ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (65/114)
「やせ体質」。女子なら一度は聞いたことのあるワードだと思います。体の中心である体幹を鍛えると、「やせ体質」、つまりダイエットに繋がるつながるさまざまな効果を得ることができます。今回は、太りにくく、やせやすい体質を作るための体幹トレーニングの、簡単な方法をご紹介します。■「やせ体質」だけじゃない?!嬉しい効果体幹トレーニングは、普段の生活ではほとんど使わないインナーマッスルを刺激するトレーニングです。インナーマッスルが刺激されると、普段使う筋肉量が増え、やせやすい体質につながります。また体幹トレーニングを続けると、腹筋や背筋が鍛えられ、姿勢も良くなります。さらに、肩こりや腰痛、頭痛も軽減してくれ、ストレスの少ない体に変えてくれる効果も期待できるので。このように体幹トレーニングをすることで、ダイエット効果だけでなく、体に嬉しい効果がたくさん得られます。■体幹トレーニングの注意点体幹トレーニングの方法をご紹介する前に、頭に入れておいてほしいポイントをご紹介します。まずトレーニングを行う際は、鍛えている場所に意識を集中させることが大切です。鍛えているところに意識を集中させると、より負荷がかかり、効果が期待できます。そして、できる限り毎日続けて行いましょう!1日5分、10分だけでもいいので、続けることが大事です。このふたつのポイントを意識して、やせ体質を作る効果的な体幹トレーニングを行いましょう。■基本の体幹トレーニングまずは、基本の体幹トレーニングである「フロントブリッジ」をご紹介します。腕立て伏せの体勢から、両ひじを床につけて体を支えます。この時、つま先はまっすぐにして立てましょう。視線は下にして、お尻に力を入れて締めます。背中、腰、お尻がまっすぐ一直線になるようにしてください。この姿勢を5秒間キープしましょう。いったん力を抜いて、また力を入れる・・・これを3回繰り返します。慣れてきたら10秒、20秒と増やしていきましょう。腰や手を意識してしまうと腰痛の原因になってしまうことがあるので、お腹に意識を集中させてください。■サイドを鍛える体幹トレーニング先ほどの「フロントブリッジ」では、体の前後を鍛えました。次は、体のサイドも鍛えるために、「サイドブリッジ」をしましょう。横向きに寝そべり、床についている方の肘を直角に曲げ、床から体を離すように支えてみましょう。反対側の手は腰に当ててください。この姿勢を30秒、できなければできるところまで、キープしましょう。このトレーニングのポイントは、腰が落ちないように意識することです。また、お尻が後ろに反って体が曲がってしまわないようにしてください。■体幹を上手に鍛えてやせようやせ体質につながる体幹トレーニング。チャレンジしてみたくなりましたか?必要な道具はなく、おうちですぐにでもはじめられるので、この夏やせ体質をゲットしたい方は、ぜひ試してみてくださいね。(細野葵/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月07日ハリウッド映画俳優、そしてスーパーモデルが行っている「グルテンフリーダイエット」。みなさんご存知でしょうか?私もグルテンフリーを始めて早10ヶ月、お腹周りの脂肪が綺麗になくなりました。多くのセレブに愛されるこのダイエット、いったいその秘密はなんなのでしょう。■1)グルテンとは?グルテンとは、小麦、大麦、ライ麦などの穀物の胚乳(種の栄養になる部分)から生成されるたんぱく質のことです。身近な食べ物としてはパン、クッキーなどに含まれています。「グルテンフリーダイエット」とは、このたんぱく質であるグルテンを含まない食事をすることです。ちなみに、われらが主食「お米」はグルテンを含みませんので、摂取してもOKですよ。■2)グルテンはこんなにも体に良くない・・・!“種の栄養”と聞くとなんだか体に良さそうな感じがしますよね?でも、グルテンは摂取すると体にこんなにも良くないことをもたらしてしまうんです。●食欲促進ダイエットの大敵“食欲”。グルテンの中に含まれる「グリアジン」と言う物質は食欲を促進させる働きがあります。●中毒性小麦粉の中に含まれるグルテンには中毒性があると言われています。実際、パンやドーナツがやみつきになってしまう人も多いと思います。さらには、太る原因になるだけでなく、以下のような重い病気を引き起こしてしまうこともあります。●アレルギーグルテンアレルギーのある人は、グルテンが腸を刺激してアレルギー性の腸炎を引き起こします。●自己免疫疾患自己免疫疾患とは自分の免疫システムが正常に働かなくなり、自分の細胞を攻撃してしまう難病です。人口の約30%の人がグルテンのたんぱく質に対し、体の異物を排除する役目を持つ抗体を作るそうです。その抗体が甲状腺やすい臓に攻撃をし、さまざまな病気を引き起こしてしまいます。また、ときには抗体が心臓の細胞を攻撃し、心臓病を引き起こすことも・・・。●ガングルテンはガンとも関係があると言われています。数多くあるガンのなかでも、一部のガンはグルテンが原因かもしれないと言われるほどです。●ビタミンDを枯渇させるグルテンはビタミンDを枯渇させてしまう可能性があり、そのため骨がもろくなったり、免疫力を低下したりしてしまいます。■3)グルテンが含まれている食べ物、飲み物ダイエットのためにも、こんなに恐ろしい症状の数々を避けるためにも、以下のような食べ物、飲み物は避けるようにしましょう。*パン、ライ麦パン、黒パン、小麦粉、ライ麦粉、パンケーキ、ホットケーキ*ドーナツ、スコーン、マフィン、クッキー*そのほか、焼き菓子やスナック菓子全般、ケーキ類*シチューやカレー、そして市販のルー*ラーメン、そば(つなぎに小麦粉を使っているもの)、うどん*ブルーチーズ*たこ焼き、明石焼き、お好み焼き*あんまん、カレーまん、中華まん、餃子、焼売、ワンタン*植物油(小麦胚芽油)*分散剤(セルロース、クエン酸)*乳化剤最近では、米粉でできたパンやケーキ、お菓子も増えていますから、これらのものを摂取する代わりに米粉を使った食品を食べるのがおすすめです。■4)おわりにグルテンが私たちの体に与える影響は決していいとは言えません。私たちが頻繁に食べているものにもグルテンが含まれている食品は多いですが、100%カットするのが難しいならば、徐々に減らしていくのもいいかもしれません。また、和食にはグルテンが含まれていません。無ダイエットをきっかけとして、私たち日本の和食の良さをいま一度見直してみるのもよいですね。(桃助888/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月07日きれいなフレンチネイルに憧れるけど、サロンに通うにはお金も時間もかかるし・・・なんて人は多いはず。自宅で安く簡単におしゃれできるなら、それに越したことはないですよね。なんと、100均には今、マニキュアだけでなく、ネイルグッズをたくさん揃えているところが多いんです。今回は100均のグッズで楽しめちゃうフレンチネイルをご紹介します。■■100均のマニキュアは色も豊富!本でも揃えることができますね。特にキャンドゥの「ピールオフマニキュア」は今とっても人気なんです。人気の秘密は、除光液を使わずにお湯でふやかすだけでマニキュアがはがれること。肌への負担も少なく、仕事などで毎日マニキュアを塗ることができない人にも愛用されています。キャンドゥ以外でも、他の100均ではショップごとに特徴のあるマニキュアが販売されているので、要チェックです。■■100均絆創膏とマニキュアを使うフレンチネイルを作る際に一番難しいところは、爪のカーブに沿ってネイルを塗るところではないでしょうか。ネイルサロンでやってもらうようなきれいなカーブを描くのは、セルフではなかなか難しいところ。でも、100均のあるアイテムを使えば、フレンチネイルもきれいに描けちゃいます。そのアイテムとは、なんと、絆創膏です!フレンチを描く下あたりに絆創膏を貼っていき、爪の部分にだけマニキュアを塗ってフレンチラインを描いていきます。その後は絆創膏をはがしてジェルやトップコートを塗れば完成です!セルフでもきれいなフレンチネイルが描けます。マスキングテープを使う方法もありますが、絆創膏の方が指に沿って貼れるため、よりおすすめですよ。■■ネイルシールでフレンチ風ネイルマニキュアではなく、お花のネイルシールを爪の先に貼った、フレンチ風のネイルも、100均アイテムでキュートに仕上が。ベースのマニキュアを塗った後、爪のラインに沿って、好みのネイルシールを貼っていくだけ。フレンチラインを描くのが苦手でも、シールなら簡単に貼れますね。100均では、ネイルシールの種類も豊富です。好みのネイルシールをチョイスして、シールでフレンチネイルを楽しんでみてはいかがでしょう?■■個性的ドットフレンチもできる!個性的なフレンチネイル、ドットフレンチは、色の違うマニキュアを使って爪の先にフレンチを作る要領でドットを描いていきます。フレンチネイルを描くように、爪の下部分は絆創膏などを貼って隠しておくとGOOD。100均には、ドット棒というネイル道具を取り扱っているところもあり、これを使えば簡単にきれいなドットを描くことができますよ。また、ドット棒が見つからなければ、つまようじの裏を使ってドットを描くこともできちゃいます!■■100均ネイルグッズを楽しもう!100均グッズを使ってできるフレンチネイル。初めは難しいかもしれませんが、慣れてくればきっと楽しくなるはずです。プチプラのセルフフレンチネイルで、「美爪」を手に入れてみてくださいね。。(吉本寧々/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月07日ダイエットを始めるうえで欠かせないのが、代謝アップ。基礎代謝を上げると、消費するカロリー量が増え、やせやすい体になっていきます。トレーニングはきついものだと想像しがちですが、一概にそうとも言えないんです!今回は、簡単&気軽にできる代謝アップにつながるトレーニングをご紹介していきます。■体の中の大きな筋肉を鍛える人間の体の中で大きな筋肉は、お腹の「腹筋」、背中の「背筋」、胸の「大胸筋」、お尻の「大殿筋」、太ももの「大腿筋」などです。大きな筋肉はエネルギーの消費量も多く、筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、太りにくい体を作ります。「筋肉を鍛える」と聞くと、ジムなどに通って筋トレをしないと無理なのでは・・・と思いがちですが、自宅でできる簡単なトレーニングで効果的に鍛えることができますよ!■上半身を鍛える腕立て伏せ胸の大胸筋を鍛えるのが目的ですが、バストアップや二の腕のたるみの予防にもつながります。膝をつけて行うと、体力がない人でもチャレンジしやすいですよ!少ない回数から始めて、徐々に慣れていきましょう.背中がまっすぐ伸びた状態で行うことがポイントです!お腹が下がって背中が反ってしまうと効果が出ません。ゆっくりとひじを曲げて上体を下げたら、あごが床につく直前でキープ。そしてゆっくりひじを伸ばす運動を、繰り返し行いましょう。■ぽっこりお腹も引き締まる腹筋勢いをつけて回数だけをこなしてもあまり効果は出ませんし、無理をすると腰を痛めてしまうことがあるので注意しましょう!呼吸を止めずにゆっくりと行うほうが筋肉への負荷が大きくなり、効果的に鍛えられます。また、ドローインという腹筋を使う呼吸法を合わせて行うこともおすすめです!息を吸って吐くのをそれぞれ30秒程かけて行うトレーニングですが、インナーマッスルを鍛えることができます。場所や時間を選ばずできるので、無理なく続けられそうですね。■下半身を鍛えるスクワットゆっくりとスクワットを行って、太ももの大腿筋をはじめ、下半身全体を鍛えましょう。太ももの筋肉は、体の筋肉の中でもたくさんのカロリーを消費するので、意識的にトレーニングすることをおすすめします。ポイントは、背中を丸めず、足幅を肩幅よりも少し広めにとること。お尻を引くようにしながら、腰を落としてください。膝を最後まで曲げ切らず、伸ばし切らずに行うと太ももに負荷がかかります。つま先よりも前に膝が出ないように、注意して行いましょう。■効果的な代謝アップを腕立て伏せ、腹筋、スクワットのトレーニングだけでも、大きな筋肉を鍛ええられるので、基礎代謝のアップにつながります。ジムに行かなくても自宅で簡単にできるのがいいところ。きついトレーニングを続けられなかった経験がある方は、ぜひ気軽に試してみてください!(細野葵/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月06日お風呂上がりのビールがおいしい季節です。海で飲むビールもおいしいし、テラス席で飲むシャンパンも、同じくおいしい季節です。つまりそう「冷たいものがおいしい」季節なわけです。コーヒーだってついついアイス、スタバだってついついフローズン。冷たいものを飲み過ぎた身体は冷えまくるわけで、翌朝には、鏡に映るむくんだ顔に後悔するはめに。普段はなんともないのに、夏だけはむくみやすい、という方も多いでしょう。真夜中でもセミが鳴く日本の暑さを乗り越えるためにも、夏の「デカ顔対策」は必須です。今回は、スキンケアカウンセラーの筆者がむくんだ顔の応急処置をお伝えします。■◇頭皮をあなどらない顔がむくんだらホットタオル! と思いがちですが、この季節はそんなあっちいことやってられないですよね。エアコンが効いた部屋でダラダラさせて欲しいもんです。でも、ダラダラしてたらむくみは消えません。どうせ横になるなら、頭皮のマッサージをしましょう。人間の皮膚は、全てが1枚で繋がっています。頭皮の血流を良くすることは顔にも直結してくるわけです。こめかみから後頭部へ、おでこから後頭部へ優しく血流を促してあげましょう。ゴリゴリと痛いところもあるはず。しっかりマッサージしてあげてくださいね。■◇耳と耳下腺のポイント軽く頭皮をマッサージしたら、両耳を手で持ってぐるぐると回します。10回程度耳をほぐしたら、耳の下から鎖骨に向かって血液を流してあげましょう。首の両脇、凝ってますよね。この辺の血流を促すだけでもすっきりしてきますが、余裕のある方は顎の骨の裏もしっかりマッサージ。案外痛いので、優しくマッサージしてあげてくださいね。■◇ほお骨を持ち上げよう顔って意外と凝っているのです。ほお骨を優しく持ち上げるように動かしてみてください。リンパのゴリゴリを感じるはず。■◇できたらホットタオルと冷水マッサージでも解消されないむくみには、やっぱりホットタオルです。電子レンジでつくれますので顔をしっかり温めてあげましょう。温めた顔に再度マッサージを行います。最後は冷水で引き締めてあげてくださいね。■◇おわりにマッサージを行う際、手が滑らないと皮膚が痛いので、必ず乳液やオイルを使って指をすべらせながら行うのが大切なポイントです。夏の顔って意外と浮腫んでいるので、少し指を添えただけでも「痛っ」と感じる場合もありますので、無理せず優しい力で試してみてくださいね。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月06日ユナイテッド&コレクティブのハンバーガーブランド「the 3rd Burger」六本木・アークヒルズサウスタワー店はこのほど、「クラウドブレッドバーガー」(550円・税別)を期間限定で発売した。11時30分から1日限定10食を販売する。同商品は、海外で話題となっている「クラウドブレッド」をバンズとして使ったハンバーガー。クラウドブレッドは小麦粉の代わりに卵とクリームチーズ、豆乳を使ったパンで、良質なたんぱく質を摂取することができるとのこと。また、小麦粉を使わないため、糖質が通常のバンズと比べると非常に低い。糖質を制限しているダイエット中の人や、糖尿病食事療法中の方でも安心して食べることができるという。小麦・大麦などに含まれているたんぱく質の一種で、アレルギーの原因のひとつと言われる「グルテン」も含まれていない。具材には牛肉100%のパティと新鮮な野菜を使用。バンズに、毎日牛肉の生ブロック肉から作って焼き上げたパティと、リコピンを多く含むトマト、グリーンリーフをはさんで提供する。
2016年08月06日ドコモ・ヘルスケアはこのほど、「1年間の体重に関するからだデータ」の結果を発表した。同調査は2015年7月1日~2016年6月30日にかけて、健康プラットフォーム WM(わたしムーヴ)利用者12万3,250人の体重・体脂肪率の蓄積データを集計・分析したもの。2015年7月1日から2016年6月30日までの1年間の体重データを集計し、週ごとの平均体重を確認したところ、2015年8月9日~15日の週が最も軽く、66.76kgであった。平均体脂肪率は、2015年7月26日~8月1日の週が25.32%で最も低い数値となり、「夏やせ」が全体の傾向として確認できたという。男性だけに絞って平均体重を見ると、平均体重が最も軽い週は、2015年8月9日~15日の期間で71.40kgだった。最も平均体脂肪率が低かったのは、2015年8月2日~8日の期間で23.0%。一方、最も体重の重い週は2016年1月3日~9日で72.19kg となり、1年間では0.79kgの体重変化があることがわかった。女性の平均体重が最も軽かったのは、2015年9月13日~19日の期間で、56.83kgだった。平均体脂肪率が最も低かったのは、2015年7月26日~8月1日の1週間で、平均体脂肪率は30.33%となっている。最も体重の重い週は2016年5月8日~14日の期間に記録された57.59kgで、1年間では0.76kgの体重変化があった。
2016年08月05日女性にとって爪のお手入れは大切ですよね。でも長い爪をきれいに保つには、けっこうな手間とお金がかかってしまうもの。学校オフィスによって、長い爪がNGなんてところもまれではありません。そこでご提案したいのが、むしろ短い爪を楽しんじゃうこと。爪が短くてもおしゃれに見えるネイルをご紹介します。■■定番ベージュを味方にショートネイル初心者さんは、定番のベージュを選びましょう。肌の色に近いベージュは、清楚な見た目に加えて、短い爪でも指をより長く細く見せてくれる嬉しい効果もあるのです。ツヤのあるベージュやピンクベージュなど落ち着いた色合いは、いろいろな場面で好印象を与えてくれるはず。ベージュだけじゃ物足りない!という方は、薬指など1本だけにストーンなどの飾りを加えてみるのがおすすめです。ワンカラーだからこそ、シンプルなデザインがより際立つネイルになります。■■意外に肌なじみのよいグレー知的で大人っぽい雰囲気を出したいなら、グレーがおすすめ。暗いイメージの強いグレーですが、意外にも日本人の肌にはよくなじむカラーです。とくにグレーとベージュを足して2で割ったような色「グレージュ」は、落ち着いた大人の印象と程よい抜け感があるので、オフィスシーンにもピッタリ。逆に濃いグレーは、キリッとしたクールな印象に仕上がります。目立ち過ぎず、かと言って地味過ぎないグレーのネイルは、短い爪を品よく見せてくれますよ。■■こなれ感アップ♪のスモーキーカラーくすんだ色合いが魅力のスモーキーカラー。アンニュイな大人の手元を演出してくれます。もちろん単色で使ってもばつぐんのこなれ感を出してくれますが、パステルカラーのようなカラフルさもあるスモーキーカラーは、ぜひ色分けして楽しみましょう。トーンを合わせたスモーキーカラーを指1本ずつ交互に違う色でを塗ってみたり、5本とも違う色をバラバラに塗ってみたり。短い爪だからこそ、色とりどりにしてもシックでまとまりのある洗練された雰囲気にしてくれるのです。■■小技!爪を長く見せる逆フレンチ短い爪をできるだけ長く見せたい!そんなときは逆フレンチに挑戦することをおすすめします。爪の先だけ色を変えるフレンチネイルはネイルデザインの定番ですね。ですが逆フレンチは、爪の根元の半月状になった白い部分から色を変えるデザイン。上品で清楚な雰囲気は保ちつつ、短い爪を長く見せてくれます。根元の部分をクリアにすれば、生え際が目立ちにくいというプラスアルファの効果も。ストーンやラメで華やかにしたり、同系色でオフィス向けにしたりなど、さまざまなシーンによってデザインを変えられるのも嬉しいですね。■ショートネイルで愛され女子に短い爪のネイルは色選びがポイント。ショートネイルは実用的でおしゃれも兼ね備えた優秀ネイルです。短い爪を思いっきり楽しんで、だれからも好感を持たれる愛され女子になってくださいね!(吉本寧々/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月05日爪が欠けるとイラッとしませんか?少しでも欠けるとちぎりたくなってしまう方も多いはず。でも、ちぎった後の不格好な爪だとセルフネイルもなんだかイマイチな出来栄えに。乾燥する冬の季節に爪が折れるイメージがありますが、爪は冬より夏の方がよく伸びます。長くなるスパンが早いので、夏も「ついうっかり」折れてしまうのです。そして、エアコンや強烈な紫外線を浴びた爪の乾燥度合いは冬以上!今回は15万本以上の爪を施術してきたネイリストでスキンケアカウンセラーである筆者が「どうしても折れてしまう爪の乾燥を防ぐ」大切なポイントをお伝えします。■◇折れるのなら手を使おう私たちの手は指先まで骨がないので、爪がないと物を掴むことができません。物を掴む衝撃を爪が骨の代わりに受け止めているわけです。だから、爪が深くから折れたりちぎれたりすると、なんだか指先が痛くて物を上手に持てないはず。そんな一大事を防ぐためにまず気を付けて欲しいのが「爪を使わない」こと。爪が長い方は、自然と爪を避けて指先で作業を行うのですが、爪が短い方こそ爪を使って作業をする方が多いのです。どんなに保湿を重ねても、爪先でキータッチしたり、缶ビールを開けたり、段ボール作業をしたり・・・爪先を駆使してしまうと、間違いなく折れますし、たくさんの物が爪に当たることで乾燥が進みます。手を使った時への爪への衝撃はかなりの大きさですので、折れない爪を目指すなら、まずは爪先での作業を控えるようにしてみましょう。■◇爪の生え変わり折れてしまった爪を元通りにすることができないように、傷んでしまった爪を元通りにすることはなかなか難しいものです。でも、爪は必ず生え変わります。生え変わる爪を瑞々しく健康に保つためには「保湿」と「たんぱく質」が関係します。爪は息を吸ったり吐いたりはしていませんが、少しだけの水分と脂肪を蓄えていて、絶えず水分を吐き出す運動をしています。何もしないでいるとどんどん水分が吐き出されるだけですので、まずはキューティクルオイルなどで保湿をして水分を補給してあげましょう。爪は「ケラチン」で成り立っていますので、必要な栄養成分はたんぱく質です。筋肉の素になるだけでなく、爪にもとっても効果的な栄養なのです。■◇新しい爪を美しく生やすには爪の根元には、爪の素となるものがあり、爪になる為に準備をしています。キューティクルオイルを塗って、爪の根元の保湿を行うのはこのためです。爪の根元に打撃を与えたり強く挟んだりすると、爪の素がエラーを起こして変形した爪が生えてくることがありますので注意しましょう。また、キレイな肌を保つために肌のターンオーバーの正常化が必要なように、健康で美しい爪を生やすためには、睡眠や運動など新陳代謝が大きく関わってきます。運動不足は全身の血流を滞らせますので、健康でキレイな自爪を目指す方は適度な運動が必要です。■◇おわりに爪が健康でないと、ジェルネイルやマニキュアのもちも悪く、セルフネイルを楽しもうにもなかなかキレイな仕上がりになりません。パリパリと折れる爪もストレスになりますし、よく使う手元だからこそケアが必要なのです。「顔を保湿するついでに手も保湿する」を習慣にするだけで、キレイな手肌になれます。「手の美しい人」なんて素敵ですよね。顔だけでなく手のケアも。今日からチャレンジしてみてくださいね。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月05日夏真っ盛りの今は、どこもかしこもダイエット情報が満載。本気で痩せたい人には嬉しい反面、どのダイエット法が正しく、自分に合っているのかと、疑問に思う人も多いのでは?そんな人におすすめしたいのが、ダイエットや美容の検定試験に挑戦すること!正しい知識でダイエットができるようになり、資格も取れるので自分のキャリアップに繋がったり、仕事が広がることも。早速その検定情報をご紹介します。有名モデルも持ってる!「ダイエット検定」で健康的に体重管理正しく、美しく痩せたい人にピッタリなのが、日本ダイエット健康協会による「ダイエット検定」。減量だけにこだわらず、健康的に体重管理する方法を栄養学、スポーツ医学、生理学といったあらゆる視点から学べます。インストラクターやエステティシャンに食材販売、健康ビジネスなどさまざまな分野において活用が可能。履歴書の資格欄にも書くことができます。レベルは生活アドバイザーの2級、プロフェッショナルアドバイザーの1級、そしてダイエットインストラクターの3つ。道端アンジェリカさんと船山久美子さんは1級と2級を取得しているなど、人気芸能人も実践している検定です!痩せるための食事法をマスター!「インナービューティーダイエットアドバイザー」ダイエットに大切なのは「食事が7割、運動が3割」と言われるほど、大切な食事法。そこで正しく痩せるための食事法をきっちりと学びたい人におすすめなのが、日本インナービューティーダイエット協会が実施している認定資格です。「インナービューティーダイエットアドバイザー」に「インナービューティーダイエット初級・上級インストラクター」など講座の種類が豊富で、期間も1日集中から1ヶ月、3ヶ月とさまざま。通学もしくは通信講座から選べて、自分の都合や時間に合わせて学ぶことができます。インナービューティープランナーに合格すれば、インナービューティーダイエット専門クッキングサロンの認定講師として活躍するチャンスもアリ!ファスティングの正しい知識を学ぶ「ファスティングコンサルタント資格」ダイエット&デトックス効果が期待できるファスティングは、きちんとした知識がないままおこなってしまうと危険。正しくおこないたいときは、講座を通して学びましょう。公認ファスティングカウンセラー(FC)では、最新の酵素栄養学とダイエット理論が学べます。一日5時間の講座とレポート提出で、プロ向け資格が取得可能。formie(フォーミー)の「ファスティングコンサルタント資格」は、栄養学の知識や生体理論、海外セレブも実践する最新情報などが学べる講座。web教材なので、スマホでも勉強ができ、試験もネットで受験することができます。健康、美容、食育に関する仕事のプラスにもなり、また公認のファスティングコンサルタントとして活動することもできます。間違ったダイエット法では、美しさや健康が損なわれることも。キレイに、そして健康的に痩せるためにも、検定できちんと正しい方法を学んでみてはいかがですか?
2016年08月05日普段から冷えを感じるなど、「なんだか代謝が悪いな・・・」と感じることはありませんか?「代謝ってどうやってあげるの?」と疑問を持っている方、普段の生活習慣をちょっと変えるだけで、代謝をアップすることは可能なんです!代謝が上がればやせやすくなり、免疫力もつくため、健康美人になれるはず!今回は、日々の生活の中で実践できる代謝アップのための方法をいくつかご紹介します。■■有酸素運動を取り入れるまずオーソドックスな方法が、「有酸素運動」。代謝アップには、肺活量が関わってくるからです。有酸素運動を行うことによって、肺活量はもちろん、持久力もつけることができるため、代謝を上げることができます。有酸素運動といえば、ウォーキングをはじめ、ジョギングや水泳、サイクリングなどさまざま。とにかく、脚と腕、体全体をしっかりと動かすことが大切です。まずは1日30分からでも良いので、取り組みやすいウォーキングから始めてみませんか?■■無酸素運動で筋肉を増やす有酸素運動とならんでよく挙げられるのが、「無酸素運動」です。無酸素運動とは、短時間に激しい動きを伴う運動のことを指します。筋肉トレーニング、通称・筋トレがいい例。筋トレのメリットは、当然ですが、筋肉がしっかりとつくことです。体の中で筋肉が増えると、その分脂肪が燃焼されやすくなり、代謝も上がりやすくなります。できれば、有酸素運動と組み合わせて行うのがおすすめです。運動前は体を痛めないように、ストレッチを行いましょう。■■肩甲骨のストレッチをするなかなか運動する時間がとれない、筋トレが不安・・・という方におすすめなのが、肩甲骨のストレッチ。なぜ肩甲骨かというと、「褐色脂肪細胞」という、エネルギーを燃焼する細胞を活性化させることができるからです。できることなら有酸素運動と無酸素運動を並行して行いたいところですが、どうしても時間がないときなどは、肩甲骨周りをしっかりほぐして代謝アップを目指しましょう。■■白湯を飲んで腸を活性化腸をしっかり活性化させるということも、代謝アップにつながります。そこでおすすめなのが、白湯(さゆ)です。白湯とは、沸騰させて少し置いた後のちょっぴり熱めのお湯のこと。白湯を飲むことで、腸の血行をよくし、便秘解消などを期待することができます。まずは腸を活発にさせやすい、起き抜けに飲むのがおすすめです。■■湯船につかる代謝を上げるには、直接体温を上げる方法も効果的。そう、お風呂に入ることがおすすめなのです。湯船につからず、シャワーで簡単に済ませてしまう人も多いのでは?しっかりと湯船につかることで、体温を上げ、代謝を上げることができます。この際、湯冷めしてしまうので、熱めのお湯につかるのではなく、40度前後のぬるめのお湯に20〜30分ほどつかるのがコツです。■■しっかりと睡眠をとる睡眠不足は代謝を落とす原因になります。理由は、睡眠中に成長ホルモンが分泌され、ホルモンによって脂質代謝などが行われるため。しっかり寝ないとそのぶん、代謝が下がって太りやすい体質になってしまいます。睡眠時間はもちろんのこと、睡眠の質にも注目してみましょう。■■代謝アップで健康美人!代謝アップすれば、やせやすい体になり、体内から健康になっていきます。普通の生活を送っているだけで健康美人を目指すために、まずは代謝を上げることから始めてみませんか。(結貴/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月04日毎日うだるような暑さが続く夏は、ダイエットのために体を動かすのも一苦労。ただでさえ汗をかいているのに、エクササイズでさらに汗をかくのはイヤ!そんな女子にぜひ試して欲しいのが、韓国女子が昔から健康と美容のために取り入れている「ミスカル」の置き換えダイエットです。穀物がたっぷり入った栄養価の高いミスカルは、カロリー控えめなのに腹持ちがよく、冷たい豆乳で割って飲めば、暑い夏にも最適。今回はそんな夏にピッタリの天然ダイエットシェイク、ミスカルについてご紹介します。玄米、大豆、ハトムギなど、穀物がぎっしり入った健康ドリンク韓国では、昔から滋養強壮のために、天然のエナジードリンクとして愛飲されてきたミスカル。ミスカルは、大豆、玄米、ハトムギ、黒ゴマ、小豆、大麦など、たっぷりの穀物をすり潰して粉末状にしたもので、ビタミンとミネラルが豊富。栄養価がとても高く、特に玄米は疲労回復効果のあるビタミンB1の宝庫であることから、夏バテ対策にも取り入れられてきました。腸内環境を整えて、内側からデトックス!無脂肪でカロリーは、一食分(約20g)で100kcal以下と低めなのに、体に必要な栄養素はしっかり摂取できるため、置き換えダイエットに最適と言われているミスカル。3食のうち、どれか1食をミスカルに置き換えることで、無理なくダイエットを続けられます。また、本場韓国では子供のおやつとしても取り入れられており、スイーツの代わりとして小腹がすいたときに飲んでも◎。ヘルシーな上、低カロリーなので、ダイエット中の間食としても大活躍してくれますよ。ミスカルに含まれる主な穀物と、そのダイエット効果は以下の通り。玄米・・・食物繊維が豊富で便秘解消に◎大豆・・・コレステロールを下げてくれる山芋・・・消化を促進させる。便秘解消にも◎小豆・・・むくみ予防・改善ハトムギ・・・デトックス効果が期待できるじゃがいも・・・胃の荒れを防ぐ。腸内環境を整えてくれるその他、貧血予防によいとされる「もちあわ」や、疲労回復に効果的と言われる「大麦」などが配合されているため、夏の暑さで体調がすぐれないときの天然のエナジードリンクとしても活躍してくれますよ。穀物だらけだけど・・・意外においしい!Photo by Timmy今回、韓国食材店で購入したミスカルを、1週間試してみました。冷たい豆乳で割って飲んでみた結果、きなこに似た味で、意外に飲みやすいことが判明。甘味が少ないのが気になりますが腹持ちはよく、コップ1杯でおなかは満足。3時のおやつ代わりに最適です。肌への効果はまだ実感できていませんが、仕事中の間食防止に役立っているので、このまましばらく続けてみたいと思います。ダイエットに取り入れやすいだけでなく、美肌にもつながると言われているミスカル。夏バテ防止にも役立つので、忙しいアラサー女子はぜひチェックしてみてください!
2016年08月04日ネイルサロンでネイルアートをしてもらいたいけど、初めてなのでどう頼んだらいいのかわからない、失敗してしまったらどうしよう・・・と不安な方も少なくないはず。なかなか自分のしてもらいたいイメージを相手に口頭で伝えるのって、難しいですよね。今回は、初めてでも失敗しない、ネイルサロンでの頼み方をお教えします!■プロにおまかせしちゃう!ネイルサロンにはプロのネイリストさんたちがたくさんいて、多くの人のネイルを手がけています。そんなプロに思い切っておまかせしちゃいましょう!でもすべて丸投げすると、失敗の危険が・・・。仕事上できないもの、例えば「パソコンを触るので長さは出したくない」や「派手な色はできない」などの要望はしっかりと伝えましょう。そして、できるだけ自分の好みを伝えることも大切です!美容院でも好きな色や雰囲気を伝えてカットしてもらいますよね?その要領と同じです。好きな色や柄があれば、それを伝えるだけでもネイリストさんは断然イメージしやすくなるはずですよ。■参考になるアイテムを持っていく言葉では伝えづらかったり、自分好みのデザインがあったりする場合には、実際に参考になるものを持っていくのがいいでしょう。ネイル専用の雑誌には、トレンドのデザインがたくさん載っていたり、ボーダーやフレンチなど、デザインやカラーごとにページが設けられていたりするのでわかりやすいですよね。雑誌以外にも、ネットのブログ写真やSNSの写真をスマホなどに保存して、画面を見せる方法もあります。■サンプルを見ながら相談ネイルサロンにもよりますが、サンプルを置いてある場合があるので、そのサンプルを見ながら好みを伝えるのもイメージが伝わりやすいです。予約をする場合に「初めてなので、どんなものにするか当日相談したいのですが、サンプルはありますか?」などと、事前に聞いておくことをおすすめします。サロンにあるサンプルなので、ネイリストさんも把握しているデザインですから、安心して頼めますよ。■納得いくまで積極的に!ジェルネイルはUVライトで固めていくのですが、固まる前であれば修正や手直しができます。ネイルをしてもらっている最中に、なんだか自分のイメージと違うな・・・と感じたなら、遠慮せずに積極的に伝えましょう!ネイリストさんも納得のいかないネイルで帰ってもらうよりも、満足して帰ってもらう方が嬉しいはずです。固まってしまうと手直しがきかなくなるので、それより前に伝えるようにしてくださいね!■初めてのネイルサロンでも安心!誰でも初めては緊張するし、不安になるものです。ネイリストさんもそのことは重々承知ですから、遠慮しないでコミュニケーションをとりながら積極的にオーダーしてくださいね!(夏目悠/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月04日日焼けした肌って小麦色でキレイですよね。「短い夏」というこの季節を満喫している感がハンパありません。でも、日焼けした肌って、白肌よりも保湿が大切。黒味が多い肌は乾燥して見えがちなのです。ということは、塗るネイルも気を付けないと「乾燥して見える」度合いはUPしてしまいます。小麦色の肌も夏仕様のネイルも「キレイさ増し増し」で見せたいところ!今回は「日焼け肌でも似合うネイル」のポイントをお伝えしますね。■◇小麦色派に大人気小麦色派に大人気なのが「天然石ネイル」。けっこう濃いカラーを使ってつくりあげるのですが、白や黒の天然石模様が入るので柔らかい色合いになることが人気のヒミツかも。濃いカラーと小麦色の肌だとただ派手になっちゃいそうですが、黒や白が入ることで「色彩の中和」が起こり、目に映ると馴染み良く見えるのがポイント。天然石ネイルは一昨年くらいから人気が続いていますが、今年はグッと深みのあるカラーで透明感を大切にした天然石が人気です。透明感を強めに感じさせることで、爪にも肌にも潤いがあるように見えるのがうれしいですね。■◇黄色の入ったカラーを選ぶ蛍光色って「黄色み」を感じる色が多いことご存知ですか?日本人の肌はイエローカラー寄りの方が多いので、日焼けした「小麦色」も少し黄色を感じる茶色になります。ネイルも黄色みを感じる蛍光色を塗ることで、手肌と爪に一体感が生まれて指が長く見える効果があったり、蛍光色のツヤが全体を潤ったイメージで包んでくれたり。蛍光色と日本人の肌って実は相性がいいんですね。蛍光カラーも、色が濃い方が肌を白く感じさせるので「小麦色肌を強調したい」という人ほど、透明感がある濡れたようなツヤを出すカラーがおすすめ。透け感が肌の黒さを目立たせてくれますし、ぷるんとした水っぽさも感じさせてくれます。■◇中間色ならクリームイエロー小麦色の肌に「真っ白」を塗ると、修正液がついているような色味になりますが、白も入った黄色系を使うと、小麦色肌も強調しつつ肌色にもなじみやすい色合いになります。黄色が強いクリームイエローのようなカラーですね。白すぎず黄色すぎずのクリームイエローは、案外色合いが豊富に発売されています。肌色に合わせてベストな色合いをチョイスすると楽しいですよね。■◇おわりに小麦色を強調したり、肌の白さを強調したり、ネイルカラーって目にはいる色の「印象操作」をするのにぴったり。潤い肌も作れるし指の長さも強調できるし、ネイルって「かわいい」だけを追求するのはもったいないくらいの効果があるのです。その時々で目的別のネイルを楽しんでみてくださいね。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月04日ネイルサロンでネイルをしてもらうより、セルフネイルはお金も節約できるので、おしゃれ女子のたしなみですね。でも自分でやると、どうしても乾燥が待てない・・・泣どこかにぶつけてヨレてしまったり、「あっ・・・!」と叫んだ経験、ある方が多いんではないでしょうか?そこでおすすめ、マニキュア乾燥の「時短テク」を伝授します!もちろん仕上がりもきれいだから、大満足間違いなしです!■早く乾かす下準備は・・・まずぬる前に、マニキュアを冷蔵庫で冷やしましょう。冷やすと速乾効果が得られるのです!冷えていると伸びもよくなり、キレイにぬれますよ。また常温で保管するよりも湿度が保たれるので、保管している間に固まってダマができるのを防止してくれます。■早く乾かす塗り方は・・・早く完成させたいからと、一気に分厚くぬってしまうと、かえって乾くのに時間がかかってしまいます。また、「あっ・・・!」を引き起こすヨレも、分厚いからこそ目立ってしまいます・・・。「時短」するには、薄い2度ぬり、がポイントです。こうすることで、分厚い1度ぬりよりも乾燥が早くなり、同時にカラーの発色もよくなり、ぬりムラもできにくく!■早く乾かす待ち方は・・・ドライヤーの冷風が速乾のポイントです!温風のイメージがありますが、これだと気泡ができてしまうので、必ず冷風にしてくださいね。また、ぬった後2、3分してから、冷水に浸して冷やすのも効果大!時間は10秒程度。ムラを作らないためにも、浸した後は動かさないでください。氷水を使う場合は、氷に付かないように気を付けましょう。■早くてきれい、が嬉しいですね!ちょっとしたポイントをおさえるだけで、あの忌々しい「あっ・・・!」から卒業できます!楽しい気持ちでいろんなネイルアートを楽しんでくださいね。(入間るい/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月03日ピンクといえば、女性からの人気を集めるカラー。ビビットなピンクを使えばインパクトを出すことができますが、ナチュラルなさりげないおしゃれをするのにも使えるのがピンクカラーのよさ。ここではおすすめピンクネイルのデザインをご紹介します。■■ほんのりクリアクリアピンクのネイルデザインは、とてもシンプルで、ナチュラルさが存分に感じられますよね。手元をさりげなくすっきり見せてくれる、大人ネイルです。つや感があり、きちんとケアしていることが伝わる上品ネイルなので、場所を選ばずに使うことができます。透明感があるので、涼しさを求める夏にもぴったりのデザイン。モチーフがなにもなくてもかわいいですが、ポイントを加えるとよりキュートな印象になりますよ。■■ハートフレンチネイル薄いピンクを使って、フレンチネイルの色の部分を、ハート型にデザインしましょう!ハートフレンチにすることで、かわいらしさを加えられます。シンプルなので、オフィスネイルとしても活躍しそうです。ハートの中に大きさの違うパールを敷き詰めたら、上品さもよりアップ!さりげなくゴールドのラインでハートをふちどったら、フェミニンさもアピールできますね。素敵ですね。■■キラキラとピンクの相性抜群マットなピンクをきれいに塗ったうえにキラキラのラメをトッピングすることで、エレガントなネイルになります。指先にラメをあしらったり、ラメではなくビジューをのせてみたり・・・。全ての指を同じキラキラにしないでも、バランスをうまく取ってデザインすれば、大人っぽい仕上がりになっていて、シンプルなデザインなのにもかかわらず華やかさも十分です。■■ピンクネイルに天然石を合わせてピンクとホワイトのグラデーションで、地肌を透けさせるネイルデザインも素敵です。このシンプルなベースのうえに、大きな天然石をのせましょう!ピンクのグラデベースだからこそ、どん天然石をのせても違和感なく仕上がります。天然石は少し大きめくらいのほうが、アクセントとなるのでおすすめです。■■ナチュラルでも存在感抜群ピンクネイルのシンプルなデザインは、ピュアな印象を与えつつも存在感をばっちり感じられるのが特徴です。ピンクネイルは、あなたのかわいさもさらにアップさせることでしょう!(吉本寧々/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月03日ヘルシーな美ボディのためには、朝食を抜くことはNG。いくらダイエット中でも、朝はしっかり食べるのがマストですよね。しかし、最近海外では、朝食を2回食べる「ダブルブレックファースト」なるものが話題となっています。朝、はやい時間帯に一日の活動に必要なエネルギーを摂取することで、夜のドカ食いを防止することができると言われているんです。新しいダイエットのトレンドともなっているダブルブレックファースト。早速、詳しく見ていきましょう!ドカ食い防止に?Marlena Noculakさん(@marlenanoculak)が投稿した写真 – 2015 4月 21 1:03午前 PDTPhoto by Instagramアメリカのイェール大学とコネチカット大学が発表した研究結果によれば、朝食を2回摂ることで、より効率的にその日に必要なエネルギーを摂取できるため、夜のドカ食いを防止できるのだとか。家と職場でそれぞれ一回ずつ朝食を摂るのがいいでしょう。朝は、体がエネルギーを欲している、いわゆる飢餓状態。そこで朝食を抜いてしまうと、体はなるべくエネルギーを使わないようにしようとするので、代謝が悪くなります。さらに、そのあとの食事で多くのエネルギーを摂取しようとするので、ドカ食いに繋がり、余計なカロリーまでため込んでしまうんです。ダイエットのために朝食を我慢してみたものの、あとになってお腹がすきすぎて、結局たくさん食べてしまった……という経験のある人は少なくないはず。ちなみに、朝食を食べない人は、朝2回食べる人より倍以上も肥満率が高いのだそう!!お好みのアレンジを楽しんで!ダブルブレックファーストとは言っても、同じメニューを2回に分けて食べればいいということではありません。いつもはスムージーだけで済ますところに、野菜がタップリ入ったオムレツやアボカドを乗せたトーストをプラスしてみる……など、バランスを考えてレシピを組み合わせることが大切です。 一日のエネルギーになってくれる、消化しやすいものを摂りましょう。ブルーベリーのオーツ×プチトマトのオムレツMichelleさん(@michellezantman)が投稿した写真 – 2016 5月 9 2:14午前 PDTPhoto by Instagramモッツァレラチーズ入り野菜サラダ×ベリーとグリークヨーグルトのシリアルLaura (NOTTS~UK/32)さん(@attorney.at.laur)が投稿した写真 – 2016 3月 12 3:45午前 PSTPhoto by Instagram野菜とフルーツ、それからエネルギー源となる炭水化物を上手くミックスさせてみましょう。朝しっかり食べることで、一日の食事量を大幅にダウンさせることが可能に。忙しい朝でもすぐ作れる「ダブルブレックファースト」レシピ思わず朝からテンションが上がってしまいそうな、おしゃれなブレックファースト。意外に作るのは簡単ですよ!オートミールとフルーツのミックスボールAliさん(@plantbasedali_)が投稿した写真 – 2016 7月 19 10:23午後 PDTPhoto by Instagram食物繊維や鉄分が豊富に含まれたオートミールは、脂肪になりにくい炭水化物の代表。腹持ちもいいので、朝食にぜひ取り入れたい一品です。旬のフルーツと合わせ、その上からグリークヨーグルトをかけて食べるのがお約束。作り置きできるチアシードプディングKore Kitchenさん(@korekitchen)が投稿した写真 – 2016 7月 16 9:24午前 PDTPhoto by Instagram腸内環境をととのえ、便秘解消にいいチアシードは腹持ちも十分。前日の夜、豆乳や牛乳にチアシードを浸しておき、朝食べる前にお好みのフルーツを合わせるだけでOKです。べジマイトとアボカドのオーストラリア流トーストVegemiteさん(@vegemite)が投稿した写真 – 2016 6月 7 10:47午後 PDTPhoto by Instagramオーストラリアの家庭料理になくてはならないべジマイト。酵母エキスから作られたべジマイトにはビタミンBが大量に含まれていて、栄養価はバツグン!私はアボカドと合わせてトーストに塗って食べています。目玉焼きをサンドしても◎朝食をしっかり多めに摂ることで、その日に必要なエネルギーチャージを完了し、ドカ食いを防いでくれるダブルブレックファースト。ぜひ試してみてください!【参考文献】『2 Breakfasts Are Better Than None, Says Study』
2016年08月03日セルフネイルには見えないぐらい、きれいに仕上げてみたいと思いませんか?でもそんな器用なことは難しい!と思っている方には「ネイルシール」がオススメです!周りから注目を浴びられるようなデザインを、ジェルネイルやマニキュアと違って簡単に施せるのがネイルシールの魅力です。そんなネイルシールのやり方を、今回詳しくご紹介しますね。■まずは、下準備をしようネイルシールに限らず、ネイルをする前には爪をきちんと整えましょう。爪の表面が凸凹だと、シールが浮き上がってしまいます。また、長さがそろっていないと、ネイル全体の仕上がりがきれいになりません。まずは爪の長さを爪切りなどでそろえ、やすりで断面を整えてください。次に、爪磨きで爪の表面をツルツルにしましょう。やすりで爪の表面を整えた後は、爪を磨いて光沢をだす「シャイナー」を使い、最後はオイルで爪全体を揉みこみ、乾燥を防ぎます。これで下準備の完成です!■ネイルシールの上手なはり方使いたいネイルシールのデザインを決め、貼りたいかたちにはさみでカットします。ピンセットを使い、ネイルシールをはがしましょう。手で直にはがそうとすると、デザインがつぶれてしまうことや、粘着力が下がる可能性があります。ピンセットであれば、位置の調整もしやすいですよ。貼りつける位置が決まれば、爪の根元から爪先にかけて貼ってください。このときに気泡が入らないように気をつけましょう!マニキュアの上からシールを貼りたい場合は、必ずいていることを確認してから貼ってください。ネイルシールがヨレてしまいます。■ネイルの仕上げにすること!ネイルシールを貼ってデザインが完了したら、必ず最後に「トップコート」を塗りましょう。トップコートは、ふたつの大切な役割をしてくれます。ひとつめは、ネイルを保護してくれることです。そのため、はがれにくくネイルの持ちを長くしてくれます。ふたつめは、ネイルの仕上がりに光沢をもたせてきれいに見せる効果です。トップコートがある場合とない場合では、ネイルカラーの発色にも違いが出てくるため、必ず塗りましょう!■ネイルシールのはがし方は?ネイルシールはシールなので、簡単にはがすことができます。はがす前にお湯につけるか、もしくは入浴中であればより簡単にはがすことが可能です。一気にネイルシールをはがしてしまうと、爪の表面が一緒にはがれてしまい傷つける恐れがあるので、注意してください!はがす方法としては、ネイルシールの根元部分から指先でくるくる転がすと、はがれやすくオススメです。ネイルを除光液などで全体的に落とした後は、必ずハンドクリームやオイルなどで爪のケアを忘れないようにしてください。次にネイルをするときに後悔してしまいますよ!■ネイルシールでおしゃれな指先にネイルシールは簡単に爪を輝かしてくれますが、ネイルシールをする始めから最後まできちんと段階を踏み、準備をすることがきれいに仕上げるコツです!他の人とは少し差をつけるネイルを楽しんでくださいね。(夏目悠/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月03日暑いと食欲がなくなりがち。とはいえ、飲み物や氷ばかりで何も食べなかったら肌がどんどん衰えていきます。「痩せたかもー」なんて喜びたい気持ちもありつつ、食べないで痩せても肌はシワシワになっちゃうし・・・それじゃあ美しくないですよね。食欲がなくても美肌でいたい。そんなとき何を食べれば有効的なのか、ちょっと気になりませんか?今回はスキンケアカウンセラーでネイリストの筆者が「食欲ないならせめてこれを食べておいてほしい」という美肌食材をお伝えします。■◇夏の最強果物といえばこれ夏の便利フルーツといえば絶対無視できないのが「すいか」。B-カロチンが豊富で美肌作用はもちろんのこと、100g食べても40Kcalという驚異のダイエット食材でもあります。利尿効果もある「シトルリン」も豊富なのでむくみ防止にも最適ですし、コスメのCMでも耳にする「システイン」が含まれている果物といえばすいかです。食べるだけでシミ予防できちゃうってわけですね。■◇バカにできないレタスレストランでオーダーしたサラダがレタスばっかりだと、なんか損した気分になりませんか?筆者だけですかね?でも、実はレタスって美肌栄養たっぷり野菜なのです。火を通すと栄養価が失われがちなので、生が一番!レタスはその90%が水分なので、熱くなった身体を冷やしてくれる効果もありつつ、利尿作用のあるカリウムも豊富。冷たい飲み物をとり過ぎた身体のむくみを予防してくれます。夏の紫外線対策にぴったりのビタミンCだって豊富です。レタスくらいならあっさりと食べられますよね。レモンをたっぷり絞ったり、食欲増進にガーリックで溶かしたバターをかけたりするだけでもおいしいですよ。■◇脂肪をやわらかく分解してくれるのです食欲がない「やつれ痩せ」はいや。と思いつつも「でも痩せたい」。女子の思いはフクザツです。そんな願いを叶えてくれそうなくだものといえば「キウイ」。キウイって肉のたんぱく質を分解してお肉を柔らかくしてくれるのです。これは、人間のお肉でももちろん同じ効果が。脂肪を分解しつつビタミンCたっぷり。なんと1日分のビタミンCの必要量が、キウイ1個でほぼ完璧という。ちょっと驚きですよね。キウイを食べると感じる酸っぱさは、リンゴ酸やクエン酸が含まれているから。そう「疲労回復」にも役立つわけです。■◇おわりに案外、あっさり系の食べものでも美肌効果が豊富なものって多いのです。お腹がすかないからってアメ舐めておわり・・・なんてもったいない!上手にあっさり食材を取り入れて「キレイに痩せたね」を目指すようにしたいですね。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月03日食事制限をすればほとんどの場合、体重が減ってやせることができます。しかし、間違ったやり方ではやせられないばかりか、体に悪影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。そこで、初めて食事制限をする人におすすめのやり方をご紹介します。■■「食べない」のではなく「減らす」食事制限をして摂取カロリーを減らせば、今までと同じ運動量でも、体に蓄えられるカロリーが減るためやせやすくなります。極端に言うと「食べない=やせる」のは当たり前のことです。しかし、食べなかったり食事を大幅に減らしたりすると、エネルギー不足で体がふらついたり頭がぼーっとしたりすることがあります。ひどくなると生理が止まることもあるので、食べないダイエットはやめましょう。炭水化物、タンパク質、ミネラルなどの体に必要なものは食べ、甘いお菓子やジュースなどの不必要なものは食べないのが、正しい食事制限ダイエットです。■■食べるときは50回以上噛んで食事を食べ過ぎてしまう人の中には、噛む回数の少ない人がたくさんいます。噛む回数が少ないから、脳に満腹感をなかなか感じさせられず、たくさん食べてしまうのです。ですから食べ過ぎを防ぐためにはよく噛むことが大切です。口に食べ物を入れたら、頑張って50回以上噛んでから飲み込むようにしてください。たくさん噛むことで、食事量を減らしても満腹感が得られ、自然と食事制限ができます。また、最初は少なく見える食事量でも、よく噛んで食べているうちに満足な食事量へと変化してくるでしょう。■■間食はしないor選んで食べる間食はダイエットの大敵です。だけど毎日の間食が習慣になっていた人が急に間食をやめると、おなかが空いてイライラしたり、口さみしくて気分が下がってしまうことがよくあります。そんなときは、食べるものを選んで少しだけ食べるようにしましょう。おすすめは、低カロリーの「ところてん」や少量で満足感が得られる野菜たっぷりのスープなど。もし、甘いものが欲しくなったら、コンビニで売られている低カロリースイーツを利用するのもよいでしょう。ただし、砂糖がたくさん入ったジュースや、甘いお菓子を食事制限中に食べるのは禁物。おなかが空いたときのために、噛むことで空腹をまぎらわせてくれるガムを常備しておくのもおすすめです。■■栄養をバランスよく摂る食事制限ダイエットと聞いて、かつて流行った「1品ダイエット」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?しかし同じものを食べるダイエットは、そのときはやせることができても、リバウンドすることが多いのでおすすめできません。食事制限の正しいやり方は、肉や魚、卵、豆類、乳製品などのタンパク質、野菜や果物のミネラルや食物繊維をバランスよく摂ることです。その他、炭水化物も食べ過ぎないように気をつけながら、毎日食べるようにしましょう。バランスよく栄養を摂りながら、量を減らすことが、初めての食事制限にはとても大切です。■■きれいにやせなきゃ意味がない!ダイエットをしてやせても、肌の調子が悪かったり元気が出なかったりしては成功したとは言えません。キレイにやせてこそ正しいダイエットなのです。無理のない食事制限で体の中と外、両方のキレイを目指しましょう。(ふみ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月02日楽しい夏がやってきます!訪れる夏休み、BBQやフェス、ビアガーデンに花火大会と、イベント目白押しです。夏休みはネイルもちょっと派手にできちゃったりして。ところで、夏のネイルってちょっと難しくないですか?BBQやフェスなど野外イベントだと、ついつい派手めなネイルで楽しみたくなりますが、ど派手モリモリのネイルって浴衣にはミスマッチだったりして。夏だからこそ楽しみたいネイルですが、どうせならどんなシュチュエーションにもぴったり合わせたいですよね。今回は、ネイリストでスキンケアカウンセラーの筆者が「洋服にも浴衣にも合わせやすい」ネイルのポイントをお伝えいたします。■◇好きな色って決まってる好きな色って毎日ころころ変わったりしないもの。いつの間にか、バッグもサンダルもピアスも無意識に似たような色を選んでいるときってありませんか?浴衣の色とか帯の色も同じような色味で選んでいるはず。まずは、今はまっているカラーでネイルをつくっておきましょう。普段は、バッグやピアスと色味が合いますし、浴衣の時だって帯か浴衣と色味が共通するはず。「身につけている色と合わせる」一番失敗しにくい色選びのポイントです。■◇王道で攻めるカジュアル服、スーツ、パーティ服、和服、全てに似あう王道ネイルがあります。それは「フレンチスタイル」。指先の白さとスマイルラインのなめらかなカーブは永遠のど定番でもあり、何にでも合う万能デザインです。迷うならフレンチ。選んでおいて間違いはありません。■◇色味を入れない「何にでも合わせたいけどキラキラははずせない! 」と思う方は、クリアーのラメやホロ・クリアーのラインストーンなどを盛り合わせて「キラキラはするけど色味はないネイル」にチャレンジしてみましょう。全てが透明でできているので何にでも合います。何色の洋服を着ても問題なしです。「え? 色なし? 」と思うなかれ。透明だけを重ねた指先のキラキラ反射はただものではありません。■◇濃いカラーが好きなら「とはいえ、原色が好きなんだ! 」という方もいらっしゃいますよね。夏ならではの蛍光色などを付けたい方は、長さにこだわりましょう。思いっきり短くするか、思いっきり長くするか。中途半端だと悪目立ちしちゃう場合もあります。長さがあれば爪を主役にできますし、短い状態ならあまり着る服の邪魔をしません。長さひとつで印象は全く違ってきます。■◇おわりに夏は短くて、実は「夏ネイル」を楽しめるのは1.2回程度。だからこそ、夏に着る洋服などを考えてコーディネイトしないともったいないのです。今年の夏も、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月02日RIZAPはこのほど、公式MOOK本『一冊まるごとライザップ』(1,000円・税別)を経営塾から発売した。同書は、RIZAPが5万人以上のゲストの結果にコミットできた「33のカラクリ」や、同社代表取締役社長の瀬戸健氏の思い、ゲストのリアルな体験記などを掲載。同書を読めば、"結果にコミット"できる理由が明らかになるという。RIZAPのメソッドだけではなく、病気予防が期待できる理由や、実際に通う医師が医学的に見たRIZAPへの評価も公開している。さらに、同書には『スクラップ・アンド・ビルド』で芥川賞を受賞した作家・羽田圭介氏も登場。不規則な生活の中で長時間のデスクワークをこなす羽田氏が、RIZAPメソッドに挑戦する様子を掲載した。羽田氏は多忙なスケジュールの合間を縫って取り組み、2カ月間でウエスト-10cmを達成したという。同書では、羽田氏の引き締まった体も掲載している。
2016年08月02日夏に向けて、ネイルも夏仕様にしたい人も多いのでは?ファッションも軽めになる夏、ネイルでアクセントをつけて遊べるのは、女の子の特権ですよね!夏の焼けた肌に馴染む色、普段は控えてしまう派手色・・・。今回は、夏のおすすめネイルカラーをご紹介します。■オーシャンブルーで夏らしく見た目にも涼しいといえば、やはりブルーを真っ先に思い浮かべてしまうもの。オーシャンブルー、スカイブルー、人によって好みのブルーはいろいろですが、清涼感たっぷりなブルーネイルは、ぜひ夏に取り入れてほしいネイルカラーです。短い爪にはブルーのワンカラー塗りもオシャレで可愛いですが、ネイルの長さが少しでもある方はデザインで遊んでみるのもいいですね。ストーンやスタッズ、ネイルパーツを乗せたり、アクセントとしてマーブルネイルを数本混ぜてみたりなど、自分らしくブルーネイルを楽しんでみてくださいね!■王道のホワイトを上手に使おう1年を通して人気のホワイト。冬のホワイトは、パールやラメが入った雪をイメージしたデザインが多いですが、夏場のホワイトはパールの入っていない仕上げが人気です!太陽の光を跳ね返すような眩しい白をはっきり塗り、ゴールドのネイルパーツと組み合わせて夏らしさを楽しんでみてはいかがでしょうか?パキっと発色したホワイトネイルが、さわやかな印象を演出してくれます!日焼けした肌にも似合うホワイトは、どんなファッションにも合わせられる優秀ネイル。すっきりネイルが好みの方、ぜひチャレンジしてみてくださいね。■ミントグリーンでクールにグリーンネイルも、夏の涼しげネイルに最適なカラーのひとつです。この夏、トレンドカラーのグリーン。ミントのようなさわやかなイメージのグリーンは、かわいらしい印象にぴったり。植物のような濃い目グリーンなら、ボタニカル柄などで取り入れると、大人っぽい南国テイストが味わえます。人とかぶりづらいオシャレなグリーンカラー。かわいくも大人っぽくもイメージを作れる色味なので、自分好みの色を見つけてみるのも楽しそうですね。■シルバーラメが爽やかジューシーソーダがはじけたようなシルバーラメも、シュワシュワっとした涼しさを感じられる夏の定番の人気色です。あえて地爪のクリア感を見せて健康的に美しく仕上げるのが、今年のおすすめデザイン。全体をラメで覆ってしまうのもギラギラして個性的ですが、涼しさを狙うなら断然爪の素材感を残したグラデーションがおすすめです。クリアベースに爪先だけシルバーラメをかけた、フレンチデザインもシンプルでさわやかな印象になりますよ。■夏らしいカラーで清涼感たっぷり夏は肌を出すことばかりに気がいきがちですが、ネイルでちょっとしたアクセントを加えることも忘れずに。爪先から涼しげネイルを取り入れて、暑い夏を存分に楽しみましょう!(夏目悠/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月02日バランスセブンはこのほど、ジムに通わず自宅にてワンストップでダイエットができるサービス『BB7(ビービーセブン)』のパーソナルトレーニングのひとつとして、「ヨガ」の提供を開始した。「BB7(ビービーセブン)」では、スマートフォンのビデオ通話を利用して、リアルタイムでトレーニングのマンツーマン指導を行う。お互いのライブ映像を通して様子が確認できるので、体の動かし方や細かな意思疎通などもインタラクティブに行えるという。自宅のリビングのほか、自室や書斎などのパーソナルスペースでトレーニングを行うため、ジムに通う時間も不要。海外在住のパーソナルトレーナーも在籍しているため、日本時間での早朝、夜間のレッスンも可能とのこと。また、糖質を制限することにより中性脂肪が分解されやすくなる「ケトジェニックダイエット」の食事指導も実施する。毎食3食、食事の写真をアップロードすると、管理栄養士の指導に基づき、フードアドバイザーからライフスタイルや食事の傾向に合わせて、実践しやすいアドバイスを行う。このほど、同サービスにヨガのレッスンを追加。ヨガはグループレッスンのところが多いが、同サービスでは、ビデオ通話を利用して1対1のマンツーマンで受けることができる。周りのペースに無理に合わせる必要はなく、マンツーマンで正しいやり方を身につけられるため、効果が現れやすいとのこと。料金は、入会金が2万円。現在、入会金が0円になる期間限定無料キャンペーンを実施している。利用料金は10万円(2カ月契約総額)。※価格はすべて税別
2016年08月02日デザインのバリエーションも豊富で、ついつい集めてしまうネイルチップ。簡単につけたり外したりできて、とても便利ですよね。ふとした時に取れてしまうこともありますが、しっかり取れないようにくっつけると、指先に気を使うこともなくなります!今回は、ネイルチップが長持ちする方法をご紹介します。■・ベースの自爪ケアをしっかりネイルチップを長持ちさせるためには、まずしっかりとくっつけないといけません。しかし土台となる自爪がしっかりとケアされていなければ、ネイルチップの寿命は縮んでしまいます。ネイルチップ用のテープを貼る前に、自爪の表面の汚れをきれいにしておきましょう。油分を含まないリムーバーで優しくふき取ると、きれいになってテープがはがれにくくなりますよ。見落としがちなひと手間ですが重要な作業なので、毎回忘れないようにしましょう。■・自爪とネイルチップ、合ってる?かわいい!とデザインに一目ぼれして買ってきたネイルチップでも、自爪のサイズと合っていなければすぐに取れてしまって、意味がありません。大きさや長さはもちろんですが、以外と重要なのが、カーブのキツさと横幅の調整です。カーブの調整は、爪の根元部分と合わせるようにしましょう。ネイルファイルと呼ばれる爪用やすりで、根気よく削りながら調整していきます。しっかり調整できたら、自爪とも自然になじむネイルチップの完成です!■・思い切りの良さがポイント!両面テープでネイルチップを貼る場合は、まずテープを自爪のサイズにカット。両面テープは、しっかりとくっつくように粘着力の強いものを選んでくださいね。サイズ調整をしたら自爪に貼るのですが、その時にちゅうちょせず一発で貼ってしまうことがポイント!一回貼ってしまったあとに場所調節のためにはがしてしまうと、一気に粘着力が弱まってしまいます。貼る時は、一回勝負です。貼る場所に狙いを定めて貼るようにしましょう。■・お風呂上がりがベストタイミングネイルチップをつけるのに最適な時間帯があるの、ご存知ですか?それはお風呂上がり!実はネイルチップがくっつきやすいのは柔らかい状態の爪。お風呂上がりは手がふやけていて、最適のタイミングと言えるのです。しかも清潔になっている状態なのでベストですよね。夜、お風呂から上がって寝るまでのほっこりタイムに、ネイルタイムを持ってくると、しっかりくっついた状態で朝を迎えられます。■・指先の心配から解放しっかりとネイルチップがくっついていると、いつも指先を心配する必要がなくなります。ネイルチップ紛失の心配も減り、仕事や遊びに集中できますね。ネイルチップでオシャレな指先を楽しんでください。(夏目悠/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月01日「ウーマンウェルネス研究会 supportedby Kao」はこのほど、「代謝」に関する調査結果を発表した。同調査は6月13日~14日、首都圏在住の30~50歳代の男女679名を対象にインターネットで実施したもの。自分は代謝が悪い(代謝が落ちてきた)と感じているか尋ねたところ、74%が「はい」と回答した。どのようなときにそう感じるか聞くと、「疲れを感じやすくなった」(59%)、「食事を減らしても体重が減らない」(56%)、「ちょっと食べるとすぐ太る」(51%)、「動かないとすぐ太る」(40%)などが上位に挙がった。自分のベスト体形だったと思う年齢を聞くと、平均して女性は26歳、男性は25歳と回答。どの年代でも、20代半ば~後半の体形を理想としていることがわかった。理想の体形だった年齢と比べると、女性は7kg、男性は9kg増加している。代謝を上げるために行っている対策について聞くと、最も多かったのは「なるべく歩くようにする」(50%)だった。そのほか、「食事の摂取カロリーを減らす」「炭水化物を控える」「間食を控える」などの食事を制限する対策も多い。しかし、その対策に満足しているか尋ねると67%が「満足していない」と回答した。整形外科の中村格子医師は、代謝低下の原因として「加齢による基礎代謝量の低下」を挙げている。基礎代謝とは、食事で摂取した栄養素から、呼吸や体温維持といった生命維持のために最低限必要なエネルギーを生成することで、人の代謝全体の6~7割を占めているという。「年齢とともに筋肉量が減ると、基礎代謝量は低下します」と中村医師。代謝量の多かった若い頃と同じ食生活をしていると、エネルギーとして消費されなかった余分な栄養素が、体脂肪として蓄えられるという。体脂肪は、お腹や二の腕などの動きが少ない場所につきやすいため、体形が崩れる原因になるとのこと。代謝をアップするには、食事(燃料)は減らさず、エネルギーとして使う力(エンジン)を高めることが大切であるという。同研究会では、中村格子医師、管理栄養士・健康運動指導士の浅野まみこ氏監修のもと、人が本来もっている「熱産生」の働きを高めて代謝を上げる「熱トレ」をすすめている。「熱トレ」では、食生活のポイントとして、朝に炭水化物・ビタミン・ミネラルを摂取し、代謝と排出を促すことを挙げている。基礎代謝を底上げするために、筋肉をつくるタンパク質を摂(と)ることも大切とのこと。また、規則正しい食事時間と、代謝を上げる食材を取り入れた間食を摂取することもよいという。また、少しの努力で気軽にできる代謝アップの運動を毎日続けることも効果的とのこと。ウーマンウェルネス研究会のサイトでは、タオルを用いた運動や、トランプを使用したカードスクワットを紹介。そのほか、毎日の生活の中で取り入れられる呼吸法や歩き方、入浴方法も解説する。これらの「熱トレ」を11週間実践した20~30代の女性の多くは、筋肉量をキープしながら内臓脂肪を減らし、脂肪の代謝力も向上したという。
2016年08月01日シンプルな単色ネイルでも、お手入れをきちんとして、マニキュアをキレイに塗るコツを知っていれば、ネイルサロンに行ったようなプロ並みの仕上がりになります。手抜きに見えがちな単色ネイルを、セルフでもキレイに作るコツをご紹介します。■まずはやすりで整えようネイルをキレイに見せることができるかできないかは、お手入れ次第と言っていいほど。爪のお手入れはセルフネイルには必要なのです。特に、シンプルな単色ネイルはごまかすことができないので、入念なお手入れをして爪をきれいにしましょう。方法は、まずお湯に指先をつけて柔らかくします。次に、やすりを使って爪を好きな形に整えましょう。この時やすりは、右から左、右から左というように、同じ方向に動かして削るようにしてください。■甘皮を処理してキレイな爪に爪の水分を奪い、乾燥する原因になってしまう甘皮。そんな甘皮は取り除いて、キレイな爪をゲットしましょう!甘皮を処理すると、爪の幅が大きくなります。今まで爪が小さいと思っていた人が、甘皮を処理することで、本当は大きい爪だったなんてことも。スッキリときれいな爪の形にもなるので、手を抜かずに甘皮の処理をしてください。■ネイルの前にベースコートを爪の表面をなめらかにして、マニキュアの接着度を高めてくれるベースコート。シンプルな単色ネイルには、欠かせないアイテムです。ベースコートを塗ると、ムラができやすく難しい単色ネイルを、きれいに仕上げてくれます。またベースコートには、マニキュアから爪を守ってくれる役割もあります。他にも、ダメージや色素沈着も防いでくれて、マニキュアの持ちも良くなりますよ。ベースコートで、単色ネイルをプロ級に仕上げましょう!■単色ネイルは塗る順番が大切シンプルな単色ネイルは、色ムラを隠せません。マニキュアを塗る順番に注意して、きれいに仕上げましょう。最初は、爪の真ん中の指に近いところに筆をおきます。そして、一度爪の先端まで筆を動かしたら、爪の根元までマニキュアを塗るように筆を動かします。次は、最初に筆をのせた位置からスタートして、右側の爪の根元へ、左側の爪の根元へと筆を動かし全体にマニキュアを塗っていきましょう。重ねて塗る場合も、同じ順番でマニキュアを塗りましょう。■トップコートで仕上げようマニキュアの上からトップコートを塗る仕上げの作業も、手を抜かずに行いましょう。この時マニキュアがはみ出してしまっていたら、乾く前に処理してください。除光液を染み込ませた綿棒を使うと、処理がしやすいでしょう。そして、マニキュアが完全に乾いたら、上からトップコートを塗って単色ネイルにツヤをプラスし、ネイルサロンに行ったような仕上がりにします。トップコートは、マニキュアの持ちも良くなるので、おすすめのアイテムです。■単色でもセルフネイルを魅力的にご紹介したコツを実践して、シンプルな単色ネイルをプロ並みの仕上がりにしてみてください。手抜きと思われない、かわいくておしゃれなネイルになること間違いなしですよ!(creative-lab/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月01日手っ取り早く確実に痩せたい!そんな願いを叶えてくれるダイエット方法が、実はあるんです!1週間で8キロ痩せた人もいるということでその効果の高さが注目されている、「脂肪燃焼スープダイエット」。実践した人の報告では、1週間で3~5キロくらい痩せる人が多いようです。この脂肪燃焼スープダイエットは、外科手術で体重を絞らなければならない患者さん向けに、短期間で健康を損ねることなく体重を落とすために医師によって考案されました。栄養面についてもよく考えられているので安心ですし、他のダイエットのように合わせて運動をしなければいけないということもありません。普段の食事を脂肪燃焼スープに置き換えるだけなので、運動が苦手な方や忙しくて時間がないという方にもおすすめのダイエット方法です。どんなに食べても太らないってどういうこと!?脂肪を燃焼させる効果の高いスープを好きなだけ食べていいという、画期的なダイエット方法です。脂肪燃焼や毒素の排出に効果的な食材を使ったスープを食べるので、食べたら食べるほど脂肪燃焼を促すという仕組みになっています。より体から脂肪を排出させるために、以下のルールをしっかりと守るようにしましょう。1.お酒を飲まない2.砂糖などの甘味料を摂らない3.揚げ物、パン、小麦粉を使った食品を摂取しない4.飲み物は水、お茶、ブラックコーヒー、100%ジュースのみ5.夕食には必ず1杯は脂肪燃焼スープを飲むお酒を飲んでしまっている場合は、お酒を飲んだ時間から24時間以上経ってからはじめてください。脂肪燃焼スープの作り方Photo by Pinterestダイエット中に食べる「脂肪燃焼スープ」の作り方をご紹介します。野菜を切って煮込むだけなので、時間もかからずとても簡単ですよ。【材料】キャベツ半玉玉ねぎ3個ピーマン1個(苦手な方はパプリカでも代用可)にんじん1本セロリ1本ホールトマト1缶コンソメキューブ1個塩コショウ適宜【作り方】1.食べやすい大きさに切った野菜、ホールトマト、コンソメを鍋に入れる2.野菜がすべてひたるくらい水を入れ、10分程度煮る3.塩コショウなどで好きな味付けをするスープの味に飽きたら、チリソースやカレーパウダーなどで味付けしてもかまいません。醤油やポン酢、味噌、豆乳などで味に変化をつけて飽きないように工夫してみましょう。このスープは量に制限はないので、好きなだけ食べて大丈夫です。1週間分のスープを使って、冷凍しておくのがおすすめです。好きなときに、すぐに食べれますよ!1週間の食事プラン1週間の食事プランは、以下の通りです。1日目スープとフルーツだけ・スープ・バナナ以外のフルーツスープとバナナ以外のフルーツならどれだけ食べてもOKです。水分は水と100%ジュースのみにします。2日目スープと野菜だけ・スープ・野菜(スープに追加してもOK。調理方法は自由ですが、バターは禁止)豆とスイートコーンはNG。夕食にベイクドポテトを食べてもOK。3日目スープとフルーツと野菜・スープ・フルーツ・野菜スープ、フルーツ、野菜を好きなだけ食べてOK。ベイクドポテトはNG。4日目スープとバナナとスキムミルク・スープ・バナナ3本・スキムミルク(無脂肪ミルク)500ml体に不足している炭水化物やタンパク質、カルシウムを摂取します。いつもより水を多めに摂るようにしましょう。5日目スープと肉とトマト・スープ(最低1杯は飲んでください)・350g~700gの肉(赤みの牛肉か皮なしの鶏肉、煮魚でもOK)・トマト6個体から尿酸を排泄させるため、水を6~8杯飲むようにしてください。6日目スープと肉と野菜・スープ(最低1杯は飲んでください)・牛肉(好きなだけ食べてOK。ステーキも可)・野菜(ベイクドポテトはNG)7日目スープと玄米と野菜・スープ(最低1杯は飲んでください)・玄米(好きなだけ食べてOK)・野菜(好きなだけ食べてOK)安全なダイエットなので、体重が増えてしまったときなどに繰り返し実行する人が多いようです。ただ炭水化物が摂れなかったり、甘いものも一切禁止なので、これらがやめられない人にはかなりきついダイエットです。ストレスがたまって、途中で挫折して反動でたくさん食べてしまったりすると元も子もありません。自分に合うかどうかよく見極めて実践するようにしましょう。1週間後、体型を維持するためには?7日間のプログラムが終了したら、いきなりでなく徐々にもとの食事に戻していくようにしましょう。通常の食事に戻って、甘いものを食べるようになれば当然体重は増えます。終了した後も食事バランスに気を配り、しっかり運動もしましょう。せっかく体重を落とせたのなら、維持したいですよね!運動の必要もなく、食事の内容さえ守れば好きなだけ食べていいというダイエット。今まで、運動が苦手だったり食欲が抑えられなくてダイエットに失敗してしまった方も、これなら続けられそうですよね。お医者さん考案で栄養バランスも考えられているので安心して取り組めます。1週間で完了するプログラムなので、 短期間で痩せたいという方は是非試してみてください!
2016年08月01日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート「ポケモンGOでやせ体質もゲット! 」を公開した。先日、スマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」の配信が日本でも開始した。街の中に隠れているポケモン(ポケットモンスター)をゲットするゲームだが、発見するにはさまざまな場所を探すことが必要になる。スマホ画面を見ての探索は歩きスマホを助長するとして、公共のあらゆる場面で注意喚起がされている。「このような問題はあるものの、ゲームを純粋に楽しんでいるうちにダイエットができてしまうという、うれしい二次的な効果があります」と同サイト。ポケモンを見つけるためには歩くことが不可欠となるためだ。ウォーキング自体の消費カロリーはそれほど大きくないものの、有酸素運動で筋肉量を増加させるウォーキングは、やせ体質を作るのには効果的だという。同サイトでは、この"ポケモンGOダイエット"を効率よく実行するポイントを紹介している。まず、「歩く前にカフェインを摂(と)ること」。カフェインには、「リパーゼ」という脂肪の分解を促進する酵素の働きを活性化させる働きがある。運動を始める20~30分前に、1杯のカフェイン入りの飲み物をなるべく無糖で飲むことをすすめている。ダイエットにポケモンGOを取り入れる頻度は、「1日10分を週2・3回行う」だけでも効果はあるという。ただ、それぞれの10分間は続けて運動をする必要があるとのこと。有酸素運動の頻度については、例えば週に1回だけ1時間まとめて行うよりも、月・水・金など、1日10分以上を週3日に分けて行う方が効果的だという。また、歩く姿勢もポイント。普通に歩くだけならば、主に下半身の筋肉を鍛えるのが中心となるが、大股で歩くと使われる領域が上半身にも及ぶ。ウエストの引き締め効果が期待できるだけではなく、使われる筋肉が広がるため、消費カロリーも増加する。そのため、背筋を伸ばしていつもよりも歩幅を大きくし、速度を上げることがおすすめだという。また、大股早歩きでウォーキングをすると、ふくらはぎが大きく伸び縮みする。血行も代謝も良くなり、むくみ、冷え性、便秘の解消が期待できるのはもちろん、基礎代謝量も上がり、消費カロリーのアップにもつながるとのこと。使う脚の筋肉を意識して歩くと、普通に歩くよりも筋肉を活発に動かすことができるという。ただし、足腰が弱い人が行う場合やヒールの高い靴を履いている場合は、無理しないことが大切とのこと。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「ポケモンGOでやせ体質もゲット! 」で案内している。
2016年08月01日関東地方も梅雨が明けて、いよいよ夏本番ですね。お肌にとっては外的刺激が特に強い季節ですので、日々のスキンケアは、手抜きが無いようにしてください。中でも、洗顔後の化粧水はスキンケアのファーストステップです。とても重要ですので、化粧水の大切さを再確認しておきましょう。■化粧水の役割化粧水は肌を潤す元となると思われがちですが、化粧水がそのまま肌の水分になるわけではありません。また、化粧水の70%は水ですので、高い保湿効果を期待するのは禁物です。あくまでも角質の水分を補う程度と捉えましょう。では、化粧水の役割とはなんでしょうか。化粧水は、洗顔後の皮脂が落ちて毛穴が開いた一番デリケートな状態の肌に、最初につけるものです。すなわち、肌に水分を与えてみずみずしく整え、肌をやわらかくするなど、スキンケアの基礎作業を行う重要な役割を担っているのです。化粧水をつけることによって、あとからつける、乳液やクリームがムラなく、効果的に作用するようになるのです。■化粧水の選び方化粧水といっても、今はさまざまな特徴を持った商品が多く存在するので、どれを選んでいいか迷ってしまう方も多いと思います。肌をみずみずしく整えるという点から言えば、使用感の好みで選んでも問題ないと思います。でも、どうせ使うのであれば、それなりの効果を求めたいですよね。おすすめは『ビタミンC誘導体』が入った化粧水です。ご存知の方も多いと思いますが、ビタミンC誘導体は、美白や抗酸化、毛穴引締めなど、色々な効果をもつ成分です。油より水に安定性が高い成分ですので、化粧水などで取り入れるのが良いと思います。その他にも、水溶性の抗酸化成分として各種植物エキスが配合されているものや、アミノ酸、ヒアロルン酸、コラーゲン等、高保湿成分を配合したものもおすすめです。■化粧水のつけ方は?みなさんは、化粧水をどのようにつけていますか?手?それともコットンですか?基本的に化粧水は、手でつけることをおすすめします。コットンですと、肌につける際にパッティングに力を入れすぎたり、肌を擦ってしまったりして、知らず知らずのうちに肌を傷つけてしまう恐れがあります。角質を傷つけると、外からの刺激が肌内部に入り込みやすくなり、老化を招く原因にもなるので、注意が必要です。手でつける際にもポイントがあります。まずは手のひらに化粧水をとり、顔全体になじませます。この時パチパチたたく人がいますが、刺激でシミなどの原因になることもあるので、注意してください。顔全体になじませたら、顔を両手でゆっくり押さえるように10秒間ハンドプレスしましょう。これは化粧水に限らず、美容液や乳液、クリームをつける際にも是非、行うようにしてください。手のひらの温度が顔の表面を柔らかくして、化粧品の効果を有効的に浸透させます。いつもコットンを使われている方も、仕上げにハンドプレスすることをおすすめします。■おわりに夏の強い刺激には、毎日のケアがとても大切です。あとで後悔しないように、手を抜かずにしっかりケアするようにしましょう。(下山一/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年07月31日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?