「ニキビ 化粧 水」について知りたいことや今話題の「ニキビ 化粧 水」についての記事をチェック! (54/100)
敏感肌研究から生まれた和漢植物美肌処方カネボウ化粧品は、敏感肌研究から生まれたスキンケアブランド「フリープラス」から、「オイルセラムクレンジング」を2020年7月16日に発売する。同製品は、敏感肌の人も安心して使えるよう素材にこだわった洗い流すタイプのクレンジングだ。和漢植物美肌処方により、パラベン・鉱物油・アルコール無添加、無香料・無着色で肌への負担が少ない。皮膚に対する刺激性やピリピリ・ヒリヒリといった刺激感の有無を確認するアレルギーテスト・パッチテスト・スティンギングテスト済み。また、こすらずメイクを落とせるオイルタイプで、ウォータープルーフのアイメイクや毛穴汚れもしっかり洗い上げる。洗浄成分には「アミノ酸系オイル」を採用し、洗い流し時のぬるつきやべたつきを残さない。美容液オイルを88%配合さらに、保湿成分の美容液オイルを88%配合により、肌を乾燥から守り、うるおいを与えてなめらかでやわらかな肌へ洗い上げる。販売価格は、100ml入りで2000円(税抜き)。全国のドラッグストア、総合スーパー、化粧品専門店などで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品ニュースリリース
2020年05月31日付け替えレフィル付きで長く使えるカネボウ化粧品は、メイクアップブランド「コフレドール」から、「ペンシルアイブロウセットa」を2020年6月1日に数量限定で2種発売する。同製品は、なめらかな質感のだ円型の芯で太くも細くも自在に眉が描ける「Wブロウデザイナーペンシル」にレフィルが付いた限定セットだ。朝の忙しい時間に芯が短くなって描けなくなってもレフィルを付け替えるだけですぐに使える。慌てて在庫を探したり、色や種類を間違えたりする心配がなくホルダーを長く使えて経済的だ。また、ホルダーには、毛流れを整えるブラシが付いており、ラインをぼかせばふんわりとした印象を与える。ブラシはキャップ付きで持ち歩きに便利だ。これ1本でどこでも自分だけの眉が描ける。ウォータープルーフ処方さらに、ウォータープルーフ処方で、汗や水に強く綺麗な発色とラインが持続する。汗をかきやすいこれからの季節にぴったりだ。今回、落ち着いた印象を与える赤身のある「BR-47(ナチュラルブラウン)」と、なじみのよい「GY-19(グレイ)」の2種を展開。いつものメイクや気分に合わせて選べる。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品新商品
2020年05月31日揃えたくなる海の生き物デザインカネボウ化粧品は、メイクアップブランド「コフレドール」から、「アクアシャインミニシャドウ」を2020年6月1日に数量限定で発売する。同製品は、ブルーの強い輝きを放つ「アクアシャイニーパール」配合による水面がきらめくような質感と、クリアな発色で目もとを彩るアイシャドウだ。パッケージには、見た目にも涼しげな海の中の生き物がデザインされており、これからの季節にぴったり。可愛らしいミニサイズでポーチに入れて手軽に持ち歩ける。また、乾燥しやすい目もとに嬉しい保湿成分の「ヒアルロン酸」「水溶性コラーゲン」配合。クレヨンタイプで、指で軽くなじませるぼかしもまつ毛の生え際に沿ってひくラインも自在に描ける。仕上がり続くウォータープルーフ処方さらに、仕上がり続くウォータープルーフ処方を採用。半固形のオイル配合により、汗や水にふれてもくずれにくい。色は、「01 エンゼルフィッシュゴールド」「02 グッピーオレンジ」「03 クリオネパープル」「04 クジラブルー」「05 サンゴピンク」「06 ヤドカリレッドベージュ」「07 タツノオトシゴベージュ」「08 ドルフィンホワイト」の全8色。単色はもちろん、重ねても楽しめる。(画像はカネボウ化粧品アクアシャインミニシャドウページより)【参考】※カネボウ化粧品新商品
2020年05月30日乾燥・肌荒れなどの肌悩みにアプローチ化粧品の企画生産・開発・プロデュース事業等を展開する株式会社茜空は、マスクによる肌荒れケアができる専用美容アイテム『マスク肌』を公式オンラインショッピングストアで5月28日に発売した。同社は、新型コロナウイルスの対策として、日常的にマスクの着用が続いている中、マスクを使用することによる乾燥・肌荒れ・トラブルなどに着目し、スプレーすることで肌悩みをケアする『マスク肌』が誕生した。スプレーするたびにツヤ・キメ・ハリを整える『マスク肌』は、加水分解コラーゲン・ヒアルロン酸Na・加水分解ヒアルロン酸などの保湿成分を配合しており、肌表面だけでなく角質層の中から保湿し、うるおいを生み出す力を向上させるため、保湿作用が持続する。銀コロイド(ナノシルバーコロイド)を配合しており、ダメージ肌やトラブル肌にアプローチし、肌の状態を整えて健やかで清潔な肌に導いてくれる。スプレー後の乾きが早く、ベタつかないため、メイクの上からも使用できる。化粧ヨレがなく、くずれないだけでなく、スプレーするたびに、ツヤ・キメ・ハリを整えてみずみずしい肌をキープしてくれる。そして、8つの無添加(タール系色素・鉱物油・石油系合成界面活性剤・合成香料・紫外線吸収剤・酸化防止剤・シリコン・アルコール不使用)で肌に優しい。販売価格は、50ml入りで、2,600円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社茜空※マスク肌
2020年05月29日マリークヮント(Mary Quant)から“カモミールの香り”のミストタイプ化粧水「マリークヮント ミスティー ジェット L-03」が、2020年6月5日(金)より数量限定で発売される。マリークヮント人気のミストタイプ化粧水「ミスティー ジェット」は、ナノサイズの美容液を配合したオイルインミスト。肌をしっとりと保湿してくれるだけでなく、ブースター効果と有害物質を寄せ付けない効果で、朝・夜のスキンケアで活躍してくれると人気だ。そんな「マリークヮント ミスティー ジェット」から、夏限定“リラクシングカモミールの香り”が登場。落ち着きのあるリラクシング カモミールの香りが、夏の疲れを癒してくれる。また、夏の肌にあわせて、香りだけでなく使用感もバージョンアップ。“ひんやりクール”なテクスチャーで気分まですっきり。ほてった夏肌をケアしたいとき、毛穴を引き締めたいときなどさまざまなシーンで活躍してくれそうだ。気になる皮脂や汗による化粧崩れにも着目。過剰な皮脂を抑えて、ベタつきがちな夏の肌を爽やかにキープしてくれる。【詳細】「マリークヮント ミスティー ジェット L-03」50mL 2,500円+税発売日:2020年6月5日(金)より数量限定発売【問い合わせ先】マリークヮント コスメチックスTEL:0120-53-9810
2020年05月28日ドクターシーラボ公式通販サイトにて5月20日より発売皮膚の専門家が作ったメディカルコスメのスキンケアを提供する「ドクターシーラボ」では、5月20日(水)より、人気の濃厚ビタミンC化粧水「VC100エッセンスローションEX」をはじめとする「VC100シリーズ」をリニューアル発売。さらに、リニューアルを記念して特別なセットを数量限定で販売している。化粧水の浸透をサポートする美顔器もセットリニューアルした「VC100エッセンスローションEX」は、高浸透ビタミンC(APPS)を史上最高の濃度で配合。「ナイアシンアミド」と組み合わせるドクターシーラボ初の処方を実現した。メイク落とし&洗顔料「VC100ホットピールクレンジングゲルEX」も処方をアップグレード。リニューアルを記念し、特別セット販売の運びとなった。「VC100エッセンスローションEX」、「VC100ホットピールクレンジングゲルEX」と、美顔器「クイックイン」、「アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX」、「エンリッチリフト UVパウダーEX50+ ミニ」をセットにした「金のエンリッチリフトゲルセット」が登場。11,000円(税込み)と13,000円(税込み)の2種類があり、各5000セットの限定販売となっている。他にも、「VC100エッセンスローションEX」をたっぷり使える「BIGサイズポンプタイプのセット」や、肌悩みに合わせたゲルを選べる「BIGサイズゲル2個とのセット」も販売される。(画像はドクターシーラボ公式通販サイトより)【参考】※ドクターシーラボ公式通販サイト
2020年05月26日トレンドのブラウンカラーで目元を大きくみせる2020年8月1日、カネボウ化粧品は、同社が展開するグローバルブランド『KATE(ケイト)』より、色影ブラウンシャドウ「デザイニングブラウンアイズ」を発売する。同製品は、まぶたに影色を仕込んで大きな目を演出するアイメイクアイテムだ。2020年秋のトレンドカラーであるブラウンカラーを採用している。同ブランド従来の製品は、影色に黒を入れて目元がくっきりと強調される仕上がりだった。この度発売される製品は、影色に血色感のある赤やオレンジを使用。肌になじむブラウンカラーをのせた後、目尻に影色をのせることで、目幅がワイドに広がり、抜け感と明るい印象を与えてくれる。仕上がりを高めてくれるリップ下地やまつ毛用下地誕生「デザイニングブラウンアイズ」の他にも、5種の新製品と限定品が誕生する。アイメイクアイテムとして、まつ毛をロングにボリュームを持たせるまつ毛用下地「ラッシュマキシマイザー HP」、まつ毛を上向きにクセづけする「クセづけフォーマー」シリーズから新色のブラウンが発売される。また、リップメイクアイテムとして、唇の色が透ける発色の「パーソナルリップクリーム」や唇のハリ感を演出してくれるリップジェル下地「リップジェルフィクサー」も誕生する。そして、髪にカラーラインを入れることができるワンデータイプの「3D ヘアライナー」が全5色、数量限定で発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品のプレスリリース
2020年05月24日フェイスマスクでおなじみの「ルルルン(LuLuLun)」から初の化粧水がデビュー。「ルルルンローション クリア/モイスト」が、2020年7月1日(水)より発売される。ルルルン初の化粧水2011年、フェイスマスクブランドとしてデビュー以来、合計39種にも及ぶさまざまなフェイスマスクを展開してきた、ルルルン(LuLuLun)。フェイスマスクになじみがない人でも、毎日ごきげんで使えるようにと願いを込めて、肌の目的に合わせたシートの厚さや成分などを研究してきた。そんなルルルン(LuLuLun)から、新カテゴリーとして化粧水が誕生。“フェイスマスクのように”しっかりたっぷり潤してくれる500mLの大容量サイズの化粧水「ルルルンローション クリア/モイスト」が新発売となる。肌のバリア機能に着目着目したのは、タイトジャンクションと呼ばれる肌内部の構造だ。肌の細胞同士を密着させる“ジップロックのような”働きをもたらすタイトジャンクションは、肌のバリア機能に影響を与える大切な部分。また同時に、不足すると肌のバリア機能を弱めてしまうというビタミンDにも着目。ビタミンD様作用をもたらして、肌のバリア機能を高めてくれるシャクヤク花エキスを配合した。好みの仕上がりで選べる2種ルルルン(LuLuLun)の化粧水は、好みの使用感で選べる2種類を用意。さらりと潤いを与えて、肌のバランスを整えてくれる「ルルルンローション クリア」と、乾燥しがちな肌にも潤いをしっかり与える高保湿成分配合の「ルルルンローション モイスト」を展開する。どちらもたっぷり使える500mLサイズ。キラキラと輝くオーロラカラーのビッグボトルには、化粧水をたっぷり使って欲しいという願いが込められている。1本1,200円+税とお手頃価格なので、デイリー使いにぴったりなスキンケアとなっている。【詳細】ルルルンローション クリア 500ml 1,200円+税ルルルンローション モイスト 500ml 1,200円+税発売日:2020年7月1日(水)【問合せ先】株式会社グライド・エンタープライズフリーダイヤルTEL:0120-200-390
2020年05月24日キャンメイク(CANMAKE)から、セミマットなマシュマロ肌に仕上がる新作化粧下地「マシュマロキープベース」が登場。2020年5月下旬より発売される。セミマットな“マシュマロ肌”が叶う化粧下地キャンメイクの「マシュマロキープベース」は、マシュマロのようにセミマットな仕上がりを叶えてくれる化粧下地。とろみのあるテクスチャーでするすると伸びるので厚塗り感がなく、さらさらとした使い心地となっている。カラーは、白浮きせずに肌のトーンをナチュラルに整えてくれる「No.01 ベージュ」を用意した。テカリや化粧くずれもブロック余分な皮脂を吸収するオイルブロックパウダーを配合している点も「マシュマロキープベース」の特徴。汗や皮脂に強いため、テカリや化粧くずれをしっかりと防いでくれる。5種類の保湿成分を配合しているため、ヨレやくずれはブロックしつつも、肌のうるおいはキープ。凹凸をぼかして気になる毛穴をカモフラージュしてくれるのも嬉しいポイントだ。顔全体に使うのはもちろんのこと、テカリやくずれの気になる部分にスポット使いするのもグッド。また、セミマットな質感を最大限に楽しみたいなら、クッションタイプのファンデーションと組み合わせるのがおすすめだ。【詳細】マシュマロキープベース 01 720円+税<限定品>発売時期:2020年5月下旬【問い合わせ】株式会社 井田ラボラトリーズTEL:0120-44-1184(月~金 9:00~17:30、祝祭日、年末年始、夏期休業を除く)
2020年05月24日『レチノタイム』から『ザ・レチノタイム』へ2020年の秋、株式会社マツモトキヨシホールディングスは、ナリス化粧品との共同開発したエイジングケアブランド『Retinotime(レチノタイム)』を全面リニューアルして、『THE RETINOTIME(ザ・レチノタイム)』を新たに誕生させる。そのリニューアルに先立って、同社はマツモトキヨシのオンラインストアにて、シワを改善効果が期待できる日中用の薬用UV乳液「ザ・レチノタイム リンクルデイミルク UV」の先行発売を5月20日に開始した。新ブランド『THE RETINOTIME(ザ・レチノタイム)』は、「シワ改善。うるおいのその先へ、ハリ・ツヤまとう」をコンセプトに、エイジングケアに特化して、ベーシックなケアからスペシャルなケアができる製品を展開していく。肌うるおい・ハリを与える高保湿乳液「ザ・レチノタイム リンクルデイミルク UV」は、高保湿乳液、UVカット、化粧下地の3つの機能を持つ朝用乳液だ。配合されている豊富な保湿成分が角層まで届く「RT ダイレクト技術」を採用して、内側からうるおいで満ちたふっくらとしたハリ肌へ導く。さらに、配合されているシワ改善有効成分であるナイアシンアミドが、日中シワの気になる部分にアプローチして、シワを解消していってくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マツモトキヨシホールディングスのニュースリリース
2020年05月22日今年は知的で穏やかな雰囲気のデザイン2020年12月1日、カネボウ化粧品は、同社が展開するプレミアムブランド『ミラノコレクション』より、「ミラノコレクション フェースアップパウダー2021」をドラッグストアや一部オンラインショップなどにて、数量限定で発売する。予約は、2020年6月1日から開始される。さらに百貨店や一部の化粧品専門店では、「ミラノコレクション GR フェースアップパウダー2021」を数量限定で発売する。図書館で読書をする天使が描かれ、知的で温かな雰囲気のするデザインとなっている。香りには、2種類のローズをブレンドした「プレミアムローズの香り」を採用し、使う度に華やかな気分にさせてくれる。なめらかなシルクのベールが美肌にみせるこの2つの製品には、シルクのようななめらかな質感のシルクベールパウダーと肌への密着感の高いジェリーコートパウダーの2種類のパウダーが配合されている。これにより、きめ細やかな透明感のある白肌を長時間持続することができる。さらに、ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキスなどの保湿成分が配合されており、乾燥から肌を守ってくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品のニュースリリース
2020年05月20日北海道の自然の恵みをふんだんに取り入れ株式会社ICORより発売株式会社ICORは、新たなホリスティックビューティーブランド「ICOR(イコ)」を立ち上げ、楽天市場とAmazonにてファーストコレクションの販売を開始した。「水」に着目し、北海道の大地で育まれた素材を使用した自然由来成分90%以上のスキンケア商品が誕生だ。北海道の美しい水と自然の恵みを使用「ICOR(イコ)」のファーストセレクションとして誕生したのは、「北海道ニセコ羊蹄山の湧き水」と、同じく北海道産の純米酒や酒粕、ハマナス、ラベンダーなどの自然の恵みをふんだんに使ったスキンケア商品。自然由来成分90%以上をコンセプトとし、身体にとって負担となる添加物の配合を避けて開発された。今回発売されたのは、「リキッドソープ(洗顔)」、「オイルクレンジング(メイク落とし)」、「Sakeフェイシャルトナー(化粧水)」、「オイルインミストトナー(化粧水)」、「バランシングセラム(美容液)」、「Sakeフェイシャルクリーム(保湿クリーム)」、「ハンドクリーム」の7商品。「ハンドクリーム」以外の全商品が含まれ、「ICOR(イコ)」のコンセプトを体感できるスキンケアフルセット「PIRIKA KITS」は、通常合計価格より5,000円お得な20,600円(税別)で販売されている。(画像は「ICOR(イコ)」公式サイトより)【参考】※「ICOR(イコ)」公式サイト
2020年05月20日HABAから『ラベンダースクワラン』数量限定販売自然化粧品の開発・製造・販売事業を展開する株式会社ハーバー研究所は、美容オイルの『ラベンダースクワラン』を7月22日に発売することを発表した。同製品は、ハーバーの公式オンラインショップのほか、全国のショップハーバーにて数量限定で販売する予定である。『ラベンダースクワラン』は、うるおい成分のスクワランにラベンダーの天然精油を配合した美容オイルである。ラベンダーの心地よい香りにより、リラックスしながら肌をケアすることができる。サラッと軽いテクスチャーで使いやすく『ラベンダースクワラン』は、美容オイルなのにサラッと軽く、ベタつかず肌にスーッとなじんで角質層のすみずみまで浸透する。肌の油分と水分のバランスを調整して、バリア機能を守る働きがある。『ラベンダースクワラン』を使用することにより、乾燥などの外的刺激から肌を守り、ハリ、乾燥をケアしてキメを整える。また、防腐剤パラベン・石油系界面活性剤・合成香料・鉱物油・タール系色素は使用していないので安心して使用することができる。使用方法は、化粧水をたっぷりと肌になじませた後、化粧水が乾かないうちに、手のひらに1滴取り、顔を包み込むように全体になじませる。販売価格は、15mlで1,500円(税抜き)。数量限定販売商品のため、なくなり次第終了となる。ご購入はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ハーバー研究所※ハーバー公式オンラインショップ
2020年05月19日ボトル容器と比べ樹脂量を大幅に削減!2020年6月18日(木)、無添加の化粧品、健康食品の開発・製造を手がける株式会社ファンケルは、本社の人気製品「マイルドクレンジング オイル」のつめかえタイプの発売を開始する。このつめかえ用は、環境に影響があるとされている樹脂の量を本体のボトル容器の82%も削減した製品だ。内容量は115ml、価格は、税込み1,769円にて発売される。肌にも環境にも優しい製品同社は、添加物を一切使わずに肌を美しく化粧品を開発してきた。中でも、「マイルドクレンジング オイル」は、クッション性のあるオイルが、肌にストレスを与えることなく、毛穴につまっているあらゆる角栓を素早く洗い流してくれると、高く支持されている製品だ。さらに、同製品は、これまでもボトル容器の樹脂量を削減し、容器を軽量化することによって、環境への優しさも考慮してきた。この度のつめかえ用は、樹脂量を削減しているだけでなく、サトウキビ由来の樹脂という焼却時の二酸化炭素の排出が少ないとされている樹脂を採用している。肌にも地球環境に優しいこのつめかえ用をぜひ使ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのニュースリリース
2020年05月17日ヤクルトの「ラクトデュウ」シリーズ株式会社ヤクルトは、「ラクトデュウ」シリーズから「S.E. クレンジングオイル(オイル)」と「S.E. ミルク」の2品を2020年7月1日に発売する。同シリーズは、乳酸菌産まれの同社オリジナル保湿成分「S.E.(シロタエッセンス)」を配合した保湿効果の高い基礎化粧品を展開。現在、「S.E. ローション」と「S.E. ミルク」の2品を販売している。「S.E.(シロタエッセンス)」は、肌へのはたらきが高い成分を生み出す乳酸菌を厳選し、ミルクを発酵させて得られる。肌本来のうるおい成分である天然保湿因子と似ているため、よくなじむ。今回新たに発売するのは、肌のうるおいを守りながら汚れをやさしく落とすオイルタイプのクレンジングと、ふんわりキメ細かい泡が、汗やほこりなどの汚れをスッキリと取り除き、肌をなめらかに洗い上げる洗顔料だ。さっぱりした洗い上がりクレンジングは、サラリとした軽い感触で、メイクにすばやくなじみ浮き上がらせる。洗い流しタイプで、濡れた手でも使える。洗顔料は、慣れていない人でも、すばやく泡立てられる。どちらもベタつきの残らないさっぱりした洗い上がりだ。販売価格は、2800円(税抜き)。ヤクルトレディによる訪問販売や、通信販売にて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ヤクルトニュースリリース
2020年05月17日薬用化粧水「ザ・タイムR アクア」の限定ボトル2020年5月8日(金)、イプサは、「ザ・タイムR アクア」の現品と限定デザインされた2種類のボトルの3本をセットにした『トリプル・アクアフルネス』を限定発売した。公式オンラインショップでは、5月25日より発売を開始する。同ブランドは、一人一人の肌状態をみつめて、本来肌が持っているキレイになる力にアプローチする製品を提供している。この度セット発売される限定デザインは、流れる水に光が差し込んだ時の虹のような美しい色合いをモチーフにしている。見るだけで、心地よい気持ちにさせてくれる爽やかな製品だ。肌のキメを整えてうるおいあふれる「ザ・タイムR アクア」は薬用化粧水で、肌あれ防止の有効成分トラネキサム酸とグリチルリチン酸塩が配合されている。肌あれや大人ニキビを防いで、キメの整った健やかな肌に導いてくれる。さらに、同製品には、同ブランド独自の浸透メカニズム「アクアプレゼンターIII」を搭載。このメカニズムによって、水分が肌に吸い込まれるように角層内まで浸透していき、肌をたっぷりのうるおいで満たしてくれる。(画像はイプサの公式サイトより)【参考】※イプサの公式サイト
2020年05月16日コーセーは、仕上げ用ローション「メイク キープ ミスト」の限定品を2020年5月16日(土)より発売する。コーセーの「メイク キープ ミスト」は、メイクの仕上げにシュッとスプレーするだけで、化粧くずれを防いでくれるミストローション。乾燥を防ぎながら、水や汗、皮脂をはじいでキレイな化粧膜をキープしてくれる。今回限定登場するのは、持ち運びに便利なミニサイズの「トライアルサイズ」と、さわやかなフレッシュシトラスの香り付きの「メイク キープ ミスト F」。「メイク キープ ミスト F」は既存品と異なるシトラスカラーのパッケージなので、ぜひチェックしてみて。【詳細】コーセー・メイク キープ ミスト<仕上げ用ローション>【トライアルサイズ】34mL 800円+税(編集部調べ)限定品・メイク キープ ミスト F<仕上げ用ローション>80mL 1,200円+税(編集部調べ)限定品発売日:2020年5月16日(土)【問合せ先】TEL:0120-763-328
2020年05月14日キス(kiss)は、スティックタイプの部分用化粧下地「キス ポアスムージングベース」を2020年5月27日(水)より発売する。「キス ポアスムージングベース」は、毛穴やテカリを“消しゴムでさっと消す”ようにカバーしてくれる、部分用化粧下地だ。塗った瞬間、毛穴やテカリをカバーしてマット肌に仕上げてくれる。スティックタイプなので、気になる部分にピンポイントでフィット。いつものベースメイクにプラスするだけで、ワンランクアップした美肌を演出してくれる。【詳細】「キス ポアスムージングベース」全1色 1,000円+税発売日:2020年5月27日(水)【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2020年05月14日新型コロナウイルス対策の影響により、緊急事態宣言が5月31日まで延長された。外出自粛を続ける人も多く、テレワークに移行する人も多い。こうした外出自粛やテレワーク移行により、化粧品の消費動向に変化が見られた。化粧品の販売が前年度2割減株式会社パーソル総合研究所の調査によると、正社員のテレワーク実施率は緊急事態宣言地域の7都府県で38.8%、それ以外の地域で13.8%(東京都に限れば49.1%(3月半ばは23.1%)だという。日本経済新聞によると、3月末のドラッグストアの化粧品販売額は前年比20.7%減。外出自粛により女性がメイクをする機会が減り、主にメイクアップアイテムの売上が落ちているようだ。一方で、テレワーク中はじっくりとスキンケアにかける時間がとれることから、こだわりの成分が入った基礎化粧品や、シートマスクなどのスペシャルケアアイテムを試す人も多い。高まるスキンケア需要、機能性化粧品が好調昨今、スキンケアのジャンルではホワイトニングやエイジングケアなどの機能性化粧品への注目が高まっている。資生堂のパーソナライズされたスキンケア商品「Optune」や、大正製薬のホワイトニングに特化した「AdryS」など、異業種を含む大手メーカーから機能性化粧品が発売されているのも、その影響だろう。化粧品成分に特化したメディア「Liruu」もリリースされており、スキンケア需要の高まりと、細分化がうかがえる。「おこもり美容」という家でスキンケアなどの美容を楽しむトレンドも、ネット上で盛り上がっている。新型コロナウイルスの影響は、緊急事態宣言解除後も長引くだろう。化粧品業界はどのような変化をたどるのか、まだ目を離せない。【参考】※PR TIMES※日本経済新聞※Liruu
2020年05月13日ANCLVISモニター募集中大衛株式会社が展開するコスメブランド「ANCLVIS(アンクルイス)」が、2020年5月8日、拭き取るだけで毛穴ケアまでできるオールインワン導入化粧水「アンクルイスBCローション」の本品モニター募集を開始した。募集期間は2020年5月21日まで。TwitterもしくはInstagramのアカウントを保有し、モニター後に口コミを投稿できる人が対象だ。30秒で毛穴レスのしっとり肌に「アンクルイスBCローション」は2020年5月1日に発売されたばかりの新製品。これ1本で洗顔、保湿、毛穴ケアができ、さらに次のスキンケアの浸透力をアップさせるブースターとしての役割もはたすオールインワンアイテムだ。忙しい朝でもたった30秒間優しく拭き取るだけで、これら4つの効果を得ることができる。イオンの力で皮脂・汚れがスッキリ同アイテムは高濃度ナノ化アルカリ電解水が、毛穴に残った汚れや皮脂、古い角質をイオンの力で吸着・洗浄するのが特徴。さらに普通の精製水のおよそ107倍という浸透力の高さで、肌の水分量を格段にアップさせる。アルカリ電解水のベースには日本で初めて医療用パイロジェンフリー水(全ての不純物を取り除いた医療衛生水)を使用。防腐剤やアレルギー物質を含まないため、敏感肌の人でも安心だ。(画像は「ANCLVIS」公式サイトより)【参考】※「ANCLVIS」公式サイト
2020年05月13日韓国化粧品をリーズナブルな価格で提供化粧品・韓国食品の輸出入/輸入品の卸・流通事業を運営するJD Japan Co., Ltd.は、韓国化粧品を販売するオンラインショッピングサイト「COSKO(コスコ)」をオープンした。「COSKO」では、80ブランド以上の韓国化粧品を取り扱っている。「COSKO」では、利用者の美しさを支援するために、高品質の多様な商品をリーズナブルな価格で提供することを目標に掲げている。同店では、100%正規品のみを販売し、利用者からの信頼を第一として運営している。新型コロナウイルス対策商品も販売中「COSKO」では、Dr.jart+、CNP、Cosrx、CLIOなど、日本でも人気のある韓国化粧品のほかに、フレグランスや食品まで幅広い商品を販売している。また、新型コロナウイルス対策商品も取り扱っている。商品は、すべて韓国からの直送となる。3,900円以上を購入した場合は、佐川急便やヤマト運輸などの送料が無料になる。8,900円以上購入した場合は、DHLで無料配送となる。通常のプロモーションとして、会員登録した場合にポイントを200円プレゼント。また、同店を紹介した人・紹介された人の両方に200円ポイントをプレゼントする。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースJD Japan Co., Ltd.※COSKO
2020年05月12日ニキビのてっぺんに膿(うみ)ができた状態の「黄ニキビ」。できてしまうと憂鬱(ゆううつ)な気持ちになってしまいますね。しかし、この黄ニキビは、できた後の治し方が肝心。無理につぶしてしまったら、跡として残ってしまう可能性も高いのです。そこで今回は、「黄ニキビができた時の正しい対処方法」を解説します。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■黄ニキビとは? 赤ニキビとどう違う?黄ニキビは赤ニキビが進行した状態まず「赤ニキビ」ですが、これは白ニキビや黒ニキビが悪化して炎症を起こしたものです。毛穴が赤くなり、なかで膿がたまっていることもあります。毛穴のなかでは、ニキビの元の「アクネ菌」などが炎症を起こしています。黄ニキビは、その赤ニキビが悪化し、ニキビのてっぺんに膿が黄色く見えるものです。黄ニキビになると、「ニキビ跡」ができる可能性が高まります。皮ふの内部では、アクネ菌の出す酵素「リパーゼ」という物質が、毛穴の壁を破壊していき、炎症が大きく広がってしまいます。この状態では、ニキビ跡も残りやすくなります。参考サイト:東京医科大学病院 お薬のしおり 「尋常性痤瘡(ニキビ)と外用薬について」 白ニキビや黒ニキビってどんなニキビ?「白ニキビ」は、皮脂が毛穴からうまく排出されずに、毛穴にたまってしまっている状態です。小さくポツンと白い点のようになって、目立たないものがほとんどです。「黒ニキビ」とは、毛穴の皮脂が酸化して黒っぽくなっている初期ニキビです。白ニキビの毛穴が開き、酸化した皮脂やメラニン色素が黒く見えている状態です。黒く目立つためにシミのように見えることもあり、気になってしまう人も多いでしょう。参考サイト:マルホ ニキビ一緒に治そうProject 「STEP1 ニキビの原因と種類」 黄ニキビの原因黄ニキビの黄色は、赤ニキビの時にアクネ菌と白血球が戦って、その残骸が黄色く変色して見える状態です。膿疱(のうほう)という黄色い膿の塊を伴います。原因はほかのニキビにも共通していますが、食生活の乱れやホルモンバランスの乱れなどにより、皮脂が過剰に分泌されること。毛穴の出口部分が皮脂でふさがってしまい、さらに皮脂がどんどんたまっていきます。そこに、皮脂をエサとするアクネ菌やブドウ球菌が繁殖。菌の影響で内部は炎症を起こし、赤くなったりはれたりする赤ニキビができます。さらに炎症が悪化すると、膿疱を含む黄ニキビと変化していくのです。ひどい時はかゆくなる?黄ニキビの膿は、アクネ菌やブドウ球菌などの「ニキビ菌」と白血球が戦った後の残骸です。ニキビがかなり進行した状態なので、触ると痛かったり、かゆかったりすることがあります。かゆみがある場合でも、黄ニキビを無造作にかいてつぶしてしまわないようにしましょう。ニキビ跡が残ってしまう可能性があります。黄ニキビの状態から悩むより、できるだけ早めに病院を受診することがおすすめです。■黄ニキビはつぶしていいの?つぶすのはNG! 膿は出さないで放置が正解黄ニキビは黄色い膿が見えるため、ついつい触ったり、つぶしたりしたくなります。しかし、自分で適当に手でつぶすのは厳禁です。ニキビ跡として凹んだり、黒くシミになって残ってしまったりする場合があります。日常生活では「ニキビは触らずにそのまま放置」を心がけましょう。病院では、専門の器具を使って圧出し、黄ニキビの中身を出す処置もありますが、これは専門の医師だからできること。自己判断で同じことをしないことが大切です。黄ニキビが取れた! 膿が勝手に出てきた場合はどうしたらいい?黄ニキビの膿が何かの拍子で自然に出てくる場合もあります。その時も、あまり触らず、そっとしておくのがいいでしょう。下手に手で触ったり、残りの膿を手で押し出したりしてはいけません。ニキビ跡が傷になり、治りにくくなります。ニキビが悪化してしまうこともあるので注意しましょう。また、ニキビ跡を早くきれいにしたいなら、ビタミンC誘導体が配合されたコスメを使用するのがおすすめです。合わせて、ビタミンCのサプリメントを飲むなど、体の中からのケアもいいでしょう。■黄ニキビの正しい対処方法 対処方法1:刺激を与えずやさしくスキンケア黄ニキビに関わらず、すべてのニキビに共通することですが、「スキンケアはできるだけやさしく」が基本です。まずはていねいに1日2回の洗顔をします。洗顔料を泡立てて、泡で顔を包むように、毛穴の皮脂を排出するようにやさしく洗います。タオルで拭き取る時もこすらずソフトに行いましょう。対処方法2:やりすぎはダメ! 自然治癒力に任せるのも大切黄ニキビは炎症が進んだ状態のため、自己流で治すことは難しいといえます。気にしすぎて触っていると、つぶしてしまったり、傷つけてしまったり、余計にニキビの悪化に繋がる可能性もあります。普段通りにスキンケアをやさしく行い、あとは放置しているだけでも、自然治癒力で快方に向かうこともあります。無理にいじらず、そっとしておきましょう。対処方法3:保湿ケアで見守る黄ニキビは、脂性肌だからできやすいイメージがあるかもしれません。しかし、実は「乾燥肌の人こそニキビができやすい」と言われています。過剰な皮脂の分泌は乾燥を補おうと皮ふが反応しているため。ですから、肌の保湿を怠ることは禁物です。また、乾燥肌は肌バリアを弱くします。バリアを保護するために、肌は角層を厚くしていくと言われています。その結果、毛穴が詰まりがちになり、ニキビができやすくなってしまいます。黄ニキビができている状態でも、保湿は大切です。どうしても気になる方はニキビになりにくい成分で構成されている「ノンコメドジェニック処方」の化粧品を使ってみるといいかもしれません。化粧水、乳液をつけ、さらに保湿が足りないと感じたらクリームを塗ってもいいでしょう。対処方法4:薬でケア黄ニキビは薬での対応が可能です。市販でも炎症を抑える成分配合のもの、抗菌作用のあるものなど、複数の塗り薬が出ていますね。しかし、一定の効果が期待できる薬は、病院で処方してもらうのがいいでしょう。2015年に登場した「過酸化ベンゾイル」という成分の薬は、皮脂の過剰分泌を抑え、殺菌力があります。厚くなった角質も取ってくれるため、とても有効な塗り薬です。飲み薬では、アクネ菌を抑えるものや皮脂分泌を正常に戻してくれるビタミン剤があります。体質改善したいなら漢方薬を処方してもらうことも可能です。対処方法5:ひどい場合は専門医の元へニキビがひどくなりそうに感じたなら、早めに病院を受診するのがおすすめです。その人のニキビの状態に一番効き目のある治療法を提案してくれるので、スムーズに治療ができるでしょう。参考サイト:Medical Note 「治りにくいにきびを治すために – にきびの原因・治療と自分でできる対処法」 ■まとめ今回は、黄ニキビの正しい処置方法についてみていきました。炎症の強い黄ニキビは、自己判断で触ってしまうと、ニキビ跡が残りやすい厄介なもの。しかし、きちんと正しい処置で治療を行えば、きれいに治すことも可能です。やはり早い段階で病院を受診することが、美肌に戻すための一番の近道となるでしょう。参考資料:・ マルホ ・ 東京医科大学病院 ・ Mddical Note
2020年05月11日紫外線&ストレス要因をカット!ゲル化粧品メーカーのラ・シンシアは4月30日、紫外線吸収剤フリーの日焼け止めクリーム「サンシールドゲル」を新発売した。紫外線カットはもちろんのこと、ブルーライトやアレルギー物質などのストレス要因からも肌を守ってくれる。さらにスキンケア効果や肌を美しく見せる補正効果もプラスし、優秀なゲルクリームに仕上げた。化粧下地にもおすすめの日焼け止め「サンシールドゲル」は、美肌に徹底的にこだわる日焼け止めゲルクリーム。日中に浴びる紫外線や、パソコン・スマホディスプレーが発するブルーライト、花粉やほこりといったアレルギー物質などからも肌をガードする。紫外線吸収剤を配合していないのも特徴だ。紫外線吸収剤だけでなくアルコールも不使用のノンケミカルタイプなので、敏感肌でも安心して使用できる。さらに、光老化予防成分や乾燥・潤いケア成分、肌荒れ予防成分を配合。紫外線などから肌をガードしながら、美肌効果も期待できる。肌補正効果も高い。ソフトフォーカスゲルが光を散乱させ、肌の凹凸をぼかして毛穴をしっかりと隠してくれる。塗るだけで素肌を美しく見せるので、化粧下地やCCクリームとして活用するのもおすすめだ。日焼け止めと美肌に徹底的にこだわった「サンシールドゲル」で、夏の美肌を手に入れてはいかがだろう。【参考】※ラシンシア サンシールドゲル | ラ・シンシア株式会社※ラ・シンシア株式会社のプレスリリース
2020年05月11日ニキビになって一番心配なのは、ニキビの跡が顔に残ってしまうこと。クレーターのように凹んでしまったり、シミになったり…。炎症を残したまま、赤く残ることもあります。このニキビ跡の「赤み」がなかなか厄介で、「一度できるとしばらく消えない」という声も多く聞きます。では、どのようにケアするのがベストなのでしょうか。そこで今回は、ニキビ跡の赤みを治すための正しいケア方法をくわしくご紹介していきます。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■ニキビ跡の赤みの原因赤くなっているのは細胞が修復しようとしているからニキビ跡の赤みが気になっている人は多いはず。実はこの赤みは、皮ふの内部の炎症が治まっていないため起こる現象です。細胞が炎症の部分を修復しようとがんばっている状態で、皮ふの血管が開くために赤く見えます。細胞の修復が完了すれば、赤みは少しずつ消えていきます。参考サイト:Medical Note 「治りにくいにきびを治すために - にきびの原因・治療と自分でできる対処法」 ニキビ跡が凹んでしまったら…「ニキビ跡が赤い状態」は、まだ細胞が修復をしようとしていますが、すでに赤みが引き凹んだ状態のニキビ跡や、数年経過したニキビ跡は、自然治癒の時期は過ぎています。そのため、肌を元のようにきれいに治すのは難しい状態です。凹んでしまったニキビ跡を元の美しい肌に戻したいなら、自然に任せるのではなく、皮ふ科の受診など積極的な働きかけが必要でしょう。■ニキビ跡の赤みをケアする方法ケア方法1:紫外線対策をしっかりとニキビ跡のケアでまずやるべきことは「紫外線対策」です。なぜなら、紫外線は炎症を促進し、悪化させる原因になるからです。ニキビ跡の赤みを抑えたいなら、日焼け止めクリームや日傘を利用して、日ごろから対策を行いましょう。ケア方法2:正しい洗顔方法でキレイを保つ正しい洗顔をして、患部を清潔に保つことは大切です。ニキビの予防にも改善にも役立ちます。洗顔は1日2回行い、ていねいに石けんを泡立てることがポイントです。泡で毛穴の中の皮脂汚れをやさしく取り除き、すすいだ後もこすらずにタオルで押さえるようにふきとります。自己判断で、市販のピーリング剤やピーリング作用のある洗顔料などを使う方がいますが、これは注意が必要です。ピーリングはバリア機能が低下している肌には刺激となり、余計な炎症を引き起こす可能性があるからです。また、エステサロンのような場所でもピーリングを行っている場合があります。しかし、そのピーリングが適切かどうかを判断する意味でも、まずは皮ふ科での診察を受けるのがおすすめです。ピーリング剤は濃度を肌に合わせる必要があるため、専門医の判断を仰ぎましょう。ケア方法3:ニキビ跡の赤みに効果的な成分配合のアイテムを使おうニキビ跡の赤みには、ビタミンC配合のローションやクリームが有効です。トランサミン(トラネキサム酸)などの成分が入ったものもいいでしょう。炎症を鎮めて、美白効果などが期待できます。市販で販売されていますが、皮ふ科では肌の状態に適したアイテムなどを処方してくれるでしょう。また、市販のきり傷・すり傷用クリームにはニキビ跡の赤みを消す効果はありません。抗菌作用は期待できるかもしれませんが、ニキビやニキビ跡を治す本質的な治療ではないため、補助として考えておきましょう。ケア方法4:生活習慣を見直してニキビになりにくい肌に最後は、何といっても生活習慣です。日々の生活を見直し、ニキビになりにくい肌作りをしていきましょう。肌の代謝を高めるビタミンCやビタミンB群、血行を良くするビタミンEを食事のなかでとり、 ターンオーバーを高めること。脂肪や甘いものを食べすぎないようにすることも大切です。基本的には規則正しい生活、十分な睡眠、適度な運動が健康な肌を作ってくれます。さらに、自分に合ったストレス発散方法を知っておくと、ニキビの改善にもつながっていくでしょう。■ニキビ跡の赤みにはレーザーが効果的?ニキビ跡のレーザー治療とはレーザー治療は、細胞を活性化して皮ふのバリア機能をアップさせ、コラーゲンの合成も促すため、とくに凹んだニキビ跡に効果的です。10年前などの古い凸凹のニキビ跡でも、レーザー治療に塗り薬スキンケア、注射治療などを組み合わせることできれいになっていきます。ニキビのレーザー治療は、美容皮ふ科などの医療機関でのみ受けられ、ほとんどの場合は保険適用外となるので、費用は各医療施設に確認しましょう。赤みの段階でのレーザー治療はダウンタイムに要注意赤みが残るニキビ跡の段階なら、レーザー治療を検討しなくても十分に治療ができる場合もあります。医師の診断のもと、ケミカルピーリングやビタミンCを利用したスキンケアが用いられるでしょう。レーザー治療はメリットも多いのですが、デメリットもあります。一番は顔が赤くなり、その状態がしばらく続いてしまう「ダウンタイム」を伴うことです。まとまった休みが取れない人は、治療が難しい場合もあるかもしれません。いずれにせよ、治療後のケアも含めて病院で相談するのがおすすめです。 飲み薬や塗り薬は使うべき?ニキビ跡には、飲み薬と塗り薬を併用して治療する場合が多く、皮ふ科ではビタミンCを含んだ飲み薬や塗り薬を処方されることが多いようです。治療を目的とした薬なので、市販のビタミンCクリームなどよりも高い効果が期待できるので、なるべく早く治したい人は早めの受診がいいでしょう。■ニキビ跡を隠すにはコンシーラーを上手に使おう!「ニキビ跡の赤みはいずれ目立たなくなる」とは言っても、急に消えるわけではありません。気になるニキビ跡は今すぐに隠して、気分良く日々を過ごしたいですよね。そこで、「コンシーラー」の出番です。コンシーラーとは、肌のシミや目の下のクマなどを隠すためにスポット的に使うカバー力の強い化粧品です。さまざまなタイプがありますが、おすすめはスティックタイプかパレットタイプです。どちらも硬めの質感なので、ニキビ跡をしっかりカバーし、目立たなくしてくれます。逆にふんわりと塗るタイプのリキッドタイプやペンシルタイプはカバー力が弱く、ニキビ跡には不向き。自分に合った肌色を選ぶこともポイントです。ニキビ跡よりも一回り大きく塗るのが、コンシーラーの使い方のコツ。塗ったコンシーラーの縁を指先などでポンポンとやさしくたたいて、肌になじませます。境目をぼかすようなイメージで行いましょう。最後に、メイク崩れ防止のフェイスパウダーを重ねれば完成です。メイクをしたらしっかり洗顔大切なのは、メイク後のクレンジングと洗顔です。メイクが落としきれないと、角質とともに毛穴を詰まらせて、新たなニキビの原因となってしまいます。ていねいにクレンジングをしてからすすぎ、その後は洗顔料をよく泡立ててやさしく顔を洗うダブル洗顔が基本です。クレンジング剤も、ニキビが気になる人向けに「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載された「ニキビになりにくい処方」の商品が市販されています。積極的に利用していきましょう。■まとめニキビ跡の赤みをケアする方法をご紹介してきました。ニキビ跡を治していくには、生活習慣を整えながら、正しいセルフケアをすることが基本です。また、赤みに関しては、ダウンタイムが生じるレーザー治療を行わなくてもピーリングやスキンケアで治療が可能な場合もあります。ニキビ跡を早く治したい人は、早めに皮ふ科を受診するといいでしょう。また、ニキビ跡を新しく増やさないように、ニキビの予防と対策は継続して行っていきましょう。参考資料:・ Medical Note
2020年05月10日ふと鏡を見たら、いつの間にか頬に大きなニキビができていた…そんな経験はありませんか? ニキビ発症のメカニズムは思春期の頃と同じですが、大人ニキビができる要因は、不規則な生活や不適切なスキンケアなど、さまざま考えられます。まずは「なぜ、できてしまったのか?」をしっかり理解したうえで適切なケアを施すことで、突然の頬ニキビにも慌てず対処できるはず。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。頬ニキビができる原因額や鼻などのTゾーンにできる若い頃のニキビとは違い、大人になってからできるニキビは頬やあご、口周りにできやすいのが特徴。その原因は、乾燥による皮脂の過剰な分泌や生活の乱れなど、いくつかあります。まずは大人ニキビができる原因から探ってみましょう。▼頬は乾燥しやすい!顔の中で目元や口元だけではなく、実は頬も乾燥しやすい場所。というのも、頬は皮脂の分泌量が少ないため皮脂膜が作られにくく、そのために水分が蒸発しやすく乾燥してしまうのです。この乾燥が、ニキビの原因になるわけ。肌は乾燥すると、潤いを補おうと皮脂を過剰に分泌。その一方で、乾燥した肌はターンオーバー(肌細胞の生まれ変わり)が乱れやすくなり、古い角質がはがれ落ちず、厚くたまってしまうことがあります。こうなると毛穴に皮脂がつまりやすくなり、結果としてニキビを発症させてしまうのです。▼頬ニキビの原因のひとつはメイクきれいになるためにメイクに力を入れている人も多いと思いますが、実はこのメイクが原因でニキビを発症することも。ファンデーションやチークなどの汚れを就寝前にしっかり落とさないと、皮脂と混ざり合い、アクネ菌(毛穴の奥などに存在する常在菌。皮脂や汚れが栄養源)が増殖。この細菌が過剰に増えてしまうと肌に炎症を引き起こし、ニキビにつながるのです。▼胃腸の不調サインの可能性も暴飲暴食や辛いもの・甘いものの食べ過ぎなど、胃腸に負担のかかる食生活を続けていると腎臓や肝臓に負担がかかり、老廃物がスムーズに排出されなくなります。余分な老廃物が体内にたまった結果、頬にニキビができることもあります。▼寝具やタオルの汚れにも気をつけて規則正しい生活を送り、スキンケアもしっかり行っているのにニキビができてしまう場合は、いつも使っている寝具を見直した方がいいかもしれません。シーツや枕カバーなどを頻繁に洗わないと、寝ている間に出た汗や皮脂、フケなどの汚れがたまりダニが繁殖。ダニだらけの寝具に寝ていると肌荒れやニキビが発症してしまうのです。同じように、フェイスタオルをこまめに取り換えず使いまわしていると、増殖した細菌によりニキビを発症します。▼男性の頬ニキビの原因は別?!大人ニキビ発症のメカニズムは、基本的には男女に違いはありません。ただ、メイク汚れが原因で女性にニキビができるように、男性ならではの行為や体質から発症することも。まず考えられるのは、毎朝のひげそり。ひげをそった後に保湿を怠ると、乾燥や肌荒れを起こし、これがニキビの原因に。また男性は女性よりも皮脂が多く分泌されるため、毛穴に皮脂がつまり、ニキビを引き起こすこともあります。頬ニキビは跡を残さず治そう!一度できてしまった大きなニキビ。「このまま跡が残ってしまったらどうしよう」と心配になってしまいますが、正しいケアを続ければ、無理なく治すことができます。▼頬ニキビの治し方 1:しっかり保湿乾燥はニキビの原因になる場合があります。逆を言えば、しっかり保湿していれば発症を防ぐことができます。そこで大切になってくるのが日頃のスキンケアです。特にオイリー肌の人は「ベタつくから」などの理由から、保湿を怠りがちですが、乾燥肌の人と同様に、洗顔後は化粧水&乳液で顔全体をしっかり保湿することで肌環境が整い、ニキビを防ぐことができます。ただ、できてしまったニキビにはコメドジェニック試験、つまりニキビができにくいかどうかを調べた製品を使うのがおすすめ。「ノンコメドジェニック」または「ハイポコメドジェニック」試験済みと明記された専用化粧品を使うことで、症状悪化を防ぐことができます。▼頬ニキビの治し方 2:メイクはきちんとオフして洗顔これまで見てきたとおり、ファンデーションやチークなどのメイク汚れも、しっかり洗い落とさないと肌荒れやニキビの原因になります。メイクした後は、クレンジング剤できちんと落とし、さらに洗顔料を泡だて、十分な水でやさしく洗い流すこと。なお、洗顔料はニキビ専用のものを使うとより良いでしょう。朝晩2回の洗顔が基本です。▼頬ニキビの治し方 3:食事できちんと栄養をとる方法食生活の乱れも肌環境に影響を及ぼします。栄養バランスを考慮した食事を心がけましょう。特にニキビの原因になりやすい動物性脂肪(肉、乳製品など)のとりすぎに注意し、抗酸化作用の強い緑黄色野菜(かぼちゃ、ニンジン、ブロッコリーなど)や皮脂の分泌を調整するB2(鶏肉、納豆、ブロッコリーなど)などを意識して取り入れるように。腸内環境を調える海藻類や発酵食品も積極的にとりましょう。▼頬ニキビの治し方 4:頬に触れるアイテムを見直そう雑菌が毛穴に入り、炎症を起こすとニキビになる場合があります。そのため日頃から、頬に触れるものは清潔を心がけましょう。シーツや枕カバー、フェイスタオルはこまめに洗濯すること。雑菌だらけの手で顔を触ったり、頬づえをつくのもおすすめできません。また、ニキビができている間は、できるだけ頬に髪が触れないように束ねておくと、肌に刺激を与えずに済みます。頬ニキビは皮ふ科に行ったほうがいい?自宅でいろいろ試してもなかなかニキビが治らない場合は、早めに皮ふ科を受診しましょう。適切な処置を施してもらうことが、ニキビに悩まされないための近道です。▼受診の目安「もう少し時間がたてば治るかもしれない」と、待っている間に症状が悪化する場合があります。受診に早すぎることはありませんので、気づいたら早々に皮ふ科を訪ねましょう。▼薬は使ったほうがいいの?皮ふ科では、大きく分けて2つの治療法で進めていきます。まず、赤いニキビやうみのあるニキビには、アダパレン(毛穴つまり改善、ニキビをできにくくする塗り薬)とアクネ菌や炎症に有効な抗生物質の2つを併用します。そして症状が緩和してきたら、引き続きアダパレンを使っての再発予防が一般的な進め方です。ただ、薬治療には人によって合う・合わないがありますので、医師に相談し、治療を進めていくようにしましょう。まとめニキビはおよそ90%の人が経験したことがある身近な病気と言われています。あまりにも日常的に発症するのでつい軽視しがち。でも、場合によっては症状が長引いたり、悪化することもあります。日頃からニキビができないように身の回りに配慮するだけでなく、できてしまったらなるべく早く皮ふ科を受診するのがおすすめです。参考資料:・ 日本皮膚科学会 ・ 日本痤瘡研究会 文/長谷部美佐
2020年05月09日6月30日までWキャンペーンを実施化粧品・頭皮料・育毛剤・発毛促進剤・スカルプケア商品の製造・販売事業を展開するホソカワミクロン化粧品株式会社は、まつげ美容液『ナノクリスフェア アイラッシュセラム』の母の日・父の日Wキャンペーンを実施することを発表した。キャンペーンの実施期間は、5月1日(金)から6月30日(火)まで。『ナノクリスフェア アイラッシュセラム』は、先進テクノロジーPLGAナノカプセルを配合したまつげ美容液である。同製品には、ワイドラッシュ、キャピキシル、ピディオキシジル、プロキャピルなどまつげケア成分をたっぷり配合している。朝晩2回の使用でまつげに美容成分が満たされるようになっている。Instagramキャンペーンでスカルプケアグッズを今回のWキャンペーンでは、母の日限定として、『ナノクリスフェア アイラッシュセラム』(1本6g入り 約2か月分)6,600円(税込み)が、初回購入に限り、半額の3,300円(税込み)になる。“父の日のギフトが当たる!Instagramキャンペーン”では、公式アカウントをフォローして、購入した『ナノクリスフェア アイラッシュセラム』、または持っているホソカワミクロン化粧品の商品を撮影し、ハッシュタグをつけて投稿すると、抽選でスカルプケアグッズなどをプレゼントする。賞品と当選者数は、A賞 ナノインパクト グランクリュ(29,700円相当)5名、B賞 薬用ナノインパクト アルコールフリー(8,800円相当)30名、C賞 プライムライントライアルセット(5,500円相当)50名となっている。詳細は、キャンペーンサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースホソカワミクロン化粧品株式会社※ナノクリスフェアInstagram
2020年05月07日鼻の中にニキビができた経験はあるでしょうか。外側からは状態が分かりにくいうえ、ニキビ特有の赤みや痛みを伴うなど不快なものです。ちまたでは「鼻の中にニキビができると身近な人が妊娠する」というジンクスがあるようですが、残念ながら根拠はありません。今回は、そんな気になる鼻の中のニキビの「原因と治し方」を取り上げていきます。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■鼻の中にもニキビはできる?▼鼻の中にニキビができる原因ニキビは、皮脂分泌が増え、毛穴に皮脂や汚れがたまって詰まることが最初の原因です。おでこや頬、あごなどにできるイメージですが、鼻の穴にもできることがあります。毛穴に古い角質や皮脂がたまり(白ニキビ)、そこにアクネ菌が感染して増殖すると炎症を起こし、赤くはれてしまうニキビ(赤ニキビ)を作ります。時にはうみや痛みを伴うことがあります。また、鼻の周りは凹凸があるため、メイクなども落としにくい部分です。メイクの落とし残しは皮脂と混ざって毛穴に詰まると、アクネ菌の栄養になり、鼻周りのニキビ悪化の原因となります。メイクはきちんと落としましょう。参考サイト:Medical Note 「ニキビ」 Medical Note 「鼻が痛い」 日本耳鼻咽喉科学会Medical Note 「鼻の病気 Q&A」 ▼ニキビではない可能性も鼻の穴にできものができると、ついニキビだと判断しがちですが、ちょっと待ってください。実はニキビではない可能性があります。症状はニキビに似ていますが、「毛嚢炎(もうのうえん)」という病気かもしれません。これは、一つの毛包(=毛嚢/毛穴の奥の毛根を包んでいる部分)に細菌が感染して炎症が起こるもので、毛包炎とも呼ばれます。一つだけでできる場合もありますし、一度に複数でできることもあります。症状は、毛包に一致した赤いぶつぶつがあったり、ぶつぶつの中心に膿疱(のうほう)と呼ばれるうみがあり、周りが赤くはれていたりしています。この時、押したときに痛みを伴うことも多いです。毛嚢炎の原因は、主に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌の感染です。両方に同時感染していることもあります。ブドウ球菌は通常誰もが持っている皮ふの常在菌ですが、湿った状態の鼻の中をいじるなどで毛穴が傷つくと、菌が中に入りこみやすくなります。そして毛穴に炎症を引き起こします。ステロイド外用薬を使用している時も、このような毛嚢炎が起こることがあります。そのほか、真菌であるカンジダが感染して起こる、カンジダ性毛包炎も時々みられます。「毛嚢炎とニキビの違いがよく分からない」と言う声もあります。一般的にニキビと呼ぶものはアクネ菌の感染で、まだ炎症のない白ニキビやニキビ痕など、種類や段階が広範囲に及びます。一方、毛嚢炎は主にブドウ球菌の感染という違いがあります。また、鼻のできものは「単純ヘルペス」の可能性もあります。ヘルペスウイルスはいくつかの種類があり、口の周りや性器などにできる印象ですが、鼻の周りにできることもあります。ヘルペスウイルスは一度感染すると、体内に潜んで消失することはないので、症状は治まっても体調によってはまた再発することもあります。参考サイト:Medical Note 「毛嚢炎」 ■ニキビが鼻の中にできたら病院へ行くべき?▼痛みが強い・なかなか治らない時は病院へ鼻の穴にできたニキビは意外に根が深いことが多く、いじると熱をもって悪化したり、痛みが増したりといいことはありません。市販の治療薬では治りが悪い場合やニキビが大きく熱もってしまった時などは、病院に行きましょう。鼻の痛みが長引く時は耳鼻咽喉科ですが、皮ふ科のほうが相談できそうと思う場合はどちらでも構いません。まずは症状を伝えてみるといいでしょう。▼ニキビか毛嚢炎か? 判断がつかない時も受診がおすすめニキビか毛嚢炎か区別がつかない場合も病院の受診がおすすめです。毛嚢炎自体はできている数が少なければ、何もしなくても治ることがあります。しかし、痛みがある時や数が多い場合は、抗菌薬の内服や外用を使った治療となるでしょう。一種類の抗菌薬であまり効果が見られない場合は、抗菌薬を変更するなどの処置がされるでしょう。自己判断でドラックストアなどの市販薬を使うよりも、病院できちんと診断・処置をしてもらった方が、治り方も早く安全です。■鼻の中のニキビの治し方▼ニキビなら食生活を見直そう鼻の中のニキビもほかのニキビも、やはり食生活の見直しは大事です。暴飲暴食は避けて、朝食抜きの生活や間食、夜食は控えましょう。動物性脂肪のとりすぎ、お酒の飲みすぎなどは、すべてのニキビの元となります。寝る前の3~4時間はおやつをやめ、朝食はしっかり食べて、健康的な食生活を送るようにしましょう。脂肪分や糖分の多い食事、香辛料、アルコールなどの嗜好品のとりすぎは避けましょう。以下の4つを守り、バランスの良い食事を心がけると、ニキビになりにくい肌になっていきます。・炭水化物ばかりなどはNG。偏りなく食べるようにしましょう。・繊維の多い根菜や海藻をとり、便秘予防をしましょう。・肌の新陳代謝を促す、ビタミンB群(特にB2やB6)やビタミンCなどは積極的にとるといいでしょう。・肌の再生をスムーズにする、タンパク質をとることも大切です。▼触らないようにする鼻の中のニキビもほかのニキビ同様に触らないようにします。鼻ニキビのできる原因の一つは、鼻を触りすぎていることです。鼻ニキビは気になるものですが、触らないのが一番です。鼻をかむ時も必要以上に力を入れないようにしましょう。■まとめ鼻の中のニキビは大きくなりやすい傾向があり、とても気になるものです。特に鼻を強くかんだり、無理に鼻毛を抜いたりすると、鼻の中の粘膜が傷つき、炎症を起こす原因にもなります。鼻の中は湿り気があり、菌も繁殖しやすい部分。傷つけてしまうとニキビではなく、毛嚢炎になってしまう可能性もあります。鼻のニキビやできものは、できるだけ触らずに、清潔に保っておきましょう。参考資料:・ 日本耳鼻咽喉科学会 ・ Medical Note ・ MSDマニュアル家庭版
2020年05月06日抽選で100名にプレゼント化粧品の販売事業を展開する株式会社Hug&Smileは、同社のスキンケアブランド「Olio Veil(オーリオ・ベール)」において、「フルラインサンプルセット」が抽選で100名に当たるキャンペーンを実施することを発表した。応募期間は、2020年6月1日(月)から8月20日(木)まで。今回のキャンペーンでは、「Olio Veil」のクレンジング、マスク、化粧水まで、フルラインで体験できる「フルラインサンプルセット」をプレゼントする。クレンジング・マスク・オールインワン化粧水のセットセットの内容は、『Wクリアハーバルクレンジングジェル』試供品(3g 2回分)、『プライマルブースターハーバルマスク』(16ml 1枚入り)、『ナノオイルハーバルスキントナー』試供品(2ml 4回分)となっている。『Wクリアハーバルクレンジングジェル』は、活性炭スクラブがメイク・皮脂汚れを吸着し、セラミドオリーブが洗い流すたびに肌のキメを整え、微細化オリーブオイルが肌に潤いを与える。ダブル洗顔不要である。『プライマルブースターハーバルマスク』は、化粧水の前に使用する導入マスクである。週に1回使用することで、肌がやわらかくほぐれて、化粧水が馴染みやすい肌の土台へと整える。『ナノオイルハーバルスキントナー』は、1本で4つの効果(化粧水・乳液・美容液・潤いベール)を叶えるオールインワン化粧水である。トスカーナ産のフレッシュオリーブオイルが、肌をやわらかくなめらかにし、ダマスクバラから抽出したフィトウォーターが潤いのある肌に導いてくれる。応募方法は、Olio Veil公式ホームページにて会員登録をした後に、キャンペーンページ内の応募フォームに必要事項を記入して申し込む。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社Hug&Smile※Olio Veil公式ホームページ
2020年05月05日「肌うるおうスキンケアキャンペーン」株式会社資生堂は、2020年5月1日(金)~5月31日(日)まで「肌うるおうスキンケアキャンペーン」を公式オンラインストア、SHISEIDO取扱店、ワタシプラスにて実施する。同キャンペーンは、対象の化粧水1点購入につき、スキンケアコットン(60枚入り)1点を進呈。なくなり次第終了となる。今回プレゼントするスキンケアコットンは、うるおいをたっぷり含んだ手摘みの天然コットンを厳選。表面には、高級天然シルクを編み込み、スキンケアアイテムをしっかり肌に行きわたらせる。肌のキメにフィットし、毎日のスキンケアをより効果的にしてくれる。化粧水とコットンでしなやかな肌へ対象の化粧水は、「トリートメントソフナー」6050円、「トリートメントソフナー エンリッチド」6050円、「RV トリートメントソフナー」8360円(全て税込み)の3種。各150ml入りのレフィルタイプも対象となる。同化粧水は、肌が自ら美しくなろうとする力を引き出す。基本を整え、肌の美しさを確かなものにしてくれる。化粧水とコットンで、しなやかな肌へ導く。(画像は資生堂HPより)【参考】※資生堂ニュースリリース
2020年05月04日エトヴォス(ETVOS)から2020年夏コスメが登場。2020年5月13日(水)より発売される。“エナジーカラー”のエトヴォス2020年夏コスメエトヴォスの2020年夏コスメで展開されるのは、アイシャドーパレット、チークカラー、ルージュの3種類。エネルギッシュ&涼やかな目もとが叶うアイシャドーパレットミネラルの艶やかで繊細な煌めきが上品な目もとを叶えてくれる4色アイシャドーパレット「ミネラルクラッシィシャドー」には、夏色「モーニングサーフ」が登場。鮮やかなイエローや爽やかなブルーが、夏の太陽や暑さに負けない、エネルギッシュで涼やかなまなざしを演出してくれる。乾燥しやすい目もとにうるおいを与えて、しっとりと馴染み、敏感な目もとをすこやかに保ってくれるのも嬉しいポイントだ。モーニングサーフ<新色・限定色>左下 サンライズイエロー:アクティブな女性にふさわしいエナジーカラー。左上 ブルーシャワー:朝もやの中で輝き始める水面から着想。右上 グレイッシュブラウン:ヒートアップした気持ちを落ち着かせてくれる上品カラー。右下 ビーチオレンジ:朝日に照らされた水面のような、明るさあふれる色。立体フェイスが叶う“シナモンベージュ”チーク天然由来のミネラルと保湿成分から成る「ミネラルプレストチーク」には、ヌーディーカラーの新色「シナモンベージュ」がラインナップ。繊細なパール感でツヤをもたらすニュアンスカラー「ベージュ」と、発色の良いメインカラー「シナモン」の2色をセットにしている。2色をミックスして頬にのせれば、質感の違いが肌に深みと奥行きを生み出し、ナチュラルな立体感のある仕上がりに。肌なじみの良いベージュのため、落ち着きのある洗練された抜け感をもたらしてくれる。ニュアンスカラーを頬骨の高い位置にのせれば、自然なツヤ感もプラス。天然由来のミネラルによる紫外線散乱効果でSPF20・PA++を実現しており、肌にやさしい処方でありながら頬を紫外線から守ってくれるのもグッド。シナモンベージュ<新色>左 ベージュ:上品な煌めきで立体感を生み出すシャンパンカラー。日本人の肌色にしっくりなじみ、骨格を際立たせる。右 シナモン:肌なじみの良い、赤みのあるオレンジブラウン。肌にナチュラルな立体感をもたらしつつ、洗練された印象を叶える。夏のポジティブな“エナジーカラー”ルージュ唇を優しくいたわりながら、潤いと艶を与える「ミネラルルージュ」には、新1色と限定2色が仲間入り。ミネラルと天然色素だけで美しい発色を実現しており、水分をたっぷりと蓄えているかのようなみずみずしい仕上がりが叶う。オレンジダリア<新色>:ダリアの花のようなにごりのないオレンジ。ポジティブなカラーがヘルシーかつおしゃれな唇を演出してくれる。ウォルナットイエロー<限定色>:イエローを誰でも使いこなせるように昇華させたキャメルカラー。赤みとブラウンを忍ばせることで、落ち着きはありつつも血色が悪く見えない絶妙な色合いに仕上げている。メルティチョコ<限定色>:とろけるチョコレートのような発色で、唇にじゅわっとした血色感をプラス。ブラウンに青みを加えることで夏の装いに似合うカラーに仕上げた。“お試しサイズ”のミニ化粧水&美容液も5月13日(水)には、スキンケアシリーズの「モイスチャーライン」から“お試しサイズ”の化粧水「モイスチャライジングローションS」と、美容液「モイスチャライジングセラムS」も発売。肌にうるおいを贅沢に与える保湿化粧水「モイスチャライジングローション」と、敏感肌・乾燥肌・インナードライ肌のために作られた、これ1本で美容液+乳液を叶えるエトヴォス人気No.1保湿美容液「モイスチャライジングセラム」を、小さめサイズで展開する。【詳細】エトヴォス 2020年夏コスメ発売日:2020年5月13日(水)・ミネラルクラッシィシャドー モーニングサーフ 限定新1色 4,000円+税・ミネラルプレストチーク シナモンベージュ 新1色 3,500円+税 SPF20・PA++・ミネラルルージュ オレンジダリア・ウォルナットイエロー・メルティチョコ 新1色・限定新2色 各3,000円+税■お試しサイズのスキンケアアイテム・モイスチャライジングローションS 75ml 1,900円+税・モイスチャライジングセラムS 30ml 2,800円+税【問い合わせ先】エトヴォスTEL:0120-0477-80営業時間:平日10:30~17:00(土日祝除く)
2020年05月04日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?