ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (100/114)
正月休みが明けて鏡を見たら、顔は真ん丸、二重あご、なんてことになっていませんか?体は服でカバーできても、顔は隠せません。体重がさほど増えていなくても、二重あごはとても太った印象を与えてしまいます。二重あごを解消してスッキリ小顔になるための、たった1分でできる簡単エクササイズを紹介します。 ■二重あごの原因とは?・リンパの流れが滞る二重あごの大きな原因は、リンパの流れが滞り、あごの周りに余分な水分がたまってしまうことにあります。つまり、二重あごの正体は脂肪というより老廃物のかたまり。体重がそれほど増えていなくても二重あごになってしまうのはそのせいです。・あごや首周りの筋肉の衰えあご周りの筋肉が衰えると、皮膚がたるみ、二重あごの原因になってしまいます。食事の時はよく噛むようにして、日頃からあごや首周りの筋肉を使うように心がけましょう。・姿勢が悪い長時間のデスクワークなどで姿勢が悪くなっていませんか? 猫背気味の姿勢で首が前のめりになると、フェイスラインのたるみの原因に。首の動きが妨げられるため、老廃物がたまりやすくもなります。■簡単!二重あご解消エクササイズスッキリしたフェイスラインは若く見える効果も。ラクラクエクササイズで、今すぐ二重あごを撃退しましょう。01. まず姿勢を正します。立った姿勢でも椅子に座っていても、どちらでも構いません。02. 頭をゆっくりと後ろにそらせ、天井を見ます。03. 口を大きく開けて、舌を出します。あごと首の周りの筋肉がピンと張るのを感じながら、5秒間キープします。04. 舌を口の中に戻し、顔は天井に向けたまま5秒間キープします。05. ゆっくりと頭を元の位置に戻します。06. これを5セット繰り返します。余裕があるときは、舌を出したときに上下左右に動かすと、あご周りの筋肉を効果的に鍛えることができます。また、顔を天井に向けたまま「あ、い、う、え、お」と大きな口でゆっくり言うようにすると、さらに小顔効果が期待できます。
2013年01月02日ルミネ新宿店「Body Scrub S」(4種)も限定発売SABON(サボン)は、ルミネ新宿店にて1月2日より開催されるイベント「My First Shopping Lumine Shinjyuku 2013」にて「Body Scrub S」(4種)を数量限定で発売。また、毎年即日完売になるほど、大好評の福袋「SABON New Year’s Box」を各店限定数で発売する。バス&ボディケアアイテムや雑貨などが詰まった福袋「Body Scrub S」は、世界中のSABONファンに愛されている死海の塩100%をベースにしたボディスクラブのSサイズ(250mL)で、日本でも一番人気の商品。<パチュリ・ラベンダー・バニラ>、<ラベンダー・アップル>、<デリケート・ジャスミン>、<ムスク>の4種の香りのラインナップ。福袋「SABON New Year’s Box」は、大人気のバス&ボディケアアイテムや雑貨などが詰まった豪華なセット。各店限定数で2013年営業開始日に発売となっている。元の記事を読む
2012年12月31日イベントが盛りだくさんの年末年始。ヘアもメイクもドレスアップもバッチリ……なのにネイルがイマイチなんて悲劇がおこらにようにしたいもの。今まではジェルネイル系のデコレーションで乙女度をアップしていたけどジェルはちょっと爪が痛むのが憂鬱、でも指先も輝いていたいという気持ちは大きい。そんな女子の願いが本当に叶える事ができるのか?と実践型体験レポートをしてみた。ジェルネイルと違うのは自爪のサンディングすることなくベースにささくれ傷を人工的に作った上に色を薄く薄く重ね、仕上げていく。施術前 ネイリストさんに「付け心地が軽く、驚きますよ。」と頂いた言葉に納得。本当に軽いんです。マニュキュアのぽってり感ジェルネイルのどっしり感から解放されたいひとはお薦め!!色を調合して作るのではなく重ねのテクニックということでカラーニュアンスもマニュキュアと異なり深みのある発色。照りがフレッシュなままというのも優れもの。箔の分量感も微調整して頂けるこの細やかな作業。薄い塗布の繰り返しとUV硬化で短時間の仕上がり。わずか30分で両手が完成。仕上がった後も爪とネイルの層に細かい溝がある為指先のトリートメント用保護オイルもしっかり自爪に届きケア効果抜群。この冬 モダンでエレガントな指先を彩るならシェラック-パワーポリッシュがお薦め。これからのシーズン、ニューイヤーを楽しむ為にトライしてみては?CNDシェラック パワーポリッシュの施術お薦めサロンHands-On 公式サイト ・体験レポートはこちら タカラベルモントCND 公式サイト
2012年12月29日女子なら誰でも気になるのが、全身のムダ毛。腕や脚に密集した毛や手足の指にも…。どんなに綺麗なコでも、お手入れ不足で濃い毛がそのままだったらゲンメツです。彼氏がいる人はもちろん、今はいなくても、いつなんどき突然の出会いがあるかわかりません。イザというときのチャンスを逃さないためにも脱毛は大人女子のマナーとしてしっかりしておきたいもの。ただ、カミソリで剃ると毛の表面が濃くなって見えるし、部位によっては青く見えてしまったり、カミソリ負けで肌荒れしてしまうことも…。それに、どんなに気をつかっていたとしても、うっかりケアを忘れてしまうときだってありますよね。そこで、便利なのはレーザー脱毛。じつは、私自身ムダ毛がイヤで、10年かけてクリニックのレーザー脱毛やエステ光脱毛で全身を永久脱毛しました。でも、永久とはいえ、正しくは「半永久」。時間が経つとチョロチョロ生えてきてしまいます。ただ、また通うのは面倒だしお金もかかる…。そこで、愛用しているのがおうちで手軽に脱毛できるレーザー脱毛器「トリア」。こちら、アメリカで2009年にFDA(米食品医薬品局)に認可された安全な家庭用脱毛器。好みの出力でピッピッと肌に当てるだけで、手軽にレーザー脱毛ができてしまうスグレモノです。一回、一回、パチンとはじかれるような感じがあって、しっかり効いているのを実感。1ヶ月に1回ケアを行うことで、春までにはムダ毛の気にならない、すべすべでなめらかな肌を手に入れることができます。そして、なんと言ってもうれしいのが、他人に施術してもらうのがちょっとはずかしいVライン部分も自分でできること。水着やキュートなショーツも自信もって着こなせます。さらに嬉しいのが59,850円という、手が届きやすい価格。もし10年前にあれば、わざわざクリニックやエステで高い施術料を払っていませんでした! もちろん男性のヒゲにも使えるので、一家に一台あるとホント便利です。ちなみに、今、おとなフェミニンなピンクバージョンが数量限定発売中。ぜひこの機会に試してみてくださいね。お問い合わせ:トリア 公式サイト
2012年12月28日鏡に映った自分を、「え…私ってこんなだったっけ?」と二度見してしまうことはありませんか? 冬はもこもこアウターにマフラーなど、身につけるアイテムがボリュームを増す季節。加えて、冬太りでシャープさを失いつつあるボディラインの悩ましさ…。助けて、お月様!!ということで、今回は女性とシンクロニティを持つ「月」のお話について、多くの悩める女性たちを幸せに導いてきた占い師、誉羽莉聖子先生に聞いてみました。今宵、冴え冴えと輝く冬の月に、あなたのカラダはどうなるの?―30代半ばくらいになると、「体型が変わった」と悩む女性が増えます。単なる肉づきの問題だけではなく、たるみやむくみなどの加齢によるアレコレが加わるから、ちょっとやっかいですよね。でも、「昔の体型を取り戻さなくちゃ!」とピリピリしていると、大事なものを見失うこともあるんです。私はダイエットの専門家ではありませんが、占星学の世界に身を置くと、時の流れには大いなる意思が宿っていることを強く感じます。逆らおうとすると、カラダにもココロにも大きな負担がかかってしまうのです。たとえ体重を減らせても、体調や顔色が悪かったり、イライラしたりしていては、本末転倒。不自然なダイエットで体調を崩し、運気まで下げてしまう…そういう方もいるんですよ!ですから、「やせたいから、食べない」ではダメ。精神的に自分を追い込むようなダイエットもオススメできません。女性としてのトータルな「美」を考えるならば、人間としての本能に逆らうのではなく、耳を傾けるべき。こういう時、「月」を読むことが役に立ちます。占星術では、しばしば「月」が人間の内面を象徴するものにたとえられます。生まれた時の月の位置をあらわす「月星座」は、深層心理や気質を伝えるもの。また、月の満ち欠けは月経周期と一致していて、女性の精神や身体にも影響があらわれやすいことは、よく知られていますね。満月の時はお産が多くなりますし、感受性が高まってエロティックな気分になる人もいます。影響を受けやすい人ですと、月が満ちるほど理性より本能が勝るようになります。さて、美容面から月を読むことを考えてみましょう。月が徐々に丸くなる新月~満月。この期間は、女性も徐々に吸収力が増していきます。カラダが欲するもの、健康によいものを、積極的に取り入れるとよいでしょう。余談ですが、本能がもっとも高まる満月の夜に異性と過ごすと、官能的な時間を過ごせると思います。満月パワーであなたの美しさが増し、妖艶な魅力が最高潮に!また、満月の翌日から次の新月までは、放出力が強まるので、カラダから悪いものが出てクリーンになっていくイメージを思い浮かべてください。ダイエットに適した時期で、余分なものを排出しやすく、カラダもひきしまりやすくなります。デトックス効果の高い食べ物や入浴方法を取り入れるとよいかもしれませんね。 “食い気”と“色気”は背中合わせ。食欲を否定した毎日を送っていると、だんだん「枯れたオンナ」オーラが強くなります。異性にもそれは伝わりますよ!ダイエットで気持ちまでギスギスしているという方、最近どうも色気が足りていないという方は、月を見上げて気持ちを委ねてみましょう。己を解放すれば、枯れぎみだったフェロモン復活!…なんていうこともあるかもしれません。しかし、自分自身で「月」に合わせたダイエットをするのが心配、もっと自分にあった「月」の効果を知りたいという方は、直接メールで相談できる「 占いRing 」がおすすめ。今回の「月」のダイエット方法を教えてくれた誉羽莉聖子先生は、悩みが解決するまで真摯に向き合うことで有名な占い師。多くの悩める女性たちを幸せへと導いた経験を活かし、鋭いアドバイスと、時には厳しく、相談者の心に響く鑑定をしてくれます。直接相談するのが恥ずかしい…という方でも安心の、メールでの鑑定なのでお互いの顔が見えないからこその率直な相談ができるのが最大の魅力。もちろん、プロの占い師が直接鑑定します。どんな相談ができるんだろう? どんなこと言われるのだろう? 「 占いプレミアム 」では体験者の声が見れるので、一度のぞいてみては?また、「月」の効果と密接な関係にあるのがパワーストーン。月の光で浄化され、あなたのパワーを最大限に引き上げてくれるパワーストーンをもつのも1つの手です。「 Lucky Stone 」なら、女子力や恋愛運をUPさせてくれるパワーストーンが揃っています。今なら、レビューを書くと送料無料になるキャンペーンもしているので要チェック! おすすめのパワーストーンはこちらから 「月」のパワーでオンナ度を上げて魅力的な女性になってみてはいかがですか?■占いRing 公式サイト
2012年12月28日“HAPPYを呼ぶザ・ボディショップの福袋”ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)では、“HAPPYを呼ぶザ・ボディショップの福袋”「LUCKY BAG & POUCH」全13種(「LUCKY BAG」10種、「LUCKY POUCH」3種)を、12月26日より発売(店頭販売での種類・発売日等詳細は店頭にて)。ネイビーとチェック柄のリバーシブルバッグ入り「LUCKY BAG」は、ネイビーとチェック柄のリバーシブルタイプオリジナルバッグ入りの限定10種。 ボディケアのスターアイテムに人気のフレグラントミストをセットにした「ラッキーバッグ S」(3種)、ヘアケアやシャワージェルなど、たっぷりなデイリーユースアイテムのレギュラーサイズがセットになった「ラッキーバッグ M」(3種)、ザ・ボディショップ人気No.1の「ソルトスクラブ」が入った全身トータルセット「ラッキーバッグ L」(1種)など。「LUCKY POUCH」は、かわいいチェック柄のポーチ入りの限定3種。人気のボディバターとシャワージェル、ハンドクリームのミニサイズに非売品のロールオンタイプのリップも入ったキット「ラッキーポーチピンクグレープフルーツ」と「ラッキーポーチシア」。そして、人気のボディバターとシャワージェル、ヘアケアアイテムのミニサイズにミラーまで入ったキット「ラッキーポーチモリンガ」(オンラインショップ限定)。元の記事を読む
2012年12月28日ステキな女性ってどんな女性だろう? 見た目だけでなく、本当にステキな女性は内面からアクティブな生き方が輝いて見えるもの。いつでもアクティブでいたいものの、エネルギーがちょっと足りないとき、非日常の世界でパワーチャージできる女子旅や、豪華ビューティグッズで自分を盛り上げてみてはどうだろう?そんな豪華旅&グッズが当たるプレゼントキャンペーンが開始されている。あなたの美しさを内面からサポートする、美と健康に関する企業と専門家によるコラボレーションサイト「Beauty& Co. 」では、会員を対象に100万円相当の女子旅プランと総額100万円分のビューティグッズをプレゼントするキャンペーン第三弾を12月26日から、1月31日まで開催する。第三弾キャンペーンの目玉は、Beauty & Co. のコンセプトである「新しい美しさが見つかる、毎日へ」を実感できる「大自然と星空にパワーをもらう、オーストラリア7日間の女子旅」!新たなキュレーターはフォトグラファーとして活躍する徳永彩さん。徳永さんプロデュースの100万円相当のアクティブなオーストラリア女子旅が抽選で1組2名にプレゼントされる。オーストラリアでは世界遺産のキュランダ高原やエアーズロック、オペラハウスを見学したり、コアラを抱っこしての記念撮影や、夜は星空の下でのディナーと魅惑のプランが盛りだくさん。エアーズロック登山プランも入っており、世界屈指のパワースポットに直に触れることができるのも楽しみ。オーストラリアの大自然に囲まれて、自分を見つめる贅沢な時間を是非体験してみて。女子旅以外のプレゼントになる、100万円相当のビューティグッズも豊富なラインナップがそろっている。これからの時期にうれしいAfternoon Teaホットブランケット、新しい年から何か始めてみたい人に向けてはABC Cooking Studio 1day レッスンチケット(5,000円分)、毎日の足の疲れを癒すPanasonic ヘルスケア エアーマッサージャー レッグリフレ、プリザーブドフラワーで長く美しさを楽しめる日比谷花壇 デザイナーズフラワーフレームアート「アンジュール」など、10賞品が各10名、合計100名にプレゼントが待っている。応募方法は「Beauty & Co. 」に会員登録した後に応募するだけ。既に「Beauty & Co. 」の会員の人ももちろん応募できる。女子旅が当たるA賞は応募者全員が自動エントリーされ、100万円相当のビューティーグッズが当たるB賞は応募の際に上記10アイテムの中から1品を選ぶ流れになる。このキャンペーンは、10月15日より開始しており、今回が第三弾となる。毎回趣向を凝らした女子旅プランやプレゼントが当たるチャンスがあるので、次回以降もお見逃しなく!・ 100万円分の女子旅プレゼント
2012年12月26日メイクや服装はオシャレをしていても、つい「まぁいいか」とケアを忘れがちな場所。でもソコ、意外と周りの人に見られているんです。 目立たないようで、意外と見られている場所…それは指先。指先がきれいだと仕草も女性らしく見えます。実際に、「指先がキレイな女の人にドキッとする」という男性の声は多いもの。顔はメイクでカバーできますが、手や指先はごまかしがききません。「年齢は手に出る」とも言われるだけに、手や指先のケアは怠らずにいたいものです。■冬でもすべすべの手でいられるハンドケアのコツ手荒れに悩む人も多いこの季節、すべすべの手をキープするためには日頃のケアが大切です。ハンドケアというと、まずクリームが思い浮かびますが、手も顔と同じ、クリームの前に保湿ケアを行いましょう。乾燥によるダメージを防ぐために、手にも化粧水でしっかりと保水。関節のシワ部分も忘れずに、全体をしっとりさせます。体の中で水に触れる機会がもっとも多い手。特に冬はお湯を使うため、皮脂が流れ出てダメージを加速させてしまいます。1日に何度かは、ハンドクリームでケアするようにしましょう。できれば手を洗うごとにクリームを塗るとベストです。クリームを塗るときにマッサージをすると、血行を促進して、指先だけでなく全身を温める効果があります。手全体にクリームをなじませた後、指を1本ずつ順にもみほぐし、つぎに指の間を2~3回ずつ押していきます。爪を立てないように気をつけてくださいね。手荒れが気になるときには、夜寝るときに、クリームを塗った後コットンの手袋をつけてみてください。パック効果で、翌朝には驚くほどしっとりすべすべの手になれますよ。■ネイルも映える美しい爪をつくるためのケアネイルカラーやジェルネイルを美しく保つためには、健康な地爪が欠かせません。なかなかサロンに行けなくても、自宅で簡単ネイルケアの習慣をつけたいですね。まず、爪の形を整えるときには、爪切りは使わないこと! 爪切りで圧力をかけて切ることによって爪の層にダメージを与え、二枚爪の原因にもなってしまいます。やすり(エメリーボード)を使って整えるようにしましょう。甘皮(キューティクル)は、その下で新しい爪が作られ、健康な爪の成長に欠かせない大切な部分です。爪用のオイル(キューティクルオイル)を甘皮部分に塗って、マッサージをしましょう。ネイルオフした後にはとくに念入りに。栄養を補給して、保湿とともに爪コンディションを整えます。また、爪は髪の毛と同じタンパク質でできています。爪が薄い、割れやすい、という方は、タンパク質、ビタミン、ミネラルを中心にバランスの良い食生活を心がけてみてください。仕事でパソコンのキーボードを打つときも、爪の先ではなく指の腹を使うようにすると、ダメージを軽減することができます。
2012年12月26日年末年始の食べすぎ飲みすぎで、体重増加に加えて胃腸もお疲れ気味…。そんな体を短期間でリセットするといわれているのが、人気の「プチ断食」です。■プチ断食でデトックス&ダイエット「プチ断食」とは、短期間だけ食事を制限することによって内臓機能を休ませる、手軽にできる断食法のこと。自然治癒力をアップさせ、体内の老廃物を排出しやすくするといわれています。また、断食中に体内に蓄えられた栄養を使い切るため、余分な脂肪を燃焼させるダイエット効果も期待できます。試しやすいのは、金・土・日の3日間を使った「週末プチ断食」。いきなり食事をストップするのではなく、1日目を準備、2日目に断食、3日目を回復期間として進めます。■週末プチ断食のメニュー例<1日目>体を断食に慣らすための日です。昼食から食事の量を減らし、うどんや温野菜など、消化がよく胃に優しいメニューを選びます。夕食も、おかゆやスープなどの軽いものを。水分は多めにとるようにします。<2日目>2日目は断食の日です。水だけで過ごすことが理想ですが、糖分を含まない野菜ジュースに代えてもOKです。市販の野菜ジュースは甘いものが多いので、自分でジューサーで作るようにしましょう。<3日目>体を回復させるための日です。朝食にはお粥を食べます。断食後の体をいたわるように、よく噛んで食べましょう。昼食もお粥がおすすめですが、普段の半分程度の普通食でも構いません。消化のよいメニューを選びましょう。夕食からは普通食に戻します。和食など、できるだけ胃に優しいものを選びましょう。最近では、2泊3日で専門家の指導のもとプチ断食を行うホテルのプランなども人気です。プチ断食を行うには、健康な成人であることが第一の条件。さまざまな効果が期待できる一方、正しく行わないと、体調不良などを引き起こすリスクもあります。慣れないうちは、ホテルや施設などで専門家の指導を受けながら行う方がよいでしょう。■自宅で手軽に「半日プチ断食」「完全に食事をストップするのはつらい」「自宅で手軽に行いたい」という人には、「半日プチ断食」がおすすめです。プチ断食中は水分を多めにとるように心がけましょう。(甘いジュースやアルコールはNG)前の日の夜に食べ過ぎてしまった、というときには「午前中プチ断食」を。翌日の午後まで(夕食から18時間程度)を、水または糖分を含まない野菜ジュースだけで過ごす方法です。夕食は軽めに消化のよいものを。翌日からは普通食に戻します。また、食事を抜く必要がないのが「夜だけプチ断食」。夕食を夜8時までに済ませ、それ以降は水かお茶だけで過ごします。体は、夜10時を過ぎると脂肪をため込む働きが活発になります。早めに夕食を済ませ、寝る前に消化を済ませてしまうことによって、太りにくい体質づくりにもつながります。ダイエット効果のほか、「お肌がキレイになった」「便秘が解消した」など嬉しい声も多いプチ断食。年末年始の乱れた食生活を見直すきっかけにもなりますね。でも、手軽だからといって、やりすぎは禁物です。体調に注意しながら、無理なく、体の中からキレイを目指しましょう。
2012年12月25日最近ぽっちゃり系女子がブームになったり、メディアで取り上げられるようになりました。その真偽を確かめるべく周囲の男性にリサーチしてみたところ、「超細いモデル体型よりも、やわらかそうな程よい肉付きが理想」とのこと。更に詳しく聞いてみると「出るところはでて締まるところはしまった、メリハリのあるボディラインが好き」という結果に。体重はあまり関係なく、女性らしい凹凸のある曲線美が人気のようです。体型を変えるためにはエクササイズやボディメイキングが必須となりますが、すぐに変えられるものではありませんよね!? そこで、今回は即効で美しい曲線美に見せることができちゃうポージングをご紹介します! ■綺麗な曲線を描く座り方まずはイスに浅く腰掛けて背筋を伸ばします。次に両膝と足首をピッタリくっつけて、足先を斜めに流しましょう。テレビでニュースをチェックすると、女性アナウンサーが必ずやっているこのポーズ。キレイなS字を描いているのがわかりますよね!? 浅く腰掛けて背筋をのばすことで、横から見てもヒップがキュッとあがったS字を描くことができます。細すぎの人でもぽっちゃりさんでも、簡単に女性らしい曲線美を強調することができるこの座り方。上品な印象で女性らしさを与えることができる座り方なので、ぜひ意識してみて。■綺麗な曲線を描く立ち方キレイに見えるモデル立ちなどもありますが、今回ご紹介したいのは男ゴコロをくすぐる曲線が作れる立ち方。クラブやパーティー会場などでは、カウンターを探して下さい。カウンターを見つけたら軽く肘をつき、少し体重を前にかけるように立ちます。このときヒップをキュッと突き出すようなイメージで背筋をのばすのがポイント。肘をついた状態で猫背だと単にだらしない印象になってしまうので注意が必要です。最近増えた立ち飲み系のお店でもで実践できそうですね。ガリガリさんもぽっちゃりさんも、即効で曲線を描けるポージングをマスターして、見た目モテボディをゲットしちゃいましょう♪
2012年12月22日冬になるとなぜか太ってしまう…という人が多いようですね。「体型は気になるけど、食欲が止まらない!」「すぐリバウンドしてしまう」というあなた、もしかしたら、ダイエット方法が間違っているのかもしれませんよ。さっそく以下の質問に答えて、あなたにふさわしい「ダイエットの裏技」を探ってみましょう。【質問】職場の同僚からもらったお土産の珍味。ひと口食べたら…正直イマイチ!そんなとき、あなたはどうしますか?「お、おいしいね~」と相手に合わせる「旅行、楽しかった?」と話をそらす「私にはちょっと…」と正直に言う「サックサクだね~」と味以外をほめるを選んだあなたにぴったりの裏技は、“友人や家族と一緒にトライ!”すること。あなたの場合、同志がいることが助けになるようです。身近な相手のがんばる姿が、あなたに気力を与えてくれるはず。お互いの状況を報告しあって切磋琢磨することで、ひとりでダイエットするより、高い効果を期待できることでしょう。を選んだあなたにぴったりの裏技は、“理由づくり”です。あなたの場合、明確な目的があることが必要なよう。「○kgやせる!」といった具体的な目標よりも、「お正月休みはハワイに行こう!」など、やせなければいけない理由をつくってしまうほうががんばれるはず。あえてワンサイズ下の服を買うのも効果的でしょう。を選んだあなたにぴったりの裏技は、“やせます宣言”です。あなたの場合、決意表明することが意思固めの基礎になりそう。恋人には「あと3ヶ月で○kgやせるから!」などと、言い切ってしまいましょう。恋人との約束が、つらいダイエットに耐えるチカラを与えてくれるはず。成功したら、ごほうびを取り付けるのもよいかもしれません。を選んだあなたにぴったりの裏技は、“プラスαの工夫”です。あなたの場合、既存のダイエットではやる気を引き出せないよう。オリジナルのダイエット献立をつくる、ダンスとストレッチを組み合わせるなど、自分ならでは楽しみ方をプラスしてみましょう。だれもやったことのない独自のアイデアが、理想のプロポーションへと導いてくれるはずです。いかがでしたか?自分では、自分のことになかなか気づけないものです。自らを客観的に眺めることで、ダイエットにだって向き不向きがあることに気づくはず。導き出された結果をヒントにして、今年の冬こそダイエットを成功させましょう!■本日の鑑定師 誉羽莉聖子先生 悩みが解決するまで真摯に向き合うことで有名な誉羽莉聖子先生。鋭い鑑定で、時には厳しくも、相談者の心に新たな可能性を見出す鑑定は、未来に向けての大きな指針となります。 >>誉羽莉先生への無料相談はこちら 様々なメディアで活躍している実力派鑑定士が多数在籍する占いプレミアム。人には言えない深い悩みも、メールで気軽に相談できます。 >>初回無料個別鑑定中 占いプレミアム ■本日のおすすめ開運グッズ 女子力UP恋愛運上昇ブレス 健康運UP健康運上昇ブレス 金運UP金運上昇ブレス 価格:各¥1,9803種類の運気から選べる強運パワーストーン!金運、恋愛、健康からお選びください。レビューを書いていただいた方にはいまだけ送料無料サービスしています。 >>詳しくはこちらから
2012年12月21日上半身はスリムなのに、なぜか下腹だけがポッコリ…。そんな時、無理な腹筋トレーニングをすると、腰などを痛めてしまう恐れがあります。ポッコリお腹撃退には、まず体の内側から。普段何気なくしている“呼吸”を変えるだけで、気になる下腹を引き締めることができます。 下腹ポッコリの大きな原因は、運動不足などによる筋力の低下です。「腹筋」と一言でいいますが、実は下腹は何層もの筋肉におおわれています。これらの腹筋は日常生活の中ではあまり使われることがなく、さらにデスクワーク中心で運動不足の毎日では、どんどん衰えてきてしまいます。お腹の筋肉は、内臓を支える役割をもっています。その筋肉が衰えると、支えていた内臓が下がり、下腹ポッコリの原因になってしまうのです。お腹をへこませるために、多くの人がまず思い浮かべるのが腹筋運動でしょう。しかしこのトレーニングは、体の表面近くの目に見える筋肉、いわゆるアウターマッスルを鍛えるためのものです。ポッコリ下腹を解消するために大切なのは、インナーマッスルを鍛えること。激しいエクササイズをしなくても、“呼吸”を変えれば下腹の内側の筋肉を効率よく鍛えることができます。■椅子に座った姿勢での呼吸法仕事の合間や電車の中で、椅子に座ったままできる呼吸法です。鼻から吸い、口から吐く腹式呼吸を行います。呼吸の際に肩が上下しないように気をつけましょう。01. 椅子に浅めに腰掛け、背筋を伸ばします。足は腰幅くらいに軽く開き、背もたれに体をもたれさせないようにします。02. ゆっくりと鼻から息を吸います。お腹を横にふくらませるように、呼吸とともに動く筋肉を意識しながら行いましょう。03. つぎに、ゆっくりと口から息を吐き出します。お腹をへこませながら、体の中にたまった空気をすべて吐き出すようなイメージで。04. これを10~15回程度繰り返します。■横になった姿勢での呼吸法夜寝る前や、朝起きた時など、布団の中でもできる呼吸法です。お腹がへこんだりふくらんだりする動きを意識しながら行いましょう。01. 仰向けに寝てひざを立て、両手をお腹の上におきます。02. 鼻からゆっくり息を吸い込みます。下腹に空気をためていくようなイメージでお腹をふくらませ、ゆったりと動く筋肉を手で感じましょう。03. 息を吸い切ったら、今度は口からゆっくりと吐き出します。息を吐きながら、思い切りお腹をへこますように意識して。04. これを10~15回程度繰り返します。呼吸は焦らずゆっくり行いましょう。とくに、息を吐くときは、吸うときの倍くらいの時間をかけるつもりで吐くようにします。何度か繰り返すうちに、リラックスして腹式呼吸ができるようになります。デスクワークの合間やテレビを見ながらなど、意識さえすればいつでもどこでもできる呼吸法。ポッコリ下腹解消に加えて、基礎代謝のアップにも効果がありますよ。
2012年12月19日誰かと話をしたときに、人が無意識に見ているのが相手の口元。つまり、しゃべっているときに常に目がいくのが“歯”です。女性の美には“清潔感の法則”というものがあって、本来白くあるべき部分、たとえば白目や歯が黄ばんでいると、一気に清潔感が失われてしまいます。たとえば、赤ちゃんの肌は均一の肌色なのに対して、シミやくすみができてしまった肌は、一気に老けた印象になりますよね。それと同じで、黄ばんだ歯も女性の清潔感を損なうと同時に、老け顔に見せてしまう大きな原因になるのです。いくら綺麗にメイクした美人でも、笑ったときに歯が黄色かったら台無し!営業や接客業はもちろんですが、事務職などの仕事をしていく上でも、恋愛をするときのマナーとしても、歯は白く美しく保っておきたいですね。そこで、大人の女性のたしなみとして、1年に1回だけでも歯のホワイトニングをすることをおすすめします。今回ご紹介したいのは、私が信頼を寄せてずっと通っている「青山ホワイテリア」。表参道の一等地にある高級感漂うサロンなので、最初はドキドキしますが、気さくな美人院長がどんな歯の悩みにも気軽に相談にのってくれるので、初心者でも安心。クリニックで行う「オフィスホワイトニング」では、まず入念なカウンセリングでその人の顔立ちや印象、なりたいイメージによって歯の白さを決定します。次に、クリーニングで歯の汚れや茶渋、ヤニ、歯石などをしっかり取ったあと、ホワイトニングの薬剤を塗り、光を照射。約30分で、モデルや芸能人と同じような白く輝く美しい歯に!家でマウスピースをはめて行うホームホワイトニングを併用することで、さらに白さが際立ち、美しさをキープすることができます。歯がキレイになると笑顔に自信が持てるので、気持ちまでハッピーになるから不思議!美人度まで何倍もアップしますよ。お問い合わせ:青山ホワイテリア 公式サイト
2012年12月13日これから年末年始にかけて、クリスマス、忘・新年会と、職場や仲間うちでのお酒の席が増えてきます。飲み会続きでは太る、と分かっていても、断れないのが社会人女子のつらいところ。太りにくい飲み方のコツを押さえて、楽しくパーティーシーズンを過ごしましょう! ■01. 飲み会の前にすべきこと今日は飲み会! という日には、朝食と昼食はいつもより少し控えめに。お酒の席では、どうしても摂取カロリーが多くなってしまいます。日中の食事を抑えれば、1日トータルでの摂取カロリーを増やさずにすみます。お酒を飲む前には、牛乳を1杯飲んでおきましょう。牛乳に含まれるタンパク質が胃の壁を保護し、アルコールの吸収を遅らせ、代謝を助けるといわれています。■02. 糖質を含まないお酒を選ぶ「アルコールのカロリーは『エンプティカロリー』だから、たくさん飲んでも太らない」という話を聞いたことのある人もいるのではないでしょうか。確かに、アルコールのカロリーは、エネルギーとして優先的に燃焼されます。しかし、「エンプティカロリー」というのは、「栄養がほとんどない」という意味であって、いくら飲んでも太らないというわけではないのです。お酒には、糖質が含まれるものが多くあります。特に、ビールや梅酒、また甘いジュースやシロップが使われているカクテル類には注意が必要です。ダイエット中におすすめのお酒は、焼酎、ウォッカ、ジンなどの蒸留酒。甘いサワーではなく、お湯割りやお茶割りを選べばさらに安心です。■03. ビールは危険!? 高カロリーになる飲み方に注意一般的には、アルコール度数の高いものほどカロリーが高いといわれています。100mlあたりのカロリーで比べてみると、ウイスキー237kcal、清酒103kcal、に対してビールは40kcal。「『ビール腹』なんて言うけれど、実はビールは低カロリー!?」と思ってしまいますね。でも、ここで注意しなければいけないのが、飲み方と量。水割りなどで飲むお酒や少しずつたしなむお酒と、ジョッキでグイグイ飲めるビールとでは、なかなか正しく比較はしにくいものです。生ビールの中ジョッキ1杯のカロリーは約200kcal。5杯飲めばそれだけで1,000kcalになってしまいます。ビールは乾杯の1杯だけにとどめておいて、2杯目からは焼酎のウーロン割りなどを飲むのが、ダイエット中の賢い飲み方といえそうです。■04. おつまみを変えれば太らない!お酒には、食欲を増進させる効果があります。さらに、アルコールには満腹中枢を麻痺させる働きもあるそう。居酒屋メニューには高カロリーのものも多く、これらのおつまみをついつい食べ過ぎてしまうことが、飲み会で太る一番の原因となります。おつまみには揚げ物はなるべく避け、低カロリーでタンパク質が豊富な枝豆や豆腐、ビタミンを補うためのサラダなどをとるようにしましょう。ボリュームのあるものが食べたいときには、焼き魚や刺身、焼き鳥などがおすすめです。ダイエット中絶対NGなのが「締めのラーメン」。飲んだ後のお茶漬けやスイーツも、ぐっとガマンしましょう。■05. 次の日にむくみを残さないお酒を飲んだ翌日はむくみやすいもの。体重は増えていないのに太ってみえる!…という事態を避けるためにも、飲み会の席では意識して水をとるようにしましょう。利尿作用の強いお酒は体の水分を失わせ、代謝がうまくいかなくなるためにむくみを引き起こしてしまいます。お酒を1杯飲んだら水を飲む、というように交互に飲むようにすると、むくみ防止とともに二日酔いの予防にもなります。塩分のとりすぎもむくみの原因になるので、おつまみの選び方にも注意。そして何より、飲みすぎは一番のむくみのもとです。お酒はほどほどに、適量を守って、楽しくおいしく飲みましょう。
2012年12月12日最近の美容健康ブームもあって、「美容・健康ドリンク剤」や「黒酢飲料」を飲んだり、「野菜」や「果実」を積極的に摂取したりする人も増えてきている。また、クリスマスや、年末になるとアルコールを飲む機会も増え、そうなると「シャンパン」「ハイボール」などの「炭酸ドリンク」、また女性に人気の「ワイン」を飲む機会も多くなるだろう。そして、お酒を飲みすぎたからダイエットしようと運動する時に飲むのは「スポーツドリンク」だ。実は今上げたものが、歯にダメージを与えるリスクがあるのをご存知だろうか。グラクソ・スミスクライン株式会社が、青山ホワイテリア院長大谷珠美先生監修のもとで実施した、「食生活の酸とオーラルケアに関する意識調査」から女性のライフスタイルと歯への意識・ケアの実態を見てみた。●美意識、健康に対する意識の高い人ほど歯がダメージ?!「ドリンク剤」や「黒酢飲料」、「野菜・果実」を摂取する習慣があるか」という設問に対し、41.4%の人が「はい」と回答した。その内、「ドリンク剤」や「黒酢飲料」、「野菜・果実」などに含まれる「酸」が、歯の機能だけではなく“見た目”を損なわせるリスクがあることを知っているか」という設問に対し、「いいえ」と回答した人は68.9%という結果になった。また、「ドレッシングをかけた野菜を、どのくらいの頻度で摂取しているか」という設問に対し、「1週間に1回以上」と回答した人が65.8%という結果になった。これらの飲食物に“酸”が含まれていることを知らない人は多い。美容や健康を意識して摂取している飲食物の中には、“酸”が含まれていることも多く、歯の表面のエナメル質にダメージを与えてしまう可能性がある。歯の表面のエナメル質がダメージを受け続けると、歯が黄ばんで見えたり、白濁や欠けが生じたりするなど、見た目にも影響するのだ。多くの人がその事実を知らないまま、これらの飲食物を摂取し続けているようだ。●オシャレ女子のワイン好き、スパークリング好きも要注意?「『ビール』と『ワイン』どちらを好んで飲むことが多いか?」という設問に対し、「どちらかといえば『ワイン』を好んで飲む」と回答した人が19.1%おり、その内、「ワインに含まれる「酸」が、歯の機能だけではなく“見た目”を損なわせるリスクがあることを知っているか?」という設問に対し、「いいえ」と回答した人は63.8%という結果になった。また、「炭酸飲料をどの程度の頻度で摂取しているか」という設問に対し、1週間に1回以上と回答した人が28.6%という結果になった。ポリフェノールが豊富に含まれているワインは、お肌や体の美容という点では良いのだが、実は酸性度が高く、歯のエイジングを加速させる危険性がある。最近人気の炭酸系アルコールやソフトドリンクも同様だ。おつまみを食べながら飲んだり、長い時間だらだら飲みをするのを避けるなど、美しい歯を保つために飲み方を工夫するといいだろう。また、ワインだけではなく、スポーツ時の水分・塩分補給に役立つスポーツドリンクも、実は酸性度が高く、歯のエナメル質にダメージを与えるリスクがある。運動時は特に口の中が乾いており、歯に悪影響を与えやすい環境にあるため、スポーツドリンクとお水を交互に飲むなど、飲み方を工夫するといいだろう。●コンプレックスを感じているのに、後回しのオーラルケア「“見た目”でコンプレックスと感じている部分はどこか」という設問に対し、65.4%の人が「歯の形(歯並び)」「歯の色」の両方、もしくはいずれかを回答。しかし、「“女性美”を磨くために日頃から行なっていること、または今後行ってみたいことは」という設問に対し、「ヘア関連(51.7%)」の回答が最も多く、次いで「ファイシャル関連(44.7%)」「オーラルケア関連(42.2%)」「ボディケア関連(23%)」「ファッション関連(14.2%)」という結果になった。「歯は見えないから」「誰にも指摘を受けないから」といって軽く見るのは大間違い。にこっと笑ったの時、歯が白くてきれいなのは好印象だが、その反面、しっかりケアできていない歯だったらその人の印象は落ちてしまう。歯は見た目に大きな影響を与えるので、きちんとケアしなければならないのだ。“見られている”という意識を持ち、正しいオーラルケアを日頃から行おう。●知っておきたい、「酸蝕歯」「酸蝕歯」という言葉を知っていますか?知っている方は何で知ったのか?」という設問に対し、「知らない」と回答した人は77.5%という結果に。日々何気なくしている行動が、気づかない内に歯にダメージを与え、機能的にも見た目的にも悪影響を及ぼす場合も…。「酸蝕歯」は、食べ物や飲み物に含まれる“酸”によって、歯の表面にあるエナメル質がダメージを受けてしまった状態のこと。日本人の6人に1人が「酸蝕歯」の可能性があると言わている(※)。※小林賢一、小林千尋、田上順次(監訳)「Tooth Wear と象牙質知覚過敏、医歯薬出版株式会社Part2 9章、172 2003」 より「酸蝕歯」が加速して、エナメル質がダメージを受け続けると、黄ばんで見えたり、白濁や欠けが生じてしまうのだ。また、肌や髪とは違って、歯のエナメル質は一度損なわれると二度と元には戻らないので、しっかりとエナメル質を守ってあげることが大切。エナメル質ケアで、女子度アップして。●今日から始める、歯美人計画! 「エナメル質ケア6つのポイント」1)酸性度の高い≒酸蝕歯リスクが高い飲食物を摂るときは、口の中に長時間ためない。2)ダラダラ食べない、チビチビ飲食しない。3)酸度の高い食べ物を食べた後は、うがいをしたり、お茶や水で口をすすぐ。4)ガムを噛んで唾液の分泌量を増やすこと。唾液には、酸性化した口内を中性化する作用がある。5)毎日使う歯磨き剤にこだわりを持つこと。 様々な歯磨き剤が販売されているが、注目すべきは“フッ素”と“低研磨”。歯磨き剤の成分の中でも、“フッ素”は歯の再石灰化を促進し、歯のエナメル質を強化してくれる。また、低研磨性にすることで歯のエナメル質へのダメージも軽減できる。6)歯医者さんで定期的にチェック。歯を守るためには、“酸”による歯のダメージだけでなく、むし歯や歯周病、その他の口の中の異変を、手遅れになる前に早期発見し、治療することが大切だ。美容や健康に注意して、歯のエナメル質にダメージを与えるなんてもったいない。今すぐできることから始めて、白く美しい歯を保ちたいものだ。参考:青山ホワイテリア院長大谷珠美先生監修、20~50歳代女性800人対象 「食生活の酸とオーラルケアに関する意識と実態調査」──────────────────────────編集部オススメの歯磨き剤は、酸蝕歯に着目した「PROエナメル」。エナメル質を強化して、“酸”によるダメージから歯を守る上に、虫歯や知覚過敏も予防するというから、とっても魅力的。ホワイトニング効果がプラスされ、歯本来の白さを保つ「PROエナメル やさしくホワイトニング エナメルケア」もあるので、自分の歯や理想の状態に合わせて選ぶこともできる。PROエナメル酸蝕歯に着目し、美しい歯を守るためのエナメルケアに特化した『PROエナメル』®シリーズ(医薬部外品)。ブラッシングの度に歯の表面のエナメル質をケアする独自のエナメルプロテクション処方採用。口腔内のpHを適正に保ちながらエナメル質を強化して、‘酸’によるダメージからエナメル質を守り虫歯を予防。さらに知覚過敏も防ぐ。新製品やさしくホワイトニングエナメルケアは、さらに歯を白くしたい人におすすめ。 公式サイト
2012年12月12日ホリデーシーズン!うるつや香る肌を目指してコスメブランドRMKから7日、ホリデーシーズンを前にスペシャルなボディキットが発売開始された。この「RMKボディキット」は、ブランドのこだわりが詰め込まれた、素肌美を生み出すキットとなっている。せっかく美しく着飾っても、ボディやハンドがかさかさ、肌荒れ状態では台無し。まずはやっぱり素肌の美しさを磨きたい!という人におすすめだ。キットには、RMKボディクリーム、RMKハンドクリーム EX、RMKボディソープ EXがセットされ、オリジナルポーチにおさまっている。からだも心もやさしく包み込んでボディソープEXは、クリーミィで豊かな泡立ちが特長。肌のうるおいを守りながら、キメを整えなめらかに洗い上げてくれる。綺麗に洗い上げた後にはボディクリームを。すーっとなじむ感覚が心地よいクリームで、ケアすればどんな肌もみずみずしいうるおいで満たしてくれる。ハンドクリームEXもリッチなテクスチャーで指先までしっとり整えてくれるから、冬の乾燥対策・肌荒れ対策にはぴったり。いずれもレモンとブラウンシュガーのスイート&デリシャスな香りで、からだも心もやさしく包み込んでくれるアイテムとなっている。シンプルで使いやすいデザインの、収納性抜群なオリジナルポーチもマル。各アイテムのパッケージにデザインされた、イラストレーターの田辺ヒロシ氏によるスペシャルイラストも、お洒落で、気分を高めてくれるものとなっている。限定発売なので、気になる人は早めにチェックして。元の記事を読む
2012年12月10日最近なんだか太りやすくなったと感じることはありませんか? 太る原因には、食べ過ぎや運動不足はもちろんですが、ストレスや栄養バランスの乱れなどで内蔵本来の働きが低下していることも考えられます。老廃物がカラダに溜まって内蔵や筋肉の機能が低下すると、使われるはずのエネルギーが消費されずに代謝が落ち、脂肪が燃えにくくなって太りやすい体質になってしまうのです。年末は、部屋の大掃除とともにカラダに溜まった老廃物の大掃除も行って、年末太りを解消しましょう。■内蔵の疲れ内蔵は消化、吸収、排出、ホルモンをの分泌等の大切な役割を持っています。ストレスで副腎が疲れてホルモンがスムーズ分泌されなくなると、脂肪がつきやすい体質になります。また腸が疲れて働きが低下すると、便秘の原因にもなります。ストレスそのものを減らせれば一番よいのですがなかなか難しいですよね。そこで、ストレスホルモンと呼ばれているコルチゾールに注目。コルチゾールはストレスを感じると分泌されます。ストレスと戦うために有効なホルモンなのですが、コルチゾールが作られるときにはビタミンCが消費されてしまいます。ビタミンCを積極的にとって内蔵をストレスから守ってあげましょう。■細胞の糖化と酸化食事で取りすぎてカラダの中で余った糖が、体内のタンパク質と結びつくと細胞が糖化。AGEsという体のゴミのような物質が発生してカラダの中に蓄積され、代謝が低下して太りやすい体質になってしまいます。糖化を防ぐには、炭水化物や甘いもの等、GI値の高い食品を控えたり、食事をする際にご飯よりも先に野菜を食べるなど、食事の順番を考えて糖の吸収を緩やかにするのがポイント。食べたらすぐに脚を小刻みに動かす等の簡単なエクササイズをして、食事であがった血糖値をさげるのも効果的です。また、酸化も内蔵の機能を低下させ脂肪を燃えにくくします。酸化とはストレスや添加物の多い食事等によって体内に活性酸素が発生し、細胞がダメージを受けた状態のこと。抗酸化作用のある食品やサプリを取るように心がけ、酸化を防ぎましょう。内蔵の疲労や細胞の酸化や糖化も、ストレスが大きく関係しています。適度な運動や質の良い睡眠を心がけるのは健康にいいのはもちろん、ダイエットにも効果的。上手にストレスを解消して、やせやすい体質をめざしましょう!!
2012年12月09日急に気温も湿度も下がり、めっきり寒くなってきました。カラダが脂肪を蓄えようとして、食欲は旺盛。でも、寒いと動きは鈍くなって代謝は落ちる一方…。どうしても痩せにくい体質になります。さらに、血液循環も悪くなり、末端から冷えることで肩こりや腰痛に悩まされることも。顔だけではなく、ボディの皮膚も乾燥するので、かゆくて仕方ない!という人も多いですよね。そこでこの時期、ぜひ有効活用したいのが夜のバスタイムの時間。シャワーで済ませている人は問題外!ゆっくりお風呂につかることで冷えたカラダが温まり、血液の流れがスムーズになって体調を整えてくれます。しかし、ただお湯につかるだけはNG。かえって、逆効果になります。実は、「一番風呂=さら湯」は熱の刺激が直接肌に伝わるため、皮脂が流れて乾燥しやすくなるのです。それを解決してくれるのが入浴剤。最近では、美肌、ダイエット、赤ちゃんでも安心なオーガニック系のものなど種類もたくさんあるので、目的別で選べ便利ですね。とくに、私がおすすめしたいのがシーボディのイルポルコ ミネラルバスパウダーシリーズ。右からイルポルコ ミネラルバスパウダー ローズドゥフトボルケ ミニサイズ 200ml ¥2,730、オリエンタルジャスミン ミニサイズ200g ¥2,520(数量限定サイズ)/シーボディこちらは、西洋のタラソテラピー(海洋療法)を組み入れたダイエット入浴剤で、ギネスに認定されるほどのミネラル含有数を誇る宮古島「雪塩」と「海藻エキス」を配合。なんと、お風呂に入っているだけで、必須ミネラル群が基礎代謝の燃焼を促してくれるのです。特におすすめは、バラプラセンタ入りで、しっとりとしたモチ肌をつくる「ローズドゥフトボルケ」と、リラックス効果を高める「オリエンタルジャスミン」。どちらも上品かつ魅惑的な香りで、うっとりとした気分で一日の疲れをリセットでき、彼と一緒に入るのもおすすめです。しかも、入浴後はポカポカが長時間続くので、いつもより眠りも深くなるのを実感します。「入浴剤を入れてお風呂につかるだけ」の簡単美容。これなら面倒くさがりやさんも続けられるはず!お問い合わせ: シーボディ 【2012年クリスマス特集】 ・2012年クリスマス特集を見る ・クリスマスまでに恋を叶えたい女子必見心理テスト ・クリスマスプレゼントをチェック
2012年12月05日笑顔がステキな女性はとても魅力的。でも笑っているとき、意外と「歯」を見られていることに気づいているだろうか。美容に関心を持っている人でも、ファッションやスキンケア、ヘアケアには気をつけるのに、オーラルケアにはあまり注意を払わない人が多いのが現状。けれども、白く美しい歯を保つことが、見た目にも大きく影響することを意識したい。中でも、むし歯予防のために歯磨きはしっかりしているという人は多い。けれども、正しいケア方法を知らないと、それが白く美しい歯のために役に立たないどころか、残念ながら悪い影響を与えていることもあるから要注意なのだ!実際に女性達はどのようにケアしているのだろうか?グラクソ・スミスクライン株式会社が、青山ホワイテリア院長大谷珠美先生監修のもとで実施した、「食生活の酸とオーラルケアに関する意識調査」からその実態を見てみた。●01.食後すぐの歯磨きに要注意!「あなたはどのようなことを意識して歯磨きをしているか」という設問に対し、「むし歯を予防したいから」と回答した人は81.5%という結果に。その内、「食後どれくらいの時間を空けて歯磨きを行っているか」という設問に対し、30分以内の人が43.3%という結果になった。むし歯予防のために、できるだけ口の中の汚れを早く落としたいと思う人が多いが、食後は飲料や食品に含まれる“酸”によって歯の表面のエナメル質が軟化している。その状態で歯磨きをすると歯のエナメル質を傷つけてしまい、「酸蝕歯(さんしょくし)」を進行させてしまう危険性がある。「酸蝕歯」とは、食べ物や飲み物に含まれる“酸”によって、歯の表面にあるエナメル質がダメージを受けてしまった状態のこと。日本人の6人に1人が「酸蝕歯」の可能性があると言わている(※)。しかし、「酸蝕歯」を知っている人はわずか23%で、日本ではまだまだ知られていないのが現状。(※) 小林賢一、小林千尋、田上順次(監訳)「Tooth Wear と象牙質知覚過敏、医歯薬出版株式会社Part2 9章、172 2003」 より「酸蝕歯」は歯本来の機能だけではなく、段々と見た目にも大きな影響を与えてしまうのだ。「酸蝕歯」が加速してエナメル質がダメージを受け続けると、黄ばんで見えたり、白濁や欠けが生じてしまうので気をつけたい。「酸蝕歯」を予防するためにも、歯磨きは食後30分~1時間ほど時間をおいて、1日2回以上するのがオススメ。●02.ゴシゴシ歯磨きはNG! やわらか目の歯ブラシを使う。「あなたはどのようなことを意識して歯磨きをしているか?」という設問に対し、43.6%の人が「歯を美しく保ちたいから(歯の着色・変色を防ぎたい)」と回答している。その内「歯の磨き方に関して、当てはまるもの(近いもの)は」という設問に対し、「強めにしっかりと磨く」「やや強めにしっかりと磨く」いずれかを回答した人は56.7%という結果になった。歯を美しく保ちたいという意識から、強くしっかりとブラッシングする人も多いが、実はそのような磨き方では、歯のエナメル質を傷つけてしまうリスクが高い。歯磨きをするときはゴシゴシ力を入れて磨くのではなく、歯の表面についた「酸」や、食べかすを取り除く(クリーニングする)つもりで、やさしくブラッシングしてみて。歯ブラシの硬さはやわらかめがオススメ。●03.ゆすぎすぎはNG! ポイントは歯磨き剤の“ちょい残し”で「あなたは歯磨きが終わった後、どの程度口をゆすぐか」という設問に対し、「口内に歯磨き剤が完全に無くなる(歯磨き剤の味が無くなる)まで」と回答した人は71.9%という結果になった。歯磨きの後、口の中をスッキリさせたいという気持から、歯磨き剤が無くなるまでゆすぎたいと思う人が多いが、口の中に歯磨き剤が残らなくなるまで口をゆすいでしまうと、歯磨き剤に配合されている成分(フッ素等)も洗い流してしまうことになるのだ。理想の磨き方は二度磨き。まず、一度目の歯磨きの後に口をゆすぐ時は、“歯についた汚れを落とす”意味でしっかりと口をゆすいで、二度目の歯磨きの後は、歯磨き剤を歯に薄くコーティングするぐらいの気持ちで、口の中に歯磨き剤を少し残すとベスト。●歯磨き剤を選ぶときのポイントは“フッ素“と”低研磨“笑顔の時、歯がボロボロだったら…せっかくキレイな人でも魅力が半減してしまう。そうならない為にも、しっかりとケアしていくことが大切だ。ブラッシングだけではなく、歯磨き剤選びにもこだわりたい。歯磨き剤の成分の中でも、“フッ素”は歯の再石灰化を促進し、歯のエナメル質を強化する。また、低研磨性にすることで歯のエナメル質へのダメージも軽減できる。すぐに実践できるテクニックばかりなので、歯の美容と健康のために試してみては? そして白く美しい歯を保てば、あなたの笑顔がもっと素敵になること間違いなし。参考:青山ホワイテリア院長大谷珠美先生監修、20~50歳代女性800人対象「食生活の酸とオーラルケアに関する意識と実態調査」──────────────────────────編集部オススメの歯磨き剤は、酸蝕歯予防を強化した「PROエナメル」(医薬部外品)。歯本来の白さを保つ「PROエナメル やさしくホワイトニング エナメルケア」もあるので、自分の歯や理想の状態に合わせて選ぶこともできる。PROエナメル酸蝕歯に着目し、美しい歯を守るためのエナメルケアに特化した『PROエナメル』®シリーズ。ブラッシングの度に歯の表面のエナメル質をケアする独自のエナメルプロテクション処方採用。口腔内のpHを適正に保ちながらエナメル質を強化して、‘酸’によるダメージからエナメル質を守りむし歯を予防。さらに知覚過敏も防いでくれる。新製品やさしくホワイトニングエナメルケアは、さらに歯を白くしたい人におすすめ。 公式サイト
2012年12月05日仕事や勉強をがんばる20代女性をターゲットにしたコスメブランド「Lingz(リンズ)」が、3日より全国のバラエティショップで発売を開始。時間とともに3段階に変化する本格フレグランスを楽しみながら、髪や肌の潤いを守ってくれる天然由来成分のボディケアシリーズとなっている。パッケージもポップでキュート!「見ただけで元気になるポップ&キュートなパッケージ」、「ひと嗅ぎしただけで気分が上がる本格フレグランス」、「人の目に触れやすい髪や手が常に潤っているという実感」の3点にこだわってプロデュースされており、今回発売されるアイテムは『ヘア&ボディミスト』と『ハンド&ネイルクリーム』の2種類。それぞれ「ラブアミュレット」、「フェアリーアイランド」、「キャンディベリー」の香りを展開する。素敵なフレグランスでリフレッシュしてみて!【商品詳細】■Lingz フレグランス ヘア&ボディミスト商品名:Lingz フレグランス ヘア&ボディミスト価格:1,260円(税込)内容量:120ml■Lingz フレグランス ハンド&ネイルクリーム商品名:Lingz フレグランス ハンド&ネイルクリーム価格:890円(税込)内容量:60g
2012年12月04日「コフレ ドゥノエルコール2012」限定発売マリコール(MARY COHR)は、日本未発売の保湿ボディミルクが手に入る、“クリスマスに輝くボディスキンへ”導く限定ボディコフレ「コフレ ドゥノエルコール2012」を、11月30日より数量期間限定発売。セット内容は、ボディスリミング美容液「ピュアマンスールラピドゥ」(現品)、ボディジェル美容液「エッセンスVシナジサン」(現品)、保湿ボディミルク「ソワンコールドゥスール」(限定製品日本未発売)と、「マリコール オリジナルスパバック」(180mm×130mm)。ボディを引締めながら肌をなめらかに整える「ピュアマンスールラピドゥ」は、気になる肌を引き締め、ハリのある流れるようなボディスキンへと導くボディケア用ジェル。とろけるようなジェルはメンソール(リフレッシュ成分)を配合、リフレッシュ感あふれる香り。「エッセンスVシナジサン」は、まるでサロントリートメントのイオン導入のように、その後に使用するボディケア製品の美容成分をひきつけ、美しい肌へ導くジェル美容液。肌にうるおいとハリを与え、ボディスキンを引き締める。「ソワンコールドゥスール」は、肌に長時間持続する水分補給を行い、ベルベットのような滑らかな肌へ導く保湿ボディミルク。テクスチャーとフレッシュな香りで心身ともに心地よさを味わえるという。元の記事を読む
2012年12月03日キールズが世界で出会った3つの香りのボディケアラインキールズ(Kiehl’s )は、キールズが世界で出会った3つの香りのフレグランス・ボディケアライン「アロマティック ブレンド」を新発売。3つの香りは、「ナシ ブロッサム & ピンクグレープフルーツ」、「バニラ & シダーウッド」、「オレンジ フラワー & ライチ」で、各々の香りのボディクレンザー、ボディローション、ミストで構成。3種の香りのボディクレンザー、ボディローション、ミスト「キールズ アロマティック ブレンド ボディ クレンザー」(NP/VC/OLの3種)は、肌に負担をかけずに日々の汚れを除去し、肌の保湿バランスを保つボディクレンザー。“NP”は、ナシの花とピンクグレープフルーツのフレッシュな香り。“VC”は、バニラとシダーウッドのスモーキーな香り。“OL”は、オレンジフラワーとライチのスウィートな香り。「キールズ アロマティック ブレンド ボディ ローション」(NP/VC/OLの3種)は、植物オイル配合で、肌の内側から外側まで潤いで包み込み、乾燥知らずの肌へ。「キールズ アロマティック ブレンド ボディ ミスト」(NP/VC/OLの3種)は、独自の製法で、こだわり抜いた香りだけを使用、“香りとともに、香りから連想させる世界観を届ける”という。元の記事を読む
2012年12月03日寒さが厳しくなるこのシーズン、冷えに悩む女子も多いのではないでしょうか? カラダが冷えると生理痛が重くなるなど、婦人科系の病気になりやすくなることも。他にも代謝が悪くなってむくんだり、不眠を引き起こすなど、美容の面でも悪影響がたくさんあります。寒い冬はカラダを温めるグッズを上手に活用して、体温アップ&女子力アップしましょう!! ■よもぎパッド韓国で600年の歴史を持つヨモギ蒸し。膣の粘膜にヨモギの蒸気を当てることで、子宮を温めてカラダ全体の血行を促進します。ヨモギ蒸しができるエステサロンなども増えましたが、パンティーライナー形式のよもぎパッドが手軽で便利。シートに練り込まれたヨモギ等の薬効が、専用の発熱体で温められる仕組みになっています。骨盤や子宮を温めてくれ、血液やリンパの流れがスムーズに。私はヨモギの温座パッドを使ってみたのですが、生理にまつわる不調も改善しました。(参考商品: よもぎ温座パッド /スタジオゴラフィコ)■発熱系シート冬の冷え対策グッズにカイロや湯たんぽなどがありますが、オススメなのが発熱して蒸気を発生するシート。ただ発熱するだけではなく、蒸気を含んでいるのでジワジワと心地よくカラダをあたためてくれます。肩に貼るタイプや、下着の内側に貼るタイプなど、種類もいろいろあるのでぜひ活用してみては? (参考商品: めぐりズム蒸気の温熱シート /花王)■アロマオイルカラダを温めてくれる効果のあるアロマオイルを活用してみましょう。ジンジャー、ゼラニウム、クラリセージなどがオススメです。半身浴や足湯をするときにオイルを数滴たらしたり、キャリアオイルに混ぜて仙骨の周辺をマッサージするのも効果的。仙骨は骨盤の要でもあり、子宮までの距離も近いので腰痛や生理痛対策にもなりますよ。東洋医学では冷えは万病のもととされ、様々な体調の不具合を引き起こすと言われています。美容と健康のためにも、自分にあった冷え対策グッズを発見してみてはいかが?
2012年11月28日これから年末にかけて、お酒を飲む場が増えてくることと思います。ビールやおつまみを目の前にすると、ついつい楽しくてたくさん食べて飲んでしまう方。楽しいけれど、その分太ってしまうかも、と罪悪感にかられていませんか? もう禁酒するしかありません!! とは言いません。お酒の飲み方次第で、太りにくい体を作ることは可能です。是非参考にしてみてくださいね。お酒はたばこと違って、米や麦などの食品から作られているので、程々であればお肌にも影響はありません。しかし、ビールなど冷たいものは、たくさん飲むと体を冷やすのでNGです。ビールやサワーよりも、日本酒やワインなどセレクトすると良いですよ。赤ワインにはポリフェノールの抗酸化作用があるので、適量であればお肌にも良い効果を招いてくれます。また、お酒と一緒にでてくるおつまみや食事も、塩分高めで辛いものや脂っこいものが多いので、胃腸に負担をかけてします。本当は控えたいものですが、食べるのであれば唐揚げやフライドポテトのようなものではなく、温かく塩分の少ないものをチョイスしましょう。また、魚や野菜中心にいろいろな種類を少しずつ頼むように心がけましょう。お酒を飲むことは、楽しくストレス解消もできるので必要な時間でもあります。飲み過ぎや夜更かしには注意したいところですが、気にし過ぎるのもよくないので、お酒を飲む時は飲み方とおつまみを工夫して、有意義に過ごしましょう。
2012年11月24日ストレス社会や女性進出というキーワードを耳にしますが、それと同時に体に異変を感じる女性が増えている傾向もあります。女性ホルモンの乱れから生理不順を招いている方が多いのです。生理の周期が、24日以内または39日以上の方は要注意です。脳や卵巣、子宮などにトラブルがある可能性もあり、疲れやストレスなどの精神的な原因も考えられます。女性ホルモンの乱れは、体調はもちろんですが、お肌のトラブルを招いたり、むくみやすくなったり、と美容にも大きな影響を与えてしまうのです。ホルモンバランスを整える手段としては、体を温めるケアや、血をきれいにする食べ物をとることもポイントです。以下の成分を積極的に摂取しましょう。●ビタミンE血行を促進しホルモンをコントロールする脳下垂体に働きかけてくれて自律神経を正常な状態に戻してくれる効果があります。玄米などに含まれます。●アルギニンごぼうに含まれるアルギニン。昔から中国では古血を下す食品として有名です。脳に働きかけ、女性ホルモンの分泌を促します。ごぼう以外にも、納豆や卵などにも含まれます。●鉄分言わずと知れた血液には不可欠な成分。ホルモン分泌作用はもちろん、安胎作用もあります。黒豆やレバーなどに含まれます。大切な自分の体と向き合ってあげましょう。もし生理不順が気になると感じたら、この機会に専門医師の診察を受けるようにしてみてください。
2012年11月22日「朝は1分1秒でも長く寝ていたい」「朝はなんだか食欲がない」。そんな理由で、朝食抜きのまま一日をスタートさせていませんか?食事を一回抜けば、その分痩せると思いがちですが、実は、痩せ体質になるためには朝食はとても大切なのです。 朝食には、寝ている間に下がった体温を上げる効果があります。体温が上がることによって基礎代謝量もアップ、つまり脂肪を燃焼しやすくする効果があるのです。逆に、朝食を抜いて食事の間隔があくと、体がエネルギーを蓄えようと働いてしまいます。代謝をアップさせる朝食メニューには、体温を上げるための「タンパク質」と、脳のエネルギー源となる「糖質(炭水化物)」の組み合わせがおすすめ。それに野菜やフルーツをプラスできれば理想のバランスとなります。■かけるだけでお手軽! “和食派” におすすめのメニュー・納豆ごはん大豆を丸ごと発酵させた納豆は、朝食に取り入れたい食材の一つ。良質な植物性タンパク質のほか、腸内環境を整える食物繊維や、美肌効果のあるイソフラボンなど、嬉しいメリットがたくさん。海苔や刻みネギをプラスすれば、ミネラルやビタミンも補うことができます。・卵かけごはん生卵をそのままでもOKですが、卵は加熱した方がタンパク質の吸収率が良いといわれています。耐熱容器に卵を割りいれ、軽くかき混ぜてレンジで40~50秒加熱すれば、ふっくらトローリ半熟卵のできあがり。ごはんにのせ、醤油をかけていただきます。しらすを加えればカルシウム、ゴマをふればビタミンEを補うことができます。■“洋食派”の強い味方、乳製品を上手に取り入れて・チーズトースト朝食の定番トーストは、いつものバターをチーズに代えて、カロリーを抑えながらタンパク質やカルシウムをとりましょう。スライスしたトマト、冷凍のミックスベジタブル、缶詰のコーンなどをトッピングすると、より栄養バランスがよくなります。・フルーツヨーグルトシリアル食欲がない朝にもサッパリと食べられるシリアル。ダイエット効果を狙うなら、牛乳よりも、乳酸菌を加えて発酵させたヨーグルトがおすすめです。腸の働きを整える乳酸菌は、シリアルに含まれる食物繊維と一緒に食べることで、その効果がアップするといわれています。さらにキウイやバナナ、プルーンなどを加えてビタミン&食べやすさアップ!どうしても時間がないときには、飲み物だけでもOKです。コーヒーなどの刺激が強いものは避け、野菜ジュースや牛乳、飲むヨーグルトなどを選ぶようにしてください。朝の慌ただしさの中でも手早く準備できて、効率よく代謝を促す朝食メニューで、太りにくい体づくりを目指しましょう。
2012年11月21日ダイエットは気になるけれど、毎日のエクササイズはなかなか長続きしない…。そんな人におすすめの、通勤時間を使った楽々エクササイズ。駅の階段や、電車の中など、少し意識を変えるだけで、気になる部分を自然とサイズダウンできます。 ■駅の階段でスラッと美脚に毎日の通勤で使う駅では、エスカレーターよりもできるだけ階段を利用しましょう。ふくらはぎが気になる人は、つま先歩きを意識して。かかとが階段から少しはみ出すようにして、つま先だけで階段を上ると、ふくらはぎの筋肉を鍛えることができます。無駄のないスラリとした脚のラインとともに、キュッと締まった足首になる効果も。太ももが気になる人には、“1段飛ばし”が効果的です。階段を上るとき、ももを大きく引き上げ、一度に2段上ります。このとき、後ろの脚はしっかりと伸ばし、かかとで体を押し出すようにします。太ももの後ろ側の筋肉を鍛え、ヒップアップ効果も期待できます。階段を上るときには、正しい姿勢がとても大切です。背筋を伸ばし、猫背にならないように気をつけてください。■つり革で二の腕エクササイズ電車でつり革につかまったとき、二の腕のたるみが気になったことはありませんか? 二の腕の裏側は、普段の生活であまり使うことがないため、たるみやすく鍛えにくい場所なのです。二の腕の引き締めには、つり革を持ったまま、下に引っぱるように力を入れます。ひじの角度が90°になるように意識すると、さらに効果的です。二の腕の筋肉がプルプルして「効いている」と実感できるのでは。何度か繰り返し、もう一方の腕も同じように行います。■電車で座れたときは、太もも&腹筋エクササイズ通勤電車で座れたときは、座った姿勢だからこそできるエクササイズを行ってみましょう。まずは姿勢をチェック。座席には深く腰掛け、背筋をまっすぐに伸ばします。そして、ひざの角度が直角になるようにして、脚をそろえて座ります。これだけで、腹筋と背筋のエクササイズになります。さらに、揃えた両脚の膝を、お互いを押し合うように力を入れると、太ももの内側のエクササイズになります。読書や、携帯チェックをしながらでもできるエクササイズです。まずは一駅分を目標に行ってみてはいかがでしょうか。自宅やオフィスの行き帰りの道は、背筋を伸ばして歩幅を広く、少し早足で歩きましょう。エクササイズ効果もあり、颯爽と歩く姿は美人度もアップで一石二鳥!普段何気なく過ごしがちな通勤タイムを有効に使って、無理なく美しいスタイルを目指しましょう。
2012年11月15日秋の味覚が美味しい季節になりましたが、ついつい食べ過ぎたりしている人も多いのではないでしょうか? 秋は冬に向けて、体が「貯めこむ」季節。食欲増加はダイエットの大敵です!今回はダイエットが得意な読者モデルに教えてもらった、上手に食欲を抑えて食べ過ぎ防止してくれる方法をまとめてみました。■1.ガムを噛む小腹が空いたら長時間味が続くタイプのガムを噛んでみましょう。噛むという行為は脳の満腹中枢を刺激するので、しばらく噛んでいる内に空腹がおさまってくるのです。種類豊富で、新商品も続々と登場していくガム市場。飽きてきたらフレーバーを変えて冒険してみましょう。ガムにも飽きたら、するめや昆布など、低カロリーで噛みごたえのあるものもおすすめです!■2.炭酸水を飲む炭酸水を食事中に飲むようにすると、胃がふくれて満腹感がアップ。このとき注意したいのは、冷たい炭酸水を少量だけ飲むと逆に食欲が増進してしまうこともあるということ。食欲を抑える効果を狙うときは、「常温」の炭酸水を300ml以上飲むようにしましょう。■3.グレープフルーツを食べるダイエットにピッタリな果物にグレープフルーツがあります。グレープフルーツの苦み成分には食欲を抑える効果があり、香りには脂肪燃焼を促進させるなど嬉しい効果が。低カロリーで利尿作用のあるカリウムも含まれるので、むくみがちな人にもぴったり。お通じをよくしたいときはヨーグルトに入れる、時間がないときはミキサーでジュースにするなど摂り方を工夫して楽しみましょう。■4.耳のツボを刺激する耳には食欲を抑えるツボがあるのでそこを刺激すると効果的。耳の穴の前側の下にあるボコッと飛び出た骨や、耳の穴の上の部分を細いスティックや綿棒などで刺激して。場所がよくわからない場合は、上部の周辺をゆっくりとマッサージして、イタ気持ちいいところを見つけましょう。■5.青色のテーブルクロスを使う青い色には食欲を抑える効果があります。テーブルクロスを青にしたり、青い食器を使用してみましょう。ダイエット中に青いご飯の写メを持ち歩き、お腹が空いたら見るようにして痩せた読者モデルの方もいたようです。逆に食欲を増進させる効果があるのがオレンジ色。元気の出るカラーだけど、食器を選ぶときは注意が必要かも。他にも、熱いシャワーを浴びる、アップテンポの曲を聴く、なんて方法からトイレ掃除をするといったユニークな方法も。いろいろ試して、自分にあった食欲減退方法を見つけてみてくださいね!
2012年11月14日秋は旬の食べ物が多く、ついいつもより食べてしまいがち。そして12月になると、忘年会に年末年始といつもより予定も多く、飲み会三昧の日々が到来する。気づけば、お腹がぽっこり、いつの間にかジーンズがはけない…と真っ青になることもあるだろう。そして傍から見れば、「細いよね~! ダイエットの必要ないからうらやましい」と言われる人にも、実は自分の体型が気になっていることが多い。女性の口癖のひとつに「痩せたい」があるように、体型の悩みは千差万別だ。では自分の体型にどのような悩みを持ち、どのような対策をしているのか、全国の25歳~39歳の女性300人を対象にアンケートを実施した。Q1.自分の体型に対しての悩みやコンプレックス体型のコンプレックスで、服で隠れにくい「ぽっこりお腹」が73.3%と最も多く、ジーンズをはくと目立つ「太ももの太さ」が67.0%と続いている。‘お腹’と‘太もも’は女性にとってできる限り細くしたいところなのだろう。1人あたり平均6.6個の悩み・コンプレックスをもち、お腹、太もも以外にも、「猫背」「バランス」「ライン」が30%を超えていることから、カラダの一部分だけではなくカラダ全体に対し悩みやコンプレックスを持っていることが分かった。Q2.あなたの体型に対する悩みの原因体型に対する悩みの原因として「運動不足」が67.0%と最も多く、「骨盤のゆがみ」が54.7%と続いている。運動をしている女性に聞くと、最近流行りの体幹トレーニングや骨盤体操を行っている人も多く、単に脂肪を減らすということより、カラダの本質から改善することによって「体型を維持する」ことに目が向いているようだ。その流れから「骨盤のゆがみ」という意見が多く出ているのかもしれない。しかも、骨盤のゆがみの原因として、「姿勢がよくないから」「筋力低下」「脚を組むのが癖だから」「カバンや荷物をいつも片方の手で持つから」という意見が多く、この内容を見てみると日々の生活習慣からくるものだと分かる。Q3.これまでに試みたことのある、悩みへの対策コンプレックスや悩みへの対策としては、自宅での運動・エクササイズ」が54.0%と最も多く「食事制限」が33.3%と費用をかけずに実施している傾向がある。また、「特に対策をしたことがない」という人が27.3%おり、悩みながらもなかなか改善に向けて実行に移せない人が多いという驚きの結果に。しかもこれらの試みを続けている人はわずか29%にとどまり、「続けているものもあれば、やめてしまったものもある」という人は約70%超にも及ぶ。Q4.悩みに対する対策を「やめてしまった」理由と体型の悩みに対して「特に対策をしたことがない」理由体型の悩みに対する対策について「続けているものもあれば、やめてしまったものもある」という人の理由として、「面倒だから」が56.4%と最も多く、「時間が作れないから」が30.5%という回答が多かった。20代から30代女性はたしかに忙しいが、時間ができたとしても面倒くさく感じてしまうこともある。魅力的に感じているお悩み解決法として、「普段の生活にプラス1するだけの方法」や「‘○○しながら’できる方法」の回答が多かった。やはり「ながらケア」は、現代女性のニーズに合う方法だということがわかる。特にOLは一日の8時間をデスクに座りながら仕事をしている人が多い。そこで猫背や姿勢が悪い状況が続くと骨盤の歪みにもつながり、なおさらよくない。運動もできない、忙しいという人こそ、デスクにいる時間に「ながらケア」をするといいだろう。そんなときにオススメなのが、「ハイヒップ」だ。イスにただ置くだけで、「長時間」「楽に」「姿勢良く」なるから、今までなかなかダイエットが続けられなかった人にも最適。「ハイヒップ」はその独特な形状(特許技術)によって、骨盤が理想的な位置で背骨と大腿骨を支えられるようになるため、長時間座っていても、疲れにくい姿勢を維持することができるようになっている。女性に多い「脚を組むのが癖」「太ってはないけどお腹がポッコリ」「便秘ぎみ」という悩みもハイヒップがサポート! また冬や生理時にとても嬉しい『温熱ヒーター』が内蔵されているので、座ったときに恥骨のあたりから40~45℃の温度で体内を温めてくれるのも魅力だ。しかも今なら 20名限定で、「ハイヒップ」モニター募集中! モニター期間は3カ月。しかもモニター終了後は、通常価格から50%OFFの14,900円で購入することもできるのも嬉しい。座っただけで、簡単に骨盤ケアできる「ハイヒップ」。早速チェックして。 ・『hi hip(ハイヒップ)』オフィシャルページ ・20名限定「ハイヒップ」モニター募集中! データ参照元:2012年 ハイヒップ(株)デファクトスタイル 調べ
2012年11月13日「プロディジュー オイル」にボディケアアイテムをセットニュクス(NUXE)は、 ニュクスを代表する人気製品「プロディジュー オイル」にボディケアアイテムのサンプルとポーチがついた、ニュクスオンライン限定のキット「プロディジューホリデー」を発売中。“フランスで一番売れている美容オイル”WEB限定「プロディジューホリデー」は、「プロディジュー オイル」(50mL現品)に、「ニュクス ボディ シャワー ジェル」(50mL)、「ニュクス ボディ 24 モイスチャライジング ローション」(7mL)、ニュクス オリジナル ポーチをセット。「プロディジュー オイル」は、誕生20周年を迎えた“フランスで一番売れている美容オイル”。1本でスキンケア、ボディケア、ハンド&ネイル、ヘアケア、バスオイルにと、顔・体・髪をマルチに保湿。“サテンのようなツヤとうるおいを全身にもたらす”という。元の記事を読む
2012年11月11日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?