「ニキビ 化粧 水」について知りたいことや今話題の「ニキビ 化粧 水」についての記事をチェック! (57/100)
角栓と皮脂の生成サイクルに着目株式会社カネボウ化粧品は、カウンセリングブランド「トワニー」から「ビューティリフレッシャー」を2020年5月16日に発売する。同製品は、角栓と皮脂の生成サイクルに着目したジェルタイプの洗顔料だ。独自の「パーソナル角栓メルト処方」により、「テカリ」と「毛穴汚れ」の原因となる余分な角栓や皮脂汚れを溶かし、除去する。透明なジェルが皮脂や角栓に作用すると白色に変化し、つるつるなめらか肌に洗い上げる。うるおいを守って化粧のりのよい肌に導くまた、朝に顔を洗う時は洗顔料を使わない女性が多いことに着目。植物抽出成分のボタニカルエッセンスを配合することで、肌のうるおいを守りながら、化粧のりのよい肌に導く。寝ている間も分泌される皮脂汚れを除去し、日中の美肌を叶える。さらに、泡立て不要のジェルタイプを採用することで、洗顔時間が短くなり忙しい朝にも使いやすい。肌への負担を抑えながら、洗うたびにキメを整え、明るい肌へ導く。主に取り扱う店舗は、化粧品専門店や総合スーパーなど。販売価格は、100g入りで2500円(税抜き)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウニュースリリース
2020年02月20日「アベンヌ」「メルヴィータ」のコスメ付きプランが期間延長川崎日航ホテルは、自然派化粧品「アベンヌ」のホテル限定セットやオーガニックコスメブランド「メルヴィータ」などのアメニティがついた宿泊プランを、期間を延長して販売すると発表した。2020年6月30日の宿泊までが対象となる。コスメ内容は、一部バージョンアップ川崎日航ホテルは、ビジネスにもレジャーにも便利な、JR川崎駅前に位置している。都内や横浜だけでなく、羽田空港へのアクセスも良いのが特長だ。女性に優しい自然派アメニティ付き宿泊プランとして、2019年4月から販売していた同プランは、当初の予定数を超えるほどの人気となった。期間延長に際して、「アベンヌ」の洗顔料がポンプ式フォームタイプにバージョンアップされる。プランに含まれるコスメは、メーク落とし、洗顔フォーム、化粧水、保湿クリームが入った「アベンヌ」の川崎日航ホテル限定の4点セットの他に、「メルヴィータ」の「ロルビオシリーズ」のバスアメニティ、2種類から選べる「生活の木」のピロースプレー、ペールカラーのヘアターバンと充実の内容だ。宿泊する部屋は、最上階客室「プライムフロア」を含め、様々なタイプから選ぶことができる。朝食ブッフェ付きで、ゆったりとリラックスした時間が過ごせそうだ。宿泊プランの内容「スキンケアブランド「アベンヌ」4 点セットなど女性に嬉しい自然派アメニティ付き宿泊プラン」は、シングルルームが1泊1人11,800円から、ツインルームが1人11,300円(どちらも消費税、サービス料込み)から。朝食は、和食から洋食まで約50種類が揃うブッフェスタイルを楽しむことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※川崎日航ホテル公式サイト
2020年02月18日くもりのない透明感のある肌をめざして医薬品・医薬部外品・化粧品などの製造・販売事業を展開する大木製薬株式会社は、夜用美白ケアアイテム『アバンタイム トーンショットクリーム』を3月25日に新発売することを発表した。同製品は、全国のドラッグストアや薬局、薬店、バラエティショップ等で取り扱う。販売価格は、5g入りで、3,000円(税抜き)。夜のスキンケアの最後に『アバンタイム トーンショットクリーム』は、「安定型ハイドロキノン SHQ-1」を配合しており、美白ケアを目的とした夜用のスポットケア化粧品である。「ハイドロキノン」は、世界中の医療機関を中心に、しみ・色素沈着の治療のために使用されている美白原料である。『アバンタイム トーンショットクリーム』は、成分が少しずつ溶け出して、ターゲットエリアにアプローチする設計となっている。低刺激で肌にやさしく、持続的な働きが期待できる。密着しやすく、なめらかなクリームタイプであるため、気になる部分を集中的にケアすることができる。使い方は、夜の洗顔後に、化粧水や乳液などで肌を整え、肌の気になる部分に重ねて叩くようにやさしくなじませる。日中使用する場合は、肌が紫外線の影響を受けやすい状態になっているため、日焼け止めを必ず使用する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース大木製薬株式会社※アバンタイム トーンショットクリーム
2020年02月17日「舞妓はん」の新アイテム日本の伝統化粧の技にインスパイアされたコスメブランド「舞妓はん」より、2020年3月17日(火)、ペンシルタイプのBBクリーム「サナ 舞妓はん BBリキッドペン」(税抜1,400円)が発売される。全国のバラエティショップ及びオンラインストアなどで購入可能だ。1本3役の優秀マルチアイテム「BBリキッドペン」は、色むらやくすみ、ニキビ跡、毛穴など、気になる部分をひと塗りで目立たなくさせるアイテム。1本で部分用コンシーラー、ファンデーション、乾燥ケアの3つの機能を併せ持つ。毛穴ぼかしパウダーを配合し、気になる毛穴を瞬時に補正。クリームが凹凸にピタッと密着して美しい仕上がりに。また使いやすさにこだわった平筆が細かい箇所にもスルスルと入り込み、誰でも簡単に均一なフラット肌を作ることができる。肌色に合わせて2色からチョイスカラーは肌の明るさに合わせて選べる2色展開。明るいライトベージュと自然なナチュラルベージュの2色が用意されている。スルスルと伸びるリキッドが肌に高密着し、まるで薄い膜をまとったようなワンランク上の肌を実感できるだろう。日中の乾燥対策もできるため、オフィスのエアコンなどで乾燥した肌の化粧直しにも最適だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループのプレスリリース
2020年02月17日化粧品ブランド「エテュセ(ettusais)」がリニューアル。新コンセプトのもと商品ラインナップ、デザインを刷新する。第1弾としてポイントメイクが、2020年3月26日(木)より発売され、追って4月23日(木)より第2弾のベースメイクが発売される。トレンドを反映し“新生エテュセ”へ化粧品ブランド「エテュセ」は、30周年を迎える2020年リニューアルし、20代女性に向けた化粧品ブランドとして生まれ変わる。“今から変わるよ。なりたい私に。”のメッセージのもと、トレンドを反映したコスメを展開。同時に季節、シーンにあわせたメイクアップ製品を揃えて、女性たちが毎日のメイクをもっと楽しめるようにアシストする。“新感覚グロス”など全17製品がデビューリニューアル第1弾では全17商品を発売。洋服を手に取るような感覚で選べる新感覚グロスを筆頭に、マスカラ、マスカラベース、アイ ブロウなどが登場予定だ。第2弾では、化粧下地やフェイスパウダーのベースメイク製品を展開する。なお、リニューアル後の新商品の情報は、2020年2月14日(金)より毎日1製品ずつ詳細を公式インスタグラムで公開し、段階的に発表。<第1弾>2020年3月26日(木)発売肌色問わず“おしゃれになれる”新感覚リップグロス新生エテュセの目玉となるのは「エテュセリップエディション(グロス)」。イエベ・ブルベにとらわれず、どんな肌色にもナチュラルになじむシームレスフィニッシュを取り入れた、新感覚グロスだ。見る角度によって色が変化するパールを配合することで、自然に肌と唇を調和させる。また、“ブナンな色じゃ、もったいない”をコンセプトにしたこだわりのカラーも注目。寒色系やダークカラーも、透明感のある発色なので、肌になじみやすく、デイリーで使いやすい。唇にのせると、贅沢なうるおい感で“ふっくら”やわらかな唇に仕上げてくれる。みずみずしいテクスチャーで、べたつかず、うるおいを長時間キープ。透け感のあるツヤと発色で、縦ジワの目立たない美しい口元を演出してくれる。自然に目力UP“黒い”マスカラ下地アイ製品からは“黒い”マスカラ下地というユニークな製品が新登場。白くならず、自然に仕上げる透明ブラック液は、素まつ毛が濃くなったようなナチュラルな仕上がりが魅力だ。マスカラ下地としてはもちろん、マスカラとして使用してもOK。マスカラ液には、ブラック線維が入っているので、まつ毛を自然に長くエクステンション。根本からぐっと持ち上げ、下がるまつ毛もくるんとカールをキープして、理想の“上向きカールまつ毛”を叶えてくれる。ニュアンスカラーで脱定番“ふさふさ”まつ毛を叶える新マスカラ黒いマスカラ下地とのセット使いにおすすめなのが、“別に、黒じゃなくてイイよね”というキャッチーなコンセプトから生まれたマスカラだ。01 ラベンダーブラック:ラベンダー系パールで洗練されたクリアな目もとに02 バーガンディブラウン:レッド系パールで、抜け感のある柔らかい目もとにカラーは、絶妙なニュアンスのあるこだわりのカラー。各カラーにマッチしたカラーパール配合で、抜け感のあるやわらかな目もとを作り上げる。極細の三角ブラシは、短いまつ毛やうぶ毛まつ毛もしっかりキャッチして、まつ毛の本数が増えたような“ふさふさ・ふわふわ”の目元を叶えてくれる。“ふんわり眉”演出のニュアンスカラー眉マスカラまた、固めずやわらかな“ふんわり眉”に整えてくれる眉マスカラも注目だ。濃い眉毛も薄い眉毛も、ベタっと固めることなく、毛流れに沿って自然にカラーリングすることで、やわらかな仕上がりに。お湯で簡単にメイクオフできるのに、美しい仕上がりが長くつづくのもポイントだ。カラーは、トレンドを抑えたアッシュカラー。どのカラーにもアッシュパールを配合して、透明感とやわらかさを演出した。色展開:01 アッシュミルクティー、02 アッシュピンク、03 アッシュブラウン、04 アッシュグレー第2弾:2020年4月23日(木)発売テカリ&毛穴カバーで“サラすべ肌”を叶えるベースメイク再び続く第2弾では、2つのベースメイクを展開。中でも注目は、累計170万個突破した「エテュセオイルブロックベース」が装いも新たに登場すること。Tゾーンや小鼻など、気になる部分に仕込めば、テカリだけでなく化粧くずれまでブロック。クリアカラーで薄膜ヴェールで包み込むように肌になじみながらも、気になる毛穴までふんわり補整して、瞬時にサラサラのセミマット肌に仕上げてくれる。また、人気の「エテュセスキンケアパウダー」も新パッケージになって同時に登場。ひと塗りでくすみをオフして、透明感をアップ。気になる毛穴をカバーしながら、テカリを抑え、きれいな肌を演出してくれる。アートディレクターに吉田 ユニ新生エテュセの誕生にあわせて、アートディレクターに「吉田 ユニ」を起用。Charaや木村カエラ、星野源のCDアートワーク、渡辺直美プロデュースのブランドプニュズ(PUNYUS)のアートディレクションなどを担当する、人気クリエーターが参加して、新生エテュセを盛り上げる。【詳細】エテュセ(ettusais)リニューアル※店頭での展開開始日は、店舗の状況により異なる場合有り。■第1弾ポイントメイク商品 全17製品発売日:2020年3月26日(木)※PLAZA、MINiPLA、LOFT一部店舗で2020年3月12日(木)より先行発売・エテュセリップエディション(グロス) 全8色 各1,200円+税・エテュセアイエディション(マスカラベース) 1,000円+税・エテュセアイエディション(マスカラ) 全2色 各1,200円+税・エテュセアイエディション(ブロウマスカラ) 全4色 各1,200円+税■第2弾ベースメイク商品発売日:2020年4月23日(木)・エテュセフェイスエディション(プライマー) 1,200円+税・エテュセフェイスエディション(パウダー) 1,900円+税<エテュセリニューアル記念イベント>開催日時:2020年3月7日(土) 12:00~17:00、8日(日) 12:00~18:00※変更の場合有り。※開催中止。【問い合わせ先】エテュセTEL:0120-074316(フリーダイヤル)※平日:10:00~17:00
2020年02月15日3月23日 ふきとり化粧水シートを発売株式会社ナリス化粧品は、薬用角質ふきとり化粧水『ネイチャーコンク』から、外出先でも手軽に美白ケアと角質ケアができる化粧水シート『ネイチャーコンク 薬用 ふきとり化粧水シート』を3月23日に新発売する。15枚入り、オープン価格。同社は、汗によるベタつきや、皮脂・紫外線によるシミなどが気になるこれからの季節に向けて、『ネイチャーコンク 薬用 ふきとり化粧水シート』を開発した。同製品は、美白ケアと角質ケアができる、顔と全身に使用可能な化粧水シートである。素肌を磨きあげる薬用全身美白シート『ネイチャーコンク 薬用 ふきとり化粧水シート』は、外出先で汗・べたつき・においをふきとることができる便利なアイテム。プラセンタエキス(美白有効成分) グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症有効成分)を配合している。化粧水シートで古い角質をふきとることで、透明感がアップする。同製品は、3層構造のシートであり、ふきとり化粧水をたっぷり含んでいる。肌のくすみや乾燥の原因となる余分な古い角質や毛穴汚れだけでなく、においの元となる汗・汚れ・古い角質・べたつきなども取り除いてくれる顔のケアのほか、デコルテ・うなじ・腕・脇・背中・脚・デリケートゾーン付近にも使用可能である。同製品は、肌にやさしいアルコールフリー処方であり、アルコール入りの化粧品が苦手な人も使用することができる。また、無香料、無鉱物油、無タール系色素、弱酸性である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ナリス化粧品
2020年02月14日クレ・ド・ポー ボーテ(Clé de Peau Beauté)の化粧下地「ヴォワールコレクチュール」がリニューアル。2020年3月21日(土)より「ヴォワールコレクチュールn」として全国発売をスタートする。クレ・ド・ポー ボーテ人気化粧下地がリニューアルクレ・ド・ポー ボーテの化粧下地「ヴォワールコレクチュール」は、ベースメイクアップアイテムの中で、百貨店売上1位(※1)を獲得するなど、登場以来人気を集めてきたアイテム。今回リニューアルに伴い、スキンケアテクノロジーが進化。メイクアップしながら、肌そのものを美しくケアする新しい化粧下地として登場する。※1)ボーテ リサーチ調べ。2019年1月~2019年9月 トータル メイクアップ/フェイス アイテム別金額ベーススキンケアをしているような心地よさ「ヴォワールコレクチュールn」は、上質なスキンケアクリームのようになめらかなテクスチャーで、軽やかに肌に溶け込む。保湿・整肌効果のある成分を取り入れることで、長時間うるおいを保ち、肌そのものもケア。瞬時に肌を明るくトーンアップ肌にのせると、凹凸やくすみなど肌悩みを瞬時にカバーして、肌色を明るくトーンアップ。素肌そのものが美しく整ったかのような均一な肌を演出してくれる。また、美肌にみせてくれるだけでなく、日中の紫外線や乾燥からもガード。SPF25・PA++でUVケアするだけでなく、空気中の微粒子からも素肌をも待ってくれる。天然ローズエッセンスなどを調香した香りは、スキンケアクリームのような心地よさで、メイクタイムを上質な時間へと引き上げてくれる。【詳細】クレ・ド・ポー ボーテ「ヴォワールコレクチュールn」SPF25・PA++ 40g 6,500円+税発売日:2020年3月21日(土)※価格は店舗によって異なる場合あり。【問い合わせ先】クレ・ド・ポー ボーテTEL:0120-86-1982(フリーダイヤル)
2020年02月13日使用シーンや目的に合わせて選べる2020年3月16日、カネボウ化粧品は、同社が展開する化粧品ブランド『TWANY(トワニー)』より、UVケア製品3種を発売する。製品は、顔用UVカットクリーム「UVプロテクトセラムa」とUVカット乳液「UVエアブロックa」、顔・からだ用のUVカットジェル「UVサンプロテクターa」がラインナップ。肌を長時間潤しながら紫外線をカット「UVプロテクトセラムa」は、UVカット機能として、SPF43・PA+++を搭載している。グリセリンや、ボタニカルエッセンスなどの保湿美容成分が配合されており、美容液のような使用感が特徴だ。補正効果もあるため、肌を明るく見せてくれる。「UVエアブロックa」は、UVカット機能SPF21・PA+++を搭載。パラベンフリーかつ紫外線吸収剤も使用していないため、肌への刺激を最小限に抑えた肌にやさしい処方となっている。「UVサンプロテクターa」は、SPF50+・PA++++という高いUVカット機能を搭載して、強力な紫外線から肌を守る。さらに、スーパーウォータープルーフ機能とフリクションプルーフ機能も採用している。これにより、汗や水だけでなく、こすれや摩擦にも強く、落ちにくい処方となっている。(画像はトワニーの公式サイトより)【参考】※TWANY(トワニー)の公式サイト
2020年02月10日アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)から、新作スキンケアアイテムが登場。2020年4月3日(金)より発売される。アナ スイから新スキンケアアイテムが誕生アナ スイ コスメティックスの新作スキンケアアイテムには、5種類の化粧水をはじめ、クレンジング、フェイス ウォッシュ、導入美容液、ジェルクリームなど全12商品がラインナップする。カラフルボトルに入った5種類のローション中でも注目は、さっぱりしたいときや、うるおいが欲しいときなど、気分に合わせて5タイプからセレクトすることができる新作ローションだ。ブルー、ピンク、ゴールド、パープル、グリーンの5色のカラーのカラフルなボトルデザインも目を惹く。保湿効果のある植物エキスをたっぷりと配合しているのも特徴。5種類には共通して、アナ・スイも愛する花の一つ「シャクヤク」のエキスが含まれており、皮膚の炎症を抑え、血行を促進してくれるだけでなく、美白効果ももたらしてくれる。ミント香るひんやりクールなブルーミント香るクールブルーの「アナ スイ クール ローション」は、ペパーミントオイルやメントールを含んだ、“ひんやりクール”なつけ心地の化粧水。塗布直後に冷涼感をもたらすだけでなく、心地よい爽快感が持続する。さっぱりとしたつけ心地ながら、肌をみずみずしく、しっとりと保湿し、うるおいのある肌へと導いてくれるのもポイント。ペパーミントエキスなどが肌をきゅっと引き締めて、余分な皮脂をおさえると共に、うるおいを閉じ込めてくれる。うるおいに特化したスパイシーピンクピンクの「アナ スイ リッチ ローション」は、“うるおい”をとことん追求し、保湿効果に特化した、スパイシーな香りの一本。血行促進作用があるとされる金時ショウガエキスや唐辛子エキスを配合している。肌本来の働きにアプローチすることで、とろみのあるテクスチャーながらも水分をスムーズに浸透させ、みずみずしくもっちりとした肌へと導く。ハリつや肌へ導く金箔入りゴールドゴールドの「アナ スイ プランプ ローション」は、つけた瞬間から肌が上向きになるような、“エイジングケア”に特化した化粧水。肌にふっくらとした“ハリつや”をもたらす保湿成分だけでなく、代謝血行を促進するといわれている高麗人参エキスも配合している。容器を振ると金箔が舞い上がるゴージャスなビジュアルも特徴。オリエンタルな香りもあいまって、気分までも上向きにしてくれそう。透明感あふれる肌へ、深海パープル深海を思わせるパープルの「アナ スイ クリア ローション」は、キメをふっくらと整え、“透明感”のある肌に仕上げてくれる化粧水。ミネラルなどを豊富に含むマコンブエキスを配合したねばりのあるローションが、すぐれた保湿効果で肌のキメを整え、明るさと透明感のある肌へと導く。とろみのあるローションは水分の蒸発を抑えてくれるので、長時間うるおいが持続するのも嬉しい。深海をイメージしたパープルとマッチした、マリンの香りもポイントだ。さらさらパウダーでするりん肌へ、玉露グリーングリーンの「アナ スイ スムージング ローション」は、うるおいを与えながらべたつきを抑え、“さらさら”とした肌を叶えてくれる一本。皮脂吸着パウダーがべたつきを抑え、テカりの気にならないするりん肌へと導いてくれる。引きしめ効果のある玉露エキスも配合しているため、毛穴の目立たない肌に。爽やかなグリーンティの香りで、スキンケア時間をリラックスタイムへと変えてくれる。5種類が楽しめるミニキット5種類のローションを全て試してみたい、という人におすすめなのが「アナ スイ ミニ ローション キット」。ミニサイズの5本セットをシャクヤクの花を描いたパッケージに詰め込んでいる。友人へのギフトや、旅行の際にも活躍してくれそう。オイルorウォータータイプのクレンジング新作ローションと合わせて使いたいクレンジングもデビューする。しっかりメイクをスピーディーに落としてくれ、濡れた手でも使うことができるオイルタイプの「アナ スイ クレンジング オイル」と、軽やかなテクスチャーで汚れや古い角質をやさしく落としてくれるウォータータイプの「アナ スイ クレンジング ウォーター」の2種類をラインナップした。しっとりorすべすべ肌を叶えるフェイス ウォッシュ洗顔料も、もっちり濃密泡でしっとりと洗い上げる「アナ スイ ミルキー フェイス ウォッシュ」と、スクラブ入りのふかふか泡ですべすべとした肌へ導く「アナ スイ スクラブ フェイス ウォッシュ」の2種類を用意。導入美容液やジェルクリームも洗顔後に塗布することで、ローションなどのスキンケア効果を高める導入美容液「アナ スイ チャージャー」や、化粧水の後に使うことで、うるおいを閉じ込めるみずみずしいテクスチャーのジェルクリーム「アナ スイ モイスチュアライザー」も取り揃える。【詳細】アナ スイ 新作スキンケア発売日:2020年4月3日(金)・アナ スイ クール ローション 150ml 3,500円+税・アナ スイ リッチ ローション 150ml 3,500円+税・アナ スイ プランプ ローション 150ml 3,500円+税・アナ スイ クリア ローション 150ml 3,500円+税・アナ スイ スムージング ローション 150ml 3,500円+税・アナ スイ クレンジング オイル 200ml 2,800円+税・アナ スイ クレンジング ウォーター 200ml 2,800円+税・アナ スイ ミルキー フェイス ウォッシュ 120g 2,000円+税・アナ スイ スクラブ フェイス ウォッシュ 120g 2,000円+税・アナ スイ チャージャー 80ml 4,000円+税・アナ スイ モイスチュアライザー 30g 5,000円+税・アナ スイ ミニ ローション キット 各25mL 3,500円+税【問い合わせ先】アナ スイ コスメティックスTEL:0120-735-559
2020年02月10日ジルスチュアート ビューティ(JILL STUART Beauty)から“ラベンダーカラー”のメイクアップベース「ジルスチュアートイルミネイティング セラムプライマー」が登場。2020年3月6日(金)より発売される。透明感UPのラベンダーパール化粧下地ジルスチュアートイルミネイティング セラムプライマーの新色はラベンダー。オーロララベンダーパールを配合した新色は、肌のくすみをとばして、透明感をアップ。ツヤツヤで明るい肌に仕上げてくれ、いつものファンデーションの仕上がりをリッチにレベルアップしてくれる。肌にのせると、ミルクのようになめらかに広がって、なじませていくうちに均一な膜を形成。負担のない軽やかなつけ心地なのに、毛穴を自然にカバーして、凹凸のない美しい肌を演出してくれる。汗、皮脂となじみにくいシリコーンオイルを使用しているので、つけたての仕上がりが長くつづき、化粧もちもアップ。透明感とリラックス感にあふれたクリスタルピンクブーケの香りは、メイク時間もうっとりした気持ちにさせてくれそうだ。【詳細】ジルスチュアートイルミネイティング セラムプライマー 新色1色 SPF20/PA++ 30mL 3,200円+税発売日:2020年3月6日(金)【問い合わせ先】ジルスチュアートビューティTEL:0120-878-652
2020年02月10日ディオール(DIOR)のスキンケアライン「ディオール スノー」から、新化粧水「スノー ライト エッセンス ローション」&日焼け止め乳液「スノー アルティメット UVシールド 50+」が登場。2020年2月28日(金)より発売される。“透明感あふれる肌”を生み出す化粧水「スノー ライト エッセンス ローション」は、肌あれや日焼け後のほてりを防いで、内側から光があふれ出すような透明感のある肌へと導いてくれる薬用化粧水。「ディオール スノー」の従来の化粧水と同様、フレッシュな状態で肌に届くようにと“雪の結晶”のようなマイクロ カプセルに閉じ込めたビタミンEに加え、ターンオーバーを促し、肌のキメを整える整肌成分を新たに配合している。肌にのせると、みずみずしく心地よいテクスチャーのジェル リキッドが角質層まで素早く浸透し、うるおいをキープ。「ディオールスノー」シリーズ共通の「エーデルワイスエキス」が肌を潤し、アイスランドの希少な天然氷河水「アイスランディック グレイシャル ウォーター」が肌のpHを最適に整え、透明感あふれる肌を叶えてくれる。強力なUVケア効果&エアリーなつけ心地を両立した日焼け止め乳液「スノー アルティメット UVシールド 50+」は、より強力になったUVケア効果と、軽いつけ心地を両立した日焼け止め乳液。SPF 50+ PA++++を誇り、紫外線A・B波をはじめ、ブルーライトや赤外線から肌を守ってくれる。また、通気性に優れたエアリーなフォーミュラでありながら、汗や水にも強いため、高いUVケア効果を発揮。つけ心地のよさをより一層高めるために、パッケージの先端にはきめ細やかなメッシュを装着しているのもポイントだ。【詳細】ディオール スキンケアライン「ディオール スノー」新商品発売日:2020年2月28日(金)※公式オンラインブティックにて2月12日(水)より先行発売・スノー ライト エッセンス ローション(医薬部外品) 175mL 6,900円+税・スノー アルティメット UVシールド 50+ 30mL 6,300円+税【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2020年02月09日快適なつけ心地続くパウダーファンデーション2020年3月16日、カネボウ化粧品が展開する化粧品ブランド『トワニー』より、新パウダーファンデーション「アクアバランス パクト」を発売する。同ブランドは、「いつもときめいて、いつまでも艶めいて、女性として永遠に美しく」をコンセプトに、女性の美しさをサポートする製品を提案している。この度発売する製品は、麻パウダーが配合されたサラリと軽く、快適な使用感のベースメイクアイテムだ。全6色を展開し、内容量は10g、価格は税抜き5,000円にて発売される。肌の湿気を吸収発散して涼しげな仕上がり同製品には、麻パウダーが配合されている。麻と同じ高い吸湿性を持つこのキメの細かいパウダーが、肌にしっかりとフィットして、汗などの余分な水分を吸収する。それだけでなく、吸収した水分を素早く逃がす発散性も持っている。これにより、肌のべたつきを抑えてサラサラの状態をキープしてくれる。また、軽いつけ心地にもかかわらず、肌の凹凸や色ムラをカバーしてくれる。そして、肌に自然なツヤ感も生まれるため、透明感のある明るい肌に仕上がる。(画像はトワニーの公式サイトより)【参考】※トワニーの公式サイト
2020年02月08日コフレドール(COFFRET D’OR)は、新化粧下地「スキンイリュージョンプライマーUV」と新ファンデーション「ネオコートファンデーション」を2020年2月16日(日)より発売する。コフレドールの新“毛穴つるんとカバー&化粧もち”下地2014年の登場以来“毛穴の凹凸をしっかりカバーしてくれる”“くずれにくい”という口コミも多く、人気を集めてきた「毛穴つるんとカバー化粧もち下地UV02」が進化を遂げて登場。新作の「スキンイリュージョンプライマーUV」は、より毛穴カバー効果やトーンアップ効果が高まっている。塗った瞬間に明るく“毛穴つるん”特徴的なのは、塗った瞬間から“毛穴をつるん”とカバーしてくれること。薄膜で毛穴の凹凸の細部までフィットして均一な肌へと整えて、くずれにくくキレイな仕上がりが続く。同時にくすみを飛ばして、顔印象をぱっと明るく演出。SPF50+・PA+++と紫外線カット効果も高いなので、春夏の季節に活躍してくれること間違いなしだ。毛穴カバー&ツヤUPの高機能ファンデ誕生同時発売となる「コフレドールネオコートファンデーション」は、ファンデーションに「ツヤ」「毛穴・くすみカバー」の2機能をプラスした“高機能”なパウダーファンデーション。肌色にあわせたベージュカラーと微細なパールと明るいカラーをミックスさせた。くるくる混ぜながらパウダーをとり、肌にくるくる回して塗布するだけで肌の明るさを引き出してくれる。ポイントは“寝かせずに垂直に立てて”ブラシを使うこと。なりたい肌に合わせて選べる全3種カラーは全3種。なりたい印象に合わせてチョイスできる。01 明るく透明感のある肌:パープルで黄みを抑え、透明感のある肌へ02 自然な血色感のある肌:オレンジでくすみを抑えながらきれいな血色感のある肌へ03 健康的で光沢感のある肌:日やけ肌にもなじみやすいイエローでヘルシーな肌へ悩みにあわせて重ねづけ“小顔にも”また、重ね付けしてメイクアレンジを楽しむのもグッド。重ねる部分によって印象が変わるので、なりたい肌に合わせて重ねづけにトライしてみて。クマが気になる、部分的にツヤを出したい:ツヤ部分(b)を鼻筋や目の下などツヤを入れたい部分に重ねる。毛穴・くすみを隠したい:毛穴・くすみカバー部分(c)を小鼻や頬など毛穴・くすみが気になる部分に重ねる。小顔に見せたい:ファンデーション部分(a)をツヤを抑えるイメージでフェースラインに重ねる。【詳細】コフレドール新ベースメイク・コフレドールスキンイリュージョンプライマーUV SPF50+・PA+++ 25mL 2,800円+税(編集部調べ)/カネボウ化粧品<新商品>・コフレドールネオコートファンデーション 全3種 各9.0g 2,800円+税、ケース 1,000円+税(ともに編集部調べ)/カネボウ化粧品<新商品>【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520(フリーダイヤル)
2020年02月08日ジェイアール京都伊勢丹の化粧品フロアが、2020年2月5日(水)に第2弾となるリニューアルオープンを迎える。計13ブランドが初出店!パワーアップした化粧品フロアへ2019年12月からリニューアルを行っているジェイアール京都伊勢丹の化粧品フロア。続く第2弾となる今回は、前回と合わせて計13ブランドが京都伊勢丹に初出店。また18ブランドが改装オープンを行い、品ぞろえも充実した化粧品フロアへと生まれ変わる。新規ブランドラインナップナーズやトム フォード ビューティなど、人気コスメブランド登場初出店ブランドとなるのは、アディクション(ADDICTION)やナーズ(NARS)、トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)、ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)といった人気メイクアップブランドをはじめ、アヴェダ(AVEDA)やサボン(SABON)といったヘア・ボディケアブランド、そしてジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)、ディプティック(diptyque)といったフレグランスメゾン。これらのブランドからは、リニューアルオープンを記念したコスメの先行発売や、限定アイテムの販売も行われる。春の新作を一足先にGET例えばアディクションは、ブランドデビュー当時の人気色×旬のカラーをミックスした6色入りアイシャドウパレット「コンパクトアディクション リミテッド エディション スターシリウス」を、ナーズは人気ブラッシュの新色を一足先に先行発売。またサボンは、満開に咲き誇る花々のブーケをイメージした20年春の限定「フローラル・ブルーム」のボディスクラブの先行販売と共に、好きな香りを選べるショップ限定ボディケアセットを展開する。嬉しい特典もそのほか各ブランド購入者には、嬉しい特典も。スック(SUQQU)は11,000円(税込)以上の購入でオリジナルトラベルケースを、シュウ ウエムラ(shu uemura)は8,250円(税込)の購入でオリジナルポーチ&クレンジングオイルA/O(50mL)を先着150名限定でプレゼントする。【詳細】ジェイアール京都伊勢丹の化粧品フロア(2F)リニューアルオープン日(第2弾):2020年2月5日(水)住所:京都府京都市下京区東塩小路町アイテム例:■先行発売<アディクション>コンパクトアディクション リミテッド エディション スターシリウス 6,600円(税込)<ナーズ>ブラッシュ 全26色 各4,070円(税込)<サボン>ボディスクラブ S フローラル・ブルーム 320g 3,740円(税込)■限定アイテム<サボン>オープン限定 選べるボディケアセット 7,000円内容:ボディスクラブ(600g/現品)、シャワーオイル(60mL)、ハンドクリーム(30mL)※人気のボディスクラブは好きな香りを選択可。シャワーオイル・ハンドクリームはデリケート・ジャスミンの香り。■特典<スック>11,000円以上(税込)の購入で、先着150名にオリジナルトラベルケースをプレゼント。<シュウ ウエムラ>8,250円(税込)の購入で、オリジナルポーチ&クレンジングオイルA/O(50mL)をプレゼント。【問い合わせ先】ジェイアール京都伊勢丹TEL:075-352-1111(大代表)
2020年02月08日イトリン(ITRIM)から、ブランド初のベースメイクアイテム「エッセンシャルEEクリーム」と「フェイスケアパウダー」が登場。2020年3月10日(火)より発売される。「EEクリーム+パウダー」で仕上げる新ベースメイク2018年のデビューから、スキンケア、ボディケア、ヘアケアを展開してきたイトリンから、ブランド初のベースメイクアイテムが登場する。提案するのは、スキンケア効果とカバー効果を1つにした“スキンケアベース”という考え方だ。高いスキンケア効果を備えた化粧下地「エッセンシャルEEクリーム」と、肌悩みに合わせて選べる「フェイスケアパウダー」を掛け合わせ、“メイクアップのベース”ではなく、“スキンケアの仕上げ”としてのベースメイクを叶えた。スキンケア効果&カバー力を備えた化粧下地「エッセンシャルEEクリーム」は、紫外線などの外的ストレスから肌を守るスキンケア効果と、素肌のようにナチュラルなカバー力を備えた化粧下地。肌色をなめらかに整える“Even”と、スキンケア効果を高める“Effect”の頭文字を取り、“EEクリーム”と名付けた独自開発のクリームとなっている。“パウダー”と“オイル”を絶妙なバランスで組み合わせることで、紫外線などから肌を守るとともにうるおいを与え、ヘルシーな印象に。たるみ、毛穴の開きなども見えないヴェールでカバーし、透明感のある仕上がりをキープしてくれる。肌にピタッと密着し、汗・水に崩れにくいのも嬉しいポイントだ。使用方法は、スキンケア後しばらく時間をおいてから、米粒大を手に取り、額、頬、顎、鼻の上に置いて均等に塗り広げるというもの。その後、手のひらで肌を押さえつけるようにしてなじませる。外出先での化粧直しとして、メイクの上から薄く重ね付けしてもOK。カラーはやわらかなナチュラルベージュの1色を展開する。“肌悩み”で選ぶフェイスパウダー「エッセンシャルEEクリーム」の後に使うのが、「フェイスケアパウダー」。“仕上がり”ではなく、“肌悩み”に合わせて選べるのが特徴で、全3種類を取り揃える。サラサラとしたパウダーが、それぞれの悩みに合わせたスキンケア効果を発揮しつつ、気になるところをふんわりとカバーする。赤みが気になる人は“桜の花びら”パウダー赤みが出やすい人には、サトザクラの花びらから作られたパウダーなどを使った「フェイスケアパウダー Ouka(オウカ)」がおすすめ。桜を彷彿とさせるピンク色のパウダーが、肌の赤みや、色ムラをやらわげ、ふんわりとやわらかい印象へ導いてくれる。赤みやニキビの気になるところに軽くのせたあと、パフで顔全体に塗布すると良い。くすみやシミが気になる人は“ビワの種”パウダー黄ぐすみが気になる人には、ビワの種のパウダーなどを用いた「フェイスケアパウダー Ouju(オウジュ)」がベスト。ナチュラルベージュのパウダーをくすみ、シミが気になるところにのせた後、パフで仕上げれば、透明感溢れるヘルシーな印象が叶う。顔色の悪さが気になる人には“蓮の花”パウダー血行が悪く、むくみやす人に提案したいのが、蓮の花パウダーなどを使った「フェイスケアパウダー Renka(レンカ)」。血行や代謝が悪く、くすんで見える肌にホワイトのパウダーをのせると、透明感のあるいきいきとした印象を演出できる。顔全体にパフで粉をのせた後、フェイスラインにそって回転させながら滑らすように整えると美しく仕上がる。【詳細】イトリン 新商品発売日:2020年3月10日(火)・イトリン エレメンタリー エッセンシャルEEクリーム 28g 10,000円+税 SPF50/PA++++・イトリン エレメンタリー フェイスケアパウダー Ouka 11g 8,800円+税・イトリン エレメンタリー フェイスケアパウダー Ouju 11g 8,800円+税・イトリン エレメンタリー フェイスケアパウダー Renka 11g 8,800円+税【問い合わせ先】イトリン(ITRIM)TEL:0120-151-106
2020年02月03日ムー(m.m.m)から2色セットのコンシーラー「ムー ヌードコンシーラー」が、2020年2月15日(土)よりコスメキッチン(Cosme Kitchen)・メイクアップキッチン限定で発売される。2色セットコンシーラーで“色ムラヌーディに補整”「ムー ヌードコンシーラー」は、カバーアップカラーとブライトアップカラーの2色を一つにしたコンシーラーだ。クマやニキビ跡など気になる部分には、カバーアップカラーをたたき込むように塗布。その上からブライトアップカバーを重ねれば、色ムラやくすみがカバーされ均一な肌に仕上げてくれる。ブライトアップカラーは、目の下の三角ゾーンのカバーなど、単体でも活躍。どちらのカラーも隠しパールが入っているので、つるんと肌印象に。肌の潤いを守るオリーブスクワラン配合で、SPF42/PA+++で紫外線からもガードしてくれる。2色MIXで色調整OK、肌悩みにあわせて選べる2種カラーは、肌色にあわせて選べる2種展開で、青クマや薄いシミカバーにぴったりなピンクと、そばかすやニキビ跡カバーにおすすめのオレンジがラインナップする。カバーアップカラーとブライトアップカバーはミックスしてもOK。肌色に合わせて色調整すれば、自分にぴったりなカラーでメイクできる。【詳細】ムー ヌードコンシーラー SPF42/PA+++全2種 各3,500円+税発売日:2020年2月15日(土)※2月4日(火)よりメイクアップキッチンで先行発売取り扱い店舗:コスメキッチン・メイクアップキッチン限定発売【問い合わせ先】ハーブラボTEL:0120-532-727
2020年02月02日オリーブオイル主体の新しいクレンジングオイルが登場オリーブ由来の化粧品や食品の開発・販売を行う日本オリーブ株式会社は、オリーブとオリーブ由来の天然保湿成分を配合した、洗い流せるメイク落とし「オリーブマノンオリーブオイルクレンジング」を2020年2月1日に発売すると発表した。オンラインショップ、直営店などで購入できる。オリーブオイルでクレンジングしているかのよう「オリーブマノンオリーブオイルクレンジング」は、100%純粋なオリーブオイルの他、オリーブ果汁、オリーブスクワラン、オリーブの葉などといった天然由来の保湿成分を配合している。そのしっとり感は、まるでオリーブオイルそのものでクレンジングをしているような感覚で、みずみずしいうるおい肌を保ち、乾燥から肌を守ることができる。またオリーブオイルは、成分が皮脂とよく似ていると考えられている。そのため、肌に負担をかけずにメイクや皮脂を浮き上がらせ、隅々まですっきりと洗い流すことができるのも特長だ。中性肌、脂性肌向けだが、インナードライ肌で角質がゴワゴワしている人や、Tゾーンの皮脂浮きや化粧崩れが気になる、Uゾーンが乾燥するといった悩みを持つ人にもおすすめしている。155ml入りで税込み3,080円。オンラインショップではすでに予約をスタートしている。素材を大切にしたシンプルなスキンケア「オリーブマノン」シリーズは、オリーブオイルをメインとした天然成分とシンプルなスキンケアが人気の、1949年から続く同社の主要シリーズだ。現在、70周年記念として「オリーブマノン化粧用オリーブオイル」を購入すると、一部店舗で数量限定バッグがついてくるキャンペーンを行っている。シンプルケア以外にも、紫根を使用したシリーズや美白シリーズ、乾燥肌や敏感肌向けなど、幅広い年齢層や肌質向けに様々なバリエーションを展開している。(画像はプレスリリースより)【参考】※日本オリーブ株式会社公式サイト
2020年02月02日シュウ ウエムラ(shu uemura)から、スティックタイプの新ベースメイク「アンリミテッド ファンデーション スティック」が登場。2020年2月26日(水)より発売をスタートする。“オーダーメイド”感覚ファンデに新スティックタイプ新作「アンリミテッド ファンデーション スティック」は、“オーダーメイド”感覚のリキッドファンデーション「アンリミテッド ラスティング フルイド」シリーズから登場。理想の肌色に出会える豊富なカラーバリエーションと、つけていることを忘れてしまうほどの軽いテクスチャー、キレイな仕上がりをキープしてくれるロングラスティングという3つの特徴はそのままに、持ち運びに便利なスティックタイプに進化。また、形状だけでなく、アレンジ次第でさまざまなメイクが楽しめちゃうのも新作の魅力だ。「アンリミテッド ファンデーション スティック」HOW TO メイク「アンリミテッド ファンデーション スティック」は、これ1本でメイクすることも、既存の「アンリミテッド ラスティング フルイド」と組み合わせてメイクすることも可能。全12色という豊富な色展開で、ハイライト、シェーディングとして使用することもできる。〇単体使いで時短メイク「アンリミテッド ファンデーション スティック」のみで全顔メイクすれば、手軽にベースメイクが楽しめ、手を汚さずに塗布できるので“時短メイク”にもぴったり。〇外出先でのメイク直しにポータブルなスティックタイプの形状を活かして、メイク直し用のファンデーションとして取り入れるのもグッド。化粧直しをより簡単に美しく仕上げてくれる。〇立体顔を叶えるハイライト&シェーディングファンデーションの肌色より1段階明るい色をハイライトカラーに、2段階暗い肌色をシェーディングカラーとして使えば、手軽にコントゥアリングが楽しめる。ベースのファンデーションは、相性抜群な「アンリミテッド ラスティング フルイド」をチョイスして。〇部分使いでこだわりメイクまた、「アンリミテッド ラスティング フルイド」とパーツによって使い分けることで、ワンランク上のベースメイクも楽しめる。ピンポイントで塗布できるスティックタイプならではの動きを味方につけて、細部にまでこだわったベースメイクを体験してみて。クリームからパウダーへするする変化「アンリミテッド ラスティング フルイド」の面白いところは、クリームからパウダーへと変化するテクスチャーだ。体温でとろけるオイルを配合しているので、素肌に溶け込むようになじむのに、瞬時にパウダーへと変わり、べたつき知らずの肌に。なめらかでありながらさらっとしたパウダリーな仕上がりは、その後重ねるチークやアイシャドウとマッチしやすく、自然なグラデーションも叶えてくれる。狙った場所にピンポイント!雫型のシルエット雫のようなフォルムの独自のアプリケーターも注目。顔の各パーツの特徴を考えて作り上げたユニークなフォルムが、ピンポイントかつ均一な仕上がりを可能にする。スティック先端部分:目の下や小鼻の脇など狭いエリアに最適スティック広い部分:頬、額など広いエリアをすばやく塗るのにぴったり最大18時間キレイが続く、メイク仕上げ用ミストまた同日、メイク仕上げ用ミスト「アンリミテッド メイクアップ フィックス ミスト」もデビュー。メイクアップのラストステップに加えるだけで、日中メイク直しを忘れるほど、美しい仕上がりをキープしてくれる。最大18時間、キレイな仕上がりが続くので、夜まで化粧直しいらずに。うるおいをたっぷり含んでいるので、使用感は化粧水を塗布したようにすっきり。繊細なミストはメイクの仕上がりを邪魔せず、ふんわりやさしい香りが広がるのも特徴だ。【詳細】シュウ ウエムラ新ベースメイク・アンリミテッド ファンデーション スティック 全12色 SPF21/PA++ 各5,400円+税・アンリミテッド メイクアップ フィックス ミスト 100mL 3,700円+税発売日:2020年2月26日(水)【問い合わせ先】シュウ ウエムラTEL:0120-694-666
2020年02月02日「ナチュリエ ハトムギ化粧水」「ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル」の限定ムーミンデザインが、2020年2月6日(木)に全国のドラッグストア、大型スーパー、バラエティストアにて数量限定発売される。限定ムーミンデザインは、ナチュリエにとって初となるキャラクターとのコラボレーション。ムーミンの自然、友情、家族を大切にした世界観と、北欧のシンプルで丁寧なライフスタイルからインスパイアされたパッケージには、ムーミンや仲間達がナチュリエのブランドカラーで描かれている。限定ムーミンデザインのラインナップは、「ナチュリエ ハトムギ化粧水」と「ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル」の2種を用意。さっぱりした使用感ながら、みずみずしく浸透力に優れた処方の「ナチュリエ ハトムギ化粧水」は、惜しみなくたっぷりと使える500mlサイズ。重ねる程肌になじんでいき、角質層を水分で満たしてくれる。「ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル」は、「水の保護膜」を肌表面に形成し、うるおいに満ちた肌を持続させてくれる保湿ジェルだ。肌にのせるとジェルが液状に変化し、べたつきが気にならないみずみずしいテクスチャーに。無香料、無着色、低刺激性、アルコールフリーで作られている点も魅力的なポイントだ。【詳細】ナチュリエ ハトムギ化粧水 限定ムーミンデザイン発売日:2020年2月6日(木)~なくなり次第終了販売場所:全国のドラッグストア、大型スーパー、バラエティストア(一部店舗にて販売)・ナチュリエ ハトムギ化粧水 限定ムーミンデザイン 500ml 650円+税・ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル 限定ムーミンデザイン 180g 900円+税【問い合わせ】イミュTEL:0120-371367
2020年02月01日突然できる不快なニキビ。ついつい気になって触ってしまったり、つぶしたくなってしまったりしませんか。しかしきちんと治したいなら、つぶすのは禁物です。ニキビをきれいに治すためにはどうしたらいいのでしょうか。今回は「ニキビの正しいケアの方法」をご紹介していきます。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■ニキビってそもそも何?▼ニキビとはニキビとは、医学名では「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という毛穴の炎症の病気です。特に皮脂分泌が盛んになる思春期はできやすく、男女問わず9割以上の人が経験しているといわれます。「思春期ニキビ」は年齢13歳~18歳くらいまでにできるものをいい、18歳を超えてできるニキビを「大人ニキビ」と呼んで区別することもあります。大人ニキビは一般的に「吹き出物」ともいわれています。ニキビは日常的にある皮ふトラブルであり、熱が出るなどの症状はないため、放置したり、セルフケアを怠ったりする人も多いでしょう。特に「病院に行って治す」という意識も低めなのが現状です。ニキビには段階があり、炎症を伴わない「白ニキビ」「黒ニキビ」、炎症を起こしている「赤ニキビ」「黄ニキビ」があります。適切なセルフケアなどを怠ると、炎症が強くなって赤くなったり、痛みを伴ったりなど、さまざまな症状が出てきます。炎症を伴うニキビの場合、ひどくなって皮ふの奥まで広がってくると、ニキビあとが残ってしまう場合もあり、注意が必要です。参考サイト:日本皮膚科学会 皮膚科Q&A「にきび」 ▼ニキビの原因ニキビは、皮脂の分泌が増えて、毛穴が詰まることが原因とされています。ニキビのできやすい思春期は、男女ともに第二次性徴を迎えるため、皮ふの乾燥を防いで皮脂分泌を促す「性ホルモン」が多く分泌されます。また、まだホルモンバランスが不安定なので、皮脂が過剰に分泌されることもあります。また、この時期は毛穴の角質が増えて、毛穴の出口がふさがりやすくなります。結果、皮脂が毛穴にたまってしまい、ニキビができやすくなってしまうのです。毛穴には多くの常在菌がいて、通常は何もしないのですが、中には数が増えることで悪さをするものがいます。ニキビの原因菌「アクネ菌」はその一つです。アクネ菌は毛穴の皮脂をエサにして増えていきます。そして毛穴に炎症を起こし、ニキビを作っていくのです。実は、部位によって、ニキビ発症を助長する原因は異なります。顔は皮脂の分泌が多い部分です。特におでこや鼻などの「Tゾーン」はニキビのできやすい場所です。さらに、顔はいつも空気にさらされていて、皮脂が酸化しやすい部位でもあり、長時間細かいほこりなどが付着するなど、毛穴が詰まりやすい部分でもあります。さらに思春期以降の女性は化粧をする人が増えて、洗顔では落としきれない化粧残りが角質と同様に毛穴の詰まりを引き起こしていきます。これらの複数の要因が、顔のニキビの原因になっています。背中や胸も皮脂分泌が多いため、ニキビができやすい部分になります。衣類を着ているので蒸れやすく、アクネ菌も増えやすい環境です。お風呂の時も、背中などは洗いにくい部分のため、洗浄が不十分になってしまうこともあります。そのため、背中や胸のニキビは炎症が悪化しやすい傾向にあります。■ニキビをつぶすのはNGなの?▼ニキビはつぶさずにケアするニキビは長引くほどに「早くつぶしてなくしてしまいたい」と思う人も多いでしょう。しかし、ニキビをつぶすのは禁物です。下手にいじってしまうとあとが残ったり、さらに菌が入り込んでしまったりする可能性があるからです。また、たまたま何かの拍子にニキビがつぶれてしまった、というケースももちろんあるでしょう。その場合、白ニキビなどの初期のニキビなら、あとが残らないこともあります。しかし炎症の強い赤ニキビがつぶれた場合、あとが残る可能性は高くなります。ニキビがつぶれたら、血やうみが出ている場合はティッシュペーパーで軽く拭き取って、できるだけ触らないようにしましょう。触ると、さらに菌が入り込んで炎症が悪化したり、刺激になって治りが遅くなったりする場合があります。▼段階によって違うニキビのケア方法ニキビには段階があり、ケアの方法も異なってきます。皮脂や汚れで毛穴の出口が狭くなり、そこに増えた皮脂がたまることで、ニキビはできはじめます。そこから、皮ふが角化異常を起こしていくと「白ニキビ」となります。一方、皮脂や汚れが詰まって毛穴を押し広げていくと「黒ニキビ」となります。この白ニキビと黒ニキビはまだ炎症を起こしていない状態ですが、それを放ってしまうとアクネ菌が増えて、皮ふの内側で炎症が起こり始め「赤ニキビ」の状態になります。赤ニキビが進行して、中心に黄色っぽいうみがたまった状態が「黄ニキビ」です。白ニキビ白ニキビはまだ炎症が起こっていない状態です。医療用語では「閉鎖面ぽう」といいます。ニキビケアは1日2回を目安に洗顔をして、乾燥しないように保湿をしていきます。肌を清潔に保ち、毛穴にたまった角質や皮脂を取り除いて、いじらないことが大切です。すべてのニキビに共通することですが、化粧をしている人はメイク落とし(クレンジング)で化粧はしっかり落としましょう。その後、洗顔料を使って洗顔をします。メイク落としがオイル製のものでも、きちんと洗顔をすれば問題はありません。スクラブ入りなどの洗顔料は、ニキビが刺激され、悪化する原因になるため控えましょう。化粧水などは「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載のあるものがおすすめです。これは、ニキビのできにくさのテストをクリアした製品という印で、安心して使用できるでしょう。黒ニキビ黒ニキビは医療用語では「開放面ぽう」と呼びます。こちらも白ニキビと同様にまだ炎症は起こっていません。ケアの方法は基本的には白ニキビと同じです。洗顔で肌を清潔にし、アクネ菌を増やさないことがポイントです。また、抗酸化作用のあるビタミンCを使ったケアを取り入れるのもいいでしょう。赤・黄ニキビ赤ニキビは医療用語で「紅色丘疹」といいますが、炎症が起こってしまった状態です。毛穴のなかで増えてしまったニキビの元の「アクネ菌」が白血球と戦っています。赤くはれて、痛みを伴うこともあり、悪化してしまうとあとが残ってしまうため、無理につぶすことはやめましょう。ケアはできるだけ刺激をなくし、お化粧やコンシーラーもできるだけ控えておきます。市販のニキビ用の塗り薬を使ってみるのもいいでしょう。黄ニキビは赤ニキビがさらに進展して膿疱(のうほう)ができた状態です。破裂するとニキビ内の皮脂や角質などがもれ出てしまいます。対処としては市販薬を塗るなどがありますが、赤ニキビも黄ニキビも強い炎症が起こっているため、病院を受診するのがおすすめです。▼つぶしてもいいと言われているタイミングもあるけど…?「白ニキビはつぶしたほうが早く治る」という意見を聞くことがあります。しかし、素人が自己流でニキビをつぶすことは、かえって炎症を引き起こしてしまったり、菌が入り込んでしまったり、さまざまなリスクが伴います。初期の白ニキビをつぶすことで、わざわざ悪化させてしまったら本末転倒です。ニキビをつぶすのは控えておきましょう。■つぶしたくなるけど我慢! ニキビの正しいケア方法▼正しいケア方法1:しっかり洗顔ニキビケアの基本は1日2回、しっかり洗顔することです。洗顔料はよく泡立て、毛穴の皮脂や汚れが落ちるように洗います。強くこする必要はありません。すすぐ時は、洗顔料が残らないように水でていねいに洗います。タオルで拭き取るときもやさしく行いましょう。▼正しいケア方法2:保湿をして自然治癒を待つニキビケアには肌の保湿も大切です。なぜなら、肌が乾燥してしまうと、皮脂の分泌量が増えてしまうからです。保湿のための化粧水は自分の肌に合うものを選んでください。前述の、ニキビのできにくい「ノンコメドジェニックテスト済み」処方のものを選ぶのも賢い選択です。初期ニキビなら、そのまま様子を見て自然治癒を待つのも手でしょう。▼正しいケア方法3:ニキビのケアアイテムを使うニキビケアアイテムはドラックストアでも多く販売されています。ニキビの炎症を抑える成分の入った化粧水や保湿クリーム、ピンポイントでつける市販薬もあります。忙しい人はそれらのアイテムを使用して、ケアするのもいいでしょう。ただし、2週間ほど使っても改善されない場合や効果を感じない場合は、ほかの市販薬に変えてみたり、皮膚科の受診を検討してみましょう。▼正しいケア方法4:病院で治す赤ニキビや黄ニキビなら、早めの受診がおすすめです。ニキビの状態によって治療は異なりますが、一番確実に治すことができるはずです。塗り薬では、角質をやわらかくして毛穴詰まりを抑える外用薬と炎症を抑える外用薬を併用することが一般的です。飲み薬では抗菌薬やビタミン剤、漢方薬などが処方され、体の内外から効果的にニキビを治していきます。▼正しいケア方法5:メディカルエステという方法もほかにも「メディカルエステ」という選択肢もあります。これは、専門医の指導のもとに行うエステで、医学的な見地からエステ施術ができるので、安心感があります。主な施術としては、古い角質を除去するピーリングやニキビあとに効果的なレーザー治療などを行います。■まとめここまで、ニキビの正しいケアの方法をご紹介してきました。ニキビの様子や状態によって、適切なケアは異なります。しかし、すべてのニキビケアに共通することは、ニキビをつぶさないように気をつけ、できるだけ触らないこと。そして洗顔も保湿もやさしく行うこと、です。また、このようなセルフケアは大切ですが、なかなか改善しない場合は、医療機関の受診も検討していきましょう。参考資料:・ 日本皮膚科学会
2020年01月31日ニキビは思春期だけでなく、大人になってからもできるもの。発見すると不快になってしまいますよね。きれいな肌を保つためには、ニキビの正しいケアの仕方や治し方を知っておくことが必須です。ニキビの予防方法を確認し、ニキビになりにくい素肌を手に入れましょう。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■ニキビを治す方法を知る、その前に! ▼ニキビとは?ニキビとは、皮ふの慢性炎症性疾患の一つです。ニキビのでき始めは、毛穴に皮脂がたまった状態です。毛穴の先が閉じていると「白ニキビ」、毛穴が開いていると「黒ニキビ」と呼ばれます。その皮脂がたまった毛穴が炎症を起こすと、ぷつっとした赤いニキビ「丘疹(きゅうしん)」となり、さらに炎症が大きくなるとうみがたまって「膿疱(のうほう)」となります。さらに炎症が進むと、皮ふの下にうみのたまった袋ができる「嚢腫(のうしゅ)」、または初期に比べて大きく硬い状態の「硬結(こうけつ)・結節(けっせつ)」に進行します。炎症が治まり、プツっとした状態が治っても、炎症後紅斑(えんしょうごこうはん)と呼ばれる赤みが一時的に残ることがあります。これは時間がたつにつれ、少しずつ消えていきます。しかし、炎症が強かった場合はケロイドのように盛り上がったり、へこんだあとが残ってしまったりすることもあります。ニキビが悪化すると、何より精神的な影響が大きいでしょう。ニキビあとが気になって引っ込み思案になってしまったり、素肌に自信がもてなくなったり…。できるだけニキビあとで悩まないためにも、予防やケアをきちんと行うことが大切です。また、「ニキビは思春期特有のもの」という思い込みはありませんか? 確かに思春期はニキビができやすいので「青春のシンボル」のような扱いをされがちですが、大人になってからもできるもの。そして、ニキビは約90%の人が経験する病気です。ドラックストアではニキビケア用化粧品が数多く販売されているので、初期ニキビなら、それを使って自己流で治そうとする人が多いでしょう。「ニキビはひどくなってから病院にかかる」というイメージがあるかもしれませんが、最近は初期の軽い症状でも皮ふ科受診が一般的になり、治療の選択肢が広がってきています。参考サイト:日本皮膚科学会 皮膚科Q&A「にきび」 思春期ニキビ思春期のニキビは、小学校の高学年から中学校にかけてでき始め、高校生を過ぎると少しずつ快方に向かっていきます。ニキビができる部位も小学校の頃はおでこが中心ですが、年齢が上がるにつれて頬やあご、首、胸、背中などに広がっていきます。ニキビは個人差が大きいため、でき始める時期や部位は人によって異なります。大人ニキビ大人のニキビとは、医療用語で「思春期後ざ瘡(ししゅんきござそう)」といい、「大人になってもニキビの症状が続くもの」や「大人になって初めてできたニキビ」のことをさします。大人のニキビは女性に多く、ストレスや不規則な生活、睡眠不足、合わないスキンケアなどが悪化の要因です。大人の女性は乾燥肌が多いため、治療の副作用を軽くするために保湿剤が必要になることもあります。もし無月経が続いていたり、体毛が濃くなったりなどの症状がある場合は要注意。ホルモン異常の多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)の可能性があります。早めに病院を受診しましょう。▼ニキビの原因ニキビの原因は思春期と大人では少し異なります。額や鼻を代表とする「Tゾーン」は、思春期ニキビができやすい部分です。皮脂腺が活発に働き、皮脂が多く出るために毛穴が詰まることが主な原因です。対して、頬やあご、口周りにできるニキビは、大人ニキビとしてできやすい部分です。一つだけ大きくできることも多く、同じ場所に繰り返しできることもあります。大人ニキビの主な原因は皮脂の分泌のほか、メイクの洗い残しやスキンケアのやりすぎなどです。さらに、ストレスや不規則な生活によるホルモンバランスの乱れなども考えられます。規則正しい生活を送れるように工夫が必要でしょう。■ニキビを治す正しい方法5つ▼ニキビを治す方法1:しっかりスキンケアニキビを治すには、まずは正しいスキンケアを知ることが大切です。余分な皮脂や汚れを落とすために洗顔はしなくてはならないですが、ニキビの原因が皮脂だからといっても、ただ洗顔の回数を多くすれば良いというわけではありません。1日に何度も洗顔したり、ゴシゴシ強くこすったりしてはかえって炎症をおこし、ニキビを悪化させてしまうでしょう。洗顔は1日に2回を目安に、ニキビ用の洗顔石けん(洗顔料)を泡立てて、手でやさしく洗います。そのあとは十分に水ですすぎましょう。化粧をしている場合は、メイク落としでしっかりメイクを落として、その次に洗顔石けんを使用して洗っていきます。肌が乾燥する場合は、ニキビのできにくい「ノンコメドジェニック」または「ハイポコメドジェニック」と明記された保湿用の化粧品を使用しましょう。▼ニキビを治す方法2:バランスの良い食事をとるニキビを早く治したいなら、食事はバランスよく食べることが大切です。間食はできるだけ避けて、規則正しい食生活をするように心がけましょう。バランスの良い食事は、主食・主菜・副菜を意識して組み合わせることがおすすめです。・主食:主に炭水化物で、エネルギー補給源です。お米や麺類、パンなどの穀類を選びます。・主菜:主に良質なたんぱく質や脂質を摂取します。おかずの中心となる、肉や魚、大豆製品、卵などです。・副菜:主菜だけでは足りない食物繊維やビタミン、ミネラルを補給します。主に野菜を使った料理となります。参考サイト:日本皮膚科学会 皮膚科Q&A にきび「食事の注意点は?」 日本皮膚科学会 皮膚科Q&A にきび「日常生活で注意することはありますか?」 東京都福祉保健局 とうきょう健康ステーション バランスの良い食事「合言葉は主食・主菜・副菜」 ▼ニキビを治す方法3:つぶすのはNG! 触らないようにするニキビは気になるもの。つい触ってしまいたくなりますが、早く治したいなら、ニキビは触らないようにします。触ってしまうとなかなかよくならないものです。髪の毛もニキビに触れないように、束ねるなどの工夫が大切です。特にニキビをつぶすのは絶対にやめましょう。つぶしてできた傷に雑菌が入ったりすると、さらに炎症が悪化したり、あとが残りやすくなったりします。もしニキビの原因となる毛穴の皮脂を外に出したいなら、医療機関で行うことがおすすめです。▼ニキビを治す方法4:市販薬を使うニキビの市販薬は気軽に使用できるので、多くの人が利用しています。ニキビの炎症がそこまでひどくない場合には、これらの市販薬でセルフケアをしましょう。ただし、1週間を目安に使ってみて改善がみられない場合は、慢性化していて治りにくくなっている、別の疾患の可能性があるなどが考えられます。その場合は、医療機関の受診をおすすめします。▼ニキビを治す方法5:皮ふ科を受診する一番確実なニキビ治療法は、やはり皮ふ科を受診することです。個々に応じて適切な治療を行ってもらえるからです。日本皮膚科学会が策定した「ニキビ治療のガイドライン」にのとった薬も出してもらえます。現在は、毛穴の詰まりを改善してニキビをできにくくする薬「アダパレン」と、炎症やアクネ菌に効く抗生物質の飲み薬や塗り薬が処方されることが多いでしょう。そのほか、毛穴のたまった皮脂を針によって出す「面皰圧出(めんぽうあっしゅつ)」という処置やケミカルピーリング、漢方の処方なども行われています。■ニキビにならないようにする方法▼ニキビを予防する方法1:保湿重視のスキンケアニキビの予防には、1日2回の石けんを使った洗顔に、基礎化粧品で保湿をしていきます。その場合には、やはりノンコメドジェニック、またはハイポコメドジェニックと書かれたものがおすすめです。化粧水のあとの保湿剤も同様で、ニキビができにくいものを使用し、しっとり清潔な肌を保つようにしていきます。▼ニキビを予防する方法2:睡眠の質を高めるニキビにとって睡眠不足は大敵です。ニキビの要因の皮脂分泌はホルモンによってコントロールされています。寝不足や昼夜逆転の生活ではこのホルモンバランスが崩れ、ニキビが悪化しやすくなります。規則正しい生活を心がけるようにしましょう。新陳代謝の面でも寝不足はマイナスです。肌のターンオーバーが乱れて毛穴のつまりを引き起こしてしまうことも。特に、寝始めの2~3時間は質の良い睡眠がとれるように心がけることが大切です。また、就寝時の衣類や寝具は、清潔で吸湿性が高いものを使用するのもポイントです。直接肌に触れるものなので、肌触りのよい綿素材がおすすめ。菌の繁殖を防ぐために、まめに洗って清潔にすれば、心地よい睡眠が確保できニキビもできにくくなるでしょう。▼ニキビを予防する方法3:きちんと食べるニキビ予防のためには規則正しい生活と食習慣が重要です。「ニキビを治す正しい方法」の章でもお伝えしましたが、バランスの良い食事を心がけましょう。ニキビができることと特定の食べ物との因果関係は、今のところ、はっきりとはしていません。そのため、特別食べてはいけないという食品はありませんが、個人それぞれの体質によるでしょう。「ケーキやチョコレート、ナッツ類などを食べるとニキビができやすい」など特定の食品を食べることで肌の調子が悪くなると感じる人は控えておくのが無難です。▼ニキビを予防する方法4:紫外線などの刺激を避けるニキビには刺激が大敵です。ニキビ予防の観点からも、紫外線などの刺激は避けておきたいもの。特に強い日差しは皮ふにとって大きな刺激で、赤くなってしまうことがあります。皮ふ細胞のDNAを傷つけてしまう場合もあり、またニキビにとっても良くありません。紫外線の刺激を防ぐため、日焼け止めの使用はおすすめです。ニキビの治療後は肌が乾燥しがちになり、紫外線によってさらに乾燥が進む可能性があるため、特に日焼け止めが必要でしょう。日焼けは皮ふがんの原因になるともいわれているので、特に海や山のアウトドア活動や屋外の作業をする場合は、しっかりと日焼け止めを使いましょう。参考サイト:環境省 「紫外線による健康影響」 ▼ニキビを予防する方法5:ストレスケアも大切先述したように、ニキビの主な原因の一つに「ストレス」があります。ストレスから睡眠不足や不規則な生活になると、さらにニキビができやすくなるでしょう。ストレスを感じたら、体を動かしたり、ゆっくり音楽を聴いたり、今の気持ちを紙に書いて整理したりなど、工夫をして発散させましょう。ノンストレスな規則正しい生活を送ることが、ニキビを予防するコツかもしれません。参考サイト:厚生労働省「こころもメンテしよう〜若者を支えるメンタルヘルスサイト〜」 「こころと体のセルフケア」 ■まとめ 今回はニキビを予防し、正しく治す方法を紹介してきました。思春期ニキビも大人ニキビも、肌を清潔に保ち、正しいスキンケアを行っていけば、改善してくるもの。そして、ストレスを上手に発散し、規則正しい生活や食事をしていくことがきれいな肌を保つ秘けつといえそうです。「健やかな肌は、健やかな生活からつくられる」と覚えておくといいかもしれませんね。参考資料:・ 日本皮膚科学会 ・ 東京都福祉保健局 ・ 環境省 ・ 厚生労働省
2020年01月30日低刺激設計の日やけ止め株式会社カネボウ化粧品は、スキンケアブランド「フリープラス」から、敏感肌の人も安心して使える「マイルドUV フェース」と「マイルドUVボディ」を2020年3月16日に全国で発売する。同ブランドは、敏感肌研究から生まれたスキンケア製品を展開。今回、肌への負担を防ぐ紫外線対策やUVカット製品への意識が高い敏感肌の人向けに低刺激設計の日やけ止めを開発した。どちらも保湿効果や心地よい使用感にこだわり、肌への負担が少ない処方となっている。顔用と、全身に使える2種類同製品は、軽いつけ心地で肌あたりがやさしい顔用の日やけ止め「フェース」と、さらりとしたつけ心地で負担感なくすーっとのばせる全身用日やけ止め「ボディ」の2種類から選べる。フェースは、独自開発の「紫外線散乱剤」配合により、紫外線を分散し、しみや乾燥を軽減する。保湿成分は、うるおいを与える成分と閉じ込める成分のダブル処方。白浮きしにくい仕上がりで、ほんのりと色づき、自然な明るい肌色に整えるため化粧下地としても使用できる。ボディは、顔にも体にも使いやすい乳液タイプの日やけ止め。敏感肌の人はもちろん、赤ちゃんにも使える処方だ。販売価格は各2500円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウニュースリリース
2020年01月29日マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)から、“サラサラ肌”をキープする部分用化粧下地「マジョリカ マジョルカ ポアレスフリーザー」が登場。2020年3月21日(土)より発売される。「マジョリカ マジョルカ ポアレスフリーザー」は、「さらさら記憶パウダー」が余分な皮脂を抱え込み、毛穴やテカりが目立たない“サラサラ肌”をキープしてくれるミルク状化粧下地。朝のスキンケアの最後に気になる部分にのせることで、サラサラな肌が続く。日中のメイク直しの際、毛穴やテカりが気になる部分に、メイクの上から重ねても効果的。スーッとひんやりする使用感で、気分もリフレッシュしてくれる。すべての肌タイプの人が使用できる、肌にやさしい使い心地も嬉しい。【詳細】マジョリカ マジョルカ ポアレスフリーザー 15mL 1,200円+税発売日:2020年3月21日(土)※価格は希望小売価格。【問い合わせ先】資生堂お問い合わせ先TEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2020年01月23日浴室に持ち込んだのは、皮膚科処方のチューブ状保湿クリームと白ワセリンがたっぷり入った大きめの容器。髪を洗った後、無添加石鹸のボディソープで顔を洗い、そのまま身体全体に泡を行き渡らせていく。「洗う」というより「滑らせた」だけの泡をザーッとシャワーで流す。そして、濡れたままの顔と首に保湿クリームを塗り、そこから下へ手のひらで温めて伸ばした白ワセリンをこれでもかと塗る。気分は、たっぷりのバターを塗られたトーストのよう。驚かれるかもしれないが、私のナイトスキンケアはこれで終わりだ。「え? 化粧水は? 美容液は?」「ボディクリームも塗らないの!?」。美容に精通している人たちが、軒並み揃って半ば呆れるかのように驚いている表情が脳裏に浮かぶ。実際、端から見れば超絶ズボラスキンケアを友人に話すと、人によっては乾いた笑みを浮かべ、また別の人は心配そうな視線を送ってくる。別に基礎化粧品を一式揃える経済力がないだとか、スキンケアに興味がないというわけではない。何なら、スキンケアデビューは小学生の頃まで遡るぐらいだ。肌と向き合い、今年で早18年。時の流れの早さに恐れ慄くと同時に、人生で一番目に見えて効果のあるスキンケアと出会うまで10年以上の時間を要したことに涙が出そうになった。■アトピー性皮膚炎と闘い続けた人生そもそも、私にとってのスキンケアは、「“女子力”の底上げ」や「モテたい」が理由ではなく、むしろ楽しくもない背負った宿命に対する反抗というニュアンスが近い。何を隠そう、私は物心つく前からアトピー性皮膚炎を患っていて、今でも皮膚科で処方された前述の保湿クリームやステロイド軟膏、抗ヒスタミン剤とは切っても切れない絆で結ばれている。逆に言うと、保湿とアレルギー反応への対処さえしっかりと行えば、別に付き合いづらくもない。歳は重ねているも肌の調子は年々良くなっているぐらいだ。極めつけは季節問わずの日焼け止めの使用。アメリカの皮膚科学会の発表によると、スキンケア=保湿とUVケアで事足りるらしく、その検証結果を身を以って証明しているとも言えてしまうかもしれない。ではなぜ、現状に辿り着くまでに10年以上の時間を要したのか。私の母親は、アトピー性皮膚炎である私を非常に気遣っていた、いや、気遣いすぎていた。部屋やシーツ類が常に清潔なのは当たり前。ありとあらゆる洗剤類(身体や服、その他すべて)を無添加石鹸や自然由来のものにし、カップ麺やレトルト食品もほとんど出さず、何もかもが手作り。クロレラのサプリメントを摂取させられ、果物に野菜をこれでもかと食べさせられる。塗られていた保湿剤も天然素材の高級品。このまま成長すれば、今以上に綺麗な肌をしていたのだろうが現実は非情だ。小学3年生の終わりに親が離婚し、父親を選んだ私。待っていたのは今までのアトピー性皮膚炎対策生活とは真逆のものだった。ストレスと添加物とハウスダストに塗れた生活の始まりが、ちょうど第二次性徴期の始まりと被ったことで、私の肌はまるでジェットコースターのように短期間で絶好調と絶不調を繰り返し続けた(当時は、粉末状スープを飲むと蕁麻疹が出た)。幸い父親がドラッグストアやスーパーで基礎化粧品を買ってくれて、それを用いてスキンケアをするも、母親に塗られていた1本1万円超えの保湿剤にはまったくもってかなわない。配合されていたアルコールで肌がかぶれたり、保湿力を謳われているアイテムを使うも乾燥しすぎて粉が吹いて目頭や口周りが赤ギレを起こしたり、やっと合うと思ったアイテムが次の日には痒さの要因になったり……一言で表せば、まさに地獄。高校生からは「スキンケアだけではどうにもならない!」と皮膚科に通うようになったが、これもまた地続きの地獄でしかなかった。強すぎる薬を処方されることなんてザラ。医者によっては、生活リズムの説教が始まる。私は悪いことをしていないのに、ただただ普通の肌に、日によってコンディションの差が激しくない肌になりたかっただけなのに……。■「人より良いアイテムを使い、丹念にスキンケアをする自分」を手放してそんな皮膚科ジプシーを繰り返し、今はようやく相性抜群のクリニックと出会え、肌のコンディションも非常に安定している。そのクリニックは以前の勤務地に近く、たまたま駆け込んだことをきっかけに通院を始めた。美容皮膚科も兼ねていて、女性医師が診察してくれるので、女性ならではの肌トラブルにも親身に話を聞いてくれるのが心強い。処方薬のバランスも良く、何かない限りはずっとこのクリニックにお世話になろうと心に誓っているほどだ。とはいえ、最近までは化粧水やらパック、ブースター、美容液、乳液などをたんまりと使っていたし、それらを使っている自分に心酔していた節も否定できない。人よりも丹念にスキンケアをしている自分。人よりも良いアイテムを使っている自分。自分自身の肌と紆余曲折ありながらも向き合ってきたのに、辿り着いた先で行ったのは他者ありきの自己肯定。自分じゃなくて、他人がどう思うか。どう思われるか。そればかりに固執し、時に息苦しくもなったけれど、最終的にはすべてが面倒くさくなった。ポイントメイクはリムーバーで落とすも、メイククレンジングはせずに無添加石鹸で二度洗い。しっかり洗い、しっかり保湿する。外出時はしっかりUVケア。これで十分なのだと心から納得した瞬間、人生24年目にしてスキンケアを楽しむ余力が生まれたのだった。「何を使っているから」「誰と比べて良いアイテムを使っているから」そんな感情で自分を縛る必要がなくなり、メディアに載っている情報に踊らされることもなくなり、スキンケアに対する執着が消えて気づく。私は今まで、スキンケアを“手入れ”ではなく、“装飾”として捉えていたのだと。いくら装飾ばかりを施したところで、土台の手入れが行き届いていないのなら、短期的には美しく見せられても長期的には何も意味がない。元々、ケチな性分でなるべく固定費は下げたいタイプ。なおかつ、大して効果があるのかわからないような高価なアイテムを使って承認欲求を満たすぐらいなら、安価でもいいから自己満足に浸りたい。価値観の大きな変化だった。■スキンケアはライフケアでも、スキンケアは肌だけケアすればいいわけじゃない。生活……つまりは食事や睡眠、ストレスの有無(加減)がダイレクトに現れる部分が肌なのだ。スキンケアはライフケア、と言っても過言ではないだろう。腸内環境も肌に影響すると知り、ここ2年ほどは積極的に発酵食品や食物繊維を摂取している。でも、決してそればかりを食べることはしない。肉、魚、野菜、果物などをバランス良く食べる。女性が避けがちな糖質や脂質も、適量は美肌に必要不可欠。お酒も飲み過ぎない。アルコールの摂取量が増えれば、乾燥肌や炎症などの肌トラブルの原因となるからだ。有名ブランドの基礎化粧品、香り高い洗顔料やボディソープ、美白効果を謳うボディクリーム。日々、世に出ていく“スキンケア”アイテムの数々。それらを使う前にまず行うべきは、当たり前とされている価値観に疑問を抱き、調べに調べ、時にプロの力も借り、本来自分が必要なケアを知ること。そして、今の生活を見直すことではないだろうか。
2020年01月23日「さらさら記憶パウダー」で毛穴・テカリが目立たない株式会社資生堂は、メイクアップブランド「マジョリカ マジョルカ」から、化粧下地「ポアレスフリーザー」を2020年3月21日(土)に全国で発売する。3月上旬から、同社ECサイトなどを通じて、数量限定で先行販売を実施。同製品は、「さらさら記憶パウダー」配合で、さらさらな肌を長時間キープする部分用化粧下地だ。余分な皮脂を抑え、毛穴や部分的なテカリを目立たせない。肌がひきしまるようなスーッとひんやりする使用感だ。また、うるおいを与える美容成分(ヒアルロン酸Na、グリセリン、ローズマリーエキス)配合により、乾燥を防ぎなめらかな肌へ整える。メイクの上からでも使える使い方は、朝の洗顔後、化粧水や乳液で肌を整えた後に少量を肌になじませる。日中、毛穴やテカリが気になる部分にメイクの上から使用することも可能。ミルクタイプで、肌になじみやすくメイクの上からでも使用しやすい。販売価格は、15ml入りで1200円(税抜き)。すべての肌タイプに使用できるやさしい使い心地。ニキビのもとになりにくい処方で安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂ニュースリリース
2020年01月21日「肌美精」から新スキンケアシリーズ発売クラシエホームプロダクツ株式会社は、スキンケアブランド「肌美精」から、新スキンケアシリーズを2020年3月9日に発売する。今回発売する製品は、化粧水4種と、乳液1種、オールインワンジェル2種だ。同シリーズ全品に「ビワの葉エキス」などを含む「美肌キメ成分Ex」を配合。美肌のベースとなる肌のキメを整える。乳液は、4種全ての化粧水と相性がよく、コクのある使用感で肌にうるおいを閉じ込める「うるおい乳液」だ。保湿成分「イソフラボン含有ダイズエキス」と「ミツロウ」を配合。肌なじみがよく、1日中うるおいをキープし、キメの整った美肌へ導く。オールインワンジェルは、メラミンの生成を抑える「薬用美白オールインワンジェル」と、たっぷりのうるおいが持続する「保湿オールインワンジェル」だ。どちらも5つの機能(化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック)が1つになったオールインワンで、これ1つで洗顔後の手入れが完了する。大人の悩みに対応した4種の化粧水化粧水は、肌あれをケアする「薬用整肌化粧水」(緑茶エキス)、シミをケアする「薬用美白化粧水」(ユキノシタエキス)、乾燥をケアする「保湿化粧水」(米エキス)、ハリつやを与える「ハリつや化粧水」(ザクロエキス)の4種だ。それぞれの悩みに適した4種の「和植物エキス」を配合。また、浸透力が高く、有効成分を角質層までしっかり届ける。アルコールフリー、無香料、無着色で肌に優しい処方でたっぷり使用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツニュースリリース
2020年01月19日夜用美容オイルと化粧水の2種から選べる日本ロレアル株式会社は、スキンケアブランド「キールズ」より、「New Year UFC セット」を2020年1月6日(月)に同ブランド公式サイトにて発売。数量限定で、無くなり次第終了だ。同セットは、ブランド製品1番人気のクリーム「クリーム UFC」と、夜用美容オイル「ミッドナイトボタニカル コンセントレート」現品もしくは、化粧水「ハーバルトナー CL アルコールフリー」現品がセットになった2種から選べる。夜用美容オイルは、ツヤを与えてもちもちとした肌へ導き、化粧水は、アルコールフリーで肌を優しく整える。どちらも季節を問わず使え、潤いあふれる素肌へ導くセットになっている。クリームのサイズが選べるクリームは、朝晩の洗顔後、化粧水や美容液で肌を整えてからパール1粒分を顔全体になじませて使用する。乳液のように軽いテクスチャーで、スーッと肌になじみ水分を閉じ込め、ふっくらとした健康的な肌が叶う。今回発売する限定セットでは、クリームのサイズを49gタイプと123gタイプから、それぞれ選べる。夜用美容オイルセットの49gタイプは11000円(税込み)、123gタイプは14520円(税込み)。化粧水セットは、それぞれ8800円(税込み)と12320円(税込み)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※キールズニュースリリース
2020年01月08日ひと塗りで理想の美肌ができるスティック化粧下地2020年3月3日、株式会社pdcは、同社が展開するメイクブランド『OTASUKE COSME(オタスケ コスメ)』より、マッサージと化粧下地が一つになった2in1スティック「マッサージスティックベース OC」を発売する。同ブランドは、忙しい生活を送る女性たちに向けて、ひと塗りで美肌に導くアイテムを提供している。この度発売される新製品は、朝のむくれがちな顔をマッサージしながら化粧下地までも完了できるベースメイクアイテムだ。トーンアップ&シャープなフェイスラインこのスティックタイプの同製品は、汗や水に強いウォータープルーフタイプで、ムラなく肌にしっかりと密着し、崩れにくい。使用方法は、化粧水で肌を整えた後に、フェイスラインに沿って顔中心から外側に向かってマッサージしながら塗る。そうすることで、シャープですっきりとしたフェイスラインに導いてくれる。さらに、同製品は、立体パールを配合したラベンダーピンクを採用している。これにより、肌のくすみや色ムラを飛ばして、透明感のある明るい肌色に補正してくれる。また、SPF30 PA++を搭載しており、紫外線対策もバッチリだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社pdcのニュースリリース
2019年12月30日RMK(アールエムケー)の人気化粧下地「クリーミィ ポリッシュト ベース N」から、新色が登場。2020年3月1日(日)より、数量限定発売される。“陶器肌”を叶える下地「クリーミィ ポリッシュト ベース N」RMKの「クリーミィ ポリッシュト ベース N」は、形やサイズの異なる3種類のパウダーで毛穴をカバーし、磨きあげたようになめらかな“陶器肌”を叶える化粧下地。クリーミィなテクスチャーのクリームが肌に均一にのび、まるで一枚のフィルターをかけたかのような透明感と高いカバー効果をもたらしてくれる。すぐれた保湿効果をもつヒアルロン酸など、スキンケア成分を配合しているのも嬉しいポイント。肌のうるおいをキープすると共に、キメを整えることで化粧もちをアップさせる。ふんわりピンク&パール煌めくホワイトの限定2色新しく登場する限定カラーは、EX-03 ピンクとEX-04 ホワイトの2色。いずれのカラーも、高い毛穴カバー力はそのままに、いきいきとした温もりと生まれたてのような透明感を備えた“息づく陶器肌”を叶えてくれる。ピンクは、ノンパールでナチュラルな血色感をプラスし、ふんわりとした温かみのある表情をもたらす色。ピンクのニュアンスを閉じ込めたホワイトは、シルバーとレッドパールの繊細な輝きで、光沢感のある明るい肌に仕上げてくれる。使い方は、まず初めにパール粒大を手のひらにとり、顔の内側から外側へのばしていく。中指や薬指の指全体を使い、一枚のヴェールをかけるようにのせていくのがポイントだ。仕上げに、毛穴が気になる小鼻などの部分に、薬指などでくるくると軽くすべらせるようになじませる。【詳細】「RMK クリーミィ ポリッシュト ベース N」新色2色 30g 各3,500円+税 SPF6 PA+発売日:2020年3月1日(日)数量限定発売【問い合わせ先】RMK DivisionTEL:0120-988-271
2019年12月27日新商品2種、改良品3種を発売株式会社カネボウ化粧品は、サンスクリーンブランド「アリィー」から、新商品「ニュアンスチェンジUV」2種と、改良品「エクストラUV」3種を2020年2月16日に発売する。ニュアンスチェンジUVは、肌をトーンアップする高輝度パールを配合。ツヤのある肌に仕上げるジェルタイプの日焼け止めだ。透明感を与えるニュアンスグリーン「WT」と、明るい血色感を与えるニュアンスピンク「RS」の2種から選べる。改良品のエクストラUVは、強力な紫外線から肌を守るジェルタイプとミルクタイプの日焼け止め。顔専用の「フェイシャルジェルN」と、顔にも体にも全身に使える「ジェルN」「パーフェクトN」をラインアップ。塗りたくなる日焼け止めまた、ニュアンスチェンジUVは、UVカット効果に加え、塗り心地や香りにもこだわった。塗っている時間が楽しくなるような気分が高まる香りと仕上がり。塗らないといけないという義務感から、毎日でも塗りたくなる気持ちにしてくれる。さらに、今回発売する新商品・改良品ともに、こすれや摩擦に強い従来の機能から、より落ちにくくなった「スーパーフリクションプルーフ」機能を新たに搭載。美容液成分配合とヒアルロン酸配合で、肌にうるおいを与え、乾燥から守る。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品ニュースリリース
2019年12月26日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?