ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (42/114)
アスリートネット湘南は10月3日、会員制高地トレーニング専門スタジオ「Koach(コーチ)」を同社が手がける平塚スポーツケアセンター内にオープンさせた。一流アスリートが取り入れている高地トレーニングは、標高2,000メートルを超える場所に数週間から数カ月間滞在してトレーニングを行うというもの。しかし、そのような環境でトレーニングができるアスリートは一握りであるうえ、経済的負担・時間的負担も伴う。また、高地順応するまでの間、充分な強度でトレーニングができず、その間に体力レベルが落ちてしまうなど身体的にも課題が多いものであるとのこと。「koach」は、高地トレーニングの本場であるアメリカから取り寄せた特殊な装置を使うことによって、空間の酸素濃度を標高約2,500mメートルの高地と同様の環境にした特殊な部屋を設置した施設。利用者が環境を変えることなく、好きなときに高地トレーニングを取り入れられるため、時間的負担も少なく体力レベルを落とす心配もないとのこと。高地に行くと、気圧の変化のため高山病の心配もあるが、同施設では「常圧低酸素システム」を採用しているため、気圧の変化がないという。ルーム内には酸素・二酸化炭素濃度計を設置し、常に適切な高地環境が保たれているかチェックを実施。定期的に体内の血中酸素濃度・心拍数を計測するなど、安全にトレーニングできる環境を整えるとのこと。同ルームの高所環境で行うトレーニングは、わずか15分のウォーキングでも1時間の運動に匹敵し、高所環境では成長ホルモンも多量に分泌されるとのこと。身体は酸素を取り込もうと毛細血管が発達し、ミトコンドリアも活性化するため、アンチエイジング効果・ダイエット効果も期待できるという。料金は経済的な負担の軽減も目指し、1回あたり1,000円以下(会員種別による)という部活動高校生にも利用できる設定とした。オープン記念として、10月中は通常体験3,240円が1,000円になるほか、その場で入会する場合は会員登録料5,000円が無料になる。月会費は6,480~1万5,120円(税込)。
2017年10月04日7日分まとめて仕込む!アレンジ自在の簡単レンチンスープみなさま、こんにちは。食べ痩せスリムデザイナーの藤井香江です。ここ最近は季節の変わり目で暑かったり肌寒かったり、風邪など引いてないでしょうか。今回ご紹介させていただくのは、私が長年作り続けている「痩せる万能スープ」。スープに含まれる食材は、デザイナーフーズと呼ばれるガンを予防する野菜として認定されているものが多く入っています。たっぷり入れて食べることで免疫力を強化。ダイエット中に陥りやすい疲労にも負けない美味しいスープができました。作り方は、使う野菜を適当に切って炊飯器に入れるだけ。普通炊きで美味しいスープの完成です。忙しい人のための簡単スープ!炊飯器にカットした野菜を入れてスイッチオン!■材料(6杯分)・玉ネギ大2個(450g)・にんじん大1本(150g)・キャベツ1/4個(200g)・大根1/4本(200g)または切り干し大根1袋(30g)・ブロッコリー 1株(冷凍可)・プチトマト6個・お好みでエノキ1株・にんにく 1片(スライス)*チューブなら小さじ1(2~3㎝)・しょうが 1かけ(スライス)*チューブなら大さじ1(4~5㎝)・昆布(5㎝)2枚・塩(天然塩)小さじ1/2・水150mⅼ■作り方【1】 切る野菜をすべて一口大に切る。【2】 炊飯器に入れてスイッチオンお釜に野菜と塩以外の残りの材料を入れて、上から塩をふりかける。炊飯器を普通炊きに設定してスイッチオン。【3】 完成!粗熱が取れたら脂肪燃焼スープの完成! 保存容器に入れて冷蔵庫で保存する。(1食分ずつ小分けにして冷凍すると便利です)★食べ方1.スープをおたまに山盛り1杯分(200ml)耐熱容器に入れる。2.水150ml、塩または好みの調味料(鶏ガラ、コンソメ、中華スープの素等)を小さじ1/2杯を加えて、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。6色の痩せる食材で脂肪を燃やす!身近な食材だから継続できる脂肪燃焼スープに含まれる代表的な野菜の栄養素をご紹介します。★玉ねぎ抗酸化力のあるファイトケミカルが新陳代謝を活発に。便秘を解消し美肌やデトックス効果大。独特の辛味の成分、硫化アリルは、血液をサラサラにして若返らせ、動脈硬化や高血圧を予防。血糖値を下げるほか、発がん物質を除去する働きもあると言われています。★キャベツ別名キャベジンの名称でも知られるビタミンUを含みます。粘膜を丈夫にして、胃潰瘍などの修復に効果を発揮。抗酸化力が強いほか、血液の健康に役立つ葉酸、ビタミンCやがん抑制効果もあるとされています。★ブロッコリー抗酸化パワー抜群の野菜の王様! 200以上のファイトケミカルを含むほか、辛み成分には有害物質を解毒する役割の酵素を活性化する力も。二日酔いの原因物質の分解を促す力もあります。★昆布(海草類)ミネラル豊富な海草といえば昆布。基礎代謝を盛んにするヨードを含み、免疫力を高めて冷えを改善。ヌルヌル成分であるフコイダンと呼ばれる食物繊維は、がん予防のほか、塩分やコレステロールを排出する働きもあると言われています。★しょうが血行を促進して冷えを改善。新陳代謝を活発にして脂肪燃焼にも効果的。消化を促したり、健胃、解毒、消炎作用、腸のぜん動運動の活性化により、便通改善も期待できます。★にんにくにおい成分アリシンは代謝を活発にする他、免疫力強化、疲労回復に効果を発揮。ガン予防食材のトップに君臨し、中性脂肪を減らすパワーもあります。ただし強い抗酸化力で下痢の原因にもなるので、1日2片以内が目安。ダイエット中ではない方でも美味しくいただける味付けなので、付け合わせの汁物としても重宝します。よかったら作ってみてくださいね。フードエッセイスト/藤井香江
2017年10月03日秋刀魚に栗に、秋は“食欲の秋”と呼ばれるほどおいしいものが盛りだくさんです。旬のものを食べて季節を感じ、ほっこりと堪能する食の幸せはもう言葉になりませんよね。しかしちょっと待ってください!「今だけ」だなんて思って、ついつい食べすぎてはいませんか?おいしいものは食べても、“食べすぎ”には注意です!食欲の秋だからこそ気を付けたい、誰もが簡単にできる「腹八分目」の見分け方をご紹介します!スプーン系のデザートが食べられる一歩手前腹八分目は、「もう少し食べたいな」と思う手前とよく言われています。しかし、実際もう少し食べたいという基準はあいまいで、自分では八分目だと思っていても実はもうお腹は満腹状態ってこともよくあるんです。デザートを別腹と言いつつ、食べて後悔するのはこれが原因です。そこでおすすめしたい腹八分目の見分け方は、気軽に食べられるデザートが入る一歩手前と覚えておいてください。気軽に食べられるデザートはプリンや杏仁豆腐、ヨーグルトなどのスプーンで食べる柔らかめなデザートのこと。だんだんとお腹はいっぱいになってきたけど、もう少しイケそう……食べられそう……と誘惑に負けてしまいそうなときは、プリンや杏仁豆腐を食べることを想像し、「これなら入るな!」と思ったらやめておくのが正解です!食事も終盤に差し掛かると、食べすぎかどうかの判断は難しくなってくると思います。そんなときは、想像力を活かして自分の胃袋と相談してみてくださいね!「横になったら気持ちいいかも」の前にストップ!物理的に、人は食べすぎると眠たくなるそうです。ということは、感覚として、少しだけ横になりたいな、お昼寝したら気持ちいいだろうなと思う手前が腹八分目です。そう感じたら、もう無理して食べるのはやめて、少し胃袋に余裕を持たせてストップしてください。ただし、早食いは禁止ですよ。心地良くなるのは満腹中枢がお腹いっぱいだと感じる30分後なので、ゆっくり食べながら満腹を感じさせやすくする努力も必要です。おしゃべりをしたり、咀嚼の数を多くしたりすることで時間を稼げます。ちなみに、食後についうとうとしてしまうと言う人は、炭水化物の食べすぎが原因です。炭水化物はダイエットの大敵にもなり得るので、気を付けてくださいね!お皿を小さくしたり、野菜の量を増やして炭水化物をその分少なくするなど工夫してみてください。「2時間後に同じものが食べられるか」を、食事前に決める!食べながらだとどうしても集中できないならば、食べる前に量を決めてしまうことも大切です。でも、食べる前に腹八分目を見分けるのは難しいもの……。単純にいつもの量の8割にすればいいのですが、そもそも“いつもの量”が同じなはずはないので、基準がよく分かりません。そんな人におすすめしたいのは、「2時間後も同じ量が食べられるかどうか」を一つの目安にすることです。食事を見て、2時間後も同じ量が食べられそうなギリギリの量があなたにとっての腹八分目と理解してください。これは美容関係で働く友人に教えてもらった見分け方なのですが、最初に食べる量が目で見えると、食に集中できて食べる喜びを実感できるのでおすすめです。そこを超えてしまいそうなら、はじめから別のお皿によけて食べすぎを防止していきましょう。自然とダイエットにも繋がっていきます。腹八分目を続けると、生活習慣病の予防や老化の防止に効果が期待できます。しかし美容と健康にいいことは知っていても、自分にとっての腹八分目はどれくらいなのか知らない人は多いのではないでしょうか。特にラストの2時間後を想像して量を決める食べ方は、食べる前に食事の終わりが見えるのでダラダラと無駄に食べる心配がなくなります!なかなか自分にストップが掛けられない人は、これをきっかけに「簡単腹八分目ダイエット」をはじめてみませんか。参考:オムロンヘルスケア株式会社、岡島内科クリニック、わだち歯科クリニック
2017年10月02日モンテールは10月1日、糖質量10g以下のロカボスイーツ『スイーツプラン』シリーズから、「糖質を考えたロールケーキ」(140円/沖縄のみ175円・税別)を全国のスーパーやコンビ二エンスストアで発売する(一部店舗除く)。同商品は、生地とクリームに食物繊維を加えたロールケーキ。厚みのあるしっとりした生地に、ミルキーな風味で軽くなめらかなミルククリームをたっぷりと乗せて手巻きした。糖質量は7.7g。生地は小麦粉・砂糖を減らすとパサつきがちになるが、食物繊維を加えることでしっとりした食感と厚みを実現。卵の風味とともに、自然な甘さや余韻が口の中で広がるよう、はちみつを加えた。ミルククリームは、しっとりとした生地に合うようにブランデーを加えてすっきりさせ、ミルキーな風味がありながらも軽くなめらかな味わいに仕立てたという。また、同日より「糖質を考えたプチエクレア」(140円/沖縄のみ175円・税別)が本格的な味わいはそのままに、2個入りから3個入りにリニューアルする。1袋8.5gから8.4gへ糖質量を見直した。1個当たりの糖質量が2.8gになったため、その日の食事に合わせて糖質量をコントロールしやすいとのこと。※糖質量はエリスリトールを除いた糖質量(分析値)
2017年09月28日ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)は、「クリスマス バス&ボディケア コレクション」を2017年11月2日(木)より、数量限定で発売する。クリスマス限定3種の香り今回発売するクリスマス限定コレクションは、「フロステッドベリーズ」「フロステッド プラム」「バニラチャイ」の3種類。世界中から探し出した美味な果実やスパイスから生まれた、甘く贅沢な香りが広がる。フォーミングバスやシャワージェルから、ボディスクラブやボディバターなどのボディケア商品まで、全23アイテムを展開する。フロステッドベリーズ「フロステッドベリーズ」は、北アメリカの森で実ったクランベリーシードオイルを使用。みずみずしく甘酸っぱい香りのボディバターやハンドクリームが、冬のボディに潤いを与える。シャワージェルの鮮やかな赤がクリスマスらしい雰囲気を高めてくれる。バニラチャイマダガスカルの大自然で育ったバニラビーンズに、温かみのあるシナモンやカルダモンをプラスした「バニラチャイ」。甘くスパイシーな香りに身を委ねると、しっとりと贅沢な気分に。フロステッド プラムクリスマスのプラムプディングを思わせる「フロステッド プラム」は、トルコの果樹園で収穫したプラムをエッセンスに使っている。上品なマグノリア、フェミニンで優雅なピオニーをプラスし、洗練されたフルーティフローラルが広がる。限定ギフト、トレジャーボックス・デラックスコレクション限定のボディケアギフトは、「トレジャーボックス」「デラックスコレクション」の2種類が登場する。「トレジャーボックス」は、オーナメント型のボックスに、シャワージェルやボディスクラブ、ボディバター、ハンドクリームがセットになっている。ウォッシュ、スクラブ、保湿までの一連のケアが可能な、見た目にも可愛らしいギフト。プレゼントボックスに入った「デラックスコレクション」は、シーズンの間中使うことのできる容量が入ったボディケアセット。ライン使いで好きな香りを贅沢に楽しむことができる。詳細ザ・ボディショップ クリスマス バス&ボディケア コレクション〈数量限定〉発売日:2017年11月2日(木)香り:フロステッドベリーズ、フロステッド プラム、バニラチャイ■アイテム・フォーミングバス 300ml 2,160円・シャワージェル 250ml 1,512円・ボディスクラブ 250ml 2,700円・ボディバター 50ml 1,080円 / 200ml 2,700円・ボディローション 250ml 2,484円・ハンドクリーム 30ml 1,080円・シマーミスト 2,700円※フロステッドプラムはフォーミングバスの販売なし■ボディケアギフト・トレジャーボックス 全3種 各3,456円・デラックスコレクション 全3種 各6,480円※デラックスコレクションのフロステッドベリーズ・バニラチャイは、ボディスクラブの代わりにフォーミングバス300mlがセット内容になる。※価格は全て税込【問い合わせ先】ザ・ボディショップTEL:03-3249-7131
2017年09月25日ラッシュ(LUSH)から、クリスマス限定アイテムを2017年10月6日(金)に発売。今回のテーマは、「ネイキッド・クリスマス」だ。ゴミになってしまうプラスチック容器や包装を使わない”ネイキッド(裸)”なアイテムを展開。地球に優しいボディケアを提案する。スノーマンやツリーなどのモチーフに見立てたキラキラでカラフルなボディケアアイテムやバスボムは、クリスマスに向け心をくすぐるものばかりだ。 「フェアリーキャンディ ソリッド ボディコンディショナー」は、キャンディのようにドリーミィなピンク色をしたボディコンディショナー。カカオやマンゴー、アボカドの濃密なバターで、肌をしっかりと保湿する。お風呂の時間が楽しみになるキュートなバスボムやソープも登場する。バスボム「バターベア」は、たっぷりと配合したカカオバターがお湯に溶け、しっとりとお肌を保湿。イランイランとバターの甘く優しい香りが心までほっこり温める。「マジック クリスマス バブルバー」を浴槽に入れると、シナモンスティックでクリスマスの香りがふわっと広がる。ゴールドに輝く星をあしらった魔法の杖のようなファンシーなバブルバーだ。また、「シューティングスターソープ」は、夜空に流れるピンクやオレンジの流れ星をイメージしたソープ。ライムやレモンの爽やかな香りのオイルが、古い角質を除去しツルリと滑らかな肌に仕上げる。【詳細】ラッシュ クリスマス限定アイテム発売日:2017年10月6日(金)販売店舗:全国のラッシュ / オンラインストア ※数量限定販売■アイテム例・ワンス アポン ア タイム ソリッド ボディローション 115g 1,430円・クリスティングル ソリッド ボディコンディショナー 115g 1,530円・フェアリーキャンディ ソリッド ボディコンディショナー 120g 1,310円・シュガープラムフェアリー ソリッド リップティント 12g 1,000円・バターベア 50g 500円・ラグジュアリー ラッシュプディング 200g 780円・シュート フォー スターズ 200g 780円・ヒドゥン マウンテン 120g 780円・シューティングスターソープ 120g 760円・マジック クリスマス バブルバー 100g 1,010円・BBクリスマス ネイキッド シャワージェル (固形タイプ) 100g1,380円 / 200g 2,310円※全て税込み【問い合わせ先】ラッシュジャパンTEL:0120-125-204
2017年09月24日RIZAPとファミリーマートは9月19日より、共同開発商品として「RIZAP ビビンバ風サラダ」(341円)、「RIZAP たっぷりクリームプリン」(239円)など秋の新商品を全国のファミリーマート店舗で順次発売開始する(一部店舗を除く)。新商品は、つい食べすぎてしまう「食欲の秋」でも、糖質コントロールをしながら、おいしくおなかも満足できるパスタやカップ麺、スイーツなどを取りそろえる。「RIZAP ビビンバ風サラダ」は鶏むね肉に大豆ミートを加え、錦糸玉子やニンジン、レタスなどを合わせたビビンバ風のサラダ。1個あたりの糖質は6.6~6.9g、カロリーは96~98kal。沖縄県を除く全国で発売する。「RIZAP たっぷりクリームプリン」は、2017年3月に発売して2カ月間で60万個以上販売した人気商品をさらにおいしく改良したもの。なめらかな食感のプリンに口どけのよいホイップクリームを絞って仕上げた。1個あたりの糖質は10.4g(エリスリトールを含む糖質量21.0g)、カロリーは235kcal。9月26日に発売する。「RIZAP カスタードプリン」(158円)は北海道純生クリームを使用し、しっかりとしたコクが感じられるプリン。発売中の「くちどけ贅沢プリン」と比較し、糖質(エリスリトールを除く)を30%カット(同量で比較した場合)した。1個あたりの糖質7.0g(エリスリトールを含む糖質量10.3g)、カロリーは210kcal。10月3日に発売する。「RIZAP 割チョコビターショコラケーキ」(175円)は、スプーンでチョコを割って食べる3層仕立てのショコラケーキ。パリッとした食感とやわらかいスフレ、プリンの食感を一度に楽しめるという。1個あたりの糖質は9.6g、カロリーは203kcal。10月3日に発売する。「RIZAP きのこクリームの生パスタ」(380円)は、生クリーム・パルメザンチーズなどを加えた、きのこの旨み広がるクリームソースのパスタ。食物繊維を配合した麺は、一般的なパスタ(※1)と比較し、糖質量52.8%オフとなっている。1食あたりの糖質は21.7g、カロリーは300kcal。北海道・沖縄県を除く全国で、10月3日に発売する。「RIZAP 濃厚味噌ラーメン」(249円)は、食物繊維を練りこんだノンフライ麺を使用したラーメン。1食あたりの糖質量は、一般的なカップラーメン(※2)の50%以下となっている。しょうがの香りをきかせた濃厚な味噌スープに、蒸し鶏、鶏そぼろを合わせた。1食あたりの糖質は22.3g、カロリーは269kcal。10月3日から数量限定で発売する。※価格はすべて税別※1日本食品標準成分表2015年版より、「マカロニ/スパゲッティ類 マカロニ・スパゲッティゆで」との比較※2日本食品標準成分表2015年版(七訂)より、中華スタイル即席カップめん(非油揚げ)との比較(100g当たり)
2017年09月19日華やかなローズの香りに包まれるバス&ボディケアアイテム2017年9月1日(金)、ハウスオブローゼのローズシリーズ「ラ・ローゼ」から、数量限定でバス&ボディケアアイテムが登場した。11月30日までの期間限定で販売されるのは、「ボディ スムーザー LR n(ラ・ローゼの香り)」。古く角質をスクラブによって柔らかくしてから除去し、ざらつきのない、なめらか肌へと導く。本体価格は、1,500円(税抜き)。12月31日までの期間限定で販売されるのは、「ラ・ローゼ バスオイルエッセンス RG」と「ラ・ローゼ ボディクリーム RG」の2アイテム。「ラ・ローゼ バスオイルエッセンス RG」は、肌に潤いをプラスするエッセンス層と、保湿ヴェールで肌を包み込むオイル層からなる浴用化粧料。本体価格は、2,000円(税抜き)。柔らかいテクスチャーの「ラ・ローゼ ボディクリーム RG」は、本体価格2,500円(税抜き)。ローズの香りに包まれながら、肌をしっとり、なめらかに整える。ラ・ローゼの特長みずみずしいローズの香りに包まれる「ラ・ローゼ」シリーズは、ローズ由来の美容成分に、肌の可能性を引き出す西洋ハーブをプラス。優美なローズの香りが、心と身体を癒していく。(画像はハウスオブローゼより)【参考】※ハウスオブローゼ
2017年09月15日うだるような暑さも消え、薄着の季節が終わりを迎えつつある。これから体のシルエットが目立ちにくくなるシーズンに突入していくが、それでも多くの人にとって体重は気になる問題だ。費用をほとんどかけずに体重を減らせればベストなのだが、ちまたにはさまざまなダイエット情報があふれている。どの方法が最も効果的なのかを調べるのも一苦労だろう。そこで今回は、ダイエット経験があるマイナビニュース会員358名に「コストパフォーマンスがよかったダイエット」に関するアンケートを実施。お金がかからず、なおかつ減量効果が高かったダイエットとは、どのような方法だろうか。コメントと併せて紹介しよう。Q. 実際に経験した中で「コストパフォーマンスがよい(投資金額が少なめで減量に成功した)」と感じたダイエット方法を教えてください1位: ウォーキングダイエット(26.5%)2位: 間食断ちダイエット(20.1%)3位: ジョギングダイエット(16.8%)4位: 糖質制限ダイエット(15.9%)5位: 食べる順ダイエット(14.5%)■ウォーキングダイエット・「ウォーキングダイエット。週4日くらい1時間歩いたらお金はかからず2カ月で1kg痩せた」(29歳女性/生命保険・損害保険/事務・企画・営業関連)・「ウォーキングを毎日30~60分。ゼロ円で1カ月で5kgのダイエットに成功」(42歳女性/その他/その他)・「基本的にウォーキングダイエットです。ウェアとシューズを購入して、おおよそ1万5,000円くらい。一番長く継続して、8㎏くらい減量できました」(40歳女性/その他/その他)・「ほぼ毎日、ウォーキングをしました。特におやつを食べたくなる時間に歩きました。一日2回歩いたことも。同時にやっていたほかのことも効果があったと思いますが、ゼロ円で2年で12kg減量できました」(50歳女性/その他/その他)・「ウォーキング、ジョギングは初期費用はかかるが、それ以降はほとんどお金がかからないで続けられる。月150kmのウォーキングとジョギングで、63kgの体重から毎月1kg減が6カ月続いている。52kgまでダイエットしたい」(56歳男性/その他電気・電子関連/IT関連技術職)・「毎日約7km歩く。10kg体重が落ちた」(60歳以上男性/物流・倉庫/技能工・運輸・設備関連)■間食断ちダイエット・「『間食・おかわり・夜食』をやめるダイエットを実施。実質かかったお金はゼロ円で、半年で10kgのダイエットに成功した」(44歳男性/その他/その他)・「間食断ちダイエット。間食代も節約できるのでいい。1カ月で2kgほどやせた」(37歳男性/文具・事務機器関連/技能工・運輸・設備関連)・「間食をせず、夕飯を早い時間に食べるようにした」(49歳女性/設計/建築・土木関連技術職)・「間食をやめて、午後6時以降に何も食べないダイエットを実施。お金はかからず、5㎏以上のダイエットに成功した」(41歳女性/その他/その他)・「食事制限と間食無しで半年間で約20㎏ダイエットできました」(51歳男性/鉱業・金属製品・鉄鋼/技能工・運輸・設備関連)■ジョギングダイエット・「ジョギングは、運動着があれば他にはお金がかからない」(46歳男性/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)・「毎日10kmのジョギングで、実質ゼロ円。1カ月で5kgのダイエット」(39歳男性/その他/事務・企画・経営関連)・「毎日20分のランニングを1カ月続けたところ、お金をかけずに2.4kgやせた! 」(46歳男性/農林・水産/技能工・運輸・設備関連)・「スロージョギングを毎日30分、テレビを見ながらやった。数字はあまり変わらなかったが体が引き締まった」(29歳女性/宝飾品・貴金属/事務・企画・経営関連)■糖質制限ダイエット・「炭水化物ダイエットは食べないのでゼロ円! 」(39歳女性/その他/その他)・「低糖質ダイエットは食事を自炊で作るので、特別な食品は不要でコストが低く、ゆっくりと体重を落とせた。筋肉量は逆に増えたので、代謝がよくなっていた。リバウンドもないので、コスパもよいことになる」(60歳以上男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)・「糖質制限で炭水化物系を減らして、特に夜はなるべく摂取しないようにする。1年半ほどで20kgやせた」(43歳男性/物流・倉庫/技能工・運輸・設備関連■食べる順ダイエット・「野菜から食べるだけなので実質ゼロ円で、2カ月で5kg痩せた」(46歳男性/医療用機器・医療関連/その他技術職)・「食べる順番を変えるだけなので、何も買わずにできて1~2kgは減る」(37歳女性/その他/その他)・「食べる順はお金がかからない」(41歳女性/精密機器/事務・企画・経営関連)■総評4人に1人の割合で支持を集め、1位となったのがウォーキングダイエットだ。必要になるのはシューズくらいで、一度買えばあまり買い替えるものでもないため、コスト面が優秀。また、ウォーキングは比較的無理をせずに続けられる運動なので、食事制限などほかの方法と組み合わせて実践している人も見受けられた。2位は間食断ちダイエット。こちらも5人に1人と高い支持を集めた。普段の食事よりも余分に食べていたものをやめることで、むしろコスト面ではプラスになったという意見が多かった。間食をやめて普段の3食をしっかりと食べるようになったという声も多く、「食事の質」を意識するきっかけになっているようだった。3位にはジョギングダイエットがランクイン。こちらも1位のウォーキングダイエットと同じく、最初にシューズやウェアを用意してしまえば、あとはコストがあまりかからないため人気のようだ。。走ることでストレス解消になるという意見も見られた。ダイエットを続けるにあたり、高すぎる費用面はネックになりがち。今回の意見を参考に、自分に合ったダイエット方法を見つけてみてはいかがだろうか。※写真と本文は関係ありません※本文で紹介した方法は、必ずしもダイエット効果を保証するものではありません調査時期: 2017年6月22日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 358名(男性213名 女性145名)調査方法: インターネットログイン式アンケート
2017年09月14日ポール & ジョー ボーテ(PAUL & JOE BEAUTE)の2017年オータムコレクションより、2種類のボディケアアイテムが新登場。2017年10月1日(日)より発売される。新しいボディケアアイテムには、「ポール & ジョー ボディ クリーム」と、「ポール & ジョー ボディ オイル」が登場。「ポール & ジョー ボディ クリーム」は、地中海地方で数百年の樹齢を重ね、優れた抗酸化効果を持つ古木オリーブオイルや、グレープシードオイルといった成分を配合。濃厚なテクスチュアに仕上げられ、肌の上に乗せると体温でとろけて吸い付くように馴染む。モイストリフトヴェールが肌表面を覆うため水分の蒸発を防ぎ、クリームをなじませた後のうるおい溢れる肌を長時間キープ。ふっくらとハリのある肌を実感できる。一方の「ポール & ジョー ボディ オイル」も、古木オリーブオイルやグレープシードオイル、オリーブスクワランといった自然の恵みをたっぷりと配合。肌にふっくらとした柔らかさやしなやかさを与えてくれるのが特徴だ。肌表面にとどまるオイルと、浸透力に優れたオイルをバランス良く調合しているため、乾燥に負けない深い潤いが長時間持続する。どちらも、地中海の太陽や、ハーブを揺らしそよぐ風などをイメージした、温かく心地よい香りに仕上げられており、ボディケアタイムをより楽しくしてくれる。【詳細】ポール & ジョー ボーテ 新作ボディケアアイテム発売日:2017年10月1日(日)・ポール & ジョー ボディ クリーム 140g 3,500円+税・ポール & ジョー ボディ オイル 170ml 3,800円+税【問い合わせ先】ポール & ジョー ボーテTEL:0120-766-996
2017年09月14日最近ヨーロッパ各国でよく見かけるのが「グルテンフリーポテチ」。パッケージにでかでかと「グルテンフリー」と書かれ、もはや書かれていないものはあまり見かけないと言ってもいいほどです。このグルテンフリーポテチについて、どんなものかと調べてみたら、ナ・ナ・なんと食べても太りにくいポテチだということが分かりました!果たして一体どんなものなのか。お菓子を辞めたくても辞められない人必見です。グルテンは女の敵!一気に老けさせるし太らせる・・・?グルテン“フリー”と言うくらいだから、きっとグルテンは体に悪いもの……。そう思ってまずはグルテンについて色々と調べてみたところ、悪いどころかかなり悪いものでした!そもそもグルテンとは、タンパク質が過熱されることによってできる成分で、パンやパスタなどの小麦を原料とする食べ物に含まれています。私たちが日ごろ食べることが多いものに含まれているから厄介なのですが、このグルテン、食べるととにかく中毒性があります。グルテンはあなたの脳を麻痺させ、空腹中枢を刺激するんです。「食べても食べてもお腹がすく」なんてよく言いますが、その原因の一つはこのグルテンにあるようです。さらにグルテンには、恐ろしいことに老化を早める作用もあるのだとか。グルテンは体内に入ると糖化現象を起こし、肌にくすみを生んだり、肌荒れを助長させるそう。とにかく食べていいことは、あまりないようですね……。じゃがいもにグルテンは含まれているの?でも、じゃがいもは小麦で作られていないし、グルテンは含まれていないんじゃない?はい、確かにその通りでじゃがいも自体はグルテンを生成する食物ではありません。では、なぜポテチがわざわざ「グルテンフリー」と謳っているのかというと、多くのポテチの原材料に小麦が含まれているからなんです。もし機会があればパッケージの原材料の項目を見てみてください。製造過程や味付けに小麦が使われているポテチは多くあります。しかもこれらはかなりの高温で揚げられるので、非常に高い濃度のグルテンを生み出します。となるとポテチから体に入るグルテンは避けたいものです。原材料になくとも小麦を含む製品と一緒にポテチが作られていることもあり、その揚げ油からグルテンを摂取してしまう可能性もあるので注意です。ダイエット中に食べてもいい「グルテンフリーポテチ」は?「それじゃあもうポテチは食べられないの?」そう思ったお菓子好きのあなた、安心してください。グルテンを含まないポテチは多く出回っているので、見分け方を覚えておけば回避できます。まず、グルテンフリーポテチの見分け方の一つとして、パッケージの裏を見て小麦が使われていないものならグルテンの使用量は少なめです。ただ、最近はアレルギーに配慮し「本品は小麦を含む製品と共通の設備で製造しています」と記載されていることも多いので、その場合は少なからずグルテンが含まれていると理解したほうが良さそうです。またザクザクとした歯ごたえを作るケトルタイプのポテチも、低温でじっくり焼かれているので、グルテン量は少なめです。ケトルポテチは釜揚げ製法とも呼ばれています。しかし女性は確実にグルテンフリー製品を選ぶことをおすすめします。例えば、Frito Lay、Lay’s 、KETTLE、Old Dutch、Terraといったメーカーのポテチはグルテンフリーを明確に表示している商品なので間違いないです。ヨーロッパでは、多くの女性がこのグルテンフリーポテチを選んでいます。日本でもAmazonやコストコなどで手に入るので、見かけたら試してみてください。濃厚な味わいとサクサクとした食感も癖になりますよ。ダイエットに失敗してしまう理由の一つは、少しと思って食べてしまったお菓子の誘惑に負け、一気にタグが外れてしまうことです。しかしグルテンフリーポテチなら食欲を抑えてくれるので、ダイエット中でも安心して食べられますよ。ダイエット中はお菓子厳禁と思っている人も多いと思いますが、まさかポテチが許されるとは夢みたいな話です。これならダイエットも長続きしそうですね!参考:WELLSOME、healthline、healthline、naturallysavvy、verywell、Life After Gluten、Frito Lay、KETTLE、OldDutch、Terra
2017年09月13日世間にはさまざまなダイエットの情報があふれているが、専用のダイエット用品や食品、フィットネスクラブなど、お金がかかるダイエットも少なくない。 試してみたいとは思っても、費用面を考慮して躊躇してしまった経験を持つ人もいるはず。実際のところ、多くの人々はダイエットにどのくらいのコストをかけているのだろうか。今回は、マイナビニュース会員358名を対象に「1回のダイエットにかける費用」に関するアンケートを実施した。成功・失敗は問わず、挑戦してみたダイエットにかけた費用をランキングにしたので、チェックしていこう。Q. 1回のダイエットに投資した最高金額とそのときのダイエット内容を教えてください1位: 1,000円未満(33.8%)2位: 1,000円以上3,000円未満(16.2%)3位: 3,000円以上5,000円未満(14.2%)4位: 5,000円以上1万円未満(14.0%)5位: 1万円以上3万円未満(9.8%)■1,000円未満・「自宅での筋トレと食事制限(夕食時に炭水化物を食べない)というダイエットだったため、ダイエットのための投資はありませんでした」(37歳男性/広告・出版・印刷/クリエイティブ関連)・「一日三度の食事だけを摂取し、間食を一切禁止した。食費が月3,000円ほど浮いた」(60歳以上男性/その他/その他)・「ウォーキングなので飲み物代ぐらい」(48歳女性/食品/技能工・運輸・設備関連)・「間食を抜いてウォーキングをした。費用は0円」(44歳女性/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)・「食べるものを減らして、毎日自転車に乗りました。お金は一切使っていません」(26歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)・「こんにゃくやそうめんなどローカロリーな食事。炭水化物抜きダイエット」(39歳女性/その他/その他)・「食事制限とウォーキングだったので、直接の費用としてはかかっていない。食事制限とかを考えると生活費は減少したが、レジャーを山登りとかにシフトしたのでその分はかかっている」(53歳男性/官公庁/事務・企画・経営関連)■1,000円以上3,000円未満・「腹筋ローラーを購入。1,000円前後」(40歳男性/専門店/販売・サービス関連)・「とりあえずドラッグストアでダイエットサプリを買った」(35歳男性/その他/その他)・「ダイエットの道具、骨盤枕などを買った」(26歳女性/宝飾品・貴金属/事務・企画・経営関連)・「バランスボールやツボマッサージのコロコロを購入した」(29歳女性/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)・「1カ月3,000円のドリンク代。運動をした後の飲食の置き換え用の飲食物として購入」(39歳男性/サービス/その他)■3,000円以上5,000円未満・「市民体育館内のプールに泳ぐために通った。公立だから安くすんだ。1回200円だったので。それでも半年ぐらい通って、20kgの減量に成功した」(56歳男性/教育/専門サービス関連)・「医者にかかって栄養相談などをして1回5,000円ほどかかった」(35歳男性/その他/その他)・「ダイエット食品を購入して、食事は置き換えた」(39歳女性/教育/公共サービス関連)・「ジョギング用のシューズを購入した」(36歳女性/その他/事務・企画・経営関連)■5,000円以上1万円未満・「スポーツクラブなどで毎月9,000円くらい、継続してかかっている」(43歳女性/サービス/専門サービス関連)・「メタボ用の薬を買っただけ」(36歳男性/その他/その他)・「ジョギングするために靴・服装を整えた。初期費用として1万円ほどかかった」(60歳以上男性/その他/その他)■1万円以上3万円未満・「昔に流行ったEMSを1万3,000円くらいで買った記憶があります」(43歳男性/コンピューター機器/IT関連技術職)・「一食300円程度の置き換えダイエット食と、脂肪や糖質の吸収を抑制すると表示されているサプリメントをそれぞれ1カ月分」(43歳女性/その他/その他)・「筋トレ用具やランニング用の服を何点か購入した」(34歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)■その他・「ホームエステの機械を買って15万ぐらいした」(28歳女性/その他/事務・企画・経営関連)・「スポーツジムに8年間で100万ぐらい投資した」(47歳男性/化粧品・医薬品/営業関連)・「ダイエットスムージーを1年くらい続けて、8万程使った」(43歳男性/物流・倉庫/技能工・運輸・設備関連)・「今まで何回もいろいろな方法でダイエットに挑戦しては挫折し、挑戦しては挫折しを繰り返してきましたが、その中でも一番お金を使ったのは痩身エステで、1年ほど通って合計で100万ほど使ってしまいました」(40歳女性/その他/その他)■総評3割以上の支持を集めた「1,000円未満」がダントツという結果になった。この回答を選んだ人たちは、食事制限やウォーキングなどで費用をかけずに減量に励んでおり、「ダイエットのためにお金はかけない」というポリシーを持っている人が多くいることがうかがえる。「間食をやめたため、むしろお金を節約できている」という声も少なくなかった。2位は「1,000円以上3,000円未満」。1位と2位でちょうど半数を占めており、多くの人がダイエットにはあまり費用をかけていないことがよくわかる。腹筋ローラーやちょっとしたサプリメントなど、あまり高額でないダイエット関連商品の購入に充てている人が多いようだ。3位には「3,000円以上5,000円未満」がランクイン。ジョギング用のシューズを購入したり、専門のアドバイザーに聞くための費用だったりと、使途がバラエティに富んでいたが、コストはなるべく抑えたいという意識が働いているようだった。やはり、「長く続けるためには高額のダイエットよりも、低コストのものがよい」というのが共通の認識ではないだろうか。一方で「高額投資ダイエッター」も少数ながら存在し、「3万円以上5万円未満」は4.2%、「5万円以上10万円未満」は3.1%、「10万円以上」は4.7%となっている。1回のダイエットに3万円以上投資した回答者たちのコメントを見ると、「痩身エステ」「フィットネスジム」「ダイエット機材」などのフレーズが目立ち、最高の投資金額は100万円以上だった。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2017年6月22日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 358名(男性213名 女性145名)調査方法: インターネットログイン式アンケート
2017年09月13日講談社はこのほど、オーガスト・ハーゲスハイマー氏による著書『最少の努力でやせる 食事の科学』(1,300円・税別)を発売した。同書の著者は、日本人の母を持ち、日本の食生活や習慣を熟知している栄養科学博士のオーガスト・ハーゲスハイマー氏。同氏はアメリカで最先端の栄養学を修め、自らの体を用いて編み出したアンチエイジングメソッドを実践しており、55歳にして体内年齢は30代であるという。同書によると、日本は栄養学やダイエットの最新情報が入ってくるのが非常に遅く、いまだに間違った情報が"常識"とされていることも多いという。そのため、無駄な努力をしている人が多いとのこと。例えば、ジムでのハードな筋トレやジョギング、カロリーオフ飲料や油抜きの食事などが挙げられるが、これらの方法はやせないどころか、かえって太る可能性もあるという。ハードな運動や無理な食事制限は必要なく、正しい食事をすれば体は引き締まってくるとのこと。同書では、「がんばってやせない人がしているムダな努力」「糖質の間違った摂り方をやめればやせられる」「最小限の時間と努力でできるやせる食事」「運動を減らせば体は引き締まる」などのチャプターにて、欧米の最先端の栄養学を日本人向けにカスタマイズした健康的にやせるための食事法を公開している。また、「カロリーは存在しない」「GI値はあてにならない」「カロリーオフ飲料は逆に肥満を引き起こす」「牛乳は体内炎症のもと」など、日本の"常識"からすると"非常識"に思える情報を最新の実験データを参照しながら紹介している。そのほか、絶対に避けるべき食品、健康的にやせるために摂取すべき食材なども解説した。
2017年09月13日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『漬物がダイエットにも美容にも効果的! 漬物が腸内環境を整える』を公開した。同サイトによると、発酵した漬物には乳酸菌などの善玉菌が含まれているため、腸内環境をよくする働きが期待できるという。腸内環境は「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」「腸内フローラ」と呼ばれる腸内の細菌バランスの状態のこと。腸の中に善玉菌が多い人は太りにくい傾向があるという研究結果もあるという。発酵型の漬物とはぬか漬けやたくあん、すぐき漬け、高菜漬け、ザワークラウト、キムチなどのこと。一方、非発酵型のものは、一夜漬け、浅漬け、福神漬け、松前漬け、千枚漬け、酢漬けピクルスなどであるという。市販の商品で調味液に漬けただけのタイプは、大半が非発酵であるとのこと。漬物は生野菜を使用しているため、酵素もたっぷり摂取できるという。さらに、野菜のビタミン、ミネラル、食物繊維も摂(と)り入れられる。発酵型の漬物「ぬか漬け」は、米ぬか(玄米を白米に精米する際に取り除かれる皮と胚芽)を乳酸発酵させて作ったぬか床に食材を漬け込んで作る日本の代表的な漬物のこと。ぬか床1g当たりに10億匹もの乳酸菌が存在すると言われている。ぬかには、糖質がエネルギーに変わるのをサポートする働きがある「ビタミンB1」が含まれている。生のきゅうりとぬか漬けのきゅうりを比べると、ビタミンB1の量が7倍にもなるとのこと。ビタミンB1は余った糖質を体に脂肪として溜めこませることを防ぐ効果があるため、ご飯とぬか漬けは、ダイエット面でも相性がよいとしている。「乳酸キャベツ(ザワークラウト)」はドイツの伝統的なキャベツの漬物で、キャベツに塩を加えて作られる乳酸発酵させた保存食のこと。キャベツは免疫力を高めたり、コラーゲンを生成するのに大切な栄養素「ビタミンC」が多く、100g中41gもの量が含まれていたりするという。キャベツの葉を2~3枚食べるだけで、1日に必要な所要量を満たすことができるとのこと。これらの漬物も、スーパーに並ぶ市販品のほとんどは調味液に漬けただけのものや、人工添加物が使用されているものがあり、善玉菌の働きを期待できないものもあるという。市販品を購入する場合は、八百屋やデパ地下などで販売されているような、伝統的な方法で作られたものを選ぶことをすすめている。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『漬物がダイエットにも美容にも効果的! 漬物が腸内環境を整える』でも解説している。
2017年09月12日森永乳業は9月26日、タニタとコラボレーションしたデザート「タニタ食堂監修の100kcalデザート キャラメルプリン 薫るカラメルソース」(120円)を、10月3日には「タニタ食堂監修のアジアンデザート 杏仁豆腐3P/マンゴプリン3P」(各220円)を発売する。「タニタ食堂監修のデザートシリーズ」は、カロリーを抑えながらもおいしさと満足感を両立させたタニタ監修のデザート。人工甘味料は使用せず、素材の味を活かした自然な甘さに仕上げている。「タニタ食堂監修の100kcalデザート キャラメルプリン 薫るカラメルソース」は、オレンジ果汁を隠し味に使用したカラメルソースと、コク深い味わいのキャラメルプリンを組み合わせた。カラメルソースにオレンジの酸味と香りが加わることにより、キャラメルプリンの濃厚な味わいが引き立つという。12月上旬までの期間限定で販売する。「タニタ食堂監修のアジアンデザート 杏仁豆腐3P/マンゴプリン3P」は3連タイプのデザート。「同 杏仁豆腐3P」は、牛乳の代わりに豆乳を使用し、カロリーを抑えた。隠し味として、まろやかでほのかな旨味ある「石垣の塩」を使用。甘さを引き立て、杏仁の香り豊かなプリンに仕上げたという。「同 マンゴプリン3P」は豆乳を使用したマンゴープリン。豆乳を使用することで、通常のマンゴプリンよりもカロリーを抑えることができたという。コクのある甘さのプリンに仕上げるため、隠し味としてさとうきびの自然で豊かな風味の「沖縄の黒糖」を使用している。※価格はすべて税別
2017年09月12日宝島社はこのほど、『20kgやせた! 糖質オフ弁当』(880円・税)を発売した。同書の著者は、管理栄養士で低糖質料理研究家の麻生れいみ氏。65kgの体重を1年かけて20kg減量させた経験を持ち、現在は大手企業の特定保健指導・栄養相談、病院の臨床研究における栄養療法を監修している。ダイエットにおいては、これまで約6,000人を指導してきたという。糖質オフを続けるためには、昼食をどうするかが大きな課題になるが、外食ではどうしても糖質オフに限界があるとのこと。そこで同書では、ランチに適した低糖質のお弁当レシピを数多く紹介した。用意する食材・調味料を最低限に絞り、糖質の少ない「おすすめ食材」を中心に、気楽に続けられる糖質オフのお弁当アイデアをまとめている。掲載しているレシピは「鶏肉明太子しそはさみ弁当」「鶏からねぎソース弁当」「なすみそスープと豆腐のおやき」など。巻末には、持ち歩きできる「太らない間食 糖質量&カロリーハンドブック」が付いている。
2017年09月08日ダイエットに興味を持つ日本人は多い。そのことを反映するかのように、「●●ダイエット」などの流行ダイエットが毎年のように現れる。その中には一時のブームで終わり、今では全く名称を聞かなくなったダイエット方法もいくつかある。このようにダイエットブームの移り変わりが目まぐるしい日本ではあるが、一方で海外に目を向けると、どのようなダイエットが実践されているのだろうか。もしかすると、日本人が驚くような方法で海外の人はダイエットをしている可能性もある。そこで今回、日本在住の外国人20人に「母国で流行しているダイエット方法」について聞いてみたので紹介しよう。Q. 母国で流行している、もしくは流行したダイエット方法は何ですか。また、そのダイエットでは具体的に何をするのか教えてください○●●だけ食べる系・「聞いたことがあるのは、フルーツダイエット。寝る前にフルーツしか食べないダイエット」(シリア/30代後半/男性)・「栄養剤を飲むか、ダイエット効果がある野菜を食べる」(マレーシア/40代前半/男性)・「近頃流行っているのは、菜食主義というもののようです」(スペイン/30代前半/男性)・「流行するダイエット方法は女性雑誌の影響のため、毎月、または季節によって変化します。若い世代は、美容やダイエットについてビデオを作るユーチューバーに従いますから、みんなバラバラです。最近はマーケティングのトリックで『スーパーフード』に熱中する人もいます」(ドイツ/30代前半/男性)・「ハーブティー」(ポーランド/30代前半/男性)・「最近流行ってたのは、果物だけ食べるダイエット方法です」(エジプト/30代前半/女性)・「薬草茶を飲むことです。薬草を煮出して飲むだけですが、苦いため続けるのが難しいです」(パラグアイ/50代/女性)○食事コントロール系・「4日間の日替わりサイクルで食べられる食材の種類が決まるダイエットです。4日目はいつも果物のみで、ご飯は4日に1度しか食べられないので、日本ではやるのは難しいと思います」(ハンガリー/30代後半/女性)・「飲食のコントロールです。晩ご飯抜きとか、炭水化物抜きとかいろいろあります。薬を飲む人もいます」(香港/20代後半/男性)・「パレオというダイエットが流行っています。これは、原始人が食べたようなものだけを食べるダイエットです(乳製品、パンなどがアウトです)」(アメリカ/30代前半/女性)・「パレオダイエット」オーストラリア/30代後半/女性)○フィットネス系・「みんなでラジオ体操するダイエットです。母国は特に音楽が好きで、地味な音楽体操じゃなくダンスができる音楽を流し、リーダーを見ながら踊るというダイエットです」(カンボジア/20代前半/男性)・「公園でエアロビクスダンス。公園で大きな音楽を流し、無料で誰でもエアロビクスを楽しめます」(タイ/40代前半/男性)・「公園でみんなで集まってヨガをする」(インド/30代前半/男性)○その他・「フィリピンではダイエットは人気ではありません。『やせたければ運動すれば』との考えです。または食事を控えればいいです」(フィリピン/30代後半/女性)・「プロテインの摂取と運動を増加することが一番人気だと思う」(ロシア/20代前半/男性)■総評今回聞いた回答者たちの母国の間では、体を動かしてダイエットをするよりも、食事の内容や食べ方を工夫することによるダイエットの方が人気のようだ。個々の回答に注目すると、オーストラリアとアメリカ出身の女性がそろって、肉や魚、野菜などをなるべく自然に近い形で食べるパレオダイエットについて言及していた。極端に食事量を減らせば一時的に体重が落ちるかもしれないが、その後にリバウンドしてしまう確率も高まる。摂取カロリーを意識しつつ、適度な運動を定期的に行うことで基礎代謝を上げるという「健康的なダイエット」が最も体にいいことはしっかり覚えておこう。※写真と本文は関係ありません※本文で紹介した方法は、必ずしもダイエット効果を保証するものではありません調査時期: 2017年7月21日~2017年8月21日調査対象: 日本在住の外国人調査数: 20名調査方法: インターネット応募式アンケート
2017年09月06日ライフスタイルコスメティックブランドのロクシタンは、可憐なローズとフレッシュなベリーが溶け込んだ、ベリーフローラルの香り「ラブレターローズ」シリーズを9月6日より発売します。■幸せあふれる「真っ赤なローズ」にフレッシュなベリーの調べ南仏フォルカルキエの4姉妹が生きた中世のフランスでは、文学が広まり、女性も執筆活動を行い始め、自らの愛を表現する時代でした。人々は、恋愛を大切にし、相手に想いや愛を伝える詩や歌を贈り、そして、赤いローズが絶対的な愛の象徴として用いられました。フォルカルキエの4姉妹もこの香りを自らの想いを綴った手紙にそっとひと吹き、しのばせてたといいます。ロクシタンの「ラブレターローズ」シリーズは、咲き誇るローズにフレッシュなベリーのハーモニーが重なり、女性のキレイになりたいキモチまで高めてくれそうなベリーフローラルの香りです。「ラブレターローズ オードトワレ」をはじめとする全5アイテム。女性らしさに満ちた香りが満開の花園を感じさせバスタイムを彩るシャワージェル、うるおいを与えながらしなやかな美肌に導くボディミルクなどが登場します。■「ラブレターローズ」シリーズ・ラブレターローズ オードトワレ75mL 5900円(税込6372円)・ラブレターローズ シャワージェル250mL 2900円(税込3132円)・ラブレターローズ ボディミルク250mL 3800円(税込4104円)・ラブレターローズ ハンドクリーム30mL 1400円(税込1512円)・ラブレターローズ リップバーム12mL 1800円(税込1944円)全5品(お問い合わせ先)ロクシタンジャポンTEL 0570‐66‐6940
2017年09月06日ガーデンは9月4日、糖質制限メニュー「ベジタブルすた」(740円・税込)をすためしどんどん全19店舗、だるまのめ5店舗、壱角堂 西池袋店、品川製麺所 新宿2丁目店で発売する。11月30日までの期間限定で販売予定。同商品は、ご飯の代わりにもやしやキャベツ、タマネギ、ニンジン、水菜など350gの野菜を使用し、炭水化物をカットした新メニュー。野菜が入った丼に、従来のすためし具材である特製ダレに絡めた豚肉と卵黄を盛りつけた。別皿に特製ダレを付けており、好みで味の濃さを調整することも可能。野菜のシャキシャキ感とタレに絡んだ豚肉が特徴で、炭水化物をカットしたとは思えない満足感ある商品になっているという。そのほか、野菜とご飯の両方を楽しみたいという要望に応えるため、ベーコンチップを振りかけて塩加減を調整した「禁断のご飯」(120円・税込)も用意する。
2017年09月04日リサーチ・アンド・ディベロプメントはこのほど、「理想の体型」に関する調査結果を明らかにした。同調査は7月28日、全国の10代~50代男性525名を対象にスマートフォンにて実施したもの。自分が目指したい体型について尋ねたところ、40代までは「細マッチョを目指したい」が約半数を占めた。中でも20代男性では59.0%で最も多い。「まずは痩(や)せたい」は50代が41.9%と最も多く、10代・20代のおよそ倍だった。10代は「マッチョにはなりたくない」割合が20%と他の年代よりも高くなっている。理想の体型を目指したい理由について聞くと、20代は他の年代よりも「モテたい」「異性からほめられたい」がやや高めだが、それよりも「健康のため」「体力をつけたい」「自己満足」の方が10ポイント前後多かった。「健康のため」は、30代・40代では5割、50代では6割を超えており、他の理由を大きく引き離している。首都圏在住の20~26歳男性で構成される「U26平成男子コミュニティ」によると、「男らしさっていうと"筋肉"」(26歳社会人)という意見があるように、イメージは昭和の時代と変わらないという。しかし、「すぐに決められないとかではなく、くよくよしないで、はっきりしている人になりたい」(26歳社会人)など、行動力や判断力の強さも男らしさのポイントと考えているとのこと。調査データでは40代までは「細マッチョ」が理想の体型となっている。それを裏付けるかのように、理想の体型については「中年のおじさんみたいな管理のできていない体型にはなりたくない」(22歳大学生)、「見た目は細いのに脱いだら腹がポコンと出ているのはがっかり」(20歳大学生)など、お腹が出ているおじさん体型になりたくはないという意見が多かった。
2017年08月31日マイボイスコムはこのほど、「ダイエットに関する調査」の結果を明らかにした。同調査は7月1日~5日、全国の男女1万1,006名を対象にインターネットで実施したもの。自分の体型を気にしているか尋ねたところ、63.1%が「している」と回答した。女性20代以上では、各70%台と男性より高くなっている。男性20・30代では、「気にしていない」が3~4割みられた。ダイエットの経験があるか聞くと、22.3%が「現在ダイエットをしている」、33.4%が「過去にしたことがある」と回答した。「現在ダイエットをしている」は、男性30・40代で各2割、女性20~40代で各3割だった。「過去にしたことがある」は男性40代で3割、女性30代以上で4割強だが、男性20代では6割強が「したことがない」と答えている。現在ダイエットをしている人にダイエット方法を尋ねたところ、「食事制限」「食べ方に気を付ける」が各5割、「間食・おやつの制限」「ウォーキング、散歩など」が各3割だった。「ウォーキング、散歩など」は男性や高年代層で比率が高い。「食べ方に気を付ける」は女性高年代層で比率が高く、女性40代以上では最も多い回答だった。ダイエットをしようと思った理由は、「体型・スタイルを良くするため」「健康状態を改善するため」がダイエット経験者の4~5割を占めた。「自分自身で体型・スタイルの変化を感じたため」「生活習慣病を予防するため」は約2割台となっている。男性40代以上では、「健康状態を改善するため」「生活習慣病を予防するため」などの比率が高い。女性では、「体型・スタイルを良くするため」「自分自身で体型・スタイルの変化を感じたため」など、体型や服装についての項目で比率が高かった。リバウンド経験があるかという問いに対しては、ダイエット経験者の7割弱が「ある」と答えた。「1~2回ある」は約4割、現在ダイエットをしている人は、約2割強が「5回以上ある」と回答している。現在ダイエットを行っていない理由は、行っていない人の28.2%が「面倒くさくなった」と回答した。女性20代では「面倒くさくなった」が4割弱で、他の層より高くなっている。ダイエットに関する情報はどこから入手するか聞くと、「テレビ番組」が41.9%で最も多かった。女性20・30代では、「ネットニュース、ネット上の記事」「ダイエットや美容・健康に関するサイト」の比率がやや高くなっている。特に女性20代では、「SNS」という回答も多かった。
2017年08月24日ダスキンが運営するミスタードーナツは8月25日、タニタと共同開発した「ベジポップ」3種を全国のミスタードーナツ店舗全店(一部ショップを除く)で発売する。販売は、2018年2月下旬までの期間限定。同商品の生地には、赤・黄・緑それぞれの色にあった野菜のパウダーを練りこんでいる。ドーナツにはさむクリームは、豆乳ホイップにそれぞれの色に合った野菜とフルーツを使用した。クリームにフルーツをバランスよく入れているため、野菜が食べやすいという。商品サイズは、「1個食べるには罪悪感があるが、ドーナツが食べたい」という声を取り入れ、食べる量をコントロールできるよう通常のドーナツよりも小さい直径約5cmの大きさとした。「ベジポップ3個入り」(216円)は、ベジポップ全種類が各1個ずつ入った商品。好きなベジポップを3個選ぶことも可能とのこと。「いちごとトマト」(81円)は、にんじんパウダーを練りこんだイースト生地に、いちごとトマトの豆乳ホイップをサンドした。「りんごとにんじん」(81円)の生地は、イースト生地にかぼちゃパウダーを練りこんだもの。間には、りんごとにんじんの豆乳ホイップをサンドしている。「パインとほうれんそう」(81円)は、こまつなパウダーを練りこんだイースト生地に、パインとほうれんそうの豆乳ホイップをはさんだ。また、同店とタニタのおすすめセットとして、グリーンスムージーとベジポップ3個入りをセットにした「タニタ監修 おやつセット」(500円)も用意する。そのほか、ベジポップ3個入りと野菜を食べるミネストローネまたは小柱と野菜のクリームチャウダーをセットにした「タニタ監修 スープセット」(各500円)も取りそろえる。※価格はすべて税込
2017年08月23日日清食品は8月21日、「日清麺なしラーメン 豚骨豆腐スープ」「日清麺なしラーメン担々豆腐スープ」(各170円・税別)を全国で発売する。同商品は、食事で糖質を意識する消費者が増えている中、麺は使わずに、濃厚なラーメンスープと独自開発した大きくなめらかな食感の豆腐を組み合わせた商品。糖質を意識しつつも、こってりした食事を食べたくなる人にぴったりとのこと。麺が入っていないため、カロリー・糖質とも低く抑えることが可能になった。「日清麺なしラーメン 豚骨豆腐スープ」は、旨味のある濃厚豚骨スープに大きくなめらかな食感の豆腐、味付豚ミンチ、ネギを組み合わせた。糖質3.6g、熱量67kcal。「日清麺なしラーメン 担々豆腐スープ」は、ごまの旨みが特長の濃厚な旨辛担々スープで、具材には大きくなめらかな食感の豆腐とミンチ肉、ネギを使用した。糖質3.2g、熱量76kcal。8月22日からは、Twitterプレゼントキャンペーンを実施する。Twitterアカウントから、 日清麺なしラーメン公式アカウントをフォローし、"#意志が弱い人向け"を含んだ公式アカウントの投稿をリツイートした人の中から、抽選で100名に両商品を各1ケース(6食入)ずつプレゼントする。キャンペーン期間は9月1日まで。
2017年08月21日FOOD JEWELRYは9月7日~13日、砂糖不使用でドライフルーツとナッツなど100%自然素材からできた「オージーケーキ」を渋谷ヒカリエ(東京)のB2階フードステージにて販売する。「オージーケーキ(AUSSIE CAKE)」は「砂糖なし」「グルテンフリー」「添加物なし」をコンセプトとする、オーストラリア発祥のブリスボール(Bliss Ball)から着想を得て作られた罪悪感なしで楽しめるケーキ。砂糖はもちろん、はちみつ、メープルシロップといった甘味料やチョコレートなどは一切使わず、ドライフルーツやナッツなどの素材そのものの甘みを活かして仕上げている。甘味料不使用とは思えない甘さとおいしさが特長とのこと。また、小麦粉の代わりにおからや米粉、きび粉などをブレンドして使用。おからを使用しているためカロリーも抑えめとなっている。牛乳の代わりに豆乳を使用するほか、バターなどのオイル(油)も使用していないとのこと。生地はふんわり・しっとりした食感で、ナッツなどのサクっとした食感も楽しめるという。フレーバーは定番の「プレーン」(216円)のほか、ショコラ・ピーカンナッツ、いちじく、あずき抹茶、ブルーベリー、マカダミア・セサミなども取りそろえる(216~280円)。渋谷ヒカリエでの販売に加え、9月下旬からはオンラインショップでも販売を開始する。※価格はすべて税込
2017年08月19日ニベアボディケアの新シリーズ「マシュマロケア」ニベア花王株式会社は、「ニベアマシュマロケア」ボディシリーズを2017年9月9日(土)に発売する。20代女性は身近な人の視線を意識してボディケアをする傾向が高く、肌をきれいに見せたいという願望が強いという。同製品は、そんな「思わず触りたくなるマシュマロ肌」を叶えるボディケアシリーズ。たっぷりの美容オイルが肌にうるおいを与え、柔らかでふわふわな肌を実現する。「ミルク」「ムース」と2種類の香りから好みの組み合わせをタイプは「ミルク」と「ムース」を用意。「ミルク」は、肌になめらかになじみ、うるおいを与える。肌荒れ防止成分が配合されているため、ムダ毛処理後のボディケアに最適。「ムース」は、炭酸で出るムースが肌でとろけて素早く角層まで浸透するのが特長。ふわっとしたムース状のため、ベタつかず軽い使い心地がバスタイム後に最適だ。香りはそれぞれ「ヒーリングシトラス」と「シルキーフラワー」を展開。「ミルク」「ムース」と2種類の香り、好みに応じて4パターンから選ぶことができるのが嬉しい。(画像はニュースリリースより)【参考】※ニベア花王株式会社 ニュースリリース
2017年08月18日疲れを取るジムで無理なく身体作りLINXAS株式会社が運営するパーソナルトレーニングジム「MEXTR(メクスター)」は、2017年8月5日で3周年を迎えた。身体を鍛えるというこれまでのイメージを覆す、「効率よく」「無理なく」「気持ちよく」疲れを取るためのプログラム。これまでのジムで満足できない人や、身体の疲れが取れずに悩んでいる人は、ぜひ試してみては?メクスターのトレーニングメクスターでは、独自の評価法用いて顧客の身体を分析。身体の特徴や癖を把握し、1人1人にあったトレーニング方法を提唱する。見た目を改善するのはもちろん、肩こりや腰痛など、身体の悩みについても改善を目指した内容。身体を鍛えながら、疲れも取り、仕事でのパフォーマンス向上にも役立つ、まったく新しいジムとなっている。トレーニング内容「メクスター」でのトレーニング内容は、【疲れを取るトレーニング・パフォーマンストレーニング】と、ボディケアがセットになった80分のコースと、ボディケアのみのコースの2種。ボディケアのみなら、25分コースと50分コースを選ぶことができる。その日の体調により、トレーニングなしでボディケアのみ受けることもできるので、気軽にジムに通えるのがメリットだ。メクスターの特徴メクスターでは、専門資格を有したトレーナーを配属。全員が5年以上のキャリアを持ち、海外でのトレーナー資格を持っている。顧客の姿勢や動く時の癖を見極め、1人1人に合った運動プログラムを組んでくれることで、目的の体型への最短コースを導き出すことができるのだ。さらに、日本栄養コンシェルジュ協会に認定された栄養コンシェルジュが食事プランを提供。なりたい体型など、顧客の目的に沿った食事をサポートし、改善点があれば提案もしてくれる、心強い存在だ。また、ボディケアではスポーツマッサージをベースにしているため、トレーニングや仕事の疲れを効率的に取り、限られた時間内に十分な効果を発揮できるよう、身体を調整してくれるのもありがたい。レンタルウェアやシューズ、シャワー室も完備しているため、いつでも気が向いた時に、手ぶらで訪れられるのも続けやすいポイントだろう。これまで、キツいトレーニングに挫折してきた人も、辛いだけでなく、身体の疲れまで取ってくれる画期的なジムに、ぜひ挑戦してみてはいかがだろうか?【参考】※LINXAS株式会社のプレスリリース
2017年08月18日夏は開放的な気分になって、体を動かしたくなる季節でもあります。露出の増える季節だし体を絞りたい、という気持ちもあるでしょう。でも運動が苦手だったり、何をしたらいいかわからないという方も多いと思います。今の時期なら、ビーチの目の前で、海を眺めながらできるエクササイズなどがおすすめ。夏らしい気分を満喫しつつ、楽しみながらできるエクササイズをご紹介します。みんなで楽しめる、ビーチヨガイベントに参加してみようShonan Beach YogaPhoto by Shonan Beach Yoga2015年から、湘南地域をベースにビーチヨガのイベントが開催されています。ビーチを眺められる絶好のロケーションでのヨガレッスンや、海がすぐ目の前の砂浜にヨガマットをひいてのヨガは、室内とは違った開放感や爽快感が味わえます。多くの人が集まるので、フェスのようなイベント感覚で楽しむこともできますね。イベントは不定期なので、ホームページやTwitterでイベント情報をチェックしてみてください。ちょっとした気分転換や夏のバカンスもかねたエクササイズにぴったりEVER resortPhoto by EVER resort逗子葉山にあるカフェラウンジ。ビーチヨガやサップヨガなどのレッスンが開催されています。朝9時からは逗子海岸で、モーニングビーチヨガレッスンを受けることができます。朝からビーチヨガをして、カフェでランチなんていうのもいいですよね。さらにアクティブに体を動かしたい人は、スタンドアップパドル、シーカヤック、ヨットなども体験できますよ。逗子海岸なら、都内からも電車で1時間ほどで行けるので、小旅行気分で出かけてみてはいかがでしょうか。日焼けの心配もなし!室内でサーフィン気分のエクササイズSurf Fit JapanPhoto by Surf Fit Japan夏らしい気分は味わいたいけど日焼けはしたくない!という方におすすめ。銀座にある、サーフエクササイズの専門スタジオです。バランスボールの上に取り付けられた、専用のサーフボードに乗ってエクササイズをします。不安定な状態でバランスをとりながらトレーニングすることで、体幹が効率的に鍛えられるそう。スタジオやパウダールームは西海岸のようなおしゃれな雰囲気で、リゾート気分を感じることができます。サーフィンの動きを取り入れたエクササイズのほかに、ボードの上でヨガやピラティスを行うコース、脂肪燃焼やボディメイクなど目的に合わせたいろいろなコースがあります。サーフィンに挑戦したいけど自信がないという方も、これなら安心ですね。サーフィンを始める前のウォーミングアップにもいいかもしれません。海を眺めながらや、海にいるような気分を感じるだけでも、いつもとは違った気分でエクササイズを楽しむことができると思います。楽しみながらできるエクササイズなら、運動だけでなく、気分転換やストレス解消の効果も。気になる方はぜひ、トライしてみてください。
2017年08月12日運動せずに痩せる。それは、運動嫌いな女子の永遠のテーマかもしれません。ジムやヨガスタジオに通うことなく、痩せることってできるのでしょうか?心がけ次第では、それも可能なんです!日常生活のなかでスリムダウンを図るコツを、専門家の意見を交えながらお伝えします。睡眠を十分にとる毎日、睡眠時間をしっかり確保していますか?眠りが足りなかったり、熟睡できなかったりすると、太りやすくなることが研究でも明らかになっています。また、眠り過ぎも体重増加の原因に!これは、ホルモンバランスの崩れによるものだそうです。「睡眠不足の翌日は、体が糖分や脂質たっぷりのものを欲する傾向にある」(医師談)というのも、太りやすくなる原因のひとつ。人によって最適な睡眠時間は異なるものの、成人の理想は7〜8時間と言われています。みなさんはいかがでしょう?便秘しない食生活を心がけるあえて朝食を抜いたり、1日2食しかとらない……というのは逆効果。1食抜くと体が栄養たくわえモードに切り替わり、脂質などの栄養分を体にため込みやすくなるのだそうです。また、次の食事の際に、脂質や糖分が欲しくなるという欠点も。欠食は、腸内環境に影響しかねません。腸内に悪玉コレステロールが増えると、睡眠ホルモン「セロトニン」の分泌量が減少するという悪循環に。女性であれば誰もがご存知のように、便秘はダイエットの天敵です。腸内環境をよくするには、ヨーグルトやキムチなどの発酵食品や、食物繊維たっぷりの野菜やフルーツなどを積極的にとること。また、ストレスを感じにくい生活を送ることも大切です。積極的に歩く!運動が嫌いな人でも、歩くだけなら、それほど苦にならないのでは?まずは1日60分ほど歩くのを日課にしてみましょう。デスクワークの人にとって60分は長い気もしますが、就業時間中の1〜2時間ごとに5分歩くだけでも約30分。通勤時の20〜30分と合わせれば、60分の目標はすぐに達成できるはず。医師によれば「早歩きすると、よりカロリーを消費しやすくなるので効果的」だそうですよ。歩くだけで痩せるわけない……と思っているそこのアナタ!これが意外とスゴイんです。私自身や友人の体験談をご紹介しましょう。夏場は暑くてなかなか眠りにつけないこともあり、この3週間ほど、毎日夕食後に45分ほど歩くのを日課にしてみました。すると、熟睡できるようになっただけでなく、冬の間に増えてしまった2kgが落ちたんです!「駅から歩いて15分ぐらいのところに住んでいたとき、太ももが細くなった経験がある」「半年間、夕食後の1時間ウォーキングを日課にしたら10kg痩せた」という友人たちの証言も。どれも痩せるという目的だけでなく、健やかな毎日を送る上で大切なことばかり。運動せずに痩せる方法。それは、健康的なライフスタイルを心がけることがポイントのようですね。参考:madame、webMD
2017年08月10日タニタはこのほど、テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」とコラボレーションした音声タイプの体組成計インナースキャンVoice「BC-202-DU」(1万8000円・税別)の予約受付をタニタオンラインショップで開始した。「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」は、荒木飛呂彦氏による原作漫画「ジョジョの奇妙な冒険」(集英社刊)シリーズの第4部をアニメ化したもの。同商品は劇中に登場する「J」「ハート」マークなどをあしらい、作品の世界観に合わせたスタイリッシュなデザインの体組成計。主要キャラクターである東方仗助役の小野友樹さん、広瀬康一役の梶裕貴さん、虹村億泰役の高木渉さんら声優陣のオリジナル音声で、初期設定時の操作や計測結果を音声で案内するのが大きな特徴だという。例えば、体脂肪率がマイナス標準だった場合は「グレートですよ こいつは」(東方仗助)、軽肥満だった場合は「体重計の故障ではない、だ、誰か敵スタンドの仕業だッ!」(広瀬康一)、個人データを消去する際は「この虹村億泰のスタンド ザ・ハンドが削り取ってやる!」(虹村億泰)など、利用者は作品の世界観に浸りながら健康管理に取り組むことができるとのこと。予約受付期間は9月30日までで、商品の発送は12月末を予定している。また、同社は8月12日から「せんだいメディアテーク」(宮城県仙台市)で開催される「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町2017」に出展。同展の物販会「仙台駅前 E BeanS(イービーンズ)杜のイベントホール」でサンプル機を展示する。さらに、同展とコラボレーションした「ジョジョ展コラボ タニタコーヒー プレミアムブレンド スペシャルパッケージ」(1,388円・税別)を会場限定で販売する。
2017年08月10日片倉工業は9月19日、JRさいたま新都心駅前社有地商業エリアのコクーンシティ(埼玉県さいたま市)内に「cocoon athletics(コクーンアスレチックス)」をオープンさせる。同施設は「ヨガ」「ボルダリング」「ラン」「ピラティス」などが楽しめるインドア&アウトドアのハイブリッド型スポーツクラブ。日光が差し込む明るいスタジオでは、ヨガやピラティスなど月間約160本のプログラムを用意する。ボルダリング用のウォールは、高さ4mのものを4面設置。子どもから大人まで楽しめるという。さいたま新都心付近の名所をランニング、ウォーキングなどで巡ることができるオリジナルコースも用意している。また、平日の放課後には「KIDSアスレチッククラブ」として、ボルダリングなど小学生向けプログラムを開催する。料金はレギュラー会員は9,500円、平日会員は7,400円、休日会員は6,400円、平日ナイト会員は6,300円、KIDSアスレチッククラブは週1回5,800円、週2回7,800円(すべて月額・税別)。9月18日までに入会した先着100名は「登録料0円(通常1,000円)」「月会費初月分無料」「ヨガマットプレゼント(レギュラー会員のみ)」の特典を受けられる。9月7日まで同クラブ公式ホームページで入会の予約を受け付けており、予約後9月18日までにフロントにて入会手続きをした人が対象となる。オープンを記念して、9月8日~18日(9月14日は休館日)にはインドアプログラム(ヨガやピラティス、ボルダリングなど)とアウトドアプログラム(ランニングやウォーキングなど)を体験できるイベントを開催する。参加費は1,000円(税込)。体験会の参加者には、コールドプレスジュース「SUNSHINE JUICE」をプレゼントする。
2017年08月08日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?