ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (56/114)
にしのが経営する「FICO & POMUM JUICE(フィコ・アンド・ポムム ジュース)」は10月17日、果物と野菜をブレンドしたホットスムージー「HOT SMOOTHIES」の新作を発売した。同店では、"ヘルシーファストフード"をコンセプトに、果物・野菜・その他健康食材をテーマとしたスムージーやフレッシュジュースを提供するセルフサービス型カフェ。スムージーやジュースは、店頭でオーダーが入ってから仕上げるという。ホットスムージーは、果物と野菜をブレンドした温かいスムージー。スムージーは冷たい飲み物であるため、冬は「体を冷やしたくない」という考えから敬遠されがちであったという。そこで、「季節を限定せずに果物や野菜を手軽においしく摂(と)ることができないか」というニーズに応えるため、野菜や果物の特徴を生かした温かいスムージーを開発した。新作のホットスムージーは3種。「パンプキンキャロット」(520円)は、カボチャ・ニンジン・牛乳・アガベを使用したスムージー。スープのような飲みごこちで、低温スチームで引き出したかぼちゃの甘みとコクが味わえるという。「スピナッチポタージュ」(560円)は、ほうれん草・カボチャ・ニンジン・牛乳・アガベを使用した緑のホットスムージー。緑黄色野菜を使った、ミックスベジタブルポタージュのような味わいとのこと。「ホットベリーズ」(560円)には、ストロベリー・ブルーベリー・ラズベリーの3種のベリーを使用。牛乳とアガベも加えている。青山店では、発売日の10月17日からハロウィン当日の31日まで、パンプキンキャロットが20%割引になるキャンペーンを実施。会計時に合言葉「トリックオアトリート」を店舗スタッフに伝えると割引になる。なお、グラントウキョウノースタワー店では実施しないとのこと。※価格はすべて税別
2016年10月17日モスバーガーは11月15日~2017年3月下旬、「玄米フレークシェイク あずきと黒蜜きなこ」(プチ260円 / レギュラー350円)と「玄米餅のおしるこ(粒あん)」(320円)を全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて販売する。「玄米フレークシェイク あずきと黒蜜きなこ」は、バニラ風味のモスシェイクに、きなこクリーム、玄米フレーク、ふっくらと炊いた北海道十勝産あずきを重ね、仕上げにコクのある黒蜜ときなこをかけた和スイーツ。きなこクリームには、独自手法で時間をかけて焙せんした国産きなこを使用。濃厚な風味と香ばしさが特徴で、黒蜜との相性もよいという。「玄米餅のおしるこ(粒あん)」は、同店の秋冬の定番デザート。北海道十勝産のあずきを使用したおしるこに、北海道産の玄米で作った丸餅を入れた。玄米の食感を残した歯ごたえのある餅と、ほどよい甘さのおしるこの組み合わせが楽しめるとのこと。※価格はすべて税込
2016年10月17日気温が低い日が続いたある日「ジェルネイル塗ろうかな?」なんてフタを開けてみたら「なんか固まってる!?」なんてびっくりしたことありませんか?マニキュアも同様に固くてピクリともしない日がある日突然やってきたりします。「湯煎にかければいいかな?」なんて温めたりするのは禁物。お湯に浸けたり、冷蔵庫で保管したりすると、ボトル内に水分が発生してしまって成分分離や雑菌の繁殖の原因になる場合も。「じゃ、固くなったジェルやマニキュアってどうすればいいの」今回はそんな疑問にお答えします。■◇固くなったマニキュアは手の平で包んでみようマニキュアが硬くなったらまずやってみて欲しいのが、両方の手の平で包むこと。包んだまま左右にマニキュアのボトルをコロコロ転がします。マニキュアのボトルはついつい上下に振りがちですが、ボトルないの液体を動かす際に気泡の発生を防ぐ為には、左右に転がす方がおすすめです。温めるというよりは、手の平の体温でボトルを常温に戻す感じをイメージしてみてくださいね。■◇なかなか柔らかくならないときはしばらく手で転がしたけど、ドロドロのままでマニキュアが塗れないような時は「うすめ液」の出番です。マニキュアはボトルを開けて空気に触れる度に少しづつ固くなっていくもの。何回か使用したマニキュアはネイルうすめ液を入れないとサラサラの状態に戻らなくなってしまっています。うすめ液を数滴入れたらマニキュアのボトルを左右にコロコロ動かします。何度か繰り返して塗りやすい濃度に近づけてくださいね。■◇ジェルネイルが硬いときはジェルネイルが固くて塗りにくいときは、しばらく室内に放置しましょう。常温に戻ったらスパチュラなどでゆっくり八の字に混ぜ合わせます。ここでも、無駄な気泡が発生しないようにゆっくり少しづつ混ぜ合わせることがポイントです。室温になってくるとちょうどいい柔らかさになるはず。ジェルネイルの中で完全に固まってしまっているような部分がある場合は、そこの部分を破棄します。■◇大切なのは保存方法ジェルネイルは日常の紫外線でも硬化を始めますので、蓋がきちんと閉められていなかったり、日光の当たる場所に保管していたりすると硬化してしまいます。「半硬化」のような状態でも「なんかジェル固い?」と感じるときも。ジェルネイルの保管は蓋をしっかり閉めることと日光にあたらない場所が最適です。マニキュアもジェルネイルも、ボトルネックの部分をキレイに拭き取ってきっちりと蓋が締まるようにしましょう。ボトルネック部分に余分な液体が残っていると、空気に触れてマニキュアが固まったり、日光が入り込んでジェルネイルが固まったりする場合があります。■◇おわりにマニキュアもジェルネイルも「使い終わった後」のケアで上手に長持ちさせることができます。なるべく空気に触れさせない状態にすることや、マニキュアの場合は、数滴うすめ液を入れてから蓋をするようにしてみてください。せっかく塗ろうとしたのに「うわ!固くなってる」なんてがっかりすることが減りますよ。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年10月15日モスバーガーは11月15日~2017年3月下旬、「やさしい豆乳スイーツ いちごロール」「やさしい豆乳スイーツ ブルー ベリーショコラ」(各380円・税込)を全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて販売する。同店では、小麦粉・乳・卵・白砂糖は不使用の「やさしい豆乳スイーツ」シリーズを2015年3月より販売している。原材料には米粉や豆乳などを使用し、甘味料は甜菜糖(てんさいとう)を使用。甜菜糖は、甜菜(別名・砂糖大根)という植物から作られた糖で、まろやかな甘みとコクがあり、白砂糖には含まれていないオリゴ糖を摂取できる。新発売する2商品は、クリスマスや年末年始のちょっとしたお土産にもぴったりなロールケーキ。「やさしい豆乳スイーツ いちごロール」は、米粉、アーモンドの粉、豆乳などを使用して焼き上げたスポンジ生地に、いちごソースと豆乳ホイップクリームを重ね、ロール状に巻いてカットした。上には、濃厚な豆乳ホイップクリームをしぼり、いちごソースとピスタチオをトッピングしている。いちごソースは、ダイス状にカットしたいちごと甜菜糖をあわせ、果肉感が残るように仕上げたとのこと。いちごのさわやかな酸味と、豆乳ホイップクリームのほのかな甘さ、スポンジ生地のしっとりとした食感が楽しめるという。「やさしい豆乳スイーツ ブルーベリーショコラ」は、米粉、アーモンドの粉、豆乳などを使用してチョコレート風味に焼きあげたスポンジ生地に、ショコラクリームとブルーベリーソースを重ね、ロール状に巻いてカットした。上には、ショコラクリーム、ブルーベリーの果実とチョコソースをトッピング。チョコレートのビターな甘さとほどよい酸味のブルーベリーの味わいが特徴とのこと。また、上記の2商品のいずれか一品とセットドリンクを組み合わせた「豆乳スイーツセット」(580円)も販売する。単品で購入するよりも40円~110円割安になるとのこと。おすすめのドリンクは、紅茶研究家の磯淵猛氏が「やさしい豆乳スイーツ」によくあう茶葉としてセレクトした「ルフナティー ルフナ茶葉 コクと深み」だという。※2商品ともは低アレルゲンメニューではない。いちごロールとブルーベリーショコラの製造工場では、小麦を含む製品も製造している。ブルーベリーショコラの一部の原材料は、乳成分を含む製品と共通の設備で製造※価格はすべて税込
2016年10月14日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「ピーナッツバターにダイエットと美容効果が! 」を公開した。同社によると、日本国内で一般的に認知されているピーナッツバターは、甘く粘性が高く、高カロリーであるものが多いという。しかし、アメリカのピーナッツバターは、砂糖や水あめなどを使用せず、甘みがほとんどないものであるとのこと。また、ペースト状になっていることで、ピーナッツそのものよりも消化が良い。ピーナッツの美容に良い栄養素を効率的に摂取できるという。ピーナッツの主成分は脂肪で、その割合は約50%を占めている。ピーナッツの脂肪はオリーブオイルやアボカドと同様に良質な植物性脂肪で、善玉コレステロールを下げずに、悪玉コレステロールだけを下げるオレイン酸が60%、必須脂肪酸のリノール酸が40%の割合で含まれている。また、ピーナッツには、高い抗酸化作用を持つビタミンEが多く含まれているため、体内の酸化や老化を防ぐ働きがあるとのこと。末梢血管を広げ血行を良くする働きもあり、血行障害からくる肩こり、頭痛、冷え性等の症状を改善する効果や、代謝を上げダイエット効率をアップする効果も期待できるという。そのほか、女性に関係の深いビタミンB群(ビタミンB1・B6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)も多い。これらビタミンB群は、糖質、脂質、タンパク質のエネルギーの代謝、疲労回復、ストレスに負けない強い体づくりなどに効果が期待できるとのこと。ダイエット効率の悪い体にならないためには、適量のタンパク質は必須となるが、ピーナッツはたんぱく質の含有量が多い(25%)。糖質や脂質の吸収を抑える作用や、血糖値の上昇を抑える作用、腸内環境を整え有害物質や悪玉コレステロールなどの吸収を抑制する不溶性食物繊維は、ごぼうの約2倍含んでいる。ダイエットのためにピーナッツバターを購入する場合は、甘さがほとんどないアメリカで主流のタイプや、砂糖や水あめなど甘みが無添加のタイプを選ぶことがポイントとのこと。また、甘くないタイプのピーナッツバターは、ピーナッツそのものの濃厚な風味があるため、料理にも活用することができる。ごま和えや白和えを作る際に、ねりごまの代わりにピーナッツバターを使えば、いつもの和え物もひと味変化をつけることができるという。なお、栄養豊富なアメリカンタイプのピーナッツバターだが、高カロリーであることは変わりがないため、摂取する量には注意が必要とのこと。詳しい説明は、microdiet.netの最新の記事「ピーナッツバターにダイエットと美容効果が! 」で解説している。
2016年10月14日日本文芸社はこのほど、RIZAPの女性向けメソッドを盛り込んだ書籍『自宅でカンタン! やせる&10年後もキレイが続く 女子のライザップ』(750円・税別)を発売した。これまで、RIZAPのメソッドを紹介してきた本が多数発売されているが、今回発売した同書は、初の"女性のための RIZAP本"となる。RIZAPの利用者は男性が多いというイメージがあるが、現在RIZAPに通っている人の6割超が女性であるという。同書では、「年齢と共に体形の変化が気になる」「お肌の調子が良くない」「健康的な生活をしたい」といった女性特有の悩みに対しての解決策や、RIZAPの管理栄養士が監修する太らない食事術・外食でのオススメメニューなどを掲載した。自宅でできるRIZAPのトレーニング、糖質オフレシピ集、実際にRIZAPメソッドを行った医師の体験談も収録している。また、「RIZAPに通うとムキムキになるのでは」「忙しくて通えない」と考える人に向け、実際にRIZAPに通う利用者の声も公開。RIZAPでボディーメイクに成功した人の食事内容から、女性ホルモン・美腸・美肌メソッドまで、さまざまな情報を盛り込んでいる。
2016年10月14日秋の気配がぐっと色濃くなってきた今日この頃。スーパーマーケットに足を運ぶと、サケや巨峰、梨などの秋の味覚が目立ち始めてきた。さまざまな食材が旬を迎える秋は、まさに「おいしい季節」と言えるだろう。ただ、中にはマツタケのように、旬の食材ながら値段が高くてめったに口にできないものもある。そんなときは、漫画やアニメで気分だけでもその食材を味わいたいものだ。そこで今回は、女性のマイナビニュース会員300名に「食欲をそそられた料理漫画とその理由」について質問してみたので、気になった回答を紹介しよう。>>>男性編の回答はこちらQ. これまでに読んできた漫画の中で、「体重を気にせずにこの料理を思いっきり食べたい」と思えるほど食欲をそそられた作品とその理由を教えてください(最大3つまで)1位: 美味しんぼ(32.8%)2位: クッキングパパ(17.5%)3位: 孤独のグルメ(15.6%)4位: バンビーノ(8.6%)5位: 味いちもんめ(7.3%)■美味しんぼ・「長い期間連載されている作品だし、ウンチクもすごいが、よだれを垂らしているキャラを見て、食欲をそそられた」(43歳女性/教育/事務・企画・経営関連)・「美味しんぼの食べた時の声がおいしそうだから。『おほっ』や『うほっ』など」(38歳女性/その他/その他)・「和食がいつもおいしそうだった」(28歳女性/その他/その他)・「山岡士朗という新聞社に勤める男性がぐーたらな性格でありながら食にはうるさく、父親である海原雄山という陶芸や絵画などに優れた美食家も妥協しない性格の持ち主であり、共に食への探究心にものすごい気迫がある。怖い感じを受けながらも、『毎回面白いな~』と思いながら見ていました」(58歳女性/医療用機器・医療関/専門サービス関連)・「美味しんぼでいろいろ学んだ」(39歳女性/その他/その他)■クッキングパパ・「クッキングパパは、誰でも料理を楽しめておいしく食べられそうです」(48歳女性/その他/その他)・「とにかく料理がおいしそうだったから。やっぱり料理を作るところは印象的です」(16歳女性/その他/その他)・「『ホントかな』と思いながら、いつもレシピを再現する楽しみがあった」(31歳女性/銀行/事務・企画・経営関連)・「パパがいつも優しくて、どこにでもあるような食材で家でもつくれそうなものだったが、とてもおいしそうだった」(54歳女性/その他/その他)■孤独のグルメ・「いつでも食事のことを考えていて、食べてるときは一心不乱で幸せそうだから。『モノを食べるときはね、誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ』と言っていたシーンで『確かに!!』と思った」(21歳女性/その他/その他)・「おなかがすいている時に読むと非常につらい」(34歳女性/建設・土木/事務・企画・経営関連)・「孤独のグルメは、女性一人じゃ行けない店が多いから珍しい! 私は行っちゃえる派だけど(笑)」(45歳女性/その他/その他)・「おなか一杯なのに食べたいという欲求が生まれてしまうほど、毎回おいしそうなシーンが多い」(47歳女性/その他金融/事務・企画・経営関連)■バンビーノ・「バンビーノの料理を作るシーンは毎回食欲がそそられました」(22歳女性/リース・レンタル/営業関連)・「料理シーンの描写が食欲をそそられる」(37歳女性/その他/その他)■味いちもんめ・「料理だけではなく、料理人の志も扱った作品」(52歳女性/その他/その他)・「日本料理屋で働いていたことがあるので、味いちもんめは勉強になった」(33歳女性/その他/その他)■総評男性編と同じく、「美味しんぼ」が1位という結果になった。1980年代から始まったこの長寿作品は和、洋、中をはじめとする幅広いジャンルの料理を紹介。何度も登場してくる「庶民の味」が読者に親近感を与える一方で、料理に関する細かな知識も学べることもあり、多くの女性の支持を得ていた。2位には、男性編では4位だった「クッキングパパ」がランクイン。うえやまとち先生による同作品は、プロ顔負けの料理の腕を持つサラリーマン・荒岩一味が、さまざまな料理を通じて人と人を結び付けていくハートフルな作品だ。作品中にレシピが紹介されていることもあり、それを参考に料理をしたという女性も少なくなかった。3位に入ったのは「孤独のグルメ」。食事に対するこだわりや独自の哲学を持った主人公・井之頭五郎が、ひたすらにご飯を食べるという同作品の最大の魅力は、そのおいしそうな食べっぷりにあるといっていいだろう。「空腹時に読むのはつらい」といった趣旨のコメントが散見された。また、実際の店舗が作品中に紹介されている点も好評だった。4位の「バンビーノ」は松本潤さん、5位の「味いちもんめ」は中居正広さんがそれぞれドラマ版で主演を務めており、ドラマでも見たという女性もいた。なお、6位以下は「花のズボラ飯」(6.6%)、「ミスター味っ子」(6.3%)、「信長のシェフ」(5.0%)などがランクインしていた。秋グルメを満喫する分にはいいかもしれないが、ダイエット中にこれらの作品を読むのは禁忌だと肝に銘じておこう。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2016年9月6日~9月7日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 女性300名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2016年10月13日リーボックはこのほど、世界的なスーパーモデルとして活躍するジジ・ハディッドさんが、グローバルブランドアンバサダーに就任したことを発表した。ジジ・ハディッドさんは、ファッションモデル・ファッションアイコンとして、世界で注目されている女性のひとり。美しさとセンス、人と異なることを恐れず、自身をありのままに表現する挑戦的なスタイルが支持されている。そして、「ワークアウトは単なる運動ではないわ。精神を鍛えることよ」と語る彼女のライフスタイルや、フィットネスに対する情熱、フィットネスを通して自己を成長させる姿もまた、世界中の人々、特に女性たちに刺激を与えているという。同社もまた、フィットネスは女性たちに自信を与えてくれるものであり、フィットネスを通して世界中の女性たちに対し、自己を成長させることを呼びかけてきた。そのメッセージとモデルとして世間から向けられる完璧さへの重圧と闘いながら、自信を持って挑戦するジジ・ハディッドさんのスタイルが重なったことから、今回のアンバサダー就任に至ったという。同社はジジ・ハディッドさんとともに、「フィットネスを通じて自らの可能性を高める」というブランドのメッセージのもと、世界中の女性たちが自身を取り巻くネガティブな要素に打ち勝ち、より強く、美しく進化し続けることをサポートしていくという。現在、同社の特設サイトでは、ジジ・ハディッドさんがボクシングのトレーニングに励む姿を披露したスペシャルムービーやフィットネススタイリング映像を公開している。
2016年10月12日WHO(世界保健機関)は10月11日、肥満や糖尿病を減らすため、糖分を含む飲料への課税を促すよう各国に呼び掛けた。ただ、課税の割合も比較的大きな数値を見込んでいるため、インターネット上では「ジョークだろ」などの声があがっている。WHOがこのほど発表した報告書は、砂糖入り飲料に課税をすればその消費量を下げることができ、肥満の人や2型糖尿病患者を減らすせると指摘している。そして、清涼飲料水などの糖分を含む飲料に少なくとも20%の税金を課すという財政政策を実施すれば、摂取量を大きく減らすことができると提言している。砂糖入り飲料の摂取を減らすことは、人々の栄養状況の改善や肥満、糖尿病、虫歯に苦しむ人の減少を意味する。「甘い飲み物の消費は、肥満や糖尿病に苦しむ人々の世界的な増加の主要因である」とWHOの非感染性疾患部門ディレクターのDouglas Bettcher氏は語っており、各国の政府が糖分入り製品に課税をすれば、これらの疾病で苦しむ人を減らし命を救えるとしている。WHOによると、世界の肥満人口は直近30年で2倍以上に増加。1980年は世界の成人男性の11%が、成人女性の15%が肥満に分類されていたが、2014年には世界の39%まで肥満の割合が増えているという。肥満もしくは過体重の5歳未満の子どもも2015年時点で4,200万人いると推計されており、過去15年間で1,100万人も増加している。また、糖尿病患者も1980年に1億800万人だったが、2014年には4億2,200万人にまで増えており、2012年には150万人の死に糖尿病が直接関与したと警告している。これらの事実を元にWHOは今回の課税を要請したわけだが、インターネット上には「ジョークだろ」「対象はアメリカだけだよね? 」「生活がしづらくなる」「砂糖入りってほぼすべての飲料なのでは……」などの「甘党派」と見られる人からの意見があふれている。一方で、「日本にも適応されるといい」「課税をやろう」といった賛成派の意見も散見される。※写真と本文は関係ありません
2016年10月12日日々の買い物や子どもの送迎などに、自転車を活用しているママは多いことでしょう。せっかく自転車に乗るなら、ダイエットにも活かしたいですよね。普段乗っている、いわゆる“ママチャリ”でも、こぎ方をひと工夫すれば、おなか&脚痩せにつなげることができますよ。■脚痩せに働きかける自転車のこぎ方とは脚痩せのためのポイントは、自転車のペダルをかかとでこぐこと。それによって、ヒップの下やふくらはぎなど、普段あまり使われない脚の裏側の筋肉に働きかけることができます。キレイなヒップラインをつくりたい人にもおすすめです。また、自転車のサドルはやや高めにすることもポイントのひとつ。サドルの位置が低いと太ももやふくらはぎに余計な負担がかかり、脚にガッチリ筋肉がついてしまう可能性もあります。サドルを高くして上体をやや前傾姿勢にすることで、お尻や太ももの引きしめ効果がより期待できそうです。ギアは軽めに設定して、踏みこみに大きな力がかからないようにしましょう。■おなか痩せ&代謝アップにも!?やや前傾気味の姿勢は脚痩せだけでなく、腹筋や二の腕を無理なく鍛えることにもつながります。自転車をこぐときにはおなかを少し引っこめるようにして、腹筋を意識することも大切です。また、自転車に乗っているときは、おなかを使ってゆっくりと呼吸するように心がけ、吐く息と吸う息を同じ長さで繰りかえすといいでしょう。血行を促進して、代謝アップにもつながりますよ。■筋肉太りを招く!? こんな自転車の乗り方はNGダイエットや健康づくりに取り入れている人も多い自転車。でも、なかには「自転車によく乗っていると、太ももやふくらはぎが筋肉で太くなるのでは」と思っている人もいるかもしれません。自転車によってガッチリと筋肉がついた脚になるのは、アスリート並みのトレーニングを行った場合。通勤や買い物程度の利用で筋肉太りが気になる場合は、自転車のこぎ方が脚の一部分だけに負荷がかかる“筋トレ状態”になっている可能性があります。気をつけたいのが、立ちこぎや、上り坂での一気こぎです。一生懸命こげば、その分、脚痩せにつながると思いがちですが、じつは逆効果。前後のかごに荷物を積みすぎるのもNGです。日常的に子どもを乗せる場合などは、脚の負担が少なくなる電動アシスト自転車を検討してみるのもいいでしょう。自転車は、ジョギングやウォーキングと同じ有酸素運動。1回20分以上乗るのがおすすめです。自転車に乗ったあとにはクールダウンも。自転車を降りたあとに軽くストレッチをしたり、帰宅後に脚のマッサージを行ったりして、筋肉の緊張をほぐしてあげてくださいね。
2016年10月11日新宿高野はこのほど、期間限定メニュー「豆乳&ベリー」(480円・税別)を発売した。販売は10月13日まで。同商品には、「USS(Ultra Soy Separation)製法」で製造した豆乳素材を3種類使用している。「豆乳クリーム」は、大豆特有のクセがなく、まろやかなコクが特徴。「豆乳ほいっぷ」は、豆乳クリームの旨みを生かしながら、ホイップ機能を付与したもの。「チーズのような豆乳クリーム」は、大豆でできたクリームチーズ様素材で、発酵風味とコクある風味が特徴だという。同商品は、苺ジャム、苺のスポンジ、豆乳素材を使用したフロマージュのような層にソイクリームとソイプリンを重ねたスイーツ。豆乳素材はフルーツの酸味と甘味のバランスを生かすだけでなく、食材の持つ味わいを引き立てるという特徴があるため、苺のおいしさをしっかり味わうことができるとのこと。販売店舗は、池袋西武、池袋東武、船橋東武、大宮そごう、横浜そごう、千葉そごう、京王桜ヶ丘、川越丸広、京急上大岡、上野松坂屋、ルミネエスト、渋谷東急、町田小田急、国分寺丸井、北千住丸井、アトレ吉祥寺、立川ルミネ、溝口丸井、グランデュオ蒲田、二子玉川、横浜高島屋、JR名古屋高島屋、新宿高野本店B2F、梅田阪急。ニュウマン新宿、近鉄あべのハルカス、神戸そごうでは販売しないとのこと。
2016年10月11日お腹のたるみが気になる。くびれのあるウエストになりたい。女性が痩せたい体の部分として、一番気にしている人が多いのがお腹まわりです。「ぽっこりお腹をどうにかしたい!」というときにまず真っ先に頭に浮かぶのは腹筋運動ですよね。しかし頑張って腹筋運動をしているのに、全く効果を感じられないと思ったことはありませんか?実のところ腹筋運動は、お腹痩せに効果的な運動とは言えないそうです。腹筋運動の効果とは?腹直筋、腹斜筋、腹横筋などお腹にはいろいろな筋肉があります。一般的な腹筋運動で鍛えられる筋肉は腹直筋というお腹の一番外側にある筋肉だそう。腹筋運動によるトレーニングで腹直筋を鍛えすぎると、脂肪の上にさらに筋肉を重ねることになってしまうのだとか。腹直筋は鍛えるほどに厚みが増し、盛り上がってくることもあるそう。腹筋運動をしすぎるとお腹をへこませるどころか、さらにお腹の厚みを増してしまう可能性もあるというのは、ちょっと怖いですよね。腹筋は、お腹の筋肉を鍛えるのにはもちろん効果的です。シックスパックのように割れた腹筋に憧れるという方が腹筋を鍛えるのにはいいのですが、一方でお腹の贅肉解消には役立たないとも言われています。どうして腹筋運動ではお腹がへこまないの?お腹が出ている主な原因は、内臓脂肪と皮下脂肪です。この脂肪を減らさないことには、いくらお腹の表面に筋肉をつけてもぽっこりお腹の解消にはつながらないのだそうです。お腹をへこませるには、腹直筋ではなくお腹の内側にあるインナーマッスルを鍛える必要があるのだとか。また、インナーマッスルが衰えていると内臓を支える力が弱くなるので、内臓が本来あるべき位置から下がってしまうことがあります。これがぽっこりお腹の原因になっているという方もいます。この場合、インナーマッスルを鍛えて内臓が本来の位置に戻れば、ぽっこりと出たお腹も自然と引っ込むそうですよ。また、インナーマッスルを鍛えると代謝が上がるため、お腹まわりの内臓脂肪が燃焼しやすくなる効果も期待できます。ペタンコなお腹を手に入れるにはどうすればいいの?炭水化物を減らす過剰に摂取した炭水化物は内臓脂肪となって、お腹まわりについてしまうそうです。これがぽっこりお腹の大きな原因の一つ。とはいっても炭水化物は体に必要な栄養素でもあるので、全く摂らないようにするのは健康上よくありません。いつもよりご飯の量を少なくする、1日3食炭水化物を食べていたのであれば1日2回にするなど、無理のない範囲で炭水化物の量を減らすことを心がけてみましょう。また、スナック菓子や甘いジュース、ビールなども内臓脂肪の原因となりやすいそうですので、控えるようにしましょう。ながらエクササイズでインナーマッスルを鍛える毎日の生活の中でできる「ながら」エクササイズ、ドローインを取り入れてみましょう。やり方は簡単で、お腹をぐっとへこませてその状態をキープするだけです。はじめは10秒からスタートして、30秒、1分とキープする時間を延ばしていきましょう。ドローインエクササイズは立ってやる方が効果的だそうです。電車に乗っているときやテレビを見ながらでもできるので、普段の生活の中に取り入れて習慣になるようにしてみてください。正しい姿勢を心がける正しい姿勢を心がけていると、自然とインナーマッスルが鍛えられます。オフィスで仕事をしているときや食事中など、普段から背筋をピンとさせインナーマッスルを鍛えるようにしましょう。はじめのうちは正しい姿勢をキープするだけでもかなりつらいですが、インナーマッスルが鍛えられると自然と正しい姿勢をキープできるようになります。ぽっこりと出てしまったお腹をへこませるには、正しい姿勢を意識して、炭水化物を減らし、インナーマッスルを鍛えるのが効果的だそうです。余裕があれば、内臓脂肪の解消に効果的と言われているウォーキングなどの有酸素運動も取り入れてみましょう。腹筋運動ではなかなか効果を出せなかったという方は、是非試してみてください。参考:Newsweek
2016年10月07日秋は食べ物がいっそう美味しく感じられる季節!スイーツはもちろんのこと、普段の食事でも、ついつい食べ過ぎちゃう、なんてこともありがち。この時期、際限なくふくらんでしまう食欲をストップさせるのに有効な、イマジネーションセラピーなるものをご存じですか?「デザートを食べている自分を頭の中で想像する」だけで、食欲がピタッと抑えられる、この不思議なセラピーについてご紹介します。M&M’sを使った実験で、効果は証明済み!?このイマジネーションセラピーの効果については、アメリカのカーネギーメロン大学が行ったお菓子のM&M’sを使った実験で証明されています。集まった被験者を3つのグループに分け、それぞれ以下のことを頭の中に描くよう指示しました。グループ1約30kgの水を洗濯機に入れている自分グループ2約28kgの水を洗濯機に入れた後、M&M’sを3粒食べている自分グループ3約2.8kgの水を洗濯機に入れた後、M&M’sを30粒食べている自分その後すべての被験者に、大きなボールの中に山ほど入ったM&M’sを自由に食べるよう促したところ、30粒のM&M’sを食べている自分を想像したグループ3は、他の2つのグループに比べ、明らかに食べる量が少なかったとのこと!頭の中で体験したことが、実際の食欲の抑制に効果を発揮していたことが明らかにされました。今すぐ試したい!イマジネーションセラピーのコツは?一見、複雑そうなイマジネーションセラピーですが、実はやり方はとっても簡単。お腹がすいたら、今一番食べたいと思うものを頭の中に描きます。例えば、ショートケーキがどうしても食べたい!と感じたら、ショートーケーキが箱に入っている状態から、フォークで自分の口に入れ、におい・食感・味を感じるところまで、リアルに想像してみてください。具体的に細かなところまで想像すればするほど、空腹が満たされていくのを感じるはず。これは、脳をだます心理療法の一種で、脳を満足させればさせるほど、実際に食べる量を減らすことができるんです。美味しい食べ物やスイーツを前にして、食欲を抑えるのはなかなか至難の業。そんな時、頭の中でトライしてみたい、イマジネーションセラピー。ダイエット中の女子も、是非お試しあれ!
2016年10月06日ミッションは10月上旬より、「脂質ゼロなのに旨みたっぷりなノンオイル野菜カレー」(324円・税込)を関西の主要小売店他で発売する。同商品は、動物性原料不使用のカレー。ソテーした玉ねぎとにんじんを、独自にブレンドしたカレー粉やスパイス、トマト、リンゴと共にじっくり煮込み、うま味たっぷりで仕上げた。脂質ゼロ(※)で、カロリーは一般的なレトルトカレーの約半分程度の90kcalに抑えている。カレーが好きでも、体重が気になるため控えていた人や、健康を考える人におすすめとのこと。※栄養表示基準に基づき、脂質0.5g(100gあたり)未満をゼロと表示
2016年10月06日こんにちは、大山奏です。朝晩が冷えるようになり、秋の訪れを感じるようになりましたね。9月は台風が連続で日本列島を襲い、気圧の不安定な日が続きました。体調を崩しやすい時期ですが、みなさんお元気でしょうか。体調を少しでも崩しそうなときには、ダイエット中でも栄養のある物を食べることが重要です。健康的な食生活を第一に考えながら、できる範囲でダイエットにも力を入れてみてくださいね。今回は糖質オフ中にも満腹感を味わいやすい朝食メニューのご提案です。お麩(ふ)は腹持ちがいいので、活用しやすいですよ。○車麩の卵焼き材料(1人分)車麩 3つ / 卵 1個 /めんつゆ 大さじ2 / 水 200cc / 塩 少々つくり方1.めんつゆと水と塩をタッパーに入れて軽く混ぜる。2.1に車麩を5分ほど浸して味をしみ込ませたら、車麩にといた卵を絡ませる。3.2をフライパンに並べて焼く。4. 3に2で残った卵をかけ、焦げ目がついたら裏返して再度焼く。5. 4の両面に焦げ目がついたら完成。○ハムを乗せてもOKこのレシピとサラダだけでも、十分満足する朝ごはんの量になりますが、たんぱく質をもう少し摂(と)りたいと思ったら、ハムやベーコンなどを乗せて焼いてもOKです。さらにボリュームが増して朝から元気が出る食事になるでしょう。味付けはめんつゆと塩だけというシンプルなものなので、食べているうちに同じ味に飽きてしまうということもあるかもしれません。その場合は、ケチャップがお勧めです。味がハッキリとしてさらに食べやすくなりますよ。○別バージョンでおやつも簡単この車麩は他にもおやつとしても大活躍してくれます。糖質制限中はパンを食べるのはちょっと勇気がいりますよね。そんなときは車麩でフレンチトーストもどきを作ってみましょう。めんつゆと水を牛乳と砂糖に置き換えれば、残りは同じ要領で焼けばOKです。ただし砂糖を使いすぎないように要注意です。乾物である車麩は、切ればみそ汁の具材にもなりますし、野菜などと一緒にゆでておひたしにしても食べられます。日持ちもするので家に常備しておくと何かと便利な食材の一つです。朝はガッツリ食べたいという人は、ぜひ一度試しに作ってみてください。3枚食べたらボリューム満点ですよ。○筆者プロフィール: 大山 奏(おおやま かなで)スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。ストレス解消法は神社巡りと滝行。スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。ブログ「ひよっこライター大山奏」では、日々の出来事を思うままにつづっている。また、これまでのさまざまなストレッチをまとめた電子書籍も販売中。
2016年10月06日日本ピザハットのピザチェーン「ピザハット」はこのほど、「RIZAP(ライザップ)」とのコラボレーション商品の販売店舗(現行6店舗)を、関東・関西で26店舗にまで拡大させた。10月11日からは、北海道・関東・中京で6店舗拡大し、合計32店舗で展開する。同社では8月22日から、ライザップとのコラボレーション商品として「糖質を抑えたピザ」(Sサイズ限定)3種と、「チキンビッグサラダ5.6」を関東6店舗限定で発売している。販売は好調で、予測の約1.5倍の販売実績を記録したことから、店舗を拡大して展開することになったという。コラボピザは、「糖質を抑えたピザ」3種(Sサイズ限定1,080円)。「熟成ベーコンとグリル野菜」「旨みギュッとプルコギ」「テリチキエッグ」の3種から1枚を選択できる。1枚あたりの糖質量はいずれも約30g(理論値)。糖質約5.6g(理論値)の「チキンビッグサラダ5.6」(842円)も販売。「糖質を抑えたピザ」1枚と、「チキンビッグサラダ5.6」1個がセットになった「ピザ+サラダセット」(1,890円)も用意する。取扱店舗や商品は、「ピザハットオンライン」の特設サイトで案内している。※価格はすべて税込
2016年10月06日グラノラジャーニーはこのほど、「グラノーラ専門店の国産大麦グラノーラ」(1袋200g入り580円・税込)を、同社通販サイトで発売した。同商品は、ノンオイル・無添加・保存料不使用のグラノーラ専門店がつくった大麦グラノーラ。「愛媛県産大麦(裸麦)」と「沖縄県多良間島産黒糖」だけで作られている。大麦は、押し麦に加工する過程で、糖質が高まり、脂質、繊維、灰分、無機質、ビタミン類がやや低下するという。そのため、大麦本来の栄養をまるごと摂取できるように、麦の粒をそのままグラノーラにした。大麦に多く含まれる水溶性の食物繊維「大麦β-グルカン」も摂取できる。朝食に食べることで、朝食後や昼食後の血糖値の上昇を抑えることができるとのこと。エネルギーは1食(35g)あたり123kcal。食物繊維は精白米の約21倍含まれており、1食で約3.4g摂取できるという。
2016年10月05日meuron(ミューロン)はこのほど、ダイエットの献立を自動作成する人工知能アシスタントアプリ「CALNA(カルナ)」をリリースした。App Storeから無料でダウンロードできる。同サービスは、約700万通りの献立の中から、ユーザー一人ひとりの摂取カロリーと食事の栄養バランスを計算し、ダイエットメニューを自動で生成するというもの。大手コンビニエンスストアの商品や、バランスのいい食事がとれる外食チェーン店のメニューのカロリー計算が可能とのこと。カロリー計算されたコンビニ商品・外食メニューの組み合わせを毎日設計し、1カ月後の体重予測も行う。CALNAとの会話を通じて、ダイエットの相談・改善策が提案されるという。提案されたダイエットメニューの達成状況や会話を通じて、ユーザーの趣味嗜好やライフスタイルを学習し、最適な提案をしていくとのこと。今後は、対応するコンビニエンスストアや外食店を拡大し、1億を超える無数の組み合わせの中から最適な献立を自動作成するようにしていくという。また、有酸素運動や睡眠のデータ、好き嫌いなどの生活習慣を学習し、よりパーソナライズされたサポートを実現。「自分の体を生涯サポートするパーソナルアシスタント」としての展開を目指すという。
2016年10月05日●糖尿病が発症するメカニズムとは?若者を中心に、お菓子を食事代わりにしている人も多いのではないだろうか。お菓子は手軽においしく食べられる一方で、十分な栄養素も満腹感も得られない。太るだけでなく、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まるという心配もある。そこで今回は、内科・糖尿病内分泌内科の山本祐歌医師に、食事代わりにお菓子を食べることの体へのリスクや、正しいダイエット法についてお聞きした。参考にしてみよう。――食事代わりにお菓子を食べることの体に及ぼすリスクを教えてください。3度の食事よりおやつが好き、食事代わりにスイーツを食べたいという患者さんは、実際にいます。例えば、皆さんも大好きなメロンパン1個のカロリーは400kcalほどで、これだけで朝食なら1食分のカロリーに相当します。「食事と同じカロリーなら、菓子パン1個で朝食を済ませて何がいけないの? 」と思われるかもしれません。お菓子やスイーツの主な栄養素は、糖質と油。それ以外の体に必要な栄養素(食物繊維やビタミン、ミネラルなど)を多く含んでいません。食物繊維には、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする働きがあります。お菓子やスイーツには食物繊維が含まれないため、血糖値が急激に上がってしまいます。血糖値を急激に上げる食事を続けると、血糖値を下げようとするホルモンである「インスリン」の分泌が過剰となります。インスリンは血糖値を下げるだけではなく、余分な糖分を脂肪として蓄積する作用もあります。インスリンの過剰分泌が続くと、余分な糖分が脂肪として蓄積し体重が増えてしまうだけではありません。最終的に、インスリンの工場である膵臓(すいぞう)が疲れ果ててしまい、インスリンの分泌が低下して血糖値が下がらなくなり、糖尿病を発症してしまいます。食事の基本は主食(米、パンなど)、主菜(おかず)、副菜(サラダなど)をバランスよく摂取することです。まず、サラダなどの野菜(食物繊維)から食べれば、食後の急激な血糖上昇を防げます。食後の血糖値を急激に上げないこと、つまりはインスリンの過剰分泌を抑えて膵臓にやさしい食事を心がけることで、糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防になります。●単品ダイエットの落とし穴とは?――栄養調整食品をダイエットに取り入れる場合の注意点があったら教えてください。私も大学生の頃、栄養調整食品でダイエットをしようと思い、そればかり食べていました。でも意外とカロリーが高いことに気づき、同じカロリーのものを食べるなら、食事のほうがいいと思ってやめてしまいました。日常生活が忙しい方で食事をとる時間もないという場合は、簡単に栄養補給ができるといった点では、うまく利用すればよいのかもしれません。自分が食べていい1食分のカロリーを大体把握して、その範囲内であればよいかと思います。ただ、それだけになってしまうと、栄養のバランスが悪いです。3食のうち1食は栄養調整食品、それ以外は野菜たっぷりの食事にするなど、さまざまな栄養素を食品からバランスよく摂取することが大切かと思います。――豆腐やフルーツなど、1つの食品を食べてカロリーを制限する単品ダイエットの注意点があったら教えてください。繰り返しになりますが、ダイエットでは、いろんな栄養素をバランスよく摂取することが大切です。栄養素のことを考えずにカロリーだけを制限して単に体重を落とすことと、きれいに痩せることは違います。健康的かつきれいに痩せるには、さまざまな栄養素を取り入れながら、カロリーも控えることが必要です。また、単品ダイエットの落とし穴は、それが一生は続けられない点です。最近、患者さんに申し上げるのは、「ダイエットは期限を区切ってするものなのか? 」ということです。確かに、夏までに何キロ痩せたいからと食事制限や運動を頑張れば、目標体重を達成することも可能でしょう。でも、ダイエットをやめて元の生活に戻せば、体重も元に戻ってしまいます。痩せることだけに集中すると、その後のことまで気が回らない方も多いようです。私は、ダイエットは健康に生きていくために一生続けるものと考えています。一生続けなくちゃいけないから、逆算して、毎日何ができるかを考えます。"ストイックな方法で短期集中、やめたらリバウンド"ではなく、ゆるーい方法で毎日継続する方が最終的に結果が出るのではないでしょうか。――健康に痩せるためには、どのように目標を設定し、どのような方法で痩せるのが適切でしょうか。まずは毎日体重を測り、グラフ化することが有効な方法だと思います。体格指数を示すBMIでいうと、「BMI18.5未満」は痩せすぎ、「18.5以上25未満」は普通体重、「BMI25以上」は肥満に。BMI22(標準体重)以下の方は、ダイエットの必要性はありません。やや太り気味や肥満の方がダイエットをする場合、現体重の3~5%を落とすだけで、血糖、脂質、血圧などが改善すると言われています。ですので、ダイエットの目標としては、現体重の3~5%を落とすこと。そして体重を落とすペースは、月1~2kg程度が適切です。脂肪1kg減らすのに約7,000kcalを減らす必要があります。つまり計算上は、食事を工夫し運動をして、1日当たり約200kcalの減量ができれば1kgを減らせます。ただ、ダイエットは計算通りにいくものではありません。女性なら毎月、生理があるので、生理周期によるホルモンバランスで体重は変動します。ですから、体重測定をして一喜一憂せず、自分で毎日何ができるか、ゆるーい目標を決めて継続すること。それが習慣化し、結果として体重が落ちてくるというようなイメージでダイエットをするのがよいのではないでしょうか。※写真と本文は関係ありません○取材協力: 山本祐歌(ヤマモト・ユカ)日本糖尿病学会専門医、日本抗加齢医学会専門医。En女医会所属。En女医会とは150人以上の女性医師(医科・歯科)が参加している会。さまざまな形でボランティア活動を行うことによって、女性の意識の向上と社会貢献の実現を目指している。会員が持つ医療知識や経験を活かして商品開発を行い、利益の一部を社会貢献に使用。また、健康や美容についてより良い情報を発信し、医療分野での啓発活動を積極的に行う。En女医会HPはこちら。
2016年10月04日豊島園が運営する、バーデと天然温泉「豊島園庭の湯」(東京都練馬区)はこのほど、「岩盤よくばりセット」(3,900円・税込)の食事メニューを一新した。「岩盤よくばりセット」は、2015年8月にオープンした岩盤浴がお得に楽しめるプラン。岩盤浴は、石から発せられる遠赤外線の効果でおだやかな発汗を促すのが特徴。通常のサウナに比べて室温が低く、息苦しさを感じることがないため、無理なくゆっくりと過ごすことができるという。同館の岩盤浴は、当日予約制となっており空き状況や順番待ちを気にせず楽しむことができる。併設の韓国の伝統的なサウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」も利用可能。汗蒸幕は高温のため短時間で一気に汗をかくことができる。体が芯から温まり、血行促進や代謝アップ効果があるため、冷え性改善やストレス解消、リラクセーションにも役立つとのこと。そのほか、温浴ゾーンやバーデプール、アクアプログラム、ほぐし処なども利用できる。同プランには食事もセットになっている。料理はこのほど和食メニューに一新した。「豆腐サラダ」「季節のお造り」「小茄子とあわ麩の田楽」「五種てまり寿司」「秋の天ぷら」「大豆たっぷり豆乳鍋」「抹茶のムース ~マスカルポーネ添え~」と、前菜から主菜・デザートまで素材の持ち味を生かし、季節感を楽しめる内容となっている。同プランは1日30名限定。当日、入館時にフロントで申し込みを受け付ける。受付時間は10:00~18:00。
2016年10月04日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「オシャレでヘルシー『ブッダボウル』でダイエット偏差値が自然にアップ! 」を公開した。現在、アメリカ西海岸や海外セレブの間で「buddha bowl(ブッダボウル)」という丼が流行しているという。日本語に直訳すると「仏陀丼」となるが、仏教とは一切関係なく、ボウルに盛られた具材が仏陀のふっくらとしたお腹のように見えることから、そのように呼ばれているとのこと。「ブッダボウル」は、ボウル(丼ぶり状の食器やサラダボウルなど)の中に、ヘルシーな穀物や野菜、ナッツなどを中心にたっぷりと盛って食べる料理。ボウルに入れる具材は基本のルールさえ押さえれば、自分好みにアレンジすることができる。作り方は、穀物、野菜、タンパク質、ナッツ、ドレッシングの順にボウルに盛っていくだけと非常にシンプル。ベースとなるのは穀物で、食物繊維が多く味の面で他の具材との相性が良い、玄米、キヌア、麦などを使用する。量は、卵を軽く握ったときの自分のこぶし1つ分が適正量であるとのこと。野菜は、好みのものを食べやすい大きさにカットして使用する。生野菜でも加熱した野菜でもよく、きのこ類や海藻を使うのもおすすめとのこと。量は、生野菜であれば両手を合わせた1杯に乗る量、加熱した野菜であれば片手1杯分が1食の目安量であるという。タンパク質は、脂身の多い肉は避け、魚の切り身や鶏胸肉を焼くかゆでるかしたもの、タコ、エビ、水切りした豆腐、ゆで卵、ゆでた豆などが良いとのこと。量は、厚みも大きさも、指を除く手のひら1枚分であるという。良質な脂肪、抗酸化作用のあるビタミンE、腸内環境を整える食物繊維、ミネラルが豊富なナッツ類も砕いてトッピングする。味付けで使用するドレッシングは、市販品よりも、「オリーブオイル+塩こしょう+ビネガー」「ポン酢+ごま油」など、体に良い素材を使ってシンプルに手作りすることをすすめている。ブッダボウルは、入れる具材の基本ルールさえ押さえれば、ボウル1つで栄養バランスが整う点が魅力だという。さまざまな色の食材を取り入れ、彩りを意識することで、バランスをよりアップさせることができるとのこと。集中的にダイエットをしたい場合は穀物の量を減らし、野菜やきのこの量を増やすなどアレンジも可能。反対にしっかりパワーをつけたいときは、タンパク質の量を増やすなど、シチュエーションによって変化を付けることができるという。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「オシャレでヘルシー『ブッダボウル』でダイエット偏差値が自然にアップ! 」で解説している。
2016年10月04日継続が大事だとわかっていても、なかなか実践できないのがダイエット。「ちょっとだけなら・・・」と思いながら、ついつい甘いものに手が伸びちゃったりして、いつまでたっても理想のボディを手に入れられない女子は少なくないはず。今回は、継続が苦手な女子に向けて、たった2週間で痩せられる短期集中のダイエット法をご紹介します。気になる彼とのデート前の2週間、本気のダイエットをしてみませんか?■☆休日に「ファスティング」しよう!まず気をつかいたいのは食事のとり方。短期に集中して痩せるなら、「ファスティング」が欠かせません。ファスティングとは、1週間に1度、固形物をとらずに野菜ジュースや水のみを摂取する食事法のこと。胃腸を休ませる効果があるだけではなく、ファスティング後は食欲がおさえられます。ファスティングを行う日は、休日を選ぶのが無難。ファスティング中は、空腹と戦わなければならないので、集中力や体力を使う必要のない休みの日を選びましょう。2週間のうちたった2日間ファスティングするだけで、成果をすぐに実感できるはずです。■☆ダイエット初心者は、ヨーグルトファスティングでもOK!またファスティングを行う場合、とくにダイエットに不慣れの方にとっては空腹感をたえるのが難しいはず。そんな方におすすめなのが、ヨーグルトファスティングです。ファスティングの日に、水や野菜ジュースに加え、ヨーグルトを摂取してもかまいません。ヨーグルトは空腹感をやわらげてくれるだけでなく、乳酸菌やビフィズス菌の働きによってお通じが改善されます。お通じの改善は、ダイエット効果だけでなく、気分の向上にもつながりますよ!■☆毎朝のランニングと、3日に1度の筋トレ一般的にダイエットとえば有酸素運動を思い浮かべがちですが、痩せやすい体質を保つためには無酸素運動が必須。有酸素運動と無酸素運動をバランスよく運動プランに取り入れることが大切です。朝は有酸素運動としてランニングを30分程度行い、夜は、無酸素運動として筋トレを行いましょう。腹筋や背筋、太もも周りの大きな筋肉を中心に鍛えることで、効率よく基礎代謝をアップさせることができます。ランニングは毎朝、筋トレは3日に1度(週に2回)を目安に行ってください。30分のランニングがキツい・・・という方は、ウォーキングを織り交ぜてもかまいません。また、ファスティング日に筋トレを当てないようにしてくださいね。■☆2週間やり通した!デートの日に気をつけることは?14日の間、ファスティングとランニング、そして筋トレをスケジュール通りにこなしたあなたは、美しいボディを手にしているだけでなく、達成が自信につながっているはず。デートの日は胸をはって、オフショルやショーパンなど、攻めのおしゃれをしてくださいね。また、ファスティングを取り入れたことで胃袋が小さくなっているはずなので、デートでは、肉フェスや食べ放題など、ドカ食いコースは避けたほうがいいでしょう。■☆デートの準備は2週間前から!大切なのは、たった2週間だと思って腹をくくってやりきること!14日間のダイエットプランを達成できれば、それだけで自分にも、そして恋愛にも自信が持てます。大切なデートの準備は2週間前から始めて、当日を最高のボディでむかえましょう!(ツナ缶/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年10月03日セルフで手軽にムダ毛を処理できるカミソリは、大きな声では言えないけど、女子の秘密の救世主。最近では脱毛サロンもあるけど、ちょっとお高いし通い続けるは大変ですよね・・・。その分、カミソリが重宝されます。でも毎日使っていると、お肌がカミソリ負けして赤くブツブツになってしまうことも稀ではありません。実は、カミソリ負けは、美肌好きの多くの男子が結構気にしちゃうNGポイントなのです。今回は、カミソリの正しい使い方から、カミソリ負けしてしまったときのケア法まで、スキンケアのあれこれを幅広くご紹介します!■☆カミソリ負けは、どうして起こるの?ヒリヒリと痛いカミソリ負けは、剃毛の際に、毛だけでなく皮ふの表面の角質層を削ってしまうために起こる症状。強い力を加えたり、同じ部位に何度もカミソリをあてたりすることで、カミソリ負けしてしまうリスクが高まります。また、長く使い続けているカミソリには、サビができて切れ味が悪くなっていることがあります。サビによって剃りにくくなったカミソリは、肌が細菌感染を起こす原因に・・・。切れ味が悪いため、ゴシゴシ力を入れてしまいやすくなるので、カミソリの刃は、なるべく新しい清潔なものを使うよう心がけましょう。■☆逆さ剃りはNG!正しいカミソリの使い方ひとたびカミソリ負けができてしまうと、お肌に自信を失い、痛みでカミソリを使い続けるのがつらくなってしまいます。そうならないために、まずはカミソリ負けを予防することが大切。カミソリを使う前には細菌に感染しないよう、お肌をあらかじめきれいにしておくよう心がけてください。また、カミソリをあてる前にシェービングクリームを塗っておくと、お肌への負担が軽くなります。そして大事なのは、毛の流れと同じ方向にカミソリを動かすこと。逆さ剃りをすると、毛穴を押し広げ、お肌が傷つきやすくなってしまいます。できるだけやさしく、なでるように動かすことを意識してくださいね!■☆カミソリ負けしてしまったときのケア法カミソリ負けは、皮ふにできた傷に雑菌が入ることによって引き起こされます。万が一カミソリ負けしてしまった場合は、雑菌による炎症をおさえる効果のある薬を塗るといいでしょう。薬局などで手軽に買える薬のなかでは、殺菌・止血効果のあるオロナインがおすすめ。市販の薬を使っても炎症がおさまらなかったり、赤いブツブツが消えなかったりするときには、早めに皮ふ科で相談するようにしましょう。炎症が長引いてしまうと跡が残りやすくなります。女子にとって大切なお肌ですから、跡にならないようきちんとケアしてくださいね。■☆カミソリ負けを隠すには?カミソリ負けをしている間は、剃毛をお休みして、お肌の安静を保つのがいちばん。痛みがなくならないうちにカミソリを使うと、傷口に細菌が入って新たな感染を引き起こしてしまいます。赤いブツブツができて、しかも毛が生えている状態のお肌を人に見られるのは、乙女にとってはこれ以上ないくらいのはずかしめ・・・。そんなときは、長袖や長ズボンを身につけるなどして、お肌を人目に触れないようにコーデでうまく隠すといいでしょう。カミソリ負けしたお肌は、案外目立つし、恋を遠ざける原因にもなりかねません。気になる男子に、「え、ブツブツになってるじゃん・・・」なんて眉をひそめられないよう、十分気をつけてくださいね。■☆早めのケアと安静がポイントカミソリ負けしてしまったときは、オロナインなどを使って早めにケアをすることが大事。炎症が起きているときには、カミソリを使わず、お肌を安静に保つようにしましょう。きれいなお肌で、自信を持って恋してくださいね!(はまこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年10月03日オイシックスはこのほど、鍋セットの発売をOisix.comで開始した。同社の鍋セットは、スープ、肉、野菜、〆の麺やごはんまで、すべてセットになっている。買い物の手間が省けるだけではなく、いつもとは違う味を自宅で手軽に楽しむことができるのが魅力だという。今年は、スーパーフードのケールを使用した鍋が新登場。ケールは栄養価の高い食材で、同じアブラナ科のキャベツと比べると、カルシウムやビタミンC、食物繊維が豊富に含まれている。特にデトックス効果があると言われるβカロテンは、キャベツの約60倍も含まれているという。「彩り野菜とかがやケール鍋」(5,480円・4~5人前)には、同社が昨年8月から販売している葉が柔らかく苦みも少ない「かがやケール」を使用。バジルベースのスープと、かがやケール、体を温める作用があると言われる複数の根菜類、タンパク質を含むバナベイエビや鮭などの魚介類、〆のパスタをセットにした。10月6日からは、単品の販売に加え、複数種類の鍋を定期的に配送する「頒布会」も販売開始する。今年はケール鍋に加え、「贅沢マグロ入り! 滋養たっぷり! とろろ鍋」(4,980円)が追加。白だしベースに、フワフワのとろろと、メバチマグロとの味わいが楽しめるという。そのほか、予約の取れない人気和食店「賛否両論」の笠原シェフ監修の「やみつきラー油鍋」(4,480円)や、山盛りのズワイガニが特徴の「山盛りズワイガニのピリ辛鍋」(5,480円)など、全6種類の鍋メニューを用意する。※価格はすべて税込
2016年10月03日大塚食品は10月17日、「しぜん食感 CHiA メープル」(150円・税別)を全国のセブン‐イレブンで数量限定発売する。同商品は、スーパーフードのチアシードを使用したビスケット。生地にチアシードとカナダ産のメープルシュガー(メープルシュガー4.2%使用)を加え、香ばしく焼き上げた。プチプチしたチアシードの食感と、メープル特有の風味とほのかな甘さが味わえるという。1袋に使用するチアシードは約3,000粒。水分を含むとよくふくれる性質があるため、満腹感もあるという。美容の味方と言われるオメガ3(n-3系脂肪酸)を1/2日分の1.0g(※)摂取できるとのこと。※栄養素等表示基準(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合から計算
2016年10月03日ジェルネイルは通常のマニキュアに比べると発色の良さやツヤ感、デザインも可愛いことから人気があります。でも、マニキュアのように簡単に自分では落とせないことが難点・・・。実は正しいやり方を知ることで、ジェルネイルでも簡単にセルフオフできるのです。■☆セルフオフは無理やりやってはいけない!ジェルネイルをつけるときは、ゲル状の樹脂にライトに照射して硬化させます。そのため、マニキュアのように除光液でこするだけでははがすことはできません。完全に密着した状態のネイルをはがすには、極端に言えば、やすりなどでこすり落とす以外方法はありません。だからと言って、素人が無理やり行うと、爪をとても傷つけたり、爪の層まで引きはがしてしまったりと、とても恐ろしいことになります。本当はサロンへ行ってジェルネイルをオフしてもらうやり方がオススメですが、時間のない方にはセルフオフといった方法もあります。■☆正しいセルフオフのやり方とはジェルネイルを落とすための「ジェルネイルリムーバー」を使用したセルフオフのやり方を紹介します。他に用意するものは、アルミホイル、バッファー(爪やすり)、コットンです。まずは、バッファーで爪に塗られたジェルネイルを優しく削っていきます。このとき、ネイルが完全に落としきれない状態で大丈夫です。爪を傷つけないよう、ジェルネイルのみに傷をつけて下さい。その後、爪を包む程度にカットしたコットンにジェルネイルリムーバーを浸します。それをバッファー処置後の爪に乗せ、カットしたアルミホイルで1本1本、しっかりと巻き付けます。そのまま10分ほど経過すると、ジェルネイルが自然とはがれ落ちてきます。落としきれない場合は、この手順を繰り返しましょう。■☆オフした後のネイルケアも忘れずにジェルネイルをセルフオフした場合、多少残ったネイルを爪で無理やりはがしたり、やすりを使って落としたくなったりするかもしれません。しかし、オフした後のネイルは柔らかく傷つきやすい状態になっているので、無理やりはがすなどの行為は絶対にやめましょう。ジェルネイルリムーバーを綿棒に取り、やさしく取り除くのがオススメです。また、セルフオフした後はネイルクリームでしっかりと保護してあげましょう。ハンドクリームで油分を与えるだけでも爪のダメージを軽減させることができます。■☆ジェルネイルを家庭でも楽しもうこのように落とすにはやや苦労が多いジェルネイルですが、正しい落とし方を知ることで、時間もお金も節約することができます。自分でジェルネイルのデザインを楽しむことができたら、もうサロンへ通う必要もなくなりそうですね。また、最近では「ソフトジェルネイル」といったリムーバーで簡単に落とせることのできるジェルネイルもあります。マニキュアよりも発色が良く色持ちが長い上、爪が弱い人にもオススメです。■☆時間をかけ、正しいオフ方法を行おうジェルネイルは「ジェルネイルリムーバー」にアルミホイルやコットンを使うことで、簡単にセルフオフをすることができます。バッファーで表面を削るときは傷つけないよう注意し、時間をかけて丁寧に行ってくださいね。(くまちび/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年10月03日「男性にモテたい・・・!」ダイエットやエクササイズに挑んでいる女性のモチベーションのひとつではないでしょうか。しかし、ただスリムなだけでは彼を虜にする「男ウケボディ」にはなれません。ここでは本当にモテる「男ウケボディ」の特徴と、手に入れる方法をご紹介します。■☆男ウケ=やせている、にあらず!とにかくやせなきゃ!よりスリムにならなきゃ!と躍起になっている女性は多いでしょう。確かに過剰な肥満体型はあまり男性からウケませんが、かといってやせすぎている女性もまた男性ウケはイマイチ・・・。男性が好むのは「健康的な体型」。つまり、出るべきところは出ている体型です。むしろ、適度な肉感を残しておいたほうが、男性の目には魅力的に映るのです。■☆男ウケボディ、3つのポイントでは、具体的な男ウケボディのポイントとは何なのでしょうか。それは、「くびれ」、「豊かなバスト」、「美脚」の3つです。やせすぎはよくないとはいえ、ウエストのくびれはほしいところ。また、女性らしさの象徴であるバストは豊かなほうがいいでしょう。そして、スタイルを決定づける脚のラインの美しさ。男性の目を虜にしたくてエクササイズに励んでいるのなら、この3つのポイントを意識してみましょう。■☆簡単なバストアップの方法とはでは、この3つを手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか?毎日、簡単に実行できる「男ウケボディトレーニング」を紹介しましょう。まず、バストアップの方法から。健康的な生活を送ってバストアップに必要な栄養分を摂取するというのは大前提です。そのうえで、胸筋を鍛える筋トレを行ってみましょう。まず、腕立て伏せ。このとき床についた手の感覚を狭めるほど、負荷が腕から胸へとスライドしていきます。他にも、肘を大きく左右に開き、手を胸の前で合わせて全力で押すトレーニングでも胸筋は鍛えられます。加えて、リンパマッサージなどを取り入れるのもおすすめです。■☆くびれと美脚を手に入れる方法くびれと美脚を手に入れるためには、正しい姿勢で毎日を過ごすことが必須です。そして、体幹を鍛えて、重心のバランスが崩れなくなれば、より美しいプロポーションが手に入れられます。簡単な体幹トレーニングとしては、横向きに倒れ、片手だけで上半身を持ち上げ、体は真っ直ぐの状態で片足をゆっくり上げるトレーニングです。左手で体を支えているなら右足を上げます。一定回数に達したら、左右を逆にして同じ回数だけ行いましょう。■☆男ウケとはバランスにあり男ウケボディとはとどのつまり、均整のとれたバランスのいい体型のことだといえます。つまり、無理なダイエットで手に入れたスリムな体よりも、健康的に整った体のほうが美しく見られるということ。ただただ減量するのではなく、ストレッチやエクササイズも取り入れながら、男ウケボディを目指してくださいね。(あんと/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年10月02日「オルトレキシア」という病気をご存じだろうか。「健康」と信じる食べ物以外を受け付けられなくなる摂食障害のことで、美貌(びぼう)を誇るセレブやモデル、健康志向の人たちの間で増加しているという。オーガニックフードやヴィーガン、断食などのナチュラル&ヘルシーなライフスタイルが支持され、毎日のようにSNSで拡散されていく今こそ、情報に流されず、その善しあしを見極める目を養うべき。オルトレキシアについての知識やその弊害を学ぶことで、正しい食事のバランス感覚を身につけるようにしよう。オルトレキシアとは、健康的な食事以外を信じられなくなる新型の摂食障害のこと。不健康なものを摂取することに過剰な不安や恐怖心を抱き、制限を破ってしまうと罪悪感にさいなまれたり、嘔吐(おうと)したりしてしまうことも。そうやって「健康によいものだけ」を食べ続けるようになり、その結果、ビタミンやミネラル、たんぱく質といった健康的な体に不可欠な栄養素が不足。さまざまな病気が引き起こされやすくなる。一般的な摂食障害との大きな違いは、カロリーや量ではなく「質」に異常なまでに執着してしまうことにある。添加物やグルテン、糖質、遺伝子組み換え食品、動物性食材などは一切口にしないなど徹底的に制限し、極端な偏食になっていく。それでも本人は、「よいものしか口にしていないから私は健康だ」という自負があるため、その思想にとらわれて摂食障害であることになかなか気づきにくいそう。食に対する意識を改善しないことには、治すことが難しい現代病なのだ。○真面目な人ほどなりやすい!?真面目な健康志向の人ほど、オルトレキシアになりやすいとされている。なかなか自覚しにくいため、気づいたときには症状が進行していることも。以下にまとめた項目が多数当てはまるようならば、一度医師に相談してみるのもいいだろう。■美と健康のために一切口にしないものがある■食材の全成分表示をチェックしないと不安で食べられない■調理法や食材が気になって外食に行けない■他人の手料理を食べられない■健康的な食事をとっていない人はダメ人間だと思う■不健康な食事をとると罪悪感にさいなまれる■食品の品質を徹底的に調べないと食べられないスーパーフードをふんだんに使ったサラダや、ヘルシーでおしゃれなスムージーなど、モデルやセレブたちの食事風景が毎日のようにSNSで拡散されていく。そのため、真面目で美意識が高い人は「こういう食事をとらないから私はキレイになれないんだ」と受け取ってしまうのも無理はないのかもしれない。しかし、品質ばかり気にして栄養素が不足してしまっては、食へのこだわり自体が無意味なものになりかねない。バランスのとれた食事なしに本当の健康は得られないもの。「もしかしたらオルトレキシアかも……」と気づいたら、品質重視からバランス重視へと意識を変えてみたり、場合によって医療機関を受診したりするようにしよう。からだエイジング
2016年10月02日腕や脚を出すことの多い夏と比べると、ムダ毛の処理をおろそかにしてしまいがちなこの季節。若いころは1本ずつ抜いていたり、エステで脱毛していたりという人もいると思いますが、子どもがいるとムダ毛の処理に長い時間をかけにくいですよね。そこで、なるべく手間のかからない処理方法を提案します。■どこでも使える電気シェーバーもっとも手軽なのは、カミソリでそる方法です。最近の女性用カミソリには、ヘッドが動いて肌にフィットするものや、保湿剤入りの石けんと一体化したものなど、低価格でも使いやすい製品が多数あります。カミソリ負けなどのトラブルがなく、お風呂で2、3日に1度処理できるなら、この方法で十分かもしれません。もちろん処理後は、ダメージを受けた肌を乳液や保湿クリームなどでしっかりケアする必要があります。ただ、小さな子どもがいる場合、いっしょにお風呂に入ることも多く、カミソリを使っての処理は現実的ではありません。「では一体、いつそればいいの?」と悩んでいるママも多いことでしょう。そこでおすすめなのが、女性向けのボディ用電気シェーバーです。細かい性能は製品によって異なりますが、通常は、カミソリより安全性が高く、肌への刺激も少ないものが多いです。石けんやボディソープをつけてそる必要がなく、いつでもどこでも使えるのが大きな魅力です。高価なものもありますが、主流は2000円前後と、価格もお手ごろ。カミソリ派の女性は、出産を機に電気シェーバーの購入を検討してもいいでしょう。■脱色なら使用頻度が少なくて済む処理の回数をできるだけ減らしたいという人は、腕や足のムダ毛処理に脱色クリームを使ってみてはいかがでしょうか。カミソリやシェーバーでそるのとはちがって毛がなくなるわけではありませんが、産毛のような金色になるので、目立ちにくくなります。色のもち具合には個人差があり、1ヶ月ほどもつ人もいれば、1週間で黒い毛が目立ってきてしまうという人も。それでも、2、3日に1度の処理が必要なカミソリやシェーバーよりは、使用頻度が少なくてすみます。■あえて処理しない「脱色した後の自然な仕上がりは好きだけど、脱色クリームで肌が荒れる」という人もいることでしょう。カミソリや電気シェーバーを使うにしても、肌への刺激は避けられません。そもそも、体に毛が生えているのは自然なこと。ワキの毛は処理するとしても、腕や脚に関しては、あえて除毛、脱色などの肌に負担のかかる処理はせず、堂々と毛を生やしたままにするのもひとつの方法です。その場合は、市販の抑毛ローションを日常のケアに取りいれてみるのもいいでしょう。抑毛ローションは長く使いつづけることで、ムダ毛が少しずつ薄くなることが期待できるそう。また、一般的に、保湿成分や肌にいい美容成分が含まれているため、ボディローション代わりにも使えます。カミソリやシェーバーでの処理後に、抑毛ローションでケアをするのもおすすめ。こうして少しでもムダ毛の濃さや伸びる速度がおさえられれば、処理の回数や手間を減らせるかもしれません。
2016年10月01日ダイエットの基本原則、それは「継続」です。でも簡単に継続できるのなら、だれも悩みはしないもの。今回は、継続しやすいダイエットとして「寝ながらできるストレッチ」を4つご紹介します。目が覚めてベッドから起き上がる前、夜眠りにつく前に、簡単にチャレンジできます。習慣にしやすいですし、気持ちのいい体操なので、これならば毎日楽しく続けていけるでしょう。■☆超簡単&気持ちいい弛緩体操まずは、背伸びをするだけの体操のご紹介です。床に仰向けになり、手足を思いっきり伸ばします。そして、一番心地よく感じられるところで止めて深く息を吸い、吐きながらゆっくりと体の力を抜いていきます。するとこわばった全身の筋肉がほぐれていき、首周りがぽかぽかするのを実感できるはずです。これを1日数回繰り返せば完了。腹式呼吸によって基礎代謝が上がり、やせやすい体をつくる助けになるほか、精神的にリラックスしたり、肩こりが解消されたりという効果にもつながります。■☆むくみ解消の足上げ体操次は、足を上げる体操です。仰向けに寝転んだまま左足を垂直に上げ、その膝を両手で持ち、姿勢をキープします。続いて、右足を30度ほどの角度に上げ、膝が曲がらないようにしっかり伸ばします。そして、今度は左右の足を替えて同じポーズを取ります。それぞれ10回ほど行いましょう。この体操により股関節にあるリンパ節が刺激されて、滞っていたリンパの流れが活性化します。むくみ解消に有効で、入浴時にふくらはぎのマッサージを行うとさらなる効果が期待できるでしょう。■☆腰痛解消にも効果的な膝抱え体操ストレッチで大切なのは普段使わない筋肉に刺激を与えることです。腰から太ももにかけての筋肉のストレッチも、寝ながらできてしまうんですよ。床に仰向けの姿勢になり、お腹の上で左膝を曲げ、両手でそれを抱えるようにします。この時、右脚は床につけたままなるべくまっすぐ伸ばすのがポイントです。続いて、左右の足を替えて同じポーズをとります。座りっぱなしでこわばった背中や腰の筋肉がほぐれていき、腰痛解消にも効果的です。■☆さまざまな効果が期待できるゴキブリ体操最後は、むくみや冷え症改善、疲労回復、手足のしびれ解消などさまざまな効果が期待できるゴキブリ体操です。やり方は簡単で、仰向けになって手足をすべて天井に向かって高く伸ばし、手足の力を抜いて小刻みに揺らしながら振動を与えるだけです。この動作を1分ほど続けましょう。手足には毛細血管が集中していますが、心臓より高い位置に置くことにより、血の流れが活発になります。さらに振動によって、毛細血管に溜まっていた老廃物が流されていきます。その結果、新陳代謝が活性化され、さまざまなうれしい効果につながるというわけです。■☆継続によって得られる着実な成果どんな優れた運動でも続けられなければ意味はありません。逆に、ちょっとした運動でも継続できれば何らかの効果は期待できるものです。まずは、上記を参考にしながら、楽にできる運動を見つけて着実な成果を手に入れましょう。(HM/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年10月01日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?