ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (30/114)
シャネル(CHANEL)の人気アイコンフレグランス「シャネル N°5 ロー」からボディ アイテムが登場。「シャネル N°5 ロー イン シャワー ジェル」と「シャネル N°5 ロー フレッシュ ローション」が2019年5月10日(金)より発売される。アイコン「シャネル N°5 ロー」とは?「シャネル N°5 ロー」は、シャネルの名品「シャネル N°5」を4代目専属調香師のオリヴィエ ポルジュが新たに解釈して生まれた新アイコンフレグランス。これまでパフュームだけでなく、携帯に便利なツィスト&スプレイやヘアやボディに使えるミスト スプレイなど様々な形で登場し、いきいきとした爽やかな香りで人気を集めてきた。「シャネル N°5 ロー」の新ボディ ケア2019年はこの「シャネル N°5 ロー」シリーズにボディ ケアアイテムが仲間入り。バスルームやお部屋でのリラックスタイムに「シャネル N°5 ロー」の香りを纏えるようになった。「シャネル N°5 ロー イン シャワー ジェル」はリクィッドタイプのボディ シャンプー。バスルームいっぱいに広がるやわらかな香りは、至福の時間をもたらしてくれる。なめらかなテクスチャーで肌を優しく洗い上げるので、洗浄後はボディもすっきり。バスタイムの後は「シャネル N°5 ロー フレッシュ ローション」での肌ケアがおすすめ。肌をしなやかに整えてくれる乳液タイプのボディ ローションだ。ボディ シャンプーの後、香りを重ねるようにボディ ローションでケアすれば、より豊かに「シャネル N°5 ロー」のフレッシュな香りが楽しめるはず。どちらもパッケージは、ミニマルで洗練されたデザイン。ホワイトのボディに「シャネル N°5 ロー」の文字をブラックで刻んだ。また、ツイスト&スライドタイプのキャップなので、ソープやローションもストレスフリーで出すことができる。【詳細】・シャネル N°5 ロー イン シャワー ジェル 100mL 5,500円+税・シャネル N°5 ロー フレッシュ ローション 100mL 6,500円+税発売日:2019年5月10日(金)発売【問い合わせ先】シャネル カスタマーケアTEL:0120-525-519
2019年04月11日和食のレパートリーを増やしましょう♪4月になりましたね。環境の変化や、寒暖差などで、疲れがたまっていませんか?疲れているときこそ食べたい「和食」。和食を食べると、心が落ち着き、ほっこりしますよね。今回ご紹介するのは、牛肉と豆腐を使った、たんぱく質がしっかりとれる、肉豆腐のレシピです♪肉豆腐を食べて、体をあたため、ほっこりしましょう!【材料・作り方】【材料】2人分牛肉180グラム(牛小間切れや牛切り落とし)絹豆腐200グラム玉ねぎ中1/2個砂糖大さじ1醤油大さじ1顆粒だし小さじ1/2水250CCサラダ油小さじ1【作り方】①玉ねぎは5ミリ程度に細く切ります。②鍋にサラダ油を入れ、玉ねぎと牛肉を炒めます。③牛肉の色がかわったら、水を入れ、ひと煮立ちさせます。※アクが出たら、おたまなどで取ってください。④顆粒だし、砂糖、醤油を入れます。⑤絹豆腐を食べやすい大きさに切り、④に加えます。※豆腐を入れる前に、牛肉と玉ねぎを寄せて、豆腐を入れるスペースを作っておきましょう。そうすると、煮汁に豆腐がひたるので、味がよく染み込みます。⑥20分程度煮込んだらできあがりです。「肉豆腐と、ご飯と、あと何にしよう?」和食には、「一汁三菜」といわれる、基本の献立があります。一汁は「汁物を1品」、三菜は「料理を3品」という意味です。ご飯、汁物、メイン(肉豆腐)に、副菜2品を用意すると、バランスのよい食事をとることができます♪たとえば、*料理が苦手さん→汁物はみそ汁、副菜はキムチとフルーツ!副菜はスーパーで買ったものでもOK!立派な献立になります。*料理が得意さん→汁物は豚汁、副菜はひじきサラダとたまご焼き!たくさん食べたい人にはピッタリ!おなかいっぱいになりそうですね。肉豆腐、ぜひ作ってみてくださいね♪
2019年04月09日ロクシタン(L’OCCITANE)は、3つのハーブをブレンドした「エルバヴェール」コレクションを2019年4月3日(水)より発売する。ロクシタンの新作「エルバヴェール」コレクションは、“緑豊かな草原”を想起させる爽やかな仕上がり。ホーリーグラス、クラリセージ、ネトルと3つのハーブを中心に、ベルガモットやワイルドローズをブレンドして透明感溢れるハーバルグリーンシトラスの香りを完成させた。メインとなる3つのハーブは、いずれも緊張した気持ちを和らげ、ポジティブな気持ちをおこさせるといわれるもの。新生活がスタートする今の時期にぴったりな香りとなっている。「エルバヴェール」コレクションからは、緑のハーブの香りを存分に楽しめるオードパルファムをはじめ、バスルームでもその香りを楽しめるシャワージェル、ボディケア中にも香りを堪能できるボディミルク、ハンドクリームも揃い、4製品が発売される。【詳細】ロクシタン「エルバヴェール」コレクション発売日:2019年4月3日(水)・エルバヴェール オードパルファム 50mL 10,000円+税、10mL 3,400円+税・エルバヴェール シャワージェル 250mL 2,900円+税・エルバヴェール ボディミルク 250mL 3,900円+税・エルバヴェール ハンドクリーム 30mL 1,400円+税【問い合わせ先】ロクシタンジャポン カスタマーサービスTEL:0570-66-6940
2019年04月05日メルヴィータ(Melvita)から新ボディケア「ロルロゼ オイルイン アイスジェル」が、2019年6月12日(水)より発売される。また同日、「ロルロゼ エンリッチ オイルイン ウォッシュスクラブ」がパワーアップして新登場。ピンクペッパーでボディケア「ピンクオイル」シリーズに新作メルヴィータの新作ボディケアは、どちらもブランドのアイコンボディオイル「ロルロゼ ブリリアント オイル」のシリーズから生まれたもの。ピンクペッパーとブラックペッパーを配合したボディオイルは“メリハリボディ”を叶えてくれると、発売以来女性たちから強い支持を得ている人気アイテムだ。“ー6℃の冷却効果”で引き締めマッサージ「ロルロゼ オイルイン アイスジェル」は“ー6℃の冷却効果”で肌の引き締めができる新感覚のボディジェル。ボディオイル同様に、カフェインの8倍もの脂肪分解効果をもつ希少なピンクペッパーを高配合。セルライトやむくみの原因を解消し、さらにブラックペッパーが血行を促進することで、脂肪の燃焼を高めてくれる。一体型冷却ボディローラーでクールダウン「ロルロゼ オイルイン アイスジェル」は、冷却ボディローラー一体型のパッケージ。このローラーと、ジェルに配合したメントール&ミントウォーターにより肌をクールダウンさせる。暑い夏場や入浴後など、ほってた体にはより効果的で、肌になじませると一気にー6℃ほど表面温度を下げる冷感刺激を体感できる。一度肌を冷やした後、体温を上げようと血流が増加することで、燃焼活動の活性化もサポート。ピンクのジェルは肌なじみがよく、セルライトの凹凸を感じさせないなめらかな肌へと導いてくれる。お風呂で洗って簡単引き締めケアまた、インバスケアには、パワーアップした「ロルロゼ エンリッチ オイルイン ウォッシュスクラブ」がおすすめ。脂肪分解効果のあるピンクペッパーを従来よりも2倍配合。より協力なボディケアが期待できる。使用方法は、週2~3回、ボディソープや石鹸の代わりに「ロルロゼ エンリッチ オイルイン ウォッシュスクラブ」で洗えばOK。ジェルから泡に変化する独自のテクスチャーで肌をさっぱり洗い上げ、アルガンナッツ・ローズヒップ・シュガーと大きさの異なる3種のスクラブが、肌をなめらかに整えてくれる。マッサージすることで代謝をアップし、古い角質をとりのぞくことで美肌成分の浸透をサポートしてくれる。この夏は、洗う「ロルロゼ エンリッチ オイルイン ウォッシュスクラブ」と入浴後の冷感ジェルマッサージ「ロルロゼ オイルイン アイスジェル」、さらにボディオイル「ロルロゼ ブリリアント オイル」のマッサージの3ステップケアで、理想のボディをゲットしてみては。【詳細】メルヴィータ新ボディケア・ロルロゼ エンリッチ オイルイン ウォッシュスクラブ 150mL 2,900円+税・ロルロゼ オイルイン アイスジェル 100mL 4,400円+税発売日:2019年6月12日(水)【問い合わせ先】メルヴィータジャポン カスタマーサービスTEL:03-5210-5723
2019年04月05日メルヴィータ(Melvita)は“スリミング”ボディケア「ロルロゼ ブリリアント ボディオイル」の限定キット「ピンクのBODYケアセット」を2019年4月17日(水)より発売する。メリハリボディラインを叶える「ピンクのオイル」「ロルロゼ ブリリアント ボディオイル」は“ピンクのオイル”の愛称で親しまれる、メルヴィータの人気アイテム。カフェインの8倍の脂肪分解力を持つとされるピンクペッパーと、血流を促し代謝をアップさせてくれるブラックペッパーを配合。マッサージしながらなじませれば、キュッと引き締めメリハリのあるボディラインを引きだしてくれる。また“スリミング”だけでなく、肌をなめらかに整えてくれる効果も。浸透のよいドライオイルはさらりとしたテクスチャー。スパイスとシトラスを合わせた、甘すぎないスパイシーシトラスの香りは夏に向けたボディケアにぴったりだ。限定ボディケアキット今回はこの人気ボディオイルに、「ロゼエクストラ オイルイン ウォッシュスクラブ」が付属。ボディウォッシュとマッサージ機能を備えた2WAY処方のボディスクラブは、ボディソープや石鹸の代わりに、週2~3回取り入れれば、古い角質をケアしつるんとなめらかな肌に洗い上げる。さらにキットには、ボディシェイプ マッサージャーもセット。グリップしやすく、もみあげてほぐすパワフル設計で、テクニックいらずでセルライトにアプローチしてくれる。ハンドルの角度を変えることによってつまむ強さが変わるので、むくみケアにも最適だ。製品2品にマッサージャーがついて、製品価格よりも500円お得なスペシャルセットなので、気になる人は早めにチェックを。【詳細】メルヴィータ「ピンクのBODYケアセット」7,300円+税発売日:2019年4月17日(水)内容:ロルロゼ ブリリアント ボディオイル 100mL(現品)、ロゼエクストラ オイルイン ウォッシュスクラブ150mL(現品)、ボディシェイプ マッサージャー【問い合わせ先】メルヴィータジャポン カスタマーサービスTEL:03-5210-5723
2019年04月05日uka(ウカ)からボディケア製品がデビュー。「ウカ オーガニックボディケアシリーズ」が新発売。uka“香りで選ぶ”新ボディケア「ウカ オーガニックボディケアシリーズ」は忙しい現代人に向けたuka初のボディケア製品。抱きしめる、太陽を浴びる、穏やかに眠る。当たり前の営みが難しい、忙しい生活を送る人たちへ、健やかに毎日を送ってほしいと願いを込めて、ボディウォッシュ、オイル、ミストの3アイテムを提案。それぞれ3種類の香りを揃えて、1日の様々なシーンで使えるようにこだわりの精油をブレンドした。選べる3つの香りハグ(Hug):おすすめの時間帯 一日中ハグは、優しい気持ちで満たされたいときにおすすめ。イランライン、ブラックペッパー、マンダリンオレンジ、ユズ精油をブレンドした香りは、愛する人やペットを抱きしめたときのような穏やかな気分にしてくれる。バランス(Balance):おすすめの時間帯 朝~昼バランスは、気持ちを前向きに整えたいときにぴったり。ペパーミント、レモン、パイン、ローズマリーなどを合わせてすっきりとした香りに。早起きした朝に太陽の光をたっぷり浴びたような朗らかな心にしてくれる。ドリーム(Dream):おすすめの時間帯 夕刻~夜ぐっすりと眠りたい夜にはドリームがおすすめ。フランキンセンス、マンダリンオレンジ、ラベンダーなどを合わせた落ち着きのある香りとなっている。日本の化粧品で初採用「シナラオイル」「ウカ オーガニックボディケアシリーズ」には、日本の化粧品で初めて、カルドン(西洋あざみ)の種子から採れる稀少なオイル「シナラオイル」を配合した。コールドプレス製法で抽出した、こだわりのフレッシュなオイルを厳選。肌なじみのよいなめらかなテクスチャーで、肌を美しく整えてくれる。美容に有効とされるリノール酸はなんとアルガンオイルの2倍を誇る。「ウカ オーガニックボディケアシリーズ」のラインナップ「ウカ ボディウォッシュ」は、キメ細やかな泡でやさしく肌を洗い上げる。3種の香り共通で取り入れた死海の塩は、肌をつるりとなめらかに仕上げてくれる。肌になじませると、ハグ・バランス・ドリームの香りがバスルームいっぱいに広がるので、深呼吸するように胸いっぱいに香りを吸い込んで、アロマテラピーのように楽しむのがおすすめだ。バスタイムの後は「ウカ エッセンシャルミスト」で保湿ケアを。シュっと吹きかけられるスプレータイプなので手軽に潤いケアができそう。ミルクやオイルの前に取り入れることで、次のステップの浸透もサポートしてくれる。ボディだけでなく、髪、顔、手にも使用可能。メイクの上からさっとひと吹きして、肌に潤いを与えるのもおすすめだ。「ウカ ボディオイル」は、初採用となるシナラオイルとアルガンオイルを贅沢に使用したボディオイル。肌なじみのよい伸びのよいテクスチャーなので、セルフマッサージに最適。ガサガサとした肌も「ウカ ボディオイル」のケアを続ければなめらかに。肌になじんだ後はべたつかないので、特にバランスの香りは朝ケアにおすすめだ。【詳細】「ウカ オーガニックボディケアシリーズ」発売日:2019年3月13日(水)・ウカ ボディウォッシュハグ/バランス/ドリーム 各250ml 各3,000円+税・ウカ エッセンシャルミストハグ/バランス/ドリーム 各100ml 各3,600円+税・ウカ ボディオイルハグ/バランス/ドリーム 各100ml 各6,500円+税【問い合わせ先】ウカトーキョーヘッドオフィスTEL:03-5778-9074
2019年04月04日汗によるべたつきを抑えつつ美しく魅せるボディへ2019年3月下旬、資生堂は、デオドラントブランド「エージーデオ24」から、新ボディパウダー「ビューティードレス パウダー」を数量限定で発売する。同ブランドは、「24時間、いつでもどこでも肌快適ケア」をコンセプトに、汗による肌のべたつきが気になる暑い季節でも、24時間いつでもどこでも快適な肌が持続できる製品を提供している。そしてこの度、肌を美しく見せつつ、汗によるべたつきを抑えるボディ用パウダーが発売される。いつでもどこでも快適なサラサラ肌をキープ同製品には、汗吸着パウダーを配合している。そのため、肌のべたつきを瞬時に抑えてくれてる。そして、銀含有アパタイトというサラサラパウダーにより、サラサラな肌が長時間続く。さらに、クリアホワイトパウダーを配合。これは、肌のくすみなどの色むらを補正してくれるため、肌を明るいトーンに見せる効果がある。コンパクトなポーチインサイズのため、外出先でも使いやすく、メイク直し感覚で使うことができる。デコルテ・うなじ・腕・脚など肌が露出する部分にはどこでも使えて、1日中サラサラな明るい肌を演出してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のニュースリリース
2019年04月01日レ・メルヴェイユーズ ラデュレ(Les Merveilleuses LADURÉE)は、夏のボディケアアイテムを2019年6月7日(金)より数量限定で発売する。レ・メルヴェイユーズ ラデュレの夏は「南国の鳥」をあしらった、ポップなパッケージのボディケアアイテムを提案。紫外線、クーラーなどで“お疲れモード”の肌をケアしてくれる3つの製品がラインナップする。ひんやり“シャーベットのような”ボディジェル「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ トロピカル ボディソルベ」は、“シャーベットのような”ひんやりとしたテクスチャーが特徴。メントール誘導体などのクール成分を配合し、夏に心地よいひんやりとした使用感を叶えた。肌にのせると、潰れるようにキレイに伸び広がり、みずみずしさを与える。なじませた後は、べたつきを感じさせずすべすべの肌に仕上げてくれる。香りは、パイナップルにアップルでフルーティさをプラスした、甘酸っぱい仕上がり。時間がたつと甘いムスクが広がる、大人のためのトロピカルな香りに仕上がっている。パッケージには「南国の鳥」つがいのオウムをのせて。2羽が寄り添う愛らしいデザインは、手にとる度に開放的な気分にさせてくれる。爽やかに洗いあげる「極楽鳥」のシャワージェルまた、パイナップルアクセントのフルーティフローラルスウィートの香りが楽しめるシャワージェル「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ トロピカル シャワージェル」も発売。バスルームいっぱいに広がる、女性らしいフルーツ&フローラルの香りは、ボディケアタイムを特別なものにしてくれる。透明感のあるシャワージェルは、ふんわりキメ細かく泡立ち、優しく包みこむように肌に広がり汚れをすっきりと落としてくれる。ローズハチミツやライチ種子エキスなど、植物由来の美容成分が配合されているので、洗いあがりはなめらかな肌に。パッケージには、18世紀後半フランスで一部の貴族しか手に入れることができなかった南国の鳥「極楽鳥」をあしらった。色鮮やかな羽に身を包んだ華やかなビジュアルで、夏気分を高めてくれる。トロピカルな香りが持続、サラサラボディパウダー“べたべたしがちな”夏肌には「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ トロピカル ボディパウダー」がおすすめ。皮脂吸着パウダーを配合しているため、汗や皮脂を吸収し、さらさらの肌をキープしてくれる。また、数種類のスライドパウダーは、肌の透明感を演出してくれるので“思わず触りたくなる”シルクのような肌に近づけてくれる。ボディジェル、シャワージェル同様のパイナップルをベースとした甘酸っぱいトロピカルな香りは長時間持続するので、ライトフレグランスとして取り入れるのもおすすめだ。【詳細】レ・メルヴェイユーズ ラデュレ新ボディケア発売日:2019年6月7日(金)数量限定発売・レ・メルヴェイユーズ ラデュレ トロピカル ボディソルベ 120g 2,500円+税<数量限定品>・レ・メルヴェイユーズ ラデュレ トロピカル シャワージェル 200ml 2,000円+税<数量限定品>・レ・メルヴェイユーズ ラデュレ トロピカル ボディパウダー 16g 3,500円+税<数量限定品>【問い合わせ先】フリーダイヤルTEL:0120-818-727
2019年04月01日ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)から、新作コスメ「モルトン ドラマ アイ パレット」と「ビーチ エスケープ フレグランス & ボディ セット」が登場。2019年5月10日(金)に限定発売される。「モルトン ドラマ アイ パレット」は、ブランド人気のアイシャドウ「ドラマ アイ」シリーズの新作。高温で金属が溶け出して液体になる“溶融金属”からインスピレーションを得たフォーミュラは、滑らかでクリーミーな質感が特徴。ジュエリーのように眩い煌めきを放つマルチパールの配合によって、キラキラと艶めく美しい目元を演出する。パレットの中には、明るいベースカラー2色に加え、鮮やかなレッドブラウン、ゴージャスなゴールド、色っぽいプラムなど全8色をセット。単色ではもちろん、レイヤードで楽しむのもオススメだ。組み合わせ次第で異なる表情を引き出せるので、その日のファッションや気分に合わせたアイメイクを楽しんでみて。ボビイ ブラウンの人気フレグランス「ビーチ(BEACH)」のミニサイズをセットにしたボディケアキット「ビーチ エスケープ フレグランス & ボディ セット」。フレッシュなマンダリンとジャスミンの花をミックスした、爽やかな香りを閉じ込めたボディケアには、肌を滑らかに整えてくれるハンド & ボディ ローションと、古い角質を優しくオフするボディスクラブを用意する。またこれらのキットがすっぽりと収まる、夏らしい爽やかなトートバッグもセットになって販売される。【詳細】ボビイ ブラウン新作発売日:2019年5月10日(金)アイテム例:・モルトン ドラマ アイ パレット 限定1種 8,946円(税込)・ビーチ エスケープ フレグランス & ボディ セット 限定1種 10,800円(税込)内容:ビーチ(フレグランス) 50mL、ビーチ ハンド & ボディ ローション 48g、ビーチ ボディスクラブ 49g【問い合わせ先】ボビイ ブラウンTEL:0570-003-770
2019年03月31日MiMC(エムアイエムシー)から新ライフスタイルブランド「MiMC ONE(エムアイエムシーワン)」がデビュー。2019年5月29日(水)よりボディケア製品を発売開始する。新ライフスタイルブランド「MiMC ONE」デビュー「MiMC ONE」は、MiMCから初めて誕生したライフスタイルブランド。「からだのバカンス」をコンセプトに、山や海などアウトドア、バケーションシーンで老若男女問わず使用できる、ボディケアアイテムを展開。自然の力にフォーカスを当て、MiMCならではのナチュラルな処方が魅力だ。虫よけにもなる、100%植物由来成分の全身ミストスプレーデビューコレクションは全5製品を発売する。「ハーブプロテクトミスト」は虫よけ効果のある全身用プロテクトミスト。化学合成成分を使用せず、ニガヨモギ油にティーツリー、ユーカリ、レモングラス、ローズマリーなどを組み合わせた100%植物由来成分を配合。肌に優しく子ども安心して使用できる。アウトドアやグランピング、野外フェスなどのアクティビティが楽しめる夏の季節のおすすめだ。夏肌に優しいソープソープは2種類を用意。「ハーブプロテクトソープ フォーアウトドア/アブサンガード」は、ニガヨモギ油やティーツリー、レモングラス、ローズマリーなどの植物エキス・植物オイルを配合した全身用ソープだ。熱を加えずに長期間熟成させるコールドプロセス製法で仕上げた。もっちりとした泡立ちとすっきりとした洗い心地が特徴で、べたつきがちな夏の肌を爽やかに整えてくれる。一方、ホワイトのラウンド型ソープ「ハーブプロテクトソープ アフターサンケア / リッチソルト」は、紫外線を浴びた肌をやさしく守る海塩30%配合の全身用ソープだ。人間の体液と同等の塩分濃度に調整したソープは、肌荒れが気になるようなデリケートな状態の肌でも、優しい肌あたりで洗い上げる。余分なものを一切入れない「真空加圧製法」を取り入れることで、防腐剤・界面活性剤不使用。紫外線や乾燥の刺激によって“疲れた肌”をいたわりながらケアすることができる。“温泉水と炭酸だけ”全身に使える化粧水ミスト「フレッシュミスト」は、顔だけでなくボディ、髪にも使用できるマルチユースな化粧水ミストだ。アルカリ性単純温泉水と炭酸だけで作られた、肌に優しい処方も魅力。また、塩とハーブの100%天然成分でできた歯磨きジェル「ハーブトゥースジェル」も発売される。【詳細】MiMC ONE(エムアイエムシーワン)発売日:2019年5月29日(水)・ハーブプロテクトミスト 80ml 2,500円+税・フレッシュミスト 100g 2,300円+税・ハーブプロテクトソープ フォーアウトドア/アブサンガード 85g 3,000円+税・ハーブプロテクトソープ アフターサンケア/リッチソルト 80g 3,000円+税※専用泡立てネット付・ハーブトゥースジェル 70g 1,800円+税【問い合わせ先】株式会社MIMCTEL:03-6421-4211(平日10:00~17:00)
2019年03月28日イスラエル発の自然派ボディケアコスメブランド「ラリン(Laline)」から、新シリーズ「ローズ」が2019年4月26日(金)に数量限定で発売される。“恋する気持ち”を表現した「ローズ」の香りのボディケア新シリーズ「ローズ」は、恋焦がれるような甘く切ない気持ちを表現した、繊細で優しいローズの香り。ピーチ、アプリコット、ムスクをほんのりと忍ばせることで、フェミニンな魅力をより引き立てている。展開されるのは、潤い溢れる肌に導く植物エキス配合のボディクリームや、死海のミネラルや植物オイルを含んだ“しっとり肌”に導くハンドクリーム、頭からつま先まで優しい香りと潤いを届けるヘア&ボディミストといったボディケアシリーズから、ローズの香るキャンドルやフレグランスピローといった雑貨類まで。またパッケージは、美しいローズの花びらにちなんで、可憐なピンク色に染められている。「ローズ」限定コフレも新シリーズ「ローズ」の限定コフレも同日より発売。美容液と美容オイルが2層になっている「ローズ ヘア&ボディミスト」と高保湿ハンドクリームを組み合わせた「ローズ エアリーセット」や、「ローズ」シリーズを全て揃えた、ギフトにもぴったりの「ローズ エレガンスセット」などが展開される。詳細ラリンの新シリーズ「ローズ」<数量限定>発売日:2019年4月26日(金)価格例:・ローズ ボディソフレ 350g 3,600円+税・ローズ ハンドクリーム 100g 1,800円+税・ローズ ヘア&ボディミスト 150ml 3,400円+税・ローズ キャンドル 220g 2,700円+税・ローズ フレグランスピロー ※セット販売のみ※無くなり次第終了■ラリン 「ローズ」限定コフレ発売日:2019年4月26日(金)・ローズ エアリーセット 4,900円+税内容:ローズ ヘア&ボディミスト 150mL、ローズ ハンドクリーム 100g・ローズ エレガンスセット 9,000円+税内容:ローズ ボディソフレ 350g、ローズ ヘア&ボディミスト 150mL、ローズ ハンドクリーム 100g、ローズ フレグランスピロー、ローズ ポーチ、ローズ限定BOX※無くなり次第終了【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(フリーコール)10:00~18:00土・日・祝休
2019年03月28日女性には「鉄分」大切ですよね!春は、寒い日とあたたかい日が交互にやってきたりと、寒暖差が激しく、なにかと体調を崩しやすい季節です。また、「貧血ぎみで……」「環境が変わって緊張することが多く、疲れやすい」なんてお悩みをお持ちのかたも多いのではないでしょうか?そんなときにおすすめしたいメニューが「白和え」です!普通の白和えに、ミネラルたっぷりのひじきもプラスして、「胃にやさしく、鉄分UP!」なレシピをご紹介します♪鉄分が不足すると疲れやすくなるようですし、疲れでお悩みのかたにピッタリですよ!【材料】と【下準備】【材料】絹豆腐100グラムひじき乾燥で大さじ1枝豆房付き30グラム(手のひらに乗るくらいでOKです)ほうれん草1/2袋たれ★砂糖小さじ2★醤油小さじ2★白すりごま小さじ2飾り用白ごま少量【下準備】・ひじきは水で戻しておきます・たれ(★)の材料3種類を混ぜて作っておきます・豆腐はキッチンペーパーで水気を切っておきます・枝豆はゆでて、むいておきます(冷凍の枝豆でもOKです)【作り方】①ほうれん草は洗い、3センチ程度に切ります。熱湯に少々の塩を入れて1分ほどゆでます。ざるにあげたら冷水で冷やし、しぼって水気を切ります。②作っておいたたれ(★)に、豆腐を入れて、よく和えます。③②にほうれん草、枝豆、ひじきをくわえてよく和えます。④器に盛り、仕上げに白ごまをふってできあがりです!盛り付けの器が違うだけでも、料理の印象ってかわりますよね♪女性におすすめしたい「鉄分たっぷりの白和え」、ぜひお試しくださいね♪
2019年03月27日SABON(サボン)は、2019年スプリング「ライミーラベンダー(LIMY LAVENDER)」コレクションを2019年3月21日(木)よりSABON全店舗で数量限定発売する。ライムとラベンダーが奏でる、春の香り新作「ライミーラベンダー」コレクションは、フレッシュなライムと優しいラベンダーが奏でる、春の香り。どこか懐かしさを感じさせるホワイトムスクと上品なホワイトフリージアを重ねることで、心弾むフレグランスを完成させた。ボディスクラブでシルクのような“ツルツル”の肌に「ライミーラベンダー」コレクションからは、バスタイムやボディケアタイムが楽しくなるバリエーション豊富なアイテムが展開される。SABONで一番人気のアイテム「ボディスクラブ」も春の香りで登場。ミネラル豊富な死海の塩と9種の植物性オイルをブレンドした「ボディスクラブ」は、シルクのように滑らかな“ツルツル”の肌に仕上げてくれる。潤いを閉じ込めて洗い上げるシャワーオイル「シャワーオイル」は、たっぷりの泡でやさしくしっかり汚れを落としながらも、肌に潤いを閉じ込めてくれる。肌が柔らかくなるトリートメントミルク「ボディミルク」は、お風呂上りの温まった肌にのせると、ライムのフレッシュな香りが広がり、さっぱりとした気分に。その後、優しいラベンダーの香りに変わる。使うほどに肌が柔らかくなっていくので、毎日のケアにオススメのトリートメントミルクだ。【詳細】SABON 2019年スプリング「ライミーラベンダー」コレクション発売日:2019年3月21日(木)数量限定発売取扱店舗:SABON全店舗<アイテム例>・ボディスクラブ 600g 5,500円(税込)・シャワーオイル 500mL 3,400円(税込)・シルキーボディミルク 200mL 4,000円(税込)【問い合わせ先】SABONTEL: 0120-380-688
2019年03月23日ドリアも簡単に作れます♪ホワイトソースっておいしいけど、「作るのが面倒!」「失敗して、だまっぽい……」なんてこと、ありませんか?今回ご紹介するレシピは、覚えやすく!失敗しない!簡単レシピです♪「作ったホワイトソース、トマトソース、ご飯、チーズ、パン粉」でドリアも作れます!【材料】黄金比!覚えておきましょう♪【材料】牛乳200ml小麦粉(薄力粉)20グラムバター20グラム玉ねぎバターと小麦粉を足したくらいの量(目分量でOKです)<味付け>コンソメキューブ1/2個塩コショウ少々※多く作りたいときは、(例)牛乳500ml、小麦粉50グラム、バター50グラム、玉ねぎと、牛乳の量に合わせて100:10:10の割合に変更すればOK!!コンソメ、塩コショウは適宜増やしてくださいね!【作り方】①玉ねぎは、5ミリから1センチくらいの薄切りにします。②フライパンにバターを入れ、玉ねぎが透き通るまで炒めたら、小麦粉を加え炒めます。(弱火~中火)③バターと小麦粉がなじんだら(写真参照)、牛乳を入れます。※ここでポイント※牛乳を加えていく量は、1回につき大さじ2~3程度(30~45ml程度)「少しずつ!少しずつ!」がポイントです。牛乳を加え、木べらなどでよくなじませます。”全体が均一になったら”、次の牛乳を加えます。だまになりそうと思ったら、火を弱めてゆっくり加熱してください。④何回か牛乳を加えたら、途中で、コンソメキューブと塩コショウで味付けし、混ぜ合わせます。⑤残りの牛乳も入れ、よく混ぜて、なめらかになったらできあがりです!ぜひ、お試しください!!ホワイトソースは、ドリアやグラタンだけでなく、オムライスにかけてもおいしいですね♪牛乳を足して、クリームスパゲッティにするのも♪牛乳の賞味期限がちかいけど、飲みきれない……!そんなときにもおすすめです!ぜひお試しください♪
2019年03月20日おやつにぴったりなさくさくクッキー♪〈材料〉4人前バター・・・・・50g薄力粉・・・・・120g砂糖・・・・・60gベーキングパウダー・・・・・5gたまご・・・・・1個バニラエッセンス(お好みで)・・・・・適量作り方①バターを泡だて器でクリーム状になるまで練ります。②砂糖を加えて混ぜ合わせます。③さらに卵を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせます。そこに、お好みでバニラエッセンスを加え混ぜ合わせます。④薄力粉とベーキングパウダーをふるい、ヘラでさっくりと混ぜ合わせます。⑤粉っぽさがなくなったらラップで生地を包み、棒状にして、冷凍庫で固まるまで冷やします。⑥生地を切り分け、200度に予熱したオーブンで10分ほど焼きます。⑦粗熱をとって出来上がりです★コツとポイントバターはあらかじめ室温でやわらかくしておいてください。薄力粉とベーキングパウダーを加えた後は、混ぜすぎず、ヘラでさっくりと混ぜ合わせます。オーブンの焼き時間は目安ですので、様子を見て調節してください。まとめいくらでも食べられるさくさくクッキーの作り方をご紹介させていただきました。ぜひ、作ってみてください。
2019年03月20日あと一品……とお悩みのかたに♡夕飯やお弁当のおかずって悩みますよね。「あと一品なにか作りたいけど、手間がかかるものはちょっと……」と思うかたは多いのではないでしょうか?そんなかたにおすすめしたいのが「ナスの煮浸し」です。簡単に、すぐつくれるのでおすすめですよ♡材料・ナス1袋・水200cc・めんつゆ(3倍) 50cc・砂糖小さじ1・しょうがチューブ5cm作り方1.ナスは、食べやすい大きさに斜めに切ります。2.フライパンに水、しょうが、めんつゆ、砂糖、ナスをいれて、ナスに味がしみるまで弱火でゆっくり煮て完成です。ナスの栄養「ナスは水分ばかりで栄養がない」と言われることが多い野菜のひとつです。しかし、そんなことはありません。ビタミンB、鉄分、カリウムなどの栄養素をふくんでいるんです♪そのなかでも注目したいのが「カリウム」です。カリウムには、体内の余分な塩分を排出する効果が期待できます。つまり女性の大敵である「むくみ」予防には必要な栄養なんです♡ただし、塩分と同時に熱も排出し、体を冷やす効果もあるとのことなので、食べ過ぎには注意が必要ですね。むくみに悩んでいるかたは、体を温める効果のある食材とあわせるなどで、上手にナスをいたただきましょう♡
2019年03月19日春がやってきました♪花粉症のかたにはつらい季節になってきましたね。でも、桜が咲いたらお花見!など楽しみなことも多いですね♪春には、「新」がつく旬の野菜が出回ります。新玉ねぎ、新じゃがいも、新ごぼう、新キャベツ(春キャベツ)などがありますね。今回は「新玉ねぎ」をもりもり食べられちゃうサラダのレシピをご紹介します!!【材料・作り方】【材料】新玉ねぎ中1個しょうゆ大さじ1ごま油大さじ1かつお節1パック(お好みの量でOK)サラダ菜1枚(彩りのため、盛り付け時になくてもOK)【作り方】①新玉ねぎは薄皮をむき、縦半分に切ります。②繊維を断ち切るように薄切りにします。※写真の上のように、縦にして切るのは、繊維にそった切り方。写真の下のように、横にして切るのは、繊維を断ち切る切り方。★スライサーがあれば、楽に薄切りができます。③切った新玉ねぎを水でさっと洗い、ざるにあげて水けをしっかりときります。(新玉ねぎは甘いですが、辛みが苦手なかたは、水にさらしてください。)④しょうゆとごま油を混ぜてタレを作ります。⑤お皿に、サラダ菜、新玉ねぎを盛り、混ぜておいたタレとかつお節をかけたらできあがりです。ぜひお試しください♪簡単でシンプルな材料なのに、びっくりするほどおいしいんです!新たまねぎを手に入れたら、ぜひ作ってみてください!!
2019年03月19日「ザ・ボディショップ」の新フレグランスイギリス発のナチュラルコスメブランド「ザ・ボディショップ」では、ブランドのアイコン的香り”ホワイトムスクシリーズ”に、新たに”ホワイトムスク フローラ”が仲間入り。2019年6月1日(土)より全国発売されます。”動物を犠牲にしない”を徹底”ホワイトムスクシリーズ”は、1981年に誕生した「ザ・ボディショップ」を代表する香りです。製品の製造過程で動物を犠牲にすることに反対した同ブランド。当時鹿の体内から採取した原料を元に作られたムスクの香りに代わって、ヴィーガンなムスクの開発に成功。世間を驚かせました。ムスクと花々の可憐な香り今回発売される”ホワイトムスク フローラ”シリーズは、クリーミィムスクをベースに甘いトンカビーンの香りと爽やかなフローラルブーケの香りを重ねたもの。清々しく可憐な印象のフレグランスアイテムです。ラインナップはオードトワレ、ボディシャンプー、ボディローション、フレグランススプレーの全4種類。ムスクと花々の魅惑的な香りを、どうぞお楽しみ下さい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社イオンフォレストのプレスリリース
2019年03月19日ボロネーゼといえば……みなさんは「ボロネーゼ」をご存じですか?パスタ屋さんで名前をみかけたことがあるかたは、たくさんいるのではないでしょうか?知っている方は、洋風のイメージがあると思いますが……今回のレシピは、洋風ではなく「和風」で、パスタではなく「丼」にしてみました(*´˘`*)♡材料・ナス1袋・ひき肉300g・ケチャップ大さじ4・醤油大さじ2・コンソメ小さじ2・塩コショウ少々・水大さじ4・サラダ油小さじ1作り方1.ナスは輪切りにします。2.熱したフライパンにサラダ油をひき、ひき肉をいれて、色が変わるまで炒めます。3.ナスをいれて、ふたをします。4.ナスがしんなりしてきたら、ケチャップ、醤油、水、コンソメ、塩コショウで味付けをします。5.よく煮詰めたら完成です。カフェ風プレートに♡いかがでしたか?簡単に「和風」ボロネーゼが作れます♡写真のように、浅めのお皿にもるとカフェ風のプレートになりますよ♡目玉焼きをトッピングすると、さらにおいしくなります(*´˘`*)♡ぜひ、作ってみてくださいね♪
2019年03月18日どうしても使い道が……皆さんは大根の葉はどうしていますか?捨てていますか?実は大根の葉は栄養がたっぷり入っています。捨てるのはもったいない!「でも使い道がわからない……」とお悩みのかたにおすすめしたいのが大根の葉を使ったふりかけです♡ごはんのおともや、混ぜおにぎりにしてもおいしいですよ(*´˘`*)♡材料・大根の葉1本分・鰹節小分けパック1袋・ごま油小さじ1・醤油小さじ1・砂糖小さじ1・酒小さじ1・みりん小さじ1・和風だし小さじ1作り方1.大根の葉を細かく刻みます。2.熱したフライパンにごま油をひき、大根の葉を入れてふたをします。(最初あふれそうになっていても、かさが減るので大丈夫です)3.大根の葉がしんなりしたら、鰹節、醤油、砂糖、酒、みりん、和風だしをいれて炒め、汁気がなくなるまで炒めて出来あがりです。大根の葉の栄養大根の葉は、よく食べられている根っこ部分より栄養が豊富です。ビタミンC、ビタミンA、カルシウム、鉄分を多く含んでいます。皆さんご存じの栄養素がたくさん含まれているんです。大根の葉は、美容にも健康にもうれしい効果が期待できそうですね♪毎日の食卓やお弁当に大根の葉を取り入れて、美しく健康的な体作りを心がけましょう♡
2019年03月15日超簡単しっとりおいしいバナナケーキの作り方をご紹介♪みなさん、バナナのカロリーはご存じですか?バナナは腹もちもいいし、一般的に高カロリーかと思われがちですが、実は1本約86キロカロリーと、意外に低いんです!そして、ビタミン・ミネラルなどの栄養バランス抜群なんです!バナナはこんなかたにおすすめです。・美容に関心のあるかた・ダイエット中のかた・小さなお子さん・運動をするかた今回は、栄養満点のバナナを使った簡単「バナナケーキ」のレシピをご紹介します!混ぜて焼くだけ!簡単しっとりバナナケーキの材料♩〈材料〉バナナ・・・2本薄力粉・・・150gグラニュー糖・・・90gベーキングパウダー・・・5gバターorマーガリン・・・50gサラダ油・・・50mlたまご・・・2個★作り方★「下準備」・バターは、湯せんかレンジであたためて溶かしておきます。・オーブンは180度で予熱しておきます。①卵をボウルに入れて混ぜます。②砂糖を入れて混ぜます。③薄力粉とベーキングパウダーをあわせて、ふるいながら入れて、ヘラで切るように混ぜます。④溶かしたバターとサラダ油を入れます。⑤バナナを小さく切って入れて、つぶしながら混ぜます。⑥型にバターを塗り、生地を流し込んで軽くトントンとして空気抜きをします。⑦180度のオーブンで30分焼いたら、竹串を刺してなにもくっついてこなければ完成です★★※焼き時間は目安です。焼き加減は調整してくださいね。ズボラでも超簡単にできるバナナケーキいかがでしたでしょうか?お家にある材料で簡単にできるバナナケーキ。冷めてもおいしいので、普段の朝ごはんやおやつに、持ち寄りパーティーなどのイベントにもおすすめです♪ぜひ一度作ってみてください(^_-)-☆
2019年03月14日女性の悩み……女性は悩みがつきませんよね。女性の悩みといえば「貧血」お困りのかたも多いと思います。貧血を防ぐために、「鉄分」を摂ることが大切なのは皆さんご存じですよね。今回は鉄分豊富な牛肉を使った「牛肉とれんこんと舞茸の甘辛炒め」のレシピを紹介します♪材料・牛肉350g・レンコン1パック・舞茸1パック・サラダ油小さじ1・醤油大さじ2・砂糖大さじ1・みりん大さじ2・酒大さじ2・すりおろしにんにく少々作り方1.牛肉は1口サイズに切り、レンコンは薄くスライスして水にさらします。舞茸は手でほぐしておきます。2.熱したフライパンにサラダ油をひき、すりおろしにんにく、牛肉をいれて炒めます。3.牛肉の色が変わったらレンコン、舞茸をいれて、しんなりするまで炒めます。4.醤油、砂糖、お酒、みりんをいれて、全体的にしっかりと色がつくまで炒めて完成です。牛肉を食べて貧血えを予防しよう!血液を作るためには「鉄分」が欠かせません。しかし、鉄分は体内で作ることはできません。なので「貧血」の予防のために、食べ物から鉄分を摂取することは大切です。牛肉には「ヘム鉄」という栄養が含まれています。この「ヘム鉄」ですが、野菜や海藻に含まれる鉄分と比べて、何倍も吸収率が高いそうです!貧血の予防には、牛肉を取り入れることが効果的ですね♪貧血でお悩みのかた、ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね♡
2019年03月14日お手軽料理といえば♡あっという間に三月になりましたね。年度末、なにかと忙しく感じるかたは多いと思います。そんなときの料理って大変ですよね~。少しでも簡単に、はやく作りたいですよね!そこでおすすめしたいのが「ピーマンとエリンギと鶏肉の照り焼き丼」です♡ビタミン類豊富なピーマン、食物繊維豊富なエリンギ、タンパク質豊富な鶏肉を使っているので、この丼ぶりに、汁物をプラスしたら、簡単で栄養満点な夕飯の出来上がりですよ♪材料・鶏肉2枚・エリンギ1パック・ピーマン4~5個・サラダ油小さじ1・醤油大さじ2・酒大さじ1・みりん大さじ1・砂糖大さじ1作り方1.鶏肉は1口サイズに切ります。ピーマンは縦に切り、エリンギは石づきをおとしてスライスします。2.熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏肉を炒めます。3.鶏肉の色が変わってきたら、ピーマン、エリンギを加え、しんなりするまで炒めます。4.醤油、砂糖、みりん、お酒をいれて、たれがとろっとするまで煮詰めたら完成です。料理は楽しく作ることが大切♡自炊は、栄養バランスも考えられますし、低コストでいいですよね。ただ、毎日作ることが苦になっていませんか?料理は、自分のため、家族のためにつくるものです。簡単に作れる料理で息抜きしてもいいんです♪少しでも「楽しく作る」ことが大切ですよ。このレシピが、料理の時短の役にたちますように♡
2019年03月13日バイレード(BYREDO)の「ローズ・オブ・ノー・マンズ・ランド」コレクションに、ボディウォッシュ、ボディローション、ボディクリーム、ヘアパフューム、ハンドクリームが新登場。2019年3月7日(木)よりバイレード販売代理店にて発売される。「ローズ・オブ・ノー・マンズ・ランド」は、第一次世界大戦中の戦地の最前線において、医療活動を行った赤十字社の従軍看護婦を讃えて作られた香り。特徴は、トップノートの力強いピンクペッパーとターキッシュローズの香り。ミドルノートには晴れやかなラズベリー、ベースノートにはパピルスとホワイトアンバーの香りが続き、荒野に育った純潔の蕾が、一輪の花を咲かせるような「気高さ」が表現された。今回は、そんな「ローズ・オブ・ノー・マンズ・ランド」が5種類のボディ&ヘアケアグッズで登場。オードパルファンとして人気を博した、洗練された香りをより日常的に楽しむことが出来る。【詳細】「ローズ・オブ・ノー・マンズ・ランド」ボディウォッシュ/ボディローション/ボディクリーム/ヘアパフューム/ハンドクリーム発売日:2019年3月7日(木)販売店舗:バイレード販売代理店価格:ボディウォッシュ 6,200円、ボディローション 7,600円、ボディクリーム 9,100円、ヘアパフューム 8,000円、ハンドクリーム 5,000円
2019年03月07日便利な野菜「豆苗」スーパーの売り場でよくみかける「豆苗」。安く買えてうれしいですよね。あのひょろりとした見た目からは意外かもしれませんが、豆苗はビタミン、ミネラルをたっぷり含む緑黄色野菜です!ラーメンのトッピングにしたり、卵と炒めたり、スープに入れたりと、色々な食べ方ができます。そして、豆苗は、家で簡単に「再収穫」できる野菜なんです!1回買うと、もう1回食べられちゃうんです!!節約になりますし、体にも嬉しいですね♪今回は、野菜不足のかたにおすすめしたい「豆苗」を使ったレシピをご紹介します!豆苗のガーリックソテーのレシピ【材料】豆苗1パックにんにく3~4かけごま油大さじ2黒コショウお好みの量塩少々【作り方】①豆苗は、根元の豆部分から3cm程の位置で切り分け、茎部分を5cm程度に切り、洗います。②にんにくは皮をむき、2mm程度の厚さに輪切りにします。③フライパンにごま油、にんにくを入れ中火で加熱します。④にんにくが透き通って、火が通ったら豆苗を入れます。⑤黒コショウ、塩で味をととのえ、30秒ほど炒めたらできあがりです。豆苗を再収穫してみよう!再収穫の方法は、豆苗の豆と根の部分が水につかるように、容器にいれておくだけ!水は毎日変えて、清潔な状態を保ちましょう♪また、置き場所は、直射日光のあたらない室内で大丈夫です!こちらの写真は3日目くらいです!1週間程度で、買ってきたときと同じくらいの長さに成長します♪ぜひ、お試しください♪
2019年03月06日ボディケアセラピスト・手島渚氏の新刊 1日1分の運動により二の腕のたるみを解消しようという新刊『二の腕のぷよぷよがなくなる本』が発売された。著者はボディケアセラピストの手島渚氏である。同書はA5判並製で1,512円(税込)にて、PHP研究所が刊行している。印象を左右する二の腕2002年からセラピストとして活躍している手島渚氏は、雑誌など多数のメディアでリラクゼーションメソッドを監修し、京都でリラクゼーションスペース「WHOLE TREAT」を運営。全国で施術や講座も実施している。著書には『足裏・手のひらセルフケア』などがあり、新刊は6冊目となる。一般的に女性は男性よりも筋肉量が少なく皮下脂肪が多いため、二の腕はたるみがちになるが、加齢とともに使わない筋肉は衰えていくため、さらに二の腕が緩んでしまい、そのたるみは振り袖にも喩えられる。特に春から夏へと季節が進むと、半袖やノースリーブをためらうことになってしまう。また、同じ体重でも二の腕が太い人と細い人では見え方が違ってくることもある。新刊『二の腕のぷよぷよがなくなる本』では、 1日1分の「腕回し」により、二の腕のたるみを解消する方法が紹介されている。さらに全身を細く見せ、肩や首のこりの解消、冷え性の解消、小顔効果もあるとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※二の腕のぷよぷよがなくなる本 - 手島渚著 - 書籍 - PHP研究所
2019年03月06日しょうが焼きって……しょうが焼きって、簡単でおいしいので、ついついお弁当のおかずや夕飯のメニューに選んでしまいますよね~。飽きないためにも!今回は「ナス」を使ったしょうが焼きのレシピを紹介します♡材料・ナス2本・豚肉250g・玉ねぎ1/2個・しょうがチューブ5cm程・にんにくチューブ3cm程・醤油大さじ3・砂糖大さじ1・みりん大さじ2・塩コショウ少々・油小さじ1作り方1.玉ねぎは薄切りにする。ナスは半分に切って斜めにスライスする。2.熱したフライパンに油小さじ1をひき、チューブのしょうが、にんにくをいれて玉ねぎがしんなりするまで炒める。3.豚肉を入れて色が変わるまで炒める。4.ナスを入れてしんなりするまで炒める。5.醤油、みりん、砂糖、塩コショウをして全体的に絡めて完成。ナスの栄養みなさんは、ナスの皮に栄養があるのをしっていますか?ナスの皮には「ナスニン」と呼ばれる栄養成分が含まれています。この成分は、女性の天敵であるしわ、しみ、たるみなどの肌トラブルの予防が期待できます。アンチエイジングに最適な食材ですね♪ただし、ナスニンは水に溶けやすいので、アク抜きには注意が必要です。皮をむいたり、長時間水にさらすと、せっかくの栄養を捨てることになります。ぜひ、栄養を効果的に摂取してくださいね♪
2019年03月05日忙しい朝だからこそお手軽に!朝は、朝食の準備、子供の送り出し、仕事の支度をしたりと毎日忙しいですよね。そんな中、お弁当作りを毎日こなすのって本当に大変です……今回は、そんな忙しい朝でも簡単にできる「ピーマンと油揚げのオイスターソース炒め」のレシピを紹介します。作り置きしておけば、夕飯の副菜や次の日のお弁当にもつかえますよ♡材料・ピーマン5個・油揚げ3枚・オイスターソース大さじ1・醤油小さじ1・ごま油小さじ1作り方1.ピーマンは種をとり、細切りにする。油揚げは短冊切りにする。2.熱したフライパンにごま油をひき、ピーマンをいれてしんなりするまで炒めたら、油揚げをいれてさらに炒める。3.オイスターソース、醤油をいれて全体に絡めたら完成。時間に余裕があると◎時間に余裕があると・朝ごはんをしっかりと食べられる・気分よく1日を過ごせる・しっかりとしたリズムを作れるなど、良い点があげられます。これは健康的な体を作るために必要なことだと思います。余裕のない朝って、本当にイライラしますもんね。ストレスは、美容にもダイエットにも良くありません。今回ご紹介した簡単時短メニューを取り入れて、朝の時間を、少しでも余裕のあるものにしましょう♪
2019年03月04日ついつい作りすぎてしまう煮物・・・みなさんは煮物を作るとき、作りすぎてしまうことはありませんか?私は「さぁ、今晩は煮物にするぞ~」と思うと、ついつい作りすぎてしまいます……今回は、少量でおいしく簡単に作れる煮物のレシピを紹介します♪材料・れんこん小さめのもの・にんじん1/3本・こんにゃく1/2枚・水200cc・砂糖大さじ2・醤油大さじ2・みりん大さじ2・酒大さじ2・だしの素小さじ1余った里芋やたけのこやちくわなどをいれてもおいしいですよ♡作り方1.れんこん、こんにゃく、にんじんは食べやすい大きさに切っておく。2.お鍋に水、砂糖、醤油、みりん、酒、だしの素、切った1をいれたら蓋をして、弱火でじっくり煮込んで完成。※具材全体に味がしみるように、たまにかき混ぜてくださいね♪つくりすぎには注意!いかがでしたか?少量でもおいしい煮物が、簡単に作れます♡我が家では、豚汁を作ったときに余った食材を利用して、煮物を作ることが多いです。食べ物を作りすぎると、ついつい「捨てるのはもったいない」と思い余分に食べてしまいがち……太る原因にもつながりますので、食べ物は作りすぎず、適量を心がけましょうね♪
2019年03月01日栄養満点!鮭とほうれん草のポテトグラタンを作ろう〈材料〉2人前・じゃがいも・・・2個・玉ねぎ・・・・・1/2個・ほうれん草・・・100g・鮭・・・・・・・1切れ・バター・・・・・10g・薄力粉・・・・・15g・牛乳・・・・・・200mL・塩・・・・・・・適量・チーズ・・・・・適量・パセリ・・・・・お好みで・黒コショウ・・・適量作り方①じゃがいもを一口サイズに切り、レンジで柔らかくなるまで熱を通します。②鍋にお湯を沸かし、ほうれん草を茹でます。③玉ねぎを好みの大きさに切ります。④鮭をバターで焼きます。⑤オーブンを200度に予熱しておきます。⑥鮭に火が通ったら、一旦火からおろし、骨と皮を取り除きます。⑦玉ねぎを炒めます。しんなりしてきたら、鮭と薄力粉を加えます。⑧粉っぽさが無くなったら、牛乳を少しずつ加え、茹でたほうれん草を加えて混ぜます。⑨塩、コショウで味を整えます。⑩レンチンしたじゃがいもとグラタンの具を耐熱容器に流し入れます。⑪チーズをのせて、オーブンで15分焼いたら完成です!小さなお子さんにもオススメの一品!鮭は、他の魚に比べ、ナイアシン(ビタミンB3)やビタミンB6を多く含み、ビタミンDも豊富です。また、鮭の赤い色はアスタキサンチンという天然の色素の作用ですが、このアスタキサンチン、ビタミンEの約1,000倍も抗酸化作用があると言われているんですよ。おいしいだけでなく、美容にも健康にもうれしい食材ですね。焼き鮭が苦手な方でも、グラタンにすると食べやすくなりますよ。また、小さなお子さんにもおすすめです。まとめいかがでしょうか?私は焼き鮭が苦手だったこともあり、このレシピを考案しました。事前に骨や皮を取り除き、身をほぐしておくことで、かなり食べやすくなります。ぜひ作ってみてください!
2019年03月01日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?