「ニキビ 治し 方」について知りたいことや今話題の「ニキビ 治し 方」についての記事をチェック! (12/14)
夏の匂いがぷんぷんしてきましたね。すでに夏の準備は万全!という人も多いでしょうか。夏は鎖骨だけでなく、背中見せトップスを着る機会も多くなります。でも自分の背中に自信がない!という人は意外と多いのでは?先日、鏡越しに自分の背中をまじまじと確認した私は、本来あるはずの背中の骨がお肉に埋もれ、むちむちしている姿に驚きました。いつのまに……!背中を引き締めるには、肩甲骨を意識した運動が効果的なんだそう。少し骨の隆起した、ヘルシーな背中ってきれいですよね。引き締め運動で背中がスッキリすれば、後ろが開いている洋服も自信をもって着られるようになりますよ!引き締まった背中に重要な「肩甲骨」って?Photo by 整体の和肩甲骨、どこにあるかご存知ですか?肩甲骨は背中の上のほうにある、二等辺三角形をさかさまにしたような骨です。端がそれぞれ鎖骨、腕の骨とつながっているので、腕のつけ根と考えることもできます。また、鎖骨、腕の骨以外はどの骨ともつながっていないので、大きく動かすことができます。肩甲骨はもともと生き物の「体を支える」という役割がありましたが、人間として進化していく過程で遠くのものをとることができたり、高いところにあるものをとれるようになったりと、腕の可動域を広げる役目を担うようになったそう。ほぼ宙ぶらりん状態の肩甲骨は自由に大きく動かせる分、筋肉がたくさんついていますが、日ごろから意識して動かしてあげないと、むちむちとしたお肉がついてしまいます。肩甲骨の筋肉を動かし、引き締める運動をすることで背中についたお肉が落ち、背中全体の印象が変わってくるのです。スラッとした印象に!「きれいな背中をつくる」筋トレ法では、背中の引き締めに効果的な筋トレとはどのようなものなのでしょうか。それは「スクワットの応用」として簡単にできます。そこでスクワットを応用した、きれいな背中をつくる筋トレ法をご紹介します。効果がありそうなストレッチを紹介している動画、発見しました!Movie by YouTube( 【筋トレ】女性にオススメ!きれいな背中をつくる方法!)【やり方】1.足を肩幅に開く2.手を肩の高さまであげる3.スクワットの要領で腰を落としながら、手を横に広げて肩甲骨を寄せる4.腰を元に戻しながら、手もゆっくり元に戻すポイントは背中が常に弓なりになっていることです。その状態のまま手を横に広げて肩甲骨を寄せると、筋肉が締まります。背中を弓なりに反らせること、肩甲骨を寄せること、このふたつの動きでダブルの引き締め効果が期待できるのです。私も1週間、毎日5回続けて取り組んでみました!スクワットに両手を開く動作をとりいれると、いやがおうにも胸が開くので「姿勢の正しさ」を意識できるようになりました。ゆっくり5回おこなっただけで、体全体がじんわり汗ばみます。見た目に変化はまだありませんが、運動後の体が軽くなったような感覚が気持ちいいです。ダイエット効果が高いといわれるスクワットの「ついでに」背中の引き締めが期待できるのはうれしいですね。つるぴか肌に!背中メンテナンスにオススメのアイテム筋トレの効果が出始めたら、お肌のメンテナンスも始めましょう。背中をつるつる、ぴかぴかにする良質アイテムをご紹介していきますね!背中は意外とデリケートなので、ぜひ専用アイテムを使いましょう。Photo by オルビスオルビスの「クリアボディローション」は手の届きにくい背中にも、さかさまでスプレーできるニキビケアローション。ニキビに染みることもなく、適度に潤いを与えてくれます。お風呂上りにスプレーするとひんやり感が気持ちいい!Photo by Amazonキクロンの「背中美女ボディタオル」は、超極細ポリプロピレン繊維を突起状ウェーブに編みこんだボディタオル。ボディソープを泡立て、ヒモ部分をもって洗いにくい背中の汚れを落とします。脂っぽい背中もさっぱりして、使い心地もいいようですね。Photo by Amazonレデッカーの「バッククリーマー」は別名、背中用クリーム塗りスティック!先端の丸い部分に市販のコットンなどを挟んでローションやクリームをつけ、手では届かない背中をケアすることができます。柄は背中に沿うように少しラウンドさせてあり、コットンがしっかり固定されるので「ケアしたいところにしっかり届く」感覚が人気のようです。Photo by Amazon貝印(KAI)の「キャミ剃ーる」は20cmのロングハンドルシェービングなので、襟元から肩甲骨にかけて広範囲のむだ毛ケアが可能。背中の開く洋服には必須です。仕上がりを確認しづらいので、剃り残しであわてないために処理はゆっくり着実におこないましょう。いかがでしたか?やってみるとなかなかしんどい筋トレですが、続けていけば肩周りが軽くなるので肩こりや血行不良にもオススメです。筋トレの前後には必ずストレッチをおこなうようにしてくださいね。背中の引き締め運動で「後ろから見てもいい女」を目指しましょう!
2016年06月26日肌の露出が増える本格的な夏到来の前に、ケアしておきたいのが背中ニキビ。普段、背中に何の問題がなくても、夏の間だけニキビに悩まされる女子は意外に多いのです。ニキビで背中がただれていると、せっかくの夏ファッションも台無しに。オトナ女子として、見えそうで見えない、微妙な部分のお手入れこそ、念入りに行いたいですよね。そこで今回は、ズボラさんでも手軽にできる、背中ニキビのお手入れ方法についてご紹介します。夏だけ背中ニキビができる女子は多い!夏は汗を大量にかき、皮脂量が増加するため、自然とニキビの元であるアクネ菌が発生しやすい状態になっています。そこに日焼け止めやシャンプー、リンスの洗い残しが付着することで、アクネ菌がますます増えてしまうことに!また、高温や紫外線の影響の下、肌のターンオーバーは通常よりも早いペースで行われています。そのため、新しい角質層のバリア機能が弱く、外側からの刺激を防ぎきれないことも、ニキビを悪化させる原因になっているのだそう。家に帰ったら、即シャワー!夏の背中ニキビを予防&撃退するためには、外から戻ったらすぐにシャワーで汗や皮脂汚れを洗い流すことが必須。ですが、日焼け止めや皮脂汚れをしっかり落とそうとゴシゴシこするのはNG。逆に肌を傷つけ、アクネ菌を増殖させてしまいます。また、ツヤ出し効果のあるシリコン剤入りのシャンプーを使っている場合は、洗い残しが背中に付くことで、毛穴の皮脂が詰まってしまうことも。夏の間はノンシリコンシャンプーを代用するといいかもしれません。「サリチル酸」入りスプレーでアクネ菌を撃退!Photo by Amazon (Oxe Derm)既にできてしまった背中ニキビには、肌の炎症を抑え、毛穴の詰まりを取り除いてくれるサリチル酸入りのボディースプレーがおススメです。アメリカで人気のニキビ用スプレー『Oxe Derm Body Care Spray』なら、手の届きにくい背中にも簡単にスプレーすることができます。ジムやビーチなどのアウトドアシーンに携帯できるのも◎。アクネ菌をしっかり殺菌してくれますよ。Amazonから購入可能です。敏感肌でもOK!汚れをしっかり落とすボディーウォッシュPhoto by QVまた、ニキビができた敏感な肌用のボディーウォッシュには『QV Gentle Wash』もおススメです。汚れを優しく落としながら保湿もしてくれる優れもので、毛穴を詰まらせない=ニキビができにくい肌にしてくれます。ePharmacyのウェブからオーダーすることが可能です。背中も忘れずしっかり保湿汗と汚れをオフした後は、背中もしっかり保湿することが大切。乾燥することで皮膚が硬くなり、皮脂が毛穴に詰まりやすくなるとニキビの原因に繋がります。忘れずにしっかり背中も保湿しましょう。なるべく無添加で肌に優しいものをチョイスすると◎個人輸入においての注意現地の会社からサイトから購入した場合、Australia Post Officeからの発送となります。配達にかかる日数はスタンダードで7営業日ほど、郵送費は22ドル(約1,700円)くらいです。また関税は、課税価格が1万円以下の場合、免除となるようですが、詳細は税関のホームページで確認してくださいね。手足のお手入れは完璧でも、見落としがちなのが背中のニキビ。オトナ女子だからこそ、完璧にお手入れして素敵な夏を迎えましょう!
2016年06月13日アトピー・ニキビ・かゆみ・皮膚炎など一般社団法人国際統合治療協会が、皮膚トラブルに対する保険適用の漢方治療を案内するサイトを新しく開設した。サイトでは、アトピーやニキビ、皮膚炎、湿疹などをステロイド剤無しに改善する漢方を用いた治療について紹介している。紹介している漢方治療は同協会が提携している大門メディカルクリニックの治療方法。それぞれの皮膚トラブルの悩み、治療、効果、費用について解説する。クリニックに行く前に電話で相談!同協会では、クリニックに行くか判断を迷う際などに、電話での無料相談を期間限定で受け付け中。自分の症状に漢方薬が有効なのか、不安な人は直接質問できるチャンスだ。大門メディカルクリニック大門メディカルクリニックはJR浜松町駅より徒歩2分。月曜~金曜の診療で、午前(11:00~13:00)、午後(15:00~19:00)となっている。院長はベア典子氏。「漢方薬は皮膚疾患に強いといわれている。肌の乱れの原因は内臓の乱れのことも多い。気になる人は気軽に受診して欲しい」と述べている。漢方外来は、完全予約制だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・新規開設のお知らせ!「アトピーでお悩みの方へ」~皮膚の病気に特化した保険適用の漢方治療に関するご案内サイトを開設いたしました~
2016年05月11日資生堂のブランド「dプログラム」はこのほど、幅広い世代で人気の「リカちゃん」を"振り回され女子代表"のキャラクターとして起用したことを発表した。「リカちゃん」は1967年に誕生した着せ替え人形。常に時代の流行を取り入れているのが特徴で、親子二世代・三世代にわたり親しんでいる人も多い。おもちゃだけではなく、リカちゃんとともに成長した大人の女性に向け、ドールを中心に雑貨、服飾など新たな商品も展開している。このほど同ブランドは、恋や仕事などのストレスに振り回される"振り回され女子代表"キャラクターとしてリカちゃんを起用。子どもの頃の憧れであり、女性としての自分を投影する存在であるリカちゃんだからこそ、多くの女性の悩みを理解し、振り回され女子を上手に表現できるとして起用に至ったという。今回のプロモーションでは、リカちゃんは大手化粧品会社の販促部で働く30代のOLという設定。中堅社員として責任ある仕事を任される一方、上司や後輩、販売員、営業、研究員、取引先などさまざまな人に振り回される毎日だという。ニキビや肌荒れに悩むリカちゃんの姿にも注目とのこと。また、リカちゃんだけではなく、子育てやエイジングの悩みに振り回される女性として、リカちゃんのママ「織江さん」も登場する予定だという。同プロモーションでは現在、恋や仕事、子育てや年齢、急に繰り返し起きる肌あれといったさまざまなストレスに振り回されたエピソードを募集している。応募者の中から抽選で、dプログラムの化粧品がセットになった「肌あれに振り回されないセット」をプレゼントする。応募はSNSプロモーション支援サービス「モニプラ」で、5月31日まで受け付ける(Twitter応募限定)。優秀エピソードは8月下旬以降、dプログラムの公式SNS上「OLリカの振り回されダイアリー」で 「OLリカ」が再現し紹介する。
2016年04月22日いちご鼻対策美容液として注目マザー製薬株式会社が販売中の美容液「Remery(リメリー)」が好評だ。「いちご鼻」対策用美容液として注目を集めたリメリーだが、その実力は、いちご鼻だけに限らないという。リメリーが得意とするのは、「黒ずみ」「毛穴」「角栓」「ニキビ」など、鼻のトラブル全般。リメリーのこだわりが、洗い上がりの素肌を変化させている。リメリーのこだわりリメリーのこだわりは「皮脂分泌の抑制」「毛穴の奥からニキビを防ぐ」「皮膚の老化を防ぐ」「4つの成分でニキビを抑制」「アクネ菌の抑制」など積極的なトラブル回避。さらに、肌ケアとして「大豆イソフラボンとプラセンタでしっかり保湿」「5つの成分フリーで低刺激」などがある。皮脂の抑制鼻トラブルの原因の1つは皮脂。皮脂は、気温の上昇や、エアコンの風、ストレスなどによって出やすい環境となる。リメリーは朝に毛穴をケアし、皮脂の分泌を抑える効果がある。また、カモミラエキスを配合しており、表皮の幹細胞に作用して肌の老化を防ぐ。ビタミンCや、ビタミンEの配合によって皮脂とアクネ菌の増殖を抑制する。合成香料や着色料、鉱物油、界面活性剤、パラベンは使用していない。(画像はプレスリリースより)【参考】・「洗顔後の素肌が変わりました!」と愛用者が語る。業界初の鼻のトラブル対策用美容液、『Remery(リメリー)』発売
2016年04月20日気温も暖かくなり、すっかり春の陽気になってきましたね。この季節といえば、冬に服の下に隠してきた「むだ毛」が気になり出す季節でもあります。むだ毛と言えば、ワキや脚が気になるところですが、男性が1番気になるのは別の場所だった!?今回リヴォーン株式会社が20代~50代の男女800名を対象にアンケートを実施したところ、気になる結果が発表されました。■男性が一番気になるのは「うぶヒゲ」!?男性を対象に「女性のむだ毛で気になるところ」を調査した結果、「ワキ」(34.3%)や脚(27.3%)をおさえて、なんと「顔まわり(鼻下、口まわり、もみあげ)」(37.0%)が第1位となりました。女性の顔まわりのむだ毛に気づいた男性は「だらしないと感じた」(26.5%)「がっかりした」(24.7%)と答えており、ワキや脚だけに限らず、年中露出している「顔まわり」もきちんと処理していくべきかもしれませんね。顔まわりにむだ毛があると、メークのノリが悪かったりくすんで見えてしまうなんてことも。さらには余分な皮脂や汚れがうぶ毛に絡まりやすくなり、ニキビの原因にもなるのだとか。ニキビが炎症を起こしている最中はオススメしませんが、ある程度落ち着いたら処理してみては?「うぶヒゲ」の正しい処理の仕方顔は皮膚も薄く、傷付きやすい部分でもあります。謝った処理をおこなってしまうと、返って炎症の原因となってしまうことも。プロにシェービングをしてもらうのもひとつの手ですが、自分で処理する場合は以下のことに気を付けてシェービングをしましょう。1.顔全体にシェービングクリームをたっぷりのせます。2.毛の流れと逆方向に皮膚を引っ張りながら、毛の流れに沿って剃っていきます。同じところを何度も剃るのはNG。肌を痛めるため1度で済ませましょう。額のてっぺんから始めて最後は顎へ、上から下へと進めていくのがポイントです。3.濡れタオルで優しく拭くか、ぬるま湯で洗い流します。4.化粧水、乳液・・・と、洗顔後と同様のケアをします。特に保湿をしっかりおこないましょう。顔のうぶ毛を剃るとかなり顔が明るくなるため、何回も剃りたくなってしまいそうですが、肌を傷付けてしまうので2、3週間に1回にとどめておきましょう。■うな毛の処理もしよう!また、男性が女性らしさを感じる場所として「うなじ」を挙げています。特に夏になるとポニーテールをしたり浴衣を着たりと、さらにうなじを露出するシチュエーションも増えてくると思います。しかし、同アンケートによると「うなじに自信がある」と答えた女性はたったの16.5%。うなじのむだ毛を定期的に処理していると答えた女性はさらに少数の7.0%で、きちんとケアできている女性はかなり少ないようです。うなじのむだ毛をきちんと処理できていないと、男性から「老けて見える」「暗そう」などといったネガティブな印象をもたれてしまうのだとか。なかなか自己処理が出来ない部分でもあるので、脱毛サロンやシェービングサービスなどを利用して、自信をもってうなじを披露しましょう。暖かくなっていくにつれて気になるむだ毛。適切な処理をして魅力的な素肌美人に!
2016年04月20日何度もくり返す、終わりの見えない顎ニキビ。10代の頃は青春のシンボルと言われていたニキビも、大人になれば悩みのタネ以外の何ものでもありません。新生活が始まった春。初めて会う人には、できればトラブルのない肌で好印象を与えたいものですよね。そのためにも、繰り返すニキビを何とかしたいものです。まずはニキビの原因を知ることが大切!なんと、ニキビは甘いものの食べ過ぎが原因なんだそうです。なんで甘いものを食べるとニキビができるの?原因1:甘いものを食べると糖分が中性脂肪に変換されてしまう!糖分は体の中で分解されてエネルギーになるのですが、甘いものを食べ過ぎると、分解しきれなかった糖分がグリコーゲンに変化。このグリコーゲンに変化した糖分が肝臓などに蓄積し、最終的には中性脂肪になってしまうそうです。原理は、脂質を摂取すると中性脂肪に変換されるのと同じこと。この中性脂肪こそ、ニキビの大好物である皮脂の材料となって毛穴につまり、ニキビができやすくなってしまうのです。原因2:甘いものを食べるとビタミンBを消費してしまう!特にビタミンB2とB6は、ニキビの主な原因となる脂質を分解する働きがあります。しかし、甘いものを食べ過ぎるとビタミンBが大量に消費されてしまい、こちらも分解しきれなかった脂肪が皮脂となって大量に分泌され、ニキビの材料となってしまいます。もうニキビ地獄を断ち切る。「甘いものを控える方法」甘いものがニキビの原因になることはわかったけれど、それでも衝動的に甘いものが食べたくなったときにはどうしたらよいのでしょうか?対策1:食べ物とは別のものに意識を持っていく!面白いDVDを観たり、いつもは見逃しているところを掃除したりなど、甘いものとは別のものに意識を持っていくようにしましょう。5分我慢できれば、衝動はかなり抑えることができます。我慢すれば我慢するほど欲求は強くなるので、別のものに意識を持っていくことがポイントです。対策2:食欲を抑えてくれる香りを嗅ぐ!食欲を抑える効果のある香りを嗅ぐのもよいでしょう。特に甘いお菓子についつい手が伸びてしまいそうなときは、食欲を鎮めてくれる香りと言われている「パチュリ」がオススメ。アロマオイルとして販売しているので、自宅に1つ置いておくとよいかもしれません。バニラのような甘い香りも、食欲を抑える効果があります。それでもニキビができたときの対処法1:ストレスを溜めないことストレスはニキビの大敵。食べ過ぎてしまったことや、ニキビができたことをくよくよと考えていると、さらにニキビができてしまうことがあるので、まずはストレスをためないよう気をつけましょう。2:炭水化物や辛い物や刺激物を控える炭水化物は、いわゆる糖質。甘くないからといって炭水化物を食べ過ぎると糖質の摂り過ぎとなってニキビができやすくなってしまいます。食べ過ぎたと思ったら、翌日の食事で調整するようにしましょう。そのほか、辛いものや刺激物も食べ過ぎると胃に負担をかけてしまい、肌荒れやニキビの原因となってしまうので気をつけましょう。ニキビを治して気持ちよく春を過ごそう!甘いものが無性に食べたくなるというのはマグネシウムやたんぱく質不足している可能性もあるので、日ごろの食生活の中で、ナッツやホウレンソウ、ゴマ、大豆製品などを積極的に摂るように心がけるのも大切。甘いものを食べたいという衝動を抑えるのは至難の業ではありますが、ニキビのためと思って頑張ってみましょう。肌トラブルがなくなれば、新生活も気持ちよくスタートできるはずですよ。
2016年04月19日発売当初から注目2016年4月5日、マザー製薬株式会社は自社が今年の1月から販売している鼻トラブル対策用美容液「Remery(以下、リメリー)」が注目を集めていることを発表した。この製品は鼻の黒ずみやニキビ、角栓、毛穴、いちご鼻など鼻トラブル全般に対応しているとして発売当初から注目されていた。発売されてから3ヶ月経つのだが、使用者の10人中9人が「また使い続けたい」と太鼓判を押している。いちご鼻って?「いちご鼻」という言葉だけ聞くとなんだか可愛らしいイメージが浮かんでくる。しかし、実際には喜んではいられない状態なのだ。いちご鼻とは鼻の毛穴に皮脂や角質が詰まって酸化した状態。皮脂や角質が詰まった毛穴がいちごの種のように見えることから、いちご鼻と命名されている。いちご鼻に悩む女性は多く、毛穴パックをしたりファンデーションやコンシーラーで隠そうとしたり、対策をすればするほどひどくなることも。使い方も簡単そこで同社は鼻トラブルに悩む女性を救うべく立ち上がった。リメリーは毛穴ケアに特化した鼻トラブル対策用美容液であり、皮脂分泌を整える成分や保湿成分をふんだんに配合している。しかも、使い方は簡単。朝晩2回、洗顔後に2プッシュ分鼻に塗るだけだ。もちろん、顔全体や首回りにも美容液として使うことも可能。鼻以外の場所でも毛穴や黒ずみ、ニキビが気になるところには重点的に塗っておきたい。鼻トラブルに悩んでいるのなら、1度使ってみてはいかが?(画像はプレスリリースより)【参考】・マザー製薬株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年04月06日皮膚科というと、皮膚炎やヤケドなどの皮膚トラブルに見舞われたときに行く場所というイメージがあるかもしれません。じつは、シミやシワ対策としても活用できることをご存知ですか? 化粧品や医薬部外品よりも効果のある医薬品を処方してくれることもあり、そのなかには保険が適用されるものもあるのです。肌の悩みは皮膚科医へ相談しようシワは老化だけでなく、乾燥によっても生じます。この乾燥が進むと肌のバリア機能が低下し、さまざまな皮膚トラブルに見舞われることも少なくありません。どこまでを「病気」ととらえるかは各人の症状や医師の判断によりますが、皮膚病を招くおそれがあれば、保険適用の治療や医薬品を処方してもらえるものです。また、レーザーなどによるシミ取りにも対応しています。ヤケドなどのシミのできた原因によっては保険が適用されるので、診察を受けてみるのもいいでしょう。たとえ病気とは診断されなくても、皮膚科医はスキンケアのスペシャリスト。肌の状態によって適切なケアの方法を指導してくれるので、悩みがあるときには相談してみては。また、肌に合わない成分を調べるパッチテストを受けておくと、自分に合った化粧品探しの役に立ちます。調べる項目にもよりますが、保険適用の診療になるケースが多いので、一度受診しておくと安心です。ただし、診療方針はクリニックによって異なるので、事前に問い合わせをしておきましょう。ホームページに美容関係の項目が掲載されていたり、女医がいたりすると、美容関係の相談に応じてくれることが多いように感じます。シミやシワを撃退する医薬品も肌の悩みが治療目的と認められれば、保険適用の医薬品を処方してくれます。化粧品はあくまで肌を健やかに保つものなので、美白やシワに効果があるということはできません。医薬部外品には美白効果をうたうものもありますが、改善を目的としている医薬品の効果が上回ることはいうまでもないでしょう。美容マニアのあいだでも知られているのが「ヒルドイド」という医薬品。しもやけなどの症状に処方されますが、非常に優れた保湿効果があることで知られています。美白には「トランサミン」や「シナール」という飲み薬があり、服用し続けることでシミやそばかすを改善できるのだとか。たとえ保険が使えないとしても、確実にシワやシミとサヨナラしたいなら、医薬品に頼る方法もあることを覚えておくと、いざというときに役立ちます。ただし、医薬品には副作用が生じることもあるので、必ず服用する前に皮膚科医へ確認を。ほかにも、大人も悩まされるニキビの治療などに対応しているので、なかなか治らないときには相談してみましょう。もしかしたら、間違ったケアをしていたり、ニキビではなかったりするかもしれません。皮膚科を上手に活用できれば、美肌づくりの選択肢が広がるということを覚えておきましょう。
2016年03月25日季節の変わり目は肌トラブルも多くなってしまうもの。中でも春は、就職や進学、異動など環境の変化も多く、知らず知らずのうちにストレスからニキビが…ということにもなりかねません。「ニキビはできていない」と思っていても、実は大人の肌には隠れニキビが存在していることも多いのだとか。肌に炎症を起こす前の「ニキビ予備軍」ともいうべき隠れニキビ、しっかり撃退するための対策を紹介します。■美肌の大敵 大人の「隠れニキビ」とは?ニキビと聞くと思い浮かぶのは、炎症を起こして赤くなっている状態。でも実は、「ニキビはない」と思っている人の肌にも、白や黒の小さな毛穴づまりが多く存在します。この小さな毛穴づまりが、隠れニキビの正体です。ある調査によれば、「自分の肌にはニキビがない」と思っていた人のうち98%が、肌に隠れニキビができていたそう。隠れニキビの段階でしっかりケアをしておかないと、赤く目立つニキビに進行してしまうのです。■隠れニキビを撃退するスキンケアスキンケアの基本は洗顔と保湿。しかし、肌を清潔にしたいからといって洗いすぎはNG。1日に何度も洗顔をしたり、肌を強くこすったりすると、必要な皮脂や保湿成分まで洗い流してしまい肌のバリア機能が低下してしまいます。洗顔料をよく泡立て、肌の上で泡を転がすようにして優しく洗いましょう。Tゾーンや顎など皮脂が多い部分から洗い、乾燥しやすい目元や口元などは、泡を乗せるだけでも十分です。また、洗顔のあともタオルでゴシゴシこすらず、優しく押さえるようにして水分をふきとってください。洗顔のあとは化粧水や乳液、クリームなどでしっかりと保湿を。過剰な皮脂の分泌による思春期ニキビとは異なり、大人ニキビの大きな原因は乾燥です。隠れニキビを本格的なニキビにしないためにも、保湿ケアは徹底して行いましょう。■メイクがニキビを悪化させる!?ニキビが気になるときは、つい厚めのメイクでカバーしたくなるもの。しかしメイクの脂分は、毛穴をつまらせてニキビを悪化させる原因に。メイクはできるだけ薄めを心がけ、帰宅したらすぐにオフするようにしましょう。ファンデーションは、油分の多いリキッドよりもパウダータイプがおすすめ。目元や口元などのメイクを強調して、視線を集中させるポイントを作ると、ニキビを目立たなくする効果があります。ファンデーションだけではカバー力が不安なときは、グリーン系のコントロールカラーを。肌の赤味をおさえて、キレイに見せてくれる効果があります。隠れニキビには生活習慣も影響します。ストレスや睡眠不足は肌の回復力を低下させ、食生活の乱れやエアコンによる乾燥はニキビを悪化させる原因に。バランスのよい食事と規則正しい生活を心がけ、ニキビのないキレイな肌をキープしてくださいね。(加藤朋実)
2016年03月11日こじらせ肌からあなたを救うオルビス株式会社は2016年2月23日より「薬用 スキンアクティブセラム」を発売する。同社が実施したアンケート調査によると、肌の調子が悪いと感じている回答者は80%以上もいることが明らかになった。ごわごわで厚ぼったい肌、ざらつきが目立つ肌、毛穴が目立つ肌、できはじめのニキビがうずく肌などの小さな不調が慢性化している状態をオルビスは「こじらせ肌」と命名。このこじらせ肌を改善するために薬用 スキンアクティブセラムは開発された。あっという間に吸収薬用 スキンアクティブセラムは角質ケア美容液。使い方は簡単で、洗顔後の清潔な肌に化粧水をつける前に使うだけ。たったこれだけでこじらせ肌を改善することが可能なのだ。角層への吸収が早く、面倒に感じる暇もない。こじらせ肌の原因はインナーコメド。これを放置もしくは刺激するとニキビへ発展してしまう。こじらせ肌から脱出するにはインナーコメドを暴れさせないようにすることがいちばん大切。この美容液にはニキビや肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウム、整肌成分のインナースマッシュ成分を配合することで落ち着いた状態の素肌をキープする。こじらせ肌の状態で肌に手を当てると手のひらまでごわごわとした不調が伝わる。これではスキンケアのたびに気分が下がってしまう。しかし、薬用 スキンアクティブセラムでこじらせ肌が改善されればスキンケアのたびに嬉しい気分になれるだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】・オルビス株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年02月19日ニキビケアで話題のブランドが、エイジングケアに参入!コスメブランド『TINTAUNITA(ティンタウニータ)』は1月26日、洗顔しながらスキンケアができる新しい枠練石鹸の販売を開始する。『ティンタウニータ』は、ニキビの原因となる角質をケアする黒い固形石鹸「アロマティックソープ」や、炎症を抑え、ビタミンC誘導体で肌質の改善を促す化粧水「エッセンスウォーター」を代表とするコスメブランド。特にニキビに悩む女性から支持を受けている。女性の悩みは尽きないからしかし同ブランドが昨年行ったアンケートによると、『ティンタウニータ』によってニキビ対策が済んだ女性達は、次なる悩み「アンチエイジング」に対応できるスキンケアを求めていることがわかった。この声を受けて、これまでニキビケアに重点をおいたもののみだった洗顔アイテムをリニューアル。天然保湿成分と美容成分をたっぷり配合し、洗顔するたびに美容液を浸したようなスキンケアができる枠練石鹸「トリートメントオーガニックソープ」を誕生させた。こだわりぬいた洗顔石鹸「トリートメントオーガニックソープ」の原材料は、オーガニックのオリーブ果実油。その保湿成分をそのまま生かせる「コールドプレス製法」を採用している。美容成分であるアケビエキス、エリンギウム幹細胞、アロエエキス、セラミドなどもたっぷり。石油系界面活性剤やパラベン、アルコールは含まれておらず、敏感肌でも使えるこだわりの石鹸だ。1個100gで、価格は税抜2,000円。10gで100円という、試しやすい価格のトライアルサイズも用意されている。まだまだ乾燥が続く冬、そして肌トラブルが起きやすい春に向けて試してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・ティンタウニータプレスリリース・【新商品】エイジングケアを意識したハイパフォーマンスな枠練石鹸を発売/Value-Press
2016年01月24日女性の味方!美容の事なら品川スキンクリニック現在、全国に27店舗をかまえる人気美容外科の品川スキンクリニックが新たに28店舗目の横浜院を1月15日にオープンすることになった。JR横浜駅 西口徒歩1分という便利な立地に加え、土日祝も診療可能な待望の医院である。以前から人気の品川美容外科横浜院と同ビル内の1階下にオープン予定で、以前より更なる設備の充実が期待できる。品川スキンクリニックは肌表面のことはもちろん、医療による力でエステティックより更にレベルの高い美を追究できることで女性に人気である。今回新たに院長を務めるのは山本 祐未 医師で、旭川医科大学医学部医学科を卒業後、北海道旭川厚生病院で麻酔科や大手美容外科での経験を持つ。日本美容外科学会会員、ボトックスビスタ認定医なので信頼できる医師である。豊富なメニューから悩みに合ったものを!診療内容は、小顔、若返り、たるみ、しわ、しみ、そばかす、くすみ、クマ、肝斑、ニキビ、ニキビ跡、毛穴、医療レーザー脱毛、ホクロ、プチ整形、プチ二重、痩身、部分痩せ、その他。どのメニューにしようか悩んでいる場合や、内容について不安のある人にも親切なドクターの無料カウンセリングや、電話では抵抗のある方への無料メール相談対応もあるので安心だ。金額についても明瞭で、施術費用には診察代、お薬代、アフターケアも含まれている。支払い方法も現金、クレジット、ローンも可能である。また、時期ごとのキャンペーン割引や、医院のビューティーメンバーズクラブに加入すると更に20%オフで施術が受けられたりと、お得な情報がたくさんある。(画像はプレスリリースより)品川スキンクリニック 横浜院診療受付時間 :AM10:00~PM7:00 (土日、祝日も診療)所在地 :神奈川県横浜市西区北幸 1-1-8エキニア横浜6F元の記事を読む
2016年01月21日汗や皮脂は少ないはずなのに、「毎年寒くなってくるとニキビができる」という人は、意外と多いのでは。じつは、冬は大人ニキビができやすい時期なのです。皮脂の過剰な分泌が原因でできる思春期ニキビとちがって、大人ニキビは乾燥や冷えが原因で起こりやすいといわれているからです。原因がちがうと対処法も変わってくるもの。そこで、大人ニキビを撃退するためのケア方法を紹介します。■冬に大人ニキビができやすい原因とは空気やエアコンの影響などにより、冬はとくに乾燥しやすいといわれています。乾燥によって角質層の水分が失われると、肌のバリア機能が低下します。加えて、冷えによりホルモンバランスやターンオーバーのサイクルが乱れると、古くなった角層がはがれおちずに肌にとどまり、毛穴詰まりを起こしてしまいます。冬のニキビを撃退してキレイな肌を取りもどすためには、乾燥と冷え対策が重要なポイントになるのです。■適切なスキンケアを心がける冬ニキビ改善のために、スキンケアでもっとも大切なのは保湿です。「ニキビ=余分な皮脂」と考え、つい顔を洗いすぎてしまう人もいるかもしれませんが、それは逆効果。洗顔をしすぎると肌に必要な皮脂まで落としてしまい、かえって乾燥してしまうという悪循環におちいってしまいます。また、入浴時に顔を洗う際には、お湯の温度に注意しましょう。寒い冬のお風呂は、夏とくらべて熱めの温度に設定してしまうことが多いですよね。でも、そのままの熱いお湯で顔を洗うと、やはり皮脂を落としすぎて乾燥を促進させる原因に。35℃前後のぬるま湯で、ゴシゴシこすらないように注意して、やさしく洗うようにしましょう。洗顔後には、化粧水や乳液などで保湿ケアをすることをお忘れなく。セラミドやヒアルロン酸など、保湿成分がふくまれているものがいいでしょう。しかし、保湿ケアを気にするあまり、ニキビができている部分に油分が高いクリームを塗ると、悪化させてしまうことがあるので要注意です。クリームや乳液は、ニキビの部分を避けて塗るようにするとよいでしょう。■冷えを解消してニキビのできにくい肌に冬はとくに体や手足の先が冷えやすいものですが、肌のターンオーバーのサイクルをととのえるには、血行促進がとても重要。入浴時には湯船にゆっくりとつかる、デスクワークの際はブランケットを活用するといったように、日ごろから体をあたためるように意識しましょう。とくに入浴は、体をあたためると同時に、毛穴が開いて老廃物を排出しやすくなるため、ニキビ改善には効果大。また、夜寝ている間に体が冷えないように、眠る前に湯たんぽで布団をあたためておくのもオススメですよ。乾燥や冷えが引きおこす、冬に特有の大人ニキビ。長引かせて悪化させないうちに、しっかりケアをしておきたいですね。
2016年01月08日「microdiet.net」の調査レポートダイエット情報発信サイト「microdiet.net」では、調査レポート「お腹を温めてキレイになる!あったか~い腹巻で温活ダイエット」を公開中だ。冷やしてはいけない臓器お腹を手で触ってみると「冷たい」と思うことはないだろうか。これは、内臓が冷えている証拠。内臓の冷えは、内臓の機能の低下を表しており、胃腸に負担がかかったり、腸内環境が悪化したりしている。胃腸の機能低下は、ニキビ・吹き出物などの肌荒れにも直結するもの。口周りやあごにニキビがある人は、胃腸が冷えているのかもしれない。また、「とても冷えやすい臓器」といわれている「腎臓」は、血液の濾過をおこない、老廃物や不要な成分を排出する器官。冷えによる腎臓の機能低下はむくみを生み、セルライトや脂肪がつく原因となる。生理痛も生理不順もさらに子宮周辺の血流が悪くなるとホルモンバランスも崩れてしまい、生理痛がひどくなったり、生理不順を引き起こしてしまったりする。腹巻で血流の回復をお腹周りの血流改善に効果的なのが「腹巻」だ。最近は薄手のものや、かわいいデザインのものも多数販売されており、女性でも使用しやすい。お腹の血流を良くすると、多数の臓器の血流が良くなり、様々な症状が改善されるだけでなく、熱を生み出すためのエネルギーが発生。カロリーが消費されるためダイエット効果も期待できる。また、「足が冷たい」と感じている人も、お腹を温めることによって足に流れる血液が温められるため、効果的だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・『お腹を温めてキレイになる!あったか~い腹巻で温活ダイエット』microdiet.netレポート
2015年12月31日「大人ニキビ」と呼べるのは28才まで「大人ニキビ」と呼べるのは28才までのようだ。10月26日、ホシケミカルズは、大人ニキビのメイク事情について調査を実施したと発表した。若さの象徴ともいえる「ニキビ」に、「大人」を付け足してできた新ワード「大人ニキビ」。同調査において、同ワードが使える対象年齢を尋ねたところ、平均で「28才まで」という回答が得られた。原因は「ストレス」、「ホルモンバランスの乱れ」鏡の中に「大人ニキビ」を見つけた時の心境は、「隠したい」(2位)、「どんよりした気持ちになる」(3位)をおさえて、「お肌がきれいな人が羨ましいと感じる」が1位に!ニキビができる大人ならではの原因としては、「ストレス」をあげる人が最も多く、続いて「ホルモンバランスの乱れ」がランクイン。また、過半数の人が食生活の偏りを指摘した。男性よりも女性の目を意識「大人ニキビ」ができた際のメイクについては、抵抗を感じている人が約9割もいることが判明。ニキビの部分だけが「浮いてしまう」のが最大の悩みで、きれいにメイクできず頭を抱えている姿が浮き彫りとなった。メイクで上手く隠せない「大人ニキビ」を気にしている人は9割と多く、周囲の視線を気にしていることが判明。男性よりも美意識の高い女性の目を意識している人が多かった。(画像はプレスリリースより)【参考】・ホシケミカルズ プレスリリース(@Press)
2015年10月28日ふだん当たり前のようにしているメイクやスキンケアが、実は美肌を損なう可能性があることをご存知ですか?■美肌を作る皮膚常在菌ってなに?というのも、美肌の秘訣はからだの「菌」を育てることにあったのです。皮膚に棲みついている菌のことを「皮膚常在菌」といいます。これは皮膚を弱酸性に保ち、雑菌や病原体を寄せ付けないために働き、 肌の保湿にも重要な役割を果たしてくれています。肌トラブルを防ぎ、肌環境を健康に保ってくれているのです。■美肌を保つ皮膚常在菌がピンチ!常在菌というと腸内に住む善玉菌や悪玉菌を想像しますが、皮膚常在菌には、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、真菌類(カビ、酵母)などがあり、およそ1兆個の常在菌が生息しているといわれています。表皮ブドウ球菌は、皮脂や汗を分解して弱酸性の脂肪酸をつくり出してくれ、その結果、肌の表面は常にpH4.5~6.5の弱酸性を保たれるのです。また、アクネ菌はニキビの原因の菌といわれていますが、皮脂を分解して脂肪酸とグリセリンをつくり、皮脂膜の材料となっています。皮脂膜は天然のクリームといわれるもので、その材料をつくるということは肌の保湿にとても大切な存在なのです。このように、肌にとって非常に重要な役割を果たしてくれている皮膚常在菌ですが、メイク&スキンケアをしすぎると損なわれていくそうです。パラペンなどの強力な防腐剤、あるいはパラペンフリーであってもアルコール(殺菌剤)、保存料(殺菌剤)など防腐作用があるものを配合したスキンケア化粧品は要注意。それらで毎日スキンケアしていると、肌表面の皮膚常在菌は死滅してしまい、ピンチを招くことになるというのです。■「育菌」に欠かせない 7つの方法(1)たっぷり汗をかく汗は常在菌の大切な食料。特に潤いを守ってくれている表皮ブドウ球菌の大好物です。日常的に入浴や運動をして汗をかいていると、 常在菌のバランスがととのい、肌トラブルが起こりにくくなります。(2)スキンケア化粧品での過剰なケアを控える肌を甘やかす過剰なケアによって常在菌の働きを弱めています。肌の状態を観察し、必要なケアのみを行い、常在菌を育むようなケアをすることが大切です。(3)合成化学物質が含まれるクレンジング剤、洗顔料の使用を避ける洗浄力の高いクレンジングや洗顔は止めて、自然素材の肌に優しいものを選ぶようにしましょう。(4)質の良い睡眠を摂る人が睡眠によって得られるのは成長ホルモンやプロラクチンというホルモンです。成長ホルモンは細胞の生まれ変わりを促すので、質の良い睡眠を心がけましょう。(5)皮膚表面を冷やさない常在菌は自分自身で熱を出せないため、適温以外の温度では活動が鈍くなってしまいます。なるべくからだを冷やさないようにして、常在菌にとってすみやすい適温を保つようにしましょう。(6)糖質や脂質の多い食生活を控える野菜・魚を中心にしたバランス良い食事を心がけましょう。細胞を老化させる動物性脂肪や糖質の多い食事は良質な皮膚常在菌が育ちません。(7)ストレスを溜め込まないストレスを感じると皮脂が多く出すぎてしまい、ふさがった毛穴の中でアクネ菌の以上な増殖で、ニキビとなり炎症を起こしてしまいます。アクネ菌は必要な皮膚常在菌ですが、過剰な増殖は育菌を妨げます。*日本人は清潔好きが多く、肌を必要以上に洗いすぎてしまいがち……。不潔にすると皮膚常在菌が増えて肌トラブルの原因になりますが、皮膚常在菌を殺さないよう、洗い過ぎず与えすぎずの適切なケアを意識して、美肌をつくる皮膚常在菌と上手につきあっていきたいですね。(文/Marico Taguchi)【参考】※青木皐(2004)『人体常在菌のはなし-美人は菌でつくられる』集英社
2015年09月23日肌がとてもキレイな人たちは何か特別な化粧水を塗ったり、超高級エステに通ってケアをしているのでしょうか? 真相は直撃してみなければわかりませんが、肌がキレイな人には睡眠をしっかりとっているという共通点があるようです。睡眠不足はニキビの大敵!睡眠不足は肌にとって大敵で、肌荒れを起こすだけでなくニキビができる原因になります。私たちの肌は睡眠中にダメージを修復しているので、修復時間が短い=肌が荒れるのは当然の話といえるでしょう。さらに厄介なのは睡眠不足によるストレスです。たかが睡眠不足ぐらいと侮ってはいけません。ストレスが過剰な状態になると、自律神経が乱れ、本来であれば副交感神経(鎮静の働き)が優位になる夜間に、交感神経(興奮の働き)が優位に働いてしまいます。交感神経の働きが活発になると、眠りにくくなるだけでなく、男性ホルモンが過剰に生成されることに。この男性ホルモンがニキビと直結しているのです。厄介な男性ホルモン男性ホルモンは皮脂を過剰に分泌するホルモンです。これだけでもニキビができてしまいそうですが、さらに毛穴を詰まらせ、角栓ができやすい状態を招いてしまいます。これではニキビができるのも納得ですよね。私たちの肌は健康な状態であれば、「バリア機能」があり、皮脂などの肌荒れを起こすものから肌を守ってくれています。でも、睡眠不足によるストレスはそれも低下させてしまうため、肌荒れを起こし、ニキビの原因になってしまうのです。「たかが睡眠不足」「たかがストレス」と侮らず、できるだけ生活リズムを乱さず、睡眠時間をしっかり確保するようにしたいですよね。睡眠の質が大切「じゃぁ、どのくらいの睡眠時間が必要なの?」と疑問をもつ方もいると思います。これは個人差があるもので、正解はありませんが、一般的には7時間程度の睡眠が必要といわれています。ただ、逆説的なことを言うようですが、「大切なのは睡眠の時間よりも質」です。なぜなら、肌の新陳代謝が活発に行われやすいのはノンレム睡眠(深い睡眠)のときで、これは入眠してから3~4時間経ったころだから。つまり、ぐっすり深く眠らないと肌の修復が万全に行われないというわけです。とにかく眠っている時間を増やせばいい、という考え方ではなく、睡眠の質を高めるように環境を整えるなどの工夫をしてみるとよいかもしれません。photo by Josef Seibel
2015年08月02日SIAQL(シアクル)株式会社CBは、背中ニキビケア用の薬用ソープ「SIAQL(シアクル)」を発売中。7月7日に公式サイトをリニューアルオープンした。今回のリニューアルは、シアクルソープのバージョンアップに伴うものだ。背中ニキビ株式会社CBがシアクルソープシリーズ発売時におこなったアンケートによると、「背中に自信がある」と答えた女性は7.3%。実は多くの女性が、背中のしみやニキビに悩んでいる実態がわかった。シアクルソープは背中のニキビ専用に開発された大人気の薬用ソープ。複数の大手通販サイトでも何度も1位を獲得した人気シリーズだ。大幅リニューアル大幅リニューアルしたシアクルソープは、炭と粘土でふんわりとした豊かな泡を作り、背中を優しくつつみながら洗浄する。またニキビの有効成分であるイソプロピルメチルフェノールがアクネ菌を抑え、ニキビを防ぐ。使用している抗菌剤も天然由来成分を厳選しており、デリケートな女性の肌でも安心だ。さらに、うるおいを保つためのヒアルロン酸やレモングラスもふんだんに配合。背中を見せる機会が多くなるこれからの季節。日本製の医薬部外品「シアクルソープ」で本気の背中ケアをしてみてはいかが。(画像はプレスリリースより)【参考】・背中に自信がない92.7%の女性へ薬用シアクルソープの公式サイトリニューアルオープン!
2015年07月14日夏が近づくと、肌を出してちょっと大胆なおしゃれを楽しみたくなるのが女心。夏が楽しみになるようなとっておきのサマードレスを、誰しもクローゼットにしのばせているのでは?でもここぞと言う時、露出する肌に自信が持てないと、気持ちもアガってきませんよね。特に気になるのが背中。自分では見えないけれど、最も人目に触れてしまう重要ポイントです。そんな背中にしつこい吹き出物が居座ってしまうと、夏のあいだ中、悩ましい思いをすることに。背中のブツブツの原因は主に3つ。その1:ホルモンバランスの乱れからくる「大人ニキビ」ホルモンバランスが乱れると、顔肌と同様、皮脂分泌が過剰になったり、新陳代謝が衰えてきます。すると古い角質がたまり、毛穴が塞がることでいわゆる「大人ニキビ」が発生します。<対策>睡眠をしっかりとり、ストレスコントロールをすること。そして、適度な運動や入浴で発汗や代謝を促します。入浴後は、ビタミンC配合のローションを使い、食事ではビタミンB群を積極的に摂りましょう。私自身、以前にこのタイプと思われる背中ニキビに悩まされていたのですが、救ってくれたのがクラランスの「ホワイト−プラス ピュリファイングボディミスト」。逆さにしても使えるスプレータイプだから本当に重宝します。その2:潤い不足による、“湿疹性”の吹き出物ブラのストラップ部分や首、肩などに集中してできるのはこうしたタイプです。潤い不足により肌のバリア機能が弱っているところへ、様々な外部刺激が加わり、痒みを伴う湿疹が発生。刺激のもととなるのは、下着の締め付けや摩擦、衣服の素材や柔軟剤、ヘアケア剤の残留物、肌に触れる髪先など。<対策>肌はゴシゴシ洗わず、泡をころがすように洗いましょう。入浴後はスプレータイプのボディ乳液やオイルでしっかり保湿して肌保護膜をつくってあげてください。髪を洗うときは、シャンプーやコンディショナーが背中にかからないように意識し、身体を洗うのは洗髪後に。長い髪は速やかにドライして、アップにしておきましょう。その3:自然治癒はしない? 「マラセチア菌」による“毛包炎”このタイプは、常在菌の仲間でカビの1種である「マラセチア菌」による“毛包炎”を起こしている場合。顔ニキビの原因となるアクネ菌とは異なる菌によるもので、痒みや痛みがほとんど無いのが特徴。この場合、自然治癒することはほとんどありません。症状がひどくなる前に、皮膚科を受診して抗真菌薬を使った治療が必要になります。頭皮にまで広がると、脂漏性脱毛の原因になることも。怖いですね。<対策>マラセチアは皮脂と湿気が大好きなので、肌を清潔に保つことが一番の予防策。吸湿・速乾性の素材を身につけておくことも効果的です。何はともあれ、疑わしい場合は皮膚科に直行!これらが複合的に起きてしまうことも考えられますので、「清潔に保つ(でも洗いすぎない)」「刺激を与えない」「潤いを与える」の3原則を守りつつ、しつこい場合は皮膚科に行くことがベストのよう。つややかで美しい背中は、どんなアクセサリーよりもあなたを素敵に見せてくれることうけあい! お気に入りのサマードレスの出番もきっと増えますよ。
2015年06月17日敏感肌でもお手軽ピーリング5月11日、敏感肌でも安心して使えるピーリング石鹸「ぎゅう姉さんのホエ~せっけん」が、株式会社エストラボより発売された。洗顔するだけで、ニキビや古い角質などを少しずつ落としてくれるピーリング石鹸。手軽にニキビケアやきめ細やかな肌作りができると評判だが、敏感肌のために敬遠していた人も多いのでは。プロ向けの化粧品会社が開発株式会社エストラボは、エステサロン向けの化粧品を製造・販売している会社で、敏感肌向けの化粧品を多く開発してきた。そんな会社がヨーグルトなどに含まれるホエイ(乳清)に着目、「ぎゅう姉さんのホエ~せっけん」を開発した。ホエイには細胞を活性化する働きがあり、加齢によって衰えた肌を若々しくしてくれる。その上乳酸菌に含まれる酸には、余分な角質をやさしくピールオフしてくれる働きがあるという。これにより、敏感肌でも安心してピーリングの効果を期待できるそうだ。保湿にアンチエイジングまでその他、瑞々しい肌には欠かせないヒアルロン酸Naや、皮膚の修復効果やメラニン色素の生成を抑えるアロエベラエキス、さらにはベータカロチン、ビタミンB群、ミネラル、アミノ酸などが豊富なクロレラエキスなども配合。ピーリングだけでなく、保湿にもこだわった。使い方は簡単。手のひらで充分に泡立て、洗顔するだけ。ゴシゴシこすらず、泡を手で包み肌をなでるように洗うのがポイントだという。しっかり泡を洗い落としたら、保湿ローションやクリームなどでのケアを忘れずに。(画像はプレスリリースより)【参考】・ぎゅう姉さんのホエ~せっけん・株式会社エストラボ プレスリリース(@Press)
2015年05月13日少しずつ温かくなり、過ごしやすい季節になってきましたが、まだまだ乾燥する日は続きます。この時期は、肌トラブルが起きやすく、肌の悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか? 特に春は大人ニキビができやすいので、イライラすることもあるはず。大人ニキビの原因は、ストレスや環境の変化による外的要因などさまざま。今回はそんな憎き大人ニキビの対処法についてお伝えしていきますね。■大人ニキビの対処法は? 大人ニキビを改善する方法として、よくいわれているのは睡眠をしっかりとること、洗顔をし過ぎないこと、保湿を徹底することなどです。どれも大人ニキビ対処に欠かせない方法ですが、じつはある食材を取り入れて大人ニキビを防ぐ方法もあります。■大人ニキビに効く食材とは? 大人ニキビに効果的なのは、レシチンという成分が含まれている食材です。レシチンは美肌をはじめ、肝機能を高める、記憶力や学習力向上などに効果的な成分だといわれています。気になる美肌効果についてですが、レシチンは肌の乾燥を防ぐため、レシチンを含む食材を摂取すれば、みずみずしい素肌が手に入る可能性があるということ。■レシチンを含む食材は? レシチンを含んでいる食材はたくさんあります。大豆や卵黄などはレシチンを豊富に含んでいる食材です。アレルギー体質の人なら、レシチンが含有されている牛肉やレバー、ウナギを食べるのもいいでしょう。レシチンは手に入りやすい食材に含まれているので、毎日の食事で簡単に摂取できます。また、レシチンを含む食材と一緒に摂取してもらいたいのが、魚類。DHAやEPAという魚に多く含まれた栄養素と一緒に摂ることで、血液の流れが良くなったり、中性脂肪を低下させる働きがあります。春先の大人ニキビ対策はもちろん、ダイエット効果にも期待できるので、ぜひ積極的に摂取してみてください。乾燥知らずのスベスベなお肌を手に入れましょう!
2015年04月04日乾燥は肌トラブルの素。睡眠中の保湿ケアで、さまざまな肌のトラブルを防ぐことができるかもしれません。今回は乾燥が引き起こす女性の肌のトラブルと、それを防止する対策を考えてみます。乾燥によって引き起こされる肌トラブルとは?乾燥は肌に良くないことを知っている女性は多いでしょう。しかし、イメージの多くは、カサカサになって化粧のノリが悪くなる・・・・・・というものではないでしょうか?実は、乾燥は他の肌トラブルの要因ともなるのです。乾燥によって引き起こされる主な肌トラブルは下記の通りです。・くすみ・クマ・ニキビ・てかり乾燥により、肌の水分量が低下するとそれを補おうとして脂分が分泌されます。それが、ニキビやてかりの原因に。乾燥するとカサカサになるイメージが強いですが、それだけではなく、肌バランス自体が崩れてしまいます。そのため、カサカサの部分とテカテカの部分が顔の中に混在し、化粧品選びもとても難しくなるのです。一見関係ないように思える、くすみやクマも乾燥から起こることがあります。乾燥により肌のターンオーバーが正常に行われなくなり、代謝が下がった状態がくすみやクマとして顔に現れるのです。まさに乾燥は、肌のさまざまなトラブルの要因と言えるでしょう。睡眠中にできる乾燥対策をご紹介!当然のことながら、眠った状態で水分を補給したり、化粧水を吹きかけたりすることはできません。では、睡眠中でもできる乾燥対策を検討してみましょう。・加湿器をつけて、湿度をコントロール寝室に加湿器をつけて、湿度を50%程度に保つようにしましょう。最近では、美顔機能を備えた加湿器も登場しているので、枕元にそうしたものを備えておくのもひとつの手でしょう。・フェイスパックを寝る前の15分間使用するドラックストアやコスメショップにたくさん売っているフェイスパックもあなどれません。寝る前の15分ほどを肌の保湿タイムと位置づけて、パックをしましょう。ただし、長時間付けたままだと逆に乾燥を引き起こすもとになるので、パックをしたまま眠るのはNGです。・マスク&アイマスクで完全防備保湿効果が期待できる、ぬれマスクなどの市販品も登場しているので、表出している部分がないよう覆ってしまう方法もあります。・暖房や電気毛布はタイマーセット寝ている間中、暖房や電気毛布をつけっぱなしにしていると乾燥が進んでしまいます。暖まったら消えるようにタイマーセットしておくと良いでしょう。睡眠時の「0円乾燥対策」5選加湿器などはよく知られていますが、お金をかけずに乾燥を防ぐ方法はないのでしょうか?今日からはじめられる、0円乾燥対策を5つご紹介します。(1)寝室に植物を置く植物は吸収した水分を葉から放出させるので、自然に部屋が加湿されます。(2)洗濯物を室内に干す花粉の季節は部屋干しをする人が多いですよね。洗濯物から水分が放出し、室内が潤います。生乾きの臭いが気になる人は部屋干し用の洗剤を使いましょう。(3)フローリングを水拭きするフローリングに埃がたまると、乾燥が加速する一方。こまめにフローリングを水拭きすることで、清潔さも保てます。(4)お風呂の蓋とドアを開けておく浴槽にお湯をためた状態で、蓋とドアを開けておきましょう。ワンルームマンションなどはこれで乾燥対策は十分です。(5)霧吹きで空気に水分を含ませる消臭剤を使用すると、心地よい香りも楽しみながら保湿をすることが可能です。乾燥対策を習慣にして、潤い肌をキープしましょう!Photo by Juanedc.com
2015年04月02日OTC医薬品ハイチオールCホワイティア2015年3月3日、エスエス製薬は、1日2回で内側からシミ・そばかすなどの肌トラブルを治す「ハイチオールCホワイティア」を同日、全国のドラッグストア、薬局・薬店を通じて新発売したと発表。ハイチオールシリーズエスエス製薬はL-システインを配合した薬剤をハイチオールシリーズとして販売している。既にシミ・そばかすや日常の疲れやだるさを感じている人向けのハイチオールCプラスや更にビタミンB2・B6を配合した肌あれ・ニキビの緩和に効くハイチオールBがある。ハイチオールCホワイティアL-システインは、用法・用量を守り、継続的に服用することによって、効果が発現しやすい。そのため、従来のハイチオールCプラスに比べて、継続しやすくなるよう、朝と夜の1日2回の服用へと改良し、服用回数を減らすことにより、飲み忘れを防ぐ工夫をしている。また、L-システインの量をハイチオールCプラスの1.5倍量を配合しながら、錠剤の直径は8.7mmと飲みやすい小型化に成功。ハイチオールCホワイティアによって、シミ・そばかすが治った肌が成長して表面に出てくるまでには3か月が目安となる。しばらく服用しても、効果が現れない場合には、医師、薬剤師等に相談し、継続するかどうかを決めることを勧めている。L-システインとビタミンCハイチオールCホワイティアの有効成分はL-システインとビタミンC。メラニンの生成を抑え、黒色メラニンを無色化し、メラニンの排出を促すことによって効果を発揮する。L-システインはアミノ酸の一種で、髪、爪、肌に存在し、それらの代謝をサポートしている。この力はL-システインのもつ「抗酸化作用」と「代謝を正常化する作用」による。(画像はプレスリリースより)【参考】・エスエス製薬プレスリリース
2015年03月06日“大人ニキビに関するアンケート”大人女子の多くが経験している肌トラブルのひとつが、大人ニキビだ。朝のメイクの時はもちろん、何をしていても顔のニキビが気になってしまい、一日中憂鬱な気分に。100%自然素材にこだわるナチュラルコスメ「ナチュラグラッセ」は、2月20日に“大人ニキビに関するアンケート”結果を発表した。同アンケートによると、大人ニキビができたことがある人は全体の8割にのぼり、多くの女性がニキビに悩んでいることがわかった。化粧品によるニキビ対策は浸透せず数あるニキビ対策の中で、化粧品での対策をするか尋ねたところ、53%が「いいえ」と回答。「はい」と答えた人は35%で、大人ニキビ化粧品が浸透していない現実が浮きぼりになった。大人ニキビ化粧品については、刺激が強すぎて肌が荒れたり、肌が乾燥してピリピリしたりと、化粧品が肌にあわないというコメントもよせられた。病院は行かない人が大多数また、大人ニキビができたら病院に行く人は14%と低く、大多数の人は病院に行かないことが判明。気になるニキビの完治までの日にちは、「1週間未満」と回答した人が過半数を占めて1位となった。また、「その他」の意見としては、表面的には完治したようにみえても芯が残っているという意見が多かった。(画像はプレスリリースより)【参考】・ナチュラグラッセ アンケート
2015年02月24日SNSでコミュニケーションをとったり、友達の投稿を見たりするのは楽しいものですよね。でも、長時間やりすぎると、美容にもよくないと言われています。どんなお肌のトラブルが考えられるのかご紹介します。SNSを通じた出会いが普及総務省『平成25年通信利用動向調査』によると、インターネット利用率は82.8%。前回の統計では79.5%であり、インターネットを利用する人は年々増える傾向にあります。なかにはSNSの利用を通じて、異性との出会いを経験したことがある人もいるようです。「きっかけが違うだけで普通の出会いと違わない」「今の時代、ありだと思う」といった声も。実際、インターネットを使った出会いはスタンダードなものになりつつあります。しかし、SNSに夢中になりすぎると、睡眠と美容に悪影響を与えてしまうので注意が必要です。SNSとブルーライトは美容の大敵SNSを利用していると、他の人とのコミュニケーションに夢中になることがあります。東北公済病院医師の千葉真美氏は、ネット社会での交流が増えることによって現実世界が疎かになり、あせりやイライラから不眠になるのではないかと提唱しています。不眠になった結果、肌トラブルが起こる場合も少なくありません。「寝不足はお肌の大敵」と言うように、睡眠が不十分になることでニキビやくすみなどを招くリスクが高まるんです。また、パソコンやスマートフォンなどから発せられるブルーライトは睡眠によくないうえに、他の光よりも強い光を放ち、目の筋肉を疲れさせてしまうようです。その結果、目の下にクマができてしまうと考えられています。SNSの利用時間を限定して不眠を解消インターネットを通じて異性と出会い、恋愛や結婚に発展するのは珍しいものではなくなりました。でも、ニキビやクマだらけの顔で会うと、印象が悪くなってしまうかもしれません。SNSはコミュニケーション手段として有効ですが、睡眠を疎かにしてしまいがちです。そのせいで、せっかくの出会いが無駄になってしまうこともあります。1日にインターネットを利用する時間を決め、夜は必要以上に画面を見続けないこと。その結果、ぐっすり眠れて肌荒れも解消され、出会いのチャンスもゲットできるかもしれません。
2015年02月17日「イブキ」から集中美容液「マルチソリューションジェル」資生堂は、世界89の国と地域で販売しているグローバルブランド「SHISEIDO」のスキンケアライン「イブキ」より、「マルチソリューションジェル」【全1品目1品種3,500円(税込3,780円)】を、2015年3月1日(日)より新発売する。発売元を資生堂インターナショナルとし、イセタンミラー8店、デパートオンラインショップ(11系列)、と資生堂WEBサイト「ワタシプラス」にて発売する。メークの上からでも気になるときにいつでも使える今回発売する「マルチソリューションジェル」は、ライフスタイルの乱れによって起こる「突発的な肌悩み」に着目し、心地よく使用できることを目指し開発した。弾力のあるみずみずしい新感触のジェルが、肌荒れ、毛穴の目立ち、ニキビのもとになるざらつきなど、肌トラブル部分にもしっかり密着して角層の奥まで浸透、うるおいを補給し、なめらかな肌に導く。ニキビができやすい肌にも、乾燥しやすい肌にも、日中の肌トラブルが気になる人にも、すべての肌タイプに使用でき、肌にやさしい使い心地となっている。リラックス感のある香りで、毎日のスキンケアにとらわれず、メークの上からでも使用できるスキンケア習慣を提案する。商品名:資生堂イブキマルチソリューションジェル(医薬部外品)分類:部分用美容液容量:30g価格:3,500円(税込3,780円)(プレスリリースより引用)肌本来が持つ「抵抗力」に着目した【イブキ】「資生堂イブキ」は、まるで肌に美しさを吹き込むような「息吹(IBUKI)」をコンセプトに2013年に誕生したスキンケアラインだ。今も、未来も、トラブルに負けない肌へ、肌の抵抗力を高め、女性が日々さらされている紫外線や乾燥等の外的ストレスから肌を守り、繰り返す肌悩みの連鎖を断ち切る鍵となる「肌の抵抗力」を高め、ずっと続くベストコンディションな肌を実現する。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社資生堂ニュースリリース
2015年02月01日厚塗りメイクのアンケートを女性1170人に実施オーガニックコスメの製造メーカーである株式会社ネイチャーズウェイが、厚塗りメイクについてのアンケートを2014年7月29日~8月4日の期間Webにて調査し、その結果を発表した。「メイクでカバーしたい部分があるか」の問いに対し、「はい」97%(1132人)、「いいえ」2%(22人)、「わからない」1%(16人)という結果が出た。具体的な部分は、「シミ・そばかす」、「毛穴」、「目の下のクマ」、「ニキビ・ニキビ跡」などだ。次に、「厚塗りメイクになってしまうことがあるか」という問いに対しては、「はい」61%(707人)、「いいえ」27%(318人)、「わからない」12%(145人)という結果だ。6割以上が厚塗りメイクになってしまうことがあり、「部屋の明るさによる」、「カバーしたいので、つい塗りすぎる」などが厚塗りになる理由としてあがった。1本2役の持ち運びにも便利なスティックタイプナチュラグラッセから、天然成分で高いカバー力とUV防止効果(SPF50+ PA++++)の1本2役、4つの保湿成分を配合した「クリームバー ファンデーション」(4,000円<税抜き>)が2014年11月15日に新発売された。肌のシミ・クマをしっかりカバーするコンシーラーに、顔全体に塗るファンデーションと、1本2役のスティックタイプ。3種のオーガニック植物エキスと高保湿成分のオリーブスクワランが、乾燥などのダメージを防ぎながら、しっとり潤う美肌へ導く。日本人に合う自然な2色(ナチュラルベージュ/ナチュラルオークル)で、厚塗りにならず、ナチュラルで美しい仕上がりを長時間キープするエモリエント スティックファンデーションだ。人気のオールインワンベースメイク限定デザイン登場1本で保湿スキンケアからベースメイクまで完了し、つややかなピュア肌に仕上がる、不動の人気「メイクアップ クリーム CB(SPF30 PA++)」(2,800円<税抜き>)が売上本数30万本突破記念としての限定デザインも発売している。ナチュラグラッセ、は肌のためになるメイク、天然のミネラルとオーガニック植物のチカラで、使うたびに素肌に潤いを与える。鉱物油、パラベン、シリコン、石油系界面活性剤、タール系色素、合成香料不使用で、赤ちゃんの肌に触れてもやさしい品質となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ネイチャーズウェイプレスリリース/PR TIMES・ネイチャーズウェイ/ナチュラグラッセ
2014年11月25日神奈川県と漢方デスクが「未病チェックシート」の活用に包括協定締結2014年10月7日、漢方デスクは神奈川県作成の「未病チェックシート」を活用して、「未病を治す」ために必要な情報提供を行うために、神奈川県と包括協定を締結したことを明らかにしました。(画像はイメージです病草子「風病のおとこ」)未病チェックシート神奈川県が「健康寿命」日本一の達成に向けた取組として作成したのが、「未病チェックシート」。パソコンやスマートフォンで未病チェックシートにアクセスし、自分の体調、体質などの質問に答えて、自分の「証」を知ります。また、その証に基づいた健康状態のアドバイスを得ることができます。「証」とは自身の体質、体調などの心身の状態を漢方のものさしで評価したものです。このシステムは慶應義塾大学SFC研究所が神奈川県からの依頼で、3万件を超える症例の解析に基づいて作成したとのこと。漢方デスクの取組漢方デスクは漢方や薬膳のポータルサイトを展開しています。神奈川県の作成した「未病チェックシート」の「証」に基づいて、詳しい体質改善アドバイスを行います。具体的には食事療法(おすすめ食材、注意すべき食材、おすすめレシピ)、ツボ療法、生活習慣の改善(おすすめの生活習慣、避けた方が良い生活習慣)あるいは一般薬局でも購入可能な漢方薬の紹介を行っています。
2014年10月14日大切な日はもちろん、肌の調子の良し悪しは毎日の気分も左右してしまいますよね。たまにはエステや化粧品などちょっとしたぜいたくをするのもいいものですが、お金がかからない方法をまずは試してみてはいかがでしょうか。ストレスや睡眠不足……私たちがつい陥ってしまうNG生活習慣がニキビの原因に肌トラブルの代表格のニキビ。男女問わず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ニキビの原因はいくつかありますが、そのうちのひとつが、皮膚が硬くなったり皮脂が過剰に増えたりして毛穴が詰まってしまうことです。たとえばストレスをため込んでしまった場合、私たちは通常、男性ホルモンを大量分泌させます。この男性ホルモンは、皮脂分泌量を増加させるうえ、角質の柔軟性を失わせて角栓の詰まりを誘発します。つまり男性ホルモンを多く分泌するストレスはニキビの原因となってしまうのです。このように、ストレス由来の興奮状態は、ニキビの直接的な原因である男性ホルモンの分泌を引き起こしますが、それだけでなく、リラックスした状態である眠りにも影響を与えます。そして慢性の睡眠不足に陥ってしまうと、睡眠不足がさらにストレスに感じるばかりでなく、別の理由でニキビの原因となってしまうのです。睡眠中に美肌になれる?私たちに備わっている美容液は、成長ホルモン睡眠時間は美肌ケアの大切な時間でもあります。良い睡眠が十分にとれないと、もともと私たちに備わっている肌の修復機能を活用するチャンスをみすみす逃してしまうことになるのです。では、美肌を促進するための睡眠とはどういったものでしょうか?まず覚えておきたいのは「眠りについてから3~4時間が勝負」であるということ。この時間帯に、美肌の素となる成長ホルモンが分泌されやすいと考えられています。成長ホルモンはその名の通り、子どもの成長を促すものとして知られていますが、実は、肌のハリや弾力を維持する皮下組織の水分量をキープする働きをすることがわかっています。この成長ホルモンが分泌されるためには、脳を含めて完全に熟睡しているノンレム睡眠をしっかりとることが必要です。ノンレム睡眠の時間に肌のターンオーバー、すなわち新陳代謝が活発に行われやすいからです。成長ホルモンがでる「良い睡眠」をとるために、睡眠前の生活習慣を改善!では、ニキビ予防、ひいては美肌ケアにもなる成長ホルモンの恩恵を受けるためにできることとは何でしょうか?どうすれば、眠りについてから3~4時間後に熟睡状態でいられるようになるのでしょうか?それは心地よく眠りにつくことです。具体的な方法のひとつには、睡眠前の光に注意することがあげられます。液晶テレビやパソコン、スマホ画面の光、いわゆるブルーライトを見ていると寝付きにくくなってしまいます。就寝の2~3時間前には控えるようにしましょう。またお風呂に浸かって身体を温め、体温が徐々に下がってきたあたりで眠る方法もおすすめです。人間は体温が下がってくると眠気を感じる仕組みになっているためです。それ以外にも、アロマやハーブティなど、自分にあったリラックス法を試してみるのもいいかもしれません。効果は、あなたの肌が教えてくれるはずです。Photo by Juz Andy
2014年09月16日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?