ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (31/114)
ラッシュ(LUSH)から、母の日に向けた「マザーズデイ コレクション」が登場。2019年3月1日(金)より、全国のラッシュおよびオンラインショップにて数量限定で発売する。バスボム“議長”を意味する「マダム プレジデント」は、いつも家族を見守ってくれるお母さんにぴったり。プチグランオイルがリラックス効果をもたらし、殺菌作用もあるグレープフルーツの香りで晴れやかな気持ちに。また、コンスターチが肌を柔らかく清潔に保ってくれる。「マリア フラワー」は、健康的な肌に導くマリーゴールドに、爽やかに香るブチュとグレープフルーツをブレンドした華やかなバスボム。お湯に入れると、マリーゴールドの花びらが広がって溶けていく。また、バスボムの中にはメッセージカードが隠されている。こっそりと感謝の気持ちを書いて、驚かせるのも良いだろう。鮮やかな色合いの蝶型バスボム「ロージー バタフライ」は、バスタブに放つとブルーとピンクがキラキラと幻想的に溶けだす。そこからシチリアンレモンとターキッシュローズが香り、香水のような上品なムスキーフローラルノートを漂わせる。シャワースクラブ「マンマ シャワースクラブ」は、天然の洗浄力をもつピンクグレープフルーツとヒマラヤンシーソルトをブレンドし、クリーミーな質感で肌を明るくする。ベビーパウダーを思わせるベルガモット、ローズウッド、バニラアブソリュートの香りで、リラックス効果も得られる。ノットラップバス&ボディケアアイテムに合わせて、「ノットラップ(Knot Wrap)」も5種展開される。日本の伝統的な風呂敷から着想を得て誕生した「ノットラップ」は、バスボム、ボディローション、ソープ、バブルバーなど何でもラッピング可能だ。その後は、ギフトラッピングとしても、美しいスカーフとしても活躍する優れもの。サイケデリックな柄や、華やかなフラワープリントなどの「ノットラップ」に、贈る相手に合ったアイテムを選んで包めば、オリジナルギフトが完成する。詳細ラッシュ マザーズデイ コレクション発売日:2019年3月1日(金)販売店舗:全国のラッシュ店舗、オンラインショップ<アイテム例>・マダム プレジデント(バスボム) 850円(税込)・マリア フラワー(バスボム) 960円(税込)・ロージー バタフライ(バスボム) 850円(税込)・フローティング フラワー(バスボム) 960円(税込)・みつばちベアー マッサージバー(マッサージバー) 1,140円(税込)・マンマ シャワースクラブ(シャワースクラブ) 75g 500円(税込)/300g 1,900円(税込)・ノットラップ全5種(ギフトラッピング) 450~650円(税込)
2019年02月28日油揚げを使った料理といえば?油揚げってみなさんはどんな料理にお使いでしょうか?ぱっと浮かぶもので味噌汁が思い浮かびますが、味噌汁に入れるだけだと余ってしまいますよね……そんなときにおすすめしたいのが「鶏ひき肉の油揚げ包み」です!おうちにあまっている野菜やきのこをいれた、低カロリーでおいしいレシピです♡材料☆メインとなるのは・鶏ひき肉200g・油揚げ4枚←(油抜きしておいてください)・パスタ麺4本←(爪楊枝でも◎)・だし汁250cc・酒大さじ2・みりん大さじ1・砂糖大さじ1・醤油大さじ2☆具材は余っている野菜やきのこをお好みでいれてください。今回は・キャベツ・にんじん・長ネギ・エリンギを入れています♪作り方1.お鍋にだし汁、酒、みりん、砂糖、醤油を入れて火をかけます。2.油揚げは半分に切ります。具材は細かく刻みます。3.ボウルに鶏ひき肉、細かく刻んだ具材をいれてよく練ります。4.油揚げを袋状に開き、3をつめたら、パスタ麺を半分に折って口の部分を閉じます。(爪楊枝でも◎)5.1にいれて15分くらい中火で煮て完成です。油揚げの油抜き方法1.鍋に水を入れて沸騰させたら、油揚げを入れて1~2分茹でます2.冷水でさまします3.キッチンペーパーで水分をふきとります油揚げの油抜きは少し手間がかかりますが、するとしないでは大違い!余分な油を取り除くと、油臭さがなくなるのはもちろん、味がしみこみやすくなるので、おいしくしあがりますよ。それに、カロリーを抑えられることもうれしいですね!皆さんも、このひと手間をプラスして、おいしい油揚げ包みを作ってみてくださいね♪
2019年02月26日見た目はかわいい♪味はおいしい♪ひな祭りや誕生日に、かわいい「寿司ケーキ」を作ってみませんか?難しそうに見えますが、あるものを使うと簡単に作れちゃうんです!それは、「牛乳パック」です!そのままの正方形や、少しななめにしてひし形、丸にしてもOK!材料と準備【材料】(1人分)牛乳パックご飯200グラム★卵1個★砂糖醤油各小さじ1(★は、いり卵を作るので混ぜておきます)油小さじ1鮭フレーク大さじ1程度さやえんどう8枚程度スモークサーモン1~3枚いくら飾り程度【準備】①牛乳パックを5センチ程度に切っておきます。②いり卵を作ります。油をひいたフライパンに、混ぜ合わせた★を入れ、菜箸で細かくなるよう炒めます。③さやえんどうはすじを取り、ゆでます。冷めたら、5ミリ~1センチ程度にななめに切ります。以上の準備が出来たら、ケーキに組み立てていきます!【作り方】①牛乳パックに、ご飯1/3をしきつめます。(スプーンで押すように入れると、作りやすいです!)②「ご飯→いり卵」→「ご飯→鮭フレーク」→「ご飯→さやえんどう」の順にしきつめていきます。③上にラップをのせて、手で押さえながら、牛乳パックを取りはずします。④スモークサーモンは、くるくるとお花のように巻き、のせます。⑤いくらを散らしたらできあがりです!お好きなネタで寿司ケーキをお楽しみください♪サーモン以外にも、まぐろやえびなどお好きな刺身をトッピングして、寿司ケーキを楽しんでくださいね!ぜひお試しください!
2019年02月26日レタスサラダは飽きちゃった……ダイエット中のみなさんは、どんな食事をされていますか?ダイエット中の食事といえば「サラダ」ですよね!そして、サラダといえばレタスを使うイメージのかたが多いと思いますが、レタスサラダって、ドレッシングを変えても飽きてきませんか?そんなときにおすすめしたいのが「水菜とツナの和風サラダ」です!材料・水菜1袋・ツナ1缶・鰹節小分けの袋1パック・醤油大さじ1・ごま油大さじ1・白ゴマ大さじ1・きざみのりお好きな量作り方1.大きめのボウルに、食べやすい大きさに切った水菜、油をきったツナ缶、鰹節、醤油、ごま油、白ゴマをいれてよく混ぜ合わせます。2.お皿に盛り付けて、お好きな量のきざみのりをかけて完成です。水菜の栄養水菜は「ビタミンC」「ビタミンA」「食物繊維」など、多くの栄養素を含んでいる緑黄色野菜です。「ビタミンC」は言わずと知れた美容にも重要な栄養素。熱に弱いですが、水菜はくせがなく生でも食べられるので、栄養素を逃さず摂取できます。「ビタミンA」は、皮膚や粘膜を丈夫に保つ効果が期待できます。冬は、特に乾燥や肌荒れが気になると思うので、この効果はうれしいですね♡「食物繊維」は便通をよくする働きがあります。便秘の解消につながりますね。美容にもダイエットにもおすすめな「水菜」を取り入れたこのレシピ。ぜひつくってみてくださいね!
2019年02月25日雑誌や広告などさまざまなフィールドで活躍するヘア&メイクアップアーティスト、草場妙子さん。彼女のSNSで新作コスメの情報をチェックしている人も多いのではないでしょうか? そんな草場さんと国産オーガニックコスメ『OSAJI』のコラボ第一弾のボディゲルは、一時品薄状態になるほどの人気を呼びました。今回は待望の第2弾として登場したヘアケアアイテムについてご紹介します! 「本当に安全なオーガニック」を追求するブランド オーガニックであることをポリシーとするコスメブランドはたくさんありますが、海外のものは肌に合わなかったり、植物でも成分によっては刺激が強すぎてしまうこともあります。大切なのは「生涯使い続けられる安全な化粧品」であるかということ。植物由来であるからといって、必ずしも皮膚に安全であるとは限らないのです。人の皮膚を生物学的に研究することによってそのことを知った『OSAJI』は、植物の受け入れるべき要素と拒絶するべき要素を熟知することで本当に安全なオーガニックコスメをいちから作っていきました。優しくて、日本人の肌に合うヘアケア、スキンケアアイテムが揃っていること。それが『OSAJI』の魅力なんです。 草場妙子さん×『OSAJI』のヘアケアシリーズ「kokyu」 昨年2月に第一弾のコラボアイテムとして発売され、その香りの良さと使い心地にラブコールが殺到したボディゲル「kokyu」。浄化効果を持つと言われるセージに、ティーツリー、ローズマリー、レモン、オレンジをプラスした、その名の通りゆっくりと深呼吸してリラックスできる香り。甘すぎずスッキリとした使い心地で、一日の疲れをリセットできる特別なアイテムです。 草場妙子さんコラボ オサジ ボディゲル「kokyu」¥2,160(税込) 今回は「他のアイテムも出してほしい!」というユーザーの反響に答え、草場妙子さんのプロデュースによる「kokyu」の香りを堪能できるヘアケアシリーズが誕生。香りの良さはもちろん、ノンシリコンで安全な成分だけを使いながら、ホホバオイルや椿油でツヤ髪もキープしてくれます。 「もともと、OSAJIのヘアケアアイテムのファンだったんです。シャンプーは密度のある泡で刺激レスに、かつしっかり洗えるし、泡切れも優秀。コンディショナーは変な重さがなく、サラサラ仕上げで気持ち良い。そのノーストレスな使用感だけでなく、成分的にももちろん信頼できるから、これまでも家族で愛用してきました。OSAJIの中でも特に好きなアイテムだったんです。その優秀なアイテムに今回、私のプロデュースした「kokyu」が仲間入りすることになり、とっても光栄です。そもそも「kokyu」の香りは、キリッとしていてすっきり。甘さを排した爽やかな香りなので、ヘアケアアイテムとも相性が良いし、ジェンダーレスに使えるから、カップルや家族で共有するのもいいと思う」。(草場妙子さんのコメントより) 草場妙子さんコラボ オサジ ヘアシャンプー「kokyu」¥2,700(税込) ノンシリコンシャンプーというとパサつきが気になるイメージがありますが、このシャンプーは植物性のアミノ酸系洗浄成分によるリッチな泡立ち。スキンケアにも配合されている保湿成分も入っているので、髪のうるおいが実感できるはず。植物性の保護成分によって髪のパサつきや広がりも抑えてくれる嬉しいアイテムです。また、髪だけでなく頭皮のコンディショニング成分が乾燥を防ぎ、健やかな状態をキープ。毎日、安心して気持ち良く使えるシャンプーなんです。 草場妙子さんコラボ オサジ ヘアコンディショナー「kokyu」¥2,700(税込) コンディショナーには、身体にも環境にも優しい毛髪保護成分を配合。キシリトール由来の保湿成分が髪の奥深くの深層部まで届き、水分量を高めることで、髪の内側からキューティクルを補修します。髪自体の補修メカニズムにアプローチしながら、コンディショニング効果も合わせ持ったアイテム。髪を潤しながら整えてくれるので、長く使っていくのがおすすめです。 草場妙子さんコラボ オサジ ヘアオイル「kokyu」¥2,376(税込) 仕上げのケアとしても、スタイリング用としても優秀なヘアオイルには、サトウキビ由来のスクワラン、ホホバオイル、椿油などの髪に必要な油分をバランスよく配合。髪の水分を閉じ込めながら、ベタベタせずに自然なツヤ感を与えてくれるオイルです。アミノ酸系の保湿成分によって髪の水分保持力も高まり、しなやかさもアップ。静電気も抑えてくれるそうです。濡れ髪にも乾いた髪にもOKなので、寝る前やお出かけ前にささっと数滴をなじませてみてください。 「私はいつも、スタイリングにオイルを使ってウェットに仕上げるのですが、今回発売となるオイルならケアしながらスタイリングもできて一石二鳥。ワックスだとちょっと気になる重さも、オイルなので軽やかなまま。シャンプー後、8割くらい乾いた髪になじませるだけでスタイルが決まるので、忙しい朝にも助かります」。(草場妙子さんのコメントより) 定番のヘアケアシリーズは香りで選んで「kokyu」以外の香りも試してみたい人は、4種類の香りが選べる定番シリーズもおすすめ。敏感肌の人には無香料の「Muku」、森林浴のようなすっきりとした香りの「Ibuki」、柚子やオレンジなど柑橘系のフレッシュな香り「Sou」、花束に顔を近づけたときのような華やかな「Ikoi」。どれも自然な香りが揃っているので、自分に合うフレーバーを見つけてみてください。 オサジ ヘアシャンプー、ヘアコンディショナー各¥2,160、ヘアオイル¥2,052 オサジ 5重ガーセタオル ヘアターバン 各¥1,728(税込) 5重のガーゼ生地を使用したヘアターバンは、大阪の歴史あるタオル産地、泉州で作ったもの。吸水性に優れており肌触りもふんわり優しいので、毎日のヘアケア後におすすめです。 『OSAJI』のシャンプーは泡立ち、泡切れがよく、洗ったあとに地肌がしっとりするのも特徴。毛先のパサつきやダメージヘアにはコンディショナーを推奨していますが、シャンプーだけでもしっとりサラサラに仕上がるので、コンディショナーいらずの人も多いそう。まずは人気コラボアイテムの「kokyu」から、『OSAJI』のこだわりを感じてみてはいかがでしょうか。 OSAJI0120-933-871osaji.net text:坂崎麻結
2019年02月25日調香師とともにオリジナルブレンドした香り2019年5月10日、株式会社ポーラから、新ボディケアブランド『パンセ ド ブーケ』が誕生する。『パンセ ド ブーケ』は“時間や、空間、私に想いをはせ、いつくしんでいただけるように”というテーマで、フランス語の「想い」と「香気」という単語を組み合わせて名づけられた。同ブランドは香りにこだわっており、調香師とともに多様な花々の香りをオリジナルにブレンドしている。毎日のボディケアの時間が、心和らぐ一時となるはずだ。美容成分が肌をなめらかに今回発売するボディシャンプーの香りは、「ルージュ」と「ブラン」の2種類。「ルージュ」は、ローズの中でも香り高いことで知られるブルガリアンローズをベースに、甘い花々の香りをブレンド。このスイートフローラルの香りが、前向きな気分に誘ってくれる。「ブラン」は、希少性の高い精油であるナルシスの香りをベースに、ムスクやリーフィーグリーンを調香したパウダリーフローラルの香りだ。心に落ち着きとさわやかさを与えてくれる香りだ。さらに同製品には、美容液にも使用されるアルニカ花エキスと浸透型コラーゲンが配合されている。そのため、洗い上がった後もしっとりと潤いのある肌が持続する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ポーラのニュースリリース
2019年02月22日ダイエット中のお肉みなさんは、ダイエット中にお肉を食べていますか?「お肉=太る」というイメージが強く、避けてしまうかたが多いと思います。また、カロリーの少ないささみや胸肉なら……というかたもいらっしゃると思いますが、そればかりだと、食べ飽きてしまったり、少し物足りなさを感じてしまいますよね。そんなかたにオススメしたいのが「ポークソテー」です。今回ご紹介するポークソテーは、調理に油を使わないんですよ。そして簡単でおいしく、満足度も高い♪さっそく材料と作り方をご紹介します。材料・豚ロース(とんかつ用)2枚・塩コショウ少々・小麦粉少々・おろししょうが小さじ1・おろしにんにく小さじ1・砂糖大さじ2・みりん大さじ2・醤油大さじ2・酒大さじ2・もやし1袋作り方1.お肉が丸まらないように、赤身と脂身の間に切れ目を数カ所入れます。2.下味として両面に塩コショウ少々をふるい、小麦粉をまぶします。3.熱したフライパンに、お肉を入れて表面の色が少し変わるくらい焼きます。4.お肉の上に、洗ったもやしをのせて、おろししょうが、おろしにんにく、砂糖、酒、みりん、醤油を入れてふたをして煮詰めます。5.ある程度汁気がなくなったら、完成です。豚ロースの栄養豚ロースはカロリーが高いイメージがあると思います。たしかに、鶏肉などと比較するとカロリーは高めですが、豚肉は糖質が低い食材です。また、ビタミンB1を多く含んでいることでも知られています。ビタミンB1は、糖質の代謝を促進する働きがあると言われているんですよ。もちろんタンパク質も多く含んでいるので、基礎代謝アップにつながる筋肉をつくるのに欠かせません。低糖質のうえに、代謝アップの助けにもなるなんて、ダイエット中でも上手に取り入れたい食材ですね♡ぜひつくってみてください(*´˘`*)♡
2019年02月22日あまったパンの耳をおいしく食べよう!サンドイッチを作る時、パンの耳は切り落とすかたが多いのではないでしょうか。このように、パンの耳がたくさんある場合、みなさんはどうしますか?いつものパンと同じようにトーストするだけ……なんてもったいないですよ。ほんのひと手間加えるだけで、甘くおいしいおやつに!今回は、ラスクと揚げパンのレシピをご紹介します!【パン耳ラスクの作り方】【材料】パンの耳好きな量マーガリンかバター適量グラニュー糖(なければ普通の砂糖でもOK)【作り方】①パンの耳は食べやすく切ります。②マーガリン(バター)を塗ったら、グラニュー糖をふりかけます。③トースターで3分焼きます。(焼き加減はお好みで調整してください)④焼きあがったらできあがりです!☆おすすめトッピングは、「シナモン」です♪家にあったらお試しください!【パン耳揚げパンの作り方】【材料】パンの耳好きな量揚げる油グラニュー糖(なければ普通の砂糖でもOK)【作り方】①パンの耳は食べやすく切ります。②油をフライパンに入れ、170度くらいになったらパンの耳を入れます。③色よく揚がったら、キッチンペーパーなどにとり、余分な油をきります。④グラニュー糖をまぶしたらできあがりです!☆おすすめトッピングは、「きな粉」です!給食を思い出しますね♪2つともとっても簡単!しかもおいしいので、よかったらお試しくださいね♪
2019年02月20日HACCI(ハッチ)人気のパーツ別UVボディクリームが進化。「セラムインUVボディクリーム a」と「セラムインUVボディクリーム I」が、2019年4月12日(金)より限定発売される。人気ボディクリームがグレードアップ!UVをブロックして日焼けを防ぎながら、美肌ケアもスリミングも叶えてくれるハッチのボディクリームは、肌の露出が多くなる春夏シーズンの女性の味方。今回は、デコルテ、腕、背中に磨きをかける「セラムインUVボディクリーム a」と、レッグラインに焦点を当てた「セラムインUVボディクリーム I」が、テクスチャーはそのままにパッケージと香りをグレードアップさせて登場する。「セラムインUVボディクリーム a」「セラムインUVボディクリーム a」は、艶やかなデコルテ、しなやかな腕、美しいバックラインなど、上半身を美しく磨くボディクリーム。まろやかなクリームは、潤いを届けながらも、べたつきのないサラリとした肌へと仕上げてくれる。また新しくなった香りは、爽やかなマンダリンと優しいジャスミンが奏でるフルーティーフローラル。ふんわり香るアロマは、一日の始まりに爽やかな気分へと誘ってくれそうだ。「セラムインUVボディクリーム I」一方「セラムインUVボディクリーム I」は、すっきりとしたレッグラインを叶えてくれるボディクリーム。クリームに配合されたさりげないゴールドのラメが、レッグラインの光をコントロールして、すっきりと引き締まった印象を与えてくれる。また丁寧にマッサージをしながら塗布すると、より高い効果が期待できるという。新しい香りには、ほのかに甘酸っぱいワイルドベリー、華やかなローズやジャスミン、奥深いウッディをブレンド。大人の可憐さを纏うフルーティーフローラルとなっている。なおパッケージデザインには、どちらも赤いドレスを纏ったレディが描かれた。それぞれのボディクリームの効果を象徴するように、美しいバックラインやレッグラインを魅せるセクシーなモチーフが施されている。【詳細】HACCIのパーツ別UVボディクリーム<限定発売>発売日:2019年4月12日(金)価格例:・「セラムインUVボディクリーム a」SPF50+ PA++++ 40g 6,912円(税込)・「セラムインUVボディクリーム I」SPF50+ PA++++ 70g 6,804円(税込)【問い合わせ先】TEL:0120-1912-83
2019年02月18日SABON(サボン)から、限定「ローズティー・コレクション」が、2019年2月15日(金)より登場する。「ローズティー・コレクション」は、9年前に登場して以来、根強い人気を誇るこの季節だけのシリーズ。フレッシュで華やか、それでいて甘すぎない「バラの紅茶」をイメージした香りは、やすらぎの時間にはぴったり。また、ローズをあしらった特別なパッケージデザインも魅力だ。展開されるラインナップは、ミネラルたっぷりな死海の塩100%のボディスクラブをはじめ、ナチュラルな洗浄成分を使用したオイルベースのボディソープ、シルクのようなスムース肌へと導くボディ用ローションなど。心まで潤してくれるボディケアアイテム全6種類が勢ぞろいする。【詳細】「ローズティー・コレクション」発売日:2019年2月15日(金)ボディスクラブローズティー 600g 5,500円(税込)シャワーオイルローズティー 500mL 3,400円(税込)ボディローションローズティー 200mL 3,700円(税込)ボディローションローズティー 200mL 3,700円(税込)ボディオイルローズティー 100mL 3,000円(税込)ミルキーソープローズティー(ポンプ付) 290mL 3,600円(税込)【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2019年02月16日肌に優しい無添加UVケアミルク発売食品成分にこだわった無添加のボディケアシリーズ「マミー ボタニカルシリーズ」より、低刺激処方の無添加UVケア商品「マミー UVナチュラルミルク50+」(税込1,512円)が、2019年3月8日(金)に新発売します。天然由来成分でUVケア「マミー UVナチュラルミルク50+」は、その80%が食品成分(食品として使用される成分)で作られています。オーガニックアロエやザクロ、クランベリーといったスーパーフードの力で、肌を優しくいたわりながら紫外線から守ります。低刺激ながらSPF50+ PA++++と、高いUVカット機能を実現。汗や水に負けないウォータープルーフ処方で、海やプールでも大活躍です。それでいて石けんで簡単に落とせるのも嬉しいポイント。専用クレンジングは必要ないため、肌への余計な負担を軽減できます。小さな子どもや敏感肌に悩む方でも安心の無添加UVケア。これから紫外線の強まる季節、頼もしい味方になりそうです。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社伊勢半のプレスリリース
2019年02月16日ラッシュ(LUSH)は、イースター限定のバス&ボディケアアイテムやギフト、ノットラップを2019年2月15日(金)に、全国ショップ、オンラインショップにて数量限定で発売する。イースターモチーフのバス&ボディケア限定アイテムとして、イースターのシンボルであるウサギやタマゴのモチーフをはじめ、羊、恐竜など、ユニークなモチーフのバス&ボディケアアイテムを揃える。ウサギや羊のバスボム中でも、愛らしいフォルムが目を引くのはバスボム。ベルガモットとブラックカラントエキスを配合した「フリーレンジャーズ」は、ユニークなフォルムとフルーティーな香りが魅力。また、ウッディなホ―ウッドと甘く爽やかなブラジリアンオレンジが広がるウサギ型の「バニー ボム ボム」や、カカオエキスとペパーミントオイルが肌をヘルシーに整えてくれる羊型の「ラム ボム ボム」も登場する。タマゴの中に恐竜やヒヨコカラフルなタマゴの中に、ファン(クレイソープ)でできた恐竜やヒヨコ、ウサギを閉じ込めたバスボムも遊び心あふれるアイテム。中の恐竜、ヒヨコ、ウサギは、タマゴのバスボムと一緒に泡風呂として楽しむことも、シャンプーやボディソープとして使うこともできる。スクラブやクレイソープなどもさらに、濃厚なフェアトレードカカオバターが潤いをもたらす、ウサギ型の「ショコラ ボディスクラブ」、キャロットケーキから着想を得た「ベジケーキ リップスクラブ」、粘土のように色々な形にして楽しめるクレイソープ「ボルケーノ ファン」など、バスタイムが楽しくなるようなアイテムを展開する。カラフルなギフトまた、ドラゴンやバニー、エッグをモチーフにしたギフト、プレゼント用のラッピングにも使えるカラフルな「ノットラップ」も揃える。詳細ラッシュ イースター限定コレクション発売日:2019年2月15日(金)取扱場所:全国ショップ、オンラインショップ商品例:・フリーレンジャーズ(バスボム) 320g 1,400円(税込)・バニー ボム ボム(バスボム) 375g 1,700円(税込)・ラム ボム ボム(バスボム) 410g 1,700円(税込)・ドラゴンズ エッグ(ギフト) 820円(税込)内容:ドラゴンの卵(バスボム)・バニー バター チークス(ギフト) 1,200円(税込)内容:バターボール(バスボム)×2個【問い合わせ先】ラッシュジャパンTEL:0120-125-204
2019年02月15日ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)は、「カクタスブロッサム バス&ボディケアシリーズ」を2019年4月11日(木)に数量限定で発売する。「カクタスブロッサム バス&ボディケアシリーズ」は、たっぷりの日差しと大地の潤いをギュッと詰め込んだ“サボテン(カクタス)”の花々をイメージした限定シリーズ。オレンジやスターフルーツ、ハイビスカス、バニラ、ムスクなどの香りを組み合わせたアイテムからは、みずみずしい花々の香りが広がる。成分には、過酷な大地でも美しく咲き誇るサボテンの花から抽出したエキスを配合。優れた保湿効果によって、使うたびに肌の内側から潤うしなやかな肌へと導いてくれる。ラインナップは、すっきりと肌を洗い上げる「シャワージェル カクタスブロッサム」、キメ細やかな肌を叶える「ボディスクラブ カクタスブロッサム」、ぷるんとしたテクスチャーが特徴の「ボディヨーグルト カクタスブロッサム」、全身をしっとりと潤す「ボディバター カクタスブロッサム」。フレッシュなフローラル香るアイテムで、春夏のボディケアを楽しんで。【詳細】ザ・ボディショップ「カクタスブロッサム バス&ボディケアシリーズ」発売日:2019年4月11日(木)価格:・シャワージェル カクタスブロッサム 250ml 1,296円(税込)・ボディスクラブ カクタスブロッサム 250ml 2,700円(税込)・ボディヨーグルト カクタスブロッサム 200ml 2,160円(税込)・ボディバター カクタスブロッサム 200ml 2,484円(税込)【問い合わせ先】ザ・ボディショップTEL:03-3249-7131
2019年02月11日アディクション(ADDICTION)から19年夏の新UVケア「スキンプロテクターフェイス&ボディ」「スキンプロテクターボディグロウ」が、2019年4月26日(金)より限定発売される。アディクションは19年夏、質感・カラーを選べる2種類全4色のスキンプロテクターを用意する。スルスルのびる「スキンプロテクターフェイス&ボディ」「スキンプロテクターフェイス&ボディ」は、こだわりのみずみずしくのびのよいテクスチャーが特徴。適量をとり、顔・腕・足・首すじなど“日やけをさけたい部分”に塗布すれば、スルスルと広がりムラなくのび広げることができる。SPF35・PA +++で紫外線から肌をガード。センチフォリアバラ花エキスやローズヒップオイルなどの保湿、スキンケア効果のある成分を配合しているので、肌にうるおいを与えてしなやかに整えてくれる。光沢あるグロウ肌に「スキンプロテクターボディグロウ」一方、「スキンプロテクターボディグロウ」は、パールで包み込んだような光沢感を与え、グロウな肌へと導いてくれるUVケア。紫外線から肌を守るだけでなく、夏の日差しに映えるツヤやかな肌を演出してくれる。「スキンプロテクターフェイス&ボディ」同様に、スキンケア成分配合で、肌にうるおいも与えてくれる。UVカットしながら小麦肌にまた、「スキンプロテクターフェイス&ボディ」「スキンプロテクターボディグロウ」ともに無色のトランスペアレントタイプに加えて、ブロンズカラーを用意。肌を紫外線からしっかりと守りながら、夏の陽射しに映える健康的な小麦色の肌を演出してくれる。バカンス先やビーチなど、スイムウェアを着る際には特におすすめだ。【詳細】アディクション 19年夏の新UVケア発売日:2019年4月26日(金)限定発売・アディクションスキンプロテクターフェイス&ボディ SPF35・PA +++ 120g 3,500円+税・アディクションスキンプロテクター ブロンズフェイス&ボディ SPF30・PA +++ 120g 3,500円+税・アディクションスキンプロテクターボディグロウ SPF30・PA +++ 120g 3,500円+税・アディクションスキンプロテクター ブロンズボディグロウ SPF30・PA +++ 120g 3,500円+税【問い合わせ先】ADDICTION BEAUTYTEL:0120-586-683
2019年02月11日ダイエット中のお弁当みなさんは、ダイエット中のお昼ごはんはどうしていますか?ダイエット中の外食って悩みますよね。コンビニでサラダを買うのもいいですが、高くつくので毎日続けるのは大変ですよね。お財布にやさしい方法といえば、やっぱり手作りです♡今回は、ダイエット中のお弁当におすすめしたい「胸肉とブロッコリーとねぎの塩レモン炒め」を紹介します♬材料・とり胸肉1枚・長ネギ1本・ブロッコリー一房・黒コショウ少々・レモン汁大さじ1・鶏がらスープ小さじ1・オリーブオイル小さじ1作り方1.お鍋に水を入れて沸騰させ、小房にわけたブロッコリーを下茹でする。2.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、一口サイズに切った胸肉をいれ、色が変わるまで炒める。3.ブロッコリー、スライスした長ネギを入れてしんなりするまで炒める。4.黒コショウ、鶏がらスープ、レモン汁をいれて、さっと炒めて完成。レモンのダイエット効果レモンには、代謝を高める効果が期待できる「クエン酸」という成分が含まれています。つまり基礎代謝をあげることにつながるんです♡また、レモンにはデトックス効果も期待できます。女性の大敵であるむくみ改善に期待が出来そうですね♪今回紹介したレシピは、お弁当にはもちろんのこと、食べ過ぎてしまった翌日に、カロリーを抑える食事としてもオススメです(♡´ω`♡)ぜひ、作ってみてくださいね♪
2019年02月09日宝石由来のスキンケア製品フランスのスパブランド「Gemology Cosmetics Paris (ジェモロジー コスメティックス パリ)」 は、ホームスパ用ボディオイル『オイル ラ プレシャスプールボディ』を発売した。パリで誕生した、「Gemology Cosmetics Paris」は、世界で初めて20種類の宝石の有用性を採用し、すべての製品ラインに使用したパイオニアとして名高い。同社は、美肌に必要不可欠な微量元素(栄養素)が、 宝石・貴石の中心部に存在することに着目し、 高い技術力を用いて微量元素を抽出した。独自性の高い製品として、肌タイプや悩みに応じて微量元素を配合している。植物有用成分が輝く肌に導く『オイル ラ プレシャスプールボディ』は、ボディマッサージに使用するホームスパ用ボディオイルである。腹部や足などのマッサージのほか、冷えを感じる部分へのマッサージや、末端をマッサージすることで冷えを防いでくれる。心身をあたため強壮するシナモンをベースに、心身を落ち着かせるサンダルウッドやジャスミンなどをブレンドしているため、循環が滞りがちな寒い季節にオススメである。『オイル ラ プレシャスプールボディ』は、肌にベタつきが残らないドライオイル仕様となっている。価格は、200ml入りで12,000円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース ジェモロジー ジャパン※オイル ラ プレシャスプールボディ
2019年02月08日2018年2月5日(火)より新発売東京都中央区の株式会社柳屋本店は、髪とボディの両方をケアできる「ネイチャーモード ボタニカル エッセンスミスト <ヘア&ボディ>」の販売を始めました。髪と素肌の潤いを保持今回の新商品の特徴は、朝のヘアスタイリングで活躍することはもちろん、風呂上がりなどのボディケアにも使えること。乾燥が気になるこの季節、ボタニカルから成る保湿成分が髪と素肌に馴染み、全身の潤いを保ちます。5種類の潤い成分から商品の主な原料は、ローズマリーやラベンダーなど5つの植物から抽出したオーガニックボタニカル成分。さらに、シラカバとカエデの樹液を配合していることも特徴です。シトラスハーブの香りの新商品は、全国の量販店やドラッグストアなどで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※柳屋本店 公式サイト※プレスリリース
2019年02月08日イスラエル発の自然派ボディケアコスメブランド「ラリン(Laline)」から、桜をモチーフにした日本限定デザインのコスメが登場。2019年3月1日(金)に発売される。みずみずしいピンクの桜の花びらが花開く限定パッケージで登場するのは、ラリンで人気No.1を誇る“チェリーブロッサム”の香りのボディケアシリーズ。ミネラルが豊富な死海の塩を100%使用したボディスクラブや、シルクのようになめらかなボディクリーム、肌馴染みの良いスプレータイプのボディオイルなどは、使う度に上品で華やかな桜の香りが広がっていく。一足早い春の訪れを感じさせてくれる限定アイテムは、普段のボディケアタイムをより特別なものにしてくれそう。【詳細】ラリン チェリーブロッサム 日本限定パッケージ発売日:2019年3月1日(金)アイテム例:・日本限定 チェリーブロッサム ボディスクラブ 240g 2,600円+税 500g 3,600円+税・日本限定 チェリーブロッサム ボディソフレ 350g 3,600円+税・日本限定 チェリーブロッサム ボディミスト 100ml 2,900円+税・日本限定 チェリーブロッサム ボディオイル 100ml 3,000円+税・日本限定 チェリーブロッサム ハンドクリーム 100g 1,800円+税【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(9:00~18:00 土・日・祝休)
2019年02月07日おいしいものばっかり食べていませんか?クリスマスや年末年始、おいしいものをいっぱい食べましたよね。そして、もうすぐバレンタイン!普段なかなか買えないお店が一堂に会する催事で、ついつい買ってしまう自分チョコ。冬って、本当にごちそうやスイーツを食べる機会が多いですね♪食べているときは「幸せ~♪」ですが、食べたあとに「胃が重い」「消化不良かな……」など、ちょっと後悔することありませんか?そんなときには、「お粥」がおすすめです!お粥は水分が多く、消化がいいので、胃への負担を減らしてくれます。今回は、ごちそうをいっぱい食べて疲れた胃腸を休める「サムゲタン風お粥」のレシピをご紹介します♪【材料】(1~2人分)お米1/2合(80グラム)鶏がらスープの素小さじ2鶏手羽元5~6本(鶏手羽先でもOK)塩小さじ1/4あらびき黒こしょう少々ごま油小さじ1万能ねぎお好みの量しょうが1かけ(しょうが好きなかたは増やしてください)【作り方】①万能ねぎは1センチくらいの小口切り、しょうがは2ミリ程度の薄切りに切ります。②お米を研ぎ、炊飯器に入れます。お米は1/2合ですが、水は白米「2合」の目盛までいれます。③鶏手羽元と鶏がらスープの素としょうが、塩を入れます。④ごま油を回し入れます。混ぜなくてOKです。⑤あらびき黒こしょうと万能ねぎはお好みで入れてください。※炊きあがり後に入れてもOKです※⑥「お粥モード」で炊きます。※お粥モードがない場合は「普通炊飯」を押し、40分~50分たったら、炊け具合を確認してください。お米に芯がなければできあがりです!しょうがで身体もあたたまります♪しょうがをたっぷり使っているので、身体もあたたまりますよ♪お粥は「早食い」になりやすいので、ゆっくり食べるように心がけてくださいね!胃腸が疲れたとき、食べすぎたとき、身体が冷えていると感じたときに、ぜひお試しください♪
2019年01月29日ダイエット中だからこそ……みなさんは、ダイエット中に何を食べますか?低カロリーなもので、ぱっと思いつくのは「サラダ」ではないでしょうか?たしかに、野菜はカロリーが低く、ダイエットに適しています。でも、さっぱりとしたものばかりを食べていると、こってりとしたものが恋しくなりませんか?そんなときにおすすめしたい、たっぷり野菜が入った簡単「回鍋肉(ホイコーロー)」のレシピを紹介します♪材料・キャベツ1/2束・ピーマン3個・にんじん1本・豚肉100g・味噌大さじ1・酒大さじ1・オイスターソース大さじ1・豆板醤小さじ1・ごま油少々(水溶き片栗粉)・片栗粉大さじ1・水大さじ2作り方1.キャベツは食べやすい大きさにざく切りします。豚肉は5cmほどに切ります。にんじん、ピーマンはお好みの大きさにカットしてください。(苦手なものは細くきるといいですよ!)2.熱したフライパンにごま油をひき、キャベツをいれてしんなりするまで炒めます。3.豚肉、にんじん、ピーマンをいれて、さらにしんなりするまで炒めます。4.肉と野菜に火が通ったら、味噌、酒、オイスターソース、豆板醤をいれて全体に絡めます。5.水溶き片栗粉を全体に絡めて完成です。ダイエットに、我慢のし過ぎは禁物ダイエットを開始しても、頻繁に「好きな物は食べたいから食べよう」と自分を甘やかすのはダメですが、「好きな物を一切摂らない!」と意気込まなくていいんです!必要以上の我慢は、ダイエットが続かない原因です。ストレスを軽減する意味でも、たまに好きな物を食べることも大切です。ダイエットが苦になってしまうと、ストレスがたまってリバウンドしたり、成功しない自分を責めてしまったりということもあるかもしれません。ダイエットを決意したみなさん。理由はさまざまだと思いますが、目標達成のためには、継続的に楽しくダイエットを行うことが一番だと思います。(12kg痩せた今、私が一番感じていることです。)こってりしたものを食べたいときは、低カロリーなものをこってりさせればいいんです♪ちょっとした工夫で、楽しく痩せられますよ♪みなさんも頑張ってくださいね!
2019年01月28日高保湿シリーズ「mon loulou」誕生髪や肌が乾燥するこの季節。シアバター配合の高保湿ヘア&ボディケアシリーズ「mon loulou(モンルル)」が新発売された。シアバターをリキッド化「mon loulou」は、アフリカで古くから伝わる天然の保湿成分シアバターをリキッド化することに成功。リキッド化された”シアバターアクア”は、シアバターの高い保湿力はそのままに、水系の製品への高配合を可能とした。リキッド化することで体の隅々まで届きやすくなり、敏感な肌や髪をしっとりなめらかに整えてくれる。またシリーズ共通の保湿成分として、米ぬかセラミド、バオバブオイル、コクムバターを配合。さらに全アイテム”カチオン界面活性剤フリー”を徹底し、小さな子供でも安心して使える優しさがうれしいポイントだ。充実のラインナップ今回発売されたのは、シャンプー、トリートメント、ボディウォッシュ、フェイスウォッシュ、ボディミストの5種類、計10商品。いずれもシアバターの高い保湿力を実感できる使い心地だ。特にボディミストは、固形のシアバターでは実現が難しかったもの。ボディ、ヘア、フェイス全身にサッと使えるマルチミストで、保湿ケアをより簡単にした。各アイテムを試すことができる「モンルルトライアルセット」も用意されているので、使い心地を試してみては。(画像は「mon loulou」公式サイトより)【参考】※株式会社フォーヴィスムのプレスリリース※「mon loulou」公式サイト
2019年01月25日SABON発『ローズスプラッシュコレクション』2019年1月17日(木)、SABON から『ローズスプラッシュコレクション』が数量限定で発売される。幸せを呼びピンクローズの香りをまとって、バレンタインデーに一歩を踏み出してみてはいかがだろうか。限定キット『Roses speak for the heart』の販売価格は9,500円(税込み)。『ローズスプラッシュコレクション』のボディケアアイテム3種類(ボディスクラブ、シャワーオイル、ボディオイル)を全て試すことができる。保湿ケアアイテムを詰め込んだ『Rose Splash Body Care Kit』は、冬の乾燥に負けない潤い肌を作るコンプリートキットとなっている。『ローズスプラッシュコレクション』のボディケアアイテムと、肌に潤いをプラス『ボディローション ムスク』のセットで、販売価格は14,000円(税込み)。『ローズスプラッシュコレクション』のディナーコースが登場2019年1月17日(木)から2月14日(木)までの期間限定で、「ザ ストリングス 表参道」において、『ローズスプラッシュコレクション』のディナーコースが提供される。「メカジキのグリル クリスピーピタと、レモン、ビーツのヨーグルトソース」や、「オペラ ローズゼリーとバニラアイスを添えて ローズスプラッシュ風」などのメニューを用意。SABONの世界観が感じられる、華やかなディナーコースとなっている。(画像はSABONオフィシャルサイトより)【参考】※SABONオフィシャルサイト※ザ ストリングス 表参道
2019年01月24日栄養もばっちり!身体があたたまるスープです♪寒いこの季節、冷え性でお悩みのかたも多いのではないでしょうか?今回紹介するスープは、しょうが、にんにく、黒こしょう、唐辛子などの香辛料をたっぷり使った、身体があたたまるスープです♪「しらたき」を使っているので、食物繊維がたっぷりでカロリーも気になりません!たんぱく質と野菜もたっぷりとれるので、栄養面もばっちり!身体があたたまる・カロリー控えめ・栄養ばっちりと女性にうれしいスープで、この冬をのりきりませんか?【材料】(2人分)水500ml鶏がらスープの素小さじ2しらたき1袋(150グラム)★黒酢大さじ2★醤油大さじ2★料理酒大さじ2しょうが1かけにんにく1かけごま油小さじ1片栗粉大さじ1鶏むねひき肉100グラム木綿豆腐150グラム卵1個トマト1個ネギお好みの量あらびき黒こしょう、ラー油お好みの量【作り方】(下準備)・片栗粉は、大さじ1の水で溶いておきます・しらたきのにおいが気になるかたは、アク抜きをして、食べやすい大きさに切る・★は計量し、あわせて混ぜておきます・にんにくとしょうがは、みじん切りにしておきます・木綿豆腐は1センチ角のサイコロ状に切っておきます・トマトとネギも、食べやすい大きさに切っておきます【作り方】①鍋にごま油を入れ、にんにくとしょうがを炒めます。香りがしてきたら、鶏むねひき肉を入れ、火を通します。②水と鶏がらスープの素と調味料(★)を入れ、ひと煮立ちさせます。③水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけます。④しらたきとトマトとネギと木綿豆腐を入れます。⑤仕上げに溶き卵を入れます。(卵を入れたら、すぐに混ぜずに、固まってから混ぜるときれいなスープに仕上がります)⑥ラー油とあらびき黒こしょうはお好みの量を入れてください。たっぷり入れたほうがおいしいです♪夕食の一品に、ぜひお試しください♪わが家では、夕飯のメニューとして天津飯と一緒に食べました♪ピリ辛好きなかたはもちろん、ピリ辛が苦手なかたはラー油やこしょうの分量をお好みで調整して、お試しください!
2019年01月24日正月太り……みなさんはお正月はどのように過ごしましたか?おせちやお雑煮など、たくさんのおいしいものを食べて正月太りしていないでしょうか?私はしました(笑)そんな私のように正月太りしたかたにおすすめしたいレシピがコチラ!「ささみと春菊のごま和え」です。春菊が苦手なかたでも、しっかりとした味付けなので食べやすいと思います。材料・春菊1束・ささみ5本・すりごま大さじ5・砂糖大さじ1・醤油大さじ1と1/2・ごま油大さじ1作り方1.春菊は5cm幅に切る。ささみは筋を取ります。2.お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、春菊をさっと茹でます。(茹で過ぎ注意)3.春菊をざるにあけて、しっかりと水気をきります。4.ささみは、中に火が通るまでしっかりと茹でたら、取り出してお好みのサイズに割きます。5.大きめのタッパーに、茹でた春菊、割いたささみ、ごま油、すりごま、砂糖、醤油をいれてよく混ぜて完成です☆春菊の栄養春菊は、βカロテン・ビタミン・ミネラル・食物繊維などを豊富に含んでいます。また、「クロロフィル」という成分も含まれていますが、なんと「コレステロール値を下げる」「血液をサラサラにする」「デトックス」などの効果が期待できるようです。老廃物の排出が促されると、血流もよくなり、代謝もあがります♡ダイエットにも、とてもうれしい効果ですよね♪春菊は独特の香りがあるので、好き嫌いがわかれる野菜だと思いますが、今回ご紹介したレシピは、くせを抑えた味付けとなっています。スーパーで、お手ごろ価格で手に入れられるので、ぜひ、春菊を食べて、ダイエットの効果をさらに高めてくださいね♪
2019年01月23日ジルスチュアート(JILLSTUART)のライフ スタイルブランド 「フローラノーティス ジルスチュアート(Flora Notis JILL STUART)」は、“桜の香り”のボディスクラブ「フローラノーティス ジルスチュアート チェリーブロッサム ソルトボディスクラブ」を2019年3月1日(金)より発売する。フローラノーティス ジルスチュアートは、サクラの季節に“桜の香り”のボディケアグッズを提案。新作「フローラノーティス ジルスチュアート チェリーブロッサム ソルトボディスクラブ」は、週1~2回のケアですべすべ肌へと導くボディスクラブだ。ほんのり桜色したペーストは、ボディを濡らした後肌にのばすと、とろけるようなタッチに。ひじ、ひざ、かかとなど、ザラつきの気になる部分になじませれば、細かなスクラブがザラつきを取り去り柔らかな肌へと近づけてくれる。週1~2回のマッサージケアを続ければ、肌はやわらかくほぐれ、いきいきとした血色感を感じられるようになる。ボディオイル、ボディミルクなど、洗浄後のケアのなじみもよくなるのでもちもちとしたしっとり肌を叶えてくれる。「フローラノーティス ジルスチュアート チェリーブロッサム ソルトボディスクラブ」の中には、サトザクラ花エキス、ソメイヨシノエキスなど桜のエッセンスが含まれているので、ボディケアをしながら春の訪れを体感できるのも嬉しいポイントだ。【詳細】フローラノーティス ジルスチュアート チェリーブロッサム ソルトボディスクラブ 200g 4,500円+税発売日:2019年3月1日(金)【問い合わせ先】フローラノーティス ジルスチュアートTEL:0120-878-652
2019年01月21日ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)のボディローション「ボディヨーグルト」に、新しい香りのピンクグレープフルーツが登場。2019年3月15日(金)より発売される。「ボディヨーグルト」は、ぷるっとしたテクスチャーが特徴のボディローション。“べたつくのは苦手”“ケアに時間をかけたくない”“暑い時期にも使いやすいアイテムが欲しい”といった声に応えて誕生した。肌にのせると素早く浸透。肌にのせるとさらりと軽やかな仕上がりでありながら、しっかりと保湿してくれる。新しい香りの「ボディヨーグルト ピンクグレープフルーツ」は、もぎたてのピンクグレープフルーツをそのまま詰め込んだような、はじけるように爽やかな香り。「ボディヨーグルト」はピンクグレープフルーツが加わり、ブリティッシュローズ、マンゴー、ストロベリー、モリンガ、アーモンドミルクの全6種展開となる。【詳細】「ボディヨーグルト ピンクグレープフルーツ」200ml 2,000円+税<新発売>発売日:2019年3月15日(金)【問い合わせ先】ザ・ボディショップTEL:03-3249-7131
2019年01月20日フレグランスボディケアブランドSWATi(スワティー)が、"ジャポニズム"をテーマとした期間限定ショップを、東京・神宮前Q’s spot OMOHARAにオープン。期間は2019年1月18日(金)から3月31日(日)まで。限定ショップで展開されるのは、日本で古くから親しまれてきた土・樹・葉・花・実の5つの素材を配合した新作ボディケアアイテム「マーブル レーベル(MARBLE label)」シリーズをはじめ、星占いの連載などで人気の石井ゆかりとコラボレーションした新作おみくじ入りバスパールなど。「マーブル レーベル」は、植物が芽吹き、成長を遂げ、成熟し、再び還っていく5つのサイクルに着目した新作ボディケアアイテム。スクラブ&入浴剤、ボディ洗浄料、ボディクリームには、全てに日本由来の成分である土・樹・葉・花・実の5つの素材を配合した。2WAYや3WAYで使えることも特徴の1つ。たとえばスクラブ&入浴剤は、濡れた肌にマッサージすればすべすべ肌へと導いてくれるボディスクラブとして、バスタブに入れれば肌に潤いを与え体を芯から温めてくれるバスソルトとして使うことができる。石井ゆかりとタッグを組んだ新作バスパールには、おみくじを封入。バスタブに入れると、石井ゆかりによる占いメッセージが浮かび上がる。今回は特別仕様の約15粒入りで用意。ホワイトムーンライント、スターダストゴールド、ピンクプラネットの3色で展開される。その他、イラストレーター飯田淳とコラボレーションしたフレグランスやティーパックなどが販売される。【詳細】SWATi 期間限定ショップ日時:2019年1月18日(金)~3月31日(日)会場:神宮前Q’s spot OMOHARA(東京都渋谷区神宮前6-30-3)時間:11:00~20:00アイテム例:・<マーブル レーベル>Salt Scrub & Treatment(スクラブ&入浴剤) 250g 2,900円+税・<マーブル レーベル>Clay & Scrub Body Soap(ボディ洗浄料) 200g 2,900円+税・<マーブル レーベル>RaW Body Cream(ボディクリーム) 200g 3,200円+税・石井ゆかり× SWATi BATH PEARL 約15粒 800円+税
2019年01月19日「しらたき」は低カロリー!クリスマスや年末年始、おいしいものを食べる機会が多かったからか、「なんだか体が重いかも……」とお思いではないでしょうか?そんなかたにおすすめしたいのが、麺の代わりに「しらたき」を使ったパスタです!しらたきは、こんにゃく芋から作られます。食物繊維が豊富で、低カロリー。100グラム当たりのカロリーはなんと「約6キロカロリー」!同じく低カロリー食材の「きのこ」を使った、ダイエットに最適な和風パスタのレシピをご紹介します♪【作り方】【材料】しらたき1袋(200グラム)しめじ1/2袋えのき1/2袋ごま油小さじ1醤油小さじ2コンソメキューブ1個お好みで、刻みのり、小ねぎ、大葉などをトッピングしてください!※しらたきのにおいが気になるかたは、アク抜きをしておいてください。【作り方】①フライパンにごま油を入れ、きのこを炒めます。②しらたきを入れ、きのことなじんだら、醤油とコンソメキューブで味つけをします。③さっと炒めたら完成です。副菜として小鉢にもおすすめです!お弁当に入れたり、和風ハンバーグの横に添えたりと、副菜としても使えます。しらたきパスタで、ダイエット料理のレパートリーも増えますね♪たらこ和え、梅和えなどもおいしいので、ぜひお試しください♪
2019年01月11日魚のレパートリーみなさんは魚料理をするとき、どんな魚を使いますか?さまざまな魚がありますが、さんまや鮭やあじなどが、よく食卓にのぼるでしょうか。では、調理方法はどうしていますか?もっぱら「焼き魚」っていうかたもいるのではないでしょうか。そこで今回は、焼き魚に飽きたかたにおすすめしたい!「めかじきときのこのバター醤油ソテー」のレシピをご紹介します♪料理初心者さんでも簡単につくれるのでご安心を。材料(2人前)・めかじき2枚・お好きなきのこ適量(今回はしめじとエリンギを使用しています)・小麦粉大さじ1・醤油大さじ1・酒大さじ1・塩コショウ少々・バター10g作り方1.めかじきの水分を、キッチンペーパーでふき取ります。その後、小麦粉を全体的にまぶします。2.フライパンを熱し、バターをいれて溶かします。3.めかじきをいれて、両面に焼色をつけます。4.石づきをおとしたきのこ、醤油、酒、塩コショウをいれて、火が通るまで焼いたら完成です。めかじきの栄養めかじきにはタンパク質、ビタミンD、DHA、EPAなどが含まれています。特に、良質なタンパク質が豊富で、脂肪は少ないので、ダイエットのつよい味方ですね。タンパク質は、体力をつける・筋肉を増やす・美肌を作るといった効果があると言われています。まさに体づくりにおいて必要不可欠ですね。また、おもに魚介類からしかとることができないDHA、EPAを含んでいる点も良いですよね♪生活習慣病が気になるかたも、ダイエットや美容への効果を期待するかたも、ぜひ、めかじきを食べてみてくださいね♪
2019年01月09日温感・肌ひきしめ・保湿のトータルケアノエビアグループの常磐薬品工業株式会社は、2019年3月5日に、ボディケアブランド『エステニー』から、脚用マッサージ美容液「レッグヒートセラム」を発売する。昨今、脚マッサージ用のケアアイテムの需要が増加。さらに、女性の間では、体を温めるケア「温感」「温活」への関心も高まっている。そこで、この度同ブランドから、保湿&肌ひきしめ効果に温感パワーを加えた製品が誕生した。なめらかに潤うやわ肌同製品は、みずみずしいジェルタイプで、美肌成分が肌にすっと伸びて、しっかり浸透。美容液成分には、3種のセラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸を配合しているため、肌をしっかり保湿してくれる。肌をしっとり潤しつつも、さらっとベタつかない仕上がりが特長だ。バニリルブチンとトウガラシエキスが温感効果を発揮し、血行の促進を助け、肌を柔らかくもみほぐす。そして、グリーンコーヒーエキスやパッションフルーツエキスといった南国系のエキスを配合。これらは、肌をひきしめる効果がある。お風呂上がりのさっぱりした気分そのままに、すっきりとさわやかなリフレッシュピンクグレープフルーツの香りも配合している。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループのニュースリリース
2018年12月29日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?