ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (51/114)
NTTレゾナントはこのほど、「Skype(スカイプ)」を使ったオンラインパーソナルトレーニングサービス「Fizit(フィジット)」の提供を開始した。同サービスは、「Skype」のビデオ通話機能を利用することによって、ユーザーの目的やレベルに合わせたレッスンを、時間や場所を問わず提供するオンラインパーソナルトレーニングサービス。レッスンはマンツーマン指導。ダイエットやボディメイクなどの目的・レベルに応じて、その分野を専門としている専属トレーナーのレッスンを選択できるという。レッスンだけではなく、専属トレーナーから直接栄養学に基づいた食事指導を受けることもできるため、より実践的な理想の体づくりが目指せるとのこと。これまでのスポーツ施設には、場所や時間の制約があり、高いモチベーションを維持しなければ、継続することが難しいという課題があった。同サービスでは、ビデオ通話機能が利用できる環境にいれば、いつでもレッスンを受けることができるため、「運動の継続」のハードルを下げつつ、本格的なダイエットやボディメイクができるという。利用料金は、レッスン1回(45分)で3,000円~(税別)。クレジットカード払い。
2017年01月13日日本ピザハットはこのほど、2016年8月から期間限定で販売している「RIZAP×ピザハット」のコラボピザの販売店舗を、全国372店舗中149店舗に拡大した。同商品は、ライザップとピザハットが共同開発した糖質量を約30g以下のピザ。ピザハットの"もっちりハンドトス生地"と比べ、約50%も糖質をカットしたという。実際に購入した消費者からは、「通常のピザ以上のおいしさ」「糖質が抑えられているとは思えない」と好評であるとのこと。当初は6店舗での限定販売であったが、2016年10月には、想定の約1.5倍を売り上げ、過去のコラボ商品に比べて7倍という売れ行きを記録した。その後、販売店を32店舗に拡大したが、より拡大を要請する声が高かったことから、149店舗での販売が決定したという。コラボピザは3種類で、すべてSサイズ限定。「旨みギュッとプルコギ」(糖質約31g)は、ピザハットで人気No.1のトッピングであるプルコギの旨みをそのままにアレンジしたピザ。「熟成ベーコンとグリル野菜」(糖質約29g)は、熟成ベーコンに6種類の野菜をトッピングし、ボリュームたっぷりに仕上げた。「テリチキエッグ」(糖質約31g)は、厚切テリヤキチキン、ブロッコリー、エッグフィリングを具材にしたピザ。価格は各1,080円(税込)。販売店舗の詳細は「ピザハットオンライン」の特設サイトで確認できる。
2017年01月13日野村不動産ライフ&スポーツが展開するスポーツクラブ「メガロス」中延店(東京都品川区)はこのほど、ダイエット成功者に告白用の高級チョコレートをプレゼントする「告白集中ダイエットプログラム」(2万4,800円・税込)を開始した。同プログラムはバレンタインデー告白に向け、ダイエットを試みる女性をサポートする期間限定パーソナルプログラム。パーソナルトレーニング(60分×3回)では、専属トレーナーがコミュニケーションを取りながら継続的に指導を行い、トレーニング後のフィードバック・提案も実施する。トレーニング日以外でも個人でできる専用運動メニューの作成も行う。トレーニング指導だけでなく、食事に関するパーソナル指導(60分×1回)も実施する。専属の管理栄養士が食事状況をヒアリングの上、食事に関するアドバイスを行う。また、セルライトの解消を目的として開発された医療用機器を使用したエステ「エンダモロジー」も1回経験できる。設定した減量目標を達成した人のために、東京・自由が丘にあるチョコレート専門店「マジドゥショコラ」の商品を告白用チョコレートとして用意。ブロンド生チョコレートに、カカオ分55%のチョコを組み合わせた2層の生チョコレート製品「NO.4(ナンバーフォー)」をプレゼントする。同プログラムの申し込み受付は1月17日まで、実施期間は2月14日まで。10名までの女性限定となっている。
2017年01月11日アサヒビールは、ビールテイスト清涼飲料「アサヒドライゼロフリー」(参考実勢価格は350mlが147円前後、500ml缶が201円前後・各税込)缶のクオリティアップを実施する。1月下旬製造分から、順次切り替えを行うとのこと。同商品はカロリーや糖質、プリン体などが気になる消費者に向け、「カロリー0(※1)」「糖質0(※1)」「プリン体0.0(※2)」「アルコール0.00」を実現させたビールテイスト飲料。今回のクオリティアップでは、「人工甘味料0」を実現するために、天然甘味料のステビアを使用。これにより、「5つのゼロ」を実現した。パッケージでは、缶体左上に「5つのゼロ」のリボンをあしらうとともに、缶体正面に5つの「0」をアイコンで表記。商品特長を分かりやすく訴求できるようなデザインとした。※1栄養表示基準による※2100ml当たりプリン体0.05mg未満を「プリン体0.0」と表示
2017年01月11日疲れた夜を癒すミルクティー!ダイエットや老化防止にも◎1月も中旬、寒さが一段と厳しくなりましたね。こんな季節に恋しくなるのが、カラダを温めるホットミルクティー。一口飲めば、体がポカポカ温まり、心身ともにリラックスできる嬉しい飲みものです。でも、カフェで1杯飲むには、ちょっとお高め……。そんなときにおすすめしたいのが、電子レンジで作る本格派のミルクティーです。紅茶にはダイエットや老化防止によい抗酸化成分が含まれるのも嬉しいポイントです。よかったらぜひ、試してみてくださいね。 材料2つ!電子レンジですぐできる♪本格派テイストを味わって■材料(1杯分)・紅茶のティーバッグ1個・水大さじ2・牛乳150ml■作り方①耐熱カップにティーバッグと水(ティーバッグが浸るぐらい)を入れ、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱する。スプーンの背でティーバッグを押して、紅茶エキスをしっかり抽出する。②さきほどの①に牛乳を注ぎ、再び電子レンジ(600W)で1分ほど加熱して軽く混ぜる。 美しいべっ甲色に!紅茶のエキスをしっかり抽出するのがコツ★ポイント・工程①の段階で紅茶をよく抽出するとコクのある濃厚なミルクティーになります。牛乳を注ぐと、紅茶のティーパックからエキスを抽出しにくくなってしまいます。・牛乳を美味しく感じる温度は80度程度です。牛乳を加えたら加熱し過ぎないこと。牛乳は温め過ぎるとたんぱく質が変性し、独特の香りが出て、紅茶の香りを損ねてしまいます。熱いミルクティーが好きな方は表面に膜ができないように10秒単位で加熱してみてください。・グラニュー糖などで甘味をつけると、味に深みとコクが出ます。*注意ティーバッグの留め具が金属製ものは電子レンジで使用できないので、ご注意ください。 フードエッセイスト/藤井 香江
2017年01月10日ゴマブックスはこのほど、Amazon DOD(ディスク・オン・デマンド)ストアにて、DVD『骨盤の歪みを解消! 無理なく股関節を柔軟に! やさしい股関節ストレッチ』(2,160円・税込)を発売した。同商品は、下半身太り・筋肉の衰えを予防するほか、骨盤の歪みを解消するとされる「股関節ストレッチ」を紹介したDVD。硬くなった股関節を柔軟にしたい人や、ジム通いが苦手だが正しいストレッチを学びたい人、姿勢の改善をしたい人、脚の疲れを解消したい人などにおすすめだという。誰でも安心してストレッチができるよう、基礎編/応用編を用意した。DVDを見ながらストレッチ体操ができるよう、現役のパーソナルトレーナーの分かりやすい運動の解説が付いている。基礎編は「テレビを見ながらできる股関節ストレッチ」で、座ったり寝たりしながら行える太もも・内転筋・太もも付け根などのストレッチを紹介している。応用編は「動かしながらの股関節ストレッチ」「立ったままの股関節ストレッチ」。動かす内転筋ストレッチや、さらに伸びる太もも付け根ストレッチ、股関節インナーマッスル・ストレッチなどを収録した。購入者は、DVDが見られない場所でも股関節ストレッチができる「ストレッチ体操一覧シート」PDF版をダウンロードできる特典が付いている。
2017年01月10日うしろ姿は意外とみられているものですが、かといって、子どもが小さいうちはスポーツジムに通う時間もなく…。そんなときに便利なのが、ベビーカー。忙しいママでもできる、簡単セルフケアでヒップアップを目指しましょう!■産後の悩みもベビーカーウォーキングで解消年齢とともに自然と体はたるみやすくなるものですが、産後の体形の変化も気になるところ。ママはなにかと忙しいので、日ごろの生活の中で体の動きを見直すのが、体形を整える手っ取り早い方法です。そこでベビーカーを押しながら散歩したり、買いものに行ったりするタイミングで、シェイプアップができるとなればおでかけが楽しくなり、産後の体力回復も期待できます。最近では、ベビーカーを使った体操やダンス、ランニングも注目されていますが、そのためには専用のベビーカーが必要だったり、自分ひとりで行うには心配だったりと、簡単に始められないママもいるかと思います。しかし、ただ歩くことを見直すだけならば、誰でもできそうです。■ベビーカーウォーキングのやり方やり方は簡単です! 足の裏と膝の裏を意識しながら、地面を足の裏をまんべんなく使って体重移動し、足の指から抜けるようなイメージで前に進みます。そのときに後ろ足の膝裏をしっかりと伸ばしましょう。また、おなかにも意識を向けてしっかりと凹ませます。こうすることで腹筋を鍛える効果も。歩くときには、ショーウインドーなどでさりげなく姿勢をチェック。ベビーカーによりかかったように歩いたり、疲れたりしてくると、気づかないうちに猫背になってしまいます。この猫背を改善するだけでさっそうと見え、すてきなママという印象に! いっぽう姿勢を正そうとするあまり反った体勢になってしまうと、けっして美しい姿勢とはいえないので注意して。正しい歩き方や姿勢は、美尻作りの近道。理想に近いうしろ姿作りに役立ちます。どうしてもうまく歩けない、左右どちらかに偏る場合は、骨盤がずれている可能性もあるので、一度病院で診察を受けてみてはいかがでしょうか? ベビーカーを平らな場所に置いてハンドルを握ると、立っているときの体の傾きもチェックしやすいので、ちょっと意識してみては。■赤ちゃんも気持ちよいと思えるウォーキングを赤ちゃんとの散歩は、ママにとっても息抜きができる楽しい時間です。しっかりとしたウォーキングで、体も温まり、冬の冷え対策にもよさそうです。ただし、ベビーカーの使用に関しては、さまざまな使用上の注意があります。はりきりすぎて本来の目的以上の負荷をかけないように注意しましょう。とくにベビーカーに慣れないうちは、ママも勝手がわからず普段歩いている道でも危険がいっぱいです。ベビーカーウォーキングは、ママがベビーカーに慣れてから少しずつ始めてみましょう。また長時間の散歩は、赤ちゃんに負担がかかることもありますから、なにより赤ちゃんの安全を第一に!まずは無理せずに近場の公園などに行くときに、ちょっと意識してウォーキングを取り入れてみませんか? 楽しみながらシェイプアップとヒップアップを!
2017年01月08日人気石鹸と日本未発売ボディケアを福袋に!株式会社MARIANA OCEAN JAPANは、自然派ナチュラルコスメブランド「マリアナオーシャン(MARIANA OCEAN)」の人気石鹸と日本未発売のボディケアの福袋を、2017年1月5日(木)より、TENOHA代官山店とマリアナオーシャン公式ECサイトにて、数量限定で販売を開始した。「マリアナオーシャン」は、マリアナ諸島産のココナッツオイルやミネラルソルトなど、身体に優しい素材を贅沢に使用し、「自然・健康・癒し」をキーワードに、南国ならではの温かみのあるオーガニックなオリジナルコスメを展開しているブランド。TENOHA代官山店では40種類以上の石鹸が取り扱われており、伝統的なコールドプロセス製法によって手作業でひとつひとつ丁寧に作られている。見た目にも豊富なデザインやカラー、香りが取り揃えられており、名前や記念日、メッセージを刻印できる「MARIANA ネーミングサービス」も行っている。総額6000円相当が3000円で販売!数量限定の福袋は、総額6000円相当の人気石鹸と日本未発売のボディケア商品を非売品のエコバッグに詰め合わせて、3000円(税別)で販売される。石鹸やボディケア商品の種類を選ぶことはできないが、さまざまな人気石鹸を使い比べることができ、自分の肌に合う石鹸探しができる福袋だ。販売期間は、TENOHA代官山店は2017年1月10日(火)まで、公式ECサイトは2017年1月31日(火)までとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社MARIANA OCEAN JAPANプレスリリース(DreamNews)
2017年01月07日新しい1年がいよいよスタートしました。今年も家庭に仕事に、すでに忙しい日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。毎日忙しく働く自分は嫌いではないし、家族や子供の笑顔も愛おしい。けれど、ふと気持ちが落ち込んだり、気分転換の時間が欲しくなったりすること、ありますよね。そこで、今年1年を頑張るために、忙しい日々を少しだけ忘れて、ゆったりとした自分だけの時間を作ってリフレッシュしてみませんか。1時間で4時間分の睡眠効果ともいわれるアプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」なら、自宅にいながら短時間でも手軽に、心身の疲労を回復して、気持ちをリフレッシュさせてくれます。さらに今ならスタジオで開催される特別イベントに100名をご招待中です。 詳細は こちら をご覧ください。「寝たまんまヨガ」簡単瞑想とは「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」は、人気ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」のインストラクターによるゆったりとした音声ガイドで、ヨガ初心者でも安心して楽しむことができるアプリです。1時間の寝たまんまヨガ(ヨガニドラー)は、4時間の睡眠に相当するといわれ、その心身を回復させる効果は、まさに「究極のリラクゼーション」ともいわれるそう。ヨガといっても、横になったまま音声に身を任せるだけだから、難しいことは一切なし! 15分のメニューから楽しめるから、通勤途中の電車の中や、子どもを寝かしつけたあとの少しの時間でも手軽に自分だけのリラクゼーションタイムを楽しむことができます。あまりのリラックス効果に、聴きながら“寝落ち”してしまう人も多いのだとか。眠れない時の睡眠導入として、あるいは気持ちを切り替えたい時や、疲れがたまって睡眠時間がなかなか取れない方にも、リフレッシュ効果が期待できます。仕事への集中力や発想力のレベルアップにもおススメです。音声は無料のプログラムが2本用意されていますが、追加購入をすることも可能で、気分やテーマに合わせて複数の音声を楽しむことができます。価格は1つ99円~400円程度とヨガのレッスンに通うよりは断然リーズナブル。でも、できることならばもっとお得に楽しめたら嬉しいですよね。もっとお得に楽しむ方法実は「寝たまんまヨガ」は携帯キャリア各社が提供する取り放題サービスへ参入しているので、サービス加入者であれば一部収録タイトルを聞き放題でご利用いただくことができるんです。特に、NTTドコモが提供するスゴ得コンテンツ内で提供されている 寝たまんまヨガ forスゴ得 なら、アプリだけでなくweb版を楽しむこともできます。web版にしかないコラムや特別割引も提供されているから、お得感も満載です。自分と向き合うスペシャルイベントもさらに今なら、スタジオで開催される特別イベントにスゴ得会員限定50組100名を特別招待するキャンペーンも実施中。なんとNTTドコモとのコラボレーションで実現したスペシャルイベントで、アプリ監修をしているスタジオ・ヨギーの特別レッスンを受けることができるのだとか。今回は「一年のはじまりに自分を見つめよう!」というテーマなので、家庭に仕事にと前向きに頑張りたい女性にぴったりです。スゴ得に登録していればだれでも応募ができ、新宿・有楽町・名古屋・大阪の4都市で開催されるので、お近くの会場を選んでぜひ応募してみてはいかがでしょうか。【→ イベント概要と応募はこちらから ←】※スマートフォンからご確認ください普段はアプリで、時には少し贅沢にヨガスタジオで。自分だけの特別な時間をすごして、リフレッシュ!また新たな一年も笑顔でがんばりましょう!■ダウンロード・App Store ・Google Play ・forスゴ得 ・その他詳細
2017年01月06日主婦の友社はこのほど、主婦の友社100周年大感謝企画として、全国の主要書店で「#あなたの体重買い取りますフェア」を開始した。同フェアは、同社が発行するダイエットや美容に関するフェア対象の書籍やムックを購入した後、実際に1kg以上やせた人の中から抽選で100名に現金1万円をプレゼントする企画。対象商品は、「足指パッドつき つけるだけ歩くだけでやせる 魔法のパッド」「S Cawaii! 特別編集 駆け込み緊急ダイエット」「ほぼ糖質ゼロ食材のやせぐせレシピ150」など合計20アイテム。書店で同フェアの「応募券」がついたシールが貼ってある書籍やムックが対象となるが、書店によって取り扱っている対象商品が限られている場合もあるとのこと。応募は、書店店頭にある応募ハガキにやせた数値(自己申告制)を記入し、「応募券」シールを貼って書店のフェア専用の応募箱に投函するか、52円切手を貼って郵送する。応募者の中から、抽選で100名に現金1万円をプレゼント。2kg以上やせた人でも一律1万円のプレゼントになるという。応募締め切りは4月30日(消印有効)。なお、全国の主要書店で開催しているが、中にはフェアを実施していない書店もあるとのこと。また、インターネット書店では実施していない。
2017年01月06日Be healthyが運営するボディメイク専門ジム「CHANGEFIT」(広島県広島市)はこのほど、利用者のライフスタイルに合わせた新料金プランの設定および提供を開始した。同店は、最新鋭マシン「SYNERGY360」を活用したセミパーソナルトレーニングを行っているボディメイク専門ジム。脂肪燃焼効果があると言われる「サーキットトレーニング」を取り入れている。光と音楽を融合させた空間で体を動かすことにより、楽しく飽きずにトレーニングできるとのこと。新料金プランは好きな時間にコンスタントに通いたい人を対象にした「フルプラン」、月額6,980円(税別)から回数制限なくセミパーソナルトレーニングを利用できる「子育てママ応援プラン」、気軽に通えるお得な「ビジネスパーソンプラン」、回数券利用の「ライトプラン」。「フルプラン」は、サーキットトレーニングがセミパーソナルで使い放題になるプラン。サーキットトレーニングのほか、月1回のパーソナルトレーニング(30分)で、自身の体の弱点を把握し、それを改善するためのメニューの提案も行う。管理栄養士がダイエットにおいて重要な食生活についてのアドバイスも行うという。「フルプラン」の料金は月額9,720円(税込)、利用時間平日11:00~22:00、土曜・日曜・祝日9:00~19:00。「子育てママ応援プラン」は、出産前の体型に戻りたい人や、腹部や腰回りの脂肪やたるみが気になる人に向けたプラン。月1回、日々の子育てで疲れている体をペアストレッチでほぐし、リフレッシュできる「ボディケア」も受けられる。子どもの食事相談もできるとのこと。「子育てママ応援プラン」の料金は月額6,980円(税別)、利用時間平日11:00~19:00。「ビジネスパーソンプラン」は、忙しく働くビジネスパーソンでも気軽に通えるプラン。無料でユニフォームとタオルを貸し出しするため、手ぶらで通うことができる。自炊する時間がなくて外食が多い人に向け、専属の管理栄養士がおすすめの外食・コンビニ利用メニューをアドバイスするという。「ビジネスパーソンプラン」の料金は月額6,980円(税別)、利用時間平日17:00~22:00。「ライトプラン」は、回数券を通える回数に応じて利用するプラン。専属のトレーナーが体の動かし方やフォームを指導するため、今まで運動経験がない人でも安心して利用できるとのこと。料金は1回1,200円、5回6,000円、8回8,600円(すべて税別)。利用時間は、平日12:00~22:00、土曜・日曜・祝日9:00~19:00。
2017年01月05日インフルエンザに負けない!簡単リンゴジャムを作ってみませんか?「リンゴが赤くなると医者が青くなる」なんて言葉を聞いたことありませんか?リンゴはとても栄養価が高い果物。そのため、リンゴがあれば医者がいらないという意味のことわざなんです。子供の頃、風邪をひいて熱を出すと、すりおろしたリンゴを食べさせてもらった記憶がある方も多いのではないでしょうか。生で食べても、もちろん美味しいリンゴ。ジャムにしてもとっても美味しいのでオススメです。 『リンゴと柚子のジャム』の作り方<材料>●リンゴ(大)…1個●ゆず果汁(レモンでも)…大さじ3●はちみつ…大さじ2●水…50cc<作り方>① リンゴを8等分にカットし、皮をむいて細かく切り、鍋に入れる。② 材料全部を入れて煮込むだけ。味の調整をしつつ、水分がなくなるまで煮詰めたらできあがり!煮ている間に柔らかくなったら、木べらでリンゴを潰すようにするのがポイントです。 パンや紅茶にはもちろんのこと、カレーの隠し味としても◎!!旬の柚子を使ったリンゴジャムは、酸味が爽やか。リンゴと柚子の酸味はクエン酸で、疲労回復効果を助けてくれます。柚子のクエン酸はみかんの3倍だとか。また、リンゴも柚子も善玉菌を増やす働きがあるので整腸効果、免疫力アップにも最適ですね!このジャム、パンに塗っても紅茶に入れても美味しいのですが、カレーの隠し味として加えても美味しいですよ。 『ほうれん草とリンゴのカレー』の作り方<材料>●玉ねぎ…1個●ベーコン…15g●ニンニク…1かけ●マッシュルーム…1パック(6株ほど)●茹でてペースト状にしたほうれん草…1パック分●カレー粉…適量●コンソメ…1個●リンゴジャム…適量<作り方>① フライパンにニンニク1かけをみじん切りにして少々のオリーブオイルで熱し、ベーコンを炒める。② 玉ねぎを色づくまで炒め、マッシュルーム、ほうれん草のペースト、コンソメを加えながら炒める。③ カレー粉、リンゴジャムを加えながら味を整えて完成です。ご飯やパスタなどに合わせてください。ひき肉を加えて、ほうれん草のキーマカレーにしても美味しいです。 リンゴと柚子の免疫力効果で、風邪を引かない体を作る!!気温が下がり、インフルエンザも流行る季節。リンゴと柚子のWパワーで免疫力をアップして、冬を乗り越えてゆきましょう。ごはんアーティスト/荒井 依里
2017年01月05日主婦の友社はこのほど、累計135万部を突破した「魔法のパッドシリーズ」の最新作として、男性専用版『大山式 for MEN ZERO』(1,980円・税別)を、全国の書店・ネット書店で発売した。「魔法のパッドシリーズ」は、足指につけることで足裏や指間を刺激し、姿勢矯正やダイエットにつながる「足指パッド」が付録についたムック。これまで女性向けに全5作を展開してきたが、同作はシリーズ初の男性を対象としたものとなる。男性版に向けて足指パッドの形状や硬度を改良するだけでなく、高級感あるパッケージデザインに一新した。付録の「足指パッド」は人の肌に最も近いと言われる素地「スチレン系エラストマー」でできている。伸縮性・形状記憶力があり、長時間つけていても、足指にやわらかくフィットするという。パッドは親指、中指、小指の3カ所に足指を通す「輪」と、中指の根元から足裏に向けて三角形にのびたプロジェクションからなる。歩くだけで、足裏、足指、足の指間の多数の反射区を刺激するとのこと。足底筋群が鍛えられることで、本来、歩行に必要な縦のアーチと横のアーチを強化でき、のびたアーチ状の筋肉や関節を強化するという。縦横の足裏のアーチが機能すると、脚の後ろ側の筋肉、腹筋、背筋を使った正しい歩き方に改善される。立ち姿勢も、耳(の穴) → 肩 → 腰骨 → くるぶしまでまっすぐのラインになり、足指が地面をしっかりとつかめるので、安定するとのこと。足指が刺激されることにより、血流やリンパの流れもよくなるという。この足指につけて歩くだけで、ダイエットサポートやスポーツ時の運動効率アップが期待できるとのこと。また、パッドは靴下の下につけるので、誰にも気づかれずに使えるという。
2017年01月05日サッポロビールはこのほど、「ごはんに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は2016年12月16日~20日、20歳から59歳の男女500名を対象に、インターネットで実施したもの。現在、自主的にごはん(食事)を我慢したり、ごはんの量を控えたりしているか尋ねたところ、35.6%が何らかの理由でごはんを我慢していることがわかった。男女別で見ると男性は30.4%、女性は40.8%と、女性の方がごはんを我慢している傾向にある。年代別では、男性は40代・50代(ともに31.7%)が最も我慢しており、女性は20代が最も我慢している(46.8%)。どのような理由でごはんを我慢しているか尋ねると、最も多い回答は「ダイエット」(72.5%)だった。次いで「健康のため」(46.1%)、「お金がないため」(11.8%)となっている。ダイエット目的でごはんを我慢した人に、その効果を実感できたか聞いたところ、「実感できた」「どちらかというと実感できた」は44.2%だった。しかし、半数以上はごはんを我慢することによるダイエットの効果を実感できていないと回答している。男女別で見ると、男性で効果を実感できなかった人は36.4%、女性で効果を実感できなかった人は65.9%で、女性の方が効果を実感できていないことがわかった。ごはんを我慢する日数を聞いたところ、42.7%が3日未満と回答した。これは、3日未満と回答した人のうち、最初はごはんの我慢を継続しようと心掛けるが、我慢の限界がきて3日未満で断する人が多く含まれていることによるものと考えられる。1週間未満になると、59.0%という結果になった。ごはんを我慢することをやめた理由を聞くと「食事は大きな楽しみなので、我慢は良くないのではと思ったから」(26歳・女性)、「身体に良くないと感じたから」(31歳・男性)、「変にがまんするとストレスがたまるから」(53歳・女性)など、我慢することによる弊害を少なからず感じたことがを挙げる人が多かった。ごはんを我慢する風潮についてどう思うか尋ねたところ、48.9%が「よく思っていない」と答えた。その理由として、「栄養バランスが悪くなるから」(33歳・女性)、「食事を我慢するとストレスになる」(23歳・女性)などの声が挙がった。
2017年01月04日産後の体を集中ケア「CHANGEFIT」はボディメイク専用ジム。2017年1月3日より、『子育てママ応援プラン』として、月額6,980円で回数無制限にセミパーソナルトレーニングを利用できるプランを新設する。さらに、1回1,200円から利用できるライトプランも新たに加わり、利用者が自分のライフスタイルに合わせて選べる画期的な料金プランとなっている。新料金プランは4タイプを用意。自分に合ったプランで、効果的なシェイプアップを計ってみるのもよさそうだ。フルプラン集中的に体を絞りたい人にオススメ。コンスタントに通え、脂肪燃焼効果抜群のサーキットトレーニングがセミパーソナルで使い放題。しっかりと体を鍛えたい人には充実の内容となっている。さらに、月に1回、30分のパーソナルトレーニングを受けることができ、体の弱点を把握するには最適だ。子育てママ応援プラン子育てと一緒に体をシェイプアップしたい人にオススメ。出産前の体型に戻すことを目的に、平日の昼間に体を動かせるプランとなっている。月に1度のボディケアもついているため、子育てで疲れた体をほぐすのにも最適。ボディメイクしながらリフレッシュできる、忙しいママにうれしい内容となっている。ビジネスパーソンプランバリバリ働くビジネスパーソンに。ユニフォームとタオルの無料貸し出しがあるので、仕事帰りでも気軽に通えるのが人気の秘密。さらに、自炊する暇のない人にもうれしい、コンビニを利用したオススメメニューを管理栄養士がアドバイスしてくれるのも魅力的だ。ライトプラン手軽にさくっと通いたい人にぴったりのプラン。月額制ではなく、1回から利用できる回数券になっているため、自分の都合に合わせて通うことができるのがメリットだ。ライトプランでありながら、チェンジフィット専属トレーナーが体の動かし方やフォームを指導してくれるのもありがたい。新たな年の初めに、健康的な体作りに励んでみるのもよいだろう。【参考】※ボディメイク専門ジム「CHANGEFIT」(株式会社Be healthy)のプレスリリース※ボディメイク専用ジム「CHANGEFIT」のホームページ
2017年01月04日パリ発ビスポークBIOコスメブランド「ホイヘンス(HUYGENS)」は、2017年1月3日(火)にコスメセット「NEW YEAR HAPPY BAG」を数量限定で販売する。2013年にパリのマレ地区で誕生した「ホイヘンス」は、フランスの調剤薬局をイメージしたカスタムメイドコスメブランド。完全ビスポーク製を採用しているのが特徴で、店頭で15種類のフレグランスの中から好みの香りを1つ選んでオーダーすると、そのまま店内で香りを調合して提供してくれる。今回は、2016年12月にパリ本店に続く世界2号店としてオープンしたホイヘンス表参道店が初めて迎える新春を記念して、通常価格より最大55%お得なスペシャルセットを制作。リッチな潤いで乾燥を防ぐハンドクリーム、ロバミルクの贅沢な栄養分を凝縮したソープバー、ホイップバターのようなクリームで角質をケアするスクラブを組み合わせた「パーツケア」をはじめ、「ボディケア」「バスケア」「スキンケア」とテーマ毎に異なる組み合わせの4つのセットが用意されている。いずれもギフトラッピング仕様なので、プレゼントに贈っても喜ばれそうだ。【商品情報】HUYGENS TOKYO 2017 NEW YEAR HAPPY BAG発売日:2017年1月3日(火)販売店舗:ホイヘンス表参道店■パーツケア価格:3,000円+税セット内容:ハンドクリームウィズヴァーベナ(75ml)、Dミルクソープウィズヴァーベナ(100g)、EXクリーム(10ml)フェイススクラブ※ギフトラッピング仕様各商品特徴:・リッチな潤いで肌内部から潤いで満たし、再度訪れる乾燥を防ぐハンドクリーム・ロバミルクの贅沢な栄養分を凝縮した洗浄しながら保湿を施すソープバー・ホイップバターのようなクリームで角質をケアするスクラブ■ボディケア価格:5,000円+税セット内容:ボディウォッシュ(250ml)、ボディローション(250ml)、EXクリーム(10ml)フェイススクラブ※ギフトボックスラッピング仕様各商品特徴:・きめ細かい豊かな泡で潤いを保ちながら肌コンディションを整えるボディウォッシュ・軽やかなテクスチャーが瞬時に肌に潤いを与えるボディーローション・ホイップバターのようなクリームで角質をケアするスクラブ■バスケア価格:5,000円+税セット内容:バブルムースバスフォーム(500ml)、ボディウォッシュ(250ml)、EXクリーム(10ml)フェイススクラブ※ギフトラッピング仕様各商品特徴:・崩れないムースのような泡が芳醇な香りで浴室を満たすバスフォーム・きめ細かい豊かな泡で潤いを保ちながら肌コンデイションを整えるボディウォッシュ・ホイップバターのようなクリームで角質をケアするスクラブ■スキンケア価格:8,000円+税セット内容:AAクリーム(50ml)、AAフェイスセラム(50ml)、EXクリーム(10ml)※ギフトボックスラッピング仕様各商品特徴:・エイジングサインの現れやすい繊細な肌をトータルでケアするフェイスクリーム・高純度植物オイルのフェイスセラムは肌に透明感と輝きをプラス・ホイップバターのようなクリームで角質をケアするスクラブ
2016年12月31日長時間スマホを見ていると、猫背になったり眉間にシワが寄ったり、二重アゴになっていたりします。だからといって、スマホを見ないようにするなんて無理。そこで、スマホ老化を感じたら、すぐにケアするようにしました。■スマホを鏡に見立てて老顔回避眉間にシワをギュギュッと寄せ、鬼の形相でスマホをのぞき込んでいる人を見かけるたび、自分も同じような顔をしていることに気づきます。そんなときは、スマホの画面を鏡だと思うことにしました。自撮りする前やメイク直しのときに鏡に向かってする、自分がかわいいと思う表情でスマホに向かうと、鬼の形相がやわらぎます。自分がキレイだと思う顔を意識していると、気分もアガってくるから不思議です。■スマホ猫背は手を挙げたついでにリセット猫背にならないよう、姿勢を正してスマホを見始めるものの、5分もたてば、おばあちゃんもビックリなくらい、肩から背中にかけて丸まってしまいます。そこで、背伸びをしたり手を挙げて振ったりするついでに、挙げた手の二の腕を、耳の真横ではなく後ろに置く意識をしてまっすぐ伸ばし、丸くなった肩を後ろ側に戻すイメージを心がけるようにしました。肩甲骨を、背の真ん中に寄せるイメージです。腕を背中側に寄せる姿勢は、何度も繰り返すと意外にたいへん。いかに後ろ側の筋肉を使っていないかがわかります。このポーズで猫背が治るわけではないものの、丸まったまま固定していた肩周りの緊張が緩んでリセットした気分になります。両側バランスよくおこなうほうが良いと思います(個人の感想です。体のトラブルがないときにお試しください)。■スマホ二重アゴはアゴ下手裏剣で退治!スマホを見るとき、ついつい下を向いてしまい、気づけばガッツリとした二重アゴを自ら作ってしまいます。下を向いたら二重アゴになると思ってはいても、なかなか姿勢は直せません。今日も下向いちゃったな~と反省した日は、「アゴ下手裏剣」を実行します。アゴ下手裏剣の方法1. 気になる箇所に手のひらを置き、下から上に素早く軽く手を動かす。そのとき、最後は輪郭の外に向かって下から上に肉を払うように、手裏剣を飛ばすイメージで「シュッ」と手を動かします。2. 右側、中央、左側と、端から端まで手裏剣の場所を移動させながら、アゴ全体におこないます。私はこれを30秒くらいおこないます。アゴ周りがぷるんぷるん揺れてショック半分、揺れているぶん効いている気がする喜び半分。毎日続けると、すっきり引き締まっていく感じがします。アクションが大きいため、「ちゃんとケアしている」実感が得られ、続けるモチベーションにつながります(肌が弱い人はお控えください)。年末年始の連休中にもっとしっかりケアして、2017年の仕事始めには「あれ?なんか変わった?」って言われることを、今から妄想しています。
2016年12月30日数量限定販売!『NEW YEAR HAPPY BAG』輸入化粧品販売を手掛ける株式会社ホイヘンス・ジャパンは、パリ発ビスポークBIOコスメブランド「ホイヘンス(HUYGENS)」の日本1号店「HUYGENS TOKYO」において、2017年1月3日(火)より、通常価格から最大55%お得な『NEW YEAR HAPPY BAG』を数量限定で販売する。「ホイヘンス」は、フランスの調剤薬局のような全く新しいイメージ「フレンチアポセカリースタイル」をコンセプトとし、多様なフレグランスと高い品質のカスタムメイドコスメブランドとして、2013年にパリ・マレ地区で誕生した。日本1号店となる「HUYGENS TOKYO」は、2016年12月に世界2店目としてオープンした店舗だ。4種類の『HAPPY BAG』が登場『NEW YEAR HAPPY BAG』は、パーツケア、ボディケア、バスケアス、キンケアの4種類。『HUYGENS TOKYO 2017 NEW YEAR HAPPY BAG for パーツケア』は、リッチな潤いで乾燥を防ぐ「ハンドクリーム」、ロバミルクのような贅沢な栄養分で洗浄しながら保湿を施す「Dミルクソープ」、ホイップバターのようなクリームが肌の角質を瞬時にケアする「EXクリームフェイススクラブ」がセットになって3,000円(税別)。『HUYGENS TOKYO 2017 NEW YEAR HAPPY BAG for ボディケア』は、きめ細かな泡が肌の潤いとコンディションを整える「ボディウォッシュ」、シルクのようなテクスチャーで瞬時に肌を潤す「ボディローション」に、「EXクリームフェイススクラブ」がセットになって5,000円(税別)。『HUYGENS TOKYO 2017 NEW YEAR HAPPY BAG for バスケア』は、ムースのような泡が浴室を芳醇な香りで満たしてくれる「バブルムースバスフォーム」に、「ボディウォッシュ」、「EXクリームフェイススクラブ」がセットになって5,000円(税別)。『HUYGENS TOKYO 2017 NEW YEAR HAPPY BAG for スキンケア』は、肌のエイジングサインをトータルケアする「AAクリーム」、高純度植物オイルが5秒で肌に浸透して透明感と輝きを与える「AAフェイスセラム」に、「EXクリームフェイススクラブ」がセットになって8,000円(税別)。いずれもギフトボックスラッピング仕様となっており、新年のギフトにもピッタリだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ホイヘンス・ジャパンプレスリリース(@Press)
2016年12月30日あったかスープで冷え解消!寝起きのカラダに効く1杯寒さが厳しくなる今日この頃、女性の大敵といえば冷えですね。特に寝起きの身体は、血の巡りが悪く、手や足先が冷えるという方もが多いのでは……?!そんな方におすすめなレシピが、カラダをポカポカ温める即席スープです。基本の材料は、鶏ガラスープと海苔、ゴマ、ショウガの4食材。好みでごま油を足せば、コクのある中華風に、ご飯を入れればお茶漬けに早変わりです。朝出掛ける前に、身も心も癒すホットスープを1杯飲めば、今日もがんばるパワーが湧いてくるはずです。
2016年12月30日冬になると、手指のかゆみや赤み、かぶれ、皮がむける症状に悩まされるママは多いのでは? これらの症状は、「手湿疹」または「主婦湿疹」と呼ばれています。ママは食器洗いや洗濯などの水仕事をする機会が多く、手から水分や油分が奪われて乾燥しやすいもの。そのため、皮膚のバリア機能が弱まることで湿疹が起こりやすいともいわれています。特に冬場は空気が乾燥していて、さらに食器洗いにお湯を使うことも多いため、手湿疹になりやすいのだとか。薬やハンドクリームを塗るのも対策の一つですが、その前に、原因となっている生活習慣や家事のやり方を見直してみませんか?■基本のキ! 水仕事をするときは、ゴム手袋を着用寒い時期には、お湯で食器を洗いたくなりますが、高温のお湯は、水以上に皮膚から水分や油分を奪ってしまいます。食器や手を洗うときの水温は、ちょっと温かい程度に設定しましょう。また、ゴム手袋をすれば、水やお湯、洗剤に直接ふれずに済みます。シチュエーションによっては使いにくいこともあるかもしれませんが、水をさわる家事をする際には、積極的に身につけたいですね。■洗剤類の見直しも大切洗浄力が強く、油汚れをスッキリ落としてくれる食器用洗剤は、皮膚への刺激も強め。手が荒れやすいママは、洗浄力よりも肌へのやさしさを重視して洗剤を選びましょう。とはいえ、お皿にベッタリついた油汚れは、洗浄力の強い洗剤を使わないと落ちないことがあります。そこでおすすめしたいのが、油がついた食器とついていない食器を分けて洗う方法です。まず先に、油がついていない食器を、洗浄力がマイルドな洗剤で洗い、その後、油がついている食器を洗うときだけ、洗浄力が強めの洗剤を使います。すべての食器をいっしょにして洗うと、油がついていない食器にも油が回ってしまうので、より多くの洗剤が必要になります。食器を分けて洗うひと工夫で、手への刺激を最小限にできるのです。また、食器の油汚れを新聞紙やキッチンペーパーで拭き取ってから洗うと、洗剤を使う量をより少なく抑えることができます。■生活習慣の工夫+保湿ケアで徹底予防!意外と洗髪時に使うシャンプーで刺激を受けていることもあるので、シャンプーも敏感肌用のものに替えてみるのもよいでしょう。さらに予防を徹底するなら、もちろん保湿も大切。水仕事や手洗い、入浴のあとには、すばやくハンドクリームでケアを。水仕事の前に塗って、手指をバリアするタイプのクリームもあります。私の場合、食器を洗うときにお湯を使うのをやめて、洗浄力がマイルドな食器用洗剤に替えただけで、冬場でもほとんど手が荒れなくなりました。ただし、上記のような工夫や保湿ケアで改善しない場合や、症状がひどい場合は、早めに皮膚科を受診して相談しましょう。手湿疹で手が荒れると、毎日の家事が苦痛になることもあります。上手に予防できるといいですね。
2016年12月28日ボディケアブランド SABON(サボン)による新ブランド「サボン・グルメ(SABON GOURMET)」の期間限定ストアが表参道ヒルズにオープン。期間は、2016年12月29日(木)から2017年1月22日(日)まで。「サボン・グルメ」のテーマは「夢の国のデリカテッセン」。ジャム瓶やミルク瓶に入ったアロマや、スパークリング状のバスフォームが詰まったワインボトル、そして、ケーキようなソープが並ぶケーキカウンター…。アロマの甘くフレッシュな香りが漂う店内を、グルメに見立てられた可愛いく、ユニークなボディケアアイテムが彩る夢のような空間だ。キュートなパッケージは、ギフトにも最適だ。店内では、グルメのパッケージに見立てたカードをボードから取って、気に入ったアイテムを選び、ギフトボックスに詰め合わせて遊べるコーナーを用意。楽しみながらプレゼント選びができる。また、バーカウンターの上に、まるでカクテルのように香りのボトルが並ぶ「テイスティングコーナー」も。実際にフレーバーを匂ってみることができるだけでなく、プロが6種類の香りの中から自分に合った香りを提案してくれる。友人へのプレゼント選びの手助けや、新しい自分の香りを見つけたい時にも便利だ。【詳細】サボン・グルメ 期間限定ストア期間:2016年12月29日(木)〜2017年1月22日(日)会場:表参道ヒルズ路面区画住所:渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館1F表参道Rスタジオ営業時間:11:00〜20:00 (12月31日(土) / 1月1日(日) 11:00〜18:00)【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2016年12月27日今年も残りわずかとなりました。年末年始といえば、年越しそばに年明けうどん。おせち料理にお雑煮と、おいしいものがたくさん! しかし、油断するとあっという間に増えてしまうものがありますよね。そう、体重です。気がつくと、体重計に乗るのが怖くなるほど鏡にうつる自分が丸くなっていたり……。そこで、今回はマイナビニュース会員1,001名に聞いてみました。「正月太り、経験ある?」Q.「正月太り」を経験したことがありますか?ある72.0%ない28.0%Q.どのくらい太りましたか?3kg未満 66.9%3kg~5kg未満26.4%5kg~7kg未満5.5%10kg以上0.7%7kg~10kg未満 0.6%Q.正月太りをしてしまったときのエピソードを教えてください。・「今年の正月も3キロ増えて、その後、割とすぐに人間ドックがあり、結果が悲惨なことになりました」(56歳/男性/その他電気・電子関連/IT関連技術職)・「正月休みに入る前に履いていたスーツのズボンが、休み明けにはボタンが閉まらなくなってしまっていて、大変慌てたことがあります」(44歳/男性/サービス/事務・企画・経営関連)・「実家に帰り、親からのいっぱい食べなさい攻撃をくらってしまった」(30歳/女性/銀行/事務・企画・経営関連)・「三が日の間、ずっと食べ続けゴロゴロしてたら体重が7キロ弱増えた。あまりのショックで熱が出て寝込んでしまった」(31歳/女性/銀行/事務・企画・経営関連)・「正月に実家に帰って親戚が集まると毎晩宴会なので、飲み過ぎ・食べ過ぎ・運動不足の3拍子で間違いなく太ってしまう」(54歳/男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)・「クリスマスに始まり、大みそか、正月3日間で、見てわかるぐらい太りました。自己嫌悪に陥るわ、知り合いに会いたくないわ……辛かったです」(41歳/女性/教育/専門サービス関連)・「糖質を控えていたけれど、他の物をいっぱい食べてもいいよね? と甘い考えでいたら、あっという間に3キロ増!!」(36歳/女性/その他)・「ろくに運動もせず、食欲もあまりないのに、目の前に料理があると反射的に食べてしまうのが不思議でしょうがなかった」(23歳/男性/学生)・「親戚の家が三重県なので、伊勢志摩の海鮮や松阪牛を毎日のように食べていたら見る見るうちに太ってしまった」(26歳/女性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)○総評「正月太りを経験したことがありますか?」とたずねたところ、「ある」と回答した人は、なんと72.0%という結果でした。そのうち、ほとんどの人は3kg未満の増加で済んでいましたが、中には、10kg以上の増加を経験した人も! これはさすがに、太りすぎですね。また、当時のエピソードを聞いたところ、上記でご紹介したようにたくさんの回答が集まりましたが、中でも筆者が驚いたのは皆さんが食べたお餅の数です。・「正月だけで餅を90個食べていた」(27歳/男性/農林・水産/その他技術職)・「家にお餅がたくさん残っていて、カビてしまうのがもったいないと思い、朝食に5個、昼食に5個、夕食に5個食べたら、あっという間に太ってしまった」(34歳/男性/その他)・「やっぱり餅がうまくて! 雑煮一度に餅5個が標準で食べていたら正月明けにジーンズがはけなくなりました。……」(56歳/女性/その他)・「餅を1日に20個、8日間食べ続けた」(40歳/男性/その他/事務・企画・経営関連)お餅はおいしいです。たしかにおいしいですが、さすがに食べすぎでは……!?その他に多かったのが、「正月明けに実家から戻ったら、仕事着がきつくなっていた」というエピソード。 これは大変ですね……。そうだ! 帰省の際に、普段着用しているベルトを1本持参するというのはどうでしょう? 毎日ベルトを巻いてチェックすれば、正月太りの対策になるかもしれません。ちなみに、コチラでは皆さんの正月太り対策についてもご紹介していますので、興味のある方は、ぜひ読んでみてくださいね。おいしい食事やお酒が並ぶお正月。食べすぎには気をつけましょう。調査時期:2016年12月19日~2016年12月19日調査対象:マイナビニュース会員調査数:1,001名調査方法:インターネットログイン式アンケート
2016年12月27日第一ホテル東京シーフォート(東京都品川区)は2017年1月25日、東京湾の夜景を眺めながらのヨガ「Good Sleep Night YOGA~魅惑のロカボディナー付き~」(5,000円・税込)を開催する。同イベントは、講師にIHTA認定ヨガインストラクターであるCHIAKI(白石千晶)さんを迎えて行うヨガと、ロカボディナーが楽しめるイベント。ヨガは、東京湾の夜景が一望できる高層階宴会場「トップオブザベイ」で行う。ヨガで身体と心をほぐしたあとは、1階グランカフェにて、北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟氏が監修したゆるやかな糖質制限メニュー「ロカボディナー」(ロカボ糖質39.6g)を味わえる。内容は、生ハムとオリーブ、3種チーズの彩りサラダ、ほうれん草とキノコの"ロカボ"クラムチャウダー、シーフード"ロカボ"ペペロンチーノ。時間は夜ヨガが18:45~19:45、ロカボディナーが20:00~21:30。料金には、レンタルヨガマット、ミネラルウォーター代が含まれているが、ロカボディナーのドリンク代は別料金とのこと。イベントの定員は30名。先着順で予約を受け付けている。
2016年12月26日私、上田祥子が選ぶ『2016年下半期マイベストコスメ』最終回は、「ボディ&スペシャルケア、プチプラコスメ編」をお届けします。いずれのアイテムも、私が実際に使ってみておすすめしたいものばかり。それではさっそくご紹介します!アイテム別は以下のリンクからどうぞ。・ 2016年下半期マイベスト ボディ&スペシャルケア ・ 2016年下半期マイベスト プチプラコスメ ・ 2016年下半期マイベスト プチプラスキンケア ■ボディの年齢肌にしっかりアプローチ「リプラスティ R.C. ハンド ネック&デコルテ クリーム」(75.3g 12000円+税/ヘレナ ルビンスタイン)ボディケア部門は「リプラスティ R.C. ハンド ネック&デコルテ クリーム」(75.3g 12000円+税/ヘレナ ルビンスタイン)。美容機関として世界的な名声を誇るラクリニック・モントルーとの共同開発によって誕生したボディ用パーツケアクリーム。独自のエイジングケア成分で、皮下脂肪は薄いのに角層層は厚いデコルテ部分や首、手の肌にハリを与えながらふっくら。ターンオーバーもサポートしながら、SPF15で紫外線からも肌を守ってくれます。顔同様に年齢肌が目立つパーツのエイジングケアに最適のボディクリームです。■ヒト由来幹細胞成分配合の超濃密泡パック「スパトリートメント HAS ラメラマスク」(90g 12000円+税/ウェーブコーポレーション)スペシャルケア部門からは迷わずこのマスクパック。ヒト幹細胞由来のグロスファクターを肌に浸透させ、集中的にエイジングケアしてくれる、「スパトリートメント HAS ラメラマスク」(90g 12000円+税/ウェーブコーポレーション)です。ヒト由来幹細胞の培養液から抽出したものには約150種類の成長因子(グロスファクター)が含有されているのだとか。だから一度の使用でも肌にうれしい変化を感じさせてくれるんです。超濃密泡のマスクパックで洗い流し不要。寝る前に使えば翌朝には弾むようなハリと弾力、そしてうるおいに満ちた肌が。バリア機能も高めて、ゆらぎにくい肌へと導いてくれます。 ■ミラクルメッシュ処方だから、あっという間にベースメイクが完了!「クイックパーフェクションコンパクト」(16g レフィル全5色 SPF30・PA+++ 2300円+税、ケース 700円+税/リンメル)ここからは、気軽に楽しめるプチプラコスメ部門のおすすめをご紹介します。「クイックパーフェクションコンパクト」(16g レフィル全5色 SPF30・PA+++ 2300円+税、ケース 700円+税/リンメル)は、なんと5秒でしっかりメイク完了! というコンセプトでつくられた新メッシュのリキッドファンデ。ポンポンの手間が不要で、パフがしっかりファンデをすくい上げるので、一度つけるとかなり広範囲に広げることができます。その秘密はミラクルメッシュスルー処方。メッシュを通ることでリキッド状に変化するミラクルメッシュスルー処方によりリキッドファンデの仕上がりをコンパクトINにすることを可能に。そして下地がなくてもしっかり密着し、フェイスパウダーがなくてもOK。皮脂吸収パウダー配合で、テカリやヨリを防ぎ仕上がりが長時間持続。肌の乾燥を防いでくれるので、冬場にもおすすめです。■使える2色がセットになったアイシャドウ「アイシャドウデュオ」(全2色 700円+税/パラドゥ)セブン-イレブン限定発売のパラドゥブランドから今年発売になった「アイシャドウデュオ」(全2色 700円+税/パラドゥ)はアイフレームをしっかり際立たせてくれる2色入りアイシャドウ。ハイライトカラーでつややかな目元を演出しながら、引き締めカラーで陰影とアイラインを描けます。目元への密着感を高めるワックスコード処方だからつけたての仕上がりも長持ち。飲み会なのに化粧品をうっかり忘れてしまったときでも、このプライスだと気軽に購入できそうですね。■手ブレせず描ける最細アイライナー「ハイパーシャープ ライナーR」(全3色 1200円+税/メイベリン ニューヨーク)「ハイパーシャープ ライナーR」(全3色 1200円+税/メイベリン ニューヨーク)はとにかく失敗しにくいアイライナー。0.01mmという最細ながら安定感があり描きたいラインが思いのままです。にじみにくく、汗や涙につよいウォータープルーフタイプ。フィルムタイプなのでお湯で簡単にオフできるのもうれしいポイントです。 ■“赤いビタミン”が肌の生まれ変わりをサポート「IROHADA(いろはだ)美容乳液」(110g 1480円+税(編集部調べ)/ロート製薬)プチプラスキンケア部門は「IROHADA(いろはだ)美容乳液」(110g 1480円+税(編集部調べ)/ロート製薬)。透明感と血色感のある”イロツヤ素肌”を目指すスキンケアラインで30代から急激に増加する肌悩み、「くすみ」にアプローチします。このシリーズのキー成分となっているのが、ビタミンB12。“赤いビタミン”の異名を持ち、肌を生み出すことをサポートしてくれるのだそう。光などによる酸化を防止する作用もあり、くすみの原因となる皮脂やタンパク質の酸化も防止。さらに配合されているスクワランオイルは皮脂とのなじみがよく、細胞の間をしっかり保湿してくれます。40代の私でも満足の一本。これで千円台って驚きです!2016年もまもなく終わりますね。来年はどんなすてきなコスメにであえるか、今からワクワクしちゃいます! みなさま、良いお年をお迎えください。
2016年12月26日忘年会に新年会と、皆でワイワイとお酒を楽しむ機会が多い年末年始。しかしダイエット中の人には、飲み会は悩みのタネだ。つい食べすぎたり飲みすぎたりして、翌日後悔してしまうことも……。ダイエット中の飲み会では「痩せなくてもいいから、せめて太りたくない! 」というのが本音だろう。そこで今回は、飲み会で太らないコツを内科の大川原華織医師にお聞きした。 *○飲み会前にしておくこと「夜にお酒を飲むから」と昼食を抜くことは、飲酒時に無意識に食べる量を増やしてしまう一因です。昼食は完全に抜くのではなく、主食の量を減らす程度にして摂取することをお勧めします。食べすぎることを前提に1食抜いても意味がなく、飲み会で食べすぎないことと、もし食べすぎたとしても次の食事で調整することを意識したほうがよいでしょう。乳製品は炭水化物などと組み合わせることによって、血糖値の上昇を抑えることができます。また、牛乳などに含まれる多機能性タンパク質「ラクトフェリン」は内臓脂肪を減らすという報告もあります。アルコールなどの刺激物から胃粘膜を保護する作用もあるので、食前に牛乳を少し飲んでおくだけでも過食が抑えられてお勧めです。○飲み会中に気をつけることアルコールの主原料は糖質ですが、糖質(4kcal/g)そのものよりもアルコール(7kcal/g)の方が高カロリーです。しかしアルコール成分そのものは、体熱として多くが熱エネルギーに変換されるため、体脂肪などの体内貯蔵エネルギーとしてはほとんど使われません。つまり、お酒は体脂肪になりにくいカロリーなので、飲みすぎなければダイエットの妨げにはなりません。飲み会中は、次の4つのポイントに気をつけましょう。■おつまみの選び方まず、ダイエット中の飲み会で気を付けたいのは「おつまみ」です。お酒を飲むときは意識して、炭水化物や糖質の多いものではなく、枝豆や豆腐などタンパク質系のメニューなどを摂(と)ることをお勧めします。また、飲酒をするとアルコールにより満腹中枢が麻痺(まひ)し、目の前に出されたものをついつまんでしまいます。飲み始めは低カロリーのおつまみと一緒に少しずつ飲むようにし、飲みすぎには注意が必要です。■お酒の選び方砂糖がたくさん入ったリキュールや、酎ハイなどの混成酒は高カロリー。同じアルコールであれば、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒の方が血糖値は上がりにくく太りにくいです。前述したとおり、アルコール自体は体脂肪になりにくいものではありますが、アルコールを肝臓で分解する過程で中性脂肪が合成され脂肪肝の原因となり、さらには肝硬変や肝臓がんの原因にもなります。飲みすぎには注意し、適量を飲むようにしましょう。■〆のラーメンを我慢するお酒を飲み始めて上昇した血糖値は、2時間から2時間半くらいたつと下降し始めます。そうすると空腹を感じるため、飲酒後に〆のラーメンなどを食べたくなることがあります。ここで我慢できれば空腹感は解消されますので、どうしても食べたくなる方は、お店を出る際にアメなどの糖質を少し補給すると、欲求を抑えることが期待できます。■飲み会を楽しむ楽しい気持ちや"おいしい"と感じることで自律神経の動きが活発となります。会話もなくもくもくと食べるよりも、エネルギーが多く発散されます。ぜひ飲み会中は楽しんで!○飲み会後の過ごし方食べすぎても、すぐに体脂肪に反映されるわけではありません。次の食事量を少なくして活動量を増やし、体内に余分なものを残さないことで調整していきましょう。なお、1日で変動する体重の増減は、体内水分や排便状況での差である部分が多く、毎日の変化ではなく1週間程度の増減を見ながらダイエットを行っていくことがお勧めです。最後に、ダイエットでは「体重を減らすこと」ではなく「体脂肪を減らすこと」を目的としましょう。野菜もタンパク質も炭水化物もバランスよく食べ、適度な運動をすることで健康的に痩せることが重要と考えます。※画像と本文は関係ありません○取材協力: 大川原華織(オオカワラ・カオリ)内科医。En女医会所属。En女医会とは150人以上の女性医師(医科・歯科)が参加している会。さまざまな形でボランティア活動を行うことによって、女性の意識の向上と社会貢献の実現を目指している。会員が持つ医療知識や経験を活かして商品開発を行い、利益の一部を社会貢献に使用。また、健康や美容についてより良い情報を発信し、医療分野での啓発活動を積極的に行う。En女医会HPはこちら。
2016年12月26日もうすぐ年の瀬ですが、みなさんやり残したことはありませんか? そう、それは自分メンテナンス!家事に仕事に子育てにとフル稼働のママたちが、ついつい年末まで積み残してしまったお悩みを、肌・食・体のスペシャリストユニット「&Beauty」が解決します。■猫背も運動不足もなんとかしたいけれど… ママリーダーズ 鳥巣里奈さん(37歳) Q.常に抱っこ紐なので猫背がデフォルトに! 産後の運動不足が気になりつつも、子どもの相手で夜はクタクタ。全く運動する気になれません。30代後半になって柔軟性がなくなり、背肉がついて取れにくくなるなど、体の変化も感じます。体力も衰えているような気がして今後が心配…。■答えるのは、バレエヨガインストラクターの三科絵理さん三科絵理 Eri Mishinacoruri主宰バレエヨガインストラクター。3歳からクラシックバレエを始め、バレエ・オペラ等の舞台に出演。バレエ初心者の大人の女性が楽しく踊って基礎を学べる「バレエ美人塾」(新宿)、大自然の外ヨガを楽しむ宿泊型イベント「ヨガ・リトリート in 乗鞍」(長野)など、各地でレッスンを展開している。2015年より「&Beauty」のメンバーとして活動中。coruri blog: A.産後ママの多くが「猫背」と「運動したいけれど疲れでやる気にならない」という同じ悩みをお持ちです。まずは体を休めて、整えていくことからスタートしましょう! 筋肉をほぐす手軽な方法から背中やお尻をシェイプアップできるストレッチまでお教えします。■猫背、腰痛、睡眠不足、腱鞘炎…疲労のコンボ状態バレエヨガは、クラシックバレエのトレーニングとヨガのポーズや呼吸法を融合させ、体を動かすエクササイズです。クラシックバレエのダンサーのように背筋の伸びた美しい姿勢を保てるよう、手軽な方法で知らず知らずのうちに体幹を鍛え、しなやかでナチュラルエレガントな体作りをサポートしていきます。鳥巣さんは抱っこ紐を毎日使っていて猫背になりやすいということですが、授乳で前かがみになることが多いママは誰でも猫背になりやすいのです。腕のコリも感じていませんか? そのままにしておくと、腱鞘炎にもなりかねません。同時につらいのが腰、そして睡眠不足も重なって、産後の体は常に疲れがたまっている状態です。疲れをとるためには、体を動かすことや運動が効果的とわかっていても、疲れすぎていてすぐには受け入れられないですよね。バレエヨガは体が硬くても心配ありませんし、運動する習慣がなくても大丈夫。まずは体の軸を意識することや、育児疲れから体を開放しリフレッシュすることから始めてみましょう。■まずは寝るだけかんたんな時短ストレッチヨガブロックというストレッチアイテムを2個使って「寝るだけ」で、驚くほど体が楽になります。ヨガブロックはホームセンターなどで、1個数百円程度で購入できますので、まさにプチプラの時短ストレッチです。使い方はかんたん。ヨガブロック1個を枕のように使って頭蓋骨を安定させ、もうひとつのヨガブロックは肩甲骨の間の位置に置いて、その上に仰向けに寝るだけ。目を閉じて数分じっとしているだけで肩と胸が開き、猫背の改善と肩こり解消が同時にできる方法です。寝るだけだから、忙しくても、やる気がなくてもできるのでは?年末年始のおこもりママの凝り固まった体にもオススメです。このとき、子どものこと、家のことを考えるのはいったんやめて、あえて思考を「オフ」することも大切です。■少し元気が出てきたら、鏡の前に立ってみるふだん猫背の姿勢を続けていると呼吸が浅くなります。すると睡眠も浅くなりがちで、ほかにも頭痛などさまざまな不調の原因に。猫背だと背中のぜい肉も付きやすくなります。そこで、今度は鏡の前に立ち、自分の姿勢をセルフチェックしてみましょう。以下の図に沿って足元(くるぶし)から膝→股関節→肩→耳たぶ→頭頂という順で、下から上に向かって意識して整えてみるとよいでしょう。1分もかからないので、朝の出かける前など、1日の行動を起こす前に姿勢を整えるようにすると、1日中いい姿勢を意識して過ごすことができます。■背中、肩、腰の疲労をとるには「キャットツイスト」もちろんママに限らず、現代人はみんなパソコンやスマートフォンなどを駆使していることで猫背になりがちです。浅くなりやすい呼吸を意識して深めるということは、家族みんなにとっても大切なこと。そこでおすすめなのが、猫のねじりのポーズである「キャットツイスト」のストレッチ。四つんばいの姿勢から始めて、左右とも行いましょう。胸を開くことで自然と呼吸が深まり、ストレッチの効果を高めながらリラックスすることができます。腕を回すことで肩こりも解消、実は腰にもいいストレッチなのでおすすめです。毎日、2~3回、慣れれば3分でできちゃいます。「キャットツイスト」は、バレエヨガのクラスでも反響が大きいストレッチです。筋肉をほぐすことで、正しい姿勢に導きやすく、疲れをとる効果もあります。このストレッチを行うだけで表情がガラリと変わり、生き生きとしたまなざしになる産後ママも多いんですよ。女性だけでなく男性にも、また年齢を問わず効果的なのでパパや家族と一緒に行うのもオススメです。次は気になる背肉に気持ちよく効かせる引き締め系ポーズ。そしてママリーダーズ鳥巣さんにも実際に試していただきます!■背中やお尻のシェイプアップには「マーメイドのポーズ」育児の疲れがたまっている筋肉をストレッチで緩め、しなやかな姿勢をキープできる筋肉の使い方を知ったら、さらに、背肉やお尻のたるみなどをシェイプアップ! 筋トレ効果がある「マーメイドのポーズ」が最適です。うつぶせになってワンステップでできるポーズなので、これも数分で完了。ポイントは、腕を肩甲骨の間から反らすようにすること、苦しいけれどしっかりとあごを引くこと。これで、背中と二の腕、お尻が引き締まります。肩こり解消にも。2~3回繰り返しても数分で完了です。■体にとって無理なく気持ちのよいことを無理に体を動かそうと思わなくてもできる「寝るだけ」時短ストレッチや姿勢チェックだけでも、猫背や肩こりの改善につながり、なまっていた体を切り替えることができます。毎日続けることで、よりよい姿勢や美しいボディラインを目指しましょう!年末かけこみ美容は、まだ間に合います! 鳥巣さんも、ぜひ試してみてくださいね。■猫背や運動不足にお悩みのママリーダーズ鳥巣里奈さんが実践!一見かんたんそうなポーズなのに…!外出前で寝間着姿の娘のかたわらで、まずは寝るだけストレッチ。そして「キャットツイスト」のポーズと「マーメイド」のポーズも両方やってみました。一見かんたんそうなポーズなのに、意外とキツい。久しぶりに体を動かしたので、頭にえがいていた優雅なポーズとはほど遠く、ガックリでした(笑)。これを機にたるんだ体をリセットしたいと思います!これで「肌・食・体」の年末かけこみ美容は完了。来年もさらなる美と健康を目指して、無理のないセルフケアを続けましょう!
2016年12月22日ナカキ食品が展開するイタリアンレストラン「Salutareサルターレ」はこのほど、パスタ、ピザ、パン、ライスの糖質・カロリーをおよそ20~75%カットしたメニューを提供するヘルシーイタリアン専門店として再出発した。同店のパスタは、大豆・こんにゃく芋とでんぷんを原材料として特殊な製法で作った素材「マンナンスリム」で作られている。「マンナンスリム」は、無味無臭でさまざまな形に加工でき、米・小麦等と置き換えることにより、20~75%の糖質・カロリーをカットできるという。パスタはグルテンフリーで、糖質・カロリーを約75%カットした。トマトソースにあさりのだしが溶け込んだ「ボンゴレロッソ」(1,200円)、「イベリコ豚とベーコンのアラビアータ」(1,400円)、「カルボナーラ」(1,100円)、「明太子クリームパスタ」(1,400円)、「しらすと大葉とカラスミのパスタ」(1,400円)などを用意する。ヘルシーピザの生地には、マンナンスリムとマンナンペーストを練り込んだ。糖質・カロリーは約25%カット。具だくさんの「ミックスピザ」(1,000円)、シェフのその日の気分でトッピングした「本日のおすすめピザ」(時価)を用意した。リゾットには、米粒状に加工したマンナンスリムを米と置き換えて使用。糖質・カロリーは約40%カットした。「魚介のリゾット」(1,800円)は、エビ・ホタテ・ムール貝の魚介のエキスがしっかりしみ込んだリゾット。「リゾット カルボナーラ」(1,200円)、シンプルなチーズのリゾット「リゾット フロマージュ」(800円)も提供する。パンの生地には、マンナンペーストを練り込み、糖質・カロリーは約20%カットして仕上げた。表面はパリっとしており、中はシットリ・もちもちとした食感が楽しめるという。「バケット」(500円)、「ガーリックトースト」(500円)、「ブルスケッタ」(600円)、「赤ピーマンムース バケット」(600円)などを取りそろえる。デザートの「イタリアンぜんざい」(400円)には、冷めても硬くならないこんにゃく餅を使用した。餅より、糖質・カロリーは35%少ないという。そのほか、前菜、温菜、パスタ、魚料理、肉料理、コーヒー(紅茶)、ケーキまでセットになった「コース料理」(1人5,000円~)も用意する。コース料理は要予約で2名から受付。※価格はすべて税別
2016年12月22日サントリー食品インターナショナルはこのほど、世界的トップモデルのミランダ・カーさんを起用した「サントリー 黒烏龍茶(特定保健用食品)」の新TV-CM『ミランダ プレゼンテーション』篇(15秒・30秒)を全国で放映開始した。新CMは、栄養学に深い興味を持つトップモデルのミランダ・カーさんが、脂質を適量摂取して体を健やかに保つ新習慣「脂マネジメント」を提唱する、という内容。「脂マネジメント」とは、1日に摂取すべき脂質量を知り、摂(と)りすぎた分は排出することで、脂質の摂取量を自らコントロールする習慣であるという。CMは、プレゼンテーション会場のステージで、ミランダさんが巨大スクリーンをバックに立っているシーンからスタート。沸き起こる拍手の中、「脂マネジメント」についてミランダさんはプレゼンテーションを始める。ミランダさんは、ジェスチャーとスピーチを織り交ぜながら、専門家が推奨する理想の脂質摂取量「1日74g(※)」というデータや、日々の食事にどれくらいの脂質が含まれているのかを紹介。そして、脂質の摂取量が多すぎても少なすぎても体に良くないことを訴える。その後、脂肪の吸収を抑え体に脂肪をつきにくくする「サントリー 黒烏龍茶」を飲むミランダさんの映像が流れる。ラストは、満場の拍手の中、「ワカリマシタカ? 」と聴衆に語りかけるミランダさんの姿で締めくくる。普段は見ることができない、ミランダのハンドジェスチャーを巧みに交えたプレゼンテーション姿も必見とのこと。CM撮影は、日本語も交えながらのスピーチとなったが、数々の大舞台を経験しているミランダさんは堂々とした演技ぶりで、撮影クルー一同スピーチに引き込まれてしまったという。※30~40代男性の1日の脂質摂取目安。厚生労働省「日本人の食事摂取基準」および文部科学省「日本食品標準成分表」より算出
2016年12月21日シティコミュニケーションズはこのほど、「SPA DAMAI」とビューティーセラピスト・山本未奈子氏がコラボレーションした「山本未奈子監修6週間パーソナルダイエットプログラム」を、SPA DAMAI 代官山で開始した。同プログラムは、ニューヨーク州認定ビューティーセラピストの資格を持つ山本未奈子氏と、「SPA DAMAI」がコラボした短期集中ダイエットコース。6週間のサロンでのトリートメントと毎日の食事、ホームケアのアドバイスで、理想の体型へと導くという。SPA DAMAI 銀座で先行開始していたが、好評のため、代官山店でも実施することになったとのこと。内容は、「サロントリートメント」と「ホームケアキット(指導ブック付)」、「個別食事指導」。サロントリートメントは、フットバス&ジンジャーデトックスティー・カウンセリング(10分)、インディバ(30分)、段階に合わせたメソッドによるオールハンドセラピー(60分)、バンデージ、ヒートマット(10分)、デトックスティーの計120分。ハンドマッサージでは、凝り固まった脂肪と筋肉をほぐす「スティムレーション」、つまりをとる「リリーシング」、流しと引き締めの「ドレナージュ&トーニング」。人によって異なる脂肪の付き方や、体の巡り、冷え、代謝に着目し、3段階に分かれたオリジナルメソッドで個々に合わせたリズムでアプローチするとのこと。また、細やかなカウンセリングも特長。カウンセリングシートにより生活習慣、ダイエット遍歴、食生活などから現在の体型や太る原因を分析。セラピストが触診し、脂肪や筋肉の付き方、硬さ、冷え、むくみの状態などを分析、6タイプに分け、アプローチ法を決定するという(初回のみ90分)。「ホームケアキット」は、食事や家で簡単にできるストレッチ、エクササイズ、体重管理ができるグラフ付の「ダマイ オリジナル ダイエットブック1冊」、食前の摂取で糖質の吸収をカットする「シンプリス パーフェクトダイエットプラス+3箱」、25種類の栄養素を配合したマルチビタミン&ミネラル「シンプリス ビューティープログラム25」のセット。そのほか、メールによる食事指導(プライベートカウンセリング)も実施する。6週間、毎日、口にしたものを担当者にメールにて報告し、ライフスタイルにあったリバウンドしないための糖質制限の食事法を個別指導する。同プログラムの価格は、週1プランが260,600円、週2プランが380,600円(各税別)。結果が出なければ全額返金保障制度もあるという(消費した商品代金は返金不可)。また、リバウンドしないためのメンテナンスコースも用意するとのこと。体重の変化や脂肪の落ち方によって個別に内容を選択選択できるという。
2016年12月21日低糖質食専門店「ロカボキッチン 然-zen-」(大阪府大阪市)はこのほど、『ロカボキッチン 然 -zen- ロールケーキ』(3,200円・税別)のネット販売を、Amazon.co.jpにて開始した。同商品は、地元洋菓子店「イル・リーヴル」のパティシエ船越哲也氏とともに開発した低糖質でもおいしいロールケーキ。これまで店内で提供していたが、好評であったことから今回ネット販売に踏み切った。材料には水溶性の食物繊維の一種である「難消化性デキストリン」を使用した。「難消化性デキストリン」は、食事とともに摂取することで小腸での糖や脂肪の吸収を抑え、食後の血糖値や血中中性脂肪値の急激な上昇をおだやかにする効果があると言われている。また、天然甘味料のステビア抽出物も使用。ステビアは、パラグアイをはじめとする南アメリカ原産のキク科ステビア属の多年草から抽出される天然の甘味料で、砂糖の450倍の甘味があるという。ゼロカロリー甘味料として日本国内のみでなく、世界中で砂糖に代わる素材として注目されている素材であるとのこと。
2016年12月21日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?