「ニキビ 化粧 水」について知りたいことや今話題の「ニキビ 化粧 水」についての記事をチェック! (75/100)
コーセーは、“Sea(シー)&Spa(スパ)”をコンセプトとする化粧品専門店向けブランド「プレディア」から、シャンプー後に使用することで、白髪を徐々に染めながら、ツヤのある美しい髪色にみちびく「プレディア ヘアカラートリートメント」(1品目2品種・180g・2300円・税別)を、2018年1月16日から全国の化粧品専門店で発売します。■「プレディア ヘアカラートリートメント」の特徴「プレディア ヘアカラートリートメント」は、白髪が気になる毛髪の根元や生え際まで、徐々に自然に染め上げるカラー効果のあるヘアトリートメント。海由来の毛髪トリートメント成分(根コンブエキス(マコンブエキス)・グリセリン・マリンリペアCPX<コレステロール・ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)>(保湿))配合で、ヘアカラーの繰り返しによってダメージを受けた毛髪を補修しながら、髪にしなやかさとツヤを与えます。毛髪内部へ浸透する色素と表面に吸着する色素に、カラーキープ成分を組み合わせ、気になる白髪を徐々に目立たせなくさせながら、美しい髪色を長持ちさせます。心癒される、ハーバルフローラルウッディの香りです。通常、白髪染めをするタイミングは、1~2カ月に1回程度、美容室または自宅でヘアカラー(永久染毛剤)で染め、その間は2~3週間毎に伸びた毛髪の根元をヘアカラーでリタッチするのが一般的です。近年では、毛髪と頭皮へのダメージケア対策として、トリートメント効果が高く、少しづつ白髪を目立たせなくするヘアカラートリートメント(染毛料)を自宅で使用する方が増えています。このようなニーズを踏まえ、「プレディア」の特長である、海の恵み成分を配合したヘアカラートリートメントに染毛効果を付与した商品を発売します。(お問い合わせ先)コーセー お客様相談室TEL 0120-763-327
2017年11月22日仰向けやうつぶせ、横向けなど、眠るときの姿勢は人によって様々。「眠るときは、絶対右向き派!」や、「うつぶせになって枕に顔を押し付けないと眠れない……」などなど、どうしても変えられない長年の眠るときの習慣は、誰にでもありますよね。眠りが美容に効果的なのは周知の事実だけど、その効果を最大限に高めるためには、眠るときの姿勢(ポジション)がとても重要なポイントとなることをご存知でしたか?今回は、そんな眠りの美容効果と眠るときの姿勢の関係について詳しくご紹介します。20代~30代の68%の女性が横向きで眠っているNews2U.net眠るときはリラックスしたいから、自分の一番楽な姿勢になるのは当然のこと……。私も子供の頃から仰向けになって眠るのが苦手で、いつも左右どちらかを向いて、枕に片方の頬を押し当てて眠るのが定番でした。実際、2014年に株式会社オークローンマーケティングが行った調査によれば、20代から30代の女性のうち、横向きで寝ている割合は全体の68%以上にものぼることが明らかになっています。折れ線グラフで見ると、特にこの年代の女性が、飛びぬけて横向きのポジションで眠っている割合が多いことも一目瞭然です。やっぱり横向きで眠るのって、一番身体が休まるし、なんだか安心感もある。特にこれから寒くなって来ると、横向けになって身体を丸めながら眠るスタイルから、ますます離れられなくなりますよね。そんな横向きスタイルだけど、実は美容にはNGなワケ日本人の多くの女性が好む横向きスタイルですが、実はエイジングを早めてしまう眠り方として、美容業界からは敬遠されています。スキンケアブランドGARNIGRによると、継続的に毎日顔の一部を枕に押し付けることで、目じりや口元のしわを増加させてしまう結果につながってしまうのだそう。イギリスにある皮膚科Courthouse Clinics(コートハウス・クリニック)のAmanda Wong Powell(アマンダ・ウォン・ポウェル)先生によれば、「年齢を重ねるごとに、私達の顔は左右対称じゃなくなってくる」のだそう。皮膚科に訪れた患者さんの中で、「左の目元や口元のしわ、ほうれい線の数、たるみが右側に比べて顕著だと、『いつも左側を向いて寝ているんだな』ってすぐに分かってしまうのよ」と語るAmanda先生。普段全く意識しないけれど、片方の顔を下にして眠っていると、こんな風にエイジングが出てしまうなんて恐怖です……。思わず鏡へダッシュして確かめてしまいました。しわの増加だけじゃない、ドライ肌の原因にもなる横向きスタイル長年の癖がしわやたるみの増加を招いてしまう横向きスタイルですが、NGな理由はそれだけではありません。コットン性の枕を使っている場合、コットンが肌の水分を吸収してしまうことで、極度のドライ肌を引き起こしてしまうのだとか。さらにロンドンにあるHarley Street Dermatology Clinic(ハーレイストリート・ダーマトロジー・クリニック)のAdam Friedmann(アダム・フライドマン)先生は、「ドライ肌は、既にあるしわやほうれい線をもっと顕著にしてしまう」と主張。「毎日8時間近く肌を密着させている枕には、古くなった角質や肌の分泌物、皮脂汚れがこびりついていて、それがすべて肌の調子に悪影響を与えてしまう」とも。片方の頬にだけ、ぽつりとオトナニキビが出来ていたり、赤く炎症を起こしていたりしたら、もしかしたら横向けで眠っているのが原因?と疑ってみてもいいかもしれませんね。肌は自分が思っている以上に敏感で、外側からの影響を強く受けやすいみたいです。うつぶせ寝は横向け寝よりNG。目元が腫れぼったくなる原因に前出の調査グラフで明らかになったように、うつぶせで眠る人の割合は、20代~30代で8%とほんの少しの割合。とはいえ、うつぶせで眠るデメリットは、横向けで眠るときのそれよりもはるかに多く、今すぐにストップしたほうが無難です。目元の血液の循環が鈍くなり、朝起きたときに目元が腫れぼったくなってしまうだけでなく、オイリー肌の場合には、肌の油が枕に移ってしまうことで、毛穴詰まりが悪化。吹き出物やニキビ、シミを引き起こしてしまうのだそう。大人になって、なかなかお腹を下にして眠っている……という人に出会ったことがありませんが、心当たりがある場合は注意が必要ですね。仰向けスタイルは肌にも身体にも優しいエイジングケアの観点から、多くの専門家は仰向けになって眠る姿勢を支持しています。肌が枕に密着することがないので、衛生的だし、肌に刺激を与えることもない。また、ベッドタイム前につけたクリームや美容液がヨレることなくそのまま肌に浸透してくれるので、一晩中その美容効果を受けられるというのも嬉しいメリットです。さらに、片方の身体に体重すべてがかかってしまうことがないため、身体の歪みやずれも生じにくくなります。ほんの少しのトレーニングで仰向けスタイルが可能に元々横向けで眠るのが定番だった私も、ここ数年は意識してベッドに入った直後から、仰向けで眠ることを実践しています。最初は仰向けになることに抵抗があり、心地悪くて、何度も夜中に横向けのポジションに戻ってしまっていましたが、今ではそのまま朝までぐっすり眠れるようになりました。仰向けスタイルを定着させるコツは、普段から骨盤枕に寝転がって、骨盤の位置をしっかり矯正すること。朝晩、固めの枕を骨盤の辺りに置いて、その上に寝転び、手足を上下に伸ばして思いっきりストレッチ。骨盤をぐりぐりほぐしながら、身体を左右に動かすエクササイズを続けているうちに、仰向けで寝転がることに抵抗がなくなりました。また、どうしても眠っている間に身体が横を向いてしまうというときは、頭から腰の間に枕を数個差し込んで段差を作り、寝返りを打ちにくくするのも効果的でした。冬はついつい身体を丸めながら横を向いて眠りたくなるけれど、エイジングケアを意識するなら、断然仰向けで眠るスタイルにこだわりたい。眠る前に軽くヨガやストレッチをするのもおススメです。是非試してみてくださいね。【参考文献】『Brydie』『Daily mail Australia』
2017年11月09日バーバリー(BURBERRY)2017年冬の限定コスメが登場。2017年11月1日(水)より「バーバリー ビューティ ボックス」にて順次発売される。冬の限定コスメは、クリスマススノーの白銀の世界をイメージさせるような、上品なパッケージをまとって登場。パウダーコンパクトや化粧下地のほか、人気のマットリップを詰め合わせた限定コフレなどがラインナップする。シマーな輝きのフェイスパウダー兼アイシャドウ「バーバリー シルバーシマー イルミネイティングパウダー」は、フェイスパウダーとしても、アイシャドウとしても使用できるパウダーコンパクト。シマーな質感と、透明感のあるホワイトゴールドの色味が、肌に上品な輝きをもたらしてくれる。クリスマスプレゼントを想起させる、リボンモチーフをエンボスしたデザインだ。“バーバリー グロウ”の肌ツヤを演出する化粧下地フレッシュでみずみずしい肌のツヤ“バーバリー グロウ”を実現するリキッドタイプの化粧下地「バーバリー イルミネイティングドロップス」。アイスゴールドの質感が加えられ、より華やかな表情に仕立ててくれる。保湿クリームやファンデーションなどに混ぜて使うことも可能。いつものベースメイクに自然なツヤ感をプラスできる。人気のマットリップを詰め合わせたコフレホイップクリームのようなテクスチュアなのに、マットな質感に仕上がるリップ「リキッド リップベルベット」の4mlサイズ4色を詰め合わせた「バーバリー リキッド リップベルベット ミニコレクション」。明るい発色のレッド、華やかなマゼンタ、ヌーディなベージュピンク、モードな唇を作るボルドーと、異なる印象に仕上がる4色だ。バーバリーのメイクアップ4点を詰めあわせたコフレ特製サイズのメイクアップアイテム4点がセットになった「バーバリー フェスティブ ビューティボックス」は11月17日(金)発売。瞳まで輝いて見えるアイシャドウ「アイカラーグロウ」のコールドパール、化粧下地、深みのあるレッドカラーの「リップベルベット」、ボリュームアップタイプのマスカラ「キャットラッシュマスカラ」が、ギフトにもピッタリのシルバーボックスに詰め合されている。限定パルファム「マイバーバリー ブラック フェスティブ 2017」人気香水「マイバーバリー ブラック」がこの時期だけの限定デザインで登場。キャップとリボンをシルバーで彩り、クリスマススノーの白銀の世界を表現した。「マイバーバリー ブラック フェスティブ 2017」は、数量限定で発売される。詳細バーバリー2017年冬の限定コスメ発売日:2017年11月1日(水)発売店舗:銀座三越店 バーバリー ビューティ ボックス、池袋西武店 バーバリー ビューティ ボックス、梅田阪急店 バーバリー ビューティ ボックス、ルミネ横浜店 バーバリー ビューティー ボックス ※ルミネ横浜店は11月13日(月)をもって閉店。■アイテム詳細・バーバリー シルバーシマー イルミネイティングパウダー 7,400円+税<数量限定>・バーバリー イルミネイティングドロップス 15ml 4,200円+税<数量限定>・バーバリー リキッド リップベルベット ミニコレクション 5,900円+税<数量限定>内容:バーバリー リキッド リップベルベット 09、33、37、53 各4ml・バーバリー フェスティブ ビューティボックス 5,300円+税<数量限定>内容:バーバリー アイカラー グロウ 001/1.8g、バーバリー フレッシュグロウ ルミナスフルイドベース 01/5mL、バーバリー リップベルベット 437/0.8g、バーバリー キャットラッシュマスカラ 01/3.5mL※バーバリー フェスティブ ビューティボックスのみ11月17日(金)発売。ルミネ横浜店のみ11月1日(水)より先行発売。・マイバーバリー ブラック フェスティブ 2017 90ml 14,500円+税<数量限定>【問い合わせ先】バーバリー お客さま窓口(化粧品)TEL:0120-77-1141(9:00~17:00/土・日・祝日除く)
2017年11月03日治りにくい大人ニキビや肌荒れ、赤みが残ったニキビ跡などを早期に改善するためには、身体の内側からケアしてあげることも大切です。なかでも肌の健康維持に欠かせないビタミンは、食事やサプリメント、ビタミン剤などでしっかり補給したいもの。ここでは、皮膚科でニキビを治す際に処方されるビタミン剤の効果や種類、服用方法などをドクター監修のもと解説していきます。ビタミン不足が原因でできるニキビ20歳を過ぎてからできる大人ニキビは、思春期のニキビとは異なり、生理前に悪化する、顎(あご)や口の周り、背中にだけできる、などの特徴があります。原因もさまざまで、ホルモンバランスの乱れをはじめ、身体の内側から影響しているケースも多いものです。忙しくて栄養バランスのとれた食事を取る時間がない、ストレスを解消するため、つい好きなものばかりを食べてしまう、ダイエットや食事制限をしている…などの場合、ビタミン不足を招き、ニキビができやすい状況に陥っているのかもしれません。ビタミンと肌との関係身体や肌に必要な栄養素のなかでも、ビタミンは肌や粘膜を作る働きを助けたり、皮脂の分泌を抑えたり、肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促すなど、さまざまな役割を担っています。そもそも、ビタミンとは?ビタミンは、三大栄養素と呼ばれる脂質、糖質、タンパク質からエネルギーをつくり出す働きを助け、身体の調子を整える役割を担っています。微量ですが身体をスムーズに機能させるために欠かせないため、ミネラルと並んで「微量栄養素」とも呼ばれています。ビタミンは発見された順にA、B、C…とアルファベット順に名前が付けられ、その後ビタミンB群のように、さらに細かく分類されるようになったものもあります。全部で13種類ありますが、ほとんどのビタミンは体内では作り出すことができません。そのため、食べ物やビタミン剤から摂取することが大切です。ビタミンの肌への効果健康な体を維持するために欠かせないビタミンですが、不足すると肌や身体にさまざまな不調があらわれます。肌への影響力が大きいものをいくつかご紹介します。ビタミンAの欠乏皮膚や爪、粘膜が乾燥して、傷つきやすくなったり、細菌などへの抵抗力が弱まりますビタミンB2の欠乏脂質の代謝が鈍り、肌荒れや口内炎が起きやすくなります。また、脂性肌になり、小鼻の横にニキビができやすくなりますビタミンB6の欠乏同じく代謝異常により、皮膚や粘膜にトラブルが起きます。また、ホルモンバランスの乱れから月経前症候群(PMS)がひどくなったり、ニキビが悪化しますナイアシン(ビタミンB群の一種)の欠乏肌がカサカサになるなどの炎症を起こすことがありますビタミンCの欠乏コラーゲンの産生ができなくなり、肌のハリが失われますビタミンEの欠乏活性酸素の害を受けやすくなり、シミやそばかすができやすくなりますビタミンは水溶性と脂溶性の2種類ひとくちにビタミンと言っても、水溶性(水に溶ける性質のもの)と脂溶性(油に溶けるもの)の2種類があります。水溶性のビタミンは摂取しても尿などから排出されるので、1日3回の食事やビタミン剤で規則正しくとり入れる必要があります。一方、脂溶性のビタミンは身体に蓄積されるので、食事以外にビタミン剤やサプリメントで補うときは過剰摂取に気をつけることも大切です。水溶性と脂溶性の違いをしっかり覚えて、ビタミン剤を上手に活用しましょう。ビタミンのニキビ治療効果ビタミンの不足が、ニキビの直接原因になることはありません。ですが、ビタミンは先に見てきたとおり、肌を健やかな状態に保つために欠かせない栄養素です。ビタミンが足りないことで皮脂の分泌が増えたり、肌が乾燥したり、ターンオーバーが進まなくなる…などの要因が複雑に絡み合い、ニキビの発生につながることがあります。皮膚科では、ニキビの治療にビタミン剤が処方されることがあります。これは、塗り薬やピーリングなど、外側からのニキビ治療に加えて、患者の生活習慣のなかで不足しがちな栄養素を補うことで、身体の内側から治療の効果を高めるためのものです。ニキビに対して即効性はありませんが、副作用の心配も少なく、身体や肌がすこやかになろうとする力を助けます。なお、皮膚科でのニキビ治療には、ビタミン剤をホームケア用に処方するほかにも、点滴でビタミンを注入する方法もあります。こちらについては、『皮膚科で行う点滴を使ったニキビ治療の種類と美容効果』 (をご覧ください。ビタミン剤は保険適応?ニキビは「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」と呼ばれる皮膚病です。ビタミン剤は治療の一環として、皮脂の分泌量を抑えたり、皮膚や粘膜を健全に保つために処方されているため、従来は保険の適用範囲でした。近年は厚生労働省の方針により、経口摂取ができる人(口から食事をとれる人)への保険処方が難しくなっており、原則として適用外になります。しかし、医療機関によっては保険が適応されるケースもあるため、詳しくは各皮膚科に相談するようにしてください。皮膚科で処方されるビタミン剤の種類皮膚科では、ニキビやニキビ跡、肌荒れや肝斑(かんぱん)・シミなど、幅広い肌の症状に対して、ビタミン剤が処方されています。ニキビやニキビ跡の治療に処方されるのは、以下のビタミンです。ビタミンB群(B2、B6)ビタミンCビタミンE一つひとつの効果や性質を、詳しく見ていきましょう。ビタミンB群のビタミン剤とその効果ビタミンB群は水溶性のビタミンで、B群とはビタミンB1やB2、ナイアシン、パントテン酸、B6、B12、ビオチン、葉酸などの総称です。B群は互い助け合って機能し、エネルギーを作り出す代謝の機能を助け、老廃物の排出を促す作用があります。皮膚科で処方されるビタミンB群のビタミン剤には以下のようなものがあります。<ビタミンB群配合の主なビタミン剤>ビタノイリンビタミンB2・B6・B12を配合ビフロキシンビタミンB2・B6を配合ノイロビタンビタミンB1・B2・B6・B12を配合なかでも、ニキビやニキビ跡の治療に役立つのは、ビタミンB2とB6です。ビタミンB2の効果ビタミンB2はリボフラビンとも呼ばれる栄養素で、脂肪や糖質を燃焼させてエネルギーに変えるとともに、細胞の新陳代謝を促す働きがあります。皮脂の分泌を調整するため、過剰な皮脂分泌が原因で起こっている脂性肌を整える作用があります。また、皮膚や粘膜の機能を維持し、成長や再生を助けます。ビタミンB2の摂取量の目安は?厚生省から発表されている「日本人の食事摂取基準(2015年版)」によると、年代ごとの一日あたりの推奨量は以下のとおりです。18〜29歳男性推奨1.6mg30〜49歳男性推奨1.6mg50〜69歳男性推奨1.5mg70歳以上男性推奨1.3mg18〜29歳女性推奨1.2mg30〜49歳女性推奨1.2mg50〜69歳女性推奨1.1mg70歳以上女性推奨1.1mg※妊婦は上記推奨量に加えて0.3mgを、授乳婦は0.6mgを付加それに対し、「国民健康・栄養調査(2013年)」でのビタミンB2摂取状況は、一日あたりの平均で男性が1.20mg、女性が1.07mgとなっています。<ビタミンB2が不足するのはどんな時?>ビタミンB2はレバーや卵、納豆などの大豆製品、乳製品、モロヘイヤなどの野菜などに含まれています。水溶性なので毎日きちんと摂る必要があるほか、以下のようなときに不足します。食事から十分に摂取できないとき、下痢のとき代謝異常があるとき肝臓や下垂体の病気や糖尿病を患っているとき薬物による影響(抗生物質や精神安定剤、経口避妊薬を連用したときなど)<ビタミンB2が不足するとどうなる?>ビタミンB2は成長促進や、肌や粘膜の保護などを担っている栄養素なので、不足すると以下のような症状を引き起こすことがあります。成長障害口角炎や口内炎、舌炎咽喉炎脂漏性皮膚炎 などビタミンB6の効果ビタミンBは別名をピリドキシンといい、タンパク質の分解・合成を助けて、肌や粘膜の健康維持に役立つ栄養素です。アレルギー症状を抑えて免疫機能を維持したり、ホルモンバランスを整えたりする働きもあり、女性には欠かせないビタミンです。ビタミンB6の摂取量の目安は?厚生省から発表されている「日本人の食事摂取基準(2015年版)」によると、年代ごとの一日あたりの推奨量と耐容上限量は以下のとおりです。18〜29歳男性推奨1.4mg/上限量55mg30〜49歳男性推奨1.4mg/上限量60mg50〜69歳男性推奨1.4mg/上限量55mg70歳以上男性推奨1.4mg/上限量50mg18〜29歳女性推奨1.2mg/上限量45mg30〜49歳女性推奨1.2mg/上限量45mg50〜69歳女性推奨1.2mg/上限量45mg70歳以上女性推奨1.2mg/上限量40mg※妊婦は上記推奨量に加えて0.2mgを、授乳婦は0.3mgを付加それに対し、「国民健康・栄養調査(2013年)」でのビタミンB6摂取状況は、一日あたりの平均で男性が1.20mg、女性が1.02mgとなっています。ビタミンB6が不足するのはどんな時?ビタミンB6はかつおやまぐろなどの魚類、レバーや鶏肉、にんにくやピスタチオ、ひまわりの種などに多く含まれています。また、腸内細菌によっても微量につくられています。水溶性なので毎日きちんと摂る必要があるほか、以下のようなときに不足します。食事から十分に摂取できないとき、下痢のときビタミンB6を阻害する薬剤を摂取したとき(デオキシピリドキシン、ヒドララジン、ペニシラミンなど)ビタミンB6が不足するとどうなる?ビタミンB6は肌のターンオーバーを促し、肌や粘膜を健康に保つ働きがあり、不足すると以下のような症状につながることがあります。湿疹や脂漏性皮膚炎口角炎や舌炎貧血聴覚過敏免疫力低下 などビタミンCのビタミン剤とその効果ビタミンCはメラニンの生成を抑えることでシミやそばかす、色素沈着を防ぎます。また、コラーゲンの合成に係わり、肌にハリや弾力をもたらします。水溶性であり、美肌のために積極的に摂りたいビタミンCですが、皮膚科で処方されるビタミン剤としては以下のようなものがあります。<ビタミンC配合の主なビタミン剤>ビタシミンビスコリンシナールデラキシー などビタミンCの肌への効果ビタミンCといえば、さまざまな美容効果が期待できる栄養素ですが、具体的にはどのような効果があるのでしょうか。シミ・そばかすの改善メラニン色素の生成を抑え、日焼け後の炎症やシミ・そばかすを抑えますシワの改善コラーゲンの合成を増やすことで肌にハリや弾力を生み出します紫外線対策日焼け後の炎症とともに生じる活性酸素を分解し、肌へのダメージを少なくしますニキビの改善皮脂の過剰分泌をふせいでニキビを予防し、活性酸素を分解することでニキビの炎症を抑えますニキビ跡の改善ニキビがおさまった後にできるニキビ跡の色素沈着を防ぎます肌のキメを整えるコラーゲンの合成を助けて肌のターンオーバーを整えたり、毛穴を引き締めますビタミンCの肌への効果について詳しくは、『正しく知るべき!ビタミンCの美肌効果と正しい摂取方法』 (をご覧ください。また、化粧品に使われるビタミンCについては、『ニキビケアの化粧品成分「ビタミンC誘導体」の効果』 (もあわせてご覧ください。ビタミンCの健康効果ビタミンCには美容のほかにも、以下のような健康効果があります。免疫力を高める病原菌を攻撃する白血球の働きを高め、抗ウイルス作用を持つ物質の生成を促しますストレスを緩和するドーパミンやアドレナリン、抗ストレスホルモンの合成を助けます白内障の予防や改善高い抗酸化作用によって、活性酸素が原因の白内障を予防・改善します貧血の予防鉄分を吸収しやすい形に変えることで、鉄不足を解消しますビタミンCの摂取量の目安は?厚生省から発表されている「日本人の食事摂取基準(2015年版)」によると、年代ごとの一日あたりの推奨量は以下のとおりです。18〜29歳男性推奨100mg30〜49歳男性推奨100mg50〜69歳男性推奨100mg70歳以上男性推奨100mg18〜29歳女性推奨100mg30〜49歳女性推奨100mg50〜69歳女性推奨100mg70歳以上女性推奨100mg※妊婦は上記推奨量に加えて10mgを、授乳婦は45mgを付加それに対し、「国民健康・栄養調査(2013年)」でのビタミンC摂取状況(食品からのみ)は、一日あたりの平均で男性が92mg、女性が96mgとなっています。ビタミンCが不足するのはどんな時?ビタミンCはレモンや赤ピーマン、芽キャベツやブロッコリー、緑茶などに多く含まれています。体内では合成できず、かつ水溶性なので、毎日きちんと摂る必要があります。ビタミンCの不足は、以下のような状況において顕著になります。野菜やフルーツを日常的に摂取していないときアルコールや薬物の中毒下にあるときヘビースモーカー一人暮らしの人や男性、高齢者などで野菜や果物を積極的に食べていない人は、ビタミンCの摂取が不足しがちになるので気をつけましょう。またタバコを吸う人は吸わない人に比べてビタミンCの代謝量が1日当たり35mgも多くなることがわかっています。このため、ヘビースモーカーはタバコを吸わない人の約2倍のビタミンCを摂る必要があります。ビタミンCが不足するとどうなる?ビタミンCが不足すると体内のコラーゲン生成が十分に行われなくなり、毛細血管からの出血を招き、壊血病を引き起こします。他にも以下のような症状が起こりやすくなります。歯肉炎(壊血病の初期症状)貧血全身の倦怠感や食欲不振肌のハリがなくなる免疫力が低下し、風邪や感染病にかかりやすくなるビタミンEのビタミン剤とその効果ビタミンEは他のビタミンと比べてもっとも高い抗酸化作用を持っており、老化の原因と考えられている活性酸素から身体や肌を守る働きがあります。血管や細胞などの老化を防ぎ、血行を促進して生活習慣病の予防や改善にも役立つことから「若返りのビタミン」とも呼ばれています。<ビタミンE配合の主なビタミン剤>バナールベクタンユベラ などビタミンEの肌への効果ビタミンEには、血管の収縮を促す神経伝達物質の生成を抑え、毛細血管を広げる働きがあります。これにより全身に血流が供給され、肌のターンオーバーが促されます。さらにビタミンEには紫外線によるダメージから肌を守る働きもあり、シミやそばかすを防ぐほか、ニキビの炎症を抑えてニキビ跡の赤みを防ぐ効果もあります。ビタミンEは化粧品にも配合され、ニキビの予防や炎症改善への効果が期待されています。詳しくは、『ニキビの予防・炎症を抑えるビタミンE誘導体の効果』 (をご覧ください。ビタミンEの健康効果強力な抗酸化作用を持つビタミンEは、細胞の酸化を防いで老化を遅らせる効果が期待されています。そのほかにも、以下のような効果があるとされています。生活習慣病予防抗酸化作用によりコレステロールや脂肪の酸化を防ぎ、血管のしなやかさを保ちます肩こりや腰痛、冷え性の軽減血液をサラサラにし、毛細血管を広げることで末梢血管の血行障害を改善しますホルモンバランスを整える性ホルモンの分泌を調整し、生理痛や月経前のイライラを解消したり、更年期障害を軽減しますビタミンEの摂取量の目安は?厚生省から発表されている「日本人の食事摂取基準(2015年版)」によると、年代ごとの一日あたりの目安量(栄養状態を維持するために十分な量)と耐容上限量は以下のとおりです。18〜29歳男性目安6.5mg/上限量800mg30〜49歳男性目安6.5mg/上限量900mg50〜69歳男性目安6.5mg/上限量850mg70歳以上男性目安6.5mg/上限量750mg18〜29歳女性目安6.0mg/上限量650mg30〜49歳女性目安6.0mg/上限量700mg50〜69歳女性目安6.0mg/上限量700mg70歳以上女性目安6.0mg/上限量650mg※妊婦の目安は6.5mg、授乳婦は7.0mgそれに対し、「国民健康・栄養調査(2013年)」でのビタミンE摂取状況は、一日あたりの平均で男性が6.7mg、女性が6.1mgとなっています(※α-トコフェロールについて算定)。ビタミンEが不足するのはどんな時?ビタミンEは脂溶性ビタミンであり、アーモンドや落花生、ヘーゼルナッツなどのナッツ類、サフラワー油やコーン油などの植物油、うなぎやたらこなど魚介類を中心に、普段の食事から十分に摂取でき、不足することはほとんどありません。しかし、ビタミンEが不足すると活性酸素の害を受けやすくなり、シミが増えたり皮膚の抵抗力が弱まることがあります。また、女性の場合は不妊や流産のリスクが高まることがあります。さらに、肝臓病や無β-リボタンパク血症という病気にかかっていたり、長期に渡って脂質吸収に障害があるなどの場合、ビタミンEが不足して神経や筋肉に障害が起きることがあります。ビタミンEを効果的に摂取するには?ビタミンEには、他の抗酸化物質と相互に作用を高めあう効果があります。そのため同じく抗酸化作用のあるビタミンCや、抗酸化作用があり、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAと一緒に摂るのもおすすめです。ビタミン剤の飲み方や注意点ビタミン剤は医薬品ですので、処方時に指示された用法・用量を守って服用するようにしましょう。効果に関しては個人差もあり、服用後すぐに効果が出るものではありませんが、継続して摂取することが大切です。また、以下のような点にも気をつけましょう。服用時は水と一緒に飲む飲み忘れた場合、次の機会に2回分をまとめて飲むようなことはしない処方されたビタミン剤は、2年以内に飲み切るお茶やジュース、牛乳やアルコールなどはビタミン剤の吸収や作用に影響を与えることがあります。必ず水で飲むようにしましょう。ビタミン剤とサプリメントの違いビタミンを食事以外で摂る場合、サプリメントで摂るという方法もあります。サプリメントはスーパーやドラッグストアなどでも気軽に購入できますが、医師が処方するビタミン剤とは何が違うのでしょうか。ビタミン剤は「医薬品」ビタミン剤にはさまざまな種類がありますが、これらはすべて「薬事法」に基づいて厚生労働省の検査を受け、合格した「医薬品」です。そのため、ビタミン剤は医師や薬剤師の管理下で処方され、必ず成分の含有量や1回分の分量などが表示されています。サプリメントは健康を補助する「食品」一方、サプリメントは栄養補助食品や健康補助食品などと表示されており、あくまでも「食品」という扱いです。成分は食品から抽出した天然のものもあれば、化学的に合成されたものもあります。また、含まれる栄養素の数により、「単一型」「複合型」「総合型」などに分類されます。サプリメントのなかには日本健康・栄養食品協会などの業界団体による製品規格や表示広告基準をクリアした製品もあります。サプリメントや健康食品には法令上の明確な定義がなく、有効成分がどのくらい配合されているか、純度はどの程度か、徹底した管理下で製造された商品か…などがはっきりしていないという問題点も指摘されています。そのため、ビタミン剤が病気や症状の改善のために使われるのに対して、サプリメントは「健康な人が、自己の判断において摂取するもの」と区別して理解することが大切です。ビタミン剤もサプリメントも、決められた用法や用量を守って利用することが大切です。また、ビタミン剤やサプリメントに頼りすぎるのではなく、栄養バランスの取れた食事や適度な運動、十分な睡眠などを心がけたうえで活用するようにしましょう。まとめ皮膚科でのニキビ治療に活用されるビタミン剤の効果と種類を中心に見てきました。ニキビの治療にはさまざまな方法がありますが、ビタミン剤を活用することで身体や肌をすこやかに保ち、早期改善を図るのもよいでしょう。決められた量を1日に1度飲むだけの手軽さに加えて副作用も少ないため、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。監修:楠山法子
2017年10月31日2015年4月に、厚生労働省によって保険適用と承認された過酸化ベンゾイル製剤を用いた外用薬。「ニキビの特効薬」ともいわれる、その治療効果とは。また、どのようなニキビに適しているのでしょうか。副作用や個人輸入の有無についても解説します。新薬・過酸化ベンゾイルの特徴皮膚科で処方されるニキビ治療薬にはいくつかの種類がありますが、現状、過酸化ベンゾイルが配合された外用薬は「ベピオ」「デュアック」の2種類です。殺菌作用と角質を剥離させる作用によって、ニキビ(尋常性瘡:じんじょうせいざそう)治療に効果があるとされます。過酸化ベンゾイル配合薬が保険適用の薬として厚生労働省に認可されたのは、2015年4月と比較的最近のことです。しかし、アメリカなどの海外では50年以上前からニキビの治療薬として使用されており、現在では80以上の国で過酸化ベンゾイル製剤が承認されています。過酸化ベンゾイルのニキビ治療効果過酸化ベンゾイルを使った治療は、ニキビ治療の中でも効果を得られることが多い方法といわれています。過酸化ベンゾイルの作用によって期待できる治療効果について、詳しく見てみましょう。殺菌作用過酸化ベンゾイルには強い酸化作用があります。この作用により、ニキビの主な原因となるアクネ菌や、表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌の細胞膜を酸化させ、殺菌します。これによりニキビの炎症を鎮め、腫れを鎮静化させる効果が期待できます。従来のニキビ治療では、殺菌のために抗生物質を主成分とした薬が使われていました。しかし、抗生物質には、長く使用し続けると、その抗生物質に耐性を持つ「耐性菌」(抗生物質が効かない菌)が生まれることがあるといデメリットがあります。過酸化ベンゾイルは、その作用機序から、長く使っても耐性菌が生まれないようできています。このため、抗生物質より長期的に、また、くりかえし使用することができるというメリットがあるのです。角質剥離作用過酸化ベンゾイルは、肌の一番表面にある角質をはがれやすくする作用があります。ニキビは、毛穴の周囲にある角質が厚くなり、それが毛穴をふさいでつまることで起こります。過酸化ベンゾイルの働きで厚くなった角質が取り除かれると、毛穴がつまりにくくなり、中にたまった菌や皮脂などが外に排出されやすくなります。また、古い角質が取り除かれることで過酸化ベンゾイルが毛穴の奥まで入り込みやすくなるため、殺菌作用がより効果的に働くともいわれています。治療できるニキビの種類ニキビは、炎症の有無などで主に4種類に分けられます。そのうち、過酸化ベンゾイルが効果的といわれるのは以下のニキビです。赤ニキビ黒ニキビ白ニキビ赤ニキビとは、炎症を起こして赤く腫れたニキビのことです。皮脂のつまった毛穴の中でアクネ菌が増殖し、ニキビが悪化して炎症を起こすのです。この炎症が毛穴の中にとどまらず、周囲の組織に広がるとニキビ跡が残ってしまうため、早めに治療することが大切です。赤ニキビの炎症がさらにひどくなり、周りの組織まで広がって膿がたまると黄ニキビと呼ばれる状態になりますが、この黄ニキビには過酸化ベンゾイルは適さないとされています。黒ニキビと白ニキビは、赤ニキビになる前の段階です。黒ニキビを開放面皰(めんぽう)、白ニキビを閉鎖面皰とも言います。毛穴に角質がつまって皮脂がたまり始めている初期段階のニキビを白ニキビ、毛穴に皮脂がたまって角栓(皮脂と古い角質が混ざった状態)となったものが表皮から顔を出し、酸化して黒くなったものを黒ニキビと言います。過酸化ベンゾイルの使い方過酸化ベンゾイルは、寝る前に1日1回、顔を洗った後の清潔な状態で適量を患部に塗ります。赤ニキビの場合は炎症が広がらないよう、ニキビにつけた後にニキビの周囲にも広めに塗り広げるのが一般的です。薬が作用するまでの期間や治療にかかる期間は一概に述べられませんが、基本的に12週間以内には効果が認められるとされます。なお、塗り方や塗る量はその人の症状などによって異なるため、必ず医師に確認し、指示に従いましょう。薬の保管方法過酸化ベンゾイルを含む薬は、25℃以下の涼しい場所で保管します。薬によっては、冷蔵庫で保管することが推奨されるものもあります。ただし、凍らせてはいけないため、冷凍庫では保管しないようにしましょう。使用中の注意事項過酸化ベンゾイルを使用するときは、以下の点に注意しましょう。紫外線を長く浴びないこと服や髪の毛に付着しないよう注意すること目や口のまわりに使用しないこと過酸化ベンゾイルを使用している間は紫外線を避けたほうがよいといわれています。外出するときには帽子や日傘を使用するなど、患部を紫外線から守るようにしましょう。日焼けランプなども紫外線に当たることになるため、行わないようにしてください。また、過酸化ベンゾイルには強い漂白作用もあるため、服や髪の毛に付着しないよう注意しましょう。目や口といった粘膜のまわりにつけると、炎症を起こす場合もあります。このような部位についてしまったときは、すぐに水で洗い流してください。妊娠中・授乳中の使用妊娠中・授乳中の使用に関しては、安全性がまだはっきりしていません。そのため、授乳中に過酸化ベンゾイルの外用薬を使う場合は、授乳を避けたほうがよいとされています。ただ、米国皮膚科学会などでは、妊婦のニキビ治療には過酸化ベンゾイルが適していると発表しています。いずれにせよ、安全性が不確かであることに変わりはないので、妊娠中や授乳中の使用は避けるのが無難でしょう。過酸化ベンゾイルの副作用過酸化ベンゾイルは、以下のような副作用が報告されています。表皮が薄く剥がれる粉をふくヒリヒリ感かゆみ赤み皮膚の乾燥灼熱感このような副作用は、特に塗りはじめに多いとされています。また、他の塗り薬と一緒に使うことで皮膚の症状が悪化する場合もあるとされます。このような症状が見られたときは、すぐに医師に相談しましょう。アレルギー反応に注意過酸化ベンゾイルは、体質によってはアレルギー反応を起こす可能性もあります。顔や目のまわり、薬を塗った部分の強い腫れのほか、発疹、発熱などが現れた場合は、すぐに使用をやめて医師に相談してください。また、耐性菌が発生しないことから長く使える薬ではありますが、長期間の使用でアレルギーによる接触性皮膚炎を起こす可能性があるとの報告があります。自己判断で使用を中止するのはよくありませんが、ニキビが治ってからは使用を控えることをおすすめします。ニキビ治療に使われる過酸化ベンゾイル配合薬現在、皮膚科で処方される過酸化ベンゾイルを配合したニキビ治療薬には、以下の2種類があります。ベピオデュアックエピデュオそれぞれの特徴を簡単にご紹介します。ベピオゲル過酸化ベンゾイルを2.5%の濃度で配合している、白いゲル状の塗り薬です。デュアック配合ゲル過酸化ベンゾイルを3.0%の濃度で配合している、白から淡い黄色のゲル状の塗り薬です。過酸化ベンゾイルのほかに、クリンダマイシンという抗生物質も配合されています。エピデュオアダパレンを0.1%、過酸化ベンゾイルを2.5%で配合。白色から微黄色の不透明なゲル剤のニキビ治療薬。過酸化ベンゾイル製剤の通販はNG過酸化ベンゾイルが配合された薬は、通販などで個人輸入もできます。しかし、過酸化ベンゾイルは効果が強い一方で副作用もある薬です。また、海外の過酸化ベンゾイル製剤の中には、濃度が高く刺激が強いものもあるといわれています。以前は日本では承認されていなかったため、海外から輸入するなどの方法しかありませんでしたが、今は保険適用で処方してもらうことができる薬です。トラブルを避けるためにも、皮膚科を受診して処方してもらうようにしましょう。まとめ過酸化ベンゾイルは、世界的には1960年頃から使われているポピュラーな薬ですが、皮膚の刺激感やかゆみ、赤みといった副作用もあるため、日本では近年まで承認されていませんでした。2015年には日本国内でも承認され、現在は医療機関でも処方できる薬となっています。過酸化ベンゾイル製剤はニキビ治療への高い効果が期待できる薬ですが、刺激症状を生じる可能性のある薬剤です。初めて使用する方も、これまで通販などに頼っていた方も、安全に使用するためにも、医師の指導のもと正しく使用することが重要である。ニキビは、治療が早ければ早いほど完治までの期間が短く、また、跡が残る可能性も低くすることができます。生理現象だからと放置せず、できれば早めに皮膚科に相談しましょう。監修:楠山法子
2017年10月31日治りにくい大人ニキビや月経前に悪化するニキビの治療には、低用量ピルが処方されることがあります。女性ホルモンを主成分とするピルには、男性ホルモンの働きを抑制することでニキビの発生を根本から改善する効果が期待できます。ニキビ治療に用いられるピルの種類と効果、注意点について解説します。ホルモンバランスの乱れはニキビの原因思春期ニキビの多くは皮脂の過剰分泌によって引き起こされますが、大人ニキビのほとんどは、ホルモンバランスが乱れて男性ホルモンが優位になることで引き起こされるといわれます。ホルモンバランスは不規則な生活やストレスによって崩れやすく、また、生理周期によっても変動します。10代の頃にできる思春期ニキビは、第二成長期の終わりとともに自然となくなっていきますが、大人ニキビはホルモンバランスを整えることで根本原因を改善することが、治すうえで大切なポイントとなります。それでは、ホルモンバランスとニキビの関係について、詳しく見ていきましょう。ストレスによる男性ホルモンの増加大人ニキビの8〜9割は、ストレスからくる男性ホルモンの過剰分泌によるものだと考えられています。社会人としての重圧や人間関係の悩み、多忙で不規則な生活などが重なると、身体はストレスに対抗しようと副腎皮質からコルチゾールという抗ストレスホルモンを分泌します。コルチゾールには、ストレスに対抗する作用とともに男性ホルモン(アンドロゲン)の分泌を増やす作用もあります。男性ホルモンには皮脂を分泌する作用があるため、これが増えると角質が厚くなったり余分な皮脂が毛穴につまりやすくなり、ニキビができやすくなってしまうのです。特に、顎(あご)やフェイスラインは男性ホルモンの影響を受けやすく、ニキビがでやすい部位といわれています。男性ホルモンは副腎皮質からだけでなく、男性の精巣や女性の卵巣からも分泌されています。女性の卵巣で作られる男性ホルモンは、テストステロンというものです。生成される量は男性の10分の1程度ですが、男性と同じく皮脂分泌を増加させ、角質を厚くする作用があります。生理前に悪化するニキビも、ホルモンが原因女性は、生理前になるとニキビができたり、肌荒れすることがあります。これには、黄体ホルモン(プロゲステロン)が関係しています。黄体ホルモンには、肌を乾燥させたり、皮脂の分泌を増やす作用があります。生理の約2週間前になると、黄体ホルモンの影響で肌の水分量が低下し、乾燥が進みます。乾燥した肌は角質が厚くなり、黄体ホルモンによって分泌量が増えた皮脂が毛穴につまりやすくなります。この状態は、卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が増える時期(生理が始まってからおよそ2週間後)が来ると自然に収まります。卵胞ホルモンには皮脂の分泌を抑え、きめ細かい肌を保つ働きがあります。このように、男性ホルモンや黄体ホルモン優位の状態で引き起こされるニキビは、ホルモン治療で根本から改善していく必要があります。ピルの種類と効果ホルモン治療の代表的なものに、低用量ピルの服用があります。ピルといえば一般的には経口避妊薬として知られていますが、女性のさまざまな症状や疾患にも効果があります。ピルの原理と種類ピルとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンをさまざまな割合で含んだ薬剤です。服用することで卵巣からの排卵を抑制し、避妊効果を得ることができます。含まれている卵胞ホルモンの量によって、低用量ピル、中用量ピル、大用量ピルに分けられますが、現在は副作用がより少ない低用量ピルが主流となっています。中用量ピルや大用量ピルは、主に女性ホルモンが関わる諸症状(無月経や更年期障害など)の改善や、月経周期の変更に使用されています。低用量ピルのメリット1960年にアメリカで初めて認可された頃のピルは、胃腸障害や静脈血栓塞栓症(じょうみゃくけっせんそくせんしょう)などの副作用があるとして問題視されていました。それらのリスクを改善するようホルモンの量を抑えて開発されたのが、低用量ピルです。日本においては1999年に認可されました。低用量ピルは市販されておらず、購入の際は医師の処方せんが必要となります。低用量ピルは、避妊以外にも以下のような目的で使用できるメリットがあります。月経痛や月経過多、月経前症候群(PMS)の軽減月経不順の改善プレ更年期に見られる症状(自律神経失調症など)の軽減子宮内膜症のリスク低下子宮体がん、卵巣がんの予防ニキビの改善 など低用量ピルの成分や種類ピルに含まれる成分のうち、卵胞ホルモンはいずれも「エチニルエストラジオール」ですが、黄体ホルモンには化学構造の異なる複数の成分があります。また、含まれている黄体ホルモンの種類によって「第1世代」から「第3世代」までに分類されています。<黄体ホルモンの世代と成分名>第1世代(1960年代に登場)の黄体ホルモン成分…ノルエチステロン第2世代(1960年代後半に登場)の黄体ホルモン成分…レボノルゲストレル第3世代(1980年代に登場)の黄体ホルモン成分…デソゲストレル世代とは別に、ホルモンの配合量によって「1相性」から「3相性」までの分類もあります。処方されたピルの1錠1錠すべてが同じ成分なのが「1相性」、本来のホルモンバランスにより近くなるよう、ホルモン成分が3段階に変化するのが「3相性」です。現在、低用量ピルはさまざまなメーカーから発売されています。体質によって相性や飲み合わせがあるため、医師と相談して自分に合った低用量ピルを選ぶことが大切です。低用量ピルのニキビへの治療効果女性ホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)を少量ずつ含んでいるピルには、ニキビの原因となる黄体ホルモンや、副腎皮質および卵巣由来の男性ホルモンを抑える働きがあります。これにより、体内のホルモンバランスを整え、ニキビができにくい状態へと導きます。特に、卵胞ホルモンは皮脂の分泌を抑えるほか、肌の弾力やハリのもととなるコラーゲンを生成する働きも担っており、別名「美肌ホルモン」とも呼ばれています。ただし、卵胞ホルモンが過剰になりすぎると乳がんや子宮体がんのリスクが高まるため、バランスが大切です。皮膚科でのニキビ治療実際、皮膚科でのニキビ治療には、抗生物質やディフェリンゲルとともに低用量ピルの処方が導入されています。ニキビ治療に用いられる低用量ピルには、以下のようなものがあります。マーベロン(第3世代1相性)男性ホルモン(アンドロゲン)の作用が少ないため、ニキビの一時的な悪化も起こりづらいです。ファボワール(第3世代1相性)マーベロンのジェネリック医薬品として、同じ作用が期待できるものです。アンジュ(第2世代3相性)ホルモン量が少なく、3相性なので自然のホルモンサイクルに近い働きをします。皮膚科では、生活背景やニキビの発症因子を十分考慮したうえで、一人ひとりの体質に合わせたニキビ治療を行います。まずは低用量ピルを処方してホルモンバランスを整え、ニキビのできにくい体質づくりをしたうえで、炎症の鎮静やニキビ跡の改善など、必要に応じた治療を施すことが多いです。ピルによるニキビ治療はこんなニキビに有効低用量ピルなどのホルモン治療は、以下のようなニキビや体質に効果が高いとされます。<ホルモン治療が効果的なニキビの症状>フェイスラインや顎(あご)周辺に集中した赤ニキビ。胸や背中など、広範囲にわたるニキビ。<ホルモン治療が効果的な体質>慢性的な大人ニキビに悩んでいる。大人ニキビが悪化し、他の治療法では効果がない。ニキビとともに、顔の皮脂の多さや多毛が気になる。ニキビのほか、月経不順などで悩んでいる。ピルが服用できない人もいる低用量ピルは、生理が始まった思春期頃から使うことができ、健康で喫煙習慣のない人では40代まで飲むことができます。しかし、以下の項目に該当する人は服用することができません。また、服用前に医師の判断を仰ぐべき人もいるので、注意しましょう。<ピルを服用できない人>乳がんや子宮頸がん、子宮体がんの人35歳以上で、かつ1日15本以上タバコを吸う人血栓症になったことがある人高血圧の人重篤な肝障害や肝腫瘍がある人妊娠中、または授乳中の人片頭痛がある、血液が固まりやすいなどの症状がある人出産直後、手術直後や手術を控えている人<医師に相談し、慎重に服用すべき人>40歳以上の人タバコを吸う人肥満の人血縁者に血栓症になった人がいる人血縁者に乳がんになった人がいる人子宮筋腫など、婦人科系の疾患がある人てんかん症状のある人ピルの飲み方低用量ピルは1サイクル(4週間)が1シートになっており、1シート21錠入りと28錠入りのものがあります。28錠タイプは最後の7錠が偽薬(プラセボ)で、薬を休んでいる週も続けて飲むことで飲み忘れが起こらないようにするためのものです。偽薬はしょ糖(ショ糖)やブドウ糖など、飲んでも身体にほとんど影響のない成分です。基本の飲み方生理の初日から毎日1錠ずつ、できるだけ同じ時間帯に服用し、それを3週間続けて次の1週間は薬を休みます。基本的に朝・昼・晩いつ飲んでも構いませんが、同じ時間帯に飲めるよう、自分の生活パターンに適した時間帯を選ぶようにしましょう。海外に出かけるときは、日本時間で同じ時間帯に服用できるようにしてください。水かぬるま湯で飲むのが基本ですが、お茶やジュースでも構いません。ただし、ピルの効果を高める作用のあるグレープフルーツジュースは避けましょう。避妊目的も兼ねている場合もし飲み忘れたときは、気づいた時点でなるべく早く飲むようにしましょう。飲み忘れて48時間以上が経過した場合は、その月の服用は中止し、翌月の生理から新しいシート(1か月分)を飲み始めてください。避妊目的を兼ねていない場合は、飲み忘れた錠剤はそのままシートに残し、次の錠剤から通常通り服用します。通常分を飲み終えたら、残ったものは後で服用せず、新しいシートに移るようにしましょう。ニキビ治療の効果が現れるまでの期間低用量ピルは体内のホルモンバランスを変えることでニキビができにくい体質に改善していくため、効果が出始めるまでには数か月かかると考えておくとよいでしょう。症状が軽度であれば1か月程度、重度のニキビや慢性的なニキビには3か月程度を目安としてください。また、ピルに含まれるホルモン量が体質に合わない場合は、ニキビが悪化する可能性があることも覚えておきましょう。ピルの副作用ピルの効果や副作用については、体質やピルの成分との相性によってかなり個人差が出ます。低用量ピルは大・中用量ピルよりもホルモン量を低く抑えているため、副作用もかなり軽減されていますが、飲み始めのころは以下のような副作用を感じることがあります。これらの症状は、飲み続けるうちに早くて数日、長くても1か月程度でおさまるとされます。一般的な副作用軽い吐き気倦怠感頭痛乳房のはり軽度の不正出血まれにですが、以下のような重篤な副作用が現れることもあります。このような症状が見られた場合は、ただちに服用を中止してください。重篤な副作用血栓症(ふくらはぎの痛み、手足のしびれ、息切れ、鋭い胸痛・頭痛、目のかすみなどをともなう)心筋梗塞肝機能障害乳がんや子宮頸がんふくらはぎの痛みやむくみ、しびれ、突然の息切れ、激しい胸痛や頭痛、目のかすみや血圧上昇などの症状が現れたときは低用量ピルの使用を中止し、すみやかに医療機関を受診しましょう。ピルの値段ピルは医師の処方に基づいて服用する医薬品ですが、ニキビ治療における低用量ピルの処方は保険が適用されません。初診料(または再診料)、検査料、ピルの処方料などが5,000〜1万円程度、ピル自体の費用は1か月分1シート(28錠)あたり3,000円前後と考えておきましょう。※金額はあくまで目安です。ピルは必ず皮膚科で処方してもらいましょう低用量ピルは皮膚科や産婦人科などの医療機関で処方されます。個人輸入や海外通販などで入手する方法もありますが、偽物の薬をつかまされるなど健康被害に会う危険性が高いです。また、自己診断でピルを服用するのは大変危険です。くれぐれも医師の診察を受けたうえで、用法や用量を守って服用しましょう。ピルの服用をやめるとニキビは再発する?ピルの服用を中断するとホルモンバランスが元に戻ってしまい、ニキビが再発してしまうこともあります。医師と相談のうえ、用法や用量をきちんと守って服用するとともに、生活習慣の改善によってホルモンバランスの改善に努めることも大切です。ホルモンバランスを整える生活習慣慢性的なニキビや悪化するニキビの原因には、ストレスやタバコ、紫外線、間違ったスキンケアなどがあります。以下のような点に注意して、大人ニキビができにくい肌づくりをサポートしましょう。ストレスを上手に解消する日頃からストレスにうまく対処する方法を見つけることが大切です。適度な運動やストレッチなどでリフレッシュする、ストレスを忘れて夢中になれる趣味を楽しむ、自然に向き合う、気持ちを吐き出せる友人と交流するなど、自分流の解消法やリラックス方法、気持ちの切り替え方を見つけましょう。質の高い睡眠を得る睡眠不足は身体に大きなストレスを与えるだけでなく、睡眠中の成長ホルモンの分泌を阻害することで肌が新しく生まれ変わるしくみ(ターンオーバー)を著しく損ない、ニキビを長引かせる原因となります。睡眠には、脳が活動していて眠りの浅い「レム睡眠」」と、脳が熟睡している「ノンレム睡眠」の2種類があります。成長ホルモンが活発に分泌されるのは、「就寝後最初のノンレム睡眠90分と、レム睡眠90分の計180分間」とされています。眠りについてから最初の3時間は深くぐっすり眠れるよう、生活リズムや就寝環境を整えましょう。ニキビの改善によい食べ物を意識的に摂る栄養バランスのとれた食事を心がけることも大切です。肌の健康維持に欠かせないビタミンAやB2・B6、C、E、肌のターンオーバーをうながす亜鉛やカルシウム、鉄分などのミネラル、肌のハリを保つコラーゲン、便秘を防いで老廃物を体外に排出する食物繊維などを、毎日の食事やサプリメントで積極的に取りましょう。油分や糖分の摂り過ぎは大人ニキビを増やす元となるので、できるだけ避けましょう。アルコールやタバコを控えるアルコールには糖分が多く含まれているため、飲酒によって皮脂腺が刺激されることがあります。また、タバコはニコチンによって体内のビタミンCを破壊したり、肌のターンオーバーを低下させます。これらはなるべく控えるようにしましょう。正しいスキンケアを行い、清潔な環境を整えるニキビ予防には毎日のスキンケアも重要です。毎日やさしく洗顔し、化粧水や美容液、乳液などによる保湿もきちんと行いましょう。紫外線は肌の角質を厚くさせ、毛穴づまりの原因になるので、UV化粧品によるケアも忘れないようにしてください。また、ニキビを気にするあまり頻繁に触ると、雑菌などが付着してニキビを悪化させてしまうことがあります。髪の毛や手指でニキビを刺激しないよう気をつけるとともに、タオルや枕などは常に清潔なものを使用するよう心がけましょう。まとめホルモンバランスの乱れによるニキビ発生のメカニズムと、ニキビ治療で用いられることがある低用量ピルについて見てきました。何度もくり返すニキビや、生理のたびに悪化するニキビに用いられることもある低用量ピルは、必ず医師の診察を受けたうえで使用しましょう。使用上の注意点や副作用のリスクなどをきちんと把握し、正しく服用することが大切です。監修:楠山法子
2017年10月31日エイボン・プロダクツはこのほど、「働く女性のストレス」に関する調査結果を明らかにした。同調査は10月12日~16日、26歳から34歳の有職者の女性1,000名を対象にインターネットで実施したもの。仕事とプライベートをしっかりと切り替えて生活できていると思うか尋ねたところ、25.5%が「しっかり分けていると思う」、39.4%が「どちらかというと分けていると思う」で、合わせて64.9%が仕事とプライベートは切り替えて生活できていると回答した。プライベートのストレスの要因について聞くと、最も多い回答は「経済問題」(41.9%)、2位は「人間関係」(39.8%)、3位は「家族関係」(27.9%)だった。仕事上でのストレスの要因について尋ねると、「給与が低い」(40.7%)が最も多かった。次いで「上司(男性)」(26.8%)、「上司(女性)」(24.2%)、「同僚(女性)」(24.2%)となった。気にしている肌の悩みを聞いたところ、1位は「毛穴の開き・黒ずみ」(49.8%)、2位は「ニキビ・ニキビ跡・吹き出物」(41.2%)、3位は「乾燥肌」(38.7%)だった。現在の自分の肌タイプにあったスキンケア商品にめぐり逢えているか尋ねたところ、「めぐり逢えた」は21.3%、「めぐり逢えていない」は30.3%だった。「どちらともいえない」(34.2%)、「わからない」(14.2%)という回答も多く、肌ストレスを解決できるような、納得できるスキンケア商品にめぐり逢えていない女性が多いことがわかった。スキンケア用品を購入する際、重視する要素は何か尋ねると、最も多かったのは「価格」(60.6%)だった。次いで「肌への安全性」(58.9%)、「機能性」(52.9%)となっている。「SNS映え」と回答した人も2.2%見られた。
2017年10月31日三喜本惠美が作ったツヤ肌ミスト2017年10月20日(金)から、Biople by cosmekitchenにおいて、ママモデル三喜本惠美が作った化粧品第1弾「美感力」ツヤ肌ミストの発売が開始された。ファンデーションの粉っぽい仕上がりに悩みを感じていた三喜本は、メイクの上からスプレーするだけでツヤ肌になれるミストを開発。アラフォーとは思えない三喜本のツヤ肌は、「美感力」ツヤ肌ミスト1本で実現できているという。米ぬかや、ハトムギ、スクワランなどを使用。無添加処方で、肌への優しさにこだわっている。三喜本は、初めて作った化粧品への思いを次のように綴っている。手に取って下さった方のお肌がツヤツヤになり毎日の気分が良くなりますように心を込めて(三喜本惠美 オフィシャルブログ「美感力」より)三喜本こだわりのツヤ肌ミストは、Biople by cosmekitchen各店の店頭で試すことができる。三喜本惠美のプロフィール153cmの三喜本惠美は、小柄ながら雑誌「ViVi」のモデルを7年間務め、現在はビューティーモデルとして活躍。「美感力」という造語を作り、心と健康、装い全てがそろった美を提唱している。アンチエイジングアドバイザー、健康美肌指導士、美肌食マイスターなどの資格を保有。美容と健康に関する豊富な知識をもつ。2013年に弁護士の男性と結婚。2017年6月に、第1子となる女児を出産。癒着胎盤、大量出血などによる壮絶な出産を乗り越え、子育てライフを楽しんでいる。(画像は三喜本惠美 オフィシャルブログ「美感力」より)【参考】※三喜本惠美 オフィシャルブログ「美感力」
2017年10月31日「実践!アンチエイジング×開運へ導く 顔相メイク」開催概要2017年11月27日(月)、パナソニックセンター大阪 1階 セミナールームにおいて、化粧師AYUMOが講師を務める「実践!アンチエイジング×開運へ導く 顔相メイク」が開催される。AYUMOが1人1人の顔を分析しながら、「顔相」を読み解き、「アンチエイジング」と「開運」をキーワードに、スキンケアからパーツメイクまでを、丁寧に、楽しく伝えていく。ワークショップ形式。開催時間は、14:00から16:00まで。18歳以上の女性が対象で、定員は20名。参加費は2,000円(税込み)。コーポレートショウルーム パナソニックセンターのウェブサイトにおいて、申し込みを受け付けている。美しさと開運の両方を手に入れたい!そんな欲張りなあなたにオススメだ。AYUMOのプロフィール1968年12月3日生まれのAYUMOは、活動拠点をロンドンから日本に移して活躍している化粧師(けわいし)。顔相を分析し、メイクアップで運気向上を目指すオリジナルメソッドを確立。口癖は「眉毛は人生の90%を占める」。好きなアーティスト、尊敬する人にシュウウエムラを挙げる。著書に「顔相開運向上メイクアップ術」、「あなたの呪いは顔に出る」などがある。(画像はAYUMOオフィシャルブログより)【参考】※AYUMOオフィシャルブログ※コーポレートショウルーム パナソニックセンター
2017年10月30日季節の変わり目は、なんだか肌の調子が思わしくない……。普段使っているスキンケアコスメがピリピリして刺激を感じたり、急に肌の乾燥が激しくなったり……。特に寒さが厳しくなる秋冬は、急激な温度や湿度の低下で、いつもより肌の不調を感じる人が増える時期でもあります。そこで今回は、肌が敏感なこの時期にこそ取り入れたい、海外で人気の皮膚科医が提唱するスキンケアブランドをまとめてご紹介します。秋から冬は急激に肌の不調を感じる人が増加PR Timesポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランド『DECENCIA』が、30代から40代の女性480名を対象に「秋のゆらぎ肌」に関する調査を行った結果、そのうちの66%にあたる317名が「夏から秋になる時期に肌の不調を感じている」と告白。「もしかして私だけがそう感じてる?」と思っていたのは間違い。なんと半数以上が、不安定な肌の状態を意識しているんですね。その中で最も多い肌症状は「乾燥」。317名のうち228名が、乾燥による肌トラブルを経験しています。その後に、「かゆみがある」、「ニキビや吹き出物が出来る」といった悩みが続いています。急に気温が下がって乾燥が激しくなるこの時期は、肌がごわついてキメが粗くなるのもよくある症状。季節が冬に向かっていくのと同時に、肌の状態がとても不安定になるのが一目瞭然ですね。ファンデーションのノリが悪くなったり、いつもと同じお手入れをしていても肌がなんだかかさついていたら、要注意。肌が敏感になっている証拠かもしれません。特に肌の乾燥が激しい場合は、そのまま放っておくとエイジングにもつながるので、ここは気合いを入れて対策したいところ。肌が敏感な状態の時、避けたい美容成分って?乾燥がひどくなったり、ニキビや吹き出物が目立つ肌が不安定なこの時期は、出来る限り不要な成分が入っていない、肌に優しいスキンケアアイテムを取り入れたいもの。シドニーにあるSouth West Sydney Dermatologyの皮膚科医、Phillip Artemi先生によれば、肌が敏感な状態の時に避けた方がいい成分は「香料・保存料・防腐剤」なのだとか。それに加え、エッセンシャルオイルに含まれているレモン成分もNGとのこと。これらの成分は、肌のPH酸性濃度の上昇を促進させ、その結果、肌の赤みやニキビ、湿疹を引き起こしてしまう可能性があるのだそう。気分をアゲるためにも、スキンケアコスメの香りって大切。でも肌が不安定な状態の時は、そうもいっていられません。無香料でかつ、保存料や防腐剤が一切入っていないスキンアイテムを選ぶのがベターですね。熱い湯船、シャワーもNG。「ぬるま湯で短時間」が正解さらにPhillip先生は、肌が敏感な時は、熱い湯船に長時間浸かるのもNGだと主張しています。なるべく肌に刺激を与えないよう、ぬるめの湯船やシャワーを短時間だけ使用するのが良いとのこと。寒い冬は、ついつい熱めの湯船にずっと浸かっていたくなるけれど、これはかえって肌に逆効果なんですね。またシャワータイムの後は、必ず保湿を心がけるのが必須です。寒い冬はタオルドライした後すぐに服を着たくなるけれど、ここでしっかり全身に保湿クリームを塗るのがポイントです。ウールのセーターで肌が刺激されることもちなみに秋冬に活躍するウールのニットやセーターでも、肌が刺激され、かゆみやかぶれが生じることも。ハイネックのセーターを着ていたら、首回りがチクチクしてかゆい!なんて場合には、中に綿素材のインナーを着たりして、直接ウールが肌に触れないよう工夫するのが◎。間違ってもかきむしったりせず、汗を拭いて保湿をしっかり心がけるようにしましょう。無添加(オーガニック)へのこだわりが強いオーストラリアのスキンケアブランド防腐剤や保存料、香料が一切使用されていない無添加(オーガニック)スキンケアアイテムといえば、信頼できるのが、皮膚科医によって開発されたスキンケアブランド。オーガニック先進国であるオーストラリアだけあり、無添加スキンケアアイテムもかなり充実しています。そこで、実際自分でも使ったことのある、皮膚科医が推奨する無添加スキンケアブランドをいくつかピックアップしてみました。ボディクリームから日焼け止めまで。豊富なラインが魅力のQVQVオーストラリアの皮膚科が開発した、老舗ブランドQV。ボディクリームから日焼け止め、アイクリームにメイク落としまで、幅広いランナップが魅力です。「乾燥肌」、「混合肌」、「極度の乾燥肌」、「敏感肌」といった具合に、事細かく肌タイプごとに分かれています。ちなみに私は「敏感肌」用のボディソープをここ数年愛用していますが、肌トラブルもなく、安定した使い心地です。夏のビーチでうっかり日焼けして肌が真っ赤になった時に使用しても、肌がピリピリすることもありませんでした。これからも長くライン使いしたいアイテムです。オーストラリアの人気コスメランキングサイト『beauty heaven』でも2017年のBest in Beauty Runner-Up賞に選ばれていました。軽いつけ心地が手放せないCetaphilCetaphil大きなボトルでたっぷり全身を保湿できるCetaphilの保湿クリームシリーズ。つけ心地が絶妙で、クリームにありがちなベットリ感がありません。QVと並ぶ、皮膚科医が開発した老舗スキンケアブランドで、オーストラリアでもその信頼感はピカイチです。大きなボトルに入っていて、ボディとフェイス、両方にも使えます。毛穴をふさがないように工夫されているだけあり、塗った後スッと肌に馴染むのに、いつまでも肌が潤う感覚です。話題のボタニカルシリーズCAROLINE’S SKINCARECaroline’s Cream可愛らしい女の子のイラストが描かれたCaroline’ Cream。オーストラリアで今話題となっている、植物の自然治癒力を取り入れたボタニカルスキンケアライン。個人的にも、今一番お気に入りのブランドで、肌の乾燥や赤みが気になる時に使うと◎。香料や防腐剤・保存剤は一切使用されていないのに、ほのかにアロマの香りが漂います。乾燥肌を和らげるシードオイルや、肌を刺激から守ってくれるカレンデュラ、肌を鎮静化させるアロエベラなどの自然成分が凝縮。肌につけるものは断然無添加がいいけれど、香りも楽しみたい!という時に是非取り入れたいアイテムです。香りにも癒されますよ。秋冬は誰もが肌の不調を感じやすい時期。普段普通・オイリー肌の場合でも、急に乾燥肌や敏感肌に変わってしまうことも。「なんだかいつもと調子が違う」と感じたら、肌が不安定になっている証拠。肌に刺激が加わるのを極力避け、無添加のオーガニックコスメを試しみるといいかもしれませんね。【参考文献】『POPSUGAR:The Sensitive Skin Diaries: The Ingredients to Avoid + What You Should Be Using』
2017年10月29日こだわりの限定アイテム株式会社ファンケル化粧品は、これからのイベントシーズンにぴったりの「メイクアップコフレ」の販売を、2016年10月20日より開始した。パーティーやクリスマス、忘年会など、これからの季節多くなるイベントに備え、メイクを楽しめる商品を提案。通信販売、または直営店舗にて、数量限定にて購入することができる。商品価格は5,500円(税込)となっている。見た目も楽しく、美しくパッケージは横浜みなとみらいの町並みをデザイン。横浜のイルミネーションのように美しくツヤのある肌を作るのは、「ブライト&カラフルヴェール」。「クリーミィドームチーク」は、肌の内側からにじみ出るような、自然な血色を演出。ブラシではなく直接肌になじませるだけで、つけたての美しさが長持ちする優れもの。冬の寒さの中でも健康的な美しさを保つ。「グロスルージュ」は、深みのある赤が秋らしい上品さを出す、ゴールドパール入り。この厳選された3点セットで、これからのイベントシーズンを美しく、楽しく着飾ることができる商品になっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケル化粧品のプレスリリース※「メイクアップコフレ」商品ページ
2017年10月29日首ニキビができると、ネックレスがひっかかったり、服を着るときに痛かったりなど、日常生活に支障をきたします。きれいな首を保つためには、首ニキビをできないようにする、できたらすぐに治療することが大切です。ここでは、首ニキビの原因や治し方、ケア方法について見てみましょう。首ニキビの原因首ニキビができる原因は主に二つあり、皮脂の過剰分泌と新陳代謝の低下です。皮脂は必要な分まで除去されると、過剰に分泌されてしまいます。その結果、毛穴に皮脂がつまってしまいます。また、新陳代謝が低下すると、古くなった角質が溜まってしまいます。毛根に皮脂や角質がつまることで、原因菌であるアクネ菌が繁殖し、ニキビを悪化させてしまうのです。洗い残し洗顔料やシャンプー、コンディショナーなど、首は洗い残しが多い部位です。これらを肌に残したままにしておくと、アクネ菌の温床になってしまい、首ニキビにつながります。ストレスストレスが強いと、免疫機能が低下したり、ホルモンバランスが乱れたりします。その結果、新陳代謝が低下し、不要な角質が肌に溜まります。角質が毛穴につまると首ニキビが発生しやすくなります。乾燥熱いお湯を使うと、必要な皮脂が肌から取り去られ乾燥してしまいます。また、ドライヤーの熱風を浴びても乾燥します。乾燥すると、皮脂の過剰分泌を促してしまうため、首ニキビの原因になります。お風呂や洗顔のあとなにも塗らずにそのままにしておいても乾燥するため注意が必要です。紫外線紫外線を浴びると、首ニキビだけでなく、シミやシワなど多くの肌トラブルを引き起こします。また、皮膚がんなどの重篤な病気の原因にもなります。首ニキビの治し方首ニキビの原因について紹介しました。首ニキビを治す方法とはどのようなものなのでしょうか。薬や心がけることなど見ていきましょう。抗生物質首ニキビの原因はアクネ菌です。アクネ菌を殺すために抗生物質が処方されることがあります。保湿剤乾燥による皮脂の過剰分泌、もとい首ニキビの悪化を防ぐため、保湿剤が処方されることがあります。レーザー治療首ニキビが跡になってしまったら、レーザー治療で治すことができます。美容皮膚科の管轄になるため、皮膚科と美容皮膚科が併設してある病院や、レーザー専門の医師に相談しましょう。さわらない首ニキビができると気になってさわってしまう人もいます。ニキビは触ると雑菌が入って症状が悪化するおそれがあります。服や髪が触れやすいところにできた場合は、保護剤で守ることもあります。首ニキビのケア方法ここまで、首ニキビの原因や治し方についてお伝えしましたが、どのようにすれば首ニキビの発生を予防できるのでしょうか。最後に、首ニキビのケア方法について解説します入浴を見直す石けんやボディソープをよく泡立てずに使っている人がいます。直接、石けんを肌に当てると刺激が強すぎることがあるため、よく泡立てて洗いましょう。また、洗い終わったあとは、しっかりすすいで洗い残しがないようにしましょう。リラックスするアロマオイルを使う、目を閉じて横になるなど、ゆったりとリラックスする時間をとると、ストレスを解消することができます。ストレスは、首ニキビだけでなく万病の元となるため、溜め込まないようにすべきです。何か悩みをかかえている場合は、身近な人に相談するだけで気が楽になることもあります。乾燥を防ぐシャワーやお風呂では、ぬるめのお湯を使うと皮脂を過剰に除去してしまう心配がありません。また、入浴後は、化粧水や乳液を使って保湿するようにつとめると効果が期待できます。顔の保湿は注目されることが多いですが、首の保湿はおざなりになりがちです。普段から首まで保湿する意識を持ちましょう。紫外線を浴びない紫外線を浴びると首ニキビの原因になります。首にも日焼け止めを塗り、汗をかいたらこまめに塗り直しましょう。また、ストールを巻くなど直接肌に紫外線が当たらないように心がけることも大切です。夏場など紫外線が強い時期は、昼間の外出を避けるようにすると、さらに効果が期待できます。家の中にも紫外線は入ってきますので、遮光カーテンなどで対処するようにしましょう。まとめこれまで、首ニキビの原因や治し方、ケア方法についてご紹介してきました。首ニキビは適切な治療を受ければ治る症状です。勝手につぶしたりせず、ここで紹介した方法などで根気づよく治してください。また、普段から首ニキビができないように気をつけましょう。監修:伊藤まゆ
2017年10月27日首ニキビは、発症しても気づかないことも多いですが、放っておくとつぶしてしまったり大きくなったりして跡が残ってしまうこともあります。ここでは、首ニキビができる原因について見てみましょう。首ニキビができるメカニズム首ニキビが発生するメカニズムについて解説します。皮脂がつまる皮脂が多いと毛穴がつまってしまいます。つまってしまった毛穴は皮脂でいっぱいなため、ニキビの原因菌であるアクネ菌の温床になります。アクネ菌が増殖することで、赤っぽいニキビになってしまいます。皮脂の過剰分泌なぜ皮脂がつまってしまうかというと、ひとつは皮脂の過剰分泌にあります。その要因はストレスホルモンバランスの乱れなど、さまざまあり、皮脂は必要以上に分泌されてしまいます。その結果、毛穴に皮脂がつまってしまうのです。新陳代謝の低下皮脂づまりのメカニズムとしてもうひとつあげられるのが、新陳代謝の低下です。新陳代謝とは、肌のターンオーバーのことを指します。新陳代謝が正常に働いていれば古くなった角質や皮脂が細胞からはがれてなくなります。しかし、新陳代謝が乱れると、不要な皮脂や角質が毛根に留まるようになり、ニキビになってしまいます。首ニキビの原因次に、首ニキビができてしまう原因を解説します。洗い残し首の後ろは、シャンプーやトリートメント、石けんなどの洗い残しが付着していても見えづらく、肌に残ったままになってしまいます。また、あごの下などは洗顔料が残ってしまいがちです。ドライヤードライヤーの熱風を肌に当て続けていると、肌が乾燥し、肌のバリア機能が衰えてしまいます。紫外線紫外線は、皮膚にダメージを与え、シミやシワなど、さまざまなトラブルを引き起こします。首は日焼け止めを塗り忘れやすいため、直接紫外線に当たると、ニキビの原因になります。ストレス人はストレスを感じると、免疫力が弱まったり、新陳代謝が低下したりします。その結果、肌のターンオーバーが乱れ、首ニキビができてしまうおそれがあります。栄養不足新陳代謝を促進するうえで必要な栄養素が足りていないと、毛穴の皮脂がつまり、首ニキビにつながります。しこりのある首ニキビの対処法首ニキビはしこりをともなうこともあります。症状がかなり進行したニキビである可能性があるため、つぶして自分で治そうとせず、皮膚科など専門機関を受診するようにしてください。首ニキビの予防法首ニキビは、一度できてしまったら触れずに置いておくのが一番です。そのため、日ごろから予防に努め、首ニキビができないように気をつけましょう。ここでは、首ニキビの予防法について解説します。しっかりとすすぐ先ほどお伝えしたとおり、首は洗顔料やシャンプーなど洗い残しが多いです。そのため、洗い終わったらお湯でしっかりとすすぐようにしましょう。普段から首ニキビができやすい人は、すすぎが足りていない可能性があるため長めにすすいできれいに洗い流しましょう。ぬるめのお湯を使う熱いお風呂やシャワーを使うと、必要な皮脂まで取り除いてしまいます。肌にやさしいぬるめのお湯を使うのがおすすめです。よく泡立てて洗う余分な皮脂を落とすため、石けんは十分に泡立てて使用する必要があります。よく泡立てた石けんは、やさしく皮脂や角質を取り除いてくれます。泡立てネットなど便利なものも販売されていますので、試してみるのも手です。紫外線対策をする首に紫外線を当てないようにすると、首ニキビを予防できます。日焼け止めを首にも忘れずに塗ってください。また、日差しの強いときは、タオルを巻いたり、首まであるはおりものを着用すると効果が期待できます。規則正しい生活を送る食生活が乱れると肌の乱れにつながります。栄養バランスのよい食事を心がけましょう。また、睡眠不足は新陳代謝を低下させる原因になります。十分に睡眠時間を取りましょう。ストレスを発散するストレスを溜め込むと首ニキビの原因になります。リラックスできることや運動などで気分をリフレッシュして、ストレスを発散しましょう。まとめこれまで、首ニキビの症状や原因、予防法についてご紹介してきました。首ニキビとひとことでいっても種類や症状がさまざまですので、それぞれに見合った対処が大切です。首ニキビができるメカニズムや原因を把握し、日ごろから予防につとめましょう。監修:伊藤まゆ
2017年10月26日マイクロニードルでケアする新商品ジーダブリュー株式会社と株式会社ラパスジャパンは、アクネ・ニキビの解消に役立つ「アクロパスエイシーケア」を2017年10月から販売開始した。「アクロパスエイシーケア」は、10代だけで無く30代以降の世代も悩むニキビに、独自開発の“マイクロニードル”で内側と外側から同時にケアする新しい貼るタイプのニキビケア商品だ。「アクロパスエイシーケア」「アクロパスエイシーケア」は、エイシーケアの配合成分を固めた髪の毛の3分の1のマイクロニードルで、肌の外側と内側のケアを同時に行う事が出来る。乾燥が原因の大人のニキビケアには、アクネ菌を殺菌しつつ潤いを与える事が重要だ。マイクロニードルは、肌を刺激しながら美容成分「ヒアルロン酸」や「ナイアシンアミド」などを肌の奥まで浸透させ、更に肌の水分によって角質層が潤い、内側からハリのある肌に導いてくれる。有効成分として、アクネ菌を抑える「ナイアシンアミド」やニキビケアに重要な水分を補う「ヒアルロン酸」などを配合し、肌本来の健やかさを取り戻す。また、保存剤や化学添加物不使用で安心して使用できる商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ジーダブリュー株式会社公式サイト※ジーダブリュー株式会社プレスリリース(@Press)
2017年10月25日首ニキビは、皮脂の過剰分泌や乾燥、ホルモンバランスの乱れなど、さまざまな原因が絡み合って発生する「大人ニキビ」のひとつです。首ニキビの原因や対処法などについて見てみましょう。首ニキビとは首ニキビとは、首にできるニキビのことをいいます。首にできるニキビは、あごやフェイスラインなどのUゾーンと呼ばれる部位にできやすい「大人ニキビ」の一種とされる場合がほとんどです。大人ニキビは、20代後半以降にできやすいニキビで、さまざまな原因が絡み合って発生するため、皮脂の分泌過多が原因となる「思春期ニキビ」と比較すると、治りにくく何度も同じ箇所にくりかえして再発しやすいといわれています。首ニキビの原因ニキビの原因は、つまった毛穴の内部でアクネ菌が増殖し、炎症を引き起こすことです。首ニキビの原因は、皮脂の分泌量の増加のほか、ホルモンバランスの乱れや乾燥など、さまざまな要素が考えられます。皮脂の分泌過多皮脂の分泌量が増加しすぎると毛穴からの排出が追いつかなくなり、毛穴がつまってしまう原因になってしまう場合があります。ストレスや睡眠不足は、自律神経やホルモンバランスの乱れを引き起こし、皮脂の分泌過多の原因となります。また、脂っこいものや甘いものを食べすぎると皮脂の分泌量の増加を引き起こします。肌の新陳代謝の低下肌の新陳代謝が低下すると肌のターンオーバーが滞り、本来なら排出されるべき古い角質が肌の表面にたまります。古い角質がたまって角質層が厚くなると毛穴がふさがってしまい、ニキビの原因となる場合があります。睡眠不足の状態になると成長ホルモンの分泌量が不足し、肌のターンオーバーが滞ります。また、野菜不足の状態が続くと肌のターンオーバーを促進するビタミンが不足し、角質を厚くする場合があります。乾燥肌が乾燥すると肌がもともと持っているバリア機能が低下します。肌のバリア機能の低下が起こるとかえって皮脂の分泌量が増加してしまう場合があります。また、肌のバリア機能の低下が角化異常を引き起こすケースもあります。シャンプーなどの洗い残しきちんと洗い流しているつもりでも、シャンプーやボディソープなどの石けん類をすすぎ残してしまっている方は意外と多いものです。洗い残した汚れやすすぎ残した石けんは、皮脂と混ざって毛穴にたまるとニキビの原因になります。首ニキビの治し方首ニキビができてしまった場合の治し方について解説します。皮膚科を受診する首ニキビが赤く腫れあがり、炎症を起こして痛みやかゆみを引き起こしてしまっている場合は、皮膚科などの医療機関を受診しましょう。炎症を起こしたニキビが悪化すると、増殖したアクネ菌が毛穴の中で「リパーゼ」という酵素を生成し、皮膚組織を破壊し始めてしまうことがあります。皮膚組織が破壊されると肌に凹凸ができ、ニキビ跡となってしまう場合があります。できるだけ早めに医師に相談し、適切な治療を受けましょう。生活習慣の改善前述の通り、生活習慣の乱れはニキビの悪化に直結します。生活習慣を改善し、ニキビを悪化させない環境を整えましょう。食生活の改善前述の通り、脂質のとりすぎやビタミン・ミネラル、タンパク質の不足は皮脂の増加や肌の新陳代謝が低下する原因となり、ニキビの悪化を招きます。肉・魚・野菜などをバランスよくとるようにしましょう。また、ニキビができているときは脂っこいものや甘いものは控えた方がよいでしょう。睡眠不足の改善睡眠不足が続くと心身が緊張状態に陥り、自律神経の乱れやホルモンバランスの乱れにつながります。睡眠時間を十分に確保し、心身を休めるようにしましょう。ストレスをためない心身へのストレスはホルモンバランスの乱れの原因となります。休息をしっかりととり、自分の好きなことをするなどして適宜ストレスを解消するようにしましょう。首ニキビのケア方法炎症を起こしていないニキビのセルフケア方法について解説します。むやみに触らないニキビが気になるからといって頻繁に触っていると、手指についている雑菌が患部に付着して炎症を引き起こしてしまう場合があります。ニキビができたら、むやみに触らないことが大切です。また、ニキビを自分で潰す際、失敗すると表皮や毛穴が傷ついてニキビ跡となってしまう可能性が高まります。自分で潰したりせず、どうしてもニキビを早く治したい場合は、皮膚科を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。保湿乾燥は、ニキビの原因となる場合があります。保湿は念入りに行いましょう。ニキビが気になるときは、肌がベタつかないよう保湿力の低いさっぱりタイプのスキンケア用品を選ぶ方も多いですが、ニキビをケアしたいときこそ、保湿力の高い化粧水やクリームなどを使い、しっかりと保湿を行いましょう。監修:伊藤まゆ
2017年10月25日「マナラ化粧品」の開発及び販売を行っている株式会社ランクアップが、「マナラ ハンドケアベール」を11月15日(水)より、数量限定で発売します。同社が行なったお客様アンケート(n=1026)によると、98.2%が自分の手に満足しておらず、手のエイジングに悩む人が多いのだとか。この手荒れや手のエイジングの原因は、油や洗剤の刺激によるもの。今回発売される「マナラ ハンドケアベール」は、独自のミルフィーユベールが、この水や洗剤、油をブロックして、手のうるおいを守ってくれます。さらに水に触れると膜を貼るため、手を洗うたびに塗り直す必要がないのが嬉しいですね。また、刺激をブロックするだけでなく、手肌をケアする美容成分を厳選し、医薬品にも配合されている補修ケア成分、パンテノールを化粧品の配合濃度限界まで配合。※パンテノールの効能:保湿、組織修復促進、皮膚を滑らかにする、抗炎症シミ、しわ、カサつきなどの手のエイジングに特化した美容成分も贅沢に含まれているので、ハンドパック効果も期待できそうです。■マナラ ハンドケアベール(ハンドクリーム)製品情報※やわらかなローズの香り内容量:30g価格: 通常1436 円(税抜)通常1550 円(税込)販売数:8000 本主成分:シア脂、グリセリン、セラミド3、パンテニルエチル、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、アルブチン、プラセンタエキス、スクワラン、セイヨウトチノキ種子エキス、ザクロ果実エキス、メマツヨイグサ種子エキス、水溶性プロテオグリカン、プエラリアミリフィカ根エキス、ダイズ種子エキス、グリチルリチン酸2Kお問い合わせ: TEL 0120-925-275
2017年10月23日季節限定の筆コフレ株式会社ポーラは11月2日(木)、3種類の熊野筆を華やかなデザインのポーチに詰め込んだスペシャルコフレ『熊野化粧筆シャインボックス』を発売する。セットになる熊野筆は、チークカラー用(頬)・ライトカラー用(目元)・キーカラー用(目元)。毛質が均一になるまで混ぜ合わせる混毛や、筆先の形状を美しく整えるための技術、肌触りなど、熊野の筆職人がもつ熟練の技術と、美に対するポーラの深い知識が合わさった、こだわりの化粧筆となっている。筆の柄は、1本1本異なる表情を見せるマーブル柄。今回のコフレ限定となる美しいデザインだ。シルバーのポーチにも工夫が3本の筆は、携帯しやすいコンパクトサイズ。大人の女性によく似合う、上品で華やかなシルバー×イエローのポーチに収納できる。ポーチには取り外し可能なミニポーチが付属しているほか、化粧筆を収納する部分は立てて使用できるため、メイク中も快適だ。『熊野化粧筆シャインボックス』は税抜き14,800円。百貨店での販売はなく、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティー」をはじめとする全国のポーラショップや、ポーラ公式オンラインストアにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2017年10月22日ヒト幹細胞コスメのWABIO(ワビオ)プロデュースの保水化粧水これから訪れる秋冬は乾燥がひどく、女性の肌にとって夏と同じくらい過酷な環境下で生活しなければならない。しかし今年は安心して過ごせるかもしれない…と思わせてくれるくらい魅力的な保水化粧水「ステムアクティブ ローション」が新発売される。販売元は、株式会社パシフィックビューティーが展開するコスメブランド「WABIO(ワビオ)」からで、2017年10月23日(月)からだ。7つの特長「ステムアクティブ ローション」発売の背景には、加齢に伴い低下する肌の保水力、古い角質を落として再生するターンオーバー、乾燥を防ぐバリア機能などを保護するためには、多方面からアプローチしなければならないことによるもの。加齢で落ちる機能と反比例して補っていかなければならない、次の7つの要素がステムアクティブ ローションの要ともいえる。まず、肥厚してしまった古い角質をマイルドに剥離してターンオーバーを促す「角質ケア」ために、植物由来成分であるセイヨウシロヤナギ樹皮エキスを配合。次に、水溶性と油溶性という真逆な性質を兼ね備えて、目的の場所までたどりつかせるドラッグデリバリーシステムを採用したマイクロカプセルに倣い、角質の奥深くまで有効成分を届け、しかも持続させることが出来る「高浸透力」。浸透した成分や水分を逃さないための「高保湿」は、ヒアルロン酸の6倍の保水力といわれるスイゼンジノリ多糖体でOK。この多糖体は、乾燥による肌炎症を防ぐための「抗炎症」効果も認められている。そして、肌表面に水分の膜をはり奥深くまで届いた美容成分の効果維持を図るための「バリア機能強化」これだけの効果がありながらも、アルコール類を一切使用せずデリケートな肌を守るための「低刺激」を実現。もちろん無香料、無着色、無鉱物油、無シリコン類。最後に、「WABIO」が最も得意としている、500以上のヒトの成長因子であるサイトカインを含むヒト幹細胞由来成分で「細胞活性」を図る。これだけの高い効果が得られる化粧水「ステムアクティブ ローション」100ミリリットルが6,000円。加齢に伴う肌の悩みだけでなく、乾燥や炎症から肌を守りたい人は、是非使ってみることをお勧めしたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※ワビオ 公式サイト※ワビオ プレスリリース(@Press)
2017年10月17日宮崎市のバラ園で栽培された希少なバラ「ダマスクローズ」使用2017年12月に発売される予定となっているのは、宮崎市のバラ園で栽培されているバラ「ダマスクローズ」を100%使用した化粧水「GRACELL」。この化粧水を生産するのは、2016年8月に東京新宿に設立されたばかりの美ダイレクト株式会社だ。国産100%のダマスクローズは希少価値があるバラ。そのバラと、プリフェノールを多く含む「ゲットウ」とを低温真空抽出法によって固液分離を行い得られた細胞水を、実に83%用いて作られた化粧水がGRACELL」なのだ。低温真空抽出法とは化粧水などに用いられる水は水蒸気蒸留水がほとんどなのだが、30度~40度という低温で、しかも真空状態で抽出する方法。特徴は、豊かに香る自然な香りとほぼ100%のアロマオイルが生成できること。さらにフローラルウォーターと呼ばれる「細胞水」まで抽出できるという。また低温真空抽出法で抽出した細胞水は、栄養素を損なわないという特徴からアロマや美容にはもってこいの成分。さらに水よりも細かい粒子であるために表面張力が低く、肌への浸透率が高いという特徴も兼ね備えている。もちろん、GRACELLにはそれだけではなく、コラーゲンやヒアルロン酸などの有効成分も推奨濃度を超えて配合されているため、保湿力が高くエイジングケアにももってこい。4つのラインナップ「GRACELL」は、化粧水だけでなく乳液、美容液、クリームの4つのラインナップを予定している。2017年10月下旬から、順次ホームぺージなどで予約受付を開始する予定なので、今から楽しみに待ちたいものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※仁田脇バラ園 公式サイト※「GRACELL」プレスリリース(@Press)
2017年10月17日SUQQU(スック)の新スキンケアラインが誕生。「SUQQU モイスチャー ハイドロ ローション」と「SUQQU モイスチャー セラム クリーム」が、2017年10月6日(金)に発売される。スキンケアラインから登場するのは、大人だからこその乾燥・ハリ不足・キメの粗さといった肌悩みに向き合い、うるおいで満たすことで艶やかな肌へと導くローションとクリーム。「SUQQU モイスチャー ハイドロ ローション」は、まるで乳液を透明化したような新感覚の「乳液 in 化粧水」だ。極小サイズの乳化粒子を配合することで、化粧水ながらも乳液に近い処方となっている。複合成分「ハイドロ サーキュレーション コンプレックス」を配合することで、うるおいが角質層のすみずみまですばやく浸透、そして持続する。一方「SUQQU モイスチャー セラム クリーム」は、むっちりと幸福感あふれるような「タイトなハリ肌」へと導くアイテム。複合成分に加え、シークワサー果皮エキスを配合。心地良く伸び広がるテクスチャーながら、塗布した後はしっかりと密着する。いずれも香りは、東洋蘭「三世冠」の香りをベースに、グリーンフレッシュなピオニーを加えた。スキンケアタイムに心がほぐれるようなリラックス感を演出してくれる。【詳細】SUQQU 新スキンケアライン発売日:2017年10月6日(金)・SUQQU モイスチャー ハイドロ ローション200mL 8,000円+税・SUQQU モイスチャー セラム クリーム30g 15,000円+税【問い合わせ先】SUQQU フリーダイヤルTEL:0120-988-761
2017年10月09日ココナッツウォーターなどで知られる天然由来のドリンク、”プラントウォーター”。海外セレブを中心に日本でも注目を集めていますが、一体どんな効果があるのでしょうか?今回は、そんなプラントウォーターについてご紹介したいと思います。女性は常に、ビタミンとミネラル不足。女性にとってビタミンやミネラルは、大事な大事な栄養素。ちょっとした事でイライラ、ピリピリ、熱心にケアしているのに治らない肌荒れ、パサつく髪……。原因は、ビタミンやミネラルが不足しているからかも!そこでご紹介したいのが、現代女性の不足しがちな栄養素を手軽に摂れる”プラントウォーター”!まるで飲む化粧水!プラントウォーターって?プラントウォーターとは植物から採れる天然ドリンクの事。身近なものだとココナッツから採れるココナッツウォーター、スイカから採れるウォーターメロンウォーターなどがあります。天然由来の自然なミネラルやビタミンが手軽に摂れると、海外セレブを中心に日本でも注目度が高まっています。Photo by Pinterest水分補給としてそのまま飲んでももちろんOKですが、お好みのジュースや炭酸で割ったり、カットしたフルーツやミントを入れて、オリジナルのデトックスウォーターを作って飲んでいる人も増えているみたいですよ!栄養を素早くチャージ!オススメのプラントウォーター3選ココナッツウォーターPhoto by amazon一番メジャーなプラントウォーターと言えば、ココナッツウォーターではないでしょうか。ミネラルがたっぷり含まれているので、運動後のスポーツドリンクとして日本でも認知度を上げていますよね。メープルウォーターPhoto by amazonメープルウォーターは、メープルシロップでお馴染みのメープル(楓)の樹液から採れます。肌のハリや保湿、アンチエイジングなどの美容効果が抜群。また、ココナッツウォーターと同じようにスポーツ後や熱中症対策の水分補給としても。バーチウォーターPhoto by amazon日本ではまだあまり知られていないバーチウォーター。”ウォーターツリー”と呼ばれるほど水分量のある”白樺”から採取される樹液が原料になっています。内臓の浄化に働きかけてくれるため、デトックス効果が抜群!アミノ酸が豊富で美肌・美髪へと導く効果があります。現代女性はミネラルやビタミンが不足しがち。毎日をイキイキと過ごす為にも、天然由来のプラントウォーターで賢く栄養補給しましょう。もし身の周りに、常にイライラして余裕のなさそうな女性がいたら、是非とも優しくプラントウォーターを差し出してあげてください!【参考】healthline、naturallivingideas、maple
2017年10月01日老化の科学に基づいて株式会社オーソシフトは、2017年9月6日(水)より展開中の「オーソブルーム(ORTHOBLOOM)」より、新しく「フェイス カバー セラム 美容液」の販売を開始した。合成界面活性剤および、合成防腐剤を使用していない。40代以上の女性向けだ。「オーソブルーム」ブランドオーソブルームは、老化の科学に基づいて商品化されたアンチエイジングブランド。これまでに、「クレンジング フォーム ソープ 泡洗顔石鹸」「ツーウェイ モイスチャー ローション 保湿液」「フェイス カバー セラム美容液」に3つの商品を発売してきた。ブランドを手がけたのは、現役の抗加齢医学専門医で「FACETALK麻布十番矯正歯科」の院長の工藤淳夫氏。老化の科学知識に基づき、開発をおこなったという。自身のブログでも、老化の科学知識に基づいた情報を発信している。「フェイス カバー セラム 美容液」「フェイス カバー セラム 美容液」は、年齢肌に必要な天然成分エキスとビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体を配合し、皮膚にハリを与え、肌の透明感を高めている。「フェイス カバー セラム 美容液」は、50ミリリットルで9,720円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※健康で年齢相応に美しい肌を目指し、“老化の科学”に基づいて独自開発した化粧品「オーソブルーム」から「フェイス カバー セラム 美容液」を9月6日に販売開始
2017年09月25日毛穴・小じわを消し去り、化粧崩れを防いでくれる、魔法のようなコスメ”スティックプライマー”をご存知ですか?韓国の美肌メイクの秘密は、このスティックプライマーにあるとも言われています!今回は、そんなスティックプライマーの魅力と、オススメのアイテムをご紹介していきたいと思います。スティックプライマーって?pinterestスティックプライマーとはその名の通り、スティック状の化粧下地。顔全体に塗るクリーム状の化粧下地とは違い、スティックプライマーはテクスチャが固めな部分用の下地です。毛穴やシワなどの気になる部分に塗り込む事で肌の凹凸がなくなり、化粧のりが格段にアップ。さらに皮脂崩れを防止してくれるので、キレイでサラサラなベースメイクが一日中キープされます。このプライマーの一手間が、メイクの完成度をグッと上げてくれるんですね!pinterestスティックプライマーは毛穴などの崩れやすい部分に塗り足す事で、化粧のりを良くし、メイク崩れを防いでくれます。スキンケア後、化粧下地を顔全体に塗る→小鼻など気になる部分にスティックプライマーを塗り込む→ファンデーションという順番が一般的です。陶器肌が叶うスティックプライマーエチュードハウスプレイ101スティックプライマーamazonエチュードハウスのスティックプライマーは、韓国の美肌女子御用達のアイテム!毛穴の凹凸をキレイにカバーし、余分な皮脂を抑えてサラッとした肌のベースを作ってくれます。シアバター、アルガンオイル配合なので乾燥しません。ボビイブラウンインスタントコンフィデンススティクamazonこちらは目元に塗るだけで小じわが消える、目元用プライマーです。まるで魔法みたい……!ナーズインスタントライン&ポアパーフェクターamazonナーズのプライマーは、まるで消しゴムをかけたかのように毛穴・小じわの凹凸を消してくれると話題のアイテム。ベースメイクに仕込むだけで、一日中崩れない肌を叶えてくれます。お直しがいらないくらい、メイクが一日中キレイに保てると嬉しいですよね。毛穴や小じわ、化粧崩れが気になる方は、ぜひスティックプライマーを毎日のメイクに加えてみてください!
2017年09月25日LアンドWシリーズの「ハリ美容液」新発売ノエビアグループの常盤薬品工業株式会社が展開する化粧品ブランド「ノブ」は、臨床皮膚医学に基づいた敏感肌専用の美容製品をラインナップとする、年齢に合わせたスキンケア(エイジングケア)を助けることで有名な低刺激性化粧品ブランド。「ノブ」の「LアンドW(エルアンドダブル)シリーズ」といえば、高保湿なエイジングケアを可能とする美容液。そのシリーズから、お肌にうるおいを与え、乾燥などの環境要因に起因する小じわを目立たなくし、且つはじけるようなハリのある肌を手に入れることのできる美容液「リフトエッセンス」が10月5日から新発売されることとなった。リフトエッセンスの特長真夏の日差しは終わったかもしれないが、紫外線は容赦なく照り付けているのが日本の秋の特長。気を抜けば、あっという間に小ジワだらけの肌となってしまう可能性が高い。また敏感肌といえば、とにかく乾燥しやすいという特徴もある。そのため、この商品はうるおい・ハリ成分を角質層まで浸透させることはもちろん、外側からのケアにも気を抜かない。ハリ感を与えるためグリセリル-N-を始めとする「リフトポリマー」を採用し、肌の表面にポリマーがネット上に広がることで外側からググッと肌をホールドしてくれるという訳だ。LアンドW トライアルセット発売さらに嬉しいことに、新発売のリフトエッセンス0.8gと、クレンジングオイルジェル、ウォッシングフォーム、エンリッチローション、エンリッチローションEX、エンリッチミルク、エンリッチクリーム、リンクルアイクリームという9つの製品が入ったトライアルセットが発売される。敏感肌専用ブランドだからという訳ではないが、もちろんアレルギーテスト済み。ただ、全ての人にアレルギーが起こらない訳ではないが、敏感肌に悩む人はこの機会を逃すことはない。是非、試してみたいものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノブ 公式ブランドサイト※ノブ プレスリリース(@Press)
2017年09月22日毎日の習慣となっているスキンケアやメイク。化粧品やスキンケアアイテムが肌に合っていないのではないかと、いろいろな商品を買い換えては試してを繰り返している人も少なくないでしょう。私も、オーガニックがいいかもしれない、高いものなら効果が高いかもと様々な商品を試してきましたが、何を使っても目立った変化はなし。そこで肌断食を試してみたところ、肌の調子がよくなってきました。今回は、肌断食とその方法についてご紹介します。ケアしているつもりが肌をいためているかも?肌断食とは、普段のスキンケアをやめてみるというもの。市販されている洗顔料や、化粧水、美容液などには、合成界面活性剤や着色料、防腐剤などいろいろな化学物質が使用されています。合成界面活性剤は、肌が本来持っているバリア機能を壊してしまうことがあります。また多くの化粧水に配合されている防腐剤は、皮膚にとってよい働きをしている常在菌を死なせてしまうことも。肌のためにと思ってしていたケアが、実は肌の乾燥や炎症の原因になっていることがあるのです。自然由来の成分が使われている商品なら安心して使用できるかというと、そういうわけでもありません。自然界にも人にとって有害な成分や毒はありますし、その人の体質に合わない成分もあるでしょう。ナチュラルだからと安心してしまうのは危険です。とにかく肌に刺激を与えない肌になるべく刺激を与えないことが大切です。洗顔やスキンケアでは、決して肌をゴシゴシとこすったりしないこと。肌に何かをつけたり、触れたりする機会をなるべく減らすようにしましょう。洗顔には洗顔フォームではなく、刺激の少ない石けんを使うようにします。天然の油脂からつくられた無添加の固形石けんが、肌への負担も少ないのでおすすめです。石けんはよく泡立てて、手が顔に触れないように、泡で顔を洗うようにします。顔にしっかりすり込んだりこすると汚れがよく落ちるような気がするかもしれませんが、ゴシゴシとこすると肌にダメージを与えることになります。石けんの泡はこすらなくても汚れを吸着してくれるので優しく泡を顔全体になじませていく洗い方で十分です。熱湯も肌にはよくないので、ぬるま湯で洗い流すようにします。タオルでふくときも、優しく肌にあてて水分を吸収させるようにしましょう。ティッシュペーパーの方がタオルよりも肌への刺激が少ないので、ティッシュペーパーを顔にあてて水気を拭き取るのもいいでしょう。洗顔後は化粧水や乳液、美容液などは一切つけません。乾燥がひどい部分には、少量のワセリンをつけるようにします。いきなりすべてのスキンケアをやめるのは、抵抗を感じる方もいると思います。できる範囲で少しずつ減らすことから始めてみるというのもいいでしょう。実際に試してみて・洗顔料で洗い、そのあとは化粧水とクリーム↓・石けんを使った泡洗顔をして、そのあとは何もつけないという手順に変えてみたところ、肌の調子がよくなりました。乳液やクリームを塗っても乾燥していた部分が何もつけていないのに乾燥しなくなり、月に何度かできていた吹き出物がほとんどできなくなりました。たまに小さいものができそうになっても、気づかないうちに治っていたり。シミやニキビ跡もうすくなってきたように感じます。私にはこの方法が合っているようですが、合わなくて肌荒れや乾燥がひどくなってしまったという方もいるようです。肌の状態や体質などは人それぞれ違うので、合う人もいれば合わない人もいるでしょう。今までどんな化粧品を使っても肌の悩みが改善されなかったという人は、一度試してみる価値はあると思います。「今しているスキンケアをやめてみる」というスキンケア法。お金も手間もかからないので、数日だけでも試してみてはいかがでしょうか。参考:『肌のきれいな人がやっていること、いないこと』菅原由香子著あさ出版、『肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法』宇津木龍一著 青春出版社
2017年09月14日簡単にうるツヤ肌になれる、新感覚の化粧上地「プリュージュグロウイルミネーター」が9月上旬より新登場しました。■プリュージュ(Plujeu)とはサッとプラスして今なりたい顔に簡単アップデートできる、新シリーズが誕生しました。いつものメイクにプラスするだけで、サッと肌の悩みを解決して、メイクの仕上がりをアップ。今回第一弾として、ツヤ肌を簡単にプラスしてトレンド肌をつくる新感覚上地が登場します。※プリュージュグロウイルミネーター<部分用フェイスカラー>¥1728(本体価格¥1600)/BCL9月上旬限定発売■商品の特徴■5色のパールin くすみやお肌の凹凸を光の効果でカバーギラギラしない繊細な輝きのパールが、透明感のあるきれいなお肌に見せてくれます。5色のパール……マイカ、参加チタン(パール剤)■美容オイル&美容液成分配合でしっとり潤いキープ美容オイル|ホホバ種子油・ローズヒップ果実油(カニナバラ果実油)美容液成分|セラミド3・ヒアルロン酸Na・水溶性コラーゲン(すべて保湿)■お肌に自然になじむクリアピンク◆ツヤ肌の仕上げ方◆ベースメイクの仕上げとして、頬や顔の高い部分に適量を指先でトントンなじませるようにのせてください。どんなファンデーションの後でも使えます。下地としてお顔全体にも、デコルテや脚にもお使いいただけます。(お問い合わせ先)BCLお客様相談室TEL 0120-303-820
2017年09月12日本気のケアは6週間で高機能エイジングケアブランド「エリクシール」は11月1日(水)、濃密なお手入れが自宅でできる贅沢メンテナンスケアセット「エリクシールエンリッチドリラクシングビューティースパ」を発売する。資生堂とイオンが昨年10月に共同開発した「エリクシール エンリッチドVフィックス クリーム CB」に続くケアアイテム。資生堂の先進の肌研究と、イオンに寄せられるニーズや化粧品に関するマーケティング情報を元に作り上げた。肌が輝く3ステップ同商品は、「磨く」「ほぐす」「包み込む」という3つの美容ステップにくわえ、濃密なうるおい成分を肌に与えることで、本格的なスパを受けた後のような肌体験を得ることができる。まず、「化粧水(除去用)」で肌をしっかりクリーンアップ。肌を磨くように拭き取ることで汚れが取れ、ツルツルでさっぱりとした感覚を味わえる。続いて「美容液」を使い、肌をやわらかくほぐして整える。タブレットタイプとエッセンスタイプの2剤混合式を使用直前に混ぜるので、最もフレッシュな状態で使用できるのだ。仕上げは「シート状マスク」で成分を密封。整えた肌をしっかりと包み込み、うるおいを角層深くまで届けることでお手入れはフィニッシュだ。これを週に1回、6週間続けることで、軽やかで引き締まった印象の肌へと変化していくという。予約受け付けスタート!8月25日(金)より全国のイオン、ダイエー等約500店舗で順次予約受け付けを開始する。寝不足や疲労、エイジングに伴う悩みなど、肌の疲れやトラブルを感じている人はぜひチェックしてみて。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2017年09月11日バラの虜になる女性が続出!噂のホイップソープカネボウ化粧品は今秋、「バラの形のホイップ洗顔料」として話題をよんだ「エビータビューティホイップソープ」から、数量限定の「ローズ&ストロベリーの香り」が発売される。海外からも熱い視線「エビータビューティホイップソープ」は容器をワンプッシュするだけで、美容成分を含んだ濃密な泡がバラの形になって出てくる洗顔料。その優雅で革新的なアイデアは日本はもちろん、台湾や香港をはじめとした海外からも反響をよび、発売からの累計出荷個数が約137万個という大ヒット商品となった。色も香りもフローラルにそんな「エビータビューティホイップソープ」の発売1周年を記念した限定品は、「バラ洗顔」をよりいっそう実感できるローズ&ストロベリーの香りを採用。洗顔料自体もピンク色にし、華やかさをアップさせた。定番品と同様、もっちりとした泡でしっとりと肌を洗い上げる心地よさを実感できる限定品は、10月1日よりドラッグストアや量販店などにて発売。150g入り、オープンプライス。華やかでしあわせな洗顔タイムをお試しあれ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品プレスリリース
2017年08月24日第9回 日本化粧品検定の実施要項化粧品の基礎知識やメイク法、紫外線対策、食事など、美容に関する幅広い知識が得られる、「第9回 日本化粧品検定」が2017年11月26日(日)に実施される。試験はマークシート方式で行われ、正答率70%前後で合格となる。1級の説明開始時間は14:00、試験時間は14:15から15:15まで。2級の説明開始時間は11:00、試験時間は11:15から12:05まで。受験料は、1級が12,960円(税込み)、2級が6,480円(税込み)。1級と2級を併願することも可能だ。試験の申込期限は10月10日(火)。美容の知識を基礎から学んで、化粧品選びや美肌作りに役立ててみてはいかがだろうか。日本化粧品検定に合格するための3つの勉強法日本化粧品検定代表理事を務める小西さやかによると、検定に合格するためには、3種類の勉強法があるという。1つ目は、公式テキストで学ぶ方法。「検定POINT」マークを中心に勉強すると、合格に近づくという。2つ目は、公式問題集で、問題の解き方に慣れる方法。問題集は、日本化粧品検定協会ホームページでのみ購入することができる。3つ目は、全国各地で開催されている認定スクールで学ぶ方法。独学での学びに不安がある人や、短時間で効率的に合格に近づきたい人にオススメだ。対策セミナーのスケジュールは、日本化粧品検定協会のホームページを確認。(画像は日本化粧品検定協会より)【参考】※日本化粧品検定協会※小西さやかオフィシャルブログ
2017年08月24日フレッシュハンドメイドコスメラッシュ(LUSH)が、2017年9月1日(金)より、全国の店舗とオンラインストアにて、ラッシュの化粧品開発の進化を様々なかたちで表現した新スキンケアカテゴリーとして、みずみずしいジェリー状のフェイスマスク「ジェリーマスク」5種類を発売開始。ラッシュの創立者や各部門のリーダーとして活躍する5人の女性からインスピレーションを受け誕生し、フェイスマスクカテゴリーに新たに加わった「ジェリーマスク」。ラッシュの商品開発の進化を体現したこの「ジェリーマスク」は、お肌を健やかに保ち、乾燥を防ぐ海藻であるカラギーナンを主成分に、毛穴の汚れを取り除くカオリンやタルクといった天然鉱物や新鮮なフルーツなど、自然界の恵みを贅沢に配合している。#コスメの進化は止まらないラッシュは、可能な限りオーガニックで育てられた新鮮な野菜やフルーツ、また水産植物や天然鉱物などの自然由来の原材料にこだわっており、これらの自然由来の原材料が持つ計り知れない力は、私たちのお肌にとって素晴らしい働きをもたらすと信じている。また、これら原材料へのこだわりは、フェアトレードに終わらない、Sustainability(持続可能性)という考え方を越え、新たな価値を生み出し、自然界に存在する原理や生態系のプロセス、進化に沿った地球や人、動物に負荷をかけない購買方法「Regenerative Buying(常に改善していく購買)」をも含んでおり、これを遂行することが、地球環境や社会にとってもポジティブな影響を及ぼすと信じている。ラッシュは、これらの考え方を基に、自然の力を最大限引き出した商品開発を実現するため、常に化粧品業界に存在する常識を打ち破り、その境界線に挑み続けています。この「ジェリーマスク」は、ラッシュの商品開発の3つの進化を体現する。1.合成保存料フリー・常温保存で4ヶ月間使用可能合成保存料に頼ることなく、保存効果の高い天然成分をバランス良く配合することで新鮮さを保つことができる、独自の処方「セルフプリザービング処方」で作られている。この画期的な商品開発の下、天然の原料が主成分でありながら、冷蔵保存をすることなく、常温保存で4ヶ月間みずみずしいジェリー状を保ったまま、お肌に使用することができるように。2.自然由来の原材料が持つ力を最大限引き出した商品開発「ジェリーマスク」には、自然界の恵み溢れる原材料がふんだんに使用されている。これは、新鮮な原材料が単にお肌を健やかに保つだけではなく、天然のクレイが毛穴の汚れを取り除いたり、海藻成分がお肌の乾燥を防ぐなどの作用をもたらすほか、ジェリー状のテクスチャーも、保存効果を保つのも、全て自然由来の原材料が実現しているのである。3.常に遊び心とクリエイティビティのある商品開発ラッシュでは、年齢や性別を超えて、誰もがいつまでも遊び心を忘れずに楽しめる商品開発を常に心がけている。日常のストレスや仕事の悩み、悲しいニュースが溢れるこの時代だからこそ、少しの間だけでも嫌なことを忘れ、目の前のその一瞬を楽しめるそんな商品。それが、今回のみずみずしく、プルプルの感触を楽しめるジェリー状のテクスチャーだ。お風呂場はもちろん、冷蔵保存不要なので旅行中でもフレッシュな状態で持ち運び可能。商品概要1000ミリヘレンズ(ジェリーマスク)65g¥1,300 (税込)~ハリのある、輝きにみちた肌へ~収れん作用のある緑茶インフュージョンや、お肌のバランスを整えるクロロフィルを配合。お肌を引き締めるウィッチヘーゼルや酵素の働きで古い角質を取り除くAHAを含むリンゴジュースが、肌本来の輝きに満ちた、イキイキとした状態に整えてくれる。また、ゼオライトとカオリンが、お肌の汚れをしっかり取り除いてくれるのも嬉しい。シチリア産レモンとネロリオイル、ブラジル産オレンジオイルの爽やかな香りがお肌にも心にも明るい気分をもたらしてくれそう。ギリシャの叙事詩の中で、トロイのヘレンは「千基の船を放つ顔」を持っていたとあり、そこから、ミリヘレン(Millihelen)は美容指数を図る単位になったとうたわれている。本アイテム名は、ラッシュの共同創立者ヘレン・アンブロッセンの名前になぞらえている。※ヴィーガン対応製品バース オブ ヴィーナス(ジェリーマスク)65g¥ 1,300 (税込)~やわらかで潤いのある肌へ~海藻や海水をたっぷりと使用したタラソテラピーからインスパイアされ、お肌に水分とミネラルを与えてくれる。ローズの花びらの抽出液とラベンダーがお肌のコンディションを整え、カモミールブルー(ジャーマンカモミール)とオリバナムオイルのブレンドがお肌をなめらかな状態へと導いてくれるアイテム。かの有名なボッティチェリの絵画で、海から美の女神ヴィーナスが誕生した瞬間が描かれた「ヴィーナスの誕生」と、ラッシュの共同創立者ロウィーナ・バードが、ビジネスにおける女性の功績を称える「Venus Award for Women in Business 2017」を受賞したことを合わせてインスパイアされ作られたアイテム。※ヴィーガン対応製品エフ オー エム オー(ジェリーマスク)65g¥ 1,300 (税込)~透明感のあるなめらかな肌へ~カラミンパウダーがお肌を整え、シルクのようになめらかな状態に導くほか、天然の鉱物カオリンが、過剰な皮脂や汚れを取り除き、お肌を清潔に保ってくれる。また、お肌を穏やかに整えるトルコ産ローズと、チュニジア産ネロリの華やかな香りで、気分も穏やかにしてくれそう。ラッシュの共同創立者モー・コンスタンティンの名前になぞらえて作られたアイテムで、香りも彼女が最も好きなものが選ばれている。FOMO(Fear of missing out)とは、英語で取り残される不安・恐怖という意味。※ヴィーガン対応製品バニームーン(ジェリーマスク)65g¥ 1,300 (税込)~やわらかく触り心地のよい肌へ~古来よりハチミツは保存性が高く、殺菌効果があるとも言われている。そのハチミツを配合することで、しっとり潤うお肌の乾燥を防いでくれる効果が。た、汚れを取り除き、柔らかいお肌に導き、潤い成分を角質層まで浸透しやすくするカオリンも配合。お肌をなめらかに整えるカモミールとマリーゴールドの花びらの抽出液、またローズオイルやバニラアブソリュート、ベンゾインレジノイドの香りがリラックスできる空間に誘う。バニームーンは、共同創立者マークとモー・コンスタンティンの娘であり、グローバルのリテール部門責任者を務めるクレア・コンスタンティンからインスパイアされたアイテム。また、商品名は、ウサギがすり鉢とすりこぎで月の神々のために不老不死の薬(中国の民話)やお餅(日本や韓国)を作っているという、アジアに伝わる、月の表面がうさぎのように見えるということから来ている。 容器の蓋をあけると、まるで月のよう。※ベジタリアン対応製品ジャスト トゥ クラリファイ(ジェリーマスク)65g¥ 1,300 (税込)~肌の状態を整え、透明感のある、なめらかな肌へ~酵素を多く含むパパイヤの果汁と天然鉱物カオリンが、お肌の汚れを取り除き、なめらかなお肌に。また、お肌本来の明るさをもたらすオレンジやグレープフルーツなどエキゾチックで新鮮な果汁がふんだんに使われているため、お肌にツヤを与えてくれる。竹の繊維から作られた細かいスクラブが、お肌の不要な角質を取り除き、洗い上がりは驚くほどツルツルに。シシリア産レモンやグレープフルーツ、ベルガモットのエッセンシャルオイルにより、トロピカルでフルーティな香りが印象的。容器の蓋をあけると、まるでパパイヤをスライスした時のよう。パパイヤの種に見える黒い粒は、寒天と毛穴の汚れを取り除く炭でできている。商品名は、英国本社の製造部門でダイレクターを務めるリズ・スミスの口癖「Just to clarify…(はっきりさせたいのですが・・・)」にちなんで名付けられた。※ヴィーガン対応製品ジェリーマスクの使用方法①乾いた手のひらに適量をとり、ジェリーがペースト状になるまでよく混ぜる。②ペースト状になったら、乾いた顔に塗布し、なじませる。(目のまわりは避ける)③約5~10分程放置後、ぬるま湯で洗い流すか、柔らかな蒸しタオルでふき取る。(65gで約5回分使用可能)
2017年08月21日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?