ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (27/114)
手軽にボディケアできる製品手軽にボディケアできる製品があればいいと思う人は、多いのではないだろうか。その願いをかなえてくれるのが、コスメディ製薬株式会社より3種類発売された、貼るだけで肌を整えるボディ用美容パッチ「貼るライフ」だ。「貼るライフ」は気になる部分に貼るだけで、パッチに配合した成分が肌表面から角質層へ浸透する。水分の蒸発をフィルム層が防ぎ、成分の角質層への浸透をサポートしてくれる。ビタミンA誘導体が中心の「貼るライフA-patch」ビタミンA誘導体が中心の「貼るライフA-patch」は、整肌成分の2種類のビタミンA誘導体・ビタミンC誘導体・コエンザイムQ10、エモリエント成分のプラセンタ脂質とビタミンE、保湿成分のβ-カロチンを配合。ビタミンB群が中心の「貼るライフB-patch」ビタミンB群が中心の「貼るライフB-patch」は、保湿成分のビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸の7種類のビタミンB群、整肌成分のビタミンEとビタミンC誘導体を配合。ウコンが中心の「貼るライフU-patch」ウコンが中心の「貼るライフU-patch」は、保湿成分のウコンとオルニチン、整肌成分のビタミンC誘導体・ビタミンE・高麗人蔘を配合。3種類とも価格は、10枚(2枚×5シート)、900円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※貼るライフ 公式サイト
2020年03月11日アディクション(ADDICTION)人気のUVケア「スキンプロテクター」のラージサイズが、2020年も登場。2020年3月6日(金)より数量限定で発売される。「アディクションスキンプロテクター」は、SPF50+/PA++++のプロテクト効果と高いスキンケア効果を併せ持った人気の日焼け止め。紫外線からも乾燥からも肌をしっかりと守ってくれる。オイルベースのみずみずしいテクスチャーは、肌に均一に広がって、後肌がべたつかない。無色透明なので、ファンデーション前のプライマーとして仕込むのもOK。フェイス・ボディ両方に使用できる。そんな人気のUVケアが、たっぷり使える50gのラージサイズで登場する。数量限定発売なので、夏の訪れの前にぜひゲットして。【詳細】アディクションスキンプロテクター(ラージ)SPF50+/PA++++ 50g 5,000円+税発売日:2020年3月6日(金)数量限定発売【問い合わせ先】ADDICTION BEAUTYTEL:0120-586-683
2020年03月09日ニオイをすばやくOFF!デオドラントミスト発売手早くニオイケアでき、24時間効果が続く、頭皮+ボディ用デオドラントミスト「薬用24stockデオドラントミスト」が、プラセス製薬と、あらたの共同開発により発売された。2020年3月2日より、全国のドラッグストアやバラエティショップにて購入することができる。販売価格は、1,800円(税抜)だ。汗をかいた後は、全身すぐにニオイケアしたい!頭皮やワキ、足など全身のニオイが気になる部分にシュッとするだけでもう安心。24時間消臭殺菌効果がある有効成分『イソプロピルメチルフェノール』、チャエキス、カキタンニンなどが汗や雑菌に働きかけニオイをOFF!また、ふんわり優しく香る「アクアサボン」がお風呂上がりのような爽やかさをもたらしてくれる。見た目もおしゃれで、外出先やデートの際にも便利な携帯しやすいサイズで使いやすさ抜群だ。約50%が汗をかいた後に頭皮のニオイが気になっている!プラセスによる調査の結果、44.9%の人が汗をかいた後にニオイの気になる部位に「頭皮」と答えている。一方で、「頭皮は身体のようにすぐにケアできない」という悩みも。今回開発された「薬用24stockデオドラントミスト」は、そんな悩みも改善できる、頭皮+全身用消臭デオドラントミストだ。(画像はプラセス製薬HPより)【参考】※プラセス製薬プレスリリース
2020年03月08日「C.O.Bigelow」のNEW COLLECTIONニューヨークの老舗アポセカリー(調剤薬局)コスメブランド 「C.O.Bigelow(シー・オー・ビゲロウ)」より、4つの香りのボディケアシリーズ「ICONIC COLLECTION」が新登場。2020年3月2日(月)、全国の取扱店及び公式オンラインストアにて発売される。また全国発売に先駆け阪急うめだ店では、2月26日(水)より先行発売される。インテリアにも馴染むパッケージ「ICONIC COLLECTION」はハンドウォッシュ、ハンドクリーム、ボディウォッシュ、ボディクリーム、ボディローションの5アイテムが、それぞれ4つの新しい香りで新登場する。デザイン性の高さが人気の理由のひとつである同ブランド。品質や機能性の高さはもちろんのこと、ニューヨークを思わせるスタイリッシュなデザインで、インテリア雑貨としても活躍する。気分に合わせて選べる4つの香り新しい香りは、温かみがあり落ち着いた気分にさせてくれる”ムスク”、心を落ち着かせる”アクアメリス”、柑橘がさわやかに香る”ベルガモット”、そして華やかでフェミニンな”ウエストヴィレッジローズ”の4種類だ。植物由来の保湿成分を贅沢に配合したボディケアアイテムで、潤いに満ちたしっとり肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※エフ・ジー・ジェイ株式会社のプレスリリース※「ICONIC COLLECTION」
2020年02月26日人気ボディケアブランド「MAPUTI(マプティ)」から春の美白クリームが新登場「女性の悩みを白くする、解決する」をコンセプトとした人気ボディケアブランド「MAPUTI(マプティ)」から、新商品『オーガニックフレグランスホワイトクリームMAPUTI SAKURA ver.』が発売。春らしい桜エキスが新たに配合され、デリケートゾーンやバストトップ、わきなど気になる黒ずみ・におい部分のケアに最適である。公式ECショップ限定で、2020年2月15日(土)より数量限定発売中だ。価格は、1,380円(税抜)。人気シリーズから桜エキスが新たに配合された商品日本国内をはじめ世界11カ国で販売され、累計70万個超の人気シリーズである『オーガニックフレグランスホワイトクリームMAPUTI』。この従来製品にソメイヨシノの桜エキスを加えて美白成分が強化されたのが今回の『オーガニックフレグランスホワイトクリームMAPUTI SAKURA ver.』である。また、桜色のクリームは、モニターの96%が満足した良い香りが健在だ。カシスなどのフルーティーな香りからジャスミンやローズなどのフローラルな香りを経て、ホワイトムスクやネロリなどのラグジュアリーな香りにたどり着くロングフレグランスが1日中ほのかに香る。桜色のクリームが透けるクリアボトルも可愛く、心が弾む。身体に優しい成分で全身に使えるソメイヨシノの桜エキスをはじめ、7つのオーガニック成分が配合され、美白だけでなく、保湿効果もある。また、石油系界面活性剤やパラベン、シリコン、鉱物油、アルコール、合成ポリマーが無添加で肌に優しい。さらに、PH6.0前後の弱酸性で敏感肌の人も安心して使える。毎日つけていたくなる香りとともに、きっと春の気分も上がるはず。(画像はプレスリリースより)【参考】※MAPUTI公式サイト
2020年02月21日ミーゼの新製品デビューヤーマン株式会社が展開するホームエステブランド「myse(ミーゼ)」より、エステ品質のボディケアを自宅で行えるボディ&フェイス用美容器「ウェーブスパ」(税抜25,000円)が新登場。ヤーマンオンラインストアや公式ショップでは2020年3月2日(月)より、全国の家電量販店では4月初旬より販売を開始する。手もみのような動きを再現「ウェーブスパ」の一番の特徴は、ローラーによるパワフルなもみ出しと同時にEMS(電気刺激)を出力できること。最大で毎分130回転可能な4つのローラーが全身に密着し、エステティシャンが施術するような”もみ出し””ひねり上げ”を再現する。それと同時に筋肉を幅広く刺激するEMSを出力。”トリプルタイトニング波”が筋肉のより奥深くまでアプローチする。空いた時間にお手軽ケア同アイテムは忙しい日々の合間に使える”手軽さ”にもこだわっている。シンプルな操作性と静音性に優れ、使い勝手の良さが嬉しい。手のひらサイズのコンパクトボディながら、ローラーの回転速度は2段階、EMSの強さは3段階から選ぶことが可能。これ1台でフェイスもボディもケアができる。自宅の”すき間時間”でできる本格ケアを始めてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ヤーマン株式会社のプレスリリース
2020年02月20日下腹の脂肪を落としたい! 世界中で、この悩みに共感する女性は実にたくさんいることでしょう。私のまわりにいる友人たちも年齢問わず、下腹についた脂肪に悩んでいる人がたくさんいます。やせている人、標準体形なのに下腹だけ出ている人、全身がっちり体系の人、それぞれに原因はありそうですが悩みは一緒。そこでなぜ下腹部に脂肪がつくのか原因を探ってみました。後半は、下腹をスッキリさせるエクササイズを紹介します。【監修】イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。■下腹がぽっこりしてくる原因脂肪の付き方を大きく2つのタイプに分けると、皮下脂肪型と内臓脂肪型に分類されます。前者は主に皮膚と筋肉の間に脂肪を蓄えるタイプ、後者は内臓のまわりに脂肪を蓄えるタイプです。ここでは両タイプに共通する下腹に脂肪がつく原因を紹介します。参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット 「皮下脂肪型肥満」 「内臓脂肪型肥満」 ▼下腹ぽっこりの原因1:姿勢が悪い・骨盤がゆがんでいる正しい姿勢を維持しているだけで、基礎代謝が上がり、エネルギー消費につながることは何となくわかりますよね。姿勢が悪いということは、腹筋や背筋がさぼっている状態。つまり正しく使われていない状態です。国内の計測器メーカーが行った呼気分析実験によると、姿勢によって酸素の摂取量が違うことがわかりました。例えば体重60kgの人が1日30分背筋を伸ばして座っただけで、1カ月で大福1個分のカロリー(約129kcal)が消費されるのです。同様に骨盤のゆがみもおなかぽっこりの原因になります。骨盤は内転筋群と外転筋群をつなぐ働きをしていますが、バランスよく動かすことによって効率よく筋肉を使うことができるからです。参考サイト:タニタの健康応援ネット からだカルテ 「オフィスでかっこよくキメると脂肪が燃える!?」 ▼下腹ぽっこりの原因2:便秘便秘も下腹部に脂肪がつく原因のひとつです。便秘の原因はさまざまにありますが、その中のひとつに、食習慣の乱れがあります。農林水産省「食事バランスガイド」によると、成人女性の理想的な副菜の摂取量は350g。そのうち便秘の解消に役立つ食物繊維の推奨摂取量は18gとなっています。パンやパスタなど、好きなものばかりを摂取していると栄養バランスが崩れて便秘になることにも触れています。便秘になると、おなかに便やガスがたまり、ますますポッコリ下腹が目立つことにもなるの注意したいですね。参考サイト:農林水産省 「食事バランスガイド」 ▼下腹ぽっこりの原因3:筋力低下筋力の低下も下腹に脂肪がつく原因のひとつです。おなかの筋力が低下すると、さまざまな問題が起こります。例えば、内臓下垂。これは骨盤を支える筋力が弱ることで、骨盤が開き、内臓が下腹に下がる状態です。内臓の動きも緩慢になるので、腸の動きが弱まり便秘になることも。腹直筋と腹斜筋が弱まると正しい姿勢の維持もできなくなります。▼痛みがある時は念のため病院へ内臓疾患が原因で下腹部がぽっこりしてくる場合もあります。私の友人の話ですが、自宅で英語の翻訳の仕事をしていた彼女。下腹が出てきたことを気にしていました。1日中座って仕事をしていることが多く、年末年始の飲み会が重なったタイミングもあり「食べ過ぎたかな?」とエクササイズをしていました。しかし、改善するどころかどんどんぽっこりに。そんなとき頻尿や下腹部痛がはじまり、婦人科へ行くと子宮筋腫がみつかりました。痛みがある場合は、自己判断せずにすぐに病院へ行くことをおすすめします。■下腹ぽっこりをスッキリさせるために見直すべき生活習慣とは?下腹の脂肪を減らし、スッキリしたおなかを手に入れるためには、極端なダイエットをしたり、過激な運動が必要と思う人もいることでしょう。しかし、激しい運動をしなくても、ちょっと食習慣を変えたり、運動を取り入れたりを1日のルーチンに取り込むことで、無理なく下腹部の脂肪を減らすことができます。▼見直したい生活習慣1:朝食のとり方食べないこと=下腹ぽっこり解消と思っている人もいるかもしれませんが、残念ながらそうとは限りません。食事をし、胃に食べ物を入れることで小腸は動きだします。小腸は食べ物を大腸へ送るためにぜん動運動を起こし、排便を促します。この小腸のぜん動運動が腸にたまった老廃物を排泄(はいせつ)させ、腸内を掃除する役割を果たしているのです。便秘になると消化されない糖分が脂肪として蓄積されることになります。便秘予防のためにも、規則正しい食生活と腹八分目を心がけましょう。脂肪分や糖分が多いものは、1日の活動でエネルギーを消費しやすい朝にとるほうがいいですが、昼と夜は少なめにする、空腹時間を長めにとるなどで調整しましょう。▼見直したい生活習慣2:運動のタイミングあまり知られていませんが、運動のタイミングでも効果が違ってきます。気をつけたいのが満腹時。食後は消化吸収のために消化器官に血流が集中するため、運動をすることで血液が分散されてしまい、消化不良などを起こすケースもあります。食後は1時間あいだをあけてから運動をしましょう。運動が効果的な時間帯は、夕食前後の時間帯です。夕食前の空腹時は、いちばん脂肪が燃焼しやすく、運動後の食事も消費しやすい傾向にあります。夕食後に運動する場合は、時間をあけてから行うようにすれば、食事の脂肪もたまりにくくなります。また、ストレッチなどの軽めの運動であれば就寝前も効果的です。就寝中に分泌される成長ホルモンが筋肉に程よい刺激を与えます。▼見直したい生活習慣3:昼食<夕食はNG1日の食事で夕食をいちばん豪華にしたい! これはぜひ改めてほしいポイントです。なぜなら、夕食後はゆったりとした時間を過ごすことが多く、寝るまでに消費するエネルギーが少ないからです。消費しきれなかったエネルギーはそのまま体に蓄積されるだけですから。下腹の脂肪を落とすことを目標とするのであれば、昼>夜の比重で食事をとることをおすすめします。参考サイト:人事院 「健康寿命を延ばすには」 ▼見直したい生活習慣4:睡眠はしっかりと寝不足が続くと、なんとなく食べ過ぎてしまう傾向がある、と思っている人いませんか。これは、気がする、だけではなかったことがわかっています。寝不足が食欲に影響を与えるという研究結果が出ているのです。十分に睡眠をとった日と寝不足気味の日にホルモンの分泌調査をした結果、食欲を増進するグレリンというホルモンの分泌が増え、レプチンという食欲を抑えるホルモンが減っていたのです。この結果から寝不足が食欲を増すことが証明されたのです。睡眠はしっかりとりたいものですね。参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット 「睡眠と生活習慣病との深い関係」 ■下腹ぽっこりをスッキリさせる筋トレ方法筋トレはきつくてつらい! と思われがちですが、下腹の脂肪解消には筋トレは効果的です。あなたに合ったやり方をみつけ、毎日のルーチンに取り込むことができれば、長続きできることでしょう。▼筋トレ1:寝ながらできる筋トレ筋トレ初挑戦! という人向けの筋トレ入門編トレーニングを紹介します。まずは腸腰筋というインナーマッスルを目覚めさせることから始めましょう。腸腰筋とは骨盤の内側から大腿骨の根元につながる筋肉です。ここが衰えると姿勢が悪くなり、下腹がぽっこり出てくる原因になるといわれています。まずは下腹に手を当て、奥にある筋肉を意識してみましょう。そして、体幹であるインナーマッスルを鍛えるときに気をつけたいのが、こめる力です。強くなりすぎると外側にある筋肉が働き始めるので、半分以下の力、つまり弱い力を心がけます。【寝ながらできる筋トレ】1.仰向けに寝ます。2.背中を床に押し付けることを意識し、膝を曲げずに、息を吸いながら両足を45度くらいまで上げていきます。3.息をはきながら、下腹を意識しつつゆっくりと両足を下ろします。4.この動きを10~15回繰り返し、休憩を入れながら2~3セット行います。▼筋トレ2:椅子に座ってできる筋トレ続いて、筋トレ中級編。椅子に座ったままで行うトレーニングです。こちらは、骨盤の動きを意識することがポイントとなります。凝り固まった骨盤を動かすことはゆがみの矯正にもなります。呼吸を止めずにゆっくり行いましょう。【椅子に座ってできる筋トレ】1.椅子に座ります。2.おへそを見るように背中を丸めて、腰を後ろに突き出します。3.次に姿勢を正し、胸を張り首を上に向けて骨盤を立てます。4.この動きを10~15回1セット行います。これだけの動きですが、やってみると血流がよくなり、体がぽかぽかしてきます。▼筋トレ3:しっかり筋トレするなら下腹だけではなく、上半身~下半身の体幹を鍛えることができるトレーニングです。このトレーニングを取り入れているアスリートは多く、簡単な動きでありながら、効果を感じやすいと人気です。ポイントは腰が沈まないよう腹筋に力を入れて、体の線を一直線に保つことです。【しっかり筋トレ】1.おなかを意識し、腰が沈まないように気をつけながら、四つんばいになります。2.手先から足先までが横一直線になるように、右腕・左足を上げていきます。3.次に、腹筋を意識しながら左足の膝と右腕の肘をおなかの下で近づけ、5秒静止します。4.再び手足を伸ばし、この動きを10~15回1セット行います。5.休憩をはさみ、逆の左腕・右足も同様に行います。▼呼吸を変えるだけでも!呼吸を意識するだけで脂肪の燃焼を促進させる! という専門家もいます。下腹部にある丹田を意識しながら下腹を大きく膨らませたり凹ませたりしながら呼吸をします。呼吸を大事にするエクササイズのひとつに「ヨガ」もあります。ヨガでは深く呼吸をすることで血液やリンパなどの気の流れを促し、心身を活性化させるといわれています。下腹ぽっこりの原因と改善トレーニングを紹介しました。トレーニングを長続きさせるためには、楽しみながら行うのがいちばんです。私の場合、毎晩大好きな動画を観ながらエクササイズをしています。筋トレがつらくなくなるから不思議です。みなさんもお気に入りの音楽や動画を観ながら、ひとりでまたは大好きな人と一緒にトレーニングをしてみてはいかがですか。ちょっとした生活習慣の改善とトレーニングで下腹の脂肪が落ちて心も体もスッキリすることでしょう。
2020年02月16日アースフレンドリーなボディケアブランド自然素材にこだわった化粧品を提供する株式会社ネイチャーズウェイが、オーガニックボディケアブランド「ドクターブロナー」の限定商品「ドクターブロナー チェリーブロッサムセット」(1200円)を2020年2月15日に発売します。1948年に創業された「ドクターブロナー」は、カリフォルニア発のボディケアブランド。差別のない結束を唱える「オールワンビジョン」の精神のもとフェアトレードや環境に配慮し、天然由来成分100パーセントの人や地球環境にやさしい製品づくりを手がけています。1本でボディケアから洗濯まで何でもできる!今回発売される「ドクターブロナー チェリーブロッサムセット」は「マジックソープ チェリーブロッサム」とオリジナルオーガニックハンドタオルのセット。オーガニックオイル由来のクリーミーな泡がしっとりすべすべの肌に導く「マジックソープ チェリーブロッサム」は、洗顔やボディケアだけでなく食器洗いや衣類の洗濯、メイクブラシなどのお手入れにも使用可能。無農薬有機栽培で育てられたオーガニック原材料を使用し生分解性が高いため、アメリカ国立公園のグランドキャニオンでも推奨されている製品です。オーガニックコットン100パーセントで肌ざわりが良いハンドタオルとのセットは、新生活をはじめる人へのプレゼントにもぴったりです。※価格は税別。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネイチャーズウェイのプレスリリース/PR TIMES※株式会社ネイチャーズウェイ※ドクターブロナー
2020年02月16日ジルスチュアート(JILLSTUART)のライフスタイルブランド「フローラノーティスジルスチュアート(Flora Notis JILL STUART)」から、“フローラルグリーン”香るボディケアアイテムが登場。2020年4月3日(金)より限定発売される。“フローラルグリーン”香る限定ボディケアが再登場2019年に限定発売され、人気を博した“フローラルグリーン”香るボディケアアイテムが、2020年も再び登場。ペパーミントエキスなどを配合した清涼感のあるアロマが、ボディケアするたびに、リラックス感をもたらしてくれる。アイテムは今回も、ボディクリーム、ボディパウダー、固形石鹸の3種類を用意。“フローズンアイス”のようなボディクリーム「フローラルグリーンフローズンボディクリーム」は、ふんわり軽いフローズンアイスのようなテクスチャーのボディクリーム。ペパーミントエキスなど天然由来の美容成分配合で、肌をみずみずしくうるおしてくれる。冷蔵庫に入れて使用すると、さらにひんやりとしたつけ心地になり、さっぱりとした使用感を楽しむことができる。透明感あふれる肌を叶えるボディパウダー「フローラルグリーンボディパウダー」は、透明感のある肌を叶えてくれるボディパウダー。入浴後やお出かけ前などに、パフを使って首や胸もと、腕などにのせれば、さらさらとした透明感あふれる肌に仕上がる。すべすべの肌を叶える固形石鹸なめらかな泡立ちと爽やかな香りを楽しめる固形石鹸「フローラルグリーンエッセンスソープ」もおすすめ。草花の美容成分が、さっぱりすべすべの肌へと導いてくれる。【詳細】フローラノーティスジルスチュアート 限定商品発売日:2020年4月3日(金)・フローラノーティス ジルスチュアートフローラルグリーンフローズンボディクリーム 160g 4,800円+税<限定品>・フローラノーティス ジルスチュアートフローラルグリーンボディパウダー 16g 3,000円+税<限定品>・フローラノーティスジルスチュアートフローラルグリーンエッセンスソープ 標準重量160g 2,800円+税<限定品>【問い合わせ先】フローラノーティスジルスチュアートTEL:0120-878-652
2020年02月10日SABON(サボン)の2020年春コレクション「フローラル・ブルーム」が、2020年2月27日(木)からSABON全店舗で期間限定発売。一足早く、リニューアルオープンするSABONうめだ阪急店で2月26日(水)より先行発売する。春限定「フローラル・ブルーム」SABON「フローラル・ブルーム」は、春限定の香り。熟したラズベリーと穏やかなベルガモットに、華やかなピオニー、透き通るようなアイリス、フリージア、上品なローズペタルといった花々に、優しいホワイトムスクを組み合わせた。優しい風が吹き抜ける、満開の花々をイメージした華やかな香りとなっている。ラインナップは、SABON人気のボディスクラブをはじめ、シャワーオイル、シルキーボディミルクなど、インバス・アウトバスと“フルコース”でボディケアを楽しめるバリエーション豊富な展開。オー ド トワレやルームフレグランスなど、香りを楽しむフレグランスアイテムも用意する。ボディスクラブ S フローラル・ブルーム死海の塩のスクラブでボディを磨きあげるボディスクラブは、バスルームいっぱいに広がる贅沢な香りに包まれながら、ボディケアが楽しめる。植物性オイルが肌表面にラップのように広がって、なめらかな肌に整えてくれる。シャワーオイル フローラル・ブルームシャワーオイルは、植物性オイルをたっぷりと含んだオイルベースのボディソープで、泡立ちがよく、自然の力で、毛穴の気になる肌の皮脂や汚れを取り除いてくれる。ギフトにぴったりなキットもさらに、春のギフトシーンにぴったりなキットも用意。シャワーオイル 、ボディスクラブ、ボディミルク、オー ド トワレと、スクラブ用スプーン、フラワーモチーフのポーチをセットにした、トータルケアを叶える「スプリングキット フローラル・フレグランス 」や、ミニスクラブと花の形のソープを組み合わせた「フローラル デュオ フローラル・ブルーム」など、華やかなラインナップを揃える。また、発売日の2月27日(木)にリニューアルオープンを迎えるSABONルミネ新宿店では、「フローラル・ブルーム」のシャワーオイル、ボディスクラブ、シルキーボディミルクを一つにした限定キットを発売。キットには、ここでしかゲットできないスクラブ用スペシャルスクープも付属する。満開に咲き誇る花々の間を吹き抜ける風をイメージした春限定の香りを存分に楽しんでみて。【詳細】SABON「フローラル・ブルーム」発売日:2020年2月27日(木)※SABONうめだ阪急店で2月26日(水)より先行発売アイテム例:・ボディスクラブ S フローラル・ブルーム 320g 3,400円+税・シャワーオイル フローラル・ブルーム 350mL 3,400円+税・シルキーボディミルク フローラル・ブルーム 200mL 3,800円+税・オー ドゥ サボン フローラル・ブルーム 80mL 6,300円+税・スプリングキット フローラル・フレグランス 15,000円+税内容:シャワーオイル フローラル・ブルーム 350mL、ボディスクラブ フローラル・ブルーム 320g、シルキーボディミルク フローラル・ブルーム 200mL、オー ドゥ サボン 80mL、スクラブ用スプーン、フローラルポーチL■「フローラル・ブルーム」SABONルミネ新宿店限定キット 10,000円+税内容:ボディスクラブ 320g(現品)、シャワーオイル 350mL、シルキーボディミルク 200mL、スペシャルスクープ、ギフトボックス取り扱い店舗:SABONルミネ新宿店※2月27日(木)リニューアルオープン住所:東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿ルミネ2 2階TEL:03-3348-5988【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2020年02月08日ジェイアール京都伊勢丹の化粧品フロアが、2020年2月5日(水)に第2弾となるリニューアルオープンを迎える。計13ブランドが初出店!パワーアップした化粧品フロアへ2019年12月からリニューアルを行っているジェイアール京都伊勢丹の化粧品フロア。続く第2弾となる今回は、前回と合わせて計13ブランドが京都伊勢丹に初出店。また18ブランドが改装オープンを行い、品ぞろえも充実した化粧品フロアへと生まれ変わる。新規ブランドラインナップナーズやトム フォード ビューティなど、人気コスメブランド登場初出店ブランドとなるのは、アディクション(ADDICTION)やナーズ(NARS)、トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)、ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)といった人気メイクアップブランドをはじめ、アヴェダ(AVEDA)やサボン(SABON)といったヘア・ボディケアブランド、そしてジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)、ディプティック(diptyque)といったフレグランスメゾン。これらのブランドからは、リニューアルオープンを記念したコスメの先行発売や、限定アイテムの販売も行われる。春の新作を一足先にGET例えばアディクションは、ブランドデビュー当時の人気色×旬のカラーをミックスした6色入りアイシャドウパレット「コンパクトアディクション リミテッド エディション スターシリウス」を、ナーズは人気ブラッシュの新色を一足先に先行発売。またサボンは、満開に咲き誇る花々のブーケをイメージした20年春の限定「フローラル・ブルーム」のボディスクラブの先行販売と共に、好きな香りを選べるショップ限定ボディケアセットを展開する。嬉しい特典もそのほか各ブランド購入者には、嬉しい特典も。スック(SUQQU)は11,000円(税込)以上の購入でオリジナルトラベルケースを、シュウ ウエムラ(shu uemura)は8,250円(税込)の購入でオリジナルポーチ&クレンジングオイルA/O(50mL)を先着150名限定でプレゼントする。【詳細】ジェイアール京都伊勢丹の化粧品フロア(2F)リニューアルオープン日(第2弾):2020年2月5日(水)住所:京都府京都市下京区東塩小路町アイテム例:■先行発売<アディクション>コンパクトアディクション リミテッド エディション スターシリウス 6,600円(税込)<ナーズ>ブラッシュ 全26色 各4,070円(税込)<サボン>ボディスクラブ S フローラル・ブルーム 320g 3,740円(税込)■限定アイテム<サボン>オープン限定 選べるボディケアセット 7,000円内容:ボディスクラブ(600g/現品)、シャワーオイル(60mL)、ハンドクリーム(30mL)※人気のボディスクラブは好きな香りを選択可。シャワーオイル・ハンドクリームはデリケート・ジャスミンの香り。■特典<スック>11,000円以上(税込)の購入で、先着150名にオリジナルトラベルケースをプレゼント。<シュウ ウエムラ>8,250円(税込)の購入で、オリジナルポーチ&クレンジングオイルA/O(50mL)をプレゼント。【問い合わせ先】ジェイアール京都伊勢丹TEL:075-352-1111(大代表)
2020年02月08日モルトンブラウン(MOLTON BROWN)から新作「ミルクムスク コレクション」が登場。フレグランスやボディケアアイテムが、2020年4月30日(木)より発売される。優しくセンシュアルな“ミルクムスク”の香りモルトンブラウンの「ミルクムスク コレクション」は、優しいミルクとセンシュアルなムスクをブレンドした“ミルクムスク”の香りが主役のコレクション。オードパルファン、オードトワレ、バス&シャワージェル、ボディローションの4種類を取り揃える。オードトワレは、みずみずしい洋ナシとピーチの香りが、ムスクやミルクと調和すると、温かみのあるホワイトシダーウッド、スパイシーなトンカビーンズで繊細なラストを迎える。オードパルファンは、ミルクの香りを引き立てることで、より一層複雑でモダンなアロマに仕上げた。ボディケアアイテムもバブルバスとしても使用可能なバス&シャワージェルと、肌にうるおいをもたらし、なめらかに整えてくれるボディローションも、心地よい“ミルクムスク”の香りで。優しく、穏やかな気持ちへと誘ってくれるアロマが、ボディケア時間をリラックスタイムへと変えてくれる。【詳細】モルトンブラウン「ミルクムスク コレクション」発売日:2020年4月30日(木)※当初、2020年4月8日(水)発売予定だったが発売延期。・ミルクムスク オードパルファン 100ml 20,000円+税・ミルクムスク オードトワレ 50ml 10,000円+税・ミルクムスク バス&シャワージェル 300ml 3,600円+税・ミルクムスク ボディローション 300ml 5,400円+税【問い合わせ先】モルトンブラウン/モルトンブラウン ジャパン株式会社TEL:03-3660-7996
2020年02月07日ポルトガル発のボディケア&フレグランスブランド「クラウス ポルト(CLAUS PORTO)」日本初の直営店が、2020年3月4日(水)、新宿ルミネ1にオープンする。「クラウス ポルト」は、1887年にポルトガルでスタートした、ボディケアとフレグランスのブランドだ。130年以上続く伝統的な製法、魅惑的な香り、装飾的なデザインにこだわり、ポルトガルのポルト、リスボン、そしてニューヨークに直営店を展開してきた。日本初店舗となる新宿ルミネ1店では、ポルトガルの香りや風景に着想を得たフレグランスを中心に展開。さらに、ソープ、コロン、キャンドル、 ディフューザーなど、豊富なアイテムがラインナップする。【詳細】クラウス ポルト 新宿ルミネ1店オープン日:2020年3月4日(水)住所:東京都新宿区西新宿 1-1-5 新宿ルミネ1 2F営業時間:平日 11:00〜21:30 / 土日祝 10:30〜21:30 ※新宿ルミネ1に準ずる価格例:・バーニョ - シトロン バーベナ 50g 1,430円(税込)・デコ - ライム バジル 50g 1,430円(税込)
2020年02月06日ラリン(Laline)から、桜をモチーフにしたボディケアアイテム「日本限定チェリーブロッサム シリーズ」が登場。2020年2月28日(金)より、数量限定発売される。日本限定デザインの“桜香る”ボディケアアイテム「日本限定チェリーブロッサム シリーズ」は、ラリン人気NO.1のチェリーブロッサム フレグランスシリーズから登場する、日本のためにデザインされた限定ボディケアアイテム。上品なサクラの香りが漂うボディスクラブやボディクリーム、ハンドクリームなどを、桜の花を描いたほんのり淡いピンク色のパッケージに詰め込んだ。ボディスクラブ「日本限定 チェリーブロッサム ボディスクラブ」は、死海のミネラルソルトに保湿成分であるヒマワリシードオイル、グレープシードオイル、アボカドオイルをミックスしたボディスクラブ。マッサージしながら使用することで、くすみの原因となる余分な古い角質をやわらげて優しく取り除き、透明感のある肌へと導いてくれる。ボディクリームチューブタイプの「日本限定 チェリーブロッサム チューブボディクリーム」は、死海のミネラルや植物由来の潤い成分が弾力のある美肌を叶えるボディクリーム。なめらかなテクスチャーのクリームが、やさしく肌を包み込んでくれる。スキンケア効果で注目を集めるトマト、カレンデュラ、アロエベラのエキスも配合した。ハンドクリームサクラの香りと共に手肌に潤いをもたらしてくれるのが「日本限定 チェリーブロッサム ハンドクリーム」。天然由来成分が、荒れた肌をしっとり柔らかに整えてくれる。さらりとした付け心地でべたつかないため、塗った後すぐにスマートフォンなどを操作できるのも嬉しいポイントだ。その他にも、ボディミストやボディオイル、ルームフレグランスなどを展開。特別な桜色パッケージに包まれたサクラ香るアイテムなら、春の訪れを感じながら毎日のボディケアタイムを楽しむことができそう。【詳細】ラリン「日本限定チェリーブロッサム シリーズ」発売日:2020年2月28日(金) ※無くなり次第終了・日本限定 チェリーブロッサム バス&ボディバブル 2,600円+税(500mL)・日本限定 チェリーブロッサム ボディスクラブ 2,800円+税(240g)、3,600円+税(500g)・日本限定 チェリーブロッサム ボディミスト 2,900円+税(100ml)・日本限定 チェリーブロッサム ボディオイル 3,000円+税(100ml)・日本限定 チェリーブロッサム ヘア&ボディミスト 3,400円+税(150ml)・日本限定 チェリーブロッサム ボディソフレ 3,600円+税(350g)・日本限定 チェリーブロッサム チューブボディクリーム 2,900円+税(200g)・日本限定 チェリーブロッサム ハンドクリーム 1,800円+税(100g)・日本限定 チェリーブロッサム フレグランスディフューザー 4,500円+税・日本限定 チェリーブロッサム コスメティックバッグ 1,600円+税・日本限定 チェリーブロッサム コットンバッグ 1,200円+税・日本限定 チェリーブロッサム コンパクトミラー 500円+税【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(フリーコール)(10:00~18:00 土・日・祝休)
2020年02月02日ロクシタン(L’OCCITANE)は、「チェリーブロッサム」シリーズから、2020年春限定「ハッピーチェリー」のフレグランスやボディケアアイテムを2020年1月29日(水)に発売する。「ハッピーチェリー」は、桜と果実のきらめく香りのシリーズ。レモンやウォーターメロンといった爽やかな果実のヘッドノートに続き、チェリーブロッサムと温かみのあるウッドが広がる。満開の桜を見上げた時のように、春らしい気分を上げてくれるオードトワレをはじめ、ボディミルク、シャワージェル、ハンドクリームを展開。香りをレイヤリングして楽しむことが可能だ。【詳細】ロクシタン「ハッピーチェリー」発売日:2020年1月29日(水) ※数量限定発売・ハッピーチェリー オードトワレ 50mL 6,490円・ハッピーチェリー オードトワレ ロールタッチ 10mL 3,190円・ハッピーチェリー ボディミルク 250mL 4,290円・ハッピーチェリー シャワージェル 250mL 3,190円・ハッピーチェリー ハンドクリーム 30mL 1,540円※価格は全て税込。※「ハッピーチェリー オードトワレ」を購入すると、香りがつけられるハッピーモチーフのステッカーをプレゼント。【問い合わせ先】ロクシタンジャポン カスタマーサービスTEL:0570-66-6940
2020年02月01日女性にとって必要でありながらも、息苦しさを感じさせるアイテム・ブラジャー。寝る時くらいは締めつけから解放されたいけれど、バストの形が崩れるのは嫌…。そんな思いからか、最近はナイトブラを身に着けるのが20代女性の間でポピュラーなのだとか。ナイトブラにはどのような効果があるのでしょうか? ナイトブラとバストアップの秘密に迫ります。【監修】イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。■ナイトブラにはバストアップ効果はない?ナイトブラの商品紹介にはバストアップを期待させるワードも目につきますが、果たしてナイトブラに効果はあるのでしょうか?▼ナイトブラとは「夜に寝る時にもブラジャーをつけていないと胸が垂れる」と、女性の間ではまことしやかにささやかれてきました。しかし、昼用のブラジャーをつけて寝るとワイヤーやホックが体にあたったり、締めつけたりしてあまり快適とはいえません。その点、ナイトブラはワイヤーやホックがついていないものが多く、安眠を妨げることがなく快適です。着け心地以外にも、昼用ブラとナイトブラには決定的な違いがあります。それは、バストをサポートするための構造です。起きている時と寝ている時では姿勢が違うため、昼間と就寝時ではバストにかかる重力の向きが違います。立っている時には重力が下にかかりますが、寝ている時は姿勢によってバストが上下左右に動いて安定しません。昼用ブラは立ち姿勢でいる時のバストを下から支え、ナイトブラは体のあちこちに流れるバストを適切な位置にキープしてくれるつくりになっているのです。▼ナイトブラにバストアップ効果はない?育乳、バストアップ、谷間メイク…。ナイトブラの商品紹介には、胸を大きくする効果があると期待したくなるワードが並ぶことも。しかし、ナイトブラはあくまでも寝ている間にあちこちに流れるバストをホールドしてくれるものであり、残念ながら胸を大きくするアイテムではありません。ボリュームアップのためではなく、現在のバストをキープするためのものと考えた方が良さそうです。就寝中にもバストの形をしっかり整えることで、これまでは垂れたりはみ出たりしていた分のバストがキープされた結果、胸の形がキレイになって大きくなったように感じることはあるかもしれませんね。■ナイトブラ+αで効果が期待できる可能性はあるの?ナイトブラを着けているだけでは、残念ながらバストアップ効果がないことがわかりました。でも、ナイトブラの着用とあわせて対策することでバストアップも望めるかもしれません。▼ナイトブラ+食生活を変えるナイトブラでバストの形を整えつつ、バストアップ効果に期待できる食生活を実践しましょう。胸を大きくするには、胸の脂肪や乳腺を発達させることが必要。そのために欠かせないのが女性ホルモンです。バストアップのためにとりたい栄養素と食品【大豆イソフラボン】女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをし、乳腺を刺激。含まれる主な食材:豆腐、厚揚げ、納豆、味噌(みそ)、豆乳摂取の目安:70~75mg/1日【ボロン(ホウ素)】女性ホルモンの働きを活性化。含まれる主な食材:キャベツ、りんご、梨、とろろ昆布摂取の目安:3.0mg/1日【たんぱく質】女性ホルモンの分泌を促すほか、大胸筋を発達させる。含まれる主な食材:牛肉、豚肉、鶏肉、卵、豆腐、チーズ、サバやサケなどの魚類摂取の目安:50g/1日【ビタミンE】血行を促進し、女性ホルモンを乳腺に届けやすくする。含まれる主な食材:かぼちゃ、アボカド、アーモンド、落花生摂取の目安:6.0mg/1日胸を大きくしたい気持ちはわかりますが、目安量以上に摂取するのは考えもの。食材によっては食べ過ぎるとホルモンバランスが乱れるおそれもあります。栄養バランスを考えた食事をとりましょう。参考サイト:内閣府 食品安全委員会 オムロン式美人 「女性ホルモンのバランスを整えるのによい食べ物は何ですか。」 ▼ナイトブラ+運動胸のほとんどは脂肪でできているので、ダイエットをすると胸からやせていくなんて話はよく耳にするのでは? その通り、胸は脂肪と乳腺、そしてこれらを支える「クーパー靭帯(じんたい)」からなるもの。胸のほとんどが脂肪なら、運動をしてもムダのようにも思えますが、胸そのものではなく、まわりの筋肉を鍛えて胸を大きくすることなら可能です。大胸筋上部を鍛えればバストが上がり、大胸筋下部にアプローチすればバストを寄せることも。胸の前で手のひらをあわせるだけでこれらの筋肉を鍛えることができるので、ぜひ試してみてください。胸の前で手を合わせ、両方の手のひらを押し合うように力を入れてそのまま10秒キープしたら、ゆっくりと手のひらの力を抜きましょう。これを10回繰り返します。手軽にできるからといって、やりすぎは禁物です。なぜなら、筋トレは脂肪を燃焼させるもの。やりすぎると期待とは反対にバストが小さくなってしまうおそれもあります。バストアップのための筋トレは2~3日に1回を目安に取り組みましょう。▼ナイトブラ+マッサージ胸用美容液を塗って、マッサージするのもおすすめです。美容液成分がバストやデコルテにハリや弾力を与え、マッサージすることでぷるんとしたバストへと導いてくれます。1.美容液を手のひらにのばしたら、片方の手で反対側のバストを外側から内側へ円を描くようになでる。2.デコルテから首筋まで引き上げるように、手のひらを密着させてマッサージする。▼ナイトブラ+サプリ女性ホルモンを活性化させてバストアップを狙うサプリメントとナイトブラを合わせるのもひとつの手段です。世の中には多くのバストアップサプリがありますが、大豆イソフラボン、プラセンタ、エラスチン、コラーゲンを配合したサプリメントには期待できそう。これらのサプリが女性ホルモンに似た働きをしてホルモンの分泌バランスを整え、バストアップにつなげてくれるかもしれません。ただし、「プエラリア・ミリフィカ」という成分を含んだ健康食品には注意が必要です。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の調べで、プエラリア・ミリフィカには強い女性ホルモン様物質が含まれることがわかりました。月経不順や不正出血をはじめとする健康被害を引き起こすおそれがあるとして、厚生労働省が注意を促しています。サプリメントを選ぶときはしっかりチェックして、用法容量はきちんと守りましょう。参考サイト:厚生労働省 プエラリア・ミリフィカを含む「健康食品」について ▼ナイトブラ+ツボ押しバストアップが期待できるツボもあり、ツボ押しにより女性ホルモンを活性化させ、乳腺を発達させることができるそうです。いずれもお風呂上がりや寝る前にツボを押すと効果的。力は強すぎたり弱すぎたりしないよう、少し痛くて気持ち良いと感じる力加減で押しましょう。・乳根(にゅうこん):乳頭下にある、胸とおなかの境界線に位置するツボ。中指でツボを3秒押し、ゆっくり離すのを10回ほど繰り返して。女性ホルモンの分泌やリンパの流れを促進してくれるでしょう。・中府(ちゅうふ):それぞれの鎖骨から親指1本分下にあるツボ。肩を上げたときにへこむのでわかりやすいでしょう。人差し指、中指、薬指の3本で円を描くようにマッサージしたあと、5秒間ツボを押しましょう。10回ほど押すことで、リンパの流れを促進し、胸にハリを与える効果が。・三陰交(さんいんこう):くるぶしから指4本分上にあるツボ。親指で20秒間押すのを2回おこなうと、女性ホルモンのバランスを整えて安定させてくれます。生理痛をやわらげることでも有名です。・湧泉(ゆうせん)…足の中指のつけ根から指2本分下にあり、指を内側に曲げたときにへこむ、足の裏にあるツボ。つま先に向けて親指で3秒間押しましょう。血行を促進し、バストに栄養を届けてくれます。■ナイトブラを正しく使って効果を引き出そう▼正しい着用方法昼用ブラジャーとは違って、足から履くように身に着けるのがナイトブラの特徴。それ以外は昼用ブラのつけ方と大きな違いはありません。1.ナイトブラを履くように足を入れる。2.胸のところまでナイトブラを引き上げ、腕に通す。3.前かがみになって、ナイトブラのワキ部分を手で持って浮かせ、もう一方の手で背中や脇の肉をカップの中に入れ込む。4.体を起こしたら、ナイトブラの内側から手を入れてアンダーバスト部分の肉をカップの中に引き上げる。▼継続が大事乳腺組織を支えることで丸みを帯びたバストをキープしているクーパー靭帯。しかし、バストにかかる重力や日常生活の揺れでバストが動くことにより、クーパー靭帯の伸縮力は日々衰えていきます。残念ながらクーパー靭帯は一度伸びてしまうと、元に戻すことができません。寝ている間に体のあちこちに流れてしまうバストのお肉をナイトブラできちんと支えておくことで、クーパー靭帯が衰えるスピードをゆるやかにし、バストが垂れるという老化を遅らせることができるでしょう。ナイトブラを毎晩着けるだけで、胸の手軽なエイジングケアができそうです。▼サイズはしっかりチェックしよう実際にショップで試着してから買うのがベストですが、通販だと手軽にナイトブラを購入することができます。その際はサイズ表記や口コミを参考にし、自分に合ったサイズを選びましょう。ナイトブラは就寝中に動く胸をサポートしてくれますが、サイズが合わないものは効果があるどころか、バストを型崩れさせてしまうことも。バストは加齢によって変化するので、きちんと自分の体にフィットしているか定期的にチェックすることも必要です。▼40代、50代でも効果はある?美しいバストをキープしたいという20代の女性に人気のナイトブラ。ナイトブラでバストケアを始めるのは早いに越したことはありませんが、40代になったからといって諦める必要もありません。ただし、年を重ねたり出産や授乳を経験した人のバストは若いときよりもやわらかく、下に垂れがちです。ブラジャーのサイズ自体は変わっていなくても、体に合うブラジャーは変わっている可能性も。ナイトブラの効果をきちんと得るためには、今の自分の体に合ったものを選びましょう。ショップでは下着販売スタッフに採寸してもらい、自分にぴったりのものを確かめてから買うのをおすすめします。▼こんな人にナイトブラはおすすめ!バストケアのために昼用ブラを着けて寝ている人は、今すぐナイトブラに切り替えましょう。就寝中は寝ている時の姿勢によって、バストが上や左右に流れるため、昼用ブラではバストをしっかりと支えることができないからです。ナイトブラを着けて効果があるのは、バストケアに限りません。ノーブラでは寝返りをうつたびにバストが動いて邪魔だと感じている人は、ナイトブラの効果を実感できるはず。夜はしっかりと眠りたい人は、一度ナイトブラを試してみてはいいかがでしょうか。また、ノーブラの時にバストトップが服とこすれて不快な思いをしている人も、ナイトブラを着けると気になることもなくなるはず。快適な眠りのためにパジャマにこだわるように、ナイトブラを選んでみてもよさそうです。■まとめたとえ胸を大きく育てることはできなくても、ナイトブラで美しい胸をキープすることはできます。ただ身に着けるだけですむのですから、チャレンジしてみる価値はありそう。最近では、さまざまなメーカーからおしゃれなデザインのナイトブラが多く販売されています。寝る時だけだからといわず、せっかくですからリラックスタイムが楽しくなるようなデザインのものを選ぶと気分もあがりそう。美しいバストを維持するために、睡眠時間が手軽なお手入れタイムになりますよ。
2020年01月31日ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)から、桜にインスピレーションを得たボディケアアイテム「SAKURAコレクション」が登場。2020年1月29日(水)より、全国のピーチ・ジョンストアにて数量限定販売される。“桜”着想のボディケアアイテムピーチ・ジョンの「SAKURAコレクション」は、日本の春を象徴する桜からインスパイアされたボディケアアイテム。ピーチ・ジョンのボディケア人気NO.1、NO.2を含む4種類のアイテムを、桜を描いた美しい限定パッケージと、“咲き誇るサクラの上品でフローラルな香り”で展開する。マシュマロバストが叶う人気No.1クリーム「ボムバストクリームリッチ」は、人気NO.1のバスト専用クリーム。バストケア成分をはじめエイジングケア成分、うるおい成分などを配合したクリームをマッサージしながら塗り込むこめば、美しいマシュマロバストが叶う。ふわっとヒップに導く専用クリーム人気NO.2は、ハリ感とうるおいのあるヒップへと導くヒップ専用クリーム「ヒップルン薬用ホワイトクリーム」。ハリのある肌へ整えるアルモンドエキスや、肌表面にうるおいをキープするトリプルヒアルロン酸を配合しており、赤ちゃんのようなふわっとヒップを叶えてくれる。スクラブや化粧水もその他にも、ヒップの古い角質をスクラブですっきりオフする「ヒップルン薬用スクラブ」や、ダマスクバラ花油などを配合したうるおいゲルが透明感やハリ、うるおいをもたらしてくれる「good zzz フラワーローション」を、限定の“桜”バージョンで販売する。【詳細】ピーチ・ジョン「SAKURAコレクション」<数量限定>発売日:2020年1月29日(水)販売店舗:全国のピーチ・ジョンのストア、公式通販サイトアイテム:・ボムバストクリーム リッチ 150g 2,980円+税・ヒップルン薬用ホワイトクリーム 120g 1,980円+税・ヒップルン薬用スクラブリミテッド 500ml 2,400円+税・good zzz フラワーローション 180ml 2,980円+税【問い合わせ先】ピーチ・ジョン ビューティTEL:0120-066-107※フリーコール
2020年01月31日家族で使えるMマークシリーズ松山油脂株式会社が展開する、家族みんなで安心して使えるボディケア「Mマークシリーズ」に、新アイテムのボディソープおよびボディローションが仲間入り。2020年2月19日(日)に発売される。希少な天然精油が爽やかに香る今回の新商品には、フレッシュな国産いよかんの果皮から抽出した天然精油を配合。1kgのいよかんから抽出できるのは、ティースプーン半分ほどという希少な精油だ。自然が育んだ和柑橘のみずみずしく爽やかな香りに、心も身体もほぐれるだろう。またパラベン、着色料、鉱物油、合成香料は一切不使用。子供からお年寄りまで家族みんなで使うことができる。商品の特徴「いよかんボディソープ」(税込1,320円)のベースは植物由来の液体石けん。肌へ負担をかけない2種類のアミノ酸系洗浄成分を採用している。たっぷりの泡で、潤いを残しつつ汚れをスッキリ洗い流してくれる。また「いよかんボディローション」(税込1,540円)には保湿成分としてグリセリンとシアバターを配合。グリセリンが角質層のすみずみまで潤いを届け、シアバターが肌表面に薄い膜をはってフタをする。保湿力が高くみずみずしい使用感ながら、ベタつきを感じさせないのが嬉しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※松山油脂株式会社のプレスリリース
2020年01月30日ロクシタン(L’OCCITANE)の姉妹ブランド・ロクシタン オーブラジル(L’OCCITANE AU BRÉSIL)が世界に先駆けて日本展開スタート。原宿のアットコスメ 東京、ロクシタン 表参道店ヴォヤージュセンソリアル、ロクシタン 渋谷店ブーケ・ド・プロヴァンス、ジェイアール名古屋タカシマヤ ル マルシェ バイ ロクシタンの限定4店舗にて展開する。ブラジルの植物に着目したロクシタンの新ブランドロクシタン オーブラジルは、植物研究のパイオニアといわれるロクシタンが、世界有数の植物多様性に富んだ国といわれるブラジルの植物に着目して、2013年に誕生させたブラジル発の新ブランド。ロクシタン オーブラジルのフレグランスやボディケアコスメは、小さなコミュニティでサステナブルに生産される、選りすぐりのブラジル産植物原料を使用して作られている。「オリンダ」シリーズロクシタン オーブラジルでは、ブラジルの自然を体現した様々なシリーズを展開する。ブラジルのカーニバル発祥地・オリンダの女性から着想を得た香りの「オリンダ」シリーズでは、オーデコロンやハンドクリーム、ボディミルク、ソープをラインナップ。マンダリン、グリーンアップルから始まり、フローラルブーケ、バニラへと変わっていく、甘く個性的なフローラルフルーティの香りだ。「カピムリマオ」シリーズポルトガル語で“レモングラス”を意味する「カピムリマオ」シリーズは、フレッシュでスパイシーなシトラスグリーンの香調。感覚がリセットされていくような、自然を感じるオーデコロンやハンドクリーム、シャワージェル、ボディミルクを揃える。「アグアデココ」シリーズ「アグアデココ」シリーズは、ブラジルでも多くの人に愛され、保湿成分をたっぷり含むココナッツに、ヴァーベナ、サンダルウッドを合わせ、爽やかな海風を感じるアロマティックフローラルに仕上げたシリーズ。リゾート気分に浸りたい時に最適な、シャワージェル、ボディミルク、ソープが登場する。【詳細】ロクシタン オーブラジル■アイテム例・オリンダ オーデコロン 100mL 5,900円+税・オリンダ ハンドクリーム 30mL 1,400円+税・カピムリマオ オーデコロン 100mL 5,900円+税・アグアデココ シャワージェル 500mL 4,500円+税、50mL 1,000円+税■展開店舗・アットコスメ 東京住所:東京都渋谷区神宮前1-14-27・表参道店ヴォヤージュセンソリアル住所:東京都渋谷区神宮前4丁目29-4 原宿 エノモトビル 1FTEL:03-6721-0830・渋谷店ブーケ・ド・プロヴァンス住所:東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル 1階TEL:03-5428-1564・ジェイアール名古屋タカシマヤ ル マルシェ バイ ロクシタン住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ1階TEL:052-526-5500【問い合わせ先】ロクシタンジャポン カスタマーサービスTEL:0570-66-6940
2020年01月24日メルヴィータより1月15日発売フランス発のオーガニックコスメブランド「メルヴィータ」は、1月15日(水)より、新しいボディケアライン「リラクセサンス」を発売した。代謝に着目し、寝ている間にボディメンテナンスをかなえるシリーズとなっている。心も体もリラックスするボディケア「リラクセサンス」シリーズは、入浴やマッサージで睡眠前の体を温め、ボディケアを施すことにより、心も体も軽やかな状態へ導くボディケアライン。脂肪分解を促す成長ホルモンの70%が睡眠中に分泌されること、睡眠不足になると食欲をコントロールするホルモンのバランスがくずれることなどから、質のよい睡眠は、ダイエットとも密接な関係があるとされる。リラックスへ導き、ボディケアをサポートする成分として、2種をブレンドした「ラベンダーオイル」、ヨーロッパではマッサージオイルとして活用されている「アルニカオイル」、浄化作用を持つといわれる「セサミオイル」の3種の自然由来のオイルを配合。心の底からリラックスできるよう、ベルガモット・バイオレット・ラベンダー&グリーンティーを用いた香りを開発した。発売された商品は3種類。体を芯から温める「リラクセサンス バスオイル」は、オーガニックラベンダーの香り。価格は3,200円(税別)である。おやすみ前のマッサージに最適な「リラクセサンス マッサージオイル」は4,400円(税別)、スクラブ配合で気になるパーツをケアできる「リラクセサンス ボディスクラブ」は3,200円(税別)となっている。(画像はメルヴィータ公式サイトより)【参考】※メルヴィータ公式サイト
2020年01月21日ラリン(Laline)の「ラリンガールズ」シリーズがリニューアル。ベビーピンクのパッケージに包まれたボディケアアイテムが、2020年2月15日(土)より発売される。ほんのり甘い石鹸のような香りの「ラリンガールズ」ラリンの「ラリンガールズ」シリーズは、ローズやイランイランにジャスミンなどのホワイトフローラルをブレンドし、パウダリーなバニラやムスクが漂う“タルキーバニラ”の香りが特徴。ほんのり甘く、清潔感あふれる石鹸のようなアロマで人気を博している。“ベビーピンク”のパッケージに一新生まれ変わった「ラリンガールズ」シリーズのアイテムは、ベビーピンクを基調としたパステルトーンのパッケージが印象的。シャワージェル、ボディミスト、ボディソープ、ボディクリーム、ハンドクリーム、リップグロス、オードトワレといったラインナップが展開される。シャワージェル死海のミネラルを配合した「ガールズ シャワージェル」は、優しい泡立ちのボディソープ。アロエベラエキス、カモミールエキス、オタネニンジンエキスが肌を潤しながら、みずみずしい肌へと導いてくれる。ボディクリーム「ガールズ フラッフィー ボディクリーム」は、ふわふわの泡が肌を優しく包み込んでくれるムースタイプのボディクリーム。天然保湿成分のアロエベラエキスとカモミールエキスが肌を潤してくれる。ハンドクリームホログラムパッケージとベビーピンクのキャップが目を惹く「ガールズ ハンドクリーム」は、潤いのヴェールで手肌をしっかり保湿しながらも、べたつかず、みずみずしい付け心地が魅力。アロエベラエキス、カモミールエキス、ローズウォーターなどが手肌にしっとりとした潤いを与える。オードトワレ「ラリンガールズ」シリーズの“タルキーバニラ”の香りを満喫できるオードトワレ「ガールズ オードトワレ」にも注目。手首などに軽くスプレーすれば、ふんわり甘い石鹸のような香りをいつでも纏うことができる。【詳細】ラリン「ラリンガールズ」リニューアル発売日:2020年2月15日(土)アイテム:・ガールズ シャワージェル 350ml 1,900円+税・ガールズ スパークリング ボディミスト 150ml 2,900円+税・ガールズ フラッフィー ボディソープ 180g 1,900円+税・ガールズ フラッフィー ボディクリーム 190g 2,900円+税・ガールズ ボディクリーム 350g 3,400円+税・ガールズ シマーボディクリーム 200g 2,900円+税・ガールズ ハンドクリーム 100g 1,800円+税・ガールズ リップグロス 7.5mL 3本入り 1,900円+税・ガールズ オードトワレ 5,900円+税【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(フリーコール)(10:00~18:00 土・日・祝休)
2020年01月17日季節の移り変わりや年齢とともに、肌のスキンケア方法も見直したいもの。とくに乾燥対策は十分に気をつけておきたいところですが、実は日頃のクレンジング法が肌に大きな負担を与えているかもしれないということをご存知でしょうか?今回は毛穴、くすみ、たるみをクレンジングでケアできると話題の『ビューティークレンジングバーム』を試してみました。■とろけるクレンジング?『ビューティークレンジングバーム』って何?今回試してみたのは「とろけて消える生クレンジング」とSNSで話題になっている『ビューティークレンジングバーム』。さっそく試してみました。まず『ビューティークレンジングバーム』を見て驚いたのは「本当にクレンジング?」ということです。一見、バターのような質感でクレンジングというより高級なフェイスパックのよう。まずは付属の専用スプーンでとってみます。1回分はスプーン山盛り一杯が目安のようなので、さっそく手にとってみると・・・・・・なんと一瞬でオイルのようにとろけたんです!先ほどまでバームのような質感だったのに、手で馴染ませただけでトロトロのオイルのようにとろけてビックリ!さらに香りもすごくよくて、ふんわりとしたラベンダーの匂いがいい感じ。さっそくとろけたオイルを使ってメイクを落としていくと・・・・・・なんと10回ほどでマッサージしただけでメイクが驚くほどスルンッと落ちたのです。普段なら20回以上は擦らないと落ちないウォータープルーフのマスカラやアイメイクまでまったく残らずにキレイに落ちました。ダブル洗顔は不要のようなので、あとは洗い流すだけでおしまい。メイクがしっかり落ちているので2度洗いの必要もありません。時短にもなるし必要な油分まで落としてしまわないのが良いですね。洗い終わったあとは、オイルを塗ったかのようにお肌がしっとり潤っていました!さらにお風呂上がりも、自分の肌を触ってみてまたびっくり。普段ならお風呂から出たらすぐに保湿しないといけないくらい肌が乾燥しているのに、いつまで経ってもモチモチのまま。冬は肌の乾燥が気になる季節なのでこれはうれしい。先に髪を乾かしたり、身体のケアをしてもまだ潤っていました♡ビューティークレンジングバームを公式サイトでみる■『ビューティークレンジングバーム』を1週間使ってみたら・・・・・・『ビューティークレンジングバーム』を使い始めて1週間、肌に良い変化が訪れてきました。まず、バームのオイル効果なのか乾燥による目元のシワが目立たなくなってきたのです。これは『ビューティークレンジングバーム』に配合されているリンゴ幹細胞エキスが「たるみ毛穴」に弾力とハリを与えているからなのだとか。「たるみ毛穴」という言葉は初めて聞いたのですが、加齢とともに肌のハリや弾力を保っているコラーゲンやエラスチンが減少して毛穴が重力に逆らえなくなって縦に伸びてしまう症状なのだそう。たしかに最近、頬の毛穴が目立ってきたかも・・・・・・と感じていたのですが、どうやってケアしたらいいのかわからなかったんです。クレンジングだけでエイジングケアができるなんて、とってもお手頃ですよね。さらに驚いたのは肌の透明感が出てきたこと。これは『ビューティークレンジングバーム』に配合されているAHAというフルーツ酸が毛穴の奥まで入り込んで角質を分解しているからだそう。分解することで「毛穴の黒ずみ」や「肌のザラつき」、さらに「くすみ」をケアして透明感のある肌に導いてくれるそうです。最近はメイクをしない日でも角質のケアとしてバスタイムのときに『ビューティークレンジングバーム』でフェイスマッサージをするように。メイクをしない日って、つい洗顔を手抜きしてしまい肌の調子が悪くなってしまうこともあるのですが、マッサージをするようになってから明らかに肌の調子がよくなってきました♡あとは、なんといっても保湿力がすごい!これまでのクレンジングってメイクが落ちるものといえばオイルやリキッドなどが主流でしたが、クレンジング効果が高いほど肌に必要な水分や油分まで落としてしまっていた気がするんです。『ビューティークレンジングバーム』は41種類の美容液成分を配合しているので、メイクをしっかり落としながらも肌に潤いを与えているのだそう。だから洗い流しすぎないほうがよいのだそうです。そして何よりも、メイクが「スルンッ!」と落ちるのが最高に気持ちいい&楽ちん♪こすらないでいいので肌に負担がかからなくなったのか、ガサガサのお肌がスベスベ&モチモチになってきたような気がします。肌に一番負担をかけているかもしれないクレンジング。お肌の調子が悪いと感じたら、もしかしたらクレンジングを見直すときなのかもしれません。とろけて落ちる生クレンジング『ビューティークレンジングバーム』。乾燥肌の改善と将来のエイジングケアのため大活躍しそうです♡(結城/ライター)(オトナのハウコレ編集部)ビューティークレンジングバームを公式サイトでみる
2020年01月15日イスラエル発のバス&ボディケアブランド「SABON」より1月16日(木)、バレンタインコフレが数量限定で発売されます。ファッション、恋愛、ボディケアだって、自分らしさを大切にしているパリジェンヌは、いつの時代も憧れの存在です。そんなパリジェンヌをお手本に、バスタイムは、自分自身を慈しむ時間に。うっとりするような香り、恋する気分。愛に溢れたパリの街角をイメージしたホワイトティーコレクションが詰まったバレンタインコフレ、大切な人に贈りたいバレンタインシーズンにおすすめのギフトセットです。SABONのバレンタインコフレで、恋に落ちる予感をお楽しみください。■ハートやリボンのついたスペシャルなギフトボックスは、バレンタインに向けた自分磨きや、自分へのご褒美におすすめ2020年のバレンタインシーズン、「SABON」には友達へのギフトも充実します。体を洗うボディソープや今の時期は手放せないハンドクリームなど、毎日使うものだから、テクスチャーや香りにこだわりたいもの。ミニサイズがいくつか入ったギフトなら、その日の気分に合わせて香りを選ぶ楽しみまで、一緒に贈ることができるプレゼントに。もちろん、自分用として、旅行やジムのお供にしたり、今だけのホワイトティーの香りや、使ったことのない香りを試してみるのにもおすすめです。1.ボディケアデュオホワイトティー4364円<コフレ内容>ボディスクラブホワイトティー200gボディローションホワイトティー140mLスクープギフトボックス2.ボディケアキットホワイトティー1万909円<コフレ内容>ボディスクラブホワイトティー600gシャワーオイルホワイトティー500mLボディローションホワイトティー200mLスクープギフトボックス3.シャワーオイルトリニティ2727円<コフレ内容>シャワーオイルデリケート・ジャスミン100mLシャワーオイルグリーン・ローズ100mLシャワーオイルパチュリ・ラベンダー・バニラ100mL4.ハンドクリームデュオ2727円<コフレ内容>ハンドクリームパチュリ・ラベンダー・バニラ30mLハンドクリームホワイトティー30mL■「SABON」とは……美容大国イスラエル発のボディケアブランドで、2008年7月の日本上陸から今年で12年。現在49店舗を展開。「死海」の塩配合のボディスクラブをはじめとしたバスプロダクトが特に支持されており、その他ボディケアアイテム、ソープやアロマ、雑貨など五感で楽しむことのできる商品展開で、人々の生活に豊かさと彩りを与える、幸せのエッセンスを提供しています。
2020年01月14日正月休み明け、憂鬱な仕事始めを乗り越え、本来のペースを取り戻しつつある1月中旬。同時に「なんだか太ったかも…!?」と自分の体型が気になる方も少なくないのでは?そこで今回は、女性の正月太りの実態を調査したレポートと、体重を元に戻す専門家のアドバイスをご紹介します!女性の約8割が正月太りを経験!大正製薬株式会社ダイエットサポート飲料「コバラサポート」を販売する大正製薬株式会社は、20~30代の働く女性を対象に「正月太り」に関する調査を実施しました。調査では、「年末年始のタイミングで体重が増えた経験がありますか?」という質問に対して、78%もの女性が「ある」と回答。大多数の女性が正月太りを経験していることが判明しました。続けて、「正月太りは、新年のやる気に影響がおよぶと思いますか?」と聞くと、71%の女性が「そう思う」と答えました。年明けに気づく体重増加が、仕事などのモチベーションに支障をきたすこともありそうです。挫折しやすい!?年明けダイエットを阻む「罠」大正製薬株式会社「正月太りの後、体重を元に戻すためにダイエットをしたことがありますか?」という質問では、「ある」と回答した人が63%という結果に。年明けに意識してダイエットに取り組む人は多いようです。一方で、「正月太り解消のダイエットは挫折しやすい」と感じている女性は、なんと85%にのぼりました。理由としては、「寒くて運動したいという気持ちにならない」(80%)、「新年会など飲み会やイベントの機会が多い」(59%)、「厚着でごまかせるため後回しになってしまう」(41%)といった声が寄せられました。新年会などで外食の機会が増えたり、寒さでつい運動が億劫になってしまうこの季節。正月太りを解消するには、さまざまな障壁を乗り越える必要があるといえそうです。正月太り解消の「コツ」とは?ダイエットの定番といえば「食事制限」。しかし、空腹をツラく感じて我慢できなかったり、反動でドカ食いしてしまったりと、継続がなかなか難しいのが正直なところですよね。そこで同社は、調査結果を踏まえ、美容家・ダイエットインストラクターの飯塚美香さんに正月太り解消のコツを聞いています。飯塚さんによれば、ダイエットで挫折しないコツは「食欲を上手にコントロールしながら、ストレスを溜めないように工夫すること」。我慢し過ぎはストレスになり、リバウンドの原因になることも。どうしても間食したいときには、低カロリーのものでお腹を満たしてあげることも大切だといいます。さらに、「食欲には、本物の食欲『代謝性食欲』と、ウソの食欲『認知性食欲』があります」と飯塚さん。食事の時間になったからという理由や、食べ物を見たり、食べ物の話をしたりすることで起こる食欲は『認知性食欲』というウソの食欲。体が空腹状態になったときの本物の食欲とは異なるため、それを見極めるのが重要だそうです。食欲を上手にコントロールして、正月太りをなかったことに!飯塚さんによれば、食欲を上手にコントロールするうえでは、お腹を満たしてくれるダイエットサポートアイテムの活用もおすすめとのこと。つい間食をしたくなる「ウソの食欲」に負けそうになったときには、お菓子のかわりに低カロリーなダイエットサポート食品・飲料を取り入れるとよさそうですね。大正製薬の「コバラサポート」など、空腹感を軽減できるダイエットサポート商品は、挫折しがちな食事制限を助けてくれる強い味方。食欲をコントロールするためにもこういったアイテムを上手に活用して、早めの正月太り解消を目指しましょう!参考:大正製薬「コバラサポート」、「コバラサポート」キャンペーン
2020年01月10日SABON(サボン)からボディケアアイテムを詰め込んだ2020年バレンタインコフレが登場。2020年1月16日(木)より数量限定発売される。SABONの2020年バレンタインコフレは、花の都パリに生きるパリジェンヌをイメージしたもの。バスタイムを楽しむパリジェンヌや鮮やかなフラワーを描いたピンク色のボックスに、陽だまりのように優しいシトラスノートの「ホワイトティーコレクション」のボディケアアイテムを詰め込んでいる。自分磨きにぴったりのコフレバレンタインに向けた自分磨きにぴったりなのが、ハート形ボックスが愛らしい「ボディケアデュオ ホワイトティー」。SABONの人気アイテムであるボディスクラブと、なめらかなテクスチャーのボディローションをセットにしている。「ボディケアキット ホワイトティー」には、ボディスクラブとボディローションに加え、汗や毛穴の汚れまですっきり落とす上、潤いが残る肌に仕上げてくれるシャワーオイルも合わせた。女友達のギフトに女友達へのギフトにおすすめしたいのが、ミニサイズのボディケアアイテムを詰め合わせた「シャワーオイル トリニティ」や「ハンドクリーム デュオ」。「シャワーオイル トリニティ」にはデリケート・ジャスミン、グリーン・ローズ、パチュリ・ラベンダー・バニラのシャワーオイルを、「ハンドクリーム デュオ」にはパチュリ・ラベンダー・バニラ、ホワイトティーのハンドクリームを詰め込んでいる。チョコと一緒に渡したいメンズコフレ男性へバレンタインのチョコレートと一緒に渡したい「ジェントルマン ボディケアキット」にも注目。上品さとセクシーさを兼ね備えた「ジェントルマン」シリーズのシャワーオイル、ボディローションに、ハンドクリーム、アフターシェービングクリームを合わせており、このひと箱で全身ケアが可能だ。【詳細】SABON「バレンタインコフレ」<数量限定>発売日:2020年1月16日(木)・ボディケアデュオ ホワイトティー 4,364円+税コフレ内容:ボディスクラブ ホワイトティー 200g、ボディローション ホワイトティー 140mL、スクープ、ギフトボックス・ボディケアキット ホワイトティー 10,909円+税コフレ内容:ボディスクラブ ホワイトティー 600g、シャワーオイル ホワイトティー 500mL、ボディローション ホワイトティー 200mL、スクープ、ギフトボックス・シャワーオイル トリニティ 2,727円+税コフレ内容:シャワーオイル デリケート・ジャスミン 100mL、シャワーオイル グリーン、ローズ 100mL、シャワーオイル パチュリ・ラベンダー・バニラ 100mL・ハンドクリーム デュオ 2,727円+税コフレ内容:ハンドクリーム パチュリ・ラベンダー・バニラ 30mL、ハンドクリーム ホワイトティー 30mL・ジェントルマン ボディケアキット 6,364円+税コフレ内容:シャワーオイル ジェントルマン 400mL、ボディローション ジェントルマン 200mL、アフターシェービングクリーム 50mL、ハンドクリーム 30mL、ギフトボックス【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2020年01月09日SABON(サボン)から数量限定「ホワイトティーコレクション」のボディケアアイテムが登場。2020年1月16日(木)より発売される。爽やかな「ホワイトティー」の香りSABONの「ホワイトティーコレクション」は、凛としたホワイトティーに陽気で爽やかなカルダモンをブレンドした香りが特徴のコレクション。陽だまりのように優しいシトラスノートのボディケアアイテムを、パステルカラーの花や小鳥を描いたパッケージで提供する。展開されるアイテムは、ボディソープ、ボディスクラブ、ボディローション、ボディミルク、ハンドクリーム、アロマフレグランスなど。限定の香りでは初めてとなるオー ド トワレ「オー ドゥ サボン ホワイトティー」も取り揃える。ボディソープナチュラルな植物性オイル配合のボディソープ「シャワーオイル ホワイトティー」は泡立ちが良く、汗や毛穴の汚れまですっきり落とす上、なめらかな洗い心地で潤いが残る肌に仕上げてくれる。ボディスクラブSABONを代表するアイテムの1つであるボディスクラブは、ミネラル豊富な死海の塩と植物性オイルで、不要な角質を落としながら潤いを与えてくれるもの。「ボディスクラブ ホワイトティー」なら、冬の寒さと乾燥で硬くなった肌を、柔らかく、潤いの入りやすい肌へと整えてくれる。ボディローションなめらかな伸びの良さと深い潤いをもたらしてくれるのは、「ボディローション ホワイトティー」。アボカドオイルをはじめとする7種のボタニカルオイルをバランスよくブレンドした、オリジナル処方となっている。ボディミルク「シルキーボディミルク ホワイトティー」は、アーモンド油が肌を整え、オーガニックオーツミルクが柔らかなシルキー肌へと導いてくれるボディ用トリートメントミルク。持ち運びやすいチューブタイプのため、旅先でも活躍してくれそうだ。おすすめの使い方おすすめの使い方は、ボディソープ「シャワーオイル ホワイトティー」で身体を洗い、「ボディローション ホワイトティー」や「シルキーボディミルク ホワイトティー」で肌を潤すというもの。週に2回のスペシャルケアとして「ボディスクラブ ホワイトティー」を取り入れれば、より一層潤いに満ちたなめらかな肌に仕上げてくれる。【詳細】SABON「ホワイトティーコレクション」<数量限定>発売日:2020年1月16日(木)アイテム:・シャワーオイル ホワイトティー 500mL 3,400円+税、300mL 2,500円+税・ボディスクラブ ホワイトティー Lサイズ(600g) 4,900円+税、Sサイズ(320g) 3,400円+税・ボディローション ホワイトティー 200mL 3,500円+税・シルキーボディミルク ホワイトティー 200mL 3,800円+税・オー ドゥ サボン ホワイトティー(オー ド トワレ) 80mL 6,300円+税・ハンドクリーム ホワイトティー 30mL 1,400円+税・バターハンドクリーム ホワイトティー 75mL 2,400円+税・アロマ ホワイトティー 250mL 5,100円+税【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2020年01月09日Afternoon Tea Livingのイチゴシリーズライフスタイルブランド「Afternoon Tea Living(アフタヌーンティーリビング)」より、ひと足早く春の気分を味わえる”イチゴシリーズ”が新登場。テーブルウェアやフレーバーティー、ステーショナリー、バッグなどに加え、爽やかにイチゴが香るボディケアアイテムも発売された。イチゴ柄が可愛い「Afternoon Tea Living」から、ポップなイチゴ柄のパッケージが目を引く”イチゴシリーズ”誕生した。ボディケアラインとしては、リップクリーム、リップティント、ハンドクリーム、美白ボディジェル、美白フェイスマスクなどが仲間入りだ。スキンケアも充実商品の一例をご紹介。「イチゴ美白フェイスマスク」は、肌荒れやにきびなどの肌トラブルを防ぎ、潤いに満ちた透明肌へと導いてくれるシート状マスク。美容成分を含んだマスクが肌にピタッと密着する。1枚入り(税込220円)と、5枚入りセット(税込1,100円)の2種類の展開だ。また乾燥肌にたっぷり潤いを届けるとともに、シミやソバカスの生成を防ぐボディ用美白ジェルは、”ストロベリーの香り””ベリー&ストロベリーの香り”の2つの香りを楽しむことができる。同シリーズのコスメポーチに収納すれば、メイクの時間が楽しくなるだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Afternoon Tea Living」公式サイト
2019年12月29日ラリン(Laline)の「ミスターラリン」シリーズがリニューアル。男女で使えるオードトワレやボディケア・スキンケアコスメが、2020年1月24日(金)に新発売される。新たな「ミスターラリン」シリーズは、ベルガモットレモンの香りに一新。ベルガモットレモンの爽やかさに上品でウッディなスパイスを添え、落ち着きのある洗練された香りに仕上げている。男性だけでなく、女性がつけてもさり気ない色気を演出できる「ミスターラリン」シリーズは、パートナーと一緒に使うことも可能。バレンタインのギフトなどにもおすすめだ。アイテムは、香りが軽やかに広がる「ミスターラリン オードトワレ」をはじめ、メントールの爽快感が魅力のフェイシャルソープ、のびが良く、べたつかない使用感のフェイシャルクリーム、保湿成分配合の全身洗えるヘアーアンドボディジェル、みずみずしいボディクリーム、しっとり柔らかに手肌を整えるハンドクリームなどを展開。ボディクリームには、死海のミネラル、スクワラン、ヘンプシード オイル、アボカドオイル、ホホバオイル、アロエベラエキスなどの天然成分を配合。みずみずしく軽い質感ながら、肌に潤いを与え、健やかに保つ。シリーズのアイテムを組み合わせて使うことで、全身に香りをまといながら美容エキスがじっくり肌の角質層にまで浸透。健康的な素肌へと導いてくれる。【詳細】「ミスターラリン」 リニューアル発売日:2020年1月24日(金)・ミスターラリン フェイシャルソープ 150mL 1,900円+税 ・ミスターラリン フェイシャルクリーム 90g 2,900円+税 ・ミスターラリン ボディクリーム 150g 2,900円+税 ・ミスターラリン オードトワレ 100mL 7,900円+税 【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(フリーコール)(10:00~18:00 土・日・祝休)
2019年12月27日ベタつかず、つるつるに!タカミスキンピールボディ塗った瞬間に、つるつる!すべすべ!ベタつくボディクリームが苦手な人にぜひご紹介したいアイテムです。ジェルタイプでさっと肌になじみます。角質ケアで大人気のスキンピールのボディ用。肌が本来持つ機能が最大限に働くようにサポートしてあげるようなイメージ。1瓶、使い終わる頃の肌触りがやみつきです。タカミスキンピールボディ200g 5,600円(税込)/株式会社 タカミ ポカポカしっとり!華密恋薬用入浴剤 カミツレエキス100%!1回の使用量50mLに、なんと120本のカミツレのエキスが濃縮されているというプレミアムな入浴剤です。肌あれの鎮静や保湿力に優れているカミツレは、ベビー用製品にもよく用いられる肌あたりの優しい成分。ボディクリームをいやがる子供の乾燥対策にも役立っています。内側からポカポカ温まり、ほんのり甘いカミツレの香りに癒されます。華密恋薬用入浴剤400mL2,420円(税込)/カミツレ研究所 飲む保湿ケア!オルビス ディフェンセラ飲むスキンケアの異名で昨シーズン大ヒットしたオルビスのディフェンセラ。玄米からとれるセラミド成分を独自開発した特保認定のサプリメントです。ゆず味でとっても美味しい!セラミドを塗るだけでなく、内側から摂取することで自ら潤える肌に導きます。オルビスディフェンセラ30包3,456円(税込)/オルビス
2019年12月24日SABON(サボン)の「ラベンダー・アップル」コレクションが、2019年12月26日(木)より商品バリエーションを拡大して発売される。「ラベンダー・アップル」コレクションの商品ラインナップが拡大摘みたてのラベンダーとジューシーなグリーンアップルが奏でるフルーティーな香りが、ハッピーな気分を演出してくれる「ラベンダー・アップル」コレクション。今回は既存のシャワーオイルやボディスクラブに加えて、シルキーボディミルクなどの保湿アイテム、オードトワレやアロマフレグランスが新作アイテムとしてラインナップに加わる。保湿ボディケアアイテムが充実中でも、肌の乾燥が気になり始めるこれからの季節は保湿アイテムの充実が嬉しいポイント。7種のボタニカルオイルをバランスよくブレンドしたボディローション、みずみずしいジュレがお肌を潤してくれるボディジュレ、バターのように濃厚なクリームが肌に潤いを閉じ込めるバターハンドクリームなど、様々な肌の状態や日常生活のシチュエーションに対応するバリエーション豊かなアイテムが用意されている。オー ドゥ サボン&アロマも初登場また、ライトな使用感でありながら長く香りが続くオー ドゥ サボン、部屋に置いておくだけで香りを広げるアロマも、初登場となるアイテム。フレグランスが追加されたことで、シャワーオイルで「洗う」、ボディスクラブで「磨く」、ボディローションで「潤す」、そしてオー ドゥ サボンで「香る」の4ステップが完成。「ラベンダー・アップル」だけで“香りのレイヤー”が楽しめる。商品情報SABON「ラベンダー・アップル」コレクション 新作アイテム発売日:2019年12月26日(木)展開アイテム/価格:・ボディローション ラベンダー・アップル/200mL(ポンプタイプ、ジャータイプ各) 3,500円+税(ポンプタイプ、ジャータイプ各)・オー ドゥ サボン ラベンダー・アップル/80mL(オー ド トワレ) 6,300円+税・シルキーボディミルク ラベンダー・アップル/200mL 3,800円+税・ボディジュレ ラベンダー・アップル/200mL 4,200円+税・バターハンドクリーム ラベンダー・アップル/75mL 2,400円+税・ハンドクリーム ラベンダー・アップル/30mL 1,400円+税、50mL 1,800円+税、200mL(ボトル) 2,300円+税・ハンドソープ ラベンダー・アップル/200mL 2,000円+税・アロマ ラベンダー・アップル/250mL 5,100円+税【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2019年12月21日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?