「ニキビ 化粧 水」について知りたいことや今話題の「ニキビ 化粧 水」についての記事をチェック! (74/100)
2月1日に新発売!電話予約受付中化粧品の企画・開発・販売事業を展開する株式会社フォルテは、同社の化粧品ブランド『穂 mi.no.ri.』(みのり)から、「プレミアムクリーム」を2月1日に新発売することを発表した。『穂 mi.no.ri.』は、東大卒で研究者である同社の代表が開発しているブランドであり、2017年12月から販売をスタートした。恵み豊かな日本の自然素材にこだわって作り上げた国産化粧品ブランドであり、“本当に良いものを選びたい”と考える女性向け商品を提供している。リッチでぜいたくな極上高保湿クリーム「プレミアムクリーム」は、肌を包み込む高保湿処方であり、コラーゲン、スクワラン、ヒアルロン酸をぜいたくに配合している。肌の保湿効果に加えて、透明感とハリが生まれ、やわらかくふっくらとした肌へ導いてくれる。「プレミアムクリーム」は、鹿児島にある日本最古のハーブ園・開聞山麓香料園で栽培された“芳樟(ほうしょう)”の精油を配合している。“芳樟”の精油は希少な最高級品であり、リラックス効果が高い香りがある。同クリームで肌ケアをすることによって、心身のリラックス効果が期待できる。使用方法は、顔の場合は下から上へ、首から胸元の場合はリンパを流すように上から下に、マッサージするように伸ばす。テクスチャーは、コクのあるリッチな感触であり、マッサージクリームとして顔から足先まで全身に使用することができる。通常価格は、税込み15,120円であり、お得な定期お届けコースの場合は、通常価格より8%OFFとなって、13,910円となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社フォルテ【2018年2月1日発売】プレミアムクリーム 120g
2018年01月28日古くから伝わる素材で肌のお手入れを化粧品の企画・開発・販売事業を展開する株式会社フォルテは、同社の化粧品ブランド『穂 mi.no.ri.』(みのり)から、新しく「ベーシックケアジェル」を1月23日に発売した。『穂 mi.no.ri.』は、東大卒研究者の代表が開発しているブランドであり、2017年12月から販売を開始した。古くから日本に伝わる素材を贅沢に配合した国産化粧品ブランドであり、“本当に良いものを選びたい”と考える女性に向けた商品づくりに取り組んでいる。コンセプトは、“日本の自然の恵みとともにカラダをケアする”である。化粧水・乳液・マスクがこれ1本でOK『穂 mi.no.ri.』では、肌を健やかに保つための“シンプルなお手入れ習慣”を提案している。「ベーシックケアジェル」は、肌ケアの基本となる保湿力に注力しており、1本で化粧水・乳液・マスクのケアが完了する。同製品は、サトウキビ由来のスクワランと久米島の海洋深層水を濃縮したニガリを配合している。太陽光が届かない水深612メートルの海からくみあげられた海洋深層水にはミネラルがたっぷり含まれている。海洋深層水から低温蒸発製法で作り上げたニガリが、皮膚本来の保湿力を高めてくれる。「ベーシックケアジェル」は120ml入りで、通常価格は税込み10,260円。お得な定期コースの場合は、通常価格より8%OFFとなって、9,439円となる。ミノリ公式ホームページで販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社フォルテ※【2018年1月23日発売】ベーシックケアジェル 120ml
2018年01月28日たまご専門店が作る化粧品たまごの専門店「TAMAGOYA」から、たまごの力に着目した化粧品が誕生した。ブランド名は「Lanbeaute」(ランボーテ)。保湿成分として配合されているのは卵白エキスで、鶏卵白を酵素の力で低分子化したものだ。この卵白エキスに加え、ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンが肌の奥深くに入り込んでしっかりと保湿。潤いのベールを作り、文字通りむきたてたまご肌へ導いてくれる。また11種類の精油がブレンドされ、植物ならではの心安まる香りにも拘っている。パラベン、アルコール、着色料は不使用のため、肌の弱い人でも安心だ。忙しい人でも手軽にスキンケア今回誕生したのは、家事や仕事に忙しい女性でも手軽にスキンケアをできる2アイテム。まず「ツーインワン洗顔フォーム」は、ナチュラルメイクを落とすこともできる洗顔料。卵白エキス配合でしっとりとした洗い上がりだ。メレンゲのような濃密な泡が毛穴の奥の汚れもきちんと落としてくれる。もうひとつは「オールインワン美容液」。洗顔後さっと肌に馴染ませれば、化粧水、美容液、化粧下地までが完了する嬉しいアイテムだ。とろみのある美容液が肌に浸透し、なめらかで潤いに満ちた肌を作るのをサポートする。たまご専門店が作る新スキンケアを、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※たまご専門店「TAMAGOYA」のプレスリリース(@Press)
2018年01月27日基本無料のミラーアプリ「トレミラ」化粧品や医薬部外品の製造、販売などを行っている明治18年創業の桃谷順天館グループは1月19日、ミラーアプリ「トレミラ(Tracing Mirror)」をリリースすると発表した。AppStoreより既にダウンロードが可能になっている。このアプリは透過して表示した写真を見本に化粧ができるアプリで、iPhoneやiPadなど、iOS10.0以上の端末に対応。無料でダウンロード、基本機能が利用できるが、月額280円でクラウドを活用したセルフメモ機能、コミュニケーション機能も利用できる。美容学校や美容室での活用もこれまでもスマートフォンなどで利用できるミラーアプリは多数リリースされてきたが、この「トレミラ」は見本の画像をトレーシングペーパーのように透かして表示。自分自身の写真を撮影し、見比べてメイクプランを立て、必要があれば目印やコメントを書き込みつつメイクできるというものである。独自に開発された「トレミラ」は美容学校での運用試験を重ねており、現在、特許出願中である。クラウドが利用できる有料サービスでは、ミラー画面の設定の保存や、気付いたことのメモ機能を活用することで、気に入った仕上がりのメイクを再現することができる。また、ユーザー同士でミラー画面の共有も可能。アドバイス付きで送信することもできる。同グループはこのアプリをメイク教室や美容室などで、メイクのイメージを共有、伝えるためにも活用して欲しいとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※新発想!なりたい顔を重ねてなぞるミラーアプリ「トレミラ(Tracing Mirror)」1月23日リリース!
2018年01月25日2018年1月25日(木)新発売東京都渋谷区の株式会社ジョンマスターオーガニックグループ ジャパンカンパニーは、高保湿化粧水「ローションヴィザージュ AGコンセントレイト ラージ」を発売します。「シン ピュルテ」という名のブランドからの、数量限定販売です。「エコサート認証」を取得同ブランドのエイジングケアシリーズより、厳選されたオーガニック原料から成る、保湿と保水に富んだ化粧水が発売されます。ザクロ種子油、ローヤルゼリーエキスの他にもエイジングケアに有効な成分を贅沢に配合し、その効果に対し「エコサート認証」を取得していることにも注目です。使用方法洗顔後のパッティングやパックにより、肌に馴染ませて使ってください。なお、価格は税抜き6,500円。直営店舗とオンラインストアで購入できます。(画像はプレスリリースより)【参考】※シン ピュルテ 公式サイト
2018年01月24日資生堂(SHISEIDO)の総合美容施設「シセイドウ ザ ストア(SHISEIDO THE STORE)」が、資生堂 本店としてグランドオープンする。「シセイドウ ザ ストア」は、資生堂が培ってきた美のソリューションを総合的に提案する唯一の施設。今回のグランドオープンでは1フロアが増床され、化粧品販売、エステティックやヘアメイクアップといった美容サービス、フォトスタジオでの撮影サービス、美容セミナー、カフェといった、美容に関わる様々なコンテンツをより多角的に提供していく。フロア構成1階「シセイドウ ザ ストア」の玄関口となる1階は、資生堂のハイエンドブランド「資生堂(SHISEIDO)」とクレ・ド・ポー ボーテ(clé de peau Beauté)の販売・カウンセリングを行う「ビューティースクエア1」のフロアだ。また、プロによるヘアメイクアップのクイックサービスが受けられる「スタイリングバー」も備えられる。2階2階の「ビューティースクエア2」でも、スキンケアやフレグランスといった資生堂の様々なブランドの商品のカウンセリング販売が行われる。さらに、「ビューティーアップキャビン」では本格的な肌のお手入れサービスをプライベートなスペースで受けることができる。3階3階には「ビューティーブーストバー&フォトスタジオ」があり、プロのスタッフによるヘアメイクの提案を受けることができる。さらに、ヘアメイクを施してもらった後にフォトスタジオで写真撮影を受けることも可能だ。さらに3階には、クレ・ド・ポー ボーテを使用した上質なエステティックを受けられるサロンも備えられている。4階「シセイドウ ザ ストア」最上階となる4階では、豊富な知識を持つカウンセラーによる個室での有料美容レッスン「パーソナルビューティーセッション」を受けることができる。また、グッズやフード、書籍も揃えるカフェ「シセイドウ ザ テーブルズ」が、2018年2月1日(木)よりオープンする。精進料理の精神性をベースに、芽吹きの季節、新緑の季節、花ひらく季節、結実の季節、蓄えの季節、それぞれの季節に合わせた食事やドリンクを用意。旬の食材を使い、手間を惜しまず作ることで素材の味を生かした料理を提供する。ランチには「古来種野菜のお弁当」「古来種野菜のパンプレート」が登場する。空間デザインや制服も一新資生堂の歴史と格式ある世界観を表現するため、空間デザインや制服デザインにもこだわった。資生堂の象徴である"花椿"モチーフを用いて、鏡や壁面、インテリアなどをデザインしたり、セレクトした美術品を展示するスペースを設けたりした。また、店外には世界初の水と光によるインスタレーションが設置され、店内に入る前から資生堂の世界を感じることができる。スタッフコスチュームは、ハナエモリ マニュスクリ(Hanae Mori manuscrit)のクリエイティブディレクターを務める天津憂が担当。黒を基調としたシックな色合いながら、ドレープや曲線のディテールでエレガントさが表現された制服に仕上がっている。詳細シセイドウ ザ ストア(SHISEIDO THE STORE)オープン日:2018年1月19日(金)営業時間:11:00~20:00定休日:不定休住所:東京都中央区銀座7-8-10TEL:03-3571-7735(代表)フロア数:4フロア(1~4階)■シセイドウ ザ テーブルズ(SHISEIDO THE TABLES)オープン日:2018年2月1日(木)場所:シセイドウ ザ ストア 4FTEL:03-3571-1420営業時間:11:00~20:00(19:30 LO) ※不定休席数:56席価格帯:食事 1,800円~、和洋菓子 800円~、ソフトドリンク 800円~、アルコール 1,000円~
2018年01月23日『東急プラザ銀座』で販売開始化粧品や衣料品等の販売・輸出入事業を展開する株式会社アートビューティージャパンは、スキンケアブランド「プリミエル」から、「コラーゲンマスク(DSP C マスク)」を1月19日に発売した。「プリミエル」は、イスラエルで誕生した化粧品ブランド。イスラエル政府から死海コスメのメーカーとして認定されており、現在ではヨーロッパやアメリカを中心として、約70か国以上で販売している。ブランド・アンバサダーは、マライア・キャリーが務めている。アートビューティージャパンは、「プリミエル」の公式エージェントとして2017年に認定され、2017年12月21日から『東急プラザ銀座』で「プリミエル」を販売している。コラーゲン配合のミネラルマスクで肌ケアを死海は、イスラエルの南、アラビア半島北西部にある塩湖。死海の周辺は、高級リゾート地であり、死海は世界最大の天然スパとして人気が高く、スキンケア業界の主要スポットとしても有名である。通常の海の塩分濃度は3%程度であるが、死海は約32%で濃度が高い。そして、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラルが高濃度で含まれている。「コラーゲンマスク」には、豊富なミネラル成分が含まれており、疲れた肌をしっかりとケアする。死海に生息する海藻(ドナリエラ)から抽出した有効成分が肌にみずみずしさとハリを与える。また、コールドプレス製法で抽出したイブニングプリムローズオイルを配合しているため、血の巡りのバランスをうながし、肌の乾燥や目もとに働きかけ、健康で輝く肌に導いてくれる。「コラーゲンマスク」の容量は70ml、税込価格は17,550円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社アートビューティージャパン※コラーゲンマスクデッドシープリミエルジェパン
2018年01月22日ナチュラルで上品な仕上がりカネボウ化粧品は、2月1日にセルフメイクブランド「media(メディア)」から『メディア ブライトアップアイシャドウ』を新発売し、『メディア ラスティングベース』、『メディア UVカットジェルベース』をリニューアル発売することを発表した。「メディア」は、大人の女性に向けたトータルメイクアップブランドとして、1990年に販売を開始した。現在、同ブランドは、ナチュラルで上品な自分らしいメイクを好む40歳以降の女性を中心に支持されている。パールが目もとを明るく華やかに『ブライトアップアイシャドウ』は、1色で目もとの印象をパッと明るくするアイシャドウ。透明感のある発色と上品なツヤでくすみを美しくカバーする。カラーは、イエローゴールド、ブラウンベージュ、ライトラベンダー、ライトブルーの4色。税抜き価格は600円。『メディア ラスティングベース』は、皮脂やテカリを防いで、たるんだ毛穴や小鼻まわりの化粧くずれに対応する補整系化粧下地。オイルコントロールパウダーと毛穴カバーパウダーを配合した“化粧持ち持続処方”である。SPF20、PA++で、カラーは白浮きせずに、肌にほんのりとした明るさを与えるピンクベージュとなっている。税抜き価格は900円。『メディア UVカットジェルベース』は、ジェルタイプの日焼け止め化粧下地。強い紫外線から肌をガードし、化粧のり・化粧持ちもアップする。ジェルタイプなので、肌に伸ばしやすく、なめらかにフィットする。SPF50+、PA++++で、カラーは白浮きしないで透明に伸びるノーカラータイプとなっている。税抜き価格は900円。(画像はmediaウェブサイトより)【参考】※プレスリリース株式会社カネボウ化粧品※mediaメディアカネボウ化粧品
2018年01月20日春夏用美容液をリニューアル発売カネボウ化粧品は、専門店専用ブランド「トワニー」から春夏用美容液『トワニー シーズナルエッセンスSS』を2月16日にリニューアル発売することを発表した。同製品の内容量は25ml、税抜き価格は6,000円。『トワニー シーズナルエッセンス』は、季節限定の美容液であり、2001年に販売を開始した。近年は、予約数をもとにして生産する受注生産スタイルで、2月に春夏用を、8月に秋冬用を年に2回販売してきた。季節の変わりめにトリートメントを『トワニー シーズナルエッセンス』は、“季節調整”という発想から誕生した1か月集中型の美容液である。季節の変化によりアンバランスになりやすい肌を、季節の変わりめに集中的にケアすることによって肌を整える。同製品は、エッセンス(水溶性)とオイル(油溶性)が入った2剤タイプの美容液であり、使用する前に振ることで空気が含まれ、コクのある美容液が完成する。肌あたりはふんわりとやわらかく、肌をいたわるような感触が生まれる。これまで、同製品は受注生産スタイルだったため、予約をしていない来店客には商品の紹介をすることができなかった。今回からは、春と秋に発売する数量限定商品として、多くの女性に提案できるようになった。(画像はカネボウ化粧品のウェブサイトより)【参考】※プレスリリース株式会社カネボウ化粧品※シーズナルエッセンス TWANY カネボウ化粧品
2018年01月19日三喜本惠美が提案する「冬の朝洗顔」Beautyモデルの三喜本惠美は、2018年1月15日(月)、自身のオフィシャルブログ「美感力」の中で、オススメの朝洗顔方法を紹介。寝ている間に酸化した皮脂や汚れを落としつつも、乾燥しやすい皮脂膜を守る洗顔方法を明かした。10000種類以上の化粧品を試した三喜本が、冬の朝にオススメだという洗顔料は、AVEDAの「ボタニカル キネティクス ピュリファイング クリーム クレンザー」。乳液で洗顔したかのような、柔らかく、なめらかな肌を手に入れることができるという。洗顔するときの温度も大切で、ぬるま湯で洗い流すことを推奨している。三喜本惠美は身長153cmと小柄ながら、雑誌「ViVi」のモデルを7年間務め、その後、Beautyモデルとして活躍。年齢を感じさせない自然な美しさが、多くの女性から共感を得ている。ボタニカル キネティクス ピュリファイング クリーム クレンザーAVEDAの「ボタニカル キネティクス ピュリファイング クリーム クレンザー」は、肌表面の汚れや、薄いメイクを落とすときに活躍。天然植物成分をベースにした洗顔ミルクが、肌を柔らかく整える。150gで、3,996円(税込み)。AVEDAオンラインショップなどで購入可能。(画像は三喜本惠美 オフィシャルブログ「美感力」より)【参考】※三喜本惠美 オフィシャルブログ「美感力」※AVEDA
2018年01月19日国内外注目の国際化粧品展日本製粉株式会社は1月15日、同グループの日本デイリーヘルス株式会社が「第6回 国際 化粧品展 -COSME TOKYO 2018-」に出展すると発表した。この化粧品展は日本最大の化粧品専門展で、国内外から多数の関係者がつめかける。会場は幕張メッセで、日程は1月24日から26日である。健康食品事業と化粧品事業を統合日本デイリーヘルスは、人間の普遍的な願いである身体の内側も外側も美しく健康でありたいという思いに貢献できるよう健康食品事業と化粧品事業を統合した企業である。同社はニップンショッピングプラザにて、食品、サプリメント、化粧品などの通信販売も行っている。同社は年齢に応じたケアができる『セラインスティム』シリーズの新商品として「ローション」と「エッセンス」を開発。「クリーム」もリニューアルしている。24日からの化粧品展では、自然派化粧品の『ミズフィール』シリーズや、『セラインオーガニック』シリーズ、アマニ油などのアマニ関連商品も展示される予定となっている。日時: 1月24日(水)~26日(金) 10:00~18:0026日(金)は17:00まで出展ブース: 6ホール 小間番号 17-59出展ゾーン: オーガニックコスメゾーン(プレスリリースより引用)(画像は日本製粉株式会社のサイトより)【参考】※「第6回 国際 化粧品展 -COSME TOKYO 2018-」に出展
2018年01月19日外出すれば、寒さで肌がごわごわするし、室内では、暖房の熱風にさらされてカサカサ。冬は、肌の乾燥がとにかく気になる季節ですよね。気温も湿度も下がってしまうこの季節は、乾燥によるしわも目立ってきて「おブス」スパイラルに陥ってしまいがち。カサカサ乾燥した肌をなんとかしたいと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?化粧水はどうつけるかが重要!見落としがちな保湿ケアの盲点肌の乾燥がひどくなると、使っている化粧水のせいにしてしまいがちです。でも、大切なのは、どんな化粧水をつけるかより、どうつけるかということ。そこで、乾燥肌にうっかりやってしまいがちな間違いケアをご紹介します。「保湿したつもり」になっていないかチェックしてみてくださいね。<乾燥肌にNGな化粧水の付け方>コットンでパッティングするコットンでたたく刺激は、乾燥肌には強すぎます。またコットンの繊維で角層に小さな傷がつきやすくなります。肌を強くごしごしとこすりすぎる肌に化粧品を浸透させようとしてこするのはNG。肌を傷めて乾燥の原因になってしまいます。使用量が少なすぎる使う化粧水の量は、各メーカーごとにおすすめの量が違います。ただ、もったいないからと少なめに使うと、理想の保湿ケアが期待できません。パパッと終わらせてしまう化粧水をただつけるだけでは、せっかくの保湿成分もしっかり肌に入っていかず蒸発してしまうことに。うるおい美肌へ導く化粧水のつけ方とは?間違いケアがわかったら、より効果的に化粧水をつけて、保湿効果を高めるコツが知りたくなりますよね?高保湿ケアが叶う化粧水のつけ方は、気持ちを込めてほんの少し手間を加えることが大切です。<うるおい美肌へ導く化粧水の高保湿ケア>1. 手で化粧水をつけるのがおすすめ。手のひらで顔全体になじませます。2. さらに、乾燥しやすい目のまわりやフェイスライン、気になる部分に念入りに軽く押さえるように化粧水をなじませます。3. 手のひらで顔を包み込み、手の温もりを肌の奥まで伝えるようにハンドプレス。4. 肌が潤いに満ちて指に吸い付くようにぷるんとなるまで、化粧水のおかわりをして、1〜3を繰り返します。5. めんどうくさいなと思ったら「このケアで美肌になって理想の美人に近づくんだ」と思いながらケアすると、キレイへの意欲が湧いて3回もあっという間に終わってしまいますよ!時短ケアが注目されていますが、乾燥肌には、ひと手間加えるケアこそが効果的。ちなみに私は、美肌をキープしている憧れの海外セレブの写真を見ながらいつもケアしています!すると「面倒くさい」っていう気持ちがなくなるから不思議。人は、一緒にいる人の表情に影響されると言われていますから、きれいな人の写真を見るというのは、効果的なのかもしれませんね。ハトムギ化粧水をたっぷり使って、心おきなく高保湿ケアをプチプラなのに高品質な化粧水として、さまざまなメディアで数多くの賞を受賞しているハトムギ化粧水。RAKUTENその人気の秘密は、何と言ってもお値段と容量ではないでしょうか。500mlで650円(税抜)という最高のコスパ!顔に限らずボディの乾燥したパーツに思う存分使える化粧水って、やっぱりありがたいですよね!さらに、天然保湿成分のハトムギエキスが配合されていて、保湿効果が高いのもポイント。ハトムギの主成分であるさまざまなアミノ酸は、角層の水分量を高め、肌のコンディションを整えたり、皮脂トラブルを防いでくれる働きがあるそう。冬の過酷な乾燥肌対策に、ハトムギ化粧水は一役買ってくれますよ!私の場合は、洗顔後に、たっぷりハトムギ化粧水をつけるようになってから、肌のキメが細かくなりました。前は、睡眠不足になると肌が荒れて乾燥しているなと感じてたんですが、今は、多少の睡眠不足でも、肌の乾燥を感じなくなっています。容量が多いので、小分けのスプレーに入れて、外出先でも乾燥が気になった時に、シュッとつけて、クリームでふたをしています。プチプラなので、ボディのカサカサにも使えて、助かっています!<ハトムギ化粧水たっぷり保湿ケア>朝・晩の洗顔後に、500円玉1枚分程度のハトムギ化粧水を、3回に分けて顔になじませましょう!化粧水を1回でチャチャッとつけて終わらせず、3回に分けるというところがポイント。おかわりケアを忘れずに、肌が指に吸い付くように水分で満たされるのを感じることが大切です。プチプラなのに高保湿なおすすめの化粧水3選乾燥肌を救ってくれるおかわりケアには、たっぷりの化粧水が必要だとわかったところで、ハトムギ化粧水の他に、たっぷり使えるコスパの良いおすすめの高保湿な化粧水を厳選してご紹介します!アクアレーベル バウンシング ローションAMAZON若々しい弾むようなツヤ肌へ導く「アクアレーベル バウンシング ローション」。肌にうるおいを与えてくれるWローヤルゼリーGLやWコラーゲンGL、そしてベビーアミノ酸がたっぷり配合されいてます。公式サイトで「うるおいで角層を満たして逃さない」と謳っているだけあり、「乾燥が気にならなくなった」という口コミが多く、とにかく保湿したい人の間で人気の化粧水です。保湿の種類は「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」から選べます。さらっとしテクスチャーの「さっぱり」タイプでも、うるおいは十分に実感できるそうですが、とろみのあるテクスチャーが好みの人は「しっとり」がおすすめ!高保湿ケアの上に、ハリ肌を目指したい&エイジングケアしたい人は、試してみる価値ありです。肌ラボ 極潤ヒアルロン液AMAZON肌が本当に求めるうるおいを追求した「肌ラボ 極潤ヒアルロン液」。3種のヒアルロン酸を配合した贅沢な化粧水です。たっぷりうるおい、吸いつくようなもちもち肌へ導きます。「とろみのあるテクスチャーで、すぐに浸透しないけれど、ハンドプレスすると、なじんでぷるぷるになる」という口コミもあり、保湿に関して大きな信頼が寄せられている化粧水です。ちふれ化粧水とてもしっとりタイプRAKUTENコスパの良い化粧品として知られている「ちふれ」ですが、高保湿ケアでおすすめの化粧水がこちらの「とてもしっとりタイプ」。保湿成分ヒアルロン酸とトレハロース配合で、吸い付くようなもっちり肌へ導いてくれます。トロ〜り濃厚なテクスチャーなので、冬の乾燥する季節だけ愛用しているファンも多い化粧水です。もっと保湿して美白肌へ!肌の透明感が増す超保湿ケアって?肌が乾燥した時に、コットンに化粧水をたっぷりふくませる化粧水マスク。実は、化粧水は蒸発するのも早く、そのままだとすぐ乾いてしまい、肌の表面しか湿らすことができず、あまり保湿効果がありません。そこで、おすすめなのは、ラップとの組み合わせ。口と鼻部分に穴をあけ、化粧水をたっぷり含ませたコットンの上から重ねて、10分くらいおきましょう。ラップの密閉力でじっくりと潤いを浸透させることで、肌の透明感アップが期待できますよ!いかがですか?肌が乾燥したなと思ったら、すぐに取り入れられる化粧水の高保湿ケアは、過酷な乾燥シーズンを乗り切るとっておきのスキンケアです。ぜひ試してみてくださいね!【参考】:ハトムギ化粧水、ロート製薬、資生堂、ちふれ、『正しいスキンケア辞典』高橋書店
2018年01月18日香水を中心とした商品を製造・販売するメイクアップは、独自の処方である甘酒エキス※3を配合した「甘美透酒(かんびとうしゅ)オールインワン化粧水」、「甘美透酒オールインワン乳液」の2種類を1月より全国の量販店にて、順次発売開始しました。■甘美透酒の特徴甘美透酒は、オリジナルの甘酒処方でスキンケアを完了できる便利なアイテムです。化粧水・乳液の2種を展開し、普段は1本、特別な日には2本使いと、なりたい肌やテクスチャを選べます。1.創業140有余年の老舗蔵元が造る酒粕を配合創業明治5年を誇る、相生ユニビオ株式会社の伝統ある酒粕を使用しました。2.独自の甘酒処方で、なりたいお肌に近づける!独自の甘酒浸透処方※1と甘酒保湿処方※2でうるツヤ・もちもちの肌へ。3.これ1本でスキンケア完了!4役をこなすオールインワン処方さっぱりとした化粧水は「導入液・化粧水・美容液・乳液」の4役をこなし、うるツヤの肌に近づけます。より保湿力の高い乳液は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなし、もちもち肌に導きます。4.肌に嬉しい3つのフリー処方無香料・無着色・無鉱物油の3つのフリーを実現。肌に優しく浸みこみます。※4※1甘酒浸透処方(甘酒エキス※3+浸透型コラーゲン)※2甘酒保湿処方(甘酒エキス※3+加水分解シルク+スクワラン)※3酒粕エキス・コメ発酵液・黒糖エキス※4角質層まで■商品概要【販売名】左から、KBTオールインワン化粧水、KBTオールインワン乳液【容量】 200mL【価格】 980円+税(お問い合わせ先)株式会社メイクアップTEL 0120-063-121
2018年01月18日突然ですが、皆さんは化粧品を選ぶとき、何を意識していますか?肌に合わない化粧品は、様々な肌トラブルを引き起こします。お肌が刺激を受けやすい敏感肌の人ならなおさら、アイテム選びは慎重におこなう必要があるんです。というのも、敏感肌トラブルは生まれつきのものだと思われがちですが、実は、それだけではありません。ターンオーバーの乱れ、乾燥、肌に合わないスキンケアや化粧品などにより誰にでも起こる可能性があるものなんです。今回は、敏感肌の人のための化粧下地の選び方のポイントをご紹介します!敏感肌の原因と状態とは?敏感肌とは、少しの刺激でもかゆみ、ピリピリ感などを感じやすい肌状態のこと。アレルギーや、元々の体質などが関係する場合もありますが、多くの場合は肌のバリア機能の低下によるもの。その主な原因には次のようなものがあります。ターンオーバーの乱れターンオーバーとは、肌の細胞が生まれ変わる周期のこと。肌が通常の状態に保たれている場合その周期は一定ですが、睡眠不足やストレスなどが原因でターンオーバーが乱れると角質層が弱くなり、肌荒れを引き起こします。乾燥角質層のうるおい成分が、乾燥により失われてしまうとカサついた肌となり、かゆみを感じる可能性があります。肌に合わないスキンケアや化粧品の使用肌に合わない成分が含まれるアイテムを使用してしまうと、それ自体が肌への刺激になってしまいます。敏感肌さんが化粧下地を選ぶとき注意すべきポイント【成分編】まず一番のポイントは肌に刺激を与える可能性のある成分が含まれるアイテムを避けること!少し面倒ですが、過去使ってみて合わなかったアイテムに入っていた成分は何なのか、洗い出してみるのも効果的です。化粧品は法律で全成分表示をおこなうことが定められています。成分の名称は、日本化粧品工業連合会作成の共通名称で表示されていますので、化粧品を選ぶ際は全成分表示を見て確認することで、肌トラブルを避けることが出来ます。化粧下地を選ぶ際にも、成分表示が書かれている容器、外箱などをチェックしてみましょう!また、香料が肌を刺激する場合もあるので注意が必要です。無香料のものを選ぶ方が安全でしょう。ちなみに、無香料とは「香料を成分として配合していない」という意味なので、香料が配合されていなくても、原料そのものの香りが感じられる場合があります。敏感肌の人が化粧下地を選ぶとき注意すべきポイント【UV効果編】肌のバリア機能が弱まっているときは、紫外線も肌荒れの大きな原因になります。そのため、化粧下地もUV効果のあるものを選ぶのが◎。ですが、ここにも注意してほしいポイントが!紫外線防止剤には紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の、2種類があるんです。紫外線吸収剤エネルギーを吸収し、熱などのエネルギーに変換して紫外線が皮膚の細胞に浸透するのを防ぐ紫外線散乱剤散乱剤(パウダー)が肌を均一に覆って紫外線を肌表面で反射、散乱させて紫外線の影響を防ぐ敏感肌の人がどちらを選ぶのが正解かというと、紫外線散乱材を使ったUV。紫外線吸収剤の化学反応や熱は肌に刺激を与える可能性があるので、紫外線散乱剤のみを使用した日やけ止めがおすすめです!例えば、酸化チタンや酸化鉄などの紫外線散乱剤は、UV効果があり、肌にやさしい成分と言えます。カラー下地で肌を整えれば、薄塗りでもカバー力がアップ肌荒れが起こっている場合、ファンデーションの厚塗りは逆効果。ここでも化粧下地が大活躍します。使ってみてほしいのが、肌の悩みに合わせたカラー下地。コントロールカラーと呼ばれ、なりたいイメージに合わせて選ぶことでメイクの仕上がりを格段に高めてくれます。また、ファンデーションの肌への密着効果を高めて、薄塗りでもカバー力がアップする効果も。色ムラやクマが気になるならオレンジ目の下のクマやくすみ、顔全体のたるみによる影を明るく見せてくれます。肌色に近い色なので健康的で、ナチュラルな仕上がりに。黄ぐすみが気になるならブルー黄っぽいくすみが気になるなら、ブルーはパッと明るい透明感を出してくれます。ハイライトのように部分使いもおすすめ。 血色感を高めたいならピンク肌に血色感をプラスし、明るく整えてくれます。女性らしく華やかな印象に。透明感を高めたいならパープルピンクとブルーのどちらの良さも持ち合わせているのがパープル。血色感と透明感をプラスして顔色を明るく見せることが出来ます。ニキビ跡カバーにはグリーン赤みやニキビ跡が目立つならグリーン。カバーしたい部分や小鼻などに叩き込むようにして塗ると◎崩れにくいメイクをつくるには保湿も肝心!乾燥からくることの多い敏感肌。メイクでカバーする前の大前提として、日頃から保湿を心がけましょう!特に、寒い季節は皮脂や汗の量も少なくなります。乾燥が気になるなら、洗顔フォームの使用量を少なめにしたり、保湿効果の高いのものに変えるのも効果的です。メイクを落とす際も、ゴシゴシとこすらないように注意しましょう。タオルで拭く際も、タオルを顔に押し当てるようにし、時間をおかずにスキンケアをおこないましょう。また、寝室に加湿器をおいたりマスクをして眠るなど、スキンケアだけでなく日常生活でのケアも重要です。もちろん、化粧下地を選ぶ際も、乾燥を防ぐ保湿成分が含まれているものを選ぶと良いですね。敏感肌の人にもおすすめドラッグストアで買えるプチプラ化粧下地敏感肌の人にもおすすめの化粧下地の中から、気軽にトライしやすいプチプラなアイテムをご紹介します。amazon【キュレル UVミルク SPF30】乾燥性敏感肌を考えてつくられたUVミルク。紫外線をカバーしながらしっとりとした使い心地で肌になじみます。amazon【セザンヌ UV ウルトラフィットベース 01ライトブルー】肌悩みに合わせて選べる3色展開が嬉しい。紫外線吸収剤不使用、無香料、無鉱物油で7種類のうるおい成分配合。amazon【ちふれ化粧品 メーキャップ ベース クリーム UV】紫外線吸収剤不使用、無香料、保湿成分としてヒアルロン酸とトレハロースを配合。ピンクのクリームが血色の良いパッと明るい肌色に整えてくれます。化粧下地は、美しい肌を演出するにはマストなアイテム。メイクの一番最初に使用するものだからこそ自分に最適なものを見つけましょう♪参考第一三共ヘルスケア、日本化粧品工業連合会、『素肌美人になれる 正しいスキンケア事典 (基本の美容シリーズ)』吉木 伸子著
2018年01月15日好みに合わせて仕上がりをカスタマイズ1月11日、カネボウ化粧品は、カウンセリングブランドの「リサージ」から、「リサージ ビューティアップヴェイル(エアリー)」を3月1日に発売することを発表した。同製品は、パウダータイプのフェイスカラー・ファンデーションであり、税抜き価格は4,000円、コンパクトケースは、1,000円となっている。「リサージ」は、昨年5月に“忙しい中でも、賢くキレイを叶えたい”女性のためのカウンセリングブランドとして誕生し、「リサージ カラーメインテナイザー」を発売した。「リサージ カラーメインテナイザー」は、化粧下地・ファンデーション・美容液の3機能を備えており、素肌の魅力を引き出して肌の色を整える多機能ベースメイクである。昨年9月には、透明感が生まれる「リサージ ビューティアップヴェイル(ルーセント)」と、きちんと感がある仕上がりの「リサージ ビューティアップヴェイル(フローレス)」を発売した。これらは、「カラーメインテナイザー」の仕上がりをカスタマイズする仕上げ料であり、「シーンに合わせて仕上がりを変えたい」という声に対応した。“エアリー”はふんわり軽いつけ心地新発売の「リサージ ビューティアップヴェイル(エアリー)」は、「リサージ カラーメインテナイザー」にかさねて使用する。“ふんわり軽やかな”なつけ心地で、ハリ・ツヤ感のある肌に仕上がる。左側が「ツヤゾーン」、右側が「スキンカラーゾーン」になっており、2種類のパウダーを混ぜて使用することでシミやくすみなどを自然にカバーする。また、「ツヤゾーン」をかさねることにより、ツヤ感を高めることも可能なので、シーンや好みに合わせて仕上がりをカスタマイズできる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社カネボウ化粧品※カラーメインテナイザーLISSAGE
2018年01月14日玄米を使った肌に優しい化粧品2018年1月1日より、株式会社マナプラスより無添加基礎化粧品が発売される。最大の特徴は玄米を使用していることだ。さらに、使用される玄米は完全無農薬。肌トラブルに悩む女性でも安心して使える商品を目指して開発された。マクロビオティック理論から生まれた「玄華スキンケア」自然との調和や共生をしながら、自然に近い状態での食生活を目指すマクロビオティック理論に基づき、商品には、福岡県で生産された完全無農薬玄米を採用。農薬や除草剤、肥料などを使わないという、こだわりの玄米作りでは、農薬の代わりに蓮を植えて土地を活性化させ、除草剤の代わりにジャンボタニシを活用し、雑草を排除している。肌に優しい成分配合で安心「玄華スキンケア」は、水、塩由来の水酸化Na、乳酸菌由来のヒアルロン酸Naを覗いては、全てが植物成分でできている。パラベンやフェノキシエタノールなどの防腐剤不使用、エタノール、鉱物油、合成香料や合成着色料不使用、さらにはシリコンや紫外線吸収剤、石油名界面活性剤不使用など、肌に優しい商品になっている。まだまだ乾燥が続くこれからの季節、玄米の力で新たなスキンケアを始めてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マナプラスのプレスリリース
2018年01月11日小西さやかオススメ!毎日摂取したいサプリメント2018年1月6日、日本化粧品検定代表理事の小西さやかは「最も摂るべきサプリメントとは?!」というタイトルで、自身のオフィシャルブログを更新。数多くあるサプリメントの中から、1日に数回摂取したい、オススメサプリメントを公開した。小西が、最もオススメだというサプリメントはビタミンCのサプリメント。抗酸化作用や、美白、コラーゲン生成などの効果があり、薬剤師である母のもと、幼い頃から、1日数回少しずつ摂取するようにいわれて育ったという。ビタミンCは多く摂りすぎると、尿と一緒に排出されてしまう特徴があるため、こまめに摂取することが推奨される。コスメコンシェルジュ 小西さやか小西さやかは、兵庫県出身。東京農業大学 食品香粧学科 客員准教授、日本化粧品検定代表理事、日本スキンケア協会顧問などを務めながら、コスメコンシェルジュとして活躍する。美容を科学的視点から評価し、ムダなものを省いた「なまけ美容」を推奨している。アロマテラピー検定1級、ダイエット検定1級、美肌検定、日本ホリスティックビューティー協会認定ホリスティックビューティーアドバイザーなど、美容に関する資格を数多く保有する。美容のスペシャリスト。(画像は小西さやか オフィシャルブログより)【参考】※小西さやか オフィシャルブログ
2018年01月08日2018年ファンケルの福袋発売無添加化粧品でおなじみのファンケルより、毎年恒例の福袋が発売中だ。エイジングケアのスペシャルセット福袋の中身の1つが、エイジングケアの特別セット。同ブランドが「ファンケル史上最高」と謳う、自慢のエイジングケア商品がスペシャルセットに。美容液→ブースター→ナイトクリーム→目元用美容液→美容ドリンクという豪華なラインナップ。さらに同シリーズの化粧品と乳液が、トライアルサイズでついてくる。通常価格26,437円相当のところ、税込み16,900円で購入できるというスペシャル価格も、福袋の醍醐味。気になる年齢肌にアプローチし、若々しいツヤ肌へ導くエイジングケアをお得にスタートできるチャンスだ。数量限定のため、気になる方は早めにチェックを。購入者特典にお洒落なメモスタンドもさらに福袋購入者には可愛らしい特典が。同ブランドオリジナルの、メモスタンドがついてくる。書いたメモを差し込んで、好きな場所に置いておける自立式のスタンドメモだ。絵柄は全部で3パターンあり、どれもスタンド部分とメモ部分を併せると絵柄が完成する作りになっている。玄関先やリビングに出しておいても様になる、お洒落なメモ帳は嬉しい特典だ。(画像はファンケル公式サイトより)【参考】※ファンケル公式サイト
2018年01月03日近江米「みずかがみ」を使用したナチュラル化粧滋賀県大津市の株式会社マンアップから2017年10月29日に販売が開始されているのは、滋賀の低農薬ブランド米「みずかがみ」を使用したナチュラル志向の高保潤化粧品シリーズ。その名も「MIZUKAGAMI(みずかが)」。「MIZUKAGAMI」の特長近江米「みずかがみ」以外の成分も、滋賀の地元農産品から抽出したエキスを使用しているため、とにかくナチュラル志向だ。もちろん、香料や着色料、パラベン、アルコール、鉱物油、石油系界面活性剤も一切使用していない添加物フリー。敏感肌の人でも安心して使用することが出来る。また、主なターゲットはアラフィフ世代。年齢相応の肌の衰えに安全に打ち勝つため、天然由来成分たっぷりの「みずかがみ」シリーズは最適かもしれない。パッケージも飾っておらず、シンプルなデザインの中に滋賀の魅力が組み込まれているという。同シリーズのラインナップはクレンジング、化粧水、乳液、クリームだ。10日間のトライアルセットには、それに加えて洗顔石鹸も入っている。滋賀県内60以上の店舗だけでなく、県外でもドラッグストアや量販店で販売している。また東京の日本橋にオープンしたアンテナショップ「ここ滋賀」でも購入が可能だ。ナチュラル志向の化粧品を色々試してみたい方は、これを機会に手に取ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※MIZUKAGAMI 公式ブランドサイト※株式会社マンアップ プレスリリース(@Press)
2017年12月28日ポーラ(POLA)から発売されている、シワを改善する薬用化粧品「リンクルショット メディカル セラム」。2017年1月に発売されてから、驚異的な売り上げを記録。発売以降、2018年9月までの累計実績は約154万個、約74万人に愛用されている。「リンクルショット メディカル セラム」凄さの秘密に迫るポーラは、シワのメカニズムをいちから研究し、15年かかって世界初のシワ改善メカニズムを発見。そして2017年1月、そのメカニズムを活かし、ポーラの技術を凝縮した薬用化粧品「リンクルショット メディカル セラム」が誕生した。決められた一定の結果が得られた化粧品に対して「乾燥による小ジワを目立たなくする」という効能表現が認められていた化粧品は、「リンクルショット メディカル セラム」の誕生により、そのもう一段階上の効果が認められた「シワを改善する」という効能表現ができる医薬部外品という分野が創出された。「リンクルショット メディカル セラム」は、薬用化粧品の新たな一歩を切り開いた商品といえる。効果の秘密を握るのは「ニールワン」という成分だ。「ニールワン」が、真皮まで届き、真皮成分の生成と分解のバランスを整えることで、シワを根本原因から改善。その信用力は国が認めるほど。厚生労働省による厳しい試験でも、12週間で70%の使用者が改善したという実績をもつ。また、オンラインでの販売は行わず、すべて専任担当制でひとりひとりに合ったカウンセリングを実施しているのも、信頼を得ている秘密のひとつだ。<使用方法> 化粧水の後、乳液の前に気になるところへ毎日の肌手入れの際、化粧水(ローション・エッセンス)でしっかり保湿した後、乳液(ミルク)の前に使用する。お米2粒程度の美容液を指先にとり、目尻やほうれい線などシワが気になる部分に適量を馴染ませる。シワをストレッチするように、シワの線に対して直角に塗り込むと、原因となる真皮細胞に届きやすくなり、より効果が期待できる。アニバーサリーキットには、「リンクルショットメディカルセラム」に、ポーラ最高峰ブランドB.Aの「B.A ローション」と「B.A セラム レブアップ」のミニサイズが付属する。「B.A ローション」は、濃密な潤いで肌を満たし、瑞々しいハリ感をもたらす化粧水。ハリ感と潤いをプラスしてくれる「B.A セラム レブアップ」を重ねて肌にのせれば、よりフレッシュな肌印象に導いてくれる。「リンクルショット メディカル セラム」が手に取りやすい価格に超高価格帯ゾーンのポジショニングながら、発売以降多くの人に愛されてきた「リンクルショット メディカル セラム」。この予想を上回る人気により、生産効率が飛躍的に向上、製造コストの低減が可能となった。そして、2018年1月1日(月・休)に価格改定が実現。今までより手に取りやすい価格13,500円+税で販売が開始された。(発売当初15,000円+税)「リンクルショット メディカル セラム」限定サイズ発売「リンクルショット メディカル セラム」の発売2周年を記念し、容量が2倍の限定サイズを2019年1月1日(火)より数量限定で発売する。取り扱いは全国のビューティーディレクター、コスメ&エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」約660店を含む約4200店舗のポーラショップ、全国有名百貨店ポーラコーナー60店舗。【商品詳細】■ポーラ リンクルショット メディカル セラム 20g 13,500円+税【医薬部外品】取り扱い:全国のビューティーディレクター、コスメ&エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」約660店舗を含む約4,200店のポーラショップ、全国有名百貨店ポーラコーナー60店舗※ポーラ公式オンラインストアでの取扱いはなし。■ポーラ リンクルショット メディカル セラム 限定サイズ 40g 25,000円+税【医薬部外品】発売日:2019年1月1日(火) ※数量限定。なくなり次第、終了。【問い合わせ先】ポーラお客さま相談室(フリーダイヤル)TEL:0120‐117111
2017年12月24日世界中のセレブにも大人気自然派コスメ「Laline(ラリン)」を展開しているLaline JAPAN株式会社が2018年1月19日(金曜日)に新商品「RFミスト」(2000円)を発売します。1999年にハンドソープやアロマオイル、ルームフレグランスを扱うお店としてイスラエルで誕生した「Laline(ラリン)」は、世界のセレブリティが愛用していることでも有名なグローバルライフスタイルブランド。日本では2011年2月6日に表参道に旗艦店をオープン。全国に約20店舗、ハワイに2店舗を展開しています。これからの季節にオススメの化粧水今回発売の「RFミスト」は、引き締め成分「ハマメリス水」とうるおい成分「尿素」を配合した化粧水。肌にみずみずしいうるおいを与えながら、毛穴のゆるみや開きを引き締める効果が期待できます。さらに、2種のアミノ酸構成成分「アラニン」と「アスパラギン酸マグネシウム」を加えてキメのととのった化粧ノリの良い肌に導きます。顔から10cmほど離し1、2回スプレーするミストタイプなのでメイクの上からでも使用可能。外出先や旅行時でも手軽に保湿できます。※価格は税別です。(画像はプレスリリースより)【参考】※Laline JAPAN株式会社のプレスリリース/PR TIMES※Laline JAPAN株式会社
2017年12月19日自然派化粧品エコーレアから、高品質のヘナ色素とインディゴをブレンドした、初めての方にも使いやすいヘナカラーが登場しました。白髪をピンポイントで染めるのではなく、髪全体を染めるヘナのトリートメントによって、髪を健康にします。■エコーレアが贈る「おしゃれな白髪染め プレミアムなブラウン」ヘナとインディゴをオリジナルブレンド。女性にうれしいブラウン系の髪色を楽しめます。カラーリングにパーマ、紫外線などのダメージを受けた髪や地肌をナチュラルパック。植物の力で、しっかり染まる。そして、やさしく髪をトリートメントします。男性にもおすすめです。■商品特徴・おしゃれに染まるプレミアムなブラウン。ヘナはインドのオーガニック認証品を厳選。色素ローソン高含有です。ナンバンアイ(木藍)はインドのオーガニック認証品を厳選。色素インディゴ高含有です。オリジナルブレンドで、白髪はおしゃれなブラウン系にしっかり染まります。・やさしく染まる無添加へナパウダー地肌とダメージ毛にもやさしい無添加パウダーです。原料は植物ヘナとナンバンアイ葉のみ使用。純度が高く、不純物の混入はありません。アレルギーテスト・パッチテスト済み※です。・合成染毛成分(ジアミンなど)は使っていません・無香料・無着色・防腐剤(パラベン、フェノキシエタノール)を使っていません・ノンシリコン、ノンアルコールです・合成界面活性剤を使っていません※すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません・ヘアケアヘアカラー、パーマ、紫外線などによるダメージ毛をヘアパック。トリートメント効果でハリ・コシ・ツヤを与え、美しい髪に整えます。ふんわりとボリュームが出て、スタイリングしやすくなります。・やさしく地肌ケアデリケートになりがちな地肌をスペシャルケア。パック効果で地肌の汚れを除去し、トラブルの原因をなくします。・パウダーはお湯になじみやすく、すぐにペーストになります。適度なねばりがあるペーストで、髪に塗布しやすい。使いやすいパウダーです。石けんシャンプーをお使いいただくと、色が長持ちし、より効果的です。■商品概要製品名:エコーレア ブラウン(頭髪用化粧品)カラー: ブラウン内容量: 100g(ショートヘア2回分、ロングヘア1回分)価格: 2214円(税込)販売チャネル: TEL 0120-255-988 エコーレア公式ホームページ、エコーレアオンラインショップ成分:ナンバンアイ葉、ヘンナ(お問い合わせ先)エコーレア株式会社TEL 03-5959-4411
2017年12月18日THREE(スリー) から、吉岡徳仁がパッケージデザインを担当した、新作スキンケアシリーズが登場。2018年2月21日(水)より発売される。吉岡徳仁による、優しく上質な3角形のフォルム吉岡徳仁は、光、音、香りなどの非物質的な要素で、人間のあらゆる感覚を形象化し、これまで独自の表現を生み出してきた。そんな彼が、THREEのために考えた新作コスメケアのデザインは、三角形のフォルムと、自然石の表面を型どることで生み出された質感。この形は、THREEを象徴する3つの要素「Natural」「Honest」「Creative」を表現するものであり、ブランドのフィロソフィーが詰め込まれている。敢えて不揃いな模様をあしらったキャップの表面は、ほのかに自然の魅力を漂わせる。光が透き通る、柔らかな印象の本体部分が調和し、上質感溢れるパッケージとなっている。ストレスフルな現代を生きるすべての人に贈る、THREEのスキンケアTHREEのスキンケアは一貫して、「自分が今置かれている環境や生活を見極めて、自分自身を包括的にケアする」というホリスティックケアを大切にしてきた。新作では、まさにその概念を捉え、肌の防衛力にフォーカス。性別、年代、肌タイプを超えて、ストレスフルな現代を生きるすべての人に贈る新スキンケアシリーズを完成させた。成分は、2つのキー精油をベースに、アイテムごとにその特性に適した精油を数種ずつブレンド。肌の奥深くに届けると同時に、かすかに甘く、すっきりと力強く香り立つスパイシーな香りが、気持ちをリラックスさせてくれる。「THREE クレンジングオイル」「THREE クレンジングオイル」は、センシティブな肌をいたわるようにまろやかで優しいテクスチャー。一日を過ごした肌に付着する空気中の飛散物質やベースメイク、毛穴にたまった老廃物、不要な角質を浮き上がらせて落とし、肌本来のつややかさと透明感を引き出す。「THREE クリアリングフォーム」クレンジングの次は洗顔へ。「THREE クリアリングフォーム」は、敏感肌にもやさしい洗顔フォーム。ふんわりと弾力感のある、きめ細かな泡をころがすように肌の上で滑らせれば、トラブルの誘因となるさまざまな汚れを包み込んで、残さず洗い流す。ツッパリ感のないやわらかな洗いあがりで、肌のpHバランスを整えて、クリーンな状態へと導く。「THREE トリートメントローション」乾燥し荒れている肌にも穏やかになじむ「THREE トリートメントローション」。とろみのあるなめらかなテクスチャーで、ダメージを落ち着かせるように角層に浸透。柔軟と収れん、2つの働きで肌を整え、防衛のためのバリア膜を補ってくれる。「THREE トリートメントエマルジョン」化粧水で潤った肌には、みずみずしい「THREE トリートメントエマルジョン」を。やさしく肌を包み込みながら、角層のすみずみまで浸透し。水分と油分の潤い層をつくることで、「THREE トリートメントローション」によるバリア膜をしっかりサポート。トラブルのもとを遮るように、潤いをたっぷり貯えてくれる。「THREE トリートメントクリーム」仕上げに使用する「THREE トリートメントクリーム」では、肌の自己防衛力を高めることを目指した。なめらかにのび広がり、しっとりとした潤いを内部に宿らせる一方で、しなやかでベタつきのない保護膜で肌を覆い、空気中の飛散物質からしっかりガード。リッチな潤いが肌のすみずみまでめぐり、トラブル因子に立ち向かう肌本来の強さを引き出す。【詳細】THREE 新作スキンケアシリーズ発売日:2018年2月21日(水)・THREE クレンジングオイル(メイク落とし) 天然由来成分 98% 185mL 4,500円+税・THREE クリアリングフォーム(洗顔料) 天然由来成分 96% 100g 3,800円+税・THREE トリートメントローション (化粧水) 天然由来成分 97% 125mL 6,000円+税・THREE トリートメントエマルジョン (乳液) 天然由来成分 99% 90mL 6,500円+税・THREE トリートメントクリーム 天然由来成分 99% 26g 8,500円+税【問い合わせ先】THREETEL:0120-898-003(フリーダイヤル)
2017年12月17日ネットランドジャパンは、プチプラ大容量で乾燥小じわケアができる加水分解卵殻膜エキス配合の「たまご化粧水 ココエッグ リンクルローション」を12月18日より販売開始します。■たまご化粧水 ココエッグ リンクルローション本商品は卵由来の天然成分「加水分解卵殻膜エキス」配合の「乾燥小じわケア化粧水」です。しっとりみずみずしい肌に保ち、乾燥小じわを目立たなくします。顔や全身にも使える大容量タイプ。コットンなどにたっぷり含ませて5分ほどパックするとさらに効果的です。無香料、無着色、低刺激性、オイルフリー、界面活性剤フリー、効能評価試験済、パッチ試験済。■開発の背景これまでの抗シワ化粧品は高価格で容量が少ない商品が多く、目元など特に気になる部分にのみ少量を大事に塗る使用法を強いられてきました。シワに悩む人は多く、30〜50代女性の実に67%以上が「顔のシワが気になる」と回答している一方で、40%以上が「シワ対策ができていない」と回答しています。またシワにかけていいと思う金額は月1000円未満が61%、月1000〜3000円が21%、3000〜5000円が9%、5000円以上が9%です(シワに関する意識調査、自社調べ)。そこで、シワに悩んでいるが十分にシワ対策ができていない女性に向けて、プチプラ大容量で価格や量を気にせずにたっぷり使える乾燥小じわケア化粧水を開発しました。■商品情報商品名: たまご化粧水ココエッグリンクルローション価格: 988円(税込)内容量: 500ml発売場所: 全国のドラッグストア、バラエティストア(お問い合わせ先)ネットランドジャパンTEL 03-6872-5384
2017年12月15日秋冬に人気の赤チェックネイル。大人っぽさとかわいらしさを併せ持つデザインは、秋冬ファッションのアクセントに取り入れるのにぴったりです。今年は本当にいろいろなチェック柄が出ていて、どれにしようか迷ってしまうほど。ただ、赤チェックネイルは若干子どもっぽく見えがちです。チェック柄は少し大きめに、そして1本だけに抑え、黒を入れ、ストーンアートの部分にはゴールドのラインテープだけ乗せて、潔さを感じさせる赤チェックネイルにしました。■赤チェックネイルに必要な材料赤チェック柄に使用したのはこちらのネイルグッズです。・ATネイルサロンエナメルNo.11*セリア・AT濃密グラマラスエナメルNo.22*セリア・化粧用パフをカットしたもの・アルミホイル・ゴールドのラインテープシール・ハサミとピンセット■マニキュアを使った、赤チェックネイルのやり方まずはベースに赤を塗って乾かします。乾かしている間にチェック柄を作る道具を準備します。今回、チェック柄は化粧用パフで作るので、パフをチェック柄の幅に合わせてカットしておきます。パフは長すぎると縦ラインを作るときに斜めになってしまうため、爪の縦の長さの3分の1ほどが扱いやすいです。ベースの赤が乾いたら、アルミホイルにチェック柄にする黒を垂らして、あらかじめアルミホイルでポンポンして余分なカラーを落としておきます。余分なカラーを落とした状態で、爪にチェック柄をつけていきます。ゆっくりとやさしく爪にパフを乗せて離すを繰り返します。チェック柄は少しランダムな方が自然で温かみが出るため、きれいなラインを作ろうとしなくても大丈夫です。縦ラインができたら次は横ラインです。次にゴールドのラインを足します。今回は簡単に使えるネイルシールを使いました。あらかじめ大体の長さを見てからカットしておくと無駄がありません。ピンセットでシールを台紙から剥がして、先ほどの大体の長さのところでカットします。そのままラインシールを爪に貼ります。まずはシールの端を爪の端に合わせてくっつけてから、ピンセットでシールをひっぱりながら、反対側のサイドまで持っていきます。シールは平行になるよう気をつけながら爪に貼り、余分な部分をカットしてチェック柄を作っていきます。縦ラインも同様に貼ればチェック柄は完成です。今回もう1本の指にはラインシールとパーツを乗せました。こちらはお好みでOKですが、チェックに合わせてパーツはスクエア型スタッズとブラックストーンを乗せて統一感を。画像のようにパーツを多めに乗せる場合は、大きいパーツから乗せるのがポイントです。今回なら最初にパールの位置を決め、次にゴールドの穴あきメタルパーツ、ブラックストーン、クリスタルの順番に置いていきます。最後に小さいゴールドスタッズという順番だとバランスが取れます。すべての指にトップコートを塗れば完成です。■やり方を覚えて素敵な赤チェックネイルを!秋冬ファッションのポイントになる赤チェックネイル。化粧用パフとネイルシールがあればできる簡単デザインなので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。■セルフネイルの基本のやり方■「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちら
2017年12月14日焼きたくない!キレイに見せたい!2月10日、花王から紫外線カット+化粧くずれ防止機能を備えた顔用日やけ止め『ビオレUV SPF50+の化粧下地UV』が発売される。同社によれば、日やけ止めを使用している女性のうち約45%が、顔・身体で共通の日やけ止めアイテムを使用しているという。しかし顔と身体ではニーズや悩みも異なる。特に顔には「化粧くずれを防ぎたい」「肌をキレイに見せたい」といったニーズが高く、身体以上に高い日やけ止め効果も求められている。テカリ・くすみ・シミ、どれでもお任せ!そうした女性たちの声に応えるため、『ビオレUV SPF50+の化粧下地UV』はSPF50+・PA++++といった高いUV防御効果にくわえ、化粧くずれの原因となる皮脂を吸い、ファンデーションのヨレや毛穴落ちを防ぐ「化粧くずれ防止機能」がプラスされた。さらに肌の悩みに応じて「皮脂テカリ防止タイプ」「くすみ補正タイプ」「シミ・毛穴カバータイプ」の3タイプで展開。よりニーズに添った日やけ止めとなっている。汗にも強く、キレイな仕上がりが長続きするのも嬉しい。季節を問わず、手放せないアイテムとなりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2017年12月12日化粧水のあとは美容液に乳液、仕上げにクリーム。「必要なのはわかるんだけど、ライン使いって面倒くさい!」そう感じている人、少なくないのではないでしょうか。そこで登場したのが「オールインワンゲル」。スキンケアがこれひとつですむとあれば、忙しい女子には超魅力的!でも、お手軽さゆえ保湿不足を感じる人もいるよう…。それは、「つけ方」に問題があるのかもしれません。今回はオールインワンゲルの効果を最大限発揮する、正しい使い方を紹介しましょう。「オールインワン苦手」の原因は「ぬり方」「使い方」にあり!?オールインワンゲルは化粧水、乳液、クリーム、美容液などがまるっとひとつになっているので、これだけでスキンケアが完了してしまいます。スキンケアの時間が大幅に短縮されるという点は大きな魅力ですよね。けれど使用感については「難あり」という人も少なくないようです。たとえば、コスメの口コミサイトにはオールインワンアイテムについてこんな意見が寄せられています。「極度の乾燥肌でもないけど、オールインワンでケアすると肌状態が悪くなる」「ぬった直後モチモチ。なのに時間がたつと乾いて物足りない」このように、保湿力不足を指摘する人は多くいます。これ1本でお手入れ完了という謳い文句にひかれて使ってみたのに、保湿できないんじゃ意味がない!また「べたつきすぎて化粧がよれる」「うるおいすぎて、下地をつけるまで時間をおかなきゃならない」など、なじませるのに時間がかかる、といった意見もちらほら。うるおい不足に、べたつき…。こうした問題はアイテムの成分や肌質に原因があるのでしょうか。もちろん、そのケースもありえますが実はオールインワンゲルには正しい使い方、塗り方があるんです。適当ではなく、正しい使い方で肌をケアすると、これまでとはまったく仕上がりになる可能性があります。オールインワンゲルの効果的な使い方は?オールインワンゲルは「洗顔後」に使用します。適量(パール粒2~3程度)を手にとって手のひら全体にのばしたら、顔全体にやさしくなじませていきます。ゲルの使い方について、とてもわかりやすい動画がありますのでご紹介しましょう。YouTubeオールインワンゲルの正しい使い方1、指のはらで、口角からこめかみへ引き上げるようになじませる2、顔の内から外にむかい、引き上げるようになじませる3、ほおの骨にそって外側に円をえがくようになじませる4、フェイスラインから耳にむかってなじませ、耳から下は上から下になじませ、鎖骨を指ではさむようにさする5、最後に顔全体をハンドプレス(超重要!)ポイントは毛穴のなかにゲルを押し込むように下から上に丁寧になじませていくことです。化粧水や乳液は手のひら、あるいはコットンで顔全体にやさしくおくようになじませている…という人も多いですよね。けれど、オールインワンゲルの場合はゲルで指をすべらせながら、内から外へ、下から上へやさしくマッサージをしながらなじませていきます。こうすることで、ゲルが持っている成分の効果を引き出すことができるのです。化粧水、美容液など好きなもののプラス使いもOKオールインワンゲルは単体使いが一般的です。けれど、必ずこれしか使っちゃダメ!ということはありません。お風呂あがりすぐに使うプレ化粧水として、化粧水あとの保湿美容液として、あるいは乳液、クリームの代わりとしてなど、ゲルは何にでも使うことができます。時間があるときは、肌全体にゲルをたっぷりのせ、5分程度そのままにする保湿パックとしても楽しめます(その後はティッシュで軽く余分なゲルをふきとり、手のひらでなじませます)。忙しい朝は単体で、夜は化粧水や美容液、保湿パックなどでより保湿効果を高めるなど、いろんな使い方を楽しんでみましょう。口コミ評価高め!おすすめオールインワンゲル万能アイテム、オールインワンゲルは各社たくさん販売しています。配合されている成分や使用感などに違いがあるので、気になったものを試してみるといいですね。ここからは口コミで話題になっているオールインワンゲルをいくつか紹介していきましょう。スキンコンディショニングジェル(ハトムギ保湿ジェル)Amazon某口コミサイトで1位を獲得している「スキンコンディショニングジェル」。保湿成分として、天然ハトムギエキスがはいっています。みずみずしいジェル状でしっとり仕上がり、被膜感を感じにくいので「油分のベタつきが苦手」という人に特におすすめです。家族で毎日使ってもなくならないコスパの良さと、お風呂あがりのボディジェルとしても使えるオールマイティさが広い年齢層から支持を受けている印象。一家にひとつあると重宝しますね。アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(オイルイン)Amazonオイルがはいったアンチエイジング向けの「アクアレーベル スペシャルジェルクリーム」。公式サイトでは「乾燥小じわを目立たなくする」との記載がありました。3種のオイルをカプセルに凝縮して肌に届けることで「うるおい」「ハリ」「ツヤ」を与えてくれるそう。口コミでは「オイルの粒が刺激になるのでは?」という意見もある一方「なじませればすぐにとろけるので問題なし」という意見もあり、感じ方に差があるようです。オイルがぴたっと肌に密着するので「ほおにツヤ感がでてうれしい!」という口コミも。ツヤ感がほしい人にもおすすめですね。KOSE コーセー グレイスワン 濃潤リペアジェル EXAmazon化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック・マッサージ・アイクリーム・ネッククリームと、8役をこなす「グレイスワン 濃潤リペアジェル」。コラーゲン、3種のヒアルロン酸、シアバター、アスタキサンチン、ザクロなど濃縮された美容成分がこれでもかと配合されています。こってりとしたクリームのようなテクスチャーで伸びが良く「オールインワンは乳液でふたをしないと乾燥する」という人も、これだけでしっとりするよう。お肌の乾燥で悩んでいる人にぴったりですね。メイク前に使っても比較的なじみが早く、仕上がりも良好なようです。マークアリーフ パーフェクトデイリーワンAmazonノーベル賞受賞成分「EGF」を配合している「マークアリーフ パーフェクトデイリーワン」。EGFは皮膚再生因子ともよばれ、年齢を重ねることで新陳代謝が低下した肌のターンオーバーをサポートする成分です。この成分が、ふっくらとハリのある肌へ導いてくれるよう。またセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸といった保湿成分もたっぷり!スウィートオレンジ&ローズウッドの天然オイルの香りが「好み」「癒される」という口コミも多く、リラックス効果を感じる人も。「ここのオールインワンだけが化粧前にモロモロが出ない」と使い心地の良さをあげる人も多くいます。アブグラン オールインワンゲルAmazonプラセンタ、ヒアルロン酸、コラーゲンを含む美容成分配合の「アブグラン オールインワンゲル」。テクスチャーはぷるぷるした透明のゲル状で、最初は水っぽさを感じますがなじませていくうちに肌にすっと浸透し、モチモチした手ざわりに変化。「しみこんでいく感じがわかる」と浸透のしやすさをあげる人が多く「さっぱりした使用感」を好む人におすすめです。いくつかほかのオールインワンアイテムを使ったことがある人も「値段を考えるとまずまずの使用感。コスパはバツグン」と評する人が多く、お手軽に試すにはちょうどいいアイテムといえそうです。豆乳ヨーグルトオールインワンゲルAmazonスクワラン・ローヤルゼリーエキス・ラクトフェリン・豆乳発酵液・ココナッツ油などが配合された「豆乳ヨーグルトオールインワンゲル」。濃厚な香りが特徴です。「ヨーグルトというより、ココナッツの香り」との口コミが多く(アイスクリームみたいな匂いと表現する人も!)、甘い匂いにつつまれながらスキンケアができます。肌に浸透するとキメがととのってモチモチ肌になるという意見もあり、特徴的な香りに気をとられていたら、たっぷり保湿されていてびっくり!という人も…。たっぷりぬって化粧下地にすると昼間のメイクが崩れにくくなった人もいました。オールインワンゲルの正しい使い方を知って効果を最大限に引き出しましょう。そうすれば、いつもベストな肌状態を保てるかもしれません。普段の生活にぜひとりいれてみてくださいね。参考:Imju、資生堂、ちふれ、ドクターシーラボ
2017年12月03日どこでも簡単に手に入ってメインの料理にも付け合わせにもなってしまう「卵」ですが、実は卵は食べるだけではなく、「塗って」も効果絶大なんです。卵美容法に関する著書は意外と多く、調べてみると肌の老化を防いだり、ニキビを予防してくれたり嬉しい効果がたくさんなんですよ。今回は、この卵を使った美容法をいくつか紹介していきます!低価格でしかも気軽にできるので、まずは1回、試してみてくださいね。(※アレルギーの方はお控えください)卵白の美容法卵白を使った美容法で、まずご紹介したいのが卵白洗顔です。卵白を顔に塗るなんて少し勇気がいるかもしれませんが大丈夫。殺菌効果もあってニキビ予防になるんですよ。卵白洗顔のやり方はとても簡単で、しっかりとクレンジングをしたあとに、卵白1個分を顔に塗ってマッサージするだけ。手のひらでやさしく円を描くようにして顔を撫でてください。私も実際に試してみたんですが、最初はぬるぬるしている感触に少し違和感を覚えたものの、洗ってしまえば肌がスッキリして毛穴が引き締まっている気がしました。そのあとの化粧水も馴染みがよく、特に乳液を塗った瞬間に肌がいつもより乳液を吸収してくれるのが分かりました。私はどちらかというと乾燥肌なのですが、とても気持ちよかったですよ。最初は卵白1個分が多く感じるかもしれないので、半分くらいからスタートしてみるといいでしょう。また、卵白は顔だけでなく髪にもヘアパックとして使えます。冬の乾燥でパサつく髪には特に有効ですよ。やり方は卵白を箸で混ぜ、濡れた髪の毛に満遍なく刷り込むだけです。ショートヘアは卵2個分の卵白を、ロングヘアなら3~5個分が適量だと思います。10分待ち、髪をしっかりすすいで終了。指通りがしなやかになっているのが分かると思います。乾かすと特にまとまりが違いますよ。髪をすすぐときは、ぬるま湯で一気にすすいでくださいね。卵白は固まりやすいので、熱いお湯をかけると髪に絡まってしまいます。だいたい36度くらいのお湯で、強めの水圧で一気に洗ってしまいましょう。卵黄の美容法卵白だけではなく、卵黄も優秀な美容アイテム!卵黄には、細胞を活性化して老化を抑える「レシチン」や「ビタミンE」が豊富に含まれているので、肌に直接つけることで、肌が若々しく蘇るといわれているんですよ。卵黄1個+小麦大さじ2+水大さじ1を混ぜれば卵黄パックのできあがり。洗顔後のキレイになった顔に塗り、10分ほど待ちましょう。あとはお湯ですすげば、つやつやの肌に。卵黄の大きさによって小麦の量が変わってきますが、手の甲に塗って張り付く程度の硬さが理想です。この卵黄パックは私のまわりでも実践している人が多く、肌がしっとりしたり、化粧のノリがよくなると好評です。特に疲れが溜まっている日にやると、肌トーンもアップするのが実感できるのだとか……!卵独特の香りが苦手な人はレモン果汁を入れたり、アロマオイルを入れて楽しんでいました。注意する点は、卵黄パックをやると小麦が肌の上でぱりぱりに固まるので、やさしくお湯で洗うことです。無理にパックをはがそうとするとかえって肌を痛めてしまうので、お湯で柔らかくしながらはがしていきましょう。薄皮の美容法卵白、卵黄ときましたが、次に使いたい部位は何を隠そう卵の殻の内側についている薄皮です。実はこの薄皮には肌をふっくらとさせる「ヒアルロン酸」がたっぷりと含まれているんですよ。これまで卵の殻を捨てていた人も多いと思いますが、次からはその殻の内側にある薄皮を丁寧にはがして、目尻などシワの気になる部分に乗せてみてください。パリッと完全に乾ききったら完了です。こちらもぬるま湯を当てながらやさしくはがしましょう。ポイントは薄皮をシワにちゃんと密着させることです。特に目尻はヨレやすく、せっかくパックをしたのに密着していなかったという失敗もありえます。ほうれい線などの深いシワは根気強く続ける必要がありますが、週2くらいから始めてみてくださいね。卵はエイジングケアに効果が期待できる、スーパーフードちなみに、卵は多くの栄養素が含まれる食品でもあり、食べることでも嬉しい効果がたくさんです。まず、卵には私たちが生活していく上で不可欠といわれる8種類の必須アミノ酸が含まれていて、免疫力アップに期待が持てます。風邪をひきやすい人は積極的に卵を食べると、この冬を風邪をひかずに乗り越えられるかもしれません。それに肌にも嬉しい効果がたくさんです。必須アミノ酸の一つである「メチオニン」は老廃物の排出を促し代謝を高めてくれるんです。ダイエットにも繋がりそうですね。また、卵に含まれているビタミンEは抗酸化作用があり、体内の脂質の酸化を防ぎます。体の内側からエイジングケアができるでしょう。ダイエット中は筋力量を減らさないためにもたんぱく質の摂取が必須ですが、卵を2つ食べると1日に必要なたんぱく質量の約26パーセントを補うことができるそうです。さらに、卵には脳を活性化させる「コリン」という成分が含まれているので、食事制限で頭の働きが鈍ることも防いでくれるでしょう。普段何気なく食べている卵ですが、食べてもパックとして顔や髪の毛に塗っても女性に嬉しい効果を発揮してくれるんですね。卵はスーパーやコンビニで必ずといっていいほど売っているし、しかも安いので、経済的でもあります。ぜひ小さい中にも大きなパワーを秘める卵の恩恵を受けちゃいましょう!参考:沢井製薬、那須ファーム、グリコ
2017年12月02日睡眠不足や栄養の偏りやストレスなどでできる大人ニキビ。肌の調子がゆらぎやすい季節には、顔はTゾーンはオイリーでありながら頬が乾燥する部分乾燥肌にもなりやすいものです。そんな肌におすすめのメイク落としクレンジングを美容家の宮地祥子さんがご紹介してくれます。他にもクレンジングの目的やニキビの原因をもう一度ここで確認しながら、ご自身の肌に合ったクレンジングを見つけてみまましょう[ 目次 ]クレンジングの目的 (#indexList0)ニキビができる原因 (#indexList1)ニキビ肌のクレンジングの選び方 (#indexList2)ニキビ肌におすすめのクレンジング (#indexList3)クレンジングとスキンケアの方法 (#indexList4)まとめ (#indexList5)クレンジングの目的まず、クレンジングの目的は、メイク汚れとともに、余分な皮脂が空気中のほこりなどと一緒になって肌表面を覆う脂汚れを落とすことです。これを怠ると毛穴に汚れが残り、毛穴が開いたり、ニキビの原因にもなってしまいます。クレンジングには、メイク汚れや皮脂などが水に混ざり合って洗い流しやすくされるために、界面活性剤が含まれています。界面活性剤というと、肌に悪いイメージがあるかと思いますが、メイクをしっかりと落とすために必要なために配合されているものです。クレンジングをメイクとなじませて汚れが浮き上がったら、素早くぬるま湯で洗い流しましょう。ただし、マッサージなどを行って洗い流すと、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥を招くことにもなりかねません。メイクは、しっかりと素早く落としましょう。ニキビができる原因顔にニキビができるのは、毛穴の中に皮脂がたまり、角栓によってふさがれてしまうからです。そのため、肌が乾燥していたり、肌荒れしていても日々のクレンジングを怠るととニキビができてしまう結果に。毛穴の中に皮脂がたまる原因には、大きく分けて2つあります。1.皮脂の分泌過剰思春期に皮脂分泌が活発になるために起こることは、誰でも経験があるかもしれません。大人では、ストレスや睡眠不足、女性ホルモンのバランスの乱れ、偏った食事などが原因で皮脂の過剰分泌が起こります。2.角質が厚くなる過角化エイジングにより肌のターンオーバーが遅くなってきたり、肌のバリア機能が低下することにより角質層が厚くなる、「過角化」により毛穴に皮脂がたまりやすくなります。日焼けや偏った食事などでターンオーバーが促進されないことが要因ですが、もうひとつ間違ったスキンケアで過角化を招くことがあることがあります。クレンジングや洗顔で肌の皮脂を洗い流しすぎてしまうと、肌のバリア機能が低下し、肌は外部刺激から守るために角質を厚くするのです。また、肌が乾燥して保湿が不十分の場合、古い角質が剥がれ落ちずに硬くなってくすみの原因にもなります。ニキビ肌のクレンジングの選び方ニキビ肌の人がクレンジングを選ぶポイントをご紹介します。クレンジングは大きく分けて下記の4つがあり、洗浄力は右に行くほど強くなります。また、界面活性剤の量も多くなりますが、しっかりとメイクや汚れを落とすことができます。乳液タイプ < クリームタイプ < ジェルタイプ < オイルタイプナチュラルメイク・すっぴんのとき石鹸で落とせる日焼け止めのみ塗っている日やすっぴんのときは、乳液タイプやクリームタイプで肌を刺激しないように優しく皮脂汚れを落としましょう。しっかりメイクのときファンデーションや口紅、マスカラなどしっかりとメイクをしているときは、ジェルタイプやオイルタイプでメイク汚れを浮き上がらせるとともに、皮脂汚れも優しく洗い流しましょう。ニキビ肌の人は特に刺激を避けたいので、汚れを浮き上がらせたら素早くぬるま湯で洗い流すことが大切です。ニキビ肌におすすめのクレンジングお店に行くと数多くの種類があるクレンジング商品。どれが自分に合っているか、どれが信頼できるアイテムなのか、悩んでしまう方も多いと思います。そこで、美容家の宮地祥子さんにオススメのクレンジングをご紹介してもらいました。フェイシャルサヴォンAL(CODINA(コディナ))おすすめの理由肌のターンオーバーをサポートするイモーテルウォーターをベースに、アルガンオイルを配合したクレンジング兼洗顔料です。レモングラスの爽やかな香りで、汚れや角質を落としながらも潤いを保ちながらしっとりと洗い上げます。使ってみた感想レモングラスの香りを感じながら、ナチュラルメイク、古い角質や毛穴汚れを落としてくれます。くすみが取れて透明感のある洗い上がりで、肌はしっとりもっちりと滑らかです。ダブル洗顔不要なので、フェイシャルスキンケアに時間のないときには必須です。販売価格(編集部調べ):3,500円(税込)内容量:150mLスキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ(アテニア)おすすめの理由ロックローズオイル配合で、くすみの原因となる肌ステインを除去、メイクを落としながら優しく洗い上げる柔らかく滑らかなオイルクレンジングです。無香料タイプと、アロマが香る2種類のタイプがあり、詰め替え用のエコパックも購入できます。使ってみた感想使いやすい価格でありながら、しっかりと汚れを落とし、洗い上がりは肌に透明感が出て滑らかです。エクステOK、濡れた手もOKなのが嬉しいですね。レモングラス、ベルガモット、オレンジ、ラベンダーのブレンドアロマが心地よく香るアロマタイプがお気に入りです。販売価格(編集部調べ):1,836円(税込)内容量:175mLスキンアップ リキッドクレンズ(DECENCIA(ディセンシア))おすすめの理由アレルギーテスト済みの敏感肌用リキッドクレンジングで、水のように肌になじみながらメイクを優しく落とします。洗い上がりはつるっと滑らかで、保湿、透明感アップ、エイジングケアを意識した40代からの女性にオススメのクレンジングです。使ってみた感想肌が疲れているときや調子が悪いときに使用しますが、刺激を感じません。水のように肌になじみながら素早くメイクを落とすことができます。濡れた手でも簡単に使えて、まつエクOKなのも嬉しいポイントです。しっかりとメイクや皮脂汚れを落としながらも、つるっと滑らかな肌に洗いあがります。販売価格(編集部調べ):2,430円(税込)内容量:120mLアレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません) マイルドクレンジングオイル(ファンケル)おすすめの理由お手頃価格でありながら、しっかりメイクも素早く落としてくれる軽い水のようなオイルクレンジングです。肌の上を滑るようにスルスル伸びて、角栓や黒ずみも除去して滑らかな肌にしながら、潤いをしっかり残して洗い上げてくれます。使ってみた感想お手頃価格でたっぷり使えます。しっかりアイメイクも擦らずになでるようにするだけで落とせるので、ウォータープルーフマスカラをしているときは使用します。エクステOKなのも嬉しいポイントです。洗い上がりはツッパリ感なくしっとりです。販売価格(編集部調べ):1,058円(税込)内容量:60mLSPF31 PA++ゼロタイムクレンジング(LAUDi)おすすめの理由酸化に効果のあるオレイン酸を高含有した3つのオイル、ハイブリッドベニバナ、ピクアル種オリーブ、加水分解コメヌカを配合。酸化により鮮度がなくなりがちなオイルクレンジングですが、使用時に鮮度が高い状態でクレンジングができます。使ってみた感想とろみのあるオイルクレンジングで伸びが良く、メイクや皮脂汚れを素早く落としてくれます。肌につっぱり感はなく、洗い上がりはしっとりしながらもべたつきません。アイメイクやエクステにも使えます。販売価格(編集部調べ):4,212円(税込)内容量:180mLクレンジングバーム ハニー×オレンジ(ビュール)おすすめの理由固形のバームを肌に乗せると液状オイルに変化し、摩擦を防ぎながらメイク汚れを落とします。医師も認めるエイジングケア成分を贅沢に配合して、パッチテストも行っているクレンジングです。しっかりと素早く落とす力と肌への優しさを兼ね備えています。使ってみた感想手の平に乗せるだけで溶け始めます。メイクになじませるようにするすると滑らせるだけで素早く汚れを落としながら、オレンジとハニーが香り、しっとりさっぱりと洗い上げます。黄ばみが薄くなり、肌に透明感が出ます。販売価格(編集部調べ):3,456円(税込)内容量:90gディープクレンジングオイル(d プログラム)おすすめの理由敏感肌でのパッチテスト済みで、低刺激設計でありながらもしっかりアイメイクや毛穴の汚れもオイルが肌になじんですぐに浮き上がらせてしっかり落とせます。洗い上がりはすっきりのオイルクレンジングです。エクステOKなのも、嬉しいポイントです。使ってみた感想肌に乗せたとき、ラベンダーの香りがほのかに香りながら、メイク汚れをするすると浮き上がらせてくれます。洗い上がりは、べとつかず突っ張らずにさっぱりです。しっかりアイメイクをしているとき、パーティーメイクでファンデーションも濃いめに塗っているとき、肌に負担をかけずにするするとメイクを落とせるので重宝しています。販売価格(編集部調べ):2,700円(税込)内容量: 120mL詳しくはこちら (アレルギーテスト済み(すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません)。ニキビのもとになりにくい処方(すべての方にニキビができないというわけではありません)クレンジングとスキンケアの方法ニキビ肌は、ごしごしと擦って刺激を与えることが肌への負担となるので厳禁です。メイク汚れや、余分な皮脂が酸化して固まった黒ずみなどをクレンジングで優しく洗い流しましょう。化粧水で潤いを与えて肌を引き締めた後は、しっかりと美容液をなじませて保湿することで肌は正常なターンオーバーを取り戻そうとします。拭き取りタイプのクレンジングや化粧水は、刺激が強いためにニキビのある間は控えましょう。クレンジングの手順適量のクレンジングを手に取って、肌になじませてメイク汚れや皮脂汚れを浮き上がらせます。メイク汚れが残りやすい唇や目元は丁寧に。目元は綿棒を使って目の際に残りがちなメイクもしっかりと浮き上がらせましょう。ぬるま湯でしっかりと洗い流します。まとめいかがでしたか。ニキビ肌でも、毎日メイクして外出したいですよね。そんなときは、クレンジング選びやスキンケア方法に少しだけ気遣うと肌への負担が少なくなります。 毎日のメイクに合わせて、ご自身の肌のコンディションに合ったクレンジングを見つけてくださいね。監修:宮地祥子
2017年11月29日生理前になると「ニキビができる」「ベタつくのにカサつく」…。このような肌トラブルに悩まされる人は多いのではないでしょうか。いつものスキンケアをしているのに肌荒れが起こる理由は、女性ホルモンのバランスの乱れ。この記事では、女性ホルモンのはたらきや肌荒れ対策について解説します。美容家の小川里奈さんがおすすめする、肌荒れにいい化粧水もご紹介!生理前に肌荒れがひどくなる原因生理は、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という、2つのホルモンがはたらくことによって起こります。周期的にホルモンの分泌量が増えたり減ったりすることで、生理をくり返しているのです。女性ホルモンは、生理周期だけでなく、肌のうるおいや皮脂の分泌もコントロール。そのため、生理中・生理後・生理前によって肌の調子が変化します。黄体ホルモンの分泌量が増える黄体ホルモンは、生理が始まる約2週間前から増加するホルモン。皮脂の分泌を増やすため、ニキビや吹き出物ができやすくなります。体に水分をためこむはたらきもあるため、むくみを招くこともあります。一方の卵胞ホルモンは、肌をみずみずしくうるおしたり、コラーゲンの生成を促したりする美肌モルモン。生理前になると分泌量が急激に減少します。このため生理前は、べたつきとかさつきが混在するアンバランスな肌になり、ちょっとした刺激にも敏感に。赤みやかゆみ、カサカサ、きめの乱れなどの肌荒れが起きやすくなります。自律神経の乱れ女性ホルモンの分泌を支配しているのは、脳の視床下部。視床下部は、自律神経のはたらきもコントロールしています。自律神経には、活動時に活発になる交感神経と、休息時に活発になる副交感神経があります。ストレスを受けたり疲労がたまったりすると、交感神経が優位になり続ける状態に。感情や体調に影響を及ぼしたり、不眠を招いたりします。このようなときは、女性ホルモンのバランスも乱れやすくなるため、肌荒れを起こすことがあります。ひどい肌荒れの改善方法生理前に肌荒れしているときは、スキンケアや食事を見直して、肌のうるおいバランスを整えていきましょう。栄養バランスのとれた食事をとる皮脂の分泌を抑える働きがある、ビタミンB1、ビタミンB2を含む食品を積極的にとりましょう。ビタミンB1を多く含む食品豚肉、うなぎ、たらこ、ピーナッツ、玄米などビタミンB2を多く含む食品卵、乳製品、鶏レバー、うなぎ、海藻類、納豆など。また、乾燥を防ぐためには、コラーゲンの生成をサポートするビタミンCの摂取も効果的ですビタミンCを多く含む食品柿、いちご、キウイ、カリフラワー、じゃがいも、赤パプリカなどそのほか、保湿を助けるヒアルロン酸を含む動物の軟骨やフカヒレ、新陳代謝を助ける亜鉛を含むほたてや牡蠣、納豆などもおすすめです。紫外線をブロックする黄体ホルモンの分泌量が増えると、メラニンを生成するメラノサイトが刺激されます。そんな肌状態に紫外線が降り注ぐと、メラニンが過剰に生成され、シミができやすくなります。紫外線対策は1年中必要ですが、生理前はとくに気をつけて、しっかり紫外線をブロックしましょう。肌荒れしているときの日焼け止めは、肌の負担になりにくい低刺激なものを。紫外線吸収剤を含まない、ノンケミカルタイプがおすすめです。質の高い睡眠をとる睡眠不足は、肌荒れに大きく影響します。それは、日中に受けた肌ダメージの修復が夜に行われるため。起きて活動している間は、脳に血液が集中し、肌に酸素や栄養が行き届きません。また、細胞分裂を促す成長ホルモンは、睡眠直後の約3時間にもっとも多く分泌されます。まずは、6時間の睡眠時間を確保することを心がけて。睡眠時間が確保できないときは、短くても睡眠の質を上げることを意識しましょう。寝る直前までスマホなどを見たり、明るい部屋ですごしたりしていると、寝つきが悪くなり眠りが浅くなります。就寝前はスマホの使用を避けて、部屋の明かりを少し暗くし、ゆったりと過ごしましょう。スキンケアでしっかり保湿する肌が乾燥して角質層の水分が減少すると、バリア機能が低下します。摩擦刺激やちり・ほこり、紫外線などの外部刺激をうけやすくなるため、肌荒れを起こしやすくなります。また、乾燥を補おうとして皮脂が過剰に分泌されたり、角質層が厚くなったりすることも。スキンケアでうるおいを肌にしっかり閉じ込めて、肌本来のバリア機能をキープしてあげることが大切です。保湿成分にはさまざまな種類がありますが、代表的なのがセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、グリセリンなどです。洗顔保湿成分が角質層に行き渡るように、まずは肌を清潔にすることが大切です。とはいえ、こするように洗ったり、時間をかけすぎたりするのはNG。肌のバリア機能がさらに低下してしまいます。洗顔料に少しずつ水を含ませながらよく泡立て、やさしくなでるように洗います。化粧水洗顔・入浴後は水分量がどんどん減っていいきます。化粧水ですばやく水分を補いましょう。肌荒れしているときは、化粧水がしみることがあるため、低刺激のものがおすすめです。化粧水の後は、保湿成分と適度な油分を含む美容液や乳液を必ず使用します。化粧水で与えた水分をしっかり閉じ込めましょう。肌荒れにおすすめの化粧水ここからは、美容家の小川里奈さんが、肌荒れ対策におすすめの化粧水をご紹介します。刺激になりにくいだけでなく、しっかりうるおいを与えられるものばかり。ぜひ、化粧水選びの参考にしてくださいね。マナラ ディープナノローションII(マナラ)おすすめの理由独自の浸透力にこだわった化粧水。6種類のコラーゲン、レスベラトロール、アルジルリン、プロテオグリカンという4大美容成分をスーパーナノカプセル技術で角質層に届け、しっかりとしたハリと潤いを与えてくれます。着色料、合成香料、鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、パラベン、紫外線吸収剤の7つの無添加にもこだわっている点も魅力ですね。使ってみた感想濃厚でコクのあるトロッとしたテクスチャー。肌の表面に潤いがとどまってくれているしっとり感。長時間の乾燥にも負けなさそうです。ポンプ式で1回の使用量も調整しやすいです。化粧水パックをしたらどんな大人の乾燥肌でも1度で解消してくれそう。大人の乾燥肌に頼もしい化粧水です。販売価格(編集部調べ):4,860円(税込)内容量:100mLしっとりタイプ/とてもしっとりタイプスキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)(ナチュリエ)おすすめの理由天然のハトムギエキス(保湿成分)を配合したさっぱりとした化粧水。毎日たっぷりと使えるように、大きめサイズの500ml仕様。心地良く効果的なスキンケアで肌にみずみずしい潤いを与えてくれます。保湿に不要な成分は極力使わず、低刺激性で肌にやさしいのがうれしいですね。無香料、無着色、低刺激性、オイルフリー、界面活性剤フリーです。使ってみた感想とにかく大容量でコスパが良いです。惜しみなくパシャパシャ使えます。スプレー式の容器に入れて、日中もメイクの上からシュッシュすれば、メイク直しの前にも使えてオススメですよ。手軽にハトムギのパワーを取り入れられます。販売価格(編集部調べ):702円(税込)内容量:500mLモイストケアローション W(d プログラム)おすすめの理由乾燥・肌荒れしやすい大人の敏感肌のバリア機能を整えて、美肌へ導いてくれる化粧水。敏感肌の研究40年の安心ブランド。デリケートな肌を考えた低刺激性で健やかな肌へ育ててくれます。肌荒れを予防するという考え方で無理なくしっかり潤います。使ってみた感想サラッとしたテクスチャー。無香料で刺激も無いのでつけ心地が良いです。抜群の保湿力に驚きました。手で触ると吸いつくようなもっちり感。ハリも潤いもしっかり感じることができます。敏感肌に傾く時期救世主、お守りにしたい化粧水です。販売価格(編集部調べ):3,780円(税込)内容量:125mL医薬部外品詳しくはこちら (アレルギーテスト済み(すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません)。ニキビのもとになりにくい処方(すべての方にニキビができないというわけではありません) ナチュラルセラミドローション(北海道純馬油本舗)おすすめの理由素肌にしっとりと馴染む、馬セラミドをたっぷりと配合した、贅沢な化粧水です。さらに、ヒアルロン酸やコラーゲンも配合し、保湿効果を高めることで、もっちりとした弾力と潤いのある肌へと導きます。無香料のスプレータイプ化粧水なので使いやすいです。馬セラミドが肌の潤いを逃さずキープしてくれますよ。使ってみた感想馬セラミドがこんなにも保湿力があるなんて感動です。サラッとした軽いテクスチャーですが、肌になじませるとしっかり保湿してくれます。肌奥までしっかりと浸透している感じがします。匂いが気になるかと思いましたが、無香料なところも良かったです。スプレータイプなので、重ね付けも簡単で乾燥が気になったらサッと使えるのも気に入っています。販売価格(編集部調べ):3,780円(税込)内容量:150mLまとめ生理前の肌荒れは、生理周期と女性ホルモンの関係を覚えて、うまく付き合っていきましょう。保湿スキンケアをしっかり行うことを基本に、食事や睡眠なども見直すことが大切です。生理前も明るくほがらかにすごせるように、すこやかな美肌を目指しましょう。監修:小川里奈
2017年11月28日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?