「ニキビ 化粧 水」について知りたいことや今話題の「ニキビ 化粧 水」についての記事をチェック! (60/99)
カラーと質感に今年の冬のトレンドを採用2019年11月16日、カネボウ化粧品は、同社が展開する『コフレドール』より、2019年冬のトレンドをもとに設計した6色セットのアイシャドウ・フェイスカラー「アーティクリエーター アイ&フェイス」を数量限定で発売する。同時に、高発色により肌を美しく引き立てる口紅「スキンシンクロルージュ」から新色4色と数量限定2色、立体的な唇に仕上げる口紅「コントゥアリップデュオ」から新色2種と数量限定2種が発売される。さらに、上まつ毛用と下まつ毛用を組み合わせた「W カラーマスカラ」から限定品2種も誕生する。鮮やかな発色なのに肌なじみのよいカラーを厳選2019年冬のトレンドは、鮮やかなカラーと、メタリックマットの質感、そして大粒グリッターが予測されている。そこで、同ブランドがこの度発売する「アーティクリエーター アイ&フェイス」は、ヌーディカラー・ビビッドカラー・パールカラーからなる鮮やかで発色のよい6色をセットにしている。さらに、同製品には、ラインやアートがキレイに描けるように「アーティシート」が付いている。これにより、色の組み合わせによって多彩なメイクを楽しめるだけでなく、メイクにアート要素を取り入れることができ、遊び心がくすぐられそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品のニュースリリース
2019年09月13日老舗醸造家と共同開発の化粧水日本ゼトックは9月10日、新ブランド「AsunAmoon(アサンアムーン)」を発売すると発表した。この製品は日本ゼトックが2015年にスタートさせた、「東北応援プロジェクト」の一環として展開するもの。ブランドの第一弾として、明治35年創業の老舗醸造家、藤勇醸造と共同開発した「甘糀化粧水」を9月20日、岩手県内の専門店とWebサイトにて先行販売する。ブランドコンセプトは「日々、燦々と」。三陸釜石の大海から朝な夕な昇り、私たちを照らす太陽や月のように、“揺らぎなく”美しく、輝き続ける普遍性をイメージし、ブランド名を「AsunAmoon」と名付けた。甘糀エキスで潤いに満ちた肌へブランド第一弾として発売する「甘糀化粧水」は、“飲む点滴”として注目されている「甘糀エキス」を配合。使用されている甘糀は、藤勇醸造が製造したものを使用している。甘糀エキスの成分が、角層のすみずみにまで巡り、潤いに満ちた肌へと導く。さらに、肌のバリア機能をケアし、肌バランスを整える「ゆずセラミド」も配合。米のほのかな甘みと、植物由来のブレンドアロマの心安らぐ香りも魅力だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※日本ゼトック株式会社のプレスリリース※AsunAmoon公式Instagram
2019年09月13日使うたびに美しくなる『フローラドリップ』2019年9月16日(月)、アルビオンから、濃密化粧液『フローラドリップ』が発売される。1本で、肌に必要なハリ、なめらかさ、ツヤ、すこやかさ、明るさ、うるおい、ひきしめを届け、理想の肌へと導く。『フローラドリップ』には、アルビオンの自社研究所で無農薬栽培された「コウスイハッカ」、「カワラヨモギ」、「ヤグルマギク」、「タチジャコウソウ」、「ヤマヨモギ」を配合。稀少な純白麹「しらかみ」で発酵させることで、植物本来の力を引き出している。販売価格は80mlが7,000円(税抜き)、160mlが13,000円(税抜き)。アルビオンでは対面による接客・販売を貫いているため、アルビオン販売店舗でのみ購入することができる。販売店舗は、アルビオン公式サイトで確認。『フローラドリップ』は事前予約がお得!アルビオンでは、2019年9月15日(日)まで、『フローラドリップ』事前予約キャンペーンを実施している。『フローラドリップ 160ml』を事前予約のうえ、10月17日(木)までに購入した人を対象に、『フローラドリップ24mlボトル』がプレゼントされる。予約はアルビオンを販売している各店舗で受け付けている。(画像はアルビオン公式サイトより)【参考】※アルビオン公式サイト
2019年09月10日クロエ(Chloé)は、新フレグランス「クロエ ロー オードトワレ」を2019年9月11日(水)に発売する。「クロエ ロー オードトワレ」は、「クロエ オードパルファム」のシグネチャーラインの新フレグランスだ。香調は、クロエならではの爽やかなフローラルノート。調香師ミシェル・アルメラックが手がけたナチュラルなローズをベースに、生き生きとしたマグノリアが香り立ち、ジャスミンと、明るくピリッとした香りが、木や大地を思わせるオークモスと交ざり合う。ボトルは、「クロエ オードパルファム」のデザインを受け継ぎながらも、香りと連動した、フェミニンで溌剌とした印象に仕上げた。ブランドを象徴するサンレイプリーツをあしらったガラスボトルに、柔らかなカーブを描く楕円形のキャップを組み合わせ、ボトルネックには、フレグランスをイメージしたグログランリボンが手作業で丁寧に結ばれている。尚、阪急うめだ本店を皮切りに、全国6ヶ所で期間限定イベントを開催。イベントで「クロエ ロー オードトワレ」100mlを購入すると、ボトルキャップにイニシャルを刻印するサービスを実施する。【詳細】クロエ ロー オードトワレ発売日:2019年9月11日(水)※9月4日(水)~阪急うめだ本店にて先行発売中。価格:30ml 7,700円+税 / 50ml 10,400円+税 / 100ml 15,000円+税■期間限定イベント日程/場所:9月4日(水)~10日(火) 阪急うめだ本店 2階 プロモーションスペース229月11日(水)~17日(火) 髙島屋横浜店 1階 化粧品売場 イベントスペース9月18日(水)~24日(火) 大丸札幌店 1階 吹き抜け下特設会場9月18日(水)~10月1日(火) 西武池袋本店1階(中央A6)=化粧品売場イベントスペース9月25日(水)~10月1日(火) ジェイアール名古屋タカシマヤ 3階 特設会場9月25日(水)~10月1日(火) 大丸梅田店 2階 コスメイベントスペース※「クロエ ロー オードトワレ」100mlを購入すると、ボトルキャップにイニシャルを刻印。※クロエ フレグランス購入者には、イベント限定プレゼントを配付。
2019年09月08日海水で肌の回復力を引きだす化粧水サンシナジーは9月10日、スペインの海水を使った微粒子ミスト化粧水スプレー『QUINTON DERMO ACTION (キントン・ダーモ・アクション)』を新発売する。『QUINTON DERMO ACTION』はミネラルバランスが整った海水から余分なものを取り除き、密封性の高い容器に詰めたミストタイプのトリートメント化粧水。成分は海水と食塩水のみで、着色料や香料、防腐剤などは使われていない。子どもの肌にも使える、自然派化粧水スプレーである。ミネラルバランスの整った希少な海水を使用ミネラルバランスが整った海水は、人の体がもつ水分環境と同じであることをフランスの生物学者・生理学者で医師でもあるルネ・カントン(Rene Quinton)が明らかにした。『QUINTON DERMO ACTION』はミネラルバランスが整った海水を肌に塗布し、角質層までしっかり浸透させることで、肌のミネラルバランスを理想的な状態に導くのが特徴。肌のミネラルバランスが整うと、肌の乾燥やゴワゴワ感、凸凹感などが、自らの力で回復するために働きだす。しかしミネラルバランスが整った海水は、どの海にでも存在するわけではない。ルネ・カントン氏は、スペイン近海のヴォルテックスの海水が温度とミネラルバランスが一定であることを見つけ、ここから採取した海水を『キントン』と名付けた。キントンの海水には、78種類ものミネラルが含まれている。『QUINTON DERMO ACTION』はミネラルバランスが整った『キントン』の力で、肌本来の健やかさを取り戻してくれる化粧水スプレー。夏の日差しで弱った肌の栄養補給に最適だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社サンシナジーのプレスリリース※キントンについて
2019年09月06日コスメブランド「NEMOHAMO」販売開始京阪ホールディングス株式会社と株式会社ビオスタイルは、コスメブランド「NEMOHAMO」の商品を2019年12月より販売する。京都・四条河原町に開業予定の複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」発のオリジナルコスメブランドだ。同ブランドは、石油由来の原料を一切使うことなく天然成分のみで製品化したオーガニックコスメを販売。植物を丸ごとエキス化する低温真空抽出法で、良質な植物が持つ酵素・ビタミンなどの成分をフレッシュなまま製品化できる。また、有機JAS認証を取得した自社農園と山を所有し、販売までを確認することで製品のトレーサビリティを保証している。植物の力で肌に必要なちからを与えるクレンジングオイル、洗顔ソープ、ブースターオイル、ローション、フルバリア美容液を販売。シャンプー、トリートメントなども4種類販売する。スキンケアラインは、植物のちからをあますところなく引き出し、肌に潤いを与えて刺激から守り、整えて、肌に必要なちからを与えてくれる。化粧箱や容器の素材には、サトウキビ廃材やリサイクルペーパー、ベジタブルインキなどを使用。環境に優しい製品開発を目指している。(画像はプレスリリースより)【参考】※京阪ニュースリリース
2019年09月05日メイクもくすみもするっと落とす白い水イヴは8月30日、メイク落としと保湿の2つの役割をこなす、白い水のクレンジング「ピュアヴィヴィ ホワイトクレンジングローション」を新発売したと発表した。新発売を記念して9月20日までの期間、プレゼントキャンペーンを開催中だ。簡単なクイズの答えをTwitterで「#白い水の謎」「#ピュアヴィヴィ」のハッシュタグをつけて投稿するだけで応募できる。応募者のなかから抽選で50名に、「ピュアヴィヴィ ホワイトクレンジングローション」がプレゼントされる。拭き取りクレンジングなのでラクラク・スキンケア「ピュアヴィヴィ ホワイトクレンジングローション」は乳酸菌、ヨーグルト液(牛乳)、ハトムギ種子エキスを配合した、ミルクのように白いクレンジング化粧水。コットンに含ませてやさしく拭き取るだけで、メイクはもちろんのこと肌のくすみの原因となる汚れや古い角質を落とし、透明感のある素肌が実現する。洗い流さない拭き取りタイプなので、そのまま次のスキンケアへと移行できるのも特徴。毎日のメイク落としや化粧直し、朝の洗顔代わりに手軽に利用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社イヴのプレスリリース※キャンペーンサイト
2019年09月05日都営全線で1年間つり革広告を展開化粧品の企画・開発・卸販売、健康食品の企画・開発などを行う株式会社プラセス製薬は、眉毛専用美容液『nomaro(ノマロ)』と薬用美白オールインワンゲル『薬用プリエネージュ プラセリッチゲル』のつり革広告を2019年8月から開始した。同広告は、都営全線1車両において、1年間継続して実施する予定である。人気商品の認知向上をめざして眉毛専用の美容液『nomaro』は、今年5月に発売し、多くの女性に支持されて売り上げ好調の商品である。『nomaro』は、じんわりとあたたかくなる温感ジェルが血行を促進させて美容成分の浸透をサポートする。まゆげにハリやコシを与える「キャピキシル」など7種類の美容成分を配合している。チップタイプなので、細かい部分にも塗りやすい。6ml入りで税抜き価格は1,980円。シリーズ売り上げ第1位の薬用美白オールインワンゲル『薬用プリエネージュ プラセリッチゲル』は、8周年を迎えた。同製品は、国産で高品質なプラセンタを使用したオールインワンアイテムである。高品質な国産プラセンタを通常の10倍の濃度で配合している。同製品1つで化粧水・乳液・美容液・保湿クリーム・化粧下地・マッサージゲル・パック効果があり、とても経済的である。洗顔の後、同製品を塗るだけでOKなので、忙しい朝にオススメである。50g入りで税抜き価格は、1,980円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社プラセス製薬※新まゆげの美容液
2019年09月02日センサイ(SENSAI)が日本上陸。カネボウ化粧品のスーパープレステージブランドが、2019年9月4日(水)より順次、東京・伊勢丹新宿店と大阪・阪急うめだ本店を起点に国内展開をスタートする。欧州人気の日本ブランド「センサイ(SENSAI)」が逆輸入センサイ(SENSAI)は、1983年にカネボウ化粧品がスーパープレステージブランドとしてスタート。イギリス、フランスなどヨーロッパ圏内を中心に展開され、ロンドンの百貨店ハロッズ、パリのボン・マルシェ百貨店など、老舗高級百貨店で販売されてきた。2019年9月ついに日本での販売をスタートする。“幻”の小石丸シルクセンサイの核となるのは、その希少性から“幻のシルク”と呼ばれる小石丸シルク。現在、国内で養蚕を行えるのはわずか2ヶ所。その飼育の難しさから、限られた地域でしか生産されず、なかなか目に触れることが難しい。センサイでは、この小石丸シルクから抽出した小石丸シルクエキスを配合したスキンケア製品をバリエーション豊富に展開している。香水のように変化する香りまた、スキンケア製品の香りにも小石丸シルクのエッセンスをプラス。スキンケア製品でありながら、香りも大切にしていて、トップノートからミドル、ラストノートへと移り変わり、フレグランスのように変化する香調を楽しむことができる。“繭イメージ”のグラデパッケージパッケージも、小石丸シルクを象徴するデザインに。製糸用の代表的な繭と比べて小さく、発光するような奥深い艶を放つ小石丸シルクをパッケージデザインにも落とし込んだ。立体感のあるドレープ模様とグラデーションカラーで“幻のシルク”の姿を表現している。日本の植物を活かしたスキンケアまた、「センサイ(SENSAI)」は日本ブランドならではの観点で、日本の植物にも着目。米ぬか、桜、サトウキビなど、馴染みのある植物から得た素材をオートクチュールのように組み合わせて、こだわりのスキンケア製品を生み出している。国内展開は35品目75品種でスタート「センサイ(SENSAI)」の日本展開は、35品目75品種でスタート。幅広い展開アイテムの中から、スキンケア、ベースメイク、ポイントメイクの3カテゴリーからこだわりのものを厳選した。「センサイ(SENSAI)」の特徴1:W洗顔クレンジング・洗顔のW洗顔を「センサイ(SENSAI)」は提唱。日本人にとってはベーシックなケアのように映るが、センサイがスタートした欧州では、W洗顔の習慣がなかなか浸透しにくかった。そこで茶道になぞらえ“Saho”と名付けてスキンケアステップやメソッドを伝えた。次に使う化粧水や乳液をきちんと取り込める肌作りとして、きめ細やかなW洗顔の意義を唱えている。日本上陸に合わせてセンサイのラインナップの中から、5つのメイク落としと3種類の洗顔、さらにエキストラケアとしてピーリング パウダーを用意。クレンジング一つをとってみても、オイル、ミルク、ジェル、クリーム、部分用クレンジングと、異なるタイプのものを揃えているので、自分好みのアイテムに出会うことができそうだ。「センサイ(SENSAI)」の特徴2:“まるで繭”炭酸ムース化粧水多彩なラインナップの中でも注目は、繭を思わせる濃密泡の「センサイ AS マイクロ ムース トリートメント s」だ。日本上陸より一足早く発売されたドイツでは、大ヒットを記録。他ブランドがクリーム、美容液などで売上を伸ばすなか、化粧水で多くの女性たちを虜にした。「センサイ AS マイクロ ムース トリートメント s」は、化粧水のみずみずしさを保ちながら、美容液のような濃密なうるおいをあわせ持つ。繭を思わせる弾力のある泡は、くずれず、肌の上でハンドプレスすることで、ほどけるように崩れて、溶け込むように広がる。目指したのはシルク肌。うるおいと艶にあふれた健やかな肌へと整えていく。「センサイ(SENSAI)」の特徴3:化粧水+○○の2ステップケアセンサイが提唱するのは、2ステップケア。化粧水の後には、みずみずしい使用感の乳液か、濃厚なうるおいを感じさせるクリームどちらかをユーザーがセレクトできる。好みの使用感で選ぶのはもちろん、季節にあわせてアイテムをチェンジしてもOK。センサイ独自の栄養成分を含んだアイテムは、2ステップでも肌に行き渡らせ、浸透せさえしっかりと保湿させてくれる。【詳細】「センサイ(SENSAI)」発売日:2019年9月4日(水)取扱店舗:・伊勢丹新宿店2F住所:東京都新宿区新宿3丁目14-1・阪急うめだ本店2F住所:大阪府大阪市北区角田町8-7<アイテム例>・センサイ AS マイクロ ムース トリートメント s 90ml 18,000円+税・センサイ AS フルイド 80ml 18,000円+税・センサイ AS クリーム 40ml 18,000円+税【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2019年09月02日全国のファミリーマートで発売カネボウ化粧品は、大人のためのセルフメイクブランド「media(メディア)」から、「メディアフェイスパウダーS〈ミニ〉」を2019年9月10日より順次発売する。コンビニ限定ミニシリーズの第4弾で、全国のファミリーマート約16500店で購入可能だ。同シリーズは、2017年よりコンビニ限定ミニシリーズとしてこれまでにカード型ミニファンデーション、ミニ化粧下地(グリーン)、ミニリプ、ミニクリームファンデーションを発売。手軽に手に取れるミニサイズと価格で、お試しや緊急買い、携帯にも便利な製品が揃う。明るく透明感のある肌が続く同製品は、きめが整った明るい透明感のある肌に仕上げるルーセントカラーのフェイスパウダーだ。おしろいが薄くフィットして、肌をなめらかにし、テカリやくずれを防いでくれる。明るさアップパウダー配合で、均一で明るい透明感のある肌が続く。既に販売している同シリーズのベースメイクアイテムに組み合わせることでトレンドの素肌風メイクも完成する。初回発売時には、数量限定でBBクリームのお試しサイズを添付して販売。手軽に仕上げられる美しい肌を体感できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品ニュースリリース
2019年09月01日エスプリーク(ESPRIQUE)から、新作ベースメイクアイテム「シンクロフィット リキッド UV」が、2019年10月16日(水)に登場する。「シンクロフィット リキッド UV」は、どんな肌にも密着するカバー力でありながら、塗っているのを忘れてしまう程の軽いつけ心地のリキッドファンデーション。肌に溶け込むように密着するファンデーションで、調子がいい日のような透明感のある"素肌"を演出する。高いカバー力と透明感を同時に叶えるのは、光を取り込んで、肌に自然な血色感を与える新光透過カバー成分。気になる毛穴は、ケア成分と毛穴ぼかしパウダーでしっかりとカバーする。肌の悩み部分に重ね塗りしても、厚塗り感のないセミマットな質感となっている。化粧下地で肌を整えてから、よく振って、スポンジまたは手のひらで肌にムラなくのばすと、ヨレや乾燥知らずで13時間の化粧もち。色は、ピンクオークルやベージュオークル、オークルなど7色で展開する。【詳細】エスプリーク「シンクロフィット リキッド UV」SPF25 PA++/全7色 30g ※スポンジ付発売日:2019年10月16日(水)価格:各3,200円+税(編集部調べ)【問い合わせ】コーセーTEL:0120-526-311
2019年08月29日コーセーより、口紅の色落ちを防ぐコートジェル「リップ ジェル マジック EX」が、2019年9月16日(月)に登場する。新作の「リップ ジェル マジック EX」は、コーセーオリジナルのツヤ成分や色移り防止成分などを配合して、ツヤ感と化粧もちパワーをアップさせた。タイプは、クリアときらめくパールの2種類。どちらも無香料、無着色で1本で約60回使用できる。使用方法は、「リップ ジェル マジック EX」を10回ほどよく振り、指先に米粒程度のジェルを出す。唇を横に広げるようにして、口紅の上から、塗り残しのないように薄くのばせば、色落ちのしないツヤリップの完成。食事後に色が落ちないだけでなく、衣服にも色移りしにくくなっている。【詳細】コーセー「リップ ジェル マジック EX」発売日:2019年9月16日(月)価格:1,500円+税(編集部調べ)【問い合わせ】コーセーコスメニエンスTEL:0120-763-328
2019年08月29日ドゥ・ラ・メール(DE LA MER)の新ベースメイク「ザ・ハイドレイティング イルミネーター」が、2019年8月2日(金)より発売される。ドゥ・ラ・メールの新作「ザ・ハイドレイティング イルミネーター」は、ファンデーションの前または後に取り入れることで“顔色を明るくみせてくれる”アイテムだ。ファンデーション前に、化粧下地として塗布すれば、自然な輝きで顔色をトーンアップさせ、ファンデーションの後に、鼻筋や頬骨などに重ね塗りすれば、立体感を演出するハイライトとして活躍してくれる。太陽光をヒントに作られているので、どんな肌色にもマッチ。肌の透明感、明るさ、ツヤをアップさせて、内側から輝いているような肌印象へと導いてくれる。また、ベースメイクでありながらも、ドゥ・ラ・メールを代表する保湿成分ミラクル ブロスを配合。同時にライム果汁からなる整肌成分ライム ティー コンセントレートも含んでいるので、肌にうるおいを与えてくれる。組み合わせて使いたい、リキッドファンデーション「ザ・ソフト フリュイド ロング ウェア ファンデーション」に新色が追加。より幅広い肌色にマッチするカラーバリエーションに進化する。重ね塗りがしやすいので、気になる肌悩みも自然にカバー。乾燥などによる外的ダメージから肌を守ってくれるので、季節の変わり目から取り入れるのがおすすめだ。【詳細】ドゥ・ラ・メール「ザ・ハイドレイティング イルミネーター」40ml 9,000円+税「ザ・ソフト フリュイド ロング ウェア ファンデーション」 新4色全10色 各30ml 各13,500円+税発売日:2019年8月2日(金)【問い合わせ先】お客様相談室TEL:0570-003-770
2019年08月26日明色化粧品より8月23日新発売株式会社明色化粧品は、8月23日(金)より、「DETクリア ブライト&ピール ピーリングジェリー<エイジングケア>」を新発売した。ピーリング市場で、売り上げ6年連続1位の「DETクリア」シリーズに、エイジングケアタイプが登場だ。肌に優しいピーリング成分とうるおい成分を配合「DETクリア ブライト&ピール ピーリングジェリー<エイジングケア>」は、肌に優しいピーリング成分とうるおい成分を配合し、しっとりなめらかな肌へ導く。果実・植物由来のピーリング成分により、古い角質を浮き上がらせ、クリアジェルがその角質をからめとることで、クリアな素肌へと整える。さらに、アスタキサンチン・レチノール・コエンザイムQ10、ビタミンC誘導体の4種のうるおい美容成分と、ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミドの3種の保湿成分を配合することにより、ピーリング後のつっぱりを抑え、肌にハリとツヤを与える。内容量は180mLで、価格は1,620円(税込み)。全国のドラッグストア、化粧品専門店や、明色化粧品公式ECサイト「美肌ショップ」にて販売される。(画像は明色化粧品ホームページより)【参考】※明色化粧品
2019年08月26日資生堂のスキンケアライン「WASO(ワソウ)」から“わさび&紅葉おろし”に着想した新作コスメが登場。Tゾーン用化粧下地「ポアレス マット プライマー」と目もと用美容液「アイ オープニング エッセンス」が、2019年10月1日(火)から順次発売される。ベジinコスメを提案する「WASO(ワソウ)」は、2019年秋冬“ヤクミックス(YAKUMIX)”をテーマに設けた。薬味のように“少し足すこと”で、乾燥やテカリなどの肌トラブルを速攻ケアするユニークなアイテムを展開。“わさび”から着想した「ポアレス マット プライマー」は、爽やかグリーンのパッケージ。Tゾーンに特化した化粧下地で、ファンデーションの前に仕込めば、瞬時に毛穴レスな印象に。うま味を引き出すわさびのように、ほんのひと塗りでつるんとした肌に仕上げ、サラサラなマット肌を長時間キープする。また“紅葉おろし”からインスピレーションを得た「アイ オープニング エッセンス」は、ひんやり冷感美容液。偏光パール入りの保湿ドロップを配合した美容液は、目もとに塗布すると、瞬時にクマやむくみを目立ちにくくする。スッキリとした印象の目もとへと導いてくれるので、気になるアイケアにおすすめ。こちらも“紅葉おろし”を想起させるオレンジのパッケージでの登場だ。【詳細】SHISEIDO ワソウ ポアレス マット プライマー<化粧下地(部分用)>20g 3,000円+税SHISEIDO ワソウ アイ オープニング エッセンス<美容液(目もと用)>20g 3,000円+税発売日:2019年10月1日(火)から順次発売取り扱い店舗:全国のコスメショップ約40店、SHISEIDOオフィシャルサイト、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」【問い合わせ先】SHISEIDOTEL:0120-587-289
2019年08月25日イトリン(ITRIM)から髪・体・髪のための3つの“カラフル”オイルが誕生。2019年9月4日(水)より新発売となる。天然由来成分100%イトリンの“カラフルオイル”イトリンの新作は、着色料不使用天然由来成分100%の“カラフル”なオイル。イトリン独自の処方で美しい顔・体・髪へと導く大人のためのオイルを完成させた。オイルは天然成分で色付けし、優しい処方ながらハッピーで遊び心あふれる色彩。香りも一つひとつ異なり、テクスチャーは浸透力の高いオイルの長所を活かした贅沢な仕上がりで、フェイス・ボディケアタイムを上質なものへと昇華させてくれる。“幸福ピンク”のフェイシャルオイル“ピンク”色のオイルは、顔用「イトリン エレメンタリー フェイス トリートメントオイル」。シコンエキスの天然の色で仕上げたやさしいピンクカラーは、肌にも心にも高揚感を与えてくれる。海藻から抽出したワカメエキスは抗酸化力に優れ、微細藻類を利用した油溶性エキスが気になるシワにもアプローチ。オイルが肌の奥まで浸透して、内側から透明感と艶を引き出し、ハリに満ちたクリアな肌へと導いてくれる。美容オイルとして化粧水後に使用するのはもちろん、ブースター(導入液)として化粧水前に取り入れるのもおすすめ。全顔で1滴を目安に手にとったら、まずは体温で温めてマッサージするように顔にのばして。たるみ、むくみもケアしてすっきりとしたフェイスラインに整えてくれる。“パワフルオレンジ”のボディオイル“オレンジ”カラーのオイルは、全身用「イトリン エレメンタリー ボディ トリートメントオイル」だ。サージエキスによる天然のオレンジカラーは、活気に満ちていて心まで元気を与えてくれる。マスタードを作る時に使用されるシロガラシ芽エキスを使用。この天然由来成分は、抗セルライト効果と温感効果を持ち、美しいボディ作りをアシストしてくれる。マッサージしながらオイルを全身に巡らせれば、肌の凹凸、気になるセルライトにもアプローチ。足のむくみや疲れのケアにもおすすめで、引き締まったシルエットへと導いてくれる。オイルなのに、残油感のないさらりとしたテクスチャーも魅力。老廃物を流すだけでなく、同時に肌に潤いも与えてくれる。“神秘的グリーン”のヘアオイル透明感のある“グリーン”のオイルは、髪用「イトリン エレメンタリー ヘア トリートメントオイル」だ。ヤロウ油と黄色の植物油を組み合わせることで、爽やかなライトグリーンカラーに仕上げた。香りは、フェイスオイル、ボディオイルに比べて、やや強めのハーブの香り。すっきりとした香調で心までリフレッシュさせてくれる。使い方は、シャンプー後の濡れた髪でもドライ後の乾いた髪でもOK。頭皮を優しく揉み込むようにマッサージしながら塗布して、最後に毛先になじませる。紫外線やドライヤー、カラーリング、パーマなどで傷んだ頭皮や髪も、使いつづけるごとにイキイキと蘇り健やかな仕上がりに。朝、頭皮マッサージをすればスタイリングしやすいまとまりある髪へと整えてくれる。処方は、髪にやさしいノンシリコン。代わりに、天然のシリコンとよばれるココナッツオイルやタマリンド、シカカイを使用した。【詳細】イトリン新製品発売日:2019年9月4日(水)・イトリン エレメンタリー フェイス トリートメントオイル 18ml 18,000円+税・イトリン エレメンタリー ボディ トリートメントオイル 38ml 15,000円+税・イトリン エレメンタリー ヘア トリートメントオイル 18ml 12,000円+税【問い合わせ先】イトリンTEL:0120-151-106
2019年08月24日サプリ感覚でうるおい補給2019年10月21日(月)、資生堂は、同社が展開する化粧品ブランド『PRIOR(プリオール)』より、うるおいのあるハリ肌に導くクリーム「リッチ美活クリーム」を発売する。同ブランドは、「楽に美しく」にこだわって、キレイとラクチンを両方叶える製品を提供している。同社の調査によると年齢を重ねるごとに肌の乾燥に悩む女性が増加し、スキンケアアイテムに化粧水と乳液だけでなく、クリームを使用して、うるおいの補給とうるおいを保つためのケアを行っていることが分かった。そこで、同ブランドは、これらのニーズに応えて、スキンケアの最後に使用するクリームを発売することとなった。コクのあるテクスチャーで溶け込むように肌になじむ同製品は、ローヤルゼリーエキス、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸などのうるおい補給成分を配合している。さらに、コクのある特濃リッチオイル処方が採用されているため、これらの保湿美容成分が肌に溶け込むようになじんで、肌にうるおいとハリを与える。また、肌をしっかり密封してくれるため、肌に補給したうるおいを逃がさず、ハリのある肌が長時間持続する。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のニュースリリース
2019年08月23日『今さら聞けないメイクの基本 ~50代からきれいになる~』開催概要2019年9月18日(水)、朝日カルチャー新宿教室 9号教室(新宿住友ビル10階)において、『今さら聞けないメイクの基本 ~50代からきれいになる~』が開催される。一葉化粧塾代表を務める尾谷一葉がメイクの基本を分かりやすく解説。今の自分を愉しむメイクを身に付けることができる。開催時間は13:30から15:30まで。受講料は朝日カルチャーセンター会員が3,240円(税込み)、一般が3,888円(税込み)。「夏休み割キャンペーン」を利用すると、会員は2,700円(税込み)、一般は3,348円(税込み)で受講することができる。持ち物は筆記用具のみ。問い合わせ及び申し込みは、朝日カルチャーセンター新宿教室(電話番号:03-3344-1941)まで。50代以降のメイク初心者から支持を集める尾谷一葉尾谷一葉は、1996年に資生堂美容技術専門学校を卒業。資生堂美容室において、美容師、美容部員の経験を積んだ後、1998年に独立。一葉化粧塾の代表を務め、美容師、メイクアドバイザーとして活躍している。化粧品の販売やあっせんをせず、メイクを習ったことがない人に基本から丁寧に教えるスタイルが、50代以降のメイク初心者を中心に支持されている。(画像は一葉化粧塾のメイクレッスンより)【参考】※朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾※一葉化粧塾のメイクレッスン
2019年08月15日知れば知るほどキレイになる美容成分化粧品に含まれている美容成分をキャラ化して漫画とともにわかりやすく解説している新刊『知れば知るほどキレイになれる! 美容成分キャラ図鑑』が発売された。著者は一般社団法人日本化粧品検定協会代表理事で、一般社団法人日本スキンケア協会顧問、コスメコンシェルジュの小西さやか氏。四六判、1,200円(税別)の価格で西東社から発売中である。Amazon化学本ランキング1位・重版決定国立大学の大学院を卒業した小西さやか氏は、大手化粧品会社で化粧品開発を担当。現在は日本化粧品検定協会の代表理事であり、コスメを評価できるスペシャリストのコスメコンシェルジュでもある。また、テレビや雑誌などでも活躍中で、著作の累計は35万部を突破している。様々な化学物質が含まれている化粧品であるが、それぞれの成分の意味を理解している人は少ない。新刊では親しみやすいキャラによる漫画で成分を紹介。既に人気となっており、Amazonにおいて化学本ランキング1位、重版も決定しているという。同書ではPART1で「化粧品と美容成分のキホン」を解説。PART2では「美容成分キャラクター図鑑」として保湿成分や美白成分などをそれぞれ解説、PART3「もっと知りたい化粧品の成分」では、美容成分以外に入っているものなどを紹介。また、同書は日本化粧品検定にも役立つとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※知れば知るほどキレイになれる! 美容成分キャラ図鑑 - 健康・美容学 - 医学・健康・看護書 - 西東社
2019年08月14日■ダイエットしたことがないモデルダイエット経験がないモデルの友人。しかし、私の2倍は食べて、お酒も大好き。一方で筋トレの習慣もないのに、スタイル抜群。そして肌はほとんど悩みがないくらいの美肌。会うときはほとんどノーメイクにもかかわらず、私より年上なのに若く見える彼女の美の秘訣とは――。ダイエットせずともスタイルを保てている秘訣は、どうやら彼女の大好物である「発酵食品」にあるようでした。彼女と友人になって5年以上経つ今、私も影響を受けて発酵食品を食べています。今回は発酵食品をとるようになって感じた個人的な変化をお伝えします。■発酵食品が体と肌を変える発酵食品に多く含まれている栄養素は、アミノ酸にビタミン、乳酸菌、酵素など。今や「腸活」と言われるように、腸内環境を整えることについて、人々の意識も非常に高くなっています。以前取材させていただいた女医さん曰く、腸内環境が悪いと、病気の引き金になったり、肥満、精神が不安定になるなど、さまざまな不調を引き起こすのだそうです。つまり、健康な体を手に入れるには、腸内環境を整えるのが何よりも効果的。最近では、免疫力と腸内環境は密接な関係にあることがわかってきています。腸内には、乳酸菌やビフィズズ菌など、たくさんの微生物が存在し、この微生物たちが腸内の消化や栄養の吸収に大きな役割を果たしています。腸内に悪玉菌が増えると、便秘がちになるなど体も不調に。すると、肌やダイエットなどの美容面はもちろん、健康被害につながることも。乳酸菌が多く含まれる発酵食品には、腸内環境を整えて改善する善玉菌が多く含まれています。体内に入った悪さをする物質を退治してくれる善玉菌は、私たちの体を守ってくれる「兵士」のような存在。近年、腸内環境と肥満は密接に関係していることが、わかってきています。まだ研究段階ではありますが、特に腸内環境が良い人は、脂肪を抑制する菌が多く、腸内環境が悪い人は脂肪を溜め込む菌が多いetc.。善玉菌を増やすには、乳酸菌などがたくさん含まれている食品をとるのがとても効果的です。納豆やみそ、漬物、ヨーグルトなど、発酵食品には多くの良い菌が含まれています。先ほど紹介したモデルの友人は、1日3食ほとんどが発酵食品!本人も自分を発酵食マニアと呼ぶくらいでヨーグルトや漬物、味噌、甘酒など全部手作り。彼女がしっかり食べても太らず、肌がいつも綺麗なのは、長年の発酵食品の摂取によって、腸内環境が整っていることが考えられます。そんな友人に勧められて、家でヨーグルトや甘酒などを簡単に作れる家電(TANICA ヨーグルティア スタートセット ホワイト YM-1200-NW)を買ったところ、これが大正解!今ハマっているのはぬか漬け作りです。このぬか漬けで体質がかなり変わりました。■発酵食品を食べ続けて変わった3つのこと1、毎食排便がある(3回以上もあり)2、痩せやすい、肌が綺麗になるなどの美容的効果3、風邪をひきにくく、病気をしなくなった。メンタル面向上などを実感しています。まず、排便の回数がすごく増えました。とにかくいつも体が軽い!1日発酵食品を食べないと、体の重さが全然違います。排便が多くなることで、ダイエット効果も上がり、まず筋トレ、食事制限で緩やかに1カ月1.8キロずつ落ちていた体重が、発酵食品を多くとった月に、1カ月3キロ落ちるように。ダイエット中は1カ月最低2キロのペースで落ちるようになりました(今は目標体重に達したのでダイエットをストップしています)。またダイエットがうまくいかず、悩んでいた友人3人に、発酵食品を毎日2食取り入れること(納豆、味噌汁など)を勧めたところ、やはり全員月に3キロは減らしていました。美容面でいうと、肌の調子も格段に上がりました。ニキビも出づらくなり、何よりくすみとは無縁に。前回の記事と合わせてヤクルトを取るようにしているので、相乗効果で肌の調子が大きく良い方向にいっているように思います。乾燥やニキビ、などの不調も2〜3日すると治るようになり、肌の回復力もUP。キメも細かくなったように感じます。発酵食品を意識する前は、月に1週間ほどは風邪でつらい時期がありました。それが嘘のように……。急性胃腸炎、ウィルス胃腸炎、食中毒にかかりやすく、内科常連でもありましたが、今ではほとんど病院にお世話になることがなくなりました。不調が少ないとメンタル面もとても安定します。健康診断もまったく問題なし。大きな病気にかかることなく、毎日健康的に過ごせています。■とくにオススメなのは「ぬか漬け」中でも断然オススメなのがぬか漬けです。植物乳酸菌を含む食品の中でダントツ1位です。塩分量さえ気をつければ、毎日食べても問題なく、野菜嫌いの人でもパクパク食べられます。糠の手入れなどは少し面倒ですが、手塩にかけた糠を育てるのもとても楽しいもの。私は1年以上大事に育てたぬか床に、野菜の他、魚や肉など何でも漬けています。ぬか漬けが面倒な方は納豆や味噌汁などを常備してとるようにしても良いでしょう。ただ、ぬか漬けが何より効果を感じられました。家で簡単にヨーグルトや納豆、発酵食品を自作できる家電を使っても、楽しく取り組めるかと思います。豆乳ヨーグルトはクセもなく朝ごはんに最適。美容と健康のためにも発酵食品をとって、日々健康的に美しく過ごしましょう。※本コラムの内容は個人の感想で、感じ方には個人差があります。2018年5月27日公開2019年8月12日更新
2019年08月12日資生堂(SHISEIDO)と髙島屋がコラボレーションした展覧会「美と、美と、美。-資生堂のスタイル-」が、2020年3月25日(水)から順次、大阪・名古屋・京都・横浜にて巡回展を開催予定だったが、開催を中止。展覧会「美と、美と、美。-資生堂のスタイル-」では、資生堂の多様な“美の世界”を歴代の化粧品や香水、広告など様々な角度から紹介する。赤・花椿・広告・商品・山名文夫・セルジュ・ルタンス・時代とメークの変遷・香水瓶などの複数のテーマで構成され、ロングセラーコスメや歴代のポスターなど約500点が一堂に展示される。「赤」のコーナーでは、1897年に資生堂から初めての化粧品として発売された「オイデルミン」を紹介。“赤い水”として親しまれた西洋薬学の処方に基づく科学的な化粧水は、美しいパッケージデザインでも注目を集めた。「赤」のコーナーでは、資生堂ロングセラー商品へと成長した、歴代の「オイデルミン」を展示。また、ファッション、カルチャーの情報発信として資生堂から生まれた「花椿」。このコーナーでは雑誌「花椿」をフューチャーし、過去約200冊を展示する。そのほか、資生堂のロングセラー商品を中心に商品パッケージにフォーカスしたコーナーや、歴代の香水瓶約100点を集めたコーナーも設置。展覧会だけでなく、資生堂パーラーのスペシャルコースの提供など、“美の世界”と連動したフードなどの特別なコンテンツも用意される。また、オリジナルグッズを発売するショップでは、山名文夫デザインのイラストをモチーフにした衣装を身にまとった高島屋のマスコットキャラクター「ローズちゃん」人形を発売する。【詳細】「美と、美と、美。-資生堂のスタイル-」展※東京・日本橋髙島屋S.C.で2019年9月18日(水)~9月29日(日)に開催後、大阪・名古屋・京都・横浜に巡回予定だったが、巡回展は全て開催を中止。※当初は、大阪髙島屋で2020年3月25日(水)~4月6日(月)、ジェイアール名古屋タカシマヤで2020年4月15日(水)~27日(月)、京都髙島屋で2020年7月22日(水)~8月10日(月)、横浜髙島屋で2020年9月2日(水)~21日(月)に開催予定だった。
2019年08月12日化粧師AYUMO×ファッションショップ「レトロガール」2019年9月5日(木)、9月12日(木)、9月19日(木)の3日間、東京都千代田区にある「レトロガール本部」において、『期間限定AYUMOメイクアップ学園』が設立される。メイクアップレッスンは、各日12:00から14:00まで。120分で参加費は1人18,000円。9月5日(木)は開運メイクアップの基礎をレクチャー。9月12(木)はコントゥア(陰影)と眉毛メイクアップ、9月19日(木)はカラーメイクアップのレッスンを予定している。プライベート鑑定メイクアップは、各日15:00から16:50まで。所要時間は50分で、参加費は15,000円。「レトロガール本部」の住所は東京都千代田区四番町4-8 野村ビル6階。申し込み方法などの詳細は「顔相開運向上メイク術 化粧師AYUMOオフィシャルブログ」を確認。10万人以上の女性のメイクを携わった経験をもつAYUMOAYUMOは1968年12月3日生まれ。大阪府出身。1995年9月からフリーのメイクアップアーティストとして活動をスタート。現在は、内面から美しくなるメイクアップ術を伝える化粧師(けわいし)として活躍している。著書には『化粧師AYUMO 顔相開運向上メイクアップ術 自分でできる』、『あなたの呪いは顔に出る』などがある。(画像は化粧師AYUMOオフィシャルウェブサイトより)【参考】※顔相開運向上メイク術 化粧師AYUMOオフィシャルブログ※化粧師AYUMOオフィシャルウェブサイト※R1000
2019年08月11日カネボウ(KANEBO)最高級ライン「カネボウ ザ エクセプショナル(KANEBO THE EXCEPTIONAL)」から新ベースメイクが登場。「カネボウ ザ クリームファンデーション」と「カネボウ ザ プライマー」が、2019年11月6日(水)より発売される。”孤高の崇高美”を叶える新ベースメイクKANEBOが一段上の美を追い求めて2018年11月よりスタートさせた最高級ラインより、ベースメイクが誕生。目指したのは”孤高の崇高美”。人工的な美しさとは異なり、一つとして同じもののない、人本来の美しさ。その美を”孤高の崇高美”と名付け、一人ひとりの肌個性を活かして美しく仕上げるファンデーションと美容液・化粧下地を提案する。仕上がりが“2段階で変わる”新ファンデ「カネボウ ザ クリームファンデーション」は、しっかりカバーと軽やかな仕上がりを両立させた“新感覚”ファンデーション。ファーストタッチは、ぴったりと密着して狙った部分をきちんとカバー。厚みをもたせて、隠したい部分をしっかりカモフラージュしてくれる。しかしなじませていくと、肌に溶け込むように広がってすっと軽やかな仕上がりに。のび広がりすぎずに素早く溶け込んで、肌本来の美しさを引き立てていく。KANEBO最高級スキンケアの保湿成分配合また、ファンデーションの中には、「カネボウ ザ エクセプショナル」スキンケアと共通の保湿複合成分を配合しているため、保湿力は抜群。加えて配合した赤・青・緑のパールが、オーロラのように重なりあって透明感のある肌を演出してくれる。香りは、白を基調に気品ある花々を集めたエタニティブーケの香りだ。カラーバリエーション新プライマーで肌の凹凸がなかったコトに…セット使いにオススメの美容液・化粧下地「カネボウ ザ プライマー」は、肌の凹凸を埋めてピタッと密着するのが特徴。形が定まっていないチェンジフォームジェルが、形を自在に変えながら、ひとりひとりの不均一で異なる肌をなめらかな状態へ整えてくれる。気になる毛穴や影もまるでなかったかのように、均一に仕上げてくれる。また、重ねたファンデーションを離さずキープしてくれるので、ベースメイクの持ちもアップ。「カネボウ ザ クリームファンデーション」同様、「カネボウ ザ エクセプショナル」スキンケアと共通の保湿複合成分を同じ比率で配合しているので、肌をうるおいで満たして透明感のある仕上がりを叶えてくれる。【詳細】「カネボウ ザ エクセプショナル」新ベースメイク・カネボウ ザ クリームファンデーション 全6色 各30ml 各20,000円+税 SPF15・PA++※オークルAのみSPF10・PA++・カネボウ ザ プライマー 27ml 12,000円+税 SPF10・PA+発売日:2019年11月6日(水)【問い合わせ先】カネボウインターナショナル Div.TEL:0120-518-520
2019年08月10日「リンクルライン」より化粧水と乳液をリニューアル常盤薬品工業株式会社は、スキンケアブランド「なめらか本舗」の「リンクルライン」より「リンクル化粧水N」、「リンクル乳液N」を2019年8月6日にリニューアル発売する。同ブランドオリジナル保湿成分の豆乳発酵液に含まれるイソフラボンにより、乾燥による小じわを目立たなくしてくれる。今回リニューアルする化粧水と乳液には、イソフラボンに加えてピュアレチノールを新たに配合している。同成分により、肌にうるおいとハリを与える。また、これまでにない濃くてリッチなつけ心地により保湿力がよりパワーアップしている。化粧水、乳液どちらも販売価格は1000円(税抜き)だ。ナイトパック処方のナイトクリームも同時発売今回のリニューアルに合わせて、同シリーズから「リンクルナイトクリーム」を新発売する。保湿成分のイソフラボンとピュアレチノールを配合。夜のお手入れ後に使用すれば、濃厚なクリームが一晩かけて密着して角層まで浸透する。翌朝、目覚めるとぷるんとしたハリと弾力感のある肌が手に入る。1個50g入りで、販売価格は1000円(税抜き)だ。手軽な価格で、年齢に合った本格的な夜のエイジングケアができる。乾燥がちな肌にうるおいが欲しいという人におすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※常盤薬品工業株式会社
2019年08月10日1枚で4役!癒やしのフェイスマスク化粧品の製造・販売事業を展開する株式会社Dear Lauraは、フレグランスブランド「OHANA MAHAALO(オハナ・マハロ)」から『フレグランスフェイスマスク』シリーズを8月19日(月)に発売することを発表した。『フレグランスフェイスマスク』には、肌にツヤと潤いを与える保湿成分を配合している。フェイスマスク1枚で化粧水・美容液・パックの働きと香りによるリラックス効果が得られるマルチケアタイプである。香りを楽しみながらフェイスケアを『フレグランスフェイスマスク』シリーズには、同社が販売するモテフレグランスとして人気の高い香りを配合した。ケア後の肌からは、ほんのりと良い香りが漂う。香りは、「ピカケ アウリィ」「ハリーア ノヘア」「ラウレア ピュア」「リコ プレレフア」「アクア コアナニ」の5種類がある。1日10分のケアで潤いのある肌に導いてくれる。『フレグランスフェイスマスク』の本体価格は、1枚入りが150円、7枚入りが900円となっている。同社ホームページのほか、全国のバラエティショップ・ドラッグストアなどで販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社Dear Laura※Dear LauraOHANA MAHAALO
2019年08月06日エレガンス(Elégance)は、選べる5色のカラーコントロールベース「エレガンス モデリング カラーアップベース」を2019年9月16日(月)より新発売。「エレガンス モデリング カラーアップベース」は、思いどおりの肌色にチェンジしてくれるカラーコントロールベースだ。“赤みやくすみが気になる”“もっと肌をトーンアップさせたい”“血色感が欲しい”など、一人ひとりの肌悩みに合わせた化粧下地を提案。なりたい肌に合わせてカラーを選べば、肌色をコントロールして理想の肌に。ファンデーションの前に全顔に塗布すればOKで、より高いコントロールを求める場合は、重ね付けするとよりその効果を実感できる。PK100:血色感 ソフトでフェミニンな印象へOR200:クマ・シミ・そばかす 健康でフレッシュな印象へGR400:赤み・ニキビ 涼やかでクールな印象へLV600:透明感・くすみ 華やかでエレガントな印象へBE902:ツヤ・くすみ 明るくナチュラルな印象へどのカラーも、キメ・毛穴を整えて凹凸を補正。肌と一体化するように広がって、つるんとした肌に仕上げてくれる。【詳細】エレガンス モデリング カラーアップ ベース SPF25 PA++ 全5色 各4,500円+税発売日:2019年9月16日(月)【問い合わせ先】エレガンス コスメティックス お客様相談室TEL:0120-766-995
2019年08月05日リサージ(LISSAGE)初の薬用シワ改善美容液「リサージ リンクルシューター(医薬部外品)」が誕生。2019年10月16日(水)より発売される。コラーゲン研究を続けて30年以上のリサージから、ブランド初の薬用シワ改善美容液がデビューする。美容液には、表皮・真皮に働きかけてシワを改善する有効成分・ナイアシンアミドを配合。気になるシワに深くアプローチしてくれる。同時に、リサージ独自開発のコラーゲンケア成分や、カネボウ化粧品独自開発のHA モイスチャーリフト成分といった保湿成分も採用。リッチな成分を使用しながらも、肌なじみがよく毎日続けたくなる心地よいテクスチャーとなっている。「リサージ リンクルシューター(医薬部外品)」は朝・夜のスキンケアに取り入れるのがおすすめ。お手入れの一番最後に、目もと・口もと・額などシワの気になる部分に適量なじませればOKだ。目尻は引き上げるようになじませるのがおすすめ。香りは、心まで落ち着かせてくれるリラックス感のある仕上がりだ。【詳細】「リサージ リンクルシューター(医薬部外品)」20g 8,000円+税発売日:2019年10月16日(水)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2019年08月04日KANEBO最高峰シリーズよりベースメイク誕生2019年11月6日、株式会社カネボウ化粧品は、同社が展開する総合ブランド『KANEBO』の最高峰シリーズ「THE EXCEPTIONAL」より、ベースメイクアイテムの発売を開始する。この最高峰シリーズは、「澄み渡るような美しい人生へ」をコンセプトに、澄み渡る透明美を目指したスキンケア製品を提案してきた。この度、新しくベースメイクを発売。「不完全で作る崇高美」をテーマに、ワンランク上の美へと導いてくれる。一人ひとりの不均一な肌にフィットこの度発売となるベースメイクは「カネボウ ザ クリームファンデーション」と、「カネボウ ザ プライマー」の2種類だ。クリームファンデーションは、色ムラや凹凸など気になる部分をしっかりカバーしつつ、不要な部分は厚くなりすぎない野が特徴。これを可能にしているのが、シフトチェンジエフェクト処方だ。肌に溶け込むようになじみ、不均一な塗膜を可能に。さらに、赤・青・緑のパールを配合することで、オーロラのようなゆらぎのある透明感を演出する。プライマーは、毛穴・凹凸にフィットしてなめらかな肌に仕上げる美容液・化粧下地だ。同シリーズ共通のクリアボタニカルコンプレックスが配合され、潤いと透明感のある肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品のプレスリリース
2019年08月03日目もと・口もと・額などのシワにアプローチ2019年10月1日、カネボウ化粧品は、女性の美しさのリズムをみつめ、その美しさを引き出す総合ブランド『KANEBO』より、薬用シワ改善美容液「カネボウ リンクル リフト セラム」を発売する。年齢を重ねるごとに、目もと・口もと・額などのシワ悩みが増加する。この度同ブランドは、この気になるシワに深く効くシワ改善美容液を開発した。肌の奥深くまで潤いをとどけてハリのある肌へシワ改善の有効成分ナイアシンアミドが、肌の奥深くの真皮と表皮に浸透し、シワにアプローチする。これにより、できてしまったシワを改善してくれる。さらに、潤い保湿成分であるボタニカルコンプレックス WLや、基剤としてトリプルオイル cpが配合されている。そして、同ブランドが赤ちゃんの肌を包むクリーム状の物質「胎脂」に着目して独自開発した「ベビーソフトオイル処方」を採用。これにより、コクのあるなめらかなテクスチャーを叶え、肌によくなじみ、潤いを肌にたっぷり浸透させていく。また、弾力性のある潤いヴェールが肌を包み込み、潤いが長時間持続し、ハリのある肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品のプレスリリース
2019年08月02日心地よくみずみずしいボディに2019年11月6日、株式会社カネボウ化粧品は、同社が展開するグローバルプレステージブランド『KANEBO』より、ボディクリーム「カネボウ ボディ リピッド ウェア」を発売する。さらに、初回限定デザインを写真家・アーティスト・スタイリストであるアマンダ・シャドフォース氏が手掛けている。肌と一体化するような密着感同ブランドは、なじみのよい感触や、心地のよい香りと使い心地にこだわって製品開発を行っている。その中でも、夜用クリーム「ナイト リピッド ウェア」や朝用クリーム「フレッシュ デイ クリーム」は、みずみずしいテクスチャーと保湿感において代表的な製品だ。そのみずみずしさを実現しているのが、赤ちゃんの肌を包み込む「胎脂」というクリーム状の物質に着目して独自開発されたベビーソフトオイル処方だ。この度発売される製品は、このベビーソフトオイル処方をボディ用にアレンジした「ベビーソフトオイル処方フォーボディ」を採用している。固形オイルと液状オイルをバランスよく配合することで肌と一体化するようによくなじんで、一日中うるおいが持続。ずっと触れていたくなるようなみずみずしい肌へ導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品のプレスリリース
2019年08月02日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?