンク色のウォーターミストが、使うたびになんだかテンションをアップさせてくれます。肌への刺激もなく、さらっとしたテクスチャーでべたつかないのに、肌にはしっかり水分を届けてくれるという優れもの。ほのかに香るローズの香りにも癒されます。仕事で煮詰まった時や、ミーティング前など、気分をリフレッシュしたい時にも大活躍してくれること間違いなしです。カバンにそっと忍ばせておきたいアイテムですよね。MECCA (TATCHA)日本女性のスキンケアの美学である「Less is more(少なければ少ないほど、効果がある)」をモットーにしている、アメリカのスキンケアブランドTATCHAのLuminous Dewy Skin Mist。保湿と同時にエイジングケアも出来ると話題の乳液タイプのミストです。メイク前の素肌にも、メイクの上からでも使えるこのミスト、肌の奥までしっかり入り込んで、角質レベルから保湿してくれると評判。皮脂やメイクで乱れた肌のキメを整えてくれるので、海外のメイクアップアーティストの間でも重宝されてるみたいです。特に敏感肌、混合肌の人におススメのミストです。MECCA (TOO FACED)日本でも話題になった、とにかくパッケージがキュートなToo Facedから出ているHangover 3-in-1 Replenishing Primer & Setting Sprayは、文字通り、これ一つで3役果たしてくれるお役立ちミストです。つけた感触を感じさせないほど軽いテクスチャーのココナッツウォーターをベースにしていて、ファンデーションと素肌の密着度を高めてくれるプライマー、肌につやを出す仕上げ用スプレー、それから肌を保湿するミストの、マルチタスクをこなしてくれるという優れもの。空気の乾燥が激しい冬は、ファンデーションのノリも良くないことが多いけれど、これさえあれば朝のメイクもサラリとこなせそうですね。若々しい肌をこれからもずっとキープするためには、肌をとにかく乾燥させないことが必須。外出中でもオフィス内でも、「肌がパサつくな」と感じたら、即座にミストで保湿する習慣を身につけたいもの。アラサー&アラフォー世代からは、何といっても保湿が命。私も今年はカバンにいつも保湿ミストを入れて持ち歩こうと思います。【参考文献】『5 Ways To Use A Facial Mist』
2018年02月03日天然由来の成分“フコイダン”で肌を守る化粧品・メイクアップ商品、健康食品、美容関連商品などの事業を展開する株式会社ドクターセレクトは、美容液「ヴェリテ フコイダンエッセンス」を2月1日に新発売する。内容量は60ml、税抜き価格は、8,000円。日本国内のクリニック・エステサロン限定で販売する。フコイダンとは、モズク、わかめ、こんぶなどの海藻類の表面をおおっている“ぬめり”に含まれる成分である。この“ぬめり”は、海藻が自分の身を守るために作り出している。フコイダンには、乾燥や細菌などの外的刺激から身を守るバリア機能や傷ついてしまった部分を修復する自己治癒力がある。高い保湿効果で肌のバリア機能を高める「ヴェリテ フコイダンエッセンス」は、高純度フコイダン原液を使用した美容液である。沖縄モズクから抽出した純度の高いフコイダン成分を配合している。同製品には、フコイダン特有の“ぬめり”があり、肌に塗るとスッとなじみ、肌の表面に均一の薄いヴェールを作る。フコイダンのヴェールが、肌の水分蒸発を防ぎ、乾燥などの外的刺激から肌を守ってくれる。そして、肌をなめらかに整えて、ハリ、弾力、透明感のある健やかな肌に導く。使用方法は、適量を手にとって、気になる部分にやさしくなじませる。エッセンス、プレスキンケア美容液、ヘアケアなどとして使用することが可能である。(画像はプレスリリースより)【参考】※新発売 高純度フコイダン原液 ヴェリテ フコイダンエッセンス※フコイダンエッセンス
2018年02月01日14色で唇を変えよう資生堂のメイクアップブランド「マジョリカマジョルカ」は、色や質感が変わるフィルターリップなど、好みに合わせて14色のバリエーションから選べる口紅『ピュア・ピュア・キッス NEO』を2月21日(水)に発売する。新商品『ピュア・ピュア・キッス NEO』には、美容液のようなみずみずしい感触のティントエッセンスリップ2種と、色や質感が変わるフィルターリップ2種が登場。うるおいヴェールでみずみずしさを演出し、唇そのものの美しさを引き立てるティントエッセンスリップは、高発色が魅力のクリーミータイプと、軽やかに発色するシアータイプが選べる。真っ黒の口紅を使いこなせ『ピュア・ピュア・キッス NEO』の個性ともいえるフィルターリップは、ブラックフィルターとシュガーフィルターの2種。黒いリップが印象的なブラックフィルターは、いつもの口紅に重ねるだけで深みのある色味へと変化させてくれる1本だ。手持ちのアイテムに加えれば、メイクのバリエーションが増えそうだ。リップベースの役割をもつシュガーフィルターは、口紅の前に使用する。唇のくすみや縦ジワをふんわりとぼかし、唇をトーンアップさせてくれる。価格はそれぞれ800円(税別)。プチプライスでリップメイクに変化をつけられる新アイテム、ぜひ試してみて。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年01月30日「若返りお顔体操レッスン」も2月11日、北海道札幌市中央区にある東急ハンズ札幌店において、「寺長根愛 メイクセミナー」が開催される。イベント当日は前半にエステサロン「ラボーテ」のオーナーでエステティシャンの鈴木緑氏による「若返りお顔体操レッスン」が行われ、後半に寺長根愛氏によるメイクセミナーが行われる。光を入れて影を消す「KAGEKESHI powder」付きメイクアップアーティストの寺長根愛氏は札幌を拠点に活躍。テレビや映画、CMなどで芸能人、タレントのヘアメイクも担当し、セミナーは国内だけでなく、ロサンゼルスやサンフランシスコでも実施。そのほか、後進の指導、イベントの企画、コラムやメールマガジンの執筆も行っている。また、2006年にメイクサロン、スクールを設立。2014年にはコスメブランド「AI TERANAGANE」を立ち上げており、今年1月20日、「AI TERANAGANE」ブランド商品を東急ハンズ全国43店舗が取り扱い開始。このイベントは「東急ハンズ全店プロモーション記念」として実施される。なお、イベントの参加費用は4,000円(税別)となっているが、料金には定価2,000円(税別)のオリジナル商品「KAGEKESHI powder」も含まれている。日時: 2月11日(日・祝) 11:00~13:00場所: 東急ハンズ札幌店北海道札幌市中央区南一条西6-4-1費用: 4,000円(税別)定員: 120名申込: 受付中(東急ハンズ札幌店のサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLの東急ハンズのサイトで確認を。(画像は東急ハンズのサイトより)【参考】※寺長根愛 メイクセミナー
2018年01月30日「RMK×GROWING PAINS トークショー」開催概要2018年2月2日(金)、伊勢丹新宿店本館2階 センターパークTOKYO解放区において、「RMK×GROWING PAINS トークショー」が開催される。トークショーには、GROWING PAINSのデザイナーを務めるマドモアゼル・ユリアが登場。メイクとファッションについてアドバイスする。1月31日(水)から2月14日(水)まで、RMK×GROWING PAINSのLIMITED STOREがオープン。GROWING PAINSの2018年春夏COLLECTIONがチェックできる他、RMKの人気コスメアイテムやファンデーションを試すことができる。期間中、ファンデーションを含むRMKの商品8,640円以上を購入した人には、RMK×GROWING PAINSのコラボミラーがプレゼントされる。マドモアゼル・ユリアのプロフィールマドモアゼル・ユリアはIMG JAPAN 所属。GROWING PAINS(グローイング ペインズ)のデザインを手がける他、DJ、シンガー、モデル、コラム執筆、アワードの審査員など、幅広い分野で活躍。BSジャパンで放送されている「ファッション通信」のアンバサダーも務める。既成概念にとらわれない「GROWING PAINS」のファッションは、世界中から注目され、人気を集める。(画像はRMKより)【参考】※RMK※マドモアゼル・ユリア オフィシャルサイト
2018年01月29日“クボメイク”でおなじみのヘアメイクアーティスト・美容師の久保雄司が2018年春夏のトレンドメイクを予想。KANEBO(カネボウ)の2018年春夏新製品発表会にて、KANEBO新作コスメを取り入れた注目のメイク方法を紹介した。2018年春夏は広範囲チークが流行る!?メイク順を変えるだけで顔が変わる!?可愛いけど色っぽい“おフェロ顔”や“うぶバング”など、新しいメイク・ヘアスタイルを提案し続けている久保雄司。表参道美容室 SIX代表としてサロンワークを行いながら、人気モデルなどのヘアメイクも担当している。彼が手掛けるメイクは“クボメイク”と呼ばれ、トレンド顔になれると10代~20代を中心に注目を集めている。そんな久保雄司が、2018年春夏に流行るメイクを大胆予想。2015年から過去3年間のトレンドを振り返るとともに、今季注目のコスメも紹介する。<肌>パウダー ファンデーションブーム再来!?仕込みチークテクもリキッド ファンデーション、クリーム ファンデーション、そして2017年のクッション ファンデーションの大ブームに伴い、若干勢いが落ちてきていたパウダー ファンデーションが再び熱い!と久保は予想する。進化したパウダーは、従来の印象とは異なりツヤが出るため美肌に仕上がるそうだ。オススメはブラシを使って塗布すること。パフを使う場合も、端をつまむように軽く持ち、ブラシのようになでるように肌になじませると良いという。また仕込みチークの方法も紹介。KANEBO「カネボウ ラスターカラーファンデーション」のピンクをチークをのせる部分に仕込んでおくと、自然な血色感のある肌が作れるという。<目元>柔らかカラーで作る囲み目、眉毛はふさふさでも軽く2016年から火が付いた目元&眉毛に強さを持たせたメイク。2016年には太眉ブームが巻き起こり、マスカラ・アイラインも強めに。目元のポイントメイクブームが続くも、2017年は控えめカラーで目の下まで色を差す囲みアイシャドウが流行した。2018年は過去2年の傾向を受けつつも、少し控えめなアイメイクが主流の兆し。囲みアイシャドウも優しいカラーを使い、落ち着きのあるアイメイクを“クボメイク”ではオススメする。久保が教えてくれたのは、KANEBOの単色アイシャドウ「カネボウ モノアイシャドウ」を使ったアイメイク法。ポイントはレイヤードだ。はじめに、02 ウォームブラウンを指でとり上まぶた全体に広げる。まぶたにのせる前に一度手の甲にアイシャドウをバウンドさせてのせると、ベタっと色が付かずキレイに仕上がるそう。そしてのせる順番も大切。まずは中央にのせ、アイシャドウを塗布する高さを決定。その後左右にスワイプするように広げると、美しく色がのるそうだ。1度で控えめに、2度重ねるとほんのり鮮やかに。重ねて使っても「カネボウ モノアイシャドウ」は派手になりすぎないので、オフィスシーンでも2度塗りでOKとのこと。さらに、久保は本来頬にのせるチーク「カネボウ モノブラッシュ」も目元にレイヤード。01 ピーチピンクを重ねるとニュアンスが出て、より洗練された目元に仕上がるそうだ。<リップ>アイメイク後はリップ!メイク順を変えるだけで完成顔も変わる?久保が今ハマっているメイク方法として紹介したのは、メイク順番を変える方法だ。本来ベースメイクを仕上げたら、目元、頬、口元と進めるのが一般的だろうが、ここで一工夫!目元の後に口元、最後に頬と仕上げると、抜け感が生まれてより今っぽい顔が簡単に出来るという。発表会では、「カネボウ モイスチャールージュ」の新色08 バーンレッドを使用。濃密な塗り心地で唇にピタッと密着するこのリップは、直塗りがオススメだそう。また1本のリップスティックでも塗り方次第で、幅広いメイクが楽しめるという。1:指でポンポン塗り→淡い発色で優しい印象2:リップで唇の上をポンポン→指でポンポンと塗るより発色がよくなる3:リップを唇の上でスライドさせる直塗り→リップそのものの発色が楽しめる4:唇の形を縁取る→より大人っぽく洗練された印象にと4つの方法を教えてくれた。今季は、質感を出すのもポイント。赤リップが流行った2016年、茶味がかかった赤がキーカラーとなった2017年とは変わり、パキっとした発色よりも質感に注目が高まるという。唇そのものをきれいに魅せる質感発色で上質なリップメイクを完成させるのがトレンドとなりそうだ。<頬>明るい色で仕上げる広範囲チークチークを頬の高い位置にのせた“おフェロ”メイク(2015年)以降、やや控えめになっていた頬のメイクだが、2018年久しぶりに明るいチークに注目が集まりそうだ。久保が提案したのは、明るい色で仕上げる広範囲チーク。ピンクからサーモンピンクの明るい色で、こめかみ横から頬骨下まで大きく広げる。またSNSやセルフィの流行に伴い、特に若い世代の女子は、正面だけでなく自分の横顔にも興味が生まれ、サイドに色の頂点をおいた進化系チークが流行するのではないかと予想。ブラシでチークを手にとったら、こめかみ横に先端を合わせ徐々に中央へ向かって伸ばしていく。目元、口元にも色味をのせているので、頬はサイドに色をのせた方が全体のバランスが取れ、洗練された顔に仕上がるという。久保が発表会で使用したのは、「カネボウ モノブラッシュ」02 ガーネットレッドだ。目元と同じ質感の濡れたようなツヤを生むチークは、テクニック要らずで優しい表情を作り出せるという。【詳細】久保雄司使用アイテム:KANEBO 2018年春夏メイクアップ発売日:2018年2月9日(金)■目元・カネボウ モノアイシャドウ 02 3,200円+税・カネボウ モノブラッシュ 01 3,200円+税■頬・カネボウ モノブラッシュ 02 3,200円+税■口元・カネボウ モイスチャールージュ 08 3,500円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2018年01月28日春限定メイクで大人デビュー株式会社ファンケルは、「2018年 春限定メイク」を2月20日(火)から発売する。ファンケルの直営店舗と通信販売のみの取り扱いになるので注意しよう。同製品では、春らしい柔らかな色を取りそろえるだけではなく、「湿感メイク」として潤いとツヤ感も大事にしている。上品な大人を演出したい方におすすめの商品だ。ファンケルの春限定メイクは、2018年春の装いをさらに素敵なものにしてくれるだろう。春限定メイクで「春の女神」になろう春限定メイクとして発売されるのは、アイ&チークカラーパレット(1種、税込3,888円)とボリュームアップマスカラ(1色、税込2,366円)の2製品である。アイ&チークカラーパレットには、淡い暖色系のパレットのほか、目元に輝きを与えるパールも取りそろえられている。このカラーパレットを使えば、表情に明るい温かみを与えることができるだろう。雰囲気も春らしくなること間違いなしである。ボリュームアップマスカラには、目元をくっきりさせる効果がある。色はブラックで、暖色系のカラーパレットと一緒に使えば、目元がさらに際立ちそうだ。また、マスカラには、まつげコートやトリートメント効果もあるという。使えば使うほど、その効果を実感できるかもしれない。同製品のコンセプトは「春の女神(ヴィーナス)メイク」。ファンケルの春限定メイクで、ヴィーナスのように周囲を魅了してみてはどうだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケル プレスリリース(PDF)
2018年01月28日「浄化メイク」をメイクコンセプトに、手を抜かず丁寧にメイクをすることで、こころまで洗われるような気分に導かれるメイクアップを提案し続けているブランド、「LUNASOL(ルナソル)」は「LUNASOL VALENTINE COLLECTION」を1月26日より限定発売開始しました。上質なショコラをイメージしたアイシャドウとリップはいずれも、ビタースウィートな香り付き。バレンタイン限定のコレクションをぜひお楽しみください。浄化メイク:こころまで洗われるような気分に導くメイク■LUNASOL VALENTINE COLLECTIONルナソルデュオ・ドゥ・ショコラアイズEX05 Chocolat Plaline限定1種3500円(税抜)小箱の中に2粒のショコラカラーが並ぶ、バレンタイン限定の2色セットアイシャドウ。プラリネのようなほのかな赤みのあるブラウンベージュが、軽やかながらも深みのある魅惑的なまなざしを叶えます。ショコラをイメージしたビタースウィートな香り付き。ルナソルメルティショコラリップスEX05 Chocolat Plaline限定1色2800円(税抜)とろけるショコラをそのまま唇にまとうような、バレンタイン限定のリクイドリップス。濃密なツヤとローズのようなニュアンスのあるベージュブラウンが上品な甘やかな唇を演出します。つけるたびに幸福感に包まれるビタースウィートな香り付き。※表示価格はメーカー希望小売価格です。※デュオ・ドゥ・ショコラアイズ、メルティショコラリップスには甘い香りが付いています。小さなお子様などの誤食等を防ぐため、置き場所にご注意ください。(お問い合わせ先)カネボウ化粧品お客様サポートTEL 0120-518-520
2018年01月28日好きなように、想うがままにメイクしよう資生堂のトータルコスメティックブランド「PLAYLIST」は、眉・まぶた・頬・唇など顔のどこにでも使えるマルチカラーアイテム『マルチペインター』を、3月1日(木)に新発売する。資生堂が誇るプロのヘアメイクアップアーティストが手がけるブランド「PLAYLIST」。その知識や経験から生み出されるアイデアにより、これまでにないユニークなコスメを数々生み出してきた。インスタ映えするデザインも素敵今回発売される『マルチペインター』は、自分の好きなように、想像したままにメイクを楽しめる、使い方やパーツを限定しないアイテムを作りたいという想いから生まれたという。絵の具のようなチューブ型のデザインも独特。単色でも使用できる『マルチペインター』だが、発色の良さと透明感にこだわっているため、絵の具のように複数を混ぜて、好きな色を作り出すこともできる。全12色のカラーバリエーションなので、その使用方法は無限大!ぼかした時に肌にしっかり馴染む色合いなので、たとえ奇抜な色味を使ったとしても、「美しい仕上がり」を感じられるだろう。全色がセットになった『マルチペインターセット』には、カラーを混ぜるのに便利なステンレス製パレットも付属する。画家になったような気分で、芸術的なメイクを楽しめそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年01月26日「肌をメイクする石鹸」新発売化粧品の企画・販売や医薬品などの供給サポートを行っているJBRM Inc.では、この度、コスメブランド「IYASAKA」を立ち上げ、第一弾となる洗顔石鹸を2018年1月18日から発売している。その名も「肌をメイクする石鹸」。「IYASAKA」とは海外の発展が著しい中、職人芸といえばやはり日本!という声もまだまだ聞かれる。実際、これだけ国内はもちろん海外の情報がSNSなどで簡単に入手できる世の中であっても、日本にはまだまだ知られていない多くの「良いもの・良い技術」が眠っている。一人でも多くの人にそれを知ってもらいたい、という切なる思いから誕生したのが、今回のコスメブランド「IYASAKA」だという。「肌をメイクする石鹸」の特長通常であれば、石鹸や洗顔フォームは汚れを落とすことに機能をもたせる商品。もちろん、肌への優しさや安全性といったことは最低限の条件として求められるものだが、新発売した石鹸はなんと、石鹸として作れる限界量のコラーゲンが配合されているのだ。ここまでのコラーゲンを配合することは大量機械生産の石鹸では決して実現できず、日本の高い枠練り石鹸の職人技術を用いるから可能になるのだという。しかも手作りに用いる期間は90日。まさにプレミアム石鹸ではないだろうか。コラーゲンだけではなくヒアルロン酸やコエンザイムQ10、ハチミツ、セラミド3、ロイヤルゼリーエキスなども配合し、美容保湿成分がたっぷりつまった石鹸に仕上げられている。コンセプトは「落とす洗顔」から「与える洗顔」へのシフト。美容液クラスのエイジングケア成分がふんだんに配合された石鹸を使えば、まるでメイクをしたような洗い上がりを手に入れることができるという。インターネットで限定販売されているこの石鹸は、100gで3240円。是非一度、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※IYASAKA 公式サイト※JBRM Inc. プレスリリース(@Press)
2018年01月23日マキアージュの春メイク資生堂のメイクアップブランド「マキアージュ」は3月21日(水)、「キレイな素肌」を目指したルージュの新色と新しいチークを発売する。透明感あるルージュ&チークが魔法をかける限定販売の新色が登場するのは、真珠ヴェールの輝きでふんわりと輝くような唇をつくる「ドラマティックルージュP」と、うるおいのある柔らかな唇をつくる水ベースのルージュ「マキアージュウオータリールージュ」。新色はどれも、肌の透明感を引き出す『錯覚ブライトカラー』がテーマ。資生堂の調査では、唇と頬が「透明感の高い印象」を与える色であるほど、最も肌を美しく見せる効果があるのだという。使いやすい一体型チークが登場マキアージュより新たに登場する「ビューティースキンクリエーター(チーク)」も、この『錯覚ブライトカラー』を採用している。これは、ポンポンとなじませるだけで、クリームが肌にとけこむような自然な仕上がりになるスポンジ一体型チーク。クリームなのに肌の上でサラサラに変化して、肌のつやや血色を引き出してくれる。今年の春メイクは、ポイントメイクに『錯覚ブライトカラー』を取り入れてみよう。自然で透明感ある美肌に仕上げられるだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年01月21日無添加メイクアイテムでプリンセスメイク2月3日、千葉県浦安市舞浜の東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートにおいて、「プリンセスメイク教室」が開催される。この催しは小学生の女の子と、その女性保護者がペアとなって参加するもので、メイク後には撮影会を実施。また、ランチバイキングを楽しむことができる。講師はハーバービューティープロデューサーの廣森知恵子氏で、無添加のミネラルカラーメイクアイテムを使用したプリンセスメイクレッスンが行われる。完全予約制で、料金は1組6,200円となっている。仕上げを目の前で行う「ライブキッチン」当日はメイクレッスンを2階宴会場にて実施。ランチバイキングは3階のダイニングスクエア「ジ・アトリウム」で楽しむことになる。ランチバイキングでは、握り寿司、天ぷらなどを目の前で仕上げる「ライブキッチン」方式で提供。ローストビーフはカッティングサービスが行われる。日時: 2月3日(土)教室&撮影会 10:00~12:30食事 12:30~自由解散場所: 東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート千葉県浦安市舞浜1-7対象: 小学生の女の子とその女性保護者費用: 1組あたり6,200円(化粧品・サービス料・消費税込み)定員: 16組(合計32名)(東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLの東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートのサイトで確認を。(画像は東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートのサイトより)【参考】※クラブリゾート キッズスクール Vol.61「プリンセスメイク教室」
2018年01月21日「ルナソル」にて1月12日より販売開始コスメブランド「ルナソル」では、2018年の春コレクションとして、マカロンの世界にインスパイアされた浄化メイク「可憐浄化。」の販売をスタートした。マカロンのような鮮やかな色彩と、ソフトグロウな質感が、大人の可憐さを引き出すコスメとなっている。モダンで美しい色彩で魅了するラインナップカシスを思わせるピンク、マンゴーのオレンジ、キャラメルのベージュなど、マカロンのような色彩で、心まで洗われるような気分に導くメイクを楽しめるのが、「可憐浄化。」シリーズである。限定8色の単色アイシャドウ「マカロンニュアンスアイズ」の価格は2,500円(税抜)、4色セットのアイシャドウ「マカロングロウアイズ」は、全4種(うち限定1種)で5,000円(税抜)となっている。軽やかで鮮やかに色づく新口紅「エアリーグロウリップス」は、全8色(うち限定3色)で3,000円(税抜)、クレヨンタイプのチーク&リップ&アイシャドウ「カラーリングクレヨン」は、全2色で3,000円(税抜)だ。他にもアイライナー、マスカラ、チーク、ネイルの新色もラインナップに加わっている。(画像はルナソルホームページより)【参考】※ルナソル「2018 SPRING MAKEUP COLLECTION」
2018年01月21日ナチュラルで上品な仕上がりカネボウ化粧品は、2月1日にセルフメイクブランド「media(メディア)」から『メディア ブライトアップアイシャドウ』を新発売し、『メディア ラスティングベース』、『メディア UVカットジェルベース』をリニューアル発売することを発表した。「メディア」は、大人の女性に向けたトータルメイクアップブランドとして、1990年に販売を開始した。現在、同ブランドは、ナチュラルで上品な自分らしいメイクを好む40歳以降の女性を中心に支持されている。パールが目もとを明るく華やかに『ブライトアップアイシャドウ』は、1色で目もとの印象をパッと明るくするアイシャドウ。透明感のある発色と上品なツヤでくすみを美しくカバーする。カラーは、イエローゴールド、ブラウンベージュ、ライトラベンダー、ライトブルーの4色。税抜き価格は600円。『メディア ラスティングベース』は、皮脂やテカリを防いで、たるんだ毛穴や小鼻まわりの化粧くずれに対応する補整系化粧下地。オイルコントロールパウダーと毛穴カバーパウダーを配合した“化粧持ち持続処方”である。SPF20、PA++で、カラーは白浮きせずに、肌にほんのりとした明るさを与えるピンクベージュとなっている。税抜き価格は900円。『メディア UVカットジェルベース』は、ジェルタイプの日焼け止め化粧下地。強い紫外線から肌をガードし、化粧のり・化粧持ちもアップする。ジェルタイプなので、肌に伸ばしやすく、なめらかにフィットする。SPF50+、PA++++で、カラーは白浮きしないで透明に伸びるノーカラータイプとなっている。税抜き価格は900円。(画像はmediaウェブサイトより)【参考】※プレスリリース株式会社カネボウ化粧品※mediaメディアカネボウ化粧品
2018年01月20日資生堂(SHISEIDO)が展開する「SHISEIDO(シセイドウ)」の新ベースメイクコスメ「シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」と「シンクロスキン イルミネーター」が登場。2018年3月1日(木)から、全国のデパートを中心とした約290店と資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」にて発売する。"素肌"のような美しさを叶える「シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」これまで、クッションファンデーションやリキッドファンデーションを発売してきた「シンクロシリーズ」から、新登場となるファンデーション「シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」がお目見え。独自のジェル技術により、軽やかな着け心地が特徴のリキッドタイプで、一人ひとりの肌状態にシンクロし自然な美肌へと導く。普段のスキンケアで肌を整えた後、顔全体に馴染ませれば、透明感溢れる"素肌"のような美しさを長時間キープしてくれる。カラーは、ベリーライト、ライト、ミディアム、ミディアムダークの4色がラインナップし、自分の肌のトーンに合わせたカラーを選ぶことで、仕上がりもよりナチュラルに。肌に上品な輝きをプラスする「シンクロスキン イルミネーター」併せて発売となる「シンクロスキン イルミネーター」は、ほおや目もと、デコルテなどの肌に輝きをプラスするジェル状クリーム。ナチュラルなピュア ゴールドと、やや色味の濃いローズ ゴールドの2色が用意され、人の肌色や質感に合わせてピュアな輝きを放つ。また、優れたスキンケア効果によって、きらめきだけでなく、透明感溢れるみずみずしい肌を長時間体感できるだろう。どちらのアイテムも、防腐剤・オイルフリー、無香料仕様で肌への負担も少ない嬉しい仕上がりだ。【詳細】発売日:2018年3月1日(木)取り扱い店舗:全国のデパートを中心とした約290店、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」・資生堂 「シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」(SPF30・PA+++、全4色、容量40g)分類:日中用美容液・ファンデーション価格:各4,536円(税込)・資生堂 「シンクロスキン イルミネーター」(全2色、容量40g)分類:メーキャップ(フェース・ボディー用)価格:各4,104円(税込)※表示価格は希望小売価格【問い合わせ先】資生堂インターナショナルTEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2018年01月20日ポール & ジョー ボーテ(PAUL & JOE BEAUTE)は、新作ベースメイクを2018年3月1日(木)より発売する。進化した光コントロール効果で発光肌へ導く化粧下地ラベンダーパールを配合し、日本人の黄味肌を透明感あふれる発光肌へと導いてくれる化粧下地「ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー」が、さらにパワーアップして登場。従来配合されていた2種のラベンダーパールに加え、新たに透明感と輝度の高いラベンダーパールを追加し、光コントロール効果がグレードアップした。ひと塗りで、白浮きすることなく肌を明るく補正し、透明感と上質なツヤをもたらすとともに、自然な立体感を演出する。また、オレンジフラワー水をベースに、ヒアルロン酸3種、コラーゲン2種といった美容成分をたっぷりと配合した美容液レベルのトリートメント効果で、肌の内側からうるおい、ハリに満ちた肌へと整えてくれる。さらに、うるおいを抱え込んだまま化粧膜を肌に密着させるので、うるおいと美しい仕上がりを長時間キープする。肌にヴェールをかけて輝く透明感を作り出すルースパウダー「ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N」のこだわりを詰め込んだ「ラトゥー エクラ ルース パウダー」が登場。プライマーにも配合されている3種のラベンダーパールをはじめとする、透明感やツヤ感の高い板状パウダー6種を高配合し、発光するように明るい輝きを放つ肌に仕上げてくれる。配合されたパウダーの多くに特殊処理を施しているため、汗や皮脂となじみにくく、色ぐすみを抑え、つけたての透明感をキープ。さらに、しっとりとして密着力のあるモイスチュアフィットパウダーを配合したことにより、肌にしっとりととけこむようになじむ。また、適量を含んでくれる付属のパフは、肌あたりも良く「ラトゥー エクラ ルース パウダー」の効果を最大限に引き出してくれる。【詳細】ポール & ジョー ボーテ 新ベースメイクアイテム発売日:2018年3月1日(木)・ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N <化粧下地・美容液> 30ml SPF20 PA++ 4,000円+税・ラトゥー エクラ ルース パウダー 10g 5,000円+税・ラトゥー エクラ ルース パウダー レフィル 10g 3,500円+税【問い合わせ先】TEL:0120-766-996
2018年01月18日こちらは覚えているのに、向こうはこちらを覚えていないような素振りをされたり、よく行くお店の店員さんがいつまでも他人行儀だったりすると、「私って、なかなか人に顔を覚えてもらえないのかも……」と感じますよね。「別に覚えてもらわなくてもいい」という方もいらっしゃると思いますが、私はどちらかというと、「私って、印象の薄い顔なのよね(イジイジ)」と少々悲しくなってしまうタイプ。「地味顔だからなぁ」とか「顔に特徴がないし」など、もともとの顔の作りのせいにして、「これは、持って生まれたものだから」と半ば諦めていました。でも、考えてみたら、顔の印象はメイクでいくらでも変えることができるんですよね。口紅の色ひとつだけでも、ガラッと印象を変えられるように、メイクのパワーは絶大です。用事があって外に出るときや、人と会うときなどには、メイクをしているという人がほとんどではないでしょうか。メイクをした状態で、「なかなか顔を覚えてもらえない」と感じるなら、もしかすると原因は、お顔の作りそのものよりも、メイクにあるのかも。私は、「印象に残る顔」を目指して今のメイクを見直し、メイクの仕方を変えた結果、以前よりも自分の顔を好きになることができました。メイクが原因で「印象に残らない顔」になってしまっていないか、一緒に確認してみませんか。■自分が見せたい印象、決まっていますか?眉や目、頬、唇。すべてのパーツをただ闇雲にメイクするよりも、まずは、かわいい印象になりたい、クールな印象になりたい、大人っぽい印象になりたいetc.、自分がなりたい印象を明確にします。なりたい印象が固まったら、すべてのパーツがその印象からぶれないように、仕上がりをイメージしながらメイクしていくことが大切です。■メイクの方向性に一貫性はありますか?たとえば、大人っぽい雰囲気に見せたい場合に、アイシャドウやチークなど、落ち着いたカラーを選ぶところまでは◎。ここでメイクの仕方を間違えないように、最後まで気を抜かずに行います。まつ毛をバッチリ上げすぎていたり、チークをまんまるに入れていたりすると、幼さと大人っぽさが入り混じって、ちぐはぐな印象になってしまいます。これでは印象がぼやけて、「印象に残りにくい顔」になってしまう恐れが。なりたい印象からぶれないように、色選びはもちろん、パーツの仕上げ方も意識しましょう。■なりたい印象別、メイクのポイント<大人っぽい雰囲気に見せたい場合>まつ毛の上げすぎは厳禁。伏し目がちに仕上げて、大人の色気を引き出しましょう。チークは、頬からこめかみに向かって斜めに入れると、シャープさがプラスされて、大人っぽく仕上がります。<かわいい雰囲気に見せたい場合>色選びに注意が必要です。大人が色でかわいさを出そうとすると、浮いてしまったり、幼くなりすぎたり、違和感のある顔になってしまうことも。ナチュラルな色味や、大人っぽいカラーを使っても、縦の幅を意識してメイクすれば、かわいい雰囲気に仕上がります。マスカラはまつ毛の上だけでなく、下まつ毛にも丁寧につけ、チークは丸く広めに入れます。メイクの仕方だけでも、かわいい印象を作れるのでお試しを。メイクをした後に、自分の顔を今までよりも好きになれていたら、きっとそのメイクは成功です。「印象に残る顔」は、自分で作るもの。周りの反応を見ながら、焦らずに作っていきましょう。
2018年01月16日近頃、美容雑誌を読んでいると目につく「雰囲気美人」という言葉。鼻が高かったり、目が大きかったりという、「美人」と言われやすいパーツを兼ね備えているとは限らないのに、なんとなく「美人」と思わせてしまう女性のことを言うようです。たしかに、時々出会いますよね。自分に似合うメイクに、どことなく漂う品の良さ。「この人、なんかいいぞ」と目を奪われ、一体この魅力はどこから出ているんだろう、と気になってしまう女性。「雰囲気美人」の女性に出会うと、その魅力を解き明かしたくなり、ついついその方のお顔を研究してしまう私。真剣な視線に気づかれないように、注意を払いながら……(笑)。何人かの女性を観察・研究してみたところ、特別メイクが上手だとか、流行のメイクをしているとかそういうことではないように思うのですが、とにかく「なんかかわいい」。丁寧にメイクされていて、見ているとなんだか気持ちが和んでしまう。この不思議な魅力を手に入れたい。私は、彼女たちに熱い視線を送り続け、ついに突き止めたのでした!■雰囲気美人になる簡単な方法は、自分のチャームポイントを知ること「雰囲気美人」と言われる人のメイクを見ていると、「自分のチャームポイントを活かしているなぁ」と感じることがとても多かったのです。つまり、「雰囲気美人」のポイントは、自分のチャームポイントを知って、それを活かしたメイクをしていること。自分の個性を活かしたメイクをしているので、他人が真似したって決して同じようにはならない。「雰囲気美人」とは、その女性だけに確立された美人オーラだったのです!■自分のチャームポイントの見つけ方は?自分のチャームポイントを見つける方法は……と考えると、「自分の顔に好きなところがない」とか「チャームポイントと言える部分がない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。私もそのひとりです。そういう方は、「メイクに時間をかけなくてもいい部分」を探すようにすると見つけやすいですよ。私の場合、それは唇にあたります。唇の色にもともと赤味があるし、輪郭もわりとはっきりしているので、リップかグロスをサッとつける程度で、もっと言うと何もつけないことも多いです。■コンプレックスをカバーするより、チャームポイントに時間をかけてメイクするでも、「雰囲気美人」を目指すのであれば、唇を一番丁寧にメイクしなければならなかったのです。隠したい部分より、見せたい部分に集中するべきだったんですね。今まで、私が一番メイクに時間をかけていた部分は、目。私は目が小さめで、目力がないことがコンプレックスなので、どうしても目元を盛るようなアイメイクに全力を注いでしまっていました。でも、どれだけがんばってメイクをしても、コンプレックスは隠し切れないもの。少しは解消できた気になるけど、だからと言って魅力がアップした気にはなれません。チャームポイントを活かすことに集中した方が、よっぽど魅力が大きくアップする気がしてきます。一番省きやすい部分を一番丁寧にメイクして、他は思い切って引き立て役にしてしまう勇気さえあれば、今よりも魅力的な自分に出会えるはず。チャームポイントを活かすメイクができるようになったら、次はヘアスタイルにも気を配って、今っぽいあか抜けた雰囲気をプラスして。印象は、自分でつくるもの。自分だけの「雰囲気美人」をつくり上げて、「なんかかわいい人」になれたら、自分をもっと好きになれそうですね。
2018年01月15日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?