「フットケア」について知りたいことや今話題の「フットケア」についての記事をチェック! (2/2)
素足をさらす機会が増える夏。かかとや足裏のお手入れはしていますか?私が暮らしているフランスでは、自宅でお手入れする人が多いからでしょうか、日本以上にフットケアグッズが充実している印象です。かかとがガサガサだと、サンダルをカッコよく履きこなせないばかりか、ストッキングが伝線してしまう可能性も。そこで、友人の意見を交えながら、フランス人女性たちが実践している素足ケアをお伝えしたいと思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね!素足ケアは入浴後に素足ケアをするタイミングは、足の角質が柔らかくなる入浴後がベストです。フランスには浴槽のないアパートも多いので、そのような場合はフットバスを使用します。角質ケア用のやすり(フットファイル)を使って優しく角質を削り、ボディまたは足用のゴマージュ(スクラブ)で足全体を円を描くようにマッサージ後、お湯で洗い流します。足の角質のたまり具合にもよりますが、フットファイルは必要に応じて、ゴマージュは週1回のペースでお手入れをしてみましょう。足のスキンケア、最大のポイントは「保湿」角質ケアについては「フットファイルは使用せず、ゴマージュのみ」という友人もいますが、誰もが大切だと言っていたのが、お手入れ後の保湿!足を乾燥から守るためには、毎日の保湿が大切とのこと。といっても難しいことは一切なく、フットクリーム(足用の保湿クリーム)を丁寧に塗るだけ、という簡単ケアです。「好きな香りのフットクリームを使っているので、毎日のお手入れが楽しみ。リラックスできる時間です」という声もありました。ただ、湿気の多い日本の夏と比べると、フランスの夏はだいぶ乾燥していることもあり、夏でも毎日クリームを塗るのが大切なのかもしれません。確かに私自身もフランスに住み始めてから、冬はフットクリームが、夏はクリームより軽めのオイルが手放せなくなりました。爪のお手入れ&ペディキュアで、足元美人!足のお手入れのなかでも、フランス人女性たちがもっとも力を入れているように感じるのが「ペディキュア」。足の爪は定期的に短くスクエア型に切り揃え、ペディキュアを塗っていきます。日本と比べると、ジェルネイルよりもマニキュア・ペディキュア派の多いフランス。サンダルの足元を彩るのは、赤やオレンジなど単色カラーが主流です。その理由は「スワロフスキーやパールで飾ったネイルは、私たちの感覚からするとシックではないから」とのこと。洗練された美しさ(=シック)を目指すなら、単色かフレンチだそうです。ネイルサロンでの定期的なフットケアだけでなく、自宅でもお手入れをしてあげることで、足元美人度がアップ!つるつるのかかとにシックなペディキュア、みなさんもマネしてみませんか?参考:Le Figaro
2017年07月27日見落としていませんか?フットケアの重要性最近、フットケアしていますか?ネイルアーティストをやっていて感じますが、お客様の中には自分自身の足のトラブルに気づかれていない人がとても多いです。一般的にフットケアメニューは、このような流れ。①足の爪のカット②甘皮の処理③爪の中のお掃除④角質の除去⑤マッサージ⑥保湿パック足のトラブルがある人にとっては、とても大切な施術ばかりです。定期的に行えば、足のトラブルの予防にも……!やったことない人にとってはフットケアを行うことのメリットがわからないということもあると思います。実は、定期的にフットケアを行うことは、足のトラブルを防ぐことにも繋がります。例えば……足裏の角質を除去することで、歩きやすくなることがあります。なぜなら、角質が溜まっていることが歩き方に影響し、歩くときに変なクセが付いてしまっていることがあるためです。親指の付け根側に角質が溜まっている人は、X脚になっていることが多く、足裏の小指の付け根側に角質が溜まっている人は、反対にO脚が多いです。また普段、パンプスやヒールの高い靴を履くことが多い人は、足裏の中央に角質が縦に溜まりやすいです。両足でも差があり、右利きの人は左足に重心をかけている人が多いため、左足に角質が溜まりやすいです。足の裏は、その人の普段の生活習慣をとてもよく反映します。フットケアして、歩き方の重心の位置を意識して変えていくと、姿勢までも美しくなっていきますよ。サロンで巻き爪のケアもできる!足のトラブルと言えば、巻き爪で悩んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか。今は病院でなくとも、痛みなくケアすることができる技術をもつサロンもあります。巻き爪ケアの資格を取得しているネイリストさんがいるサロンを探してみてくださいね。また、外反母趾の人へのケアもあります。フットバスで角質を柔らかくしてマッサージします。このとき、足指を広げることが大切です。ゆっくりと広げていきます。毎日のお風呂でも、入浴中に足指を広げる体操をすると効果的です。足の指でジャンケンする体操や足の指を手の指で握る体操。足首もぐるぐるまわします。体操をすることで、同時に足の疲れも取れますよ。靴選びも大切!自分の足にあった靴を選びましょう!いくらケアをしても、いつも履いている靴が足に合っていないと意味がありません。靴選びも重要です!!魚の目やタコが指先にたくさんある人、それはいつも履いている靴のせいかもしれません。靴の中で、足指が曲がり、圧迫されてしまっています。自分の足のサイズにきちんと合った靴を探してくださいね。足はキレイがいちばん!フットケアを始めてみませんか?フットケアは足を綺麗にするだけではなく、足のトラブル対策に繋がります。定期的にネイルサロンに通ってみてください。ネイルカラーだけでは得られない満足感を感じられます。身体が軽くなりますよ!足は、綺麗が1番です。フットケアをして、歩き方も立ち仕事の姿勢も美しく変わっていきましょう!ネイルアーティスト/宮子信子
2017年07月08日ひび割れかかと、角質って削りすぎてはいけない?サンダルで歩くのが気持ちいい季節は、もうすぐそこ♪流行色や可愛いネイルアートで、足元もキラリと目立ちたいですよね!その前にやはり気になるのが”フットケア”!オシャレのベースになる部分です。裸足の季節はもう目の前だというのに、乾燥でカサカサに硬くなり、ひび割れしてしまっている”かかと”。「とりあえず何とかしたくて、軽石で削る……」なんてしていませんか?角質除去用の器具を使っていても、無理に角質を削り取ると、痛みを感じることもあります。そしてこれは、さらに角質を厚くしてしまう原因にもなってしまうのです。ここはネイルサロンにお任せして、しっかり角質ケアと爪の形を整えてもらいましょう。普段ネイルをしない人はご存知ないかもしれませんが、多くのネイルサロンにはフットケアメニューがあります。無理に自分で何とかしようとするよりも、プロにお任せしたほうが安心できますよ。ネイルサロンのフットケア、どんなことをするのでしょう?フットケアの内容はサロンによってまちまちです。そこで、私のサロンのメニューを一例として挙げておきます。①フットバスで、足を洗いながらリラックス②爪の長さを整える③爪表面の凸凹を整える④甘皮処理⑤角質軟化ローションで角質を柔らかくしてから、角質を除去する⑥スクラブでフット全体を滑らかに⑦保湿クリームを塗るさらに”フットゾンデ”という専用の器具で、爪裏のゴミや垢を優しく取り除きます。これは、足元の匂い対策にもかなりの効果が期待できます。適切なテクニックで角質を除去しておくことは、雑菌や黴菌(ばいきん)の巣を取り除くことにもつながりますよ。「今日の飲み会、まさかのお座敷!?足の裏のカサカサや足の臭いが気になって、靴が脱げないっ!」と青ざめる前に、ぜひ日頃のフットケアを!!痛くて辛い巻き爪、ネイルサロンでも気軽にケアできる!ヒール族を悩ませる”巻き爪”。お肉に食い込み、つらい痛みがあります。ネイルサロンでは、この巻き爪をケアできるサロンも増えてきています。私のサロンでは、爪の表面にグラスファイバーでできた小さな板を張り付け、上に引っ張り上げる方法を取り入れています。(施術による痛みはありません。)付けた瞬間から食い込みによる痛みが和らぎます。6か月ほど継続して装着していると、食い込んだ爪のアーチをきれいに戻していってくれます。これは女性だけでなく、男性にもご利用いただけるテクニックです。施術時間も指1本につき10分弱ほど。1ヶ月に1回、取り換えるだけなのも良い点です。巻き爪に悩んでいる人は、ぜひ一度ネイルサロンにご相談してみてはいかがでしょう?10分で乾く速乾マニキュア?ぷるんと可愛いジェルネイル派?(画像は左から、マニキュアポリッシュの「バイナクラス」、ジェルネイルの「ジュエリージェル」、「シェラック」)最近のマニキュアポリッシュは大変優秀で、塗った後10分以内に乾く優れものもあります。ただしネイルが乾き終わってすぐに靴を履くのは待ってください。どんなに速乾性の物でも、靴を履いて全体重をかければ表面にシワや傷がついてしまうこともあります。施術後30分以内に靴を履きたい場合は、完全に爪先の出るものがいいいでしょう。ネイルサロンへのお供は、ミュールやサンダルがおすすめです。「その10分だって待てないわ!」なお急ぎレディーには、やっぱりジェルネイルがオススメ!出来上がったその瞬間からしっかり固まっていて、ツルンとした厚みもとっても可愛いです。ストーンやアートの埋め込みも可能で、取れづらいのも良いところ。マニキュアポリッシュのように、剥げてきてしまう心配もありません。ただし、オフするためには専用の溶剤が必要なので、オフはサロンにお任せするのが賢明です。オシャレの前には、まずベーシックから整えて。お悩みはがさがさかかと?痛い巻き爪?こもった臭い?血色の悪い爪?すっきり解決して、早速足先を見せびらかしていきましょう。長い夏を満喫してください♪ネイルアーティスト/田邉 薫(mini-ka SURGA)
2017年05月25日アットコスメクチコミランキングで第1位株式会社イシュアが販売中の『サロンフット(Salon FOOT)電動角質リムーバー』が、国内最大手美容クチコミサイト「アットコスメ(@cosme)クチコミランキング」にて第1位(2016年2月1日~2016年4月30日 ボディケア美容家電部門)を獲得した。「サロンフット」はドイツ式フットケア発想のトータルフットケアブランドとして、2016年4月1日より全国のバラエティショップを中心に先行販売されており、「電動角質リムーバー」、「電動角質リムーバー付替ローラーヘッド」、「角質ピーリングスクラブ」、「もっちり保湿美容液」の計4品がある。スピーディーにサロン仕上げのつるすべかかとへクチコミ1位となった『サロンフット電動角質リムーバー』は、1分間に約2,000回転するパワフル高速回転のローラーヘッドが、なでるように削るだけで古いかかとの角質を簡単に除去し、スピーディーにサロン仕上げのつるすべかかとを実現。水洗いが可能なローラーヘッドは粗目と細目の2種類があり、粗目で頑固な角質除去、細目で仕上げなど、好みで使うことが可能。また、女性の手にも握りやすいように設計された細身のグリップと軽量コンパクトボディで、かかとをはじめ、足の裏全体に使うことができ、自宅で手軽につるつるすべすべな足の裏を手に入れられる魅力的な商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社イシュアプレスリリース(PRTIMES)
2016年09月05日「フットケアに関する意識調査」株式会社イシュアは全国の女性400名(20代~30代)を対象に、「フットケアに関する意識調査」を実施した。素足を見せる機会の多い季節だが、女性のフットケアの実態はどうなっているのだろうか。「かかとつるすべ女子」は14%足らず調査によると、女性の2人に1人が、「かかとかさ子」(かかとのトラブルに悩む女性)と認定され、「女性が最もケアを怠っているパーツ」も「かかと」であることが判明した。かかとのトラブルがない「かかとつるすべ女子」はわずか14%程度だ。かさ子の原因!「かかとかさ子」の原因としては、「サンダルによってすれること」「年齢と共に代謝が低下すること」などが挙げられた。また、フットケアについて「やり方がわからない」という回答も多かった。専門家のアドバイス医師の伊藤史子氏によると、「がさがさかかと」には、隠れた病気や体調不良が眠っているという。例えば、貧血や、栄養不足でも肌はかさかさになってしまうし、痛みやかゆみを伴う場合などはさらに要注意だ。単なるひび割れであってもほっておくと、表皮から真皮に達してしまい、痛みや感染をひきおこしてしまう場合もある。伊藤氏によると、大切なのは、やはり「保湿」。角質のケアには、かかと専用のファイル(やすり)や、電動ケアできるアイテム、角質ピーリングパックなど、さまざまなものがあるため、体質に合ったものを選ぶことが大切だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※海開き目前!!フットケアブランド「サロンフット」が女性のパーツケアを徹底調査
2016年07月18日世界でもクオリティ高い顧客が注目イギリス発祥である、世界でも名高くて感度が高い顧客をもつことで有名のマーガレット・ダブスが創設したハンド&フットケアプランド「マーガレット・ダブス・ロンドン」。同ブランドが監修したトリートメントが日本に初上陸し、7月14日より提供されることが、マンダリンオリエンタル東京から7月8日に発表された。トリートメントが提供される施設「フォーブス・トラベルガイド2016」において、「ホテル部門」と「スパ部門」の2部門で、最高評価となる5つ星を2年連続で獲得した、東京都中央区日本橋にある「マンダリンオリエンタル東京」ホテル。このホテルの館内スパ施設「ザ・スパ・アット・マンダリンオリエンタル東京」にて、トリートメントの使用が開始されるという。マーガレット・ダブス・ロンドンの歴史1998年、ロンドン市街の一等地であるハーレー・ストリート地区に、足の病気を治療するための専門クリニックとして開業されたのが始まり。医学的な根拠をベースにしながら、健康だけではなく美容にも配慮した高い技術の施術や製品で顧客を広げてきた。トリートメントの特徴は?オーストラリアの先住民族が皮膚の万能薬として重宝し、愛用してきたものが「エミューオイル」。このオイルに、リラックス効果もあるレモンマートルの香りを配合したことが一番の特徴だ。マーガレット・ダブス・ロンドンの創設者であるマーガレット・ダブスも、次のようにコメントしている。私は常に、医療面と美容面からのアプローチを巧みに融合させた、革新的な足治療製品の開発に取り組んでおります。私のブランドのトリートメントメニューを、日本で初めて、ザ・スパ・アット・マンダリン・オリエンタル・東京にてお披露目できることを大変嬉しく思います。(プレスリリースより引用)これを機会に、世界で認められたハンド&フットケアブランドのトリートメントを試してみて、自分磨きに役立てるのはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※マンダリン オリエンタル 東京※マンダリン オリエンタル東京 プレスリリース(@Press)
2016年07月12日気温と湿度が上がると気になる足ムレこれから気温も上がり、湿度も上がる季節となる。外出すると特に気になるのが足のムレだ。そんなジメジメした足をすっきり爽やかに洗い上げる石けんが発売された。フットケアブランド「フットメジ」とは?株式会社グラフィコは、同社が発売する足用石けん「フットメジ」が足用洗浄料売上No.1となったのを記念して、限定商品「フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん クールミントの香り」を2016年5月27日(金)に発売した。フットメジは、同社のフットケアブランド。従来の、削ったり剥がしたりする角質ケアとは違い、洗うだけで角質ケアはもちろん、保湿ケア、臭いケア、疲れケアなど、さまざまな足の悩みを解決する。制汗効果2倍!ミントの香りが爽やか今回発売する同商品は、古くから制汗剤として使われてきたミョウバンを2倍配合。また、臭いに効く柿渋&柿パウダーも配合されている。ミントの香りがすーっとした爽快感を与えるのも夏には嬉しい数量限定商品だ。【商品概要】名称:フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん クールミントの香り価格:934円(税抜)(引用:プレスリリースより)(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社グラフィコ プレスリリース(PDF)
2016年05月29日99%消臭除菌する本格派株式会社グラフィコは、を2016年3月30日(水)よりフットメジ「シューデオ」を新発売する。「シューデオ」は、靴用の消臭除菌スプレー。公式オンラインショップでは2月16日より先行発売中だ。「シューデオ」のこだわり「シューデオ」は、届きにくい靴のつま先までジェット消臭し、99%の除菌・消臭する。実証実験済みだ。また、オシャレなデザインで玄関においてもおかしくない。使用方法も靴に「履かせて」押すだけ。簡単に使用でき、手も汚さない。フローラシャンプーの香りと無香料の2種類、価格は780円(税抜き)だ。これからの季節に4月を間近に控え、新生活もすぐそこ。足元のオシャレと共に、靴のニオイ対策も忘れずにおこないたいが、実際には忘れがち。流行のスニーカーは、パンプスなどに比べ蒸れやすいのも特徴だが、「シューデオ」なら、雑菌のたまりやすい靴先までしっかりとケアできる。レインブーツのケアにも最適だ。フットメジ「フットメジ」は、足用せっけんをはじめとしたフットケアブランド。足の悩みを解決する、トータルフットケアブランドとして、シリーズ累計253万個を販売している。(画像はプレスリリースより)【参考】・フットケアブランド「フットメジ」から、靴に“履かせる”消臭除菌スプレー「シューデオ」が3月30日(水)新発売
2016年03月12日冬のコーディネートに欠かせないブーツ。意外にブーツを履く期間は長いので、できるだけ快適に履きこなしたいものです。でもブーツを履いた時に、足の痛みや違和感、蒸れやかゆみなどが気になっていませんか? 今回は、「足のクリニック 表参道」院長である桑原靖先生に目からウロコの足知識と冬のフットケアを指南していただきました。あなたの靴、足の甲をしっかりホールドしていますか?「ブーツを含め靴というものは、本来、足を保護して衝撃を吸収したり、足の機能を引き出して歩行の補助をする役目を果たします。そこからすると、基本的にヒールは高くないほうがいい。高さがあることの他にも、ヒールによってつま先が前にズレていくことがよくない。ファッション性もあるでしょうけれど、医師の立場上、足によくない靴はやはりオススメできないんですよ」(桑原先生)ヒールがないと言えば、ここ数年ムートンブーツがカジュアル派に人気です。履きやすさも手伝ってすっかり定番化していますが、先生、これはよい傾向ですね?「いいえ。あのブーツが履きやすいというのは、おそらく幻想でしょう。いわゆる長靴のような形のブーツは、正しい歩き方ができている人には履きにくいはず。なぜかというと、あの形では足にフィットしない。特に足の甲の部分は、しっかりホールドされているべき。グニャグニャしたタイプは、ブーツの中で足が動き放題だから、先に挙げた靴の役目を全然果たせてないんです」(桑原先生)先生によれば、靴の部位で動いたり曲がってもいい部分は、足の指のつけ根のみ。それ以外は曲がってはいけないのだそうです。その上で、足首がしっかり固定されていることも大事。革製の細身のブーツなどは足首がフィットしているのでOK。ブーティでも、足の甲をしっかりホールドできる形であれば問題ありません。 あなたのブーツの中で、何が起きているの?間違った靴選びが、足のためにどんなによくないことなのか。「特にアラフォー以降の女性に多いのが『回内足』。これは、足が地面に着いたときカカトの骨が内側に倒れている状態のことです。そもそもカカトの骨は左右に倒れやすい構造をしているのですが、足をしっかりサポートしてくれない靴をはき続けたりした結果、このような変形につながることも往々にしてあるんですよ」この回内が進むことで、骨格の配列が崩れ、土踏まずがなくなってしまう『外反扁平足』も少なくないそうです。土踏まずがなくなると、長時間の歩行が疲れやすくなったり、外反母趾の悪化、足底筋膜炎を発症させることにもつながります。あなたが今日履いたブーツを見てみましょう。真後ろから見て、ゆがんでいませんか? かかとの片側だけ極端にすり減ってはいませんか? 靴底が傾いていませんか? そんな状態になっていたら、足が変形している証拠。一度きちんと診てもらうことをオススメします。大人になると、足のトラブルが増える?!なぜアラフォーでこういったトラブルが多くなるかと言えば、10代20代は体がまだ柔らかく、調整機能があります。合わない靴を履いていても、膝や股関節がフォローし、変形やゆがみが出ないように調整してくれていたのですね。それが40歳になる頃には、体も硬くなってしまいます。足の変形をそのまま放っておけば、今度は膝や股関節に負担がかかり、さらに大きなトラブルを招きます。年を重ねて関節が痛いと言う人、多いですよね? ゆくゆく手術に発展してしまうのもよくある話。「靴が原因で人工関節に… などということは、やはり避けたいじゃないですか。足を見くびってはダメです。変形に気がついたら、とにかく足を診てくれる病院を受診をして、レントゲン撮影などで骨格構造の歪みをチェックしてもらうことをお勧めします」(桑原先生)カカトのひび割れが「水虫」につながるって、どういうこと?!ブーツを履く期間は、乾燥しやすいシーズンでもあります。ブーツと関連したトラブルとして、桑原先生はカカトのカサカサやひび割れを挙げています。確かにストッキングが引っかかるのはイヤですが、ブーツとどういう関係があるというのでしょうか?「カカトのひび割れを放っておくと、水虫になりやすいんですよ。水虫だけでなく、イボなどが移ることもあります」(桑原先生)えっ、水虫やイボが移る??「水虫は、カビの一種である水虫菌(=白癬菌)に感染すること。水虫菌は水虫にかかっている人のはがれた皮膚から、スリッパやバスマットなどを介して他の人に移ります。きちんと毎日お風呂で足を洗えば、普通は菌も一緒に洗い流せるのですが、カカトの角質がめくれていたりひび割れていると、そのすき間から水虫菌が入り込む可能性が高くなるわけです。すると水虫特有のかゆみやカサカサ、発赤などの症状が出てくる人もいれば、無症状で水虫に感染したままにしてしまう人もいます。水虫菌は高温多湿の環境が大好き。ブーツは普通の靴やスニーカーよりも蒸れやすいうえ、ストッキングやタイツを履いていたらなおさら通気性が悪くなります。1日ブーツをはき続けている人などは、水虫菌を増やす原因となります。イボもヒトパピローマウイルスが皮膚に入りこみ、感染するのが原因。思ってもみない原因かもしれませんが、冬の乾燥を見くびってはいけませんよね」(桑原先生)冬のカカト、そのお手入れ方法は?かかとがカサつき、ひび割れるのは、乾燥して硬くなった皮膚に荷重がかかることにより、皮膚が引っ張られてしまうため。角質ケアとしては、クリームを朝晩なじませるのが基本。特に効果的なのは尿素入りのクリーム。尿素は角質を柔らかくして溶かす働きがあります。少し固めのクリームは、手のひらの体温で温め、柔らかくしてからなじませましょう。「軽石でこすって落とすのも悪くはないのですが、必ず清潔なものを使いましょう。バスルームに置きっ放しの軽石は、細菌が済んでいる可能性もあるので要チェックです」(桑原先生)安心してブーツを履くために、今日からしっかり水虫対策を!そして、ブーツを履き続けても清潔な足を保つためには、何より菌が育たない環境をつくること。足をよく洗うことや、ブーツの中の湿気をそのままにせず、風通しをよくすることです。特に汗をかきやすい人は気を使ってみて。ポイントとしては・・・◎ブーツを履く時間を減らすよう、職場では靴を履き替える。◎同じブーツを2日続けて履かない。◎履いたブーツはその日のうちに、新聞紙などを詰めてよく乾燥させる。◎銀や銅入りなど、デオドラント効果の高いソックスなどを履く。◎抗菌作用のあるインソールを入れる。◎足専用の制汗剤を使用する。◎ブーツを履いた後は抗菌石鹸で指の間までしっかりと洗う。特に、1日8時間以上履き続ける人は、少しでもブーツから足を抜くなどの工夫をしましょう。欧米人に比べ靴の文化が短い日本人は、いったん外出したら、その靴を履き替えることがほとんどありません。欧米の働く女性は、1日のうちで何度も靴を替えるのも普通で、例えば通勤ではスニーカー、オフィスでは仕事用パンプス、ジムではスポーツシューズ、レストランでハイヒール、自宅ではフラットシューズ…といった具合。家では靴を脱ぐ日本人がそこまでする必要はありませんが、履きっ放しを避ける意識を持つだけで、靴の傷み具合も、水虫のかかりやすさにも差が付きます。これって水虫?! と思ったら、まずやるべきことそして、水虫菌が付着してしまった場合のこと。すぐに定着&感染してしまうわけではないので、菌が付いてから24時間以内にきちんと石鹸で洗い流せばよいとのこと。要するに、普通に毎日お風呂で足を洗っていれば、感染することはあまりないのだそうです。では、足の指の間などがかゆい、ジクジクする、皮がむける、かさつく、赤くなる、水膨れができる… などの症状が出て、水虫かもしれないと思ったらどうすればよいでしょう?「みなさん、自己判断で水虫だと思い込み、市販薬を使ってしまう方も少なくありません。でも、水虫と似た症状の皮膚病はいくつもあるうえ、水虫かどうかは、医療機関で顕微鏡検査をすることでしか判断できません。水虫だと思い込み、別な病気に水虫薬を塗ってしまうのも困りものですが、自己判断で水虫に市販薬を使い、水虫菌が弱まっているために一時的に顕微鏡で菌が見つからないこともあるかもしれません。とにかく、水虫かなと思ったら、市販薬を買う前に皮膚科を受診しましょう。水虫菌がいるかどうか、必ず検査をしてもらいます。水虫は自然に治ることは決してありません。でも、正しい薬を使えば治りますし再発もしませんからね!」(桑原先生)桑原 靖 先生 プロフィール「足のクリニック 表参道」院長。足病学、足病外科、形成外科など。日本には足(くるぶしから下)を専門的に診療する医療機関がほとんどないことに疑問を持ち、2013年、足の痛みや変形に特化したクリニックをオープン。足に対する専門的な診療を提供することに日々力を注ぐ。「足のクリニック 表参道」
2016年01月14日若い世代が「座敷」に抱く不安“心で創りあげた商品”を確信的なアクションで実現する商品の企画・流通・開発企業株式会社グラフィコは、20歳~39歳の男女1,000人に対して行った『忘年会・新年会などが座敷だった場合に気になるコト』アンケートの結果を公表している。これから年末シーズンを本格的に迎え、忘年会・新年会の親睦の場に出向く機会も増える時期でなわけだが、この日本ではそういった場が伝統的な座敷であることも珍しくはない。そこでグラフィコでは、昨今の若い世代がどのような価値観で“座敷懇談”に望んでいるのかを探るアンケートを実施した。足裏用石けん【フットメジ】結果として最も「気がかりな点」として浮かび上がったのは「足のニオイ」という結果になり、今や体臭などのニオイも立派に身だしなみの一つに数えられ、それが他人に与えるイメージをこの上なく気にしている若者の姿が浮かび上がる結果だったといえそうだ。そこでグラフィコはアンケート結果と同時に自社の展開するフットケア商品【フットメジ】を紹介している。【フットメジ】は足の悩みをダイレクトに解決に導くトータルフットケアブランドで、1日でコップ1杯分もの汗をかくといわれる足裏をケアする、保湿効果も備えた足用石けんだ。全国のドラッグストアやバラエティショップでお求めいただけます。(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより)【参考】グラフィコプレスリリース(PR TIMES)フットメジ
2015年12月29日間もなく2015年も幕を閉じますね。みなさんは今年一年どんな年でしたか?年末年始は挨拶まわりや忘年会、新年会などで、靴を脱がなければならないことも多いですよね。夏に比べて、冬はフットケアを怠りがち。靴を脱いだときに、つま先までしっかりケアされていると、一目置かれること間違いなし!2016年を気持ちよく迎えられるように、足先までしっかりケアされてはいかがですか?「フット」ネイルデザインエスニックなファッション、デニムとの相性抜群のオルテガ柄ネイル。シンプルなフットジェル。チャームでアクセントを効かせて!手描きの雪の結晶が可愛いネイルデザイン。カラフルなアートがPOPで可愛いネイルデザイン。大人っぽい上品な色でまとめたフットネイルです。 ・≫≫新着ネイルデザイン ※掲載協力: ネイル ビューティーナビ編集部
2015年12月28日“足のお手入れ”をしている?「フットケア」に関連する調査の結果マイボイスコム株式会社は「フットケア」に関連する調査を実施した。調査方法はインターネットで、マイボイスのアンケートモニターが調査の対象。また回答者数は11,607人だった。調査の結果によると、ここ数年で足についてのトラブルや悩みをもった人は女性男性あわせて70%弱で、特に女性は80%強になる。また「足のケアおよび手入れを実施する回数は?」の質問をしたところ、【ほぼ毎日】が一番多く11.7%、次いで【週2回~3回】が10.2%、【週に1回】が9.6%だった。また性別で70%弱の女性が足のケアや手入れを実践しているが、一方で足の手入れやケアをおこなっていない人も46.6%いることがわかった。実践している足の手入れやケアは?続いて「日常的にフットケアや手入れについて、実践していることは?」の質問では、【お風呂につかる】【クリームをぬる】【ツボ押し、マッサージなど】、【足を使うストレッチや体操、運動など】【角質ケア】【市販の薬を使用する】【除毛、脱毛】などがランクインしている。さらに「利用しているフットケアおよび手入れアイテムは?」に対して、【治療薬】【弾性また着圧靴下、ストッキング】【除毛や脱毛用品】などの声が聞かれた。そして一部の回答者は、以下のようなコメントを残している。(女性39歳)リンパマッサージは疲れた足にとても効果があります。むくみも取れてすっきりです。(女性27歳)メディキュットなどの着圧靴下。はいて寝ると、翌朝本当に脚がすっきりしている。(引用元はMyVoice プレスリリース PR TIMESより)フットケアや手入れが気になる人は、調査結果を参考にして、自身に適したフットケアや手入れを見つけてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・MyVoice プレスリリース (PR TIMES)・マイボイスコム株式会社
2015年06月10日ブーツ内部は雑菌の棲み家?!ウィンターファッションには欠かせないアイテム、ブーツ。しかしその内部は湿度95%以上、温度は32℃以上にもなり、雑菌やバクテリアが繁殖する最高の環境だというのをご存じだろうか。その雑菌たちこそ、足のニオイや水虫の原因となる。入れておくだけで有害物質を分解カインズから発売中のレディス消臭インソール「空気触媒消臭インソール」は、表面生地に施された空気触媒加工が有害物質を分解し、抗菌や消臭などの効果を発揮する。昨年9月に男性用が発売されて以来好評を博し、リピーターが続出。同年11月より待望のレディス用が発売された。このインソールを入れておくと、足の裏から出る汗を効率よく吸い取って蒸れを防いでくれ、雑菌の繁殖も防げる。脱いだ後は下駄箱に入れておくだけで、消臭の効果があるという。活性炭シートを含む5重構造だから、空気触媒効果もアップしている。ショック!男性の6倍も多い雑菌ブーツ以外にも、ストッキングやタイツも足のニオイに大きな影響を与えているという。実は通気性の悪いストッキングとブーツを重ねることにより、靴下と革靴を履く男性のなんと6倍も雑菌が増殖するそうだ。そんな女性たちのニオイの悩みを解決すべく、カインズの各店舗では「足のニオイ解消!フットケアグッズコーナー」を展開中。足のニオイを解消するフットケア方法と、それに役立つ制汗剤や殺菌作用の高い石鹸など、カインズのPB商品を紹介している。機能的でリーズナブルなPB商品を上手に使って、足のニオイの原因を撃退しよう。(画像はプレスリリースより)【参考】・カインズプレスリリース
2015年01月17日(画像はプレスリリースより)第1回市民フットケア公開講座一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会(JTFA)は、7月4、5日の「第2回他業種フットケア研究会」の期間中に、正しいフットケアの知識と技術を広く普及させることを目的に第1回フットケア市民講座を開催。講座内容フットケアに関する体験を500円(ワンコイン)で体験。内容は3D測定器による足の測定と足相談会、メディカルフットケア体験、ケア・ウォーキング体験、ノルディック・ウォーク。ランチョンあしセミナーは無料のお弁当がつきます。セミナーは西田壽代JTFA会長の「足梗塞ってしっていますか?」と桜井裕子JTFA理事長の「正しい靴の選び方」。あしの無料講演会はカーステン・リーヒェ(ドイツ整形外科靴マイスター)らの講演があります。講座概要会場は東京医科歯科大学 ファカルティーラウンジ。ワンコイン体験コーナーは事前申し込みが必要となります。ランチョンあしセミナーも事前申し込みが必要で、定員は60名。あしの無料講演会は事前申し込みは不要ですが、定員は100名となります。【参考】・一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会プレスリリース・第1回市民フットケア公開講座
2014年06月29日(画像はプレスリリースより)出前館にリラクゼーションの新サービス登場!全国11,000店以上の飲食店が登録している宅配・デリバリーの総合サイトである「出前館」に、ボディケア・整体・フットケアの宅配サービスが加わることとなった。「出前館」でリラクゼーションサービスとして初めて出店したのは、整体・フットサロン、整骨・鍼灸・マッサージ店舗の運営管理等を行う株式会社ベアハグ(所在地:東京都港区、代表取締役:稲川 貴久)。2013年11月より、総務省の日本標準産業分類に「リラクゼーション業(手技を用いるもの)」が新設され、ますます一大産業へと成長しているリラクゼーションサービス。このようなサービスを、より手軽に多くの人に利用してもらう目的で、今回「出前館」に出店することとなった。まずは、グループ全58店舗の中から、関東の4カ所が出店(赤坂・六本木・渋谷道玄坂・表参道)。年内には関東・名古屋・大阪・博多へと全国展開の予定だ。プロの手技が自宅で自宅や職場、または宿泊先へと、リラクゼーション業協会認定のプロのリラクゼーションセラピスト・認定スポーツトレーナー整体師が訪問。家から出かけることなく、整体やフットケアを手軽に「出前」という形で受けることが出来る。また、「出前館」の注文画面において、ボディケア・整体・フットケアなどのメニュー選択を行うことが出来るが、その際、技術者の情報も確認した上で、指名することも可能。サービスは年中無休で10時から夜中の2時までの注文できる。注文後、最短45分で到着する迅速なサービスが、待たされずに済む、移動しなくて済むので楽と好評だ。【参考】・株式会社ベアハグニュースリリース/@Press News・株式会社ベアハグホームページ
2014年05月15日(画像はプレスリリースより)新商品発売記念キャンペーン株式会社グラフィコ(所在地:東京都品川区 代表取締役 長谷川純代)から発売されている、大人気フットケア商品シリーズである「フットメジ」。2014年5月30日まで、購入者全員を対象としたキャンペーンを行うこととなった。累計120万個を突破した、「足用石けんフットメジ」より、新発売となったのは「足用のピーリングスプレー」、足用の香水「足サラ香水」、「足用角質クリアハーブ石けん」の新しい香りのラベンダーカモミール。これらの新発売記念として、WEB限定で、購入者全員にフットメジのサンプル商品をプレゼントする。気になる足裏のニオイはこまめなケアで足のニオイやカチコチかかとに悩まされる人は年々増加。フットケアなどのエチケット市場は年々拡大している。なんと1日コップ1杯分もの汗をかく足裏。大量の汗で角質はふやけ、ニオイの原因になることも。足裏のニオイや汚れに対策に、日頃からのこまめなフットケアが大切となってくる。そのケアを手伝ってくれるのが、足専用ケア商品「フットメジ」の足用ピーリング、足用香水、足用石けんだ。待ち時間0分の足裏ケア「足用ピーリングスプレー」は、溶かしたり、削ったりする手間もなく、足裏にスプレーして、軽く手でこするだけ。待ち時間0分ですっきり足に導く。オレンジオイル、トリプルAHA(ビルベリー果実エキス、レモン果実エキス、サトウキビエキス)、ウーロン茶エキスなどがカチカチかかとをケアしてくれる。濡れた状態でも使用できるので、バスタイムに最適。また、購入時にプレゼントされるサンプルは足用角質クリアハーブミニ石けんとなる。専門の調香師により、悪臭もいい香りに「足サラ香水」はAg(酸化銀) と保湿成分カキタンニンを配合。単なるニオイ消しではなく、専門の調香師による厳選したブレンドで臭気との相性の良い香水に。また、「足用角質クリアハーブ石けん」は、足裏の不要な角質を洗うだけでしっかりとクリアに。また、角質を柔軟にして角質の蓄積を防ぎ、なおかつ潤いをまもることで皮膚の硬化を防ぐ。香水と石けんには、足用ピーリングスプレーのお試しパウチがついてくる。【参考】・株式会社グラフィコ ニュースリリース/PR TIMES・フットメジキャンペーンサイト・フットメジ商品ページ
2014年05月12日(画像はプレスリリースより)『ビューティフットケア+ボディエストリフトモイスチャージェル』発売株式会社ポーラは、足裏の余分な角質を除去し、やわらかい足裏に整える『ビューティフットケア+ボディエストリフトモイスチャージェル』(11,300円(税抜き))を2014年5月2日に発売する。全国のポーラレディ、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティ」約600店を含む、全国約4,700店舗のポーラの店で取り扱われる。『ビューティフットケア』は、肌に負担をかけず角質除去1秒間に30回転する先端のアタッチメント部分を軽く足裏に押し当てるだけのため、肌に負担がかからず、余分な角質が除去できる。やすり部分の4種類のアタッチメントが付属されているため、足裏の角質のかたさや部位に合わせて使い分けができる。なかでも「仕上げ用」のアタッチメントはポーラオリジナルでよりなめらかに仕上がる。(画像はプレスリリースより)『ボディエストリフトモイスチャージェル』で保湿ケア角質を削り、足裏がやわらかくなった状態を保つための保湿と保護をする、モイスチャーカプセルが溶け込むようになじんで、しっとりやわらかい、みずみずしい感触の足裏に整える『ボディエストリフトモイスチャージェル(60g×2本)』がセットされ、足裏やかかとの角質除去から、保湿までトータルでケアできる。<アメリカ足病学協会(APMA)認定製品>1912年に設立され、メリーランド州に本社を置くアメリカ足病学協会(APMA)は、足と足首の健康情報のため、足病医学の成長と安定を推進している組織です。足の健康に有益で重要な価値の発見された製品がこの協会認定を受けることができ、本製品は認定製品となっております。(日経プレスリリースより引用)【参考リンク】▼株式会社ポーラプレスリリース/日経プレスリリース▼株式会社ポーラ公式ホームページ
2014年03月12日阪急うめだ本店で期間限定イベントを開催高い機能性と美しいデザイン、おしゃれで楽しく使える理想的なビューティーツールを提案するKOBAKOが、阪急うめだ本店2Fコトコトステージ21で期間限定の特設ショップをオープン。12日から18日まで、限定販売イベントを開催している。そろそろサンダルやミュールのおしゃれを楽しみたい季節。今年のトレンドはもうチェックしたという人も、これからという人も、素足の準備は万全だろうか。せっかくのおしゃれも素足の美しさが損なわれていては台無し。この限定イベントでは、フットケアに最適なKOBAKOの新シリーズ「KOBAKO nails for FOOT」をはじめとする数々のアイテムが用意されているので、ぜひチェックしておきたい。オリジナルマッサージローラーのプレゼントも!「KOBAKO nails for FOOT」は、4月24日にデビューしたばかりの、同ブランドによる“削って、磨く”新発想のフットケアライン。角質を柔らかくして落としやすくし、乾燥しがちなかかとにうるおいを与える、「ゆるめる」ケアから、楽に美しく整えて「削る」ことができるスムーサーによる処理、フットエッセンスによる「保湿」、爽快なリフレッシュミストでのさらさら「仕上げ」、ネイルをソフトタッチで「整える」専用ファイル、さらに美しく「磨く」ネイルバッファーと、足元への6つのアプローチで、自宅に居ながらサロン並みの仕上がりを叶えるシリーズとなっている。2週間に1度のケアで自信の持てる素足になれるとのこと。ぜひこの最新フットケアシリーズをチェックしてみてほしい。このほか期間中には、KOBAKOのメイクブラシを使ったサマーメイクサービスが提供されるほか、「KOBAKO nails」を含む6300円以上の購入者を対象に、オリジナルのマッサージローラーが先着でプレゼントされるノベルティプレゼントも用意されている。こちらは先着順でなくなり次第終了となるから、手に入れたい人は急いで。準備を万全に、美しい素足で夏を迎えよう。【参考リンク】▼KOBAKO nails for FOOT▼阪急うめだ本店元の記事を読む
2013年06月12日人気の3つのフットケアアイテムをセットにラッシュ(LUSH)は、素足のシーズンの前のケアや、日頃立ち仕事で足を駆使している方へのプレゼントにぴったりの、スクラブから保湿まで、毎年人気の3つのフットケアアイテム、フットスクラブ「火山マスク」(70g)、「ダンシングステップ」、フットローション「桃色キック」(50g)と、100%オーガニックコットン素材の風呂敷「knot wrap」(たて約46cm×よこ約46cm)をセットにした「ハッピーフィート」を数量限定で発売。自然の恵みで足の悩みを解決するフットスクラブフットスクラブ「火山マスク」は、ひざやかかと、足裏のゴワつきに。軽石のスクラブで古い角質をおとしてやわらかな肌を取り戻す。トマト果汁やジャガイモエキス、パパイヤといった自然の恵みが、角質ケアするだけでなく、爽快感も与え足の悩みを解決する。フットスクラブ「ダンシングステップ」は、軽石とシーソルトのスクラブが、足裏やひざの古い角質をオフしてなめらかに。さらにホホバオイルとカカオバターのナチュラルな潤いで乾燥を防ぐ。爽快なレモングラスの香りは、思わずステップを踏みたくなるほど気分をご機嫌に。フットローション「桃色キック」は、すっと肌になじむアーモンドオイルとカカオバターが、ベタつきを抑えつつ、足をやわらかな潤いで満たす。スペアミントとペパーミントの爽快な香りと使用感で、疲れた足と心を軽やかに。元の記事を読む
2013年05月16日フットケアアイテムのセットが数量限定発売にフレッシュな自然派化粧品や石鹸、ケア用品などを多彩に取り扱う、人気ブランドのLUSH(ラッシュ)。カラフルなアイテムやユニークなハンドメイドコスメが人気だが、そんなLUSHから、ブランド自慢のフットケアアイテムを集めた、数量限定のセットが登場。13日より発売開始となっている。誕生したのは「HAPPY FEET」(ハッピーフィート)だ。カラフルな足形モチーフのデザインが、夏の到来を感じさせる風呂敷に包まれていて、ギフトにもぴったり。もちろん自分へのご褒美にもおすすめで、LUSHの人気フットケアアイテムを一度に試せる充実のセットとなっている。(LUSHサイトトップより参考画像)素足に自信あり?太陽の季節はもうすぐそこ!セット内容は「ダンシングステップ」と「火山マスク」「桃色キック」の3アイテム。「ダンシングステップ」は足形をかたどったアイテムで、軽石と海塩が硬くなってごわついた足の裏やひざをソフトでなめらかな肌へと導いてくれる。シャワーを浴びながらマッサージすれば、レモングラスやライム、レモンなど柑橘系のジューシーな香りがいっぱいに広がり、快適なケアタイムを演出。ホホバオイルとカカオバターが、仕上がりしっとりの足元を生み出してくれる。「火山マスク」は足の悩みを解消してくれるフットスクラブ。肌をやわらかく整える力のあるジャガイモや、清潔に整えてくれるトマトなどが含まれ、レモンやシナモンのスパイシーな香りが、角質のケアとともに爽快感を与えてくれる。ひじやひざのマッサージにもOKだ。「桃色キック」は、しなやかな素足の仕上がりを実現してくれるフットローションで人気。すっとなじんでいくアーモンドオイルとカカオバターが、べたつきを抑えながら、肌に必要なうるおいをしっかりと補給してくれる。疲れてむくんだ足にも、スペアミントとペパーミントの爽快な香りと使用感が効果大。一日の終わりのヒーリングケアアイテムとしておすすめだ。これらのアイテムを駆使すれば、自信のもてる素足に生まれ変われること間違いなし。輝く太陽のもと、足を見せる機会も増える夏本番を前にした今、ぜひ手に入れてケアを始めてみて。元の記事を読む
2013年05月14日品質が国際的に評価され続けている商品株式会社リベルタ(代表取締役・佐藤 透)の削らない角質ケア『ベビーフット イージーパックSPT スピードタイプ』が、「モンドセレクション2013」において、化粧品・トイレタリー部門で最高金賞(GRAND GOLD MEDAL)を受賞した。『ベビーフット』の受賞は、2011年の初出品以来3年連続で、その品質を国際的に高く評価されている。モンドセレクションは、ベルギーのブリュッセルに本部を置く国際的品評機関が審査する名誉ある国際品評会。化粧品・トイレタリー部門では、成分内容や使用方法などの様々な角度からデータを総合的に分析し、厳正なる審査を行っている。※画像は、『ベビーフット』サイトよりジェルに浸すだけで、隅々までケア『ベビーフット』は、足の裏に溜まった角質を削ることなく履くだけで自然に落とすフットケア商品。足裏の角質層に浸透し、古くなった角質のターンオーバーを促し、余分な角質を自然の摩擦で優しく落としてケアをする。やすりや軽石でこするフットケアは、自分で行うと肌を傷つけてしまうこともある。しかし、『ベビーフット』はフルーツ酸を含んだジェルローションが染みこんだフットパックに足を浸して洗い流すだけ。足をローションに浸すので、なかなかケアしきれない指と指の間やこすりづらい場所までケアすることが出来る。元の記事を読む
2013年05月06日ハンドメイドコスメブランド「LUSH(ラッシュ)」が、5月13日よりフットケアアイテムを集めた数量限定ギフト『ハッピーフィート』を発売する。足型模様のキュートな風呂敷に包まれた同ギフト。人気のフットスクラブ『火山マスク』とフットローション『桃色キック』のお試しサイズに、足型のフットスクラブ『ダンシングステップ』がセットになっており、ラッシュのフットケアを試してみたい人にぴったり。また、『火山マスク』の夏季限定ビッグサイズも4月25日より発売中。素足を見せる機会が増えるこれからの季節に重宝すること間違いなしのアイテム。夏本番を迎える前に、トータルケアで自信をつけよう!<過去には>LUSHから“音楽”“旅”をモチーフにしたパフュームも【商品詳細】商品名:ハッピーフィート内容:ダンシングステップ、火山マスク、桃色キック価格:2,300円(税込)発売日:5月13日 ※数量限定につきなくなり次第終了
2013年04月28日肌にやさしく、角質はしっかり除去エテュセから15日、「アロマスクラブクリーム」が新発売される。肌にやさしいソフトなクリームながら、その角質除去効果は絶大で、これからの季節にうれしいスクラブに仕上がっているようだ。植物性スクラブ粒子と深海クレイなどを配合したクリームタイプで、週2~3回ボディ洗浄料の代わりに使うと、ヴィーナス級のツルうるボディに変身できるとか。気になる部分をマッサージした後、よく洗い流せば、すっきり、ざらついた肌をまるで脱ぎ捨てるように、つるつるの肌に仕上がるそうだ。フットケアにもおすすめ冬の間はブーツなどで隠れていたけれど、春夏にかけて脚見せのおしゃれも増えるもの。この「エテュセアロマスクラブクリーム」はそんなフットケアにもおすすめだ。古い角質を取り除き、自信のもてる足へと導いてくれる。フローラルフルーティの香りも心地よく、全身のむくみ対策にも効果的。今から春夏シーズンに向け、お手入れ不足のざらつき肌対策、ボディケアを施すなら、イチオシのアイテム。ぜひチェックしてみよう。元の記事を読む
2012年03月13日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?
7月4日、ネットショップの代行販売「売る倉庫」を展開する醍醐倉庫株式会社は、株式会社ミストの長時間の座り仕事を快適に導くアクティブフットレスト「hrum」の販売を開始した。価格は、29,700円(税込み)。「hrum」では、“貧乏ゆすり”のように、自然な足の動きを促すことにより、デスクワーク中やリラックスタイムなどの“座っている時間”を有効活用した「ながら運動」が可能となり、運動不足の解消をサポートする。「hrum」での「ながら運動」は、床に一点で設置する構造であるため、前後・左右・回転など、自由な足の動きを360度可能にした。“座りすぎ”による身体の不快感や負担を軽減し、健康に配慮したライフスタイルに導く。天然木使用による高級感と耐久性「hrum」には、木のオブジェのような美しいデザイン。足の自然な動きを最大限に引き出す設計となっている。運動初心者からリハビリ中の人まで、幅広い層の人が座ったままの状態で汗をかかずに運動できる。材質は、環境にも配慮して天然木(広葉樹)を使用。強度が高く、傷がつきにくいので長期間の使用が可能。無垢材の美しい木目は、インテリアに溶け込み、オフィスやリビングの質を高める。「hrum」は、付属のシリコンマットと組み合わせることにより、使用時の音を抑えて床を保護する。マンションや集合住宅でも快適に利用することが可能である。サイズは、幅38×奥行13.5×高さ10(cm)。重量は、約1.1kg。セット内容は、「hrum」本体とシリコンマットである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年07月17日株式会社フラッグが展開するエシカルセレクトショップブランド「style table(スタイルテーブル)」の「style table 吉祥寺パルコ店」では、「iMANI(アイマーニ)」のPOPUPを開催する。期間は、7月10日から7月23日まで。営業時間は、午前10時から午後8時まで。「style table(スタイルテーブル)」は、「エシカル×サスティナブル×ヴィーガン」をテーマとして2019年にスタート。20代30代の働く女性・ママ達100人以上の“身体に良いものを使いたい。環境に配慮したものを使いたい。自分達の次の世代、更にその次の世代へと、きれいな地球を残していきたい。”という小さな声を集めたお店である。牛乳などの乳製品を使用しない植物由来のアイス「iMANI」は、『すべての人に「選べる」幸せを』をコンセプトにした、プラントベース(植物由来)のアイスクリームブランド。牛乳などの乳製品を一切使用せず、植物性の素材のみで作られている。乳製品アレルギーを持つ人、ヴィーガンの人、健康志向の人など、様々な食のニーズを持つ人が安心して楽しめる。そして、美味しいだけでなく、白砂糖は不使用で、グルテンフリー。デーツシロップなどの天然の甘味料や高品質なバニラビーンズ・有機無調整豆乳・無添加ココナッツミルクなどを使用しており、美味しさと健康の両方を体感できる。一般的なプラントベースアイスは、固く凍りやすい傾向にあるが、「iMANI」のアイスは冷凍庫から出してすぐにスプーンが通るほどなめらかな食感を実現。種類は、ココナッツバニラ・ダブルチョコレート・リッチラムレーズン・ゼンマッチャを用意。価格は、各650円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年07月17日グローバルメイクアップブランド『KATE』が、ブランド誕生以来培ってきた「陰影メイク」の思想を、日本を代表するメイク文化として、アジア各国地域に大きく発信するプロジェクトを始動します。プロジェクトのスタートを記念してメディア・インフルエンサー向けにKATEの「陰影メイク」の魅力を体験できるイベント『影と光の美しさ展』を7月17日(木)に東京・南青山で開催。KATE「陰影メイク」の歴史や最新アイテムが詰まったイベントの様子をお伝えします!■影があるから光が際立つ。KATEが「陰影メイク」を世界へ“影に美しさを見出す”。これは日本伝統の美意識のひとつといえるでしょう。着物や食器、建築……生活の中で触れるものから芸術、文化に至るまで、陰影は日本の美を際立たせ奥行きを生み出してきました。陰影が美しさをもたらすのはメイクも同じ。そう考えるKATEは、影と光を操ることで立体感をつくり出し、劇的に印象を変える「陰影メイク」を平成の時代から提唱し続けてきました。今やグローバルブランドとなったKATEが、ついに「陰影メイク」を世界へ発信。ブランドを展開するアジア各国地域へ大きく発信するグローバルプロモーション「LIGHTS ON SHADOW.」が始動します。今回のプロモーションでは、ブランドの象徴としてCGの実写化で生み出されたKATEのオリジナルバーチャルヒューマン「STARE(ステア)」と、人気アーティスト「Vaundy」の楽曲「逆光-replica-」にのせて、アニメ×音楽という日本を代表するカルチャーとのコラボレーションで「陰影メイク」を発信。『影と光の美しさ展』では、本プロモーションのためにつくられた動画も見ることができました。動画の冒頭ではモノクロだった「STARE」が、「陰影メイク」をまとうことで自分らしさを解放し、クライマックスには実写へ。自信に満ち溢れた真の美しさを感じられる動画になっています。『影と光の美しさ展』では「STARE」の線画も公開されており、また、オリジナルマスコットキャラクター「SHADON(シャドン)」の姿も。クールでチャーミングなKATEらしい新キャラクターをプロモーション動画でぜひチェックしてみてください。■KATEの「陰影メイク」を体験KATEはこれまで、影をつくり出す色にこだわり、「ケイトデザイニングアイブロウ3D」や簡単に美しいグラデーションを生み出すアイシャドウパレットなど、多くの商品を開発してきました。『影と光の美しさ展』では多数の製品の中から「陰影メイク」を代表する製品が展示されていました。ジェルライナーなど、平成のギャルメイクをKATEと共につくっていたアラサー世代からすると「エモい!」と感じるアイテムも。最近のヒットアイテム「ポッピングシルエットシャドウ」など令和に入ってからのアイテムは淡い色味や自然な発色が特徴で、過去の人気アイテムと比較するとトレンドの移り変わりを感じられました。『影と光の美しさ展』では7月19日に発売されるアイテムの展示も。タッチアップスペースでは「陰影メイク」がかなうKATEの人気コスメとともにお試しできました。注目アイテムのひとつが「ケイトリップモンスター カラートナー EX-3」!「黒のリップ!?」とぎょっとしてしまう見た目ですが、口紅の上から重ねるだけでいつものリップメイクをシックなトーンにカラーチェンジしてくれる“闇色モンスター”です。■ヘアメイクアップアーティスト・GENSEIが「陰影メイク」を紹介『影と光の美しさ展』ではヘアメイクアップアーティスト・GENSEIさんによるメイクショーも開催されました。新商品も使いながら、いつものメイクアップに陰影をプラスできるテクニックを解説。今すぐトライしたいメイク術を教えてくれました!まず、「ケイトザアイカラー」の新色「M117」を鼻根と鼻先へハイライトとして使用していきます。真っ白のマットなアイカラーですが、肌にのせてみると浮かずに光を演出してくれるのだとか!続いてマットなライトベージュカラーの「M118」はアイホールや涙袋へおすすめとアドバイス。目の下にハイライトとしてのせていきます。クマのできやすい部分にのせるとふっくらとして見えるのだといいます。次は「影を」をつくるシェーディングへ。ハイライトと同じく「ケイトザアイカラー」の新色「M121」「M122」を使ってアイホールに陰影をつくっていきます。ブラシで左右にブレンディングしながら影を入れることで自然な仕上がりになるのだそうです。「M122」の色は小鼻のシェーディングにもおすすめとのこと!顔周りだけではなく目元や鼻周りなど細かい部分にもシェーディングを入れることで全体的に立体的に、ハイクオリティになるのだとプロならではのアドバイスをいただけました。さらに、同じカラーで人中の影を入れるのもポイントなのだそう。細く影を入れるだけで唇がふっくらと、顔もぎゅっと短く見せてくれました。さらに血色を作ってくれる「M119」「M120」も使っていきます。パープル系の「M119」はくすみを解決してくれて、ピンク系の「M120」は血色をプラスしてかわいく見せてくれるとのこと。パープル系の「M119」を頬の高いところに入れて引き上げ効果を狙います。さらに顎先にも少しのせ、影との対比をつくっていきます。ピンク系の「M120」は、ほうれい線に点置きするとふっくらと見えてほうれい線がカバーされるというテクニックも!「ケイトザアイカラー」はアイシャドウではあるものの今回GENSEIさんが紹介してくれたようにさまざまな使い方ができるマルチなコスメです。新色もぜひチェックしてみてくださいね。また、隠れた名品であるという「3Dクリエイトニュアンスパウダー EX-1」を使用。顔周りだけではなく首の方にもシェーディングを入れると首までほっそりと見えるテクニックを教えてくれました。さらに、頬骨の上側にもシェーディングを入れることで顔全体が引きあがったように見えるというメイク術も。プロならではの視点を入れたKATEの「陰影メイク」が仕上がりました。■「陰影メイク」で個性まで引き立てて人それぞれの個性を引き出してくれるKATEのコスメ。7月の新商品は19日より一部数量限定で発売されます。立体感とともに自分らしさまで引き立つ「陰影メイク」をぜひあなたも試してみてはいかがでしょうか。(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年07月17日マイメロディ50周年とクロミ20周年の“おそろい”アニバーサリーイヤーを記念したスペシャルな体験型ゲームイベント「MY MELODY ♡ KUROMI GAME PLAZA」がSHIBUYA TSUTAYA 1階にて2025年7月18日(金)~7月30日(水)の期間限定で開催されます。開催に伴い行われた「MY MELODY ♡ KUROMI GAME PLAZA」プレス発表会には、JO1の川西拓実さん、河野純喜さんの仲良し“純拓コンビ”が駆けつけ、実際にゲームを体験したほか、メロクロな関係にぴったりの仲良しトークを繰り広げました。■純拓コンビは普段から“メロクロな関係”!?それぞれマイメロディとクロミを意識した衣装で登場した川西拓実さんと河野純喜さん。ファンの間で仲良しな“純拓コンビ”と呼ばれる2人は、お互いのことをマイメロディとクロミに例えながら紹介するとさっそく“メロクロな関係”を思わせる場面が。「純喜くんはすごくツンデレで、例えるならクロミちゃん!」と言う川西さんに対し、河野さんは「拓実はJO1の中でも愛されキャラでマイメロディっぽい。悔しいくらいに何でも上手いことやっちゃうところがあって、お茶とかも『取って』って拓実が言ったらみんな取ってくれます(笑)。だから“僕はそんな簡単には優しくしねぇぞ”という感じでいます(笑)」と、ツンデレな関係が垣間見えました。また、そんな2人はお互いにいい影響も受けているそうで、河野さんは「僕はライブの時にすごく緊張するタイプなんですが、緊張してた時に拓実に相談したら、『木の葉が風に揺れるようにいきましょうよ。ステージをただ楽しみましょうよ』と言ってくれたのを今でも覚えています」と、心温まるエピソードを明かしてくれました。司会から逆に川西さんは河野さんから影響を受けたことはあるかと聞かれると、「ないですね」と即答。すかさず「おい!あるやろ!」と河野さんからツッコミが入ると、照れ臭そうに「強いて言うなら、純喜くんはチームを鼓舞してくれますね。純喜くんいてこそのJO1かなと思います」と、話してくれました。ツンデレな部分もありながらお互いを認め合い、時に助け合っている関係はまさに“メロクロな関係”そのものでした。■2人の関係性が分かる!?巨大ビジョンで楽しむゲーム体験本イベントでは、マイメロディとクロミの、“正反対だからこそ一緒にいると最強で最高”な「メロクロな関係」をコンセプトに、大型ビジョンで楽しむ3つのゲームが登場。そのなかの「MELOKURO SWEETS BASKET(メロクロスイーツバスケット)」を純拓コンビの2人も挑戦することに。「絶対いけると思います!」と自信たっぷりの2人は、ゲームが始まると「ムズイな!」と言いながらも、高スコアを獲得。ここでも息ぴったりな姿が印象的でした。■メロクロの世界観に浸ってみては?ゲームの他にもメロクロの巨大バルーンのフォトスペースや、ミラーフォトスポットなど、「MY MELODY ♡ KUROMI GAME PLAZA」には楽しいコンテンツが盛りだくさん。一緒に来た友人や家族、パートナーとの絆を深めたり、もっと好きになるきっかけが見つかったりすること間違いなしです。また、来場者には、GAME PLAZA限定のスティック付きバルーンとオリジナルステッカーのプレゼントも。ぜひ皆さんも、マイメロディとクロミの世界観に浸りながら“純拓コンビ”のような「メロクロな関係」を体感してみてはいかがでしょうか?■「MY MELODY ♡ KUROMI GAME PLAZA」概要「MY MELODY ♡ KUROMI GAME PLAZA」期間:2025年7月18日(金)~7月30日(水)営業時間:11:00-20:00会場:SHIBUYA TSUTAYA 1階(東京都渋谷区宇田川町21-6)入場料:無料URL:※本イベントは予告なく、中止、内容変更となる場合がございます。※事前登録や申込は不要です。混雑時には入場整理を行う場合がありますので、当日は会場スタッフの案内に従ってご参加ください。熱中症(予防)対策や水分補給の準備をいただき、安全にお楽しみください。©’25 SANRIO 著作(株)サンリオ(杉田穂南/マイナビウーマン編集部)
2025年07月17日日本アニメーション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石川和子)がアニメーション制作・ライセンス展開を行う「コジコジ」と、株式会社キャン(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:阿部和則)が展開する「Samansa Mos2 blue(サマンサモスモス ブルー)」によるコラボレーションの実施が決定いたしました。コラボレーションアイテムを2025年7月18日(金)より、全国のSamansaMos2店舗および、ECサイト「CAN ONLINE SHOP」にて発売いたします。「Samansa Mos2 blue」は、自然で気取らないスタイルに、トレンド感のあるアイテムを加えたミックスコーデで表現する大人のベーシックカジュアルを提案しています。今回の「コジコジ」とのコラボレーション企画では、Samansa Mos2 blueのカジュアルなアイテムに、 「コジコジ」の世界観を詰め込んだ全5型をラインアップ。アパレルアイテムでは、胸元のポケットからひょっこり覗くコジコジと、背面にメルヘンの国の仲間たちを刺繍した2種類のTシャツをご用意。ユニークなキャラクターたちを大人可愛いデザインに落とし込み、夏のお出かけが楽しくなる一着に仕上げました。雑貨アイテムでは、日常使いしやすいアイテムを全4型展開。コジコジのマスコットが可愛らしいキーホルダーは、セリフ入りの吹き出しラバーチャームとコミック風絵柄のアクリルパーツを組み合わせたキャッチーなアイテム。つけるだけで存在感があり、おすすめのチャームです。そのほか、コジコジと次郎を刺繍で施したフリルポーチとバッグ、ショッピングバック風の夏らしいシアートートを取り揃えました。この夏は、Samansa Mos2 blueが手掛ける、「コジコジ」とのキュートなコラボアイテムにぜひご注目ください。「SamansaMos2blue×COJI-COJI」販売概要発売日:2025年7月18日(金)販売場所 :全国のSamansa Mos2店舗 ※アウトレット店除く「CAN ONLINE SHOP」( ) ※同日12時から発売開始アイテム一覧COJI-COJI /刺繍TシャツCOJI-COJI /刺繍TシャツCOJI-COJI /刺繍Tシャツカラー:オフ/グレー価格:各¥4,290胸元のポケットからひょっこり覗くコジコジ刺繍が可愛いTシャツ。バックデザインにはメルヘンの国の仲間たちの刺繍も。夏のお出かけが楽しくなる一枚です。COJI-COJI /アソートキーホルダーCOJI-COJI /アソートキーホルダーCOJI-COJI /アソートキーホルダーカラー:サックス/ネイビー価格:各¥3,190コジコジのマスコットと吹き出しラバーチャーム、コミック風絵柄のアクリルチャームが一つになったじゃらじゃらキーホルダー。バッグに付けるのはもちろん、ベルトループに付けて存在感を出すのもオススメ。COJI-COJI /フリルポーチCOJI-COJI /フリルポーチCOJI-COJI /フリルポーチカラー:イエロー/グレー価格:各¥3,190同系色の配色が魅力のフリルポーチ。お揃いデザインのパイピングトートと一緒に持ち歩くのも◎COJI-COJI /パイピングトートCOJI-COJI /パイピングトートCOJI-COJI /パイピングトートカラー:イエロー/グレー価格:各¥3,190同系色のパイピングが魅力のトート。肩にかけたときに刺繍が正面に見えるのが嬉しいポイント。くるっと巻いてコンパクトに持ち運べます。COJI-COJI /シアートートCOJI-COJI /シアートートCOJI-COJI /シアートートカラー:オフ/ネイビー価格:各¥3,190ショッピングバッグ風のデザインが可愛いシアートート。大き過ぎずおしゃれ見えするサイズ感にこだわりました。参考資料『コジコジ』について「ちびまる子ちゃん」のさくらももこが描くファンタジー×ナンセンスギャグの決定版。舞台は“人間を楽しませる”という使命を持ったキャラクターたちが住むメルヘンの国。年齢不詳・性別不詳の宇宙生命体コジコジと珍奇な仲間たちが繰り広げる日常を描いた作品です。アニメは1997年に放送が開始され全101話のロングラン。社会風刺も盛り込んだアニメ独自のストーリーも多数。Webサイト: X(旧Twitter): Instagram: YouTubeチャンネル: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年07月17日記念品・ノベルティ・推し活まで対応!“1個から作れる”自由デザインエコバッグ株式会社太陽(所在地:千葉県匝瑳市飯倉台28-11、代表取締役:片岡正徳)が展開する「おもしろTシャツの俺流総本家」では、写真や名入れなどのオリジナルデザインを自由に作成できる「俺流デザイナー」シリーズから、ライトナイロンリップストップマルシェバッグを新発売いたします。本商品は、俺流総本家公式オンラインショップおよび楽天市場店にて、税込2,500円~2,700円(送料当社負担)で販売いたします。新発売にあわせて、Instagramでは2025年7月17日(木)〜7月23日(水)まで、本商品のプレゼントキャンペーンを実施中です。[ ]( 販売店舗:[俺流総本家公式オンラインショップ]( 俺流デザイナーとはシリーズ累計販売数1万枚を突破した”俺流デザイナー”は、誰でも簡単にデザインが作成できるデザインアプリです。「時間がない」「デザインは難しい」と思っている方でも”俺流デザイナー”なら、スマホで簡単にオリジナルのデザインが作成できます。スマホで撮った写真を直接取り込みも可能!最先端の印刷技術を駆使して高画質の写真をプリントできます。デザインが苦手な方にも、テンプレートを多数用意俺流デザイナーは、画像やテキストを自由に配置でき、オリジナルのデザインが作成できます。デザインのテンプレートを多数用意しておりますので、デザインが苦手でも簡単に作れます。[俺流総本家公式LINE]( でのデザインサポートもご利用いただけます。商品詳細[ ]( 軽量&タフ。毎日の“ちょっとそこまで”に最適なエコバッグスタイリッシュに持てる、ナイロン製の軽量マルシェバッグ。しなやかで柔らかい素材感ながら、引き裂きに強いリップストップ構造で、日常使いにぴったり。コンビニやスーパーでの買い物から、通勤・通学時のサブバッグまで幅広く活躍します。光沢を抑えたナチュラルな風合いは、ファッションを選ばず、カジュアルにもシックにもマッチ。使わない時は折りたたんで小さくまとめられるため、バッグの中に忍ばせておけば、急なお買い物にも安心です。カラー展開|選べる8色落ち着いた色合いから、コーデの差し色になるビタミンカラーまで全8色を展開。シンプルにも個性的にも使える、選ぶのが楽しくなるカラーバリエーションです。サイズ2種類抜け感がコーディネートのアクセントにパッカブル仕様の万能バッグナイロン生地で作ったシンプルなマルシェバッグ。買ったものを入れるために使うのはもちろん、普段のお出かけでも使える万能アイテムです。トートバックよりも気軽に持てるデザインのため、きれいめなコーディネートの外しとしても◎。マチ付きで物が入れやすく、内ポケット部分に本体を収納すれば、コンパクトに持ち運ぶことができるのもうれしいポイント。糸を格子状に織り込んだリップストップ生地は、薄手でありながら耐久性に優れているため、長く安心して使用することができます。サービス概要新商品:俺流デザイナー「ライトナイロンリップストップマルシェバッグ」発売日:2025年7月17日価格:Sサイズ税込2,500円、Mサイズ税込2,700円(送料当社負担)販売店舗:[俺流総本家公式オンラインショップ]( 俺流総本家とは\お陰様で年間販売数10万枚突破!/俺流総本家は、ユニークで個性的な語録Tシャツを提供する日本のブランドとして、年間販売数10万枚を誇ります。この実績は、全国のお客様からの信頼と支持の証です。楽天ランキング1位を多数獲得楽天市場では、多くのカテゴリでランキング1位を獲得しています。さらに、楽天ショップ・オブ・ザ・マンスにも輝き、優れたサービスと品質で高評価を受け続けています。語録Tシャツのラインナップは1万種類以上!俺流総本家の語録Tシャツは、1万種類以上のデザインを取り揃えています。面白いものから感動的なものまで、多彩なデザインがあり、お客様一人ひとりの個性を引き立てる一枚を見つけることができます。カスタマイズ可能なデザインもあり、特別なイベントやギフトにも最適です。高品質とお客様満足度へのこだわりすべてのTシャツは高品質な素材を使用し、快適な着心地と耐久性を兼ね備えています。お客様の声を大切にし、常に改良と革新を続けることで、最高の製品とサービスを提供し続けています。会社概要企業名:株式会社太陽代表者:片岡正徳所在地:千葉県匝瑳市飯倉台28-11設立:2009年事業内容:インターネット通信販売業(衣類・バッグ・雑貨類)、プリント印刷加工・製造、ビジネス支援コンサルタント業務お問い合わせ(9:00~18:00)TEL:0479-74-8261FAX:0479-74-8338俺流総本家楽天市場店[ ]( 俺流総本家オンラインショップ[ ]( 公式インスタグラム(DMにてお問合せ受け付けています)[ ]( 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年07月17日TOKYO BASICが提案する夏に最適!人気の「プレミアムリネン®」100%カットソータンクトップをクラウドファンディングで7/11(金)~販売スタート!TOKYYO BASICを運営する株式会社トランスファーは、商標登録している「プレミアムリネン®」100%カットソーの優れた【吸湿性、通気性、速乾性】により、汗をかいてもべたつかず、いつまでもさらりと涼しい着心地をより多くのお客様に知って頂き、この暑い夏にご体験していただきたいとの想いでタンクトップ・キャミソールをクラウドファンディング(Creema SPRINGS )で7/11(金)-9/15(月)まで行っております。この機会にぜひお試しください。株式会社トランスファー: 【TOKYO BASICその他の店舗】≪楽天市場店≫ ≪Yahoo!shopping店≫ ≪Amazon店≫ 「プレミアムリネン®」3つのポイント--------------------------------------------------・【プレミアムリネン®】蒸れず臭わないタンクトップ本物志向の女性に快適な着心地を提供します。・【リネン100%という希少性】天然繊維の太さや質のバラつきにより仕上げるのに熟練した技術が不可欠です。・創業90年の和歌山工場で、丁寧に編み立てられたリネンさらりとした肌触りと心地よさを実現しました。---------------------------------------------------汗ばむ季節も、ムレずに、におわない。優れた【吸湿性、通気性、速乾性】により、汗をかいてもべたつかず、いつまでもさらりと涼しい着心地を保ちます。プレミアムリネン100%だからこそ実現できる快適さを体験していただける、タンクトップ・キャミソールをご用意しました。天然の抗菌力が、細菌の増殖を自然に阻止するため、長時間着用していても清潔で爽やかな状態が続きます。また、汚れに強く、洗濯で汚れが落ちやすく、乾きも早いという実用性も兼ね備えています。素肌をやさしく包み込む、プレミアムリネン100%≪リネン100%の希少性≫リネン100%の生地は、その自然な風合いや通気性、吸水性の高さ、速乾性(夏直射だと脱水後30分~60分で乾きます。)などから非常に人気がありますが、実は製造には高度な技術と手間が求められます。リネン糸は繊維が硬く切れやすいため、織機の調整や職人の熟練した技術が不可欠です。また、天然素材ゆえに繊維の太さや質にばらつきがあり、均一な仕上がりを実現するには細心の注意が必要になってきます。和歌山県国内生産の希少性繊細なリネン100%の生地を、和歌山の国内工場で丁寧に織り上げています。国内生産ならではの品質管理と、長年培われた職人の技術によって、ナチュラルでありながらも上質な仕上がりを実現しました。大量生産では決して表現できない、繊細で奥行きのある風合いをお楽しみいただけます。天然繊維の中でも群を抜く強さを持ち、濡れるほど強くなるという特性。天然の抗菌力により細菌の増殖を阻止し、清潔で爽やかな肌触りを保つ力。そして何より、洗うたびに柔らかさが深まり、肌に馴染んでいく「やさしい変化」を楽しめること。これらすべてが、私たちが信頼する工場との連携と、長年培ってきた技術とアイデアの結晶なのです。”ふわっとフィット”が、クセになる。年齢を重ねた女性が気になる体型の変化。このタンクトップは、そんなお悩みに寄り添うデザインとなっています。ピタッとしすぎず、ふわっとフィットする絶妙な着用感で、気になるラインを優しく包み込み、ほっそり見せる効果があります。一枚でも「ちゃんと映える」外出スタイルが実現でき、部屋でも外でも活躍します。重ね着しても響かない薄さと質感で、様々なコーディネートにも対応できます。長く、美しく着ていただくために。プレミアムリネンの風合いを保つため、やさしく「手洗い」がおすすめです。洗濯機をご使用の際は、ネットに入れてやさしく洗ってください。(摩擦や引っかかりを避け、生地の傷みを防ぎます。)乾燥は「直射日光を避け、風通しの良い場所」で。日焼けによる退色を防ぎます。特に「ブラック」は染色の特性上、最初の数回は毛羽落ちが発生することがあります。他の衣類とは分けて、単独でのお洗濯をお願いいたします。経年変化の美しさ最も特別なのは、使うほどに深まる味わいです。洗うたびに柔らかさが増し、肌に馴染んでいく感覚。これは化学繊維では決して味わえない、天然素材ならではの「やさしい変化」です。時間をかけて育てていく喜び、長く愛用できる安心感。それらすべてが、このタンクトップとの特別な時間を作り上げていきます。天然素材の“本物”が日常を変えるリネンが選ばれる5つの理由素材の特性を最大限に活かす私たちTOKYO BASICは、創業から13年間一貫して「素材の特性を最大限に活かす」ことを大切にしてきました。日本各地に眠る素晴らしい素材たち。それらと出会い、その特性を熟知し、素材が最も引き立つデザインを考える。そして、最適な工場でディテールにこだわりながら、一つひとつ丁寧に製作する。このすべての工程において、私たちは妥協をしません。素材本来の美味しさを引き出すために、余計な味付けは必要ありません。必要なのは、素材への深い理解と、それを最も美しく表現する技術だと考えています。「プレミアムリネン®」は、そんな私たちの想いが込められた、特別な素材です。この素材の優位性を持った事業展開により、お客様により良い体験をお届けし続けていきたいと願っています。最後に「私たちの創る服は和食と同じ」和食は無形文化遺産にも認定されましたよね。和食の優れている点は、何か…それは、素材の良さを引き出す事に優れていて、それが凄く日本人的な感覚だと思うのです。私たちは洋服を作っていますが、正に和食的な感覚で、素材が一番大切だと考えています。良い素材を求め生産地に赴いたり、生地屋さんと商談を重ね、吟味していきます。日本には、生地の産地があり、本当に素晴らしい生地もたくさんあるのです。そしてその素材が引き立つデザインは何なのか、どこの工場でどういう仕様がベストなのかを考えています。色々な産地と各地にある工場をダイレクトに繋げ、皆さまにお届けするそれが、TOKYOBASICです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年07月17日