「ニキビ 化粧 水」について知りたいことや今話題の「ニキビ 化粧 水」についての記事をチェック! (73/100)
厳しい冬の寒さから解放され、段々と暖かくなるこの時期。心はウキウキしますが、お肌はそうはいかないもの。「季節の変わり目」は、お肌が何かと不調に陥る時期ですよね。私もこの時期の肌荒れに悩む一人……。そんな私のお肌を救ったのが、ディセンシアから発売されている「アヤナス」!その実力がとにかく凄いので、ぜひご紹介したいと思います!女性なら誰しも経験する、「季節の変わり目」に感じる肌荒れ…「季節の変わり目」は体調を崩しやすいだけではなく、肌荒れも起きやすいですよね。私もこの時期、カサカサしたと思えば鼻周りがベタベタしたりと、不安定なお肌の悩みが尽きません。そもそも、なぜ季節の変わり目に肌荒れが起きるのでしょうか?冬から春にかけて気温が安定しない時期の肌は「ターンオーバー」が乱れやすく、古い角質が剥がれ落ちなかったり、逆に成熟していない細胞が剥がれ落ちてしまうことによって、肌がゴワゴワになってしまうんです。さらに、急に気温が上がることによって皮脂が出すぎてニキビの原因に。最近では花粉に反応して、痒みや赤みが出てしまう人も多いですよね。また、季節の変わり目は仕事に変化があったり、新生活が始まるなど、環境が変わってストレスを溜め込みやすくなる季節。精神的ストレスも肌荒れを加速させる原因になります。お肌はストレスがかかると血行不良になり、皮膚の温度が低くなってしまいます。その結果、健康な角層を生み出す動きが乱れて、肌のバリア機能が低下。刺激を受けやすくなってしまい、吹き出物ができやすくなってしまったり、ハリや弾力が無くなってシワやたるみの原因に……。とにかく季節の変わり目は、お肌がとても不安定な状態なんです!10日間で肌が変わる!?不安定な花粉シーズンを乗り切る秘訣って?起死回生!敏感肌のアラサー女が「アヤナス」を試して見た「スキンケアなんてシンプルイズベスト!」と豪語する私の洗顔後のお手入れといえば、皮膚科で貰った保湿クリームを、なんとな〜く乾燥してるところに塗っているだけというズボラ加減……。見て見ぬフリをしていましたが、年々季節の変わり目に肌がゴワゴワするし、ニキビも増える始末。「もうアラサーだし、こんな適当なスキンケアでは駄目だ!」と思い立ち、美肌で有名な会社の先輩にスキンケアについて尋ねたところ、紹介されたのがディセンシアから発売されている「アヤナス」でした。アヤナスは季節の変わり目特有の花粉や乾燥、ホコリなどの外部刺激から肌を守り、肌本来のバリア機能を正常化へと導いてくれるのだとか。「この時期の安定しない、ストレスフルな私のお肌にピッタリ!」と思い、お試し用を注文!早速使ってみました。入浴後、乾燥する前に「ローション」をオン入浴後、お肌が乾燥する前にワンプッシュ分のローションをオン。手に出した瞬間にフワッと広がる、ゼラニウムとラベンダーの香りに癒される……♡手の平で少し温めてから、顔の内側から外側に向かって馴染ませます。まるでオイルのようなテクスチャーで、肌にグングン染み渡る感覚!普段の私ならココで終わらせるのですが、使用方法に「同量を手に取り、手の平を使って頬を引き上げるようにハンドプレスし、しっかり浸透させます」とあったので、その通りに二度付け。一度でもしっかり保湿される実感がありますが、二度付けするとさらにしっとりして、顔中が潤いで満たされます!スキンケアって、少し手間をかけてあげるだけで格段に肌状態が良くなるんですね……。すかさず「エッセンス」をハンドプレスローションに続いて、エッセンスも同じようにワンプッシュ分を手の平で温め、顔全体に馴染ませます。もうワンプッシュ分を顔全体に馴染ませ二度付け。ほうれい線を引き上げるようにハンドプレスします。トロッとした乳白色のテクスチャーが、スーッとお肌に溶け込んでいくような、心地良い使用感です。「クリーム」をしっかり馴染ませ完了最後はクリーム。真珠1粒分を手の平で温め、顔全体に馴染ませてからしっかりハンドプレスします。指に取ってみると、こっくりとしたテクスチャーの、かなり濃厚なクリーム。一見伸びなさそうですが、肌に付けるとスルっと伸び、後からコクを感じる不思議な使用感で、肌がピタッと密閉される感覚!翌日の化粧ノリが全く違う!翌朝起きると、いつもなら乾燥してゴワゴワしている肌が一晩経ってもモッチリしていることに気付きました!ファンデーションが肌にスッと密着し、化粧ノリの良さに感動……!1日目にしてアヤナスの実力を実感。「これはかなり期待できる!」思い、引き続き使ってみることに。10日でゴワゴワだった肌がツルツルに!お試し期間の10日間を終えてまず実感したのは、その高い保湿力。使い続けている内に肌の水分が安定したのか、日によって乾燥したり、皮脂でベタベタすることが減りました。ゴワゴワしていた頬や顎もしっとりし、吹き出物も減少。また敏感肌でスキンケアに合う合わないがある私ですが、肌荒れすることもなく使えました。せっかく買ったのに肌に合わなかったらどうしよう…という方でも30日以内なら全額返金してもらえるので安心ですよ!うれしい【30日以内全額返金】【送料無料】付き!敏感肌でも安心のトライアルセットを試してみる 特にお気に入りなのが、濃密過ぎる「クリーム」私が個人的にお気に入りなのが、最後に使うクリーム!洗顔後、これ1つでも十分なくらいお肌がしっとりします。クリームに採用されているディセンシアの特許技術「ヴァイタサイクルヴェール®」は、花粉や乾燥、ホコリなどの外部刺激をブロックしながら肌本来のバリア機能を取り戻すと言う優れもの! 確かに付けてみると、お肌に膜が張ったような密閉感があります。クマ、口周りの乾燥が悩みの私は、スキンケアを一通り終えた後、”追いクリーム”で目元と口周りをマッサージしています。目元にふっくらハリが出て、口元も乾燥しなくなりました!アヤナスはエイジングケアにも力を発揮してくれるので、目元のシワやほうれい線に悩む方にもピッタリ。季節の変わり目肌には「アヤナス」でスペシャルなスキンケアを!季節の変わり目に起こる肌荒れ。その原因である花粉や乾燥、ホコリなどの外部刺激から肌を守ってくれるアヤナス。更にはストレスによる肌荒れにも効果を発揮してくれる、まさに現代女性にピッタリなスキンケアアイテムなんです!日頃肌荒れやストレスが気になっている方、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。アヤナスで花粉や乾燥を徹底ブロック!季節の変わり目に負けない美肌を手に入れて♡【参照】DECENCIA、PR Times
2018年03月08日花王は3月6日、働く女性を対象とした「化粧くずれ」に関する意識調査の結果を発表した。調査時期は2018年2月、調査対象は全国の20~30代、有職者・正社員の女性で有効回答は400人。自分自身の化粧くずれが気になることはあるか尋ねたところ、85.0%が「気になる」と回答。他人の化粧くずれについては、57.7%が「気になる」と答えた。他人の化粧くずれに気づいたときに感じることとして、最も多かったのは「自分の化粧もくずれていないかと焦る」で38.5%。同社は「自分の化粧くずれに関する意識は非常に高いことがうかがえる」と分析している。他人の化粧がくずれていると感じるシチュエーションは、1位が「会話をしているとき」(61.8%)、2位が「食事をしているとき」(20.8%)、3位が「電車等で移動しているとき」(12.5%)。一方、絶対に自分の化粧をくずしたくないと考えるシチュエーションは、1位が「初対面の人と会うとき」(75.5%)、2位が「男性との食事会」(61.0%)、3位が「女性との食事会」(44.5%)となった。自分の化粧がくずれていると気づいた際に感じることは、1位が「テンションが下がる」(54.5%)、2位が「恥ずかしくなる」(43.5%)、3位が「ガッカリする」(35.8%)との結果に。また、「自分の化粧くずれが気になる」と答えた人のうち、58.5%が「化粧くずれが原因で仕事に集中できないことがある」ことがわかった。一日の化粧直しに行く回数は平均1.46回。1回あたりの化粧直しに費やす時間は平均約5分で、1年間では1,752分、20歳~60歳まで働いたと仮定した場合では約7万80分(約1.5カ月)となった。
2018年03月07日「media」からミニリップ発売カネボウ化粧品が手がけるメイクブランド「media(メディア)」では、2018年3月6日より、対象のコンビニにてプチサイズのリップアイテム「メディアミニリップ」を発売する。コンビニでいつでも購入可能これは同社が企画する「コンビニ限定ミニシリーズ」の第2弾商品。第1弾のミニファンデーションと化粧下地に続き、持ち運びしやすいミニサイズのリップアイテムが登場した。全国のファミリーマート、サンクス、サークルKにて購入可能で、いつでも手軽に手に入る利便性で多くの女性から支持されている。顔が明るく見える厳選4色「メディアミニリップ」のカラーはレッド系の全4色。「大人の肌に映えるメイク」をコンセプトとした「media」らしく、唇に乗せると瞬時に顔色を明るく見せる厳選カラーだ。4色にはそれぞれテーマが設定されており、「凜としたディープレッド」、「華やかなコーラルレッド」、「澄んだピュアレッド」、「優しいピンクレッド」から、目指す印象に合わせて選ぶ事ができる。プチプラが嬉しい価格は税抜きで500円。保湿成分として水溶性コラーゲンを配合し、なめらかな塗り心地で唇にピタッとフィットする本格的なリップアイテムが、プチプラで手に入るのは魅力的だ。手頃な価格と使い切りやすいサイズで、普段選ばない色にもチャレンジしやすいだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品のプレスリリース
2018年03月06日「美容液にお金をかけたいから化粧水はプチプラでいっか!」「化粧水なんて結局どれも同じでしょ?」なんて考えている人、いませんか?若いころはそれでOKだったとしても、お肌や身体全体の水分量が減ってくる30代以降の女性は、できるだけ「高品質な化粧品」を使用したいものです。高品質化粧品には価格が高いために「プチプラ商品には配合できない美容成分」がたくさん配合されているということは、なんとなく理解していただけるのではと思います。プチプラ商品にも魅力的なものがたくさんありますが、今回は「高品質化粧品」に着目してみました♪今後加速していくであろう老化現象を少しでも食い止めるために、今できることとは一体……?30歳以降は思い切って脱プチプラ!高品質化粧品が乾燥肌にいいワケとは?10代のころは「1日くらい化粧水を塗らなくてもそんなに乾燥しなかった」なんて経験、ありませんか?お肌の再生や皮膚細胞の修復に欠かすことのできない「成長ホルモン」の分泌量が多い10代は、特別なケアをしなくても肌本来が持つ潤う力によって潤いが保たれているもの。しかし!30歳以降はそうはいきません!加齢に伴うホルモン分泌量の低下だけでなく、基礎代謝が低下して身体全体の機能もどんどん低くなってくるのが30代からの特徴で、乾燥肌もそのうちのひとつとして挙げられます。身体や肌に表れる「潤い不足」を食い止めるためには、とにかく水分を補給して保湿することが肝心◎「水分補給だけならプチプラ化粧水で十分でしょ!」と思ってしまいがちですが、安い化粧品には「有効成分の配合量が少ない」「低刺激性を考慮されていない」といったような、安いなりの理由があるのも事実です。乾燥に加えて「肌のハリやたるみが気になる」「顔色が悪い」「シミソバカスが増えてきた」なんて場合は、有効成分や美容に効果が期待できる栄養素がたっぷりと含まれている高品質化粧品がおすすめです!・コエンザイム・コラーゲン・ペプチド・ヒアルロン酸などといった加齢に伴うお肌の悩みをサポートしてくれる栄養素は高価なので、当然それらがたっぷりと配合されている化粧品のお値段は上がってしまいます。また、高品質化粧品はアレルギーテストをクリアしているものも多かったり、独自の技術で最先端の開発や研究を続けているところも少なくありません。プチプラでも保湿力に長けているものもありますが、やはり30代以降のエイジングケアには「栄養価が豊富に配合された高品質化粧品」の使用が理想といえるのではないでしょうか。乾燥肌には“保湿しすぎない”ケアがおすすめ!乾燥肌さんへおすすめしたいケアのひとつに、「保湿を過剰にしすぎない」ケアがあります。人間の肌には元々「自分で潤う力」が備えられているといいますが、この力は日々の「過剰な保湿ケア」によって力が失われていくと考えられています。肌質にあった化粧水をたっぷり使用するのはいいことですが、乳液・美容液・クリームなど、その後に使用するアイテムには注意が必要です!・顔全体がベタベタになるまでクリームを塗らないと満足しない・クリームとオイルを併用しているなんて場合、もしかすると「保湿過剰」かもしれません……。過度な保湿ケアは肌が本来持っている機能を衰えさせる場合もあるため、自らが潤う力を低下させてしまう恐れもあります。その点、高品質化粧品には化粧水や美容液を塗るだけで「肌本来の力を高めてくれる」ものもたくさんあり、化粧水の後にクリームやオイルを過剰に使用しなくても「肌が自らの力で潤いを引きだす」ことができるものも◎化粧品の使用で肌本来のチカラを高めるためには、お肌が必要としているさまざまな成分が配合されている化粧品を使用する必要がありますよね?となると、必然的に化粧品自体の価格は高くなってしまうというわけ。まさに高品質化粧品!乾燥肌さんこそ、栄養素や有効成分がふんだんに配合されている高品質化粧品を使用し、保湿を最小限に留めた“保湿しすぎないケア”がおすすめです!乾燥肌におすすめの高品質保湿化粧水3選ここでは、保湿効果が高い高品質化粧水を3つご紹介します!クリニークイーブン ベター ブライター エッセンスローション2018年2月に新発売されたクリニークの「イーブン ベター ブライター エッセンスローション」♡私も発売と同時にGETしました!医薬部外品なのでシミ予防に期待大なのはもちろん、驚くのはその保湿力!ガサガサだったお肌も、この化粧水をつければふっくらもっちり弾力肌へ瞬時に変身◎クリニーク独自のテクノロジーにより、保湿して肌を均一に整え、明るく透明感のある肌へ導いてくれますよ!「保湿も美白も……」という人におすすめの高品質化粧品です。なお、発売してまだ間もないということもあり、購入できる場所が少ないかもしれません。「クリニーク公式オンラインショップ」や「百貨店などのクリニークカウンター」をチェックしてみてくださいね。アルソアヌクウォルRセルローションARSOAピンクのボトルが可愛らしいセルローションは、天然の保湿成分を含む植物性温泉水である「モール水」が使用された化粧水です。肌本来のチカラをサポートしつつ、しっとりやわらかな素肌へと導いてくれますよ!化粧水はまろやかな感触が心地よく、肌にすっと馴染む使用感が気持ちいいと口コミでも大人気◎同ブランドの「クイーンシルバー石鹸」も、数十年に渡って愛用者を魅了し続けています。コスメデコルテリポソーム トリートメント リキッドCOSMEDECORTEコスメデコルテが長年に渡り研究を重ねた結果、誕生したのがこちらの「リポソーム トリートメント リキッド」という化粧水。ベストコスメを受賞した化粧水だけあって、化粧水が角層のすみずみへ瞬時に浸透していくのを感じてもらえるはず。まるで10代のころにタイムスリップしたかのような、いきいきとしたパワーを肌に与えてくれる高機能化粧水です◎オイルフリー・パラベンフリー・アレルギーテスト済みといった配慮にも脱帽ですね!乾燥肌におすすめの高品質保湿クリーム3選高品質化粧水に続いて、潤いを閉じ込める「高品質保湿クリーム」もご紹介します。RMKコンセントレートアドバンスクリームRMK「ナイアシンアミド・ビタミンE・グリチルリチン酸類」といった乾燥による肌荒れを防ぐ成分を配合することで、肌をなめらかに美しくキープ◎潤いのヴェールが肌を包み込み、しっかりと潤い感が持続します。また、香りがとても心地よく、マキシマフルーツに加えてオレンジやベルガモットなどの精油がバランスよくブレンドされているのも特徴的。リッチでこっくりとしたテクスチャーで、乾燥肌へ効果的にアプローチしてくれます!イグニスモイストテンダークリームIGNISビューティーアワードを受賞した「モイストテンダークリーム」は、しっかりコクのある感触で濃密に素肌を包み、潤いを閉じ込めてくれます。いつまでも潤いの膜で肌が守られているような感覚はとても心地よく、乾燥が激しい季節には最適といえるでしょう。また、アルコールフリーのクリームなので肌に優しく、敏感肌さんでも比較的安心して使用することができますよ◎シャネルイドゥラビューティリッチクリームAmazon「サザンカ油」とも呼ばれている、カメリアの種から抽出したカメリアプレシャスオイルが配合されたクリームです。リッチで贅沢なテクスチャーが肌の乾きをとことん癒し、長時間しっとりとみずみずしさが続く肌に整えます◎シンプルで高級感漂うボトルも、30歳以降の大人な女性にピッタリですね♡いかがでしたか?プチプラ商品もたまにはいいけれど、化粧水・クリームといった基本的なアイテムは、できるだけ高品質なものから選んでいきましょう!今から始める本格的なお手入れは、必ず10年20年後の輝くお肌につながってくれるはずです。参考:クリニーク、日経ヘルス
2018年03月06日「統合医療」の考えから新ブランド「DUAL ORGANIC(デュアルオーガニック)」が誕生しました。シリーズ第1弾として、ニキビケアに特化したスキンケア商品4点を4月2日より、全国のバラエティショップ、オンラインストアにて順次発売開始します。■デュアルオーガニック統合医療とは、近代医療と植物療法を合わせて行う治療法で、 局部も身体全体も同時に治療するという新しい考え方です。デュアルオーガニックは、この「統合医療」の理論をいち早く化粧品領域に応用。女性が悩むさまざまな肌トラブルに対して、根本的な原因にも、複合的な原因にも“DUAL”にアプローチする”オーガニック医薬部外品”です。シリーズ第1弾は、8割もの女性が悩む不定期ニキビ(大人ニキビ)に特化したスキンケア商品です。薬用成分「イソプロピルメチルフェノール」の抗菌作用でアクネ菌を予防し、「グリチルリチン酸ジカリウム」の抗炎症作用で、トラブル肌を落ち着かせます。さらに、不安定な肌を整えるハトムギエキスに加え、ラベンダー、セージ、タイムのオーガニック原料3種の”アクネハーブコンプレックス成分”が、刺激の受けやすい敏感なお肌をやさしく整えていきます。不定期ニキビの原因はさまざまですが、ストレスや食生活とともに、毎日のスキンケアで美肌を目指しながら、同時に不定期ニキビ対策をしていくことが重要です。特別なことをしなくても、毎日のスキンケアで常に対策をしておくことで、「女性たちの輝く笑顔が続きますように」という願いのもと、デュアルオーガニックは誕生しました。■商品ラインナップ■ステップ1:アクネハーブウォッシュ(洗顔)/100g 1500円不安定ニキビ対策専用毛穴すっきり洗顔。■ステップ2:アクネハーブウォーター(化粧水)/120ml 1900円不安定ニキビ対策専用不安定肌にしみこむ薬用ハーブ水。■ステップ3(オイリー肌の方):アクネハーブMDエッセンス(美容液)/50g 2300円皮脂&不安定肌にオイルフリーハーブ美容液。■ステップ3(乾燥肌の方):アクネハーブMDミルク(乳液)/50g 2300円乾燥&不安定肌に保湿予防乳液。(お問い合わせ先)リベルタTEL 0120-718-456
2018年03月04日エイジングケアも出来る薬用美白美容液カネボウ化粧品から「生体のリズムに基づくカウンセリングブランド」として誕生した「TWANY(トワニー)」では、3月16日(金)より、「トワニー WT クリアαセラム限定セット 18S」の販売を開始する。エイジングケアも出来る薬用美白美容液の限定セットだ。通常サイズと1/2ミニボトルがセットにしっとりと艶やかで、キメが整い、潤いに満ちた透明感のある肌へと導く「WT クリアαセラム」と、そのミニボトルがセットになっているのが「トワニー WT クリアαセラム限定セット 18S」だ。「WT クリアαセラム」はフローラルグリーンの香りで、肌に年齢に応じた潤いを与えるだけでなく、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ医薬部外品。紫外線量が増え、美白の始め時とも言える春にぴったりのセットである。通常、40mL入りの「WT クリアαセラム」だけで10,000円(税抜き)のところ、18mL入りのミニボトルをセットにして、10,000円(税抜き)となっている。数に限りがあるので注意してほしい。(画像はカネボウ化粧品 TWANYホームページより)【参考】※カネボウ化粧品 TWANY
2018年03月04日皮膚科学技術を化粧品に応用2018年3月8日(木)、株式会社ナノエッグは、医薬部外品の美白スキンケアシリーズ『シロエホワイト』から、『シロエホワイト 薬用洗顔石鹸』を発売する。同社は、医大での皮膚科学領域での研究を始まりとしており、研究技術を応用した医薬部外品や化粧品の開発・販売を行っている。肌にシミが形成される原因やシミの種類に着目し、人によって異なるシミをタイプ別に研究・分析。そして、2017年に、根づくシミに対抗する美白スキンケアとして『シロエホワイト』シリーズが誕生した。このシリーズのメインアイテムは、化粧水・乳液・クリームだ。それらは、独自に開発した浸透技術により、各種有効成分と保湿成分を肌の角質深くまで届け、肌を明るく透明感ある素肌へと導いてくれる。美容成分が浸透しやすい肌を作る同製品は、肌荒れを防ぐ効果のある有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合しているため、肌に優しい洗い上がりを実現。きめの細かい泡が、汗や皮脂、メラニンなどを含む古い角質を落としてくれる。そのため、洗顔後、肌がその後に使用する化粧水などのスキンケアアイテムが浸透しやすい状態に。スキンケアアイテムに配合されている美容成分の効果をより引き立たせるだろう。さまざまな種類のシミを防ぐ『シロエホワイト』シリーズとライン使いすることで、透明感とうるおいある肌を目指してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナノエッグのプレスリリース
2018年03月03日毛穴を引き締めてなめらかな肌に株式会社ドクターケイは、濃密ブースター美容液「ケイコントロールエッセンス」を4月18日(水)に新発売することを発表した。スキンケアブランドの「ドクターケイ」は、ビタミン療法の第一人者で、青山ヒフ科クリニックの亀山孝一郎医師の理論に基づいて開発されている。「ドクターケイ」では、大人ニキビ・毛穴・エイジング対策として、ビタミンを高濃度に配合することにこだわっており、肌の奥まで深く入り込む黄金比率のビタミンブレンドエッセンス“カクテルビタミン”を製品の目的に合わせて配合している。導入効果によりスキンケア化粧品がしっかり浸透する「ケイコントロールエッセンス」は、毛穴を開かせる主な原因は“皮脂”であることに着目して開発された美容液である。不要な皮脂のコントロールを行い、肌の土台を引き締め、代謝を整える作用があり、ふっくらとなめらかな毛穴レス肌へ導いてくれる。「ケイコントロールエッセンス」は、導入効果のあるブースター美容液であり、洗顔後すぐの肌に、一番始めに使用する。“ブースター”とは、英語の“boost”が由来で、「押し上げる」「増加」「高める」などの意味をもつ。ブースター美容液を使用すると、その後に使用するスキンケア化粧品の効果が高くなる。使用方法は、洗顔後、美容液を手のひらに数滴(1円硬貨大)を取って、顔全体になじませる。1分程度待ち、化粧水などを重ねる。導入効果により肌の奥までやわらかくなっているので、スキンケア化粧品の効果がアップする。価格は、20ml入りで、7,500円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ドクターケイ※ドクターズコスメのドクターケイオンラインショップ
2018年03月03日伝統化粧の技を活かしたコスメノエビアグループの常盤薬品工業株式会社が展開するコスメブランド『舞妓はん』より、「美容液UVジェル」が2018年4月10日(火)に限定発売される。『舞妓はん』は、舞妓さんのようにたおやかに、心まで美しくというコンセプトをもとにつくられた、まさに日本の女性のためのコスメブランドだ。日本の伝統化粧の技と良さを取り入れ、現代のトレンドや女性の肌に合わせた商品を開発している。UVカット機能と保湿を同時に「舞妓はん美容液UVジェル」は、化粧下地としても日焼け止めとして全身にも使用可能。UVカット機能は、SPF50+ PA++++と最高レベル。強い紫外線から肌をしっかり守ってくれるだろう。ジェルが、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ天然ビタミンでほんのり桜色に色づけされているため、お肌のトーンアップも期待できる。さらに大豆エキス、桜の花エキス、椿油など和の美容液成分を配合。日中も肌を保湿し、うるおいが続く。気温が高くなるにつれ、汗や皮脂によるべたつきや化粧崩れが気になるところ。同製品は、汗・皮脂をはじいて崩れない独自の処方を採用していることに加え、桜型パウダーが余分な汗や皮脂を吸収する。そのため、一日中べたつかず、さらさらの質感をキープできる。価格は60gで1,300円(税抜き)となっている。全国のバラエティショップなどで販売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループのプレスリリース
2018年03月01日そごう横浜店の化粧品フロアが生まれ変わる2月27日、株式会社そごう・西武は、そごう横浜店の改装に着手することを発表した。同社は、「首都圏戦略」を掲げており、首都圏基幹店への重点投資や改編をすすめている。そごう横浜店は、化粧品を販売する1階、地下1階のフロアを3月中旬から3回にわけてゾーンごとにオープンする予定である。3月には、化粧品のヘア・ボディケア&ナチュラルコスメゾーンがオープンし、6月には化粧品のスキンケアゾーンを、8月には化粧品のグローバルゾーンや各種ステーション他をオープンする。専門スタッフを配置してサポートサービスを提供これまで、同店の化粧品取り扱いブランドは45ブランドで営業面積が約2,800平方メートルだったが、改装後には、70ブランドに品ぞろえを充実させ、営業面積は4,400平方メートルへと大幅に拡大する。美と健康に対する多様なニーズに対応するため、化粧品だけにとどまらず、ヘアケア・ボディケア・アロマ・美容機器・健康食品など、幅広く商品を取り扱う。また、専門スタッフがコンサルティングサービスを提供するソゴウビューティーステーションを導入する。ほかにも、期間限定でイベントやワークショップを開催するソゴウビューティーステージ、他のフロアと連動して体験会などを開催するソゴウビューティールームも設置する予定である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社そごう・西武
2018年03月01日綺麗な素肌に憧れるものの、バタバタと働き、くたくたになり帰宅したら、メイクを落として、最低限のスキンケアをするだけで精一杯という方も少なくないはず。そこで今回は美容ライターで、スキンケアアドバイザーの筆者が、素肌美人を作るスキンケアの方法についてご紹介します。いつものスキンケアに一手間加えるだけでグッと素肌美人に近づけちゃいますよ。できそうな時には、ぜひ取り入れてみてくださいね。肌美人に近づけるスキンケアテクニックとは、いつもの化粧水のお手入れの前に、ふきとり化粧水を使うこと。ふきとり化粧水とは、肌を拭き取るようにして使う化粧水のことです。ふきとり化粧水を使うことで、クレンジングや洗顔では落としきれなかったメイク汚れ、古い角質などを取り除くことができると言われています。さらに、化粧水の浸透を高めてくれるとさらに、化粧水の浸透を高めてくれると、スキンケアアドバイザーの先生に教えていただきました。ふきとり化粧水を使った後に、化粧水、乳液、美容液などを使ったいつも通りのスキンケアをしましょう。■ふきとり化粧水の使い方ふきとり化粧水は、クレンジング・洗顔をした清潔な状態のお肌に使用します。まず、ふきとり化粧水をコットンがひたひたになるまで、たっぷりと含ませます。その後、肌が特に固くなっていると感じる部分や、ざらつきなどが気になる部分を中心にコットンでお肌を拭き取るようになぞりましょう。ちなみに、目や口の周りは、皮膚が薄くて敏感な部分なので、軽くふきとるようにするのがポイント。お肌が固くなっていると感じる部分や、ざらつきなどが気になる部分は、お肌の表面の古い角質がスムーズに剥がれていない状態かもしれません。お肌表面の古い角質が、化粧水の浸透を妨げてしまうことがあるので、古い角質を丁寧に拭き取るようにするとグッとスキンケア効率が高まりますよ。ちなみに、お肌が荒れていたり、敏感になっている時は、ふきとり化粧水の使用はできるだけ控えたほうがいいでしょう。というのも敏感なお肌の時は負担がかかってしまうこともあり、ニキビや肌荒れなどを引き起こしてしまう可能性もあります。一手間加えるのは面倒ですが、週に一回だけふきとり美容を足してみるだけでも効果が実感できますよ。ぜひ取り入れてみてくださいね。Text/岩倉陽子
2018年02月27日まだまだ乾燥するこの時期は、保湿は絶対欠かせません。顔はもちろん、体や頭皮、髪の毛に至るまですべてをツルツルに潤わせておきたいですよね。そこで今回は、全身の保湿ケアに使えるおすすめのアイテムを紹介します。肌がカサついてメイクが決まらない人や、かゆみで体をつい掻いてしまう人は、今すぐケアに取り組みましょう。顔の保湿には、やっぱり「美容液」がおすすめ美肌への手軽な近道として、美容液を使っている人は多いでしょう。みなさんはどんな種類のものを使用していますか?美白美容液やエイジングケア用のものなど、悩みによって様々だと思いますが、どの美容液を使うにしても、重要なのは保湿効果の高い「セラミド」という成分が入っているかどうかです。よく聞くことの多いセラミドですが、これは細胞間脂質のひとつで、角質層の水分を保持する働きをします。セラミドがきちんと働いている肌は、乾燥知らずで、バリア機能も高いんですよ。年齢とともに肌が水分を保持する働きは低下するので、歳を重ねるほどセラミドの重要性は高くなります。ETVOS多くの美容液が世の中には出回っていますが、中でもおすすめしたいのは、セラミドを補うことに注視して作られた『ETVOS』の「モイスチャライジングセラム」です。人の肌にあるセラミドと同じ「ラメラ構造」と同じ性質を持つ、ヒト型セラミドを5種類も高濃度で配合していて潤いが持続。もちろん肌が受け入れやすい成分なので、肌馴染みもいいんですよ。他にも、1グラムあたり6リットルの水を保持することが可能なほど保湿力の高いヒアルロン酸や、保湿効果の高い6種類の花のエキス、オーガニック由来の成分が入って、しっとりとした肌に導きます。低刺激性なので、肌が弱い人でも安心して使えそうです。さっぱり系が好みなら、おすすめは保湿ジェル美容液や乳液は保湿対策に万能ですが、ベタつきが苦手な人もいるかもしれません。そんな人におすすめなのが、保湿ジェルです。Amazon口コミを見ると、『FUJIFILM』の「アスタリフトジェリーアクアリスタ」が特に人気のようです。ヒト型ナノセラミドとヒト型ナノアシルセラミドをダブルで配合し、肌をみずみずしく整えます。このアイテムは、化粧水や乳液よりも前に使うのですが、それによってより潤い成分を角質の隅々まで届けてくれます。特にエイジングケアを考え始めた女性からの支持が高く、「肌の底力がアップした」という嬉しい声がよく聞かれますよ。イミュ株式会社プチプラコスメなら、『ナチュリエ』の「ハトムギ保湿ジェル」がドラックストアでも売り切れが出るほどの人気を集めています。天然ハトムギエキスが肌をもちもちにし、ベタつきが少ない点が好まれているようですよ。1,000円以下という価格も嬉しいですね。ニキビが気になる肌のおすすめ保湿アイテムニキビが気になると保湿を避けがちですが、保湿はしっかりとしておきましょう。というのも、ニキビができるのは皮脂が多く分泌されることですが、皮脂の過剰分泌は肌の乾燥によって起こるものなんですよ。ニキビが気になる人ほど保湿も念入りにしてください。Amazonおすすめは『キュレル』の「皮脂トラブルケア保湿ジェル」です。セラミド機能成分が配合されているので肌をたっぷりと潤わせつつ、消炎剤がニキビや肌荒れを防いでくれます。保湿をしながら、ニキビ対策ができますね。水のような使用感なので、塗った瞬間からすぐに肌に吸い込まれていきますよ。口コミを見ると、「保湿もできて、ニキビも消えた」という人も珍しくありません。1日中保湿するなら、化粧下地とメイクの上からのケアがおすすめAmazonメイク中だって、保湿はしっかりとしておきたいですよね。保湿ができる化粧下地なら、『世田谷コスメ』の「モイストリッチフェイスクリーム」が、最近グングンと支持を集めています。セラミドを筆頭に、マヌカハニーやプロテオグリカンなどの保湿成分が配合され、メイクを乗せても肌の潤いを1日中守ります。美容液としても使えますが、メイク前に使えば下地代わりにもなるので一石二鳥です。ALBONメイクの上からは『ALBON』の「モイストリッチセラムミスト」が保湿対策に欠かせません。ミスト状になった美容液で、シュッと一吹きするだけで潤いが瞬時にチャージされますよ。冬はもちろん、夏のエアコンによる乾燥にも使えると人気です。霧がかなり細かいので、広範囲に広がりつつメイクに影響を与えません。ボディ保湿のおすすめは、ボディソープとボディオイルAmazon体には、ボディソープとボディオイルで保湿をしていきましょう。ボディソープなら『WELEDA』のシリーズが乾燥しにくいと評判ですよ。中でも「ワイルドローズクリーミーボディウォッシュ」は美容成分として名高いローズヒップオイルが入り、乾燥しがちな肌をしっとりと整えます。洗い上がりはさっぱりとしているので、さわやかなシャワータイムを演出してくれるでしょう。Amazonボディソープで肌を整えたら、仕上げにボディオイルでより肌を保湿します。ボディクリームでももちろん構いませんが、ボディオイルのほうがより高い保湿力が期待できるでしょう。ただし、ベトつきやすさはあるので、ベトつかないものを選ぶのが一つのポイントです。その点を踏まえてみていくと、同じく『WELEDA』の「ホワイトバーチボディオイル」はベトつきが少ないと好評です。肌を滑らかに整える植物オイルがベースなので、しっとりしながら爽やかな塗り心地が実現。シラカバ葉エキスやブッチャーブルーム根エキスも入っているので、肌の引き締めやハリを保つのにも効果的。グレープフルーツの香りもより気分を爽快にしてくれるでしょう。入浴後の肌が温まっている時に塗るのが効果的です。頭皮と髪の毛の保湿におすすめのアイテムは?髪の潤いを取り戻すためには髪に栄養を与えることが必要ですが、髪に栄養を行き渡らせるには、頭皮環境を整えることが肝となります。頭皮にいいシャンプーは、アミノ酸系のシャンプーです。アミノ酸系のシャンプーは髪の成分と似ているので馴染みやすく、人間の肌と同じ弱酸性なので、皮膚へのダメージが少ないんですよ。必要な皮脂は残し、過剰な皮脂や汚れは取り除いてくれるので、皮膚がカサつく心配もありませんね。patronおすすめのアミノ酸系のシャンプーは、『patron(パトロン)』の「ビヨンドシャンプー」です。95%以上が天然成分で構成され、さらに美容液成分も入っているので、頭皮も髪も潤います。美容院で勧められることの多いシャンプーの一つです。Amazonドラッグストアで手軽に買えるものをお探しなら、『ジュレーム』の「アミノ ダメージリペア シャンプー」がいいでしょう。18種類ものアミノ酸が入って、ダメージを受けた頭皮と髪をしなやかに。プチプラですが、「予想以上だった」など、口コミ人気も高いんですよ。手軽に買える点もポイントです。保湿というと、どうしても顔ばかりに注目しがちですが、髪も体も、頭の先からつま先まで、常にしっとりとさせておきたいですよね。細かなところまでケアが行き届いていると、より美しさを感じられます。特に頭皮のケアを考えていない人は多いかもしれませんが、頭皮が潤うと髪も元気になるのでおすすめですよ。小さなところにも目を行き届かせ、完璧な保湿を目指してみましょう。参考:ACSEINE、proactiv、アンファー株式会社
2018年02月25日ファンデーションがジェリーになった!資生堂のセルフメイクアップブランド「インテグレート」は、4月21日(土)より水ジェリーベースのファンデーション『インテグレート水ジェリークラッシュ』(ノープリントプライス)を発売する。インテグレートの新アイテムは、ジェリー状に固められたファンデーションをパフでくずしながら使用するという、なんとも新しいスタイルのファンデーション。通常化粧くずれは、皮脂とファンデーションの油分が混ざり合って浮き上がってしまうことで起きる。しかし水ジェリーベースのファンデーションは皮脂と混ざりにくいため、化粧くずれもしにくいのだ。さらに水ジェリーは肌にぴたっと密着するので、表情の動きによるメイクのヨレや薄れにも強い。透明感のあるメイクしたての仕上がりが、長時間続くのだ。水分たっぷりジェリーが悩みをカバー肌にしっかりフィットするという特性は、気になる肌の毛穴や凹凸をカバーしてくれる点にもつながる。つるんとした美肌を、素肌のような自然な仕上がりで演出してくれる。カラーは「明るめの自然な肌色」と「自然な肌色」の2色で展開される。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月23日「DEW」2018年春夏アイテム登場株式会社カネボウ化粧品は、同社のエイジングケアライン「DEW(デュウ)」より、2018年春夏の新アイテムとして「DEWジェリーローション」を限定発売する。発売開始は2018年4月16日だ。「DEW ジェリーローション」はとろみのあるジェリー状の化粧水。肌に乗せるとジェリーがすっと馴染み、各層の奥深くまでぐんぐん浸透していく。「DEW」シリーズに共通して配合されるヒアロサポートアルファという保湿成分の働きで、潤いに満ちた肌に導いてくれる。冷たいジェリーでべたつきを撃退季節の変化に伴い肌環境も変化していく。そのため季節に応じたケアはとても重要だ。同商品の一番の特徴は、何と言ってもそのひんやり触感。徐々に気温が上がり皮脂量の多くなっていく初夏に、最適のアイテムだ。冷たいジェリーが肌を引き締めながら、皮脂トラブルを抑制。また保湿成分が肌にたっぷり水分を補い、もっちりとしてハリ感のある若々しい肌へ仕上げてくれる。冷房による乾燥対策としても効果を発揮するだろう。春夏にぴったりのグリーンフローラルの香りで、リラックス効果も抜群だ。今年の春夏は、ひんやりとろとろのジェリー化粧水で、保湿、皮脂ケアを行ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品のプレスリリース
2018年02月20日基礎化粧品と一口に言っても、その種類は実に豊富。ドラッグストアや百貨店にはさまざまなアイテムが並んでいて、どれを選べばいいか悩ましい方も多いのではないでしょうか。今回は、皮膚科医の赤池智子先生に「基礎化粧品の正しい選び方」について聞きました。本当に必要な基礎化粧品って何?多くのコスメブランドが、化粧水や乳液はもちろん、クリームや美容液、導入美容液、アイクリームなど多彩なアイテムを揃えています。これらのアイテムはすべて使ったほうがよさそうな気がしますが、実際のところはどうなのでしょうか。「基礎化粧品で一番大切なのは、化粧水と乳液です。それにプラスしてクリームや美容液を取り入れてもいいですが、これらはサブアイテムと言っても過言ではありません」DRESS世代はその多くが乾燥していて、スキンケアで最も大事なのは化粧水であることは、「脱・乾燥肌!化粧水の使い方がキモになる「正しい保湿」をおさらい」でお伝えした通りです。水分をたっぷりと与えて乳液かクリームで閉じ込めれば、それだけでOKと考えると、スキンケアそのものはシンプルでいいというわけです。基礎化粧品を選ぶときの注意点は?では、必要な基礎化粧品を購入するとき、どんなことを意識して選べばよいのでしょうか。それぞれのポイントを赤池先生にお聞きしました。・化粧水とにかくたっぷりと惜しみなく使えるものを選ぶことが大切です。乾燥が強い方はとろみやにごりの強いものを好まれる方もいらっしゃいます。それでもなかなか改善せず悩んでいる方は、あえてサラサラとしたテクスチャーの水分タイプの化粧水をたっぷりと、手のひらが頬に吸い付くようになるくらい使ってみるのがおすすめです。・乳液乳液は化粧水で与えた水分を保つために使うアイテムで、皮膚を柔らかくする作用もあります。好みのテクスチャーや使用感のものを選んでください。・クリームしっかりしたクリーム特有のテクスチャーが好みの方、乳液を塗っても乾燥が気になるような方は取り入れてみてください。ハリやシミに特化したもの、目の周りなど部位別のものなどがあるので、お好みで選んでください。「高価なものよりも、無理なく買い続けられる価格帯のものがベスト。ケチらずにたっぷりと使えるものを選んでください。また、肌に直接つけるものなのでどれだけ高価であったり評価が高いものでも、ご自身に合うかどうかは別のお話。心地よく使えるものを選ぶことも大切です」と赤池先生。毎日使うものだからこそ、ストレスなく使えるものを見つけたいですね。自然派、オーガニックだから良いわけじゃない天然由来、オーガニック、ハーブ配合などと銘打った化粧品は、低刺激なイメージを持たれがち。「もちろんよい商品もたくさんありますが、天然成分だから絶対安心、ということはありません。ハーブで接触皮膚炎を起こしてしまう人もいます。イメージに惑わされるのではなく、自分の肌につけた実際の感覚で選び抜くことが何よりも大事です」かゆみや赤みなどが起こるアイテムは、肌に刺激を与えている可能性があります。サブアイテムを選ぶときの注意点は?美容液や導入美容液、アイクリームなどのサブアイテムは、どのような基準で選べばいいのでしょうか。それぞれのポイントを見てみましょう。美容液は可能なアプローチを把握したうえで購入をハリ感が減っている、シミが気になる……そういった個々のお悩みを解消したいと思い、美容液を使う方も多いでしょう。ただし、美容液がカバーできる範囲には限りがあるようです。「美容液など化粧品で加齢による真皮、皮下組織のたるみを改善するのは難しいですが、乾燥によるハリの低下や目の周りのちりめんジワにはアプローチできるでしょう。化粧水と乳液(クリーム)で基本のお手入れをしっかりとしたうえで、お好みでプラスしてください」加齢によるたるみやほうれい線は、真皮に存在している膠原(こうげん)線維、弾性線維が紫外線などの影響、加齢などで変性してしまうことが大きな原因だそう。たるんでしまってから日常のケアで元に戻すのは難しいので、乾燥しないように、また紫外線を浴びすぎないよう、日頃のお手入れで予防することが大切です。「日焼けで一時的に黒くなってもしばらくすると自然に元に戻るように、表皮の基底層でメラニンが一時的に増えただけであれば、肌のターンオーバーによって改善します。ただ加齢とともにターンオーバーが滞ったり、強い日焼けなどで炎症が強くなったりしていると、表皮基底層だけでなく真皮にメラニンが沈着してしまいます。これは私たちが『しみ』と呼んでいるもので、医学的には老人性色素斑や炎症後色素沈着といい、化粧品だけで対処するのは難しいでしょう」加齢による変化は自然なので病気ではありません。極端に気にしすぎず、日々楽しくいかに年を取っていくか、自分と付き合っていくか、肌をきっかけに考えるのもいい機会かもしれないですね。それでもこういったしみがどうしても気になる方は、レーザーやハイドロキノンクリームなどを使うことになるそうです。導入美容液は必要性を感じたら使う化粧水の前に使用することで、化粧水が肌に吸収されやすくなる導入美容液。その中に取り入れたい成分が入っていたり、必要性を感じたりする場合は、お好みで取り入れてください。目元のケアを重視するならアイクリームを目の周りの皮膚は他の部位よりも薄くてデリケート。しかも、普段からまばたきや表情などで動きが多いことに加え、常に光や外的な刺激を浴びたりメイクしたりと、負担を受けやすい部位でもあります。「目元の皮膚は日頃から酷使しているだけでなく、乾燥もしやすい部位です。アイクリームはマストではありませんが、目元周囲に悩みがある方は取り入れてもいいと思います」肌タイプ別、基礎化粧品の選び方赤池先生はDRESS世代の肌タイプを大きく下記の3つに分類しています。詳しくはチェックリストをご覧ください。・極度乾燥肌タイプ・乾燥脂混合肌タイプ(極度乾燥肌タイプが、脂が出て悪さを始めているタイプ)・普通肌タイプ(問題ない肌)基礎化粧品の基本的な選び方はいずれのタイプも同じですが、肌タイプ別に注意したいポイントがあるようです。ここでは、それぞれのポイントについて見てみましょう。「極度乾燥肌タイプ」は水分をしっかりと入れる「オールインワンと言われているものや、乾燥のために保湿クリームをたくさん使っていますという方も多いです。まずは、そういったアイテムの前にサラサラとした化粧水でたっぷり水分を肌に浸透させてあげてください」と赤池先生。前述の化粧水の選び方を参考に、水分ベースのアイテムにするとよいでしょう。「乾燥脂混合肌タイプ」は生活習慣の見直しも頬は乾燥していても鼻や額の皮脂が気になる方は、乾燥の他に生活習慣に問題が潜んでいることもあるようです。「徹夜や不規則な生活、食事のバランスなどが原因となって、皮脂が過剰に分泌されている可能性もあります。まずは生活習慣を見直してみると、肌への変化が見られるかもしれません」鼻周りの化粧崩れが気になる方は、その部分に化粧水でたっぷりと水分を与えてみてください。そのうえで、手のひらで温めた乳液やクリームを塗るとよいでしょう。「普通肌タイプ」は適切な使い方をマスターして肌に問題を感じない方は、大幅な見直しは必要ありませんが、保湿をしっかりとできるように適切なアイテムを選ぶことが大事だそう。「適切なものを適切な量で適切な方法をもって使うことによって、しっかりとした土台をつくりましょう」と赤池先生。ためらうことなくたっぷりと使えるアイテムを用意したいですね。皮膚科医が実際に使っている基礎化粧品とは……?皮膚科医が実際にどんなアイテムを使っているのか気になるもの。そこで、赤池先生が実際に行っている化粧品の選び方を聞いてみました。「私は基本的に化粧水と乳液を使っています。それに加えて、乾燥が強いときなどはオイルや米麹が配合された導入美容液も時々使用しています。米麹は日本人の肌に合うと言われる成分のひとつで、保湿効果が高いのを実感しています」基礎化粧品選びで大切なのは、無理なく楽しく続けられるものを選ぶこと。高価な化粧品や高機能といわれるクリームは、使うと美肌になれそう……と魅力的に感じるかもしれませんが、重要なのは金額ではありません。毎朝晩のケアに使うものだからこそ、肌にたっぷりと与えられるかどうか、肌に本当に合っているか、継続してできるかを基準に、自分の肌を輝かせてくれるものを選んでくださいね。監修/赤池智子医師、内科/皮膚科医。内科認定医。2006年準ミス日本。 患者の視点に立った医療を行うことを何よりも大切にし、論文執筆、学会発表と共に日常診療を第一に行っている。 2006年準ミス日本の経歴も生かし、女性ならではの視点から正しい医療知識に基づいた女性の病気、健康、美容に関する情報も発信し定評がある。Text/古賀令奈
2018年02月18日皮脂やテカリ、メイクのよれ…。ランチのあとはメイク崩れを整えるため、化粧直しにいそしんでいる人も多いですよね。でも、直したくてもうまくファンデがのらない。カバーしたのに、なんだか粉っぽく見える。そう感じたことはありませんか?それは乾燥でうるおいが足りていないからかもしれません。メイクの上から保湿してあげることで、一日中ツヤのあるお肌を目指していきましょう!化粧の上からうるおい補給!形態別保湿アイテムって?お化粧した上からでも保湿ができるアイテム、実はたくさんあります。霧状に噴射するミストタイプを始め、保湿しながらオフできる乳液タイプ、乾燥しやすいところにピンポイントでなじませるオイル、クリーム、ジェルタイプ。保湿に加え、肌に部分的なツヤを与えるスティックタイプなど、その形状は本当にさまざまです。ミストタイプのなかには「使用後に乾燥する」という声もありますが、それはうるおいを閉じ込める油分の役割が足りない可能性があります。そんなときは水分に加え、スクワランやオイルなどの油分が少しはいったものを選ぶようにすると補給した水分をきちんと肌に閉じ込めることができます。また水分はヒアルロン酸やアミノ酸、セラミドなど、保湿効果が期待できる成分が多く配合されたものを選ぶとより効果を感じやすいでしょう。メイクの上から保湿、正しいやり方は?メイクの上から保湿すると同時にお化粧直しをする場合は、どのような順序でおこなえば良いのでしょうか?基本的にはどの保湿アイテムも、先に肌状態を整えてから使うのが好ましいとされています。具体的にはファンデがよれていたり、毛穴が気になるところはスポンジや指で先にならす。あぶらとり紙やティッシュなどで余分な皮脂を軽くおさえておく。このような準備です。準備ができたら保湿アイテム使っていきましょう。まず、ミストタイプなどはふきかけてそのままにしても、手のひらで軽くなじませてもOK!乳液タイプなどはコットンにしみこませて軽く肌をなでるようにしながら気になるところを保湿したり、よれたメイク部分をオフしたりすることができます。クリームやジェルタイプは指先や手のひらなどに薄くとり、乾燥しやすい部分をケアしていきましょう。スティックタイプは手を汚さずにピンポイントで保湿、ツヤを与えることができるので時間がないときに重宝します。またお化粧直しにミストを使っている人のなかには先にミストで肌を保湿し、軽くティッシュでおさえて余計な皮脂やメイク汚れを吸い取らせ、そのあと改めてお化粧直しするという人もいます。どちらがより保湿されていると感じるか、ツヤが出やすいと感じるかは個人差が見られますので、基本的なやり方を意識しながらも自分にとってベストなやり方を探してみてくださいね。化粧の上からしっかり保湿!おすすめのプチプラのミスト状化粧水4選ではここからは使い勝手の良いミストタイプに絞ってアイテムをご紹介していきます。プチプラなので惜しげなく使えるところも魅力です!アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)Amazon肌荒れをおさえる有効成分がはいった医薬部外品のミストがこちら。ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシンら3種類の保湿成分もはいっており、特にビオセラミドなどは角層をうるおわせ、セラミドがつくられるのを手助けしてくれるそう。「保湿はしたくても肌が重くなるのはイヤ。これはさっぱり系で肌になじみやすい」「刺激を感じやすい肌で、合うものになかなか出会えないから重宝している」など軽い使い心地が気に入っている人や、肌トラブルになりにくいと感じている人も。ミストをふきかけてからあえて手でなじませず、そのままにしていたほうが肌にツヤが出る、との声も寄せられていました。d プログラム アレルバリア ミストAmazonオイルと化粧水の2層からなるミストがこちら。含まれる水分と油分のバランスもちょうど良い比率で配合されているとのことで、これ1本で肌にしっかりうるおいを補うことができそう。オイルインと聞くとベタつきが気になるところですが、口コミをチェックしてみると「サラサラで、オイルがはいっていると思えない」といった意見が多く、ベタつきを感じない人が多いよう。化粧直し用のミストとしても「前は目元のファンデが乾いてパリパリしてきたけど今は気にならない」と違いを感じる人もおり「ミストの霧が細かくて、肌にふわっとやわらかくあたる感じが好き」と機能性の高いボトル設計も評価をあげています。2層タイプになっているので、容器をよく振ってから使いましょう!エクラビオ ミラクルエレキミストAmazon血行を良くするという炭酸ミストがこちら。炭酸系のミストはいくつか使ったことがあるという人も「すぐに違いを実感する」との声あり。デスクワークや同じ姿勢をとり続けなければならない時間が多いと、むくみやすくなったり、血行の滞りが気になってきますよね。そんなときにこちらのミストを使うと肌が「しゃきん!」と目覚めるような感覚があるようです。保湿力を実感している人も多く、炭酸だけでなくゲルマニウムもはいっているので、肌のイオンバランスを整える効果もあるよう。150gのほか、60gサイズもあるので持ち歩きに便利。保湿+αが欲しい人におすすめです。明色化粧品 明色モイスチュア炭酸ミストAmazonヒアルロン酸の約100分の1の大きさである「ナノヒアルロン酸」が浸透し、肌を奥から保湿してくれる炭酸ミストがこちら。「ふきかけて、軽くティッシュでオフしてから化粧直しすると夜まで崩れにくい」という意見のほか「つけた瞬間だけシュワっとするから、気分転換になって気持ちいい」と炭酸効果を魅力に感じる人も。ヴェルサイユローズエキスが配合されており「バラの香りがくどくない。爽やかで心地いい」と、お化粧直しの時間にリラックスできる香りを楽しんでいる人や、「量が多いからケチらず使える」とコスパの良さを推す人も多くいました。ミスト以外編:メイクの上から保湿できるおすすめアイテムは?次は乳液タイプ、スティックタイプ、ジェルタイプなど、ミスト以外の保湿アイテムをご紹介していきましょう。ミノン アミノモイスト モイストチャージミルク(乳液)Amazon某口コミサイトで乳液ランキング1位を記録したこともある、口コミ評価の高い乳液がこちら。にじんだアイメイクを直したい。よれた部分をいさぎよくオフして直したい。そんなときにおすすめの乳液です。アイメイクのお直しは綿棒で、よれたところはコットンなどにしみこませてケアするとその後の肌もしっとり。コクのある、とろりとしたテクスチャーなのでべたつきや使用後のお化粧ノリが気になりますが「べたつかないのに、ふっくらしたモチモチした肌になる」と意見が多く、メイク崩れの心配もほとんどなくなるよう。しっかりと肌を保湿したいときにも活躍してくれそうですね。クラブ エアリータッチ デイエッセンス(スティック)楽天メイクの上から直塗りできる、スティック型の美容液がこちら。うるおい成分(加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル)や、肌をつるんとなめらかな状態に整える成分がはいっているため、ひと塗りで肌のかさつきをケアできるそう。使い方は中身を適量くりだして気になるところに直接塗り(やわらかいスティックなので力のいれすぎに注意!)、指で軽くトントンと叩くようになじませていくだけ。目の下のお直しに使うと、ファンデやコンシーラーとうまくなじみ、目元の乾燥も防いでくれるとの声多数!「パウダーと併用するときはこちらを先に使ってからパウダーをのせると、密着して仕上がりがキレイ」とのアドバイスも。「肌にのせるとひんやりするので気持ちいい」といった意見も寄せられていました。エスプリーク リメイクジェルAmazon美容液効果のある、部分用化粧下地(ジェルタイプ)がこちら。使い方は肌を整えてから少量を手の甲にとり、指先を使って気になる部分にのせ、軽く叩きこむようになじませていきます(使用量の目安は両目まわりで米粒1個くらいとのこと)。そのあとパウダーなどで仕上げるのがおすすめとのこと。こちらのジェルは「あぶらとり紙で皮脂をオフ。そのあとお粉をはたくと毛穴が目立たなくなってすっきり!」と、小鼻にピンポイントで使っている人が多い印象です。メイクをよれさせないコツは「少量を少しずつ」「ぬってからなじむまで少し待つ」こと。これで仕上がりにグンと差が出るようですね。いかがでしたか?ミスト、乳液、ジェル、スティック…。メイクの上から保湿できる点は皆同じですが、使用感や使い勝手の良さをどう感じるかで、選ぶアイテムが変わってくることもあるかもしれません。気になるものから試してベストなアイテムを探してみてくださいね。
2018年02月17日肌機能をリセットし、本来の力を再起動させる2月15日、化粧品の製造・販売事業などを展開する株式会社大阪エースは、新しく開発したコスメシリーズ「コクーンハウス」の発売を2月3日から開始したことを発表した。「コクーンハウス」のコンセプトは、“プラスマイナスのないニュートラルな素肌(ゼロ肌)に毎日リセット”。肌に足りていないものをプラスし、不要なものを肌に与えすぎないようにマイナスして、プラスマイナスのないニュートラルな素肌に戻していくことをめざしている。天然由来成分90%以上の和漢コスメ「コクーンハウス」は、東洋医学の考え方を取り入れ、16種類の和漢を配合したコスメシリーズである。すべて天然由来成分90%以上の配合になっている。体や肌の健康をつかさどる3つの要素、“気・血・水”に注目して、3要素をバランスよく保ち、めぐりをよくしていくという基準から16種類の和漢を厳選している。乳化剤・合成界面活性剤・鉱物油・合成香料・合成着色料は不使用であり、肌にやさしく、働きかける力にこだわった和漢コスメである。今回発売したラインナップは6品。引く美容の商品として、美容液を石鹸にとじこめ、洗うと整えるを兼ねた「洗顔石鹸」(75g 税抜き価格2,000円)、頭皮や髪にやさしいヘナやヘマチン(保湿成分)を配合した「シャンプーバー」(75g 2,000円)、古い角質や毛穴の奥の汚れをしっかり除去する「ジェルパック」(170g3,000円)となっている。足す美容の商品としては、肌をしっかりとうるおいベールでカバーする「化粧水」(100ml 2,500円)、乾燥やくすみに働きかけ、エイジングケアをしっかりサポートする「美容液」(30ml 6,000円)、16種類の和漢を漬け込んだ希少なオイルをブレンドした「美容オイル」(30ml 4,000円)をそろえた。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社大阪エース※HOME of cocoon
2018年02月17日2010年の発売以来、8年連続化粧下地売り上げNo. 1に輝く「ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地」が、パッケージも刷新して改良新登場。2018年3月6日(火)より全国取り扱い店舗にて発売される。デビュー以来、長年愛され続ける「ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地」「ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地」が人気である理由は、何と言っても、使うと実感できる高い効果だ。配合されている皮脂吸着パウダーが、時間とともに出てくる皮脂を固めテカリを防止して朝の肌仕上がりを一日中キープしてくれる。着け心地は軽やか。手に取った瞬間はみずみずしい印象で、肌に伸ばすとさらりとパウダーのような質感へと変わる。肌を均一に整えてくれ、ファンデーションのノリも各段に良くしてくれる。年齢別の幅広い悩みに対応できる下地にパワーアップ!これまでは、“テカリ”防止機能に特化していた「ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地」。今回は、その機能を高めるとともに、“ファンデーションのとれ・ヨレ”防止機能を兼ね備えた。これにより、若年層が悩むテカリ不満、年齢を重ねるごとに高まるファンデーションのとれ・ヨレ不満、どちらもを解消してくれる下地へとパワーアップ。新開発処方が肌の“テカリ”をストップ“テカリ”を防止する機能を高めるため、新開発のオイルブロック処方を採用。花王独自開発による皮脂を吸収する粉体を配合し、従来よりも皮脂を固める性能をさらに向上。皮脂をはじく技術も備えている。肌にピタッと密着、とれ・ヨレにも負けない下地に“ファンデーションのとれ・ヨレ”を防いでくれる機能は、肌の動きに柔軟に追従する高密着皮膜形成処方によるもの。これによって肌が動いたり、こすれたりしても安心できる肌への高い密着性も実現している。同時に汗・皮脂による化粧くずれにもさらに強くなり、気温や湿度が高い日でも、きれいな仕上がりを持続させる。【詳細】ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地 25ml ※SPF20・PA++、無香料価格:3,024円(税込) ※編集部調べ発売日:2018年3月6日(火)内容量:25ml※8年連続化粧下地売り上げNo. 1:インテージSRI調べ。 全国全業態2010年1月~2017年12月 化粧下地 金額ベース
2018年02月17日「リサージ」の洗顔アイテムがリニューアル2018年4月16日、カネボウ化粧品のカウンセリングブランド「リサージ」の洗顔アイテムがリニューアルする。リサージは、「忙しい中でも賢くキレイを叶えたい」女性を応援。スマートシンプルなお手入れで、キレイを実現する方法を提案している。新しく登場する「リサージ」の洗顔アイテム2018年4月16日に新しく登場する、「リサージ」の洗顔アイテムは5種類。濃密泡が特長の「リサージ ミネラルソープ」は、潤いを残しながらも、余分な皮脂や毛穴の奥の汚れを吸着して、しっかり落とす。洗い上がりは、つっぱらず、なめらか肌に仕上がる。125gで2,300円(税抜き)。メイクを簡単に手早く落とせる「リサージ i クレンジングソープ」は、150mlで2,500円(税抜き)。ボトルをプッシュすると、弾力のある泡が出現。肌にのせると汚れとなじみ、毛穴の汚れや古い角質も優しく取り除くことができる。「リサージ i クレンジングオイル」は、手が濡れたままでも使えるクレンジングアイテム。潤いのある、なめらかな肌をつくる。175mlで2,500円(税抜き)。「リサージ i クレンジングクリーム」は、肌にのばすと、クリームがオイル状に変化。肌を優しく包み込みながら、くすみや汚れなどを取り除いていく。125gで2,500円(税抜き)。泡立ちの良い「リサージ i クリーミィソープ」は、みずみずしい肌づくりに適している洗顔アイテム。化粧水が浸透しやすい肌をつくる。125gで2,300円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ ニュースリリース
2018年02月16日「Ai TERANAGANE」の高性能コスメを使用2月24日と25日、東京都豊島区東池袋の東急ハンズ池袋店3階において、肌トラブルに困っている人向けのワークショップが開催される。当日はプロのベースメイクを無料体験。メイクアップアーティストによるミニレッスンも行われ、「Ai TERANAGANE」ブランドの高性能コスメが使用される。なお、メイクされている状態での参加も可能であるが、メイクがない状態であれば、より的確なアドバイスが可能だとしている。メイクアップアーティストがカバーテクニックを伝授「Ai TERANAGANE」は札幌を拠点に活躍しているメイクアップアーティストの寺長根愛氏が2014年に立ち上げたコスメブランド。寺長根氏はメイクサロン、スクール、スタジオの運営のほか、テレビ、映画、雑誌、CMなどで、芸能人やタレントのヘアメイクも多数手がけている。「Ai TERANAGANE」のベースメイクアイテムは使いやすくプロの現場でも使用される人気のシリーズで、全国の東急ハンズでは、今年1月から「Ai TERANAGANE」ブランドの取り扱いが開始されている。この日のワークショップでは、シミ、クマ、ニキビ、ニキビあとなど、様々な肌トラブルをカバーするベースメイクのテクニックをメイクアップアーティストが伝授。モデルでのデモンストレーション、個別のアドバイスが行われる。日時: 2月24日(土)13:00~14:0015:00~16:0016:00~17:002月25日(日)13:00~14:0015:00~16:0016:00~17:00場所: 東急ハンズ 池袋店 3階東京都豊島区東池袋1-28-10費用: 無料定員: 各3名(東急ハンズのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLの東急ハンズのサイトで確認を。(画像は東急ハンズのサイトより)【参考】※池袋店 一度は受けたいベースメイクレッスン-ハンズのワークショップ 東急ハンズ
2018年02月16日空気が乾燥し始める季節だけでなく、花粉やPM21対策としても使用されることの多いマスク。「インフルエンザ予防にマスクでも買ってみるかな~」と思いドラッグストアに行くと、大々的に陳列されている「ぬれマスク」という謎の商品が。「マスクがぬれてちゃダメでしょ!気持ち悪いでしょ!」なんてつっこみながらも、中身が気になって購入しちゃいました。そんな経緯から、今回の記事では「ぬれマスクってなに?」「どんな効果があるの?」「どうやって使うの?」という素朴な疑問から、手作りぬれマスクの作り方まで徹底リサーチしたいと思います!保湿マスクってなに?どんな効果があるの?ここでは保湿マスクとその効果について詳しくご紹介します。「保湿マスクって普通のマスクのこと?」「保湿マスクとぬれマスクの違いってなに?」などと混乱している人は、ぜひ読んでみてくださいね。保湿マスクとはAmazon保湿マスクとは、別名「ぬれマスク」とも呼ばれている、保湿効果に特化したマスクのこと。そう、「保湿マスク=ぬれマスク」のことだったんです!保湿マスクの特徴を挙げてみますね。 マスク内部に「ぬれたフィルター」が入っている呼吸によって水分が蒸気になり、のどや肌が潤う空気中のウィルスや花粉をカット 市販されているぬれマスクの多くは、こんな感じでマスクの内部にぬれたフィルターが入っているだけなので、口や肌に直接湿ったマスクが当たるわけではありません(ホッ)。ぬれマスクをすることによる美容効果Amazonさてさて、保湿マスク=ぬれマスクと分かったところで、気になるのは「どんな効果があるの?」というところですよね!ここでは、口コミを調べながら見えてきた「愛用者の本音」をご紹介します。 とにかくのどが潤うエアコンの乾燥によるのどの痛みや頭痛の軽減肌が潤う就寝時ののどの乾燥が消えた咳が治まった ぬれマスクは先ほどもお伝えしたように、ぬれたフィルターをマスク内部のポケットに入れこむ形で使用します。「ぬれマスクって、肌がびちゃびちゃになっちゃうんじゃ……」なんて思っていた私ですが、さすが日本製!肌に触れる部分は湿気を感じさせないのに、マスクのなかで呼吸をするとほんのりとした湿度を感じ、快適に使用することができましたよ◎ぬれマスクはマスクのなかの湿度を上げてくれるので、乾燥が気になっている人にもおすすめできます。「乾燥によるほうれい線が気になる」「唇がガサガサ」「肌が乾燥しやすい」なんてお悩みの人は、ぜひぬれマスクを日常使いしてみてはいかがでしょうか?30代以降は保湿が肝心!ぬれマスクの簡単な作り方ぬれマスクの使用感のよさにハマった私は、この記事を書いている今もちゃっかりぬれマスクを装着中◎しかし、ぬれマスクは通常のマスクと比べると結構割高なんですよね……。「自分でぬれマスクを作れたら経済的なのに!」という心の声に従い、簡単なぬれマスクを作ってみました。【用意するもの】・不織布マスク2枚・布ガーゼ1枚(不織布よりも小さめのもの)【作り方】1.布ガーゼを水かお湯で湿らせる(びちゃびちゃにならない様、軽く絞る)2.ぬらしたガーゼを不織布マスク2枚で挟むこの超簡単なぬれマスクの作り方を覚えれば、もうお高いぬれマスクを購入する必要はありません!布ガーゼは洗って何度でも繰り返し使えるので、あとは使い捨ての不織布を買えばいいだけ。湿らせた布ガーゼのなかにお好みのアロマオイルを数滴垂らせば、あっという間にオリジナルアロマぬれマスクの完成です♪呼吸器の不調を和らげてくれる「ユーカリ」や、リラックス効果の高い「ラベンダー」など、その日の気分によってオイルを使い分けるのも楽しいですね。マスクを着用したまま寝るとのどにいい?肌荒れは大丈夫?ぬれマスクはその優れた保湿効果で、さまざまなメーカーから販売されています。ぬれマスクのなかには「就寝用タイプ」のものも存在しているので、マスクを着用したまま寝ても大丈夫ということになりますよね!特に睡眠中「口呼吸」になってしまいやすい人は、マスクを着用して寝るだけで口呼吸予防になるケースもあります。ぬれマスク購入者のレビューのなかにも「朝起きたらのどが潤っていてビックリ」「就寝時には欠かせないアイテムです」といった反響が多いことからも、就寝中のぬれマスク着用はおすすめといえるでしょう。しかし、「マスクをし始めてから肌荒れが増えた」「ニキビができた」なんていう声も挙がっている様子です。マスクをして肌荒れが引き起こされてしまう原因は、以下の様にさまざま。 マスクの繊維が肌に刺激を与えるマスクに配合されている抗菌剤の影響でアレルギー体質になるマスク内で拡散された唾液中の細菌が繁殖してニキビの原因にゴムの圧迫による摩擦や刺激 など、考えられる原因はその人の体調や体質によっても異なってくるでしょう。就寝中のぬれマスクの着用はのどの乾燥を防ぐために有効ではありますが、万が一肌トラブルになってしまった場合は、ぬれマスクの着用時間を減らしたり素材を変えてみるといった工夫も必要です。保湿効果抜群!ぬれマスクおすすめランキングここでは、特に口コミ評価の高かったぬれマスクをランキング形式でご紹介します!第3位快適ガード のど潤いぬれマスクAmazon3枚入りが200円前後とリーズナブルな「快適ガード」は、ややコンパクトな作りでありながらも、左右2枚のウェットフィルターによってマスクの内側を徹底保湿!立体マスクなので口元には余裕があり、息苦しいなんて煩わしさもありません。第2位のどぬ~るぬれマスク 就寝用Amazonぬれマスク愛用者に「就寝時に使用する」という意見が多かったとおり、「就寝用ぬれマスク」が人気の模様です。ちなみになにが「就寝用」なのかというと、就寝用は「プリーツ型の平面的なマスク仕様」になっているところです。就寝時には平面タイプのマスクを選んだ方が、布団などが当たっても動きにくく使いやすいようです!第1位のどぬ~るぬれマスク 立体タイプAmazon3枚入りが3箱セットになったまとめ買いタイプが、お手頃価格で!パッケージに「売上No.1」と書かれているだけあり、レビューには「他のメーカーよりも保湿効果が高い」というものが目立ちました◎~番外編~シルクマスクでさらに充実したマスク生活を!Amazonぬれマスクで乾燥対策するのもいいけれど、ワンランク上の美容法を……という女性には「シルクマスク」なんてどうでしょう?シルクマスクとはその名のとおり、シルクで作られているマスクのことです。シルクといえば「高級品」というイメージがありますが、小さなマスクなら比較的気軽に試すことができるはず! 息苦しくないマスク特有の締め付け感がない繰り返し洗濯して使える普通のマスクに比べ、のどや鼻への効果が全然違う喉の痛みが軽減肌への刺激が少なく使用感がいいのども肌もしっとり保湿される などなど、レビュー投稿が200件近くにもなる商品もありますよ。「高品質なマスクを使用してみたい!」という人は、ぜひシルクマスクを試してみてください♪乾燥する季節には有効活用したい、ぬれマスク。口内の湿度を上げることで乾燥による細菌の繁殖を抑制する効果が見込めるということで、口臭に悩んでいる人にもおすすめです。ただ、1日何十時間も装着することで耳元の擦れや肌トラブルにつながる場合も考えられます。自身の肌質や季節、体調などによって無理なく使用してくださいね!参考:『アロマテラピー図鑑』/佐々木薫/株式会社主婦の友社、株式会社ドクターシーラボ
2018年02月11日「ふきとりの日」記念キャンペーン開始セルフコスメ事業・美容室用化粧品事業などを展開する株式会社ナリスアップ コスメティックスは、2月10日の「ふきとりの日」を記念して、「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション無料ミニサンプル合計1,500名様プレゼントキャンペーン」をスタートした。「ふきとりの日」は、株式会社ナリス化粧品が制定。日付は、2と10で「ふ(2)きとり(10)」と読む語呂合わせから決定した。透明感が高まる角質ケア同社は、角質ふきとり美容化粧水「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」を今年の1月に本格リニューアルした。「ネイチャーコンク」は、2013年に発売されたふきとり化粧水である。「ネイチャーコンク」は、角質除去・朝の洗顔代わり・肌荒れ防止・保湿・ひきしめ・美白の6役を1本でこなすことから、多くの女性に支持されており、累計売上本数は120万本を超えている。キャンペーンサイトでは、“簡単なライフスタイルCHECK!”をしてから申し込む。応募者の中から抽選で、合計1,500名に無料ミニサンプルをプレゼントする。応募期間と当選者数は、第1回が2月1日(木)から2月28日(水)までの期間で1,000名、第2回が3月1日(木)から3月31日(土)までの期間で500名となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ナリスアップ コスメティックス※ネイチャーコンク サンプルプレゼントキャンペーン
2018年02月11日大阪・阪急うめだ本店の化粧品売場がリニューアル。2018年3月1日(木)より2、3、6、10階が生まれ変わり、3月28日(水)に阪急グランドビル19階に「HANKYU BEAUTY SALON」が誕生する。女性の願いを叶える“阪急ビューティーワールド”とは?阪急うめだ本店が“阪急ビューティーワールド”へと進化。2階にはスキンケアに特化した「きれいきれいステーション」とフレグランスに焦点を当てた「フレグランス売場」が設けられ、6階にトリートメントが受けられるキャビンを増設する。また、ジョルジオ アルマーニ ビューティ(GIORGIO ARMANI BEAUTY)、ドクターシーラボ、イソップ(Aēsop)のショップも新店をオープンし、西日本初登場となるル・ラボも店舗を構える。きれいきれいステーション2階「きれいきれいステーション」では、15ブランド以上から揃えたプレミアムスキンケアを展開。知識豊富なスタッフが常時スタンバイしているので、なりたい肌についてコミュニケーションをとりながら、自分好みのコスメを選択・購入することが可能だ。設けられたイベントスペースでは、新作を紹介する企画も行われる予定。フレグランス売場同じく2階に登場する「フレグランス売場」には、メゾンフレグランスからファッションフレグランスまで30以上のブランドがラインナップ。香りの専門家パルファムソムリエールが、用途に応じた香水選びをアシストしてくれる。トリートメントを受けられるキャビンシスレー、ヘレナ ルビンスタイン、ラ・プレリー(La Prairie)が6階へ移動。全9ブランドが揃う6階には各コーナーにキャビンを設置。そこでは、ブランドおすすめのトリートメントを受けることが可能だ。フェイスエステからエクササイズまで「HANKYU BEAUTY SALON」阪急グランドビル19階「HANKYU BEAUTY SALON」では、フェイスエステ、ヘアサロン、ヘッドスパ、加圧&エクササイズなど、スキン・ボディケアからトレーニングまで“美”にまつわる体験型のメニューを用意。どのメニューも専門性の高い内容となっているので、美容フリークもきっと満足できるはず。【詳細】阪急うめだ本店化粧品売り場リニューアル・2、3、6、10階リニューアルオープン日:2018年3月1日(木)住所:大阪府大阪市北区角田町8-7・「HANKYU BEAUTY SALON」オープン日:3月28日(水)場所:阪急グランドビル19階住所:大阪府北区角田町8番47号
2018年02月11日バラのオーガニック化粧水「irau」有限会社museは2018年2月より、無農薬のバラの恵みが詰まったオーガニック化粧水を発売しました。ブランド名は「irau(いらう)」です。広島県の方言である「いらう」は「触る」という意味。無意識のうちに手で触ってしまうほどの、モチモチ肌を目指すというのが名前の由来です。奥出雲の食用バラ「さ姫」を使用同商品に使われているのは、「さ姫」という奥出雲の有名な食用バラです。他のバラに比べ、抗酸化作用が非常に高いことが特徴。超高圧抽出技術を用いて抽出された「さ姫」の花びらエキスに、保湿成分をプラスして「irau化粧水」が誕生しました。開発にはバラが女性ホルモンに与える影響や効果を研究する、大妻女子大学の川口教授が参加。同教授によると、日頃のストレスでホルモンバランスが不安定になりがちな現代女性にぴったりの商品とのこと。バラの恵みが詰まったオーガニック化粧水を、試してみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※有限会社museのプレスリリース(PR TIMES)
2018年02月10日お茶のエキスが美を引き出す2月15日(木)、3種類のお茶のエキスから生まれた新しい化粧品ブランド「teatea(ティアティア)」が、ティーライフ株式会社より発売される。「teatea」に配合されているのは、「プーアール茶(醗酵緑茶)(チャ葉エキス)」、静岡県産「緑茶(チャ葉エキス)」、美容界でも大注目の「ルイボスティー(ルイボスエキス)」の3茶エキス。お茶のように生活の一部になじむ身近なスキンケアを目指し、健康や美容に良いとされるお茶の力を借りて、自らの美を引き出してくれるという。ふきとりステップで美容効果アップラインナップは「洗顔フォーム」、「ふきとり化粧水」、「オールインワンジェル」の3アイテム。3つのシンプルなステップで、忙しい女性のスキンケアを手助けする。特にふきとり化粧水がポイントで、洗顔では落としきれなかった古い角質をふきとりクリアにすることで、オールインワンジェルの美容成分をなじみやすくする。たった3つのお手入れなので、1回のスキンケアが10分以内で完了。これは、「100歳まで続けられるスキンケア」を目指した同社のこだわりによるものだ。身近な「お茶」のエキスで、いつまでも美しい肌を目指していこう。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月08日「ノブACアクティブシリーズ」がリニューアル常盤薬品工業株式会社が展開する化粧品ブランド「NOV(ノブ)」では、同ブランドの主要商品である「ノブACアクティブシリーズ」を全品リニューアルする。また、特に保湿ケアに力を入れた新アイテム、「ノブ ACアクティブ モイスチュアクリーム」が登場する。いずれも販売開始は2018年3月6日だ。大人ニキビというと、ニキビそのものだけではなく、それに伴う様々な肌トラブルが同時に発生するのが特徴。「ノブACアクティブシリーズ」は、ニキビ肌をケアすると同時に、毛穴の開きや黒ずみ、テカリなどのトラブルにも積極的に働きかける処方だ。ゴワつきを抑え、すべすべで透明感あふれる肌に導いてくれる。リニューアルで保湿力アップ今回のリニューアルでは、ほとんどのアイテムで保湿力がアップ。肌の大敵である乾燥を防いでくれる。また新たに登場した「ノブ ACアクティブ モイスチュアクリーム」は、ニキビが原因で固くゴワゴワになった肌に潤いを与え、柔らかく整えてくれる。気軽に試せるトライアルセットも用意されているので、現品を購入する前に自分の肌との相性を試すことも可能だ。大人ニキビにアプローチするリニューアル&新アイテムを、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループのプレスリリース(@Press)
2018年02月08日もともと敏感肌ではないのに、髪の毛で肌がチクチクしたり、化粧水がしみることはないですか?私は、先日髪を染めた後に、まぶたとフェイスラインが赤くななってかゆみを感じ、それ以降しばらく普段のスキンケアができなくなってしまいました。肌に合わない成分をつけたりすると、突然敏感肌になってしまうものなのですね。そんな敏感肌になってしまった私を救ってくれたのが低刺激のクリーム。実は、肌がゆらいで敏感肌になってしまった時は、クリームをうまく取り入れるのがおすすめなんです。今回はその活用法やおすすめのクリームをご紹介しますね!ふとしたきっかけで誰でも敏感肌に。その原因とは?外的な刺激に敏感になり、ヒリヒリ感やかゆみを感じてしまう敏感肌。私の場合は、ヘアカラー剤の成分にアレルギーを起こしてしまったみたいですが、季節の変わり目、生理の前、大きなストレスを受けた時などに、敏感肌になる人も多いのではないでしょうか。敏感肌は、こうした気候の変化による乾燥や、外からの刺激、体調などによって、肌のバリア機能が弱まり、外からの刺激を受けやすくなっている状態。もともと敏感肌ではない人もいきなりなってしまう可能性もあるんです。いつも使っている化粧品に少しでも刺激を感じたら、いつものスキンケアはいったんストップして、とにかく肌をいたわってあげることが大切です。どんなケアをしたらいいのか見ていきましょう!敏感肌と感じたら、こんなケアがおすすめ○肌にさわらないようにするさわることで肌に負担がかかってしまうので、スキンケアでも、肌にさわる回数を減らすのが大切。洗顔もできるだけやさしく、やわらかいタオルで水をふき取りましょう。○スキンケアのアイテムは極力少なくする肌への刺激を減らすためにも、スキンケアのアイテム数は減らして、最低限必要なものだけをつけるのが鉄則。○刺激の強い化粧品は使わないようにする美白やエイジングケア化粧品は刺激の強い成分が入っている可能性が高いので、いったんストップしましょう。○睡眠時間を確保する肌は、成長ホルモンに影響されるので、睡眠時間が短すぎると、その体力が回復しません。たっぷりと質の良い睡眠を。○栄養のバランスを考える敏感肌や肌荒れは、内側からの栄養も原因があると言われています。バランスの良い食生活ができているかチェックするのも大切。乾燥肌がひどい敏感肌さんは、あえてクリームだけのケアを敏感肌になってカサカサ赤くなったり、ヒリヒリがひどかったら、一時的に、化粧水や美容液のステップをとばしましょう。そこで登場するのが、私の敏感肌を救ってくれた低刺激のクリームです。敏感肌には、化粧水すらしみることもあり、実は、それが負担になることも。そんな時は、洗顔後に低刺激クリームで肌を保護して乾燥を防ぐだけのケアにチェンジしてみて!しばらくは、敏感になっている肌の状態を見ながら次のスキンケアを考えるのが賢い方法です。1週間後くらいに、肌が落ち着いたなと感じたら、クリームだけのケアにセラミドなどを配合した保湿美容液をプラスしながら、肌の健全なバリア機能を育んでいきましょう。敏感肌さんにおすすめ!クリームケアとメイクのコツ敏感肌になっても、スッピンのままでは外出できないですよね。そこで、敏感肌の時もキチンと見えるスキンケアとメイクのコツをご紹介します。1.洗顔後に低刺激クリームをやさしく塗る2.紫外線対策のために、UVカット効果のあるパウダーファンデーションを重ねる(肌に負担の少ないミネラルファンデーションがおすすめ)3.ポイントメイクは最低限に4.スッピンに近いメイクに抵抗があるなら、大きめのボストンフレームのメガネをかけて、新鮮な表情を見せるのもおすすめです!パウダーファンデーションがなければ、デリケートな肌のために作られたBBクリームもおすすめ。敏感肌の時は、防腐剤や界面活性剤が多く含まれているリキッドファンデーションはあまりおすすめできません。パウダータイプの方が、メイクを落とす時も落ちやすく、肌へのダメージも軽減されるのだそう。敏感肌におすすめの低刺激クリーム3選敏感肌の時には洗顔後に低刺激のクリームだけを塗るシンプルケアが良いとわかったところで、気になるのが、どのブランドが良いのかですよね。敏感肌用の化粧品ブランドはたくさんありますが、どれも、肌の負担になるような、香料や着色料、防腐剤や界面活性剤などをできるだけ入れないように処方されたもの。そんな中から、特におすすめの低刺激クリームをご紹介しますね。【プロテオグリッチ 雪解ふっくらゲルクリーム】AMAZON肌にやさしい低刺激処方なのに、北海道産の「プロテオグリカン」配合で保湿とエイジングケアもできてしまうこちらのクリーム。そのほかにも、りんご幹細胞、ナマコエキスなどのエイジング美容成分を配合していて、乾燥した肌にたっぷりのうるおいを与えてくれますよ!オールインワンクリームなので、洗顔後にこれひとつでスキンケアが完了してしまうのも、敏感肌にはうれしいポイントです。【TSUDA SETSUKO スキンバリアクリーム】AMAZON肌がヒリヒリ、ゆらいでしまうのは「皮フ痩せ」にあるかもしれないという考えがベースのクリーム。植物由来のバリアアップ複合体で肌をやさしく保湿し、バリア機能を高め、ゆらぎにくい健やかな肌に導きます。雑誌に掲載されていて気になっていたので、サンプルで試したところ、するするっと伸びが良く、塗る時に力がかからないので、敏感肌におすすめだと思います。なんといっても、雑誌編集者や美容家が信頼を寄せるドクターのクリームなので、頼りになりますね。【キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム】AMAZON敏感肌は、肌のセラミドが不足しがち。そんなバリア機能が低下した肌に、セラミドの働きを補って、肌のバリア機能を助けてくれるクリーム。さらっとしたクリームで、弱った肌をもっちりとしたうるおい肌へ導いてくれますよ!いかがでしたか?突然になってしまう敏感肌も、クリームをうまく使えば健やかな肌へ導くことができるのですね。ぜひ参考にしてみてくださいね!参考:キコラボエイジレス研究所、ドクター津田コスメラボ、花王、『日本化粧品検定2級・3級対策テキストコスメの教科書』主婦の友社/小西 さやか
2018年02月06日皆さんのなかで、スキンケアに「ジェル」をとりいれているという人はどのくらいいるでしょう?水に近い化粧水、乳白色のゆるい乳液、それより少し固いクリーム。この3つのテクスチャーはスキンケアの基本形としてなじみがありますが、「ジェル」はそれらとどう違うのでしょうか?今回はジェルの特徴から、保湿力に定評のある人気アイテム、さらに話題となっている「ハトムギ保湿ジェル」も含め、まるっとまとめてみましたのでご紹介していきましょう!保湿ジェル。化粧水、乳液とどう違う?保湿ジェルは、化粧水、乳液、美容液、クリームと同じように肌にうるおいを補うためのスキンケアアイテムのひとつです。ジェルの最大の特徴は「みずみずしい感触」。透明、あるいは半透明のジェルには大量の水分が含まれているので、ぷるぷるとみずみずしい手ざわりで肌への水分補給や保湿効果が期待できます。見た目どおり、さっぱりとした使い心地なので汗をかきやすい季節は特に気持ちがいい!脂性肌用のアイテムにも用いられることが多いようです。保湿ジェルに含まれる成分とは?では実際、ジェルにはどんな成分が含まれているのでしょうか。スキンケア商品はおおまかに、肌悩みに対する効果を発揮する原料「訴求成分」と、水溶性成分、油性成分、界面活性剤などを含む「基本成分」、そして酸化防止剤など安全性や品質を守る「品質保持を目的とした成分」の3つの成分で構成されています。ジェルの場合は訴求成分、精製水、水溶性成分などで構成されていますが、実はこれ、化粧水と構成がほぼ同じです。違うとすればジェルには増粘剤がプラスされているということ。増粘剤をいれるとサラサラだった液体にとろみがつきます。これが、化粧水にはないやわらかさや、みずみずしいテクスチャーを生み出しているのです。保湿ジェルのなかでも「ハトムギ保湿ジェル」が人気の理由保湿ジェルのなかでも特に話題となっている商品が、「ハトムギ保湿ジェル(スキンコンディショニングジェル)」です。Amazon耳にしたことのある人もいるのではないでしょうか。この商品、なぜこんなにも話題になっているのでしょう。調べてみると「化粧水と乳液の間にとりいれたら、乾燥スピードがゆるくなった」と、普段のスキンケアにプラスすることで乾燥が改善されたという人が多くいました。大容量なのに約1,000円というコスパの良さで「たっぷり使う」ことができるので、自然と保湿効果も高まるのかもしれません。また「肌が敏感になっているときも荒れを心配することなく保湿を任せられる」「油分じゃなく、水分で肌がうるおうからニキビの不安がない」というジェルならではの意見も。乳液やクリームの代わり、あるいはジェルの工程を追加するという使い方以外にも「メイク前の保湿に」「寝る直前に再度塗り、ナイトパック」「ボディジェル用にして肌をなめらかに」などさまざまな使い方があるようです。コスパが良いのに、使い道も幅広い。人気の理由が分かる気がしますね!口コミ人気の高い保湿ジェルはどう探す?保湿ジェルというワードから自分に合った良いアイテムを探そうとすると、なかなか探しにくいことに気付きます。化粧水、乳液、美容液、クリームと違い「保湿ジェル」というジャンルがまだ確立されていないのかもしれません。そんなときは「オールインワンゲル」や「オールインワンジェル」にキーワードを変えて探してみましょう。すべてのスキンケアがひとつで済むオールインワンタイプのジェルなら保湿力にも期待が持てますし、選択肢もグンと広がってくるのではないでしょうか。口コミ評価高め!プチプラがうれしいおすすめ保湿ジェルアイテムではここからは口コミ人気が高い保湿ジェルを紹介していきましょう。今回は使ったことがないという人も試しやすいよう、プチプラ価格にしぼっているので気軽に試してみてくださいね。キュレル 皮脂トラブルケア保湿ジェルAmazon皮脂でベタつく。だけど乾燥する。そんな乾燥性敏感肌の人のためにつくられた保湿ジェルがこちらです。セラミド機能成分とユーカリエキスのうるおい成分に加え、過剰な皮脂のベタベタをしっかりおさえてくれる成分がはいっています。使用タイミングは化粧水のあと。ポンプ3〜4押し分をなじませて使います。「Tゾーンのてかりがマシになってきた」「ニキビのできやすいUゾーンも保湿はするのにニキビの心配がなく、肌の調子が良くてうれしい」などの口コミがあり、季節や肌状態に合わせて使うと効果を感じやすいアイテムといえそうです。コラージュ D メディパワー 保湿ジェルAmazon3大保湿因子といわれるセラミド、皮脂、NMF(天然保湿因子)の働きを持つ成分を配合した白っぽい保湿ジェル。のびが良く、「美容液のあと試しに乳液、クリームを省いて塗ってみたけど翌朝もしっとりしていた」など、高い保湿力を感じている人がいます。「アトピー肌だけど刺激が少ないのか、赤みが出にくい。美容液代わりにしている」と刺激の少なさをあげる声もあり「無香なのが好印象。子どもの肌に使える」と親子で愛用しているケースも。肌が弱くなっている、刺激を受けやすくなっているときも心地よく保湿できるジェルとして人気のようですね。なめらか本舗 とろんと濃ジェルAmazon保湿成分のひとつである「豆乳発酵液」を配合したスキンケアアイテムで人気の「なめらか本舗」。このシリーズのオールインワンジェルがこちら。イソフラボンが持っている美肌効果を研究、開発の末に生まれた「なめらか本舗」のスキンケアアイテムは高い浸透力と保湿力でコスメランキングでも上位にランクイン!「とろんとした杏仁豆腐みたいなジェル」といわれるテクスチャーは粘り気少なめで、「夜にたっぷり塗って寝ると、翌朝ツルツルに」といった口コミのほか「化粧ノリが良くなる」「肌のキメが細かくなったといわれるようになった」などの効果を感じている人もいました。アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(モイスト)Amazon「うるおいエステ」がコンセプトの高弾力オールインワンジェルがこちら。ベビーアミノ酸、Wヒアルロン酸、コラーゲンHYGLといった保湿成分がはいっている、ジェルのなかではわりと重めのテクスチャーのジェルです。「表面じゃなく、内側からうるおいで満たされている感じ」と保湿力の高さを感じる声が多く、「ぴたっと肌に密着する」「リキッドファンデがきれいにのる」など、しっかりと保湿したことによるメイク映えの良さを実感する人もいます。「ローズの香りでリラックスできる」のも魅力のひとつとなっていますね。ちふれ うるおい ジェルAmazonコスパ最強でおなじみの「ちふれ」。そんなちふれの保湿ジェルとして人気なのがこちら。ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、トレハロース、オウゴン根エキスら4種の保湿成分が肌にうるおいを与えてくれるそう。さっぱりとした使い心地をあげる人が多く「ジェルのベタベタ感が苦手。これは肌にスッとなじんでベタつかないから良い」「敏感肌だけど、すぐにサラサラになるので助かる」といった声が寄せられています。「適度な保湿力、無香料、肌荒れしない。しかも良コスパ。私はこれだけで満足」と、与えすぎず、奪わないといったシンプルな使い心地を気に入っている人もいるようですね。ちなみにジャータイプの保湿ジェルは開け閉めが面倒……という声も。そんなときはポンプボトルに詰め替えると格段に使いやすくなります!ぷるんとした感触が気持ちいい保湿ジェル。肌に合った一品をぜひ見つけてみてくださいね。
2018年02月04日シリコンパフが癒やしアイテムに?!株式会社ミックコスモは29日、化粧品ブランド「necosme(ネコスメ)」より初めてのアイテム『ネコスメ ぷにぷに猫の手ファンデ』を発売すると発表した。最近、「少量のファンデーションでも塗れる」「薄付きで自然に仕上がる」「洗って使えるので衛生的で経済的」などの理由から注目を集めている、シリコンパフ。猫好きの、猫好きによる、猫好きのための化粧品ブランド「ネコスメ」ではこのシリコンパフを猫の肉球に見立て、ぷにぷにと気持ちの良い「肉球シリコンパフ」で仕上げるファンデーションを作り上げた。もちろん機能性にも着目肉球のデザインはかわいいだけでなく、その柔軟性と凹凸が小鼻などの細かい場所も、しっかり塗れるというメリットも。ファンデーションは、体温でとろけてサラリと仕上がるメルティータイプを採用。肉球シリコンパフに少量をとって塗れば、気になる毛穴やくすみもしっかりカバーする。さらにトントンとたたき込むように塗ると、ほくろや血管も隠してくれるという。価格は税抜き1,800円、発売は2018年2月上旬の予定だが、ミックコスモのオンラインストアでは発売が開始されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※ミックコスモ
2018年01月31日心を奪う、髪になれる「SEE/SAW」ヘアケアシリーズ理美容や医療の業務用設備機器・化粧品などを製造、販売しているタカラベルモント株式会社は、理美容室専売の化粧品ブランド「LebeL(ルベル)」を展開している。この度、ルベルより“心を奪う、髪になる。”をコンセプトにした新しいヘアケアシリーズ「SEE/SAW」が2018年2月20日より発売されることが発表された。光の反射を高めるSEE/SAWシリーズSEE/SAWはコンセプトのとおり、見た人の心を奪うほどの美しい艶髪を実現させることが目的。ハッとするほど美しい髪を実現させたのは、光の反射特性を応用した独自のテクノロジーだ。毛髪の表面と背面の反射を高めることで、美しい艶を生み出すという。サロンで用いられるシャンプーやトリートメントには、カラーリングやパーマなどで傷んだ髪を修復する効果が入っていることが多いが、SEE/SAWは補修の先にある艶髪を手に入れるための技術がふんだんに詰まっているのだ。発売されるのは、シャンプー、トリートメント、オイルの8アイテム。シャンプーは、デリケートな地肌であってもきちんと汚れを取り除き、且つマイルドな洗い心地を実現。トリートメントは髪質ごとの性質の違いに合わせた脂質ブレンドが施されている。光を味方にするポイントは、オイルにあるといっても良い。オイルの分子量を考慮した処方によって動きやまとまりを際立たせることができるオイルは、スタイルごとに2種類から選べる。さらにシトラスをベースにした約60種類の香り成分が配合されているため、周りの人だけでなく自分の心をも爽やかにさせてくれる。サロン専売のため、導入されているかどうかを確認してから体験してみると良いだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※ルベル 公式サイト※ルベル プレスリリース(@Press)
2018年01月30日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?