ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (71/114)
久しぶりにマニキュアをつけたけれど、なんだかキレイに見えない! その原因は地爪にあるかもしれません。爪に筋が入っている、二枚爪になりやすいなど、爪に関するコンプレックスは「爪育」で解消できます。美しい「すっぴん爪」を手に入れるケアにチャレンジしてみませんか?爪にも保湿が必要爪が乾燥していると、割れやすくなったり、縦に線が入ってしまうことも…。これではマニキュアをつけても台無しですよね。爪育の基本は保湿から。化粧水などで潤いを与えてから、オイルやクリームを使ってケアしてあげましょう。爪全体をマッサージするように、オイルを塗りこんでいきます。このとき、表面だけではなく、裏側にもしっかり塗りましょう。爪専用のオイルもありますが、伸びと浸透の良いアボカドオイルやホホバオイルを使うのもいいですね。それから、ハンドクリームで爪を含めた手全体をケアして仕上げます。甘皮の処理などをしたほうがより美しく見えますが、そこまで手が回らなくても大丈夫。まずは爪にうるおいと栄養をチャージすることから始めてみましょう。 爪切りではなく「やすり」を使う爪が伸びてきたら、「ネイルファイル」や「エメリーボード」といわれる“やすり”を使います。爪切りを使えば楽なのですが、何層にも重なる爪を傷つけやすく、二枚爪の原因になってしまうことも。美しさを保つためには、このひと手間が重要なのです。爪の長さを整えるときには、エメリーボードを使います。乾燥している爪には目が細かいものを、厚みのある爪には粗いものを選ぶといいようです。爪の状態によって使い分けられるように、いくつかそろえておきましょう。このエメリーボードに爪をあてて削るわけですが、左右に往復させずに一方向のみに削るのがポイント。スクエアなら直角に、ラウンドなら45度の角度であてていきます。力が強すぎると爪に負担がかかるので気をつけましょう。爪の表面には、スポンジタイプの爪やすり「バッファー」を使います。まずは目の粗いものから使い、細かいもので整えていきます。独身時代と違って、ママになるとネイルケアにまで意識が向かなくなりがちですが、手は意外と他人から見られているもの。爪育で、自爪がキレイになれば、ネイルケアをしてもしていなくても、キレイな爪をキープすることができます。ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
2016年04月27日天気が悪くなると古傷や頭がいたくなる、なぜか憂うつになる。このような症状を「気のせい」ですませている人もいるのではないでしょうか。もしかしたら、近年、よく耳にする「天気痛(気象病)」かもしれません。天気痛が起こるメカニズム天気痛は気象の変化に伴い、頭痛やめまい、気分が落ち込むといった症状の総称。過去にケガをした箇所が痛むこともあり、私の知人は手術歴のある腰が痛みだすと、翌日には天気が崩れるといいます。昔から気象に体調が左右される人は少なくなかったものの、はっきりした原因がわかりませんでした。そのため、我慢するしかなかったようですね。しかし、昨今の研究によって、気圧の変化が関係していることがわかってきました。体のバランスを維持する内耳は気圧の変化による影響を受けやすく、天気が崩れると体が傾いていると錯覚してしまうのだとか。しかし、実際には体が傾いていないので、脳の混乱から痛みの神経を刺激してしまいます。また、気圧の低下によって頭蓋骨内の圧力が変化して、頭痛を引き起こすことも。これが、天気痛のメカニズムです。 天気痛には酔い止めの薬が効果的天気痛には自律神経も関係していて、不規則な生活などで自律神経が乱れている人には症状があらわれやすいといわれています。また、乗り物酔いをしやすい人も天気痛になりやすいそう。残念ながら根治治療する方法はまだありませんが、自律神経のバランスを整えて、ストレスを解消することで改善できる可能性はあるとのこと。症状が出る前に酔い止めの薬を飲んでおくと、天気痛を防げることもあるようです。天気痛になってしまう人は、症状があらわれる前に体が重く感じたり、耳の中に違和感を覚えたりします。このような兆しがみられた場合は、すぐに酔い止めの薬を飲むといいでしょう。メモやアプリを活用する方法も頭痛持ちの女性は多いといいますが、それが片頭痛なのか天気痛なのかわからないこともありますよね。そんなときは、頭痛が起きた日の天気と一緒にメモをすることで、頭痛の傾向を把握しやすくなります。気圧の変化を予報するアプリを活用してもいいですね。天気痛を治すことはできなくても、予兆を知ることで対処しやすくなります。上手に付き合っていく方法を知っておけば、体調管理にも役立ちそうです。
2016年04月26日ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)からボディローション「ボディソルベ」が登場。2017年5月11日(木)より限定発売される。夏の肌をさらりと潤す新感覚のボディローション「ボディソルベ」。まるでシャリッと冷えたシャーベットをイメージさせるひんやりテクスチャーで、みずみずしい潤い肌へと導いてくれる。汗ばむこれからの季節の保湿にぴったり。このシャーベット体験をより豊かにしてくれるのは、フレッシュな6種類の香り。爽やかなサツマやグリーンティーのほか、南国を思わせるトロピカルなマンゴー、そして華やかでかぐわしいフローラル調のモリンガなどがラインナップする。シャリシャリの感触と、ふわりと漂う優しい香りに癒されて。【商品詳細】フレッシュボディソルベ <限定品>発売日:2017年5月11日(木)価格:各2,160円(税込)容量:200mL 【問い合わせ先】ザ・ボディショップTEL:03-3249-7131
2016年04月25日オルビスはこのほど、1食おきかえダイエットの人気商品『プチシェイク』から、春季限定の「ロイヤルミルクティー風味(マンナンボール入り)」(7食分1,512円・税込)を数量限定で発売した。販売は通信販売、全国の「オルビス・ザ・ショップ」にて。「プチシェイク」は、牛乳100mlと混ぜ、通常の食事に1食分おきかえるだけで手軽にカロリーダウンできるダイエット食品。「フレッシュストロベリー味」「マスカット&アロエ味」など10種類がラインアップする。今回、数量限定で発売した同商品は、香り豊かなロイヤルミルクティー風味で、こんにゃく由来の「マンナンボール」も加えた。かむことでさらに満足感がアップするという。1食分に食物繊維をはじめ約1/3日分のビタミン11種類と鉄も配合した。カロリーは1食あたり151kcal(牛乳100ml分の約69kcalを含む)。
2016年04月25日旬の食材は体に良いといわれています。春の恵みである「山菜」は、ヘルシーなのはもちろん、美容効果も期待できるのだそう。食物繊維が豊富で低カロリーなのもうれしいところ。今回は、アラフォー女性におすすめの山菜をピックアップして紹介します。ふきのとうふきのとうの独特の苦みを生み出す“アルカノイド”には、老廃物の排出をサポートするデトックス効果や、新陳代謝をアップさせる効果があるのだとか。ナトリウムの排出を促すカリウムが豊富に含まれているのも特徴で、むくみがちなボディをすっきりさせてくれそうです。タラの芽天ぷらにして食べることが多いタラの芽は、マグネシウムなどのミネラルが豊富。また、「若返りのビタミン」ともいわれる“ビタミンE”も含まれているので、アンチエイジングに取り組む女性にはおすすめの食材です。さらに、苦みのもとになる“エラトサイド”には、糖の吸収を抑える効果も。糖尿病の予防効果も期待できるといわれています。 ウドウドに含まれる“クロロゲン酸”という成分は、ポリフェノールの一種。抗酸化作用が高く、メラニンを抑制するといわれています。紫外線が強いこの時期には、積極的に食べたいですね。このクロロゲン酸は、脂肪燃焼にも効果があると注目されています。美容とダイエットをサポートする、女性にうれしい食材です。たけのこ食物繊維を豊富に含んだたけのこは、便秘気味のおなかにやさしく働きかけます。さらに、“アミノ酸”類や“カリウム”が豊富で、美容食材としても優等生。しかし、食べ過ぎると吹き出物やシミの原因になることもあるのだとか。アレンジしやすい食材ですが、ほどほどにしたほうがよさそうです。セリセリは昔から生薬として知られ、解熱や神経痛の緩和に用いられてきました。また、香りの成分であるオイゲノールには、風邪の予防効果もあるのだそう。季節の変わり目に体調を崩しがちな人にはぴったりかもしれませんね。もちろん、栄養もたっぷり含まれていて、美容には欠かせない“ビタミンC”や、美肌を作る“βカロテン”も豊富。健康的にキレイを目指すことができそうです。子どもと一緒に山菜採りを楽しみ、自分で採った食材を調理すれば食育にもつながります。しかし、私有地である場合も多いので勝手に山林へ入ってしまうのはNG。マナーを守って旬の味覚を楽しみましょう。また、山菜に良く似た毒草もあるので、最初は体験農園などで教わるのがいいかもしれません。
2016年04月22日Yoginiフェス実行委員会は6月11日、iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ(東京都世田谷区)にて、ヨガイベント「YFY ~Yogi for Yogini~」を開催する。同企画は、ヨガをする女性のためのライフスタイル誌『Yogini』が主催するヨガイベント。講師は、中村尚人氏や更科有哉氏といった人気男性講師が務める。ヨガだけでなく「乳井式哲学・ヤマニヤマな暮らし方」「ヨガと医療の融合と可能性」などの座学や瞑想といったコンテンツも用意している。会場では、ヨガウェアなどヨガに関するグッズを販売するほか、サンプリングを行うブースも展開する。開催時間は10時~19時30分。参加費はヨガ1セッション2,500円、座学1レッスン1,500円、瞑想3,000円。定員はヨガ各回60名、座学各回20名、瞑想各回12名。チケットはEventRegistで販売している。このほか東京都内で行われるヨガイベントには、アンダーザライトが4月29日~5月1日に開催する「オーガニックライフTOKYO」がある。※価格はすべて税込
2016年04月22日調剤薬局から始まった「キールズ」今年の5月8日は「母の日」。大切な母親に何かプレゼントを、と考えている人も多いのではないだろうか。スキンケア・ボディケア製品を扱うキールズは、2016年4月23日(土)より母の日にピッタリのギフトセット2種を期間限定で発売する。キールズは、1800年代のアメリカの調剤薬局から始まったスキンケア・ボディケアブランド。初めて男性用化粧品を提供したとも言われている歴史のあるブランドだ。キールズマザーズデーセットは選べる4点「キールズマザーズデーセット」は、「選べる美容オイル」や、定番の「ハンド サルブ」など4点がセットになって4,400円(税抜)~6,500円(税抜)。4点中3点は自分でチョイスできるアイテムなのが嬉しい。同セットは、公式オンラインショップで2016年4月22日(金)18:00から販売開始となる。キールズ ハンド&リップセットは店頭のみ販売「キールズ ハンド&リップセット」は、ハンドとリップのケアアイテム3点で2,900円(税抜)。こちらのセットは店頭のみの発売となり、原宿店・銀座店・なんば店では「ハンド サルブ」のラベンダーの香りもチョイスできる。これらギフトに限り、期間限定で母の日バージョンのギフトラッピングも無料提供。母の日のプレゼントに迷っている人はチェックしてみてはいかが。(画像はプレスリリースより)【参考】・KIEHL’S公式通版サイト・KIEHL’S SINCE 1851(キールズ) プレスリリース/ValuePress!
2016年04月22日家事や仕事に毎日多忙なママたち。毎日のルーティンの行動を利用できるダイエットがあれば、いいですよね。掃除機をかけながら、通勤中の電車のなかでなど、いつもの行動にちょっとした動作を加えるだけでダイエットに早変わりする方法を紹介します。■ダイエットに失敗しないための極意「ダイエットをはじめても、すぐ挫折してしまう」「リバウンドをして逆戻り」という方は、設定しているハードルが高すぎるのかもしれません。ダイエットを成功させるコツは「がんばりすぎない」こと。無理な食事制限やハードな運動は、脳やカラダにストレスを与えてしまい、挫折を招いてしまいます。そこで、誰でも気軽にはじめられるのが、「NEATダイエット」です。「NEAT(Non-Exercise Activity Thermogenesis)」とは、立つ、すわる、など家事や日常生活における動作で消費するエネルギーのことです。いつもの生活習慣にちょっと負荷を加えて、いつもより多めにカロリーを消費することで、運動と意識せずに無理なく続けられます。■がんばらないで痩せ体質に!?1.朝夜2回「つま先立ち」で歯みがきタイム歯みがきは毎日行う習慣化された動作です。NEATダイエットのポイントは、習慣化された動作と組みあわせること。歯みがきを行うときは、かかとを上げてつま先立ちになります。いつもなにげなく行っている歯みがきですが、朝夜このつま先立ちを行うことによって代謝アップにつながります。歯みがきタイムのほかにも、通勤中の電車のなかや食器を洗うときなど、立っている時間を有効利用してNEATを増量しましょう。2.電車の中では立ったままエクササイズ忙しい人でもいつでもできるのが電車のなかでのNEATダイエット。席が空いているからといって、すぐさま座らず、通勤時間はなるべく立っているよう心がけてください。背筋をピンと伸ばしておなかに力を入れれば、腹筋をきたえることやヒップアップにもつながります。3.エスカレーターにはさよなら。階段を使って筋力アップ!駅でエスカレーターと階段があったら、迷わず階段を選びましょう。階段の上り下りは下半身の筋肉をしっかり鍛えることができます。また、心拍数が上がることで心肺機能も強化できます。毎回階段を使うのはツライ、という方は、はじめは下りだけでもOK! エスカレーターにはさよならして、筋力アップを目指しましょう。4.掃除機5分でくびれボディを手に入れる!いつもの掃除に+αした動作を加えるだけで、代謝量をアップできます。掃除をするときは中腰になり、おなかをギュッと引きしめます。5分間行いましょう。腹筋とふくらはぎの筋肉を鍛えることにより、くびれと美脚を手に入れることができますよ。日ごろから習慣化された行動に+αして、痩せやすいカラダづくりを目指しましょう。忙しい主婦の方でも無理なく行えますよ。
2016年04月22日アサヒグループ食品はこのほど、「ブライダルに向けたダイエット」についてのアンケート結果を発表した。同調査は3月27日、関西で開催した「レイウェディング ブライダルフェア」に来場した20~49歳の女性119人を対象に実施したもの。ダイエット意向を聞いたところ、92.4%が結婚式に向けてダイエットしたいと回答した。減量目標を聞くと、「マイナス4~5kg」と答えた人が最も多く40.9%、次いで「マイナス2~3kg」が37.3%、「マイナス6~10kg」が12.7%だった。2015年11月に、20~49歳の女性に向けて実施したインターネット調査では、ダイエットをしたい女性は約80.0%、ダイエットの減量目標は「マイナス2~3kg」と答えた人が25.0%で最も多かった。結婚を控えた女性の方が、一般女性と比較してダイエット意向が高いことがわかった。ダイエットするにあたり、不安に思っていることはあるか尋ねたところ、57.3%が「結果をちゃんと出せるか」と回答した。2位は「空腹を感じないか」(47.3%)、3位は「忙しいのでダイエットが続くか」(45.5%)となっている。
2016年04月21日ポッコリと膨らんだお腹に、くびれのないウエスト、プルプルと揺れる二の腕、ムッチリとした太ももなど、自分の体を改めて眺めてみると、どこもかしこもだらしなくたるんでいる…。そんな冬の間にため込んだお肉を、薄着の季節になることで白日の下さらされるというのは、なんとも恐怖。いっそ「そぎ落としてしまいたい!」と思ったこともあるのでは?そもそも冬はなぜ太りやすいのでしょうか? もちろん、忘年会に新年会、お正月などに美味しいものを食べる機会が多いというのが、一般的に言われていることです。加えて、寒さに耐えられるように脂肪を貯めておこうと、動物的本能が太らせてしまうからという原因も考えられます。そう、冬に太ってしまうのはある意味仕方がないことなのです。そして、それを春まで持ち越してしまうのが問題なのです。そこでたった10秒でできる簡単エクササイズを紹介します。■簡単エクササイズ その1(ポッコリお腹&くびれ編)▼気になるぽっこりお腹を解消エクササイズ1. 背筋を伸ばして椅子に浅めに座り、両手を後ろにして座面を掴んでカラダを支える。両足をそろえたまま(両膝をつけたまま)の状態で、両足を床から15センチほど浮かして10秒間キープ。その後、ゆっくり元に戻す。2. お腹に力を入れてへこませた状態で1.をもう1回行う。これを1セットにして5回行う。3. 両足を床につけた状態に戻したら続いて、上半身がぶれないように腰から右にひねり、これ以上行かないところまで来たらその状態で10秒間キープ。その後、ゆっくり戻す。4. 左も同じように行い、これを左右それぞれ5回行う。▼くびれを手に入れる長座エクササイズ1. 床に足を伸ばした状態で座る。その際、両手はお腹にあてる。2. そのまま右足だけを持ち上げて10秒キープ。その後、ゆっくり戻す。同じように左足も行う。これを5回行う。 ■簡単エクササイズ その2(美脚&二の腕編)▼ミニスカートが履きたくなる! 太ももエクササイズ1. 足を肩幅より大きく広げて立ち、つま先を少し外側へ向ける。2. 両腕は頭の後ろで組む。3.そのままゆっくり腰を落とし、膝が直角になる辺りで止め10秒間。その後、ゆっくり戻す。これを5回行う。▼ノースリーブが着たくなる! ほっそり二の腕エクササイズ1. 足を肩幅に開いて立つ。両手に中身が入った500mlのペットボトルを持ち、腕を左右に広げ(大の字のような状態)10秒キープ。その後、ひじを90度に曲げ10秒キープ。これを5回行う。最初はキツイかもしれませんが、慣れてきたら5回を10回、20回と増やしてみましょう。また行う際は、呼吸を止めないように気をつけて。そして何より、継続して行うことが重要。「継続は力なり」です。そうすれば、体は必ず応えてくれるはずです。
2016年04月21日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「映画のお供『ポップコーン』が実はダイエットにおすすめのヘルシーフード」を公開した。「ポップコーン」は、とうもろこしの粒を丸ごと炒(い)ったもの。「ジャンクフード」「映画のお供」「行列グルメ」といったイメージが強いが、同サイトによると実は「ダイエットの味方」であるという。ポップコーンには、ポップ種(爆裂種)という種類のとうもろこしを使用する。種皮がかたく、水分量が少ないのが特徴。八百屋に並んでいる茹(ゆ)でて食べるスイート種(甘味種)は、種皮が柔らかいためポップコーンを作ることはできないという。市販のスナック菓子と比べてポップコーンが優れている点として、種皮ごと食べられる「WHOLE GRAIN(ホールグレイン・全粒穀物)」であることが挙げられる。多くのスナック菓子は、小麦粉やじゃがいもなどを原材料に他の成分や添加物を混ぜて加工しているが、ポップコーンは、とうもろこしの粒や種皮も丸ごと使用し、あまり加工はしていないという。基本的に食物の栄養は種皮部分に多く含まれている。とうもろこしも同様で、美肌やダイエットに必須で、腸内環境を整える食物繊維や強い抗酸化力を持つことで知られるポリフェノールが種皮部分に豊富に含まれている。種皮も食べるポップコーンは、それらを余すことなく摂取することができるという。肥満問題が深刻なアメリカでは、摂取する穀物の半分以上は精製されていないものにすることが推奨されている。同国では全粒穀物が健康に良いという意識は広く認識されており、パッケージに「WHOLE GRAIN」の表示がある食品が多数陳列されているという。世界保健機関(WHO)と国際連合食糧農業機関(FAO)による2003年のレポートでも、野菜や全粒穀物に豊富に含まれている食物繊維は、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクを低下させると報告されている。ポップコーンはヘルシーな全粒穀物であるため、使う油や味付け次第では、ダイエット向きの食べ物になる。かさがあって見た目にボリューム感があるので、たくさん食べたような満足感も得ることができる。食物繊維も豊富に含んでいるので腹持ちも良く、血糖値が上がりにくい。ビタミンEや鉄といった栄養素も比較的多く含まれている。そのほかの食べ方のポイントや詳しい説明は、microdiet.netの最新の記事「映画のお供『ポップコーン』が実はダイエットにおすすめのヘルシーフード」で公開している。
2016年04月20日暖かくなってくると、ダイエットを意識せずにはいられません。冬はコートやセーターで隠せたボディラインがあらわになってしまうのは、恐ろしいですよね。そんな時、アメリカでは「パレオダイエット」が話題になっているという情報をキャッチ! 日本でも注目されつつある「パレオダイエット」についてご紹介しましょう。ハリウッド女優やスポーツ選手たちも取り入れている「パレオダイエット」とは? パレオダイエットは「Paleolithic diet」のこと。Paleolithicには「旧石器時代の」という意味があり、まさに当時の食生活を意識しながらダイエットするものです。アメリカではハリウッド女優やスポーツ選手たちも取り入れているのだとか。旧石器時代には、人々はまだ農耕や酪農を始めていません。そのため、野菜や果物、魚、肉、ナッツ類、卵は食べることができますが、米などの穀物や豆類、乳製品は避けることが推奨されています。厳密には塩や砂糖もNGのようですが、それでは味気ない食事になってしまうので、海塩(シーソルト)やはちみつなどの自然の恵みはOKとするルールも。油は、ココナッツオイルやオリーブオイルを使うことが多いようです。 制限が少ないから、手軽にスタートできるこのパレオダイエットは、食材のルールさえ守れば好きなだけ食べることができるので、カロリー計算は不要です。野菜も肉も食べられるし、甘いものが欲しくなったら果物を食べればOK! 糖質制限もされないので、イモ類を食べることもできます。食べてもいい食材が意外と多く、ストイックな食事制限をしなくていいことから、長く続けられる人も多いそう。しかし、いざやろうと思っても、夫や子どもも同様に同じ食事にするのは難しいですよね。ママには実践しにくい面もありますが、その場合はパレオダイエットのいいところを取り入れることから始めてみてはいかがでしょうか。添加物を減らし、自然の状態に近い食材を選ぶこのダイエットには、旧石器時代の食事をすることで加工食品に含まれた添加物を避けられるメリットがあります。できるだけ加工食品を使わない食事なら、それほど無理なく取り組めるはず。また、できるだけ自然の状態に近い食材を選ぶ工夫もしてみましょう。たとえば、米なら玄米、小麦粉なら全粒粉を選ぶようにすること。こうして食材を吟味することで自然と栄養を意識するようになるし、ダイエット効果が薄れたとしても健康的な食生活を送れそうです。つらい食事制限や運動をしなくてもいいことから、手軽なダイエットとして注目されていますが、家族と暮らしていると決して手軽とはいえないかもしれません。しかし、どのようなダイエットにも、すぐに「まねできるポイント」はあるものです。また、あまりストイックになりすぎると挫折してしまう危険があるので、まずはルールを把握したうえで、自分にあったスタイルにアレンジしてはいかがでしょうか。
2016年04月18日植物の力は、私たちの元気ときれいにとってなくてはならない存在。その穏やかで頼もしい働きかけに、 “困った時のレスキュー” としてついつい頼ってしまいがちだけれど、その力を知れば知るほど思い至ることがあります。植物は決して魔法のような万能薬ではなくて、ふだんの体作りこそが元気ときれいの土台であり、そのことを大切にしている体にこそ、植物は最大限の力を貸してくれるのだと。前回の「呼吸による十分な酸素の補給」に続いて、今回は細胞を元気にする両輪のもう一方となる食事について、そして日々の食生活をサポートしてくれる「植物のおまもり」をご紹介いたします。■長く食べ継がれてきた「旬の食材」を選ぶ溢れかえる世界中の食べものに、新作が続々登場する美容・健康食品、多種多様なダイエット法や食事法。意識の高い人ほど惑い、「あれもこれも食べなくちゃ」「あれはダメ、これもダメ」と窮屈になったり、失敗したり続かなかったりすることが多いのではないでしょうか。私自身、自然食を徹底していた母のもとで育ったものの、反動でジャンクフードを食べすぎて、体調を崩したことがあります。女性誌の美容担当になってからは「これは!」と思う食事法や美容・健康食品を積極的に試し、失敗や行き詰まりをくり返しながら“自分にとっての正解”を探しました。 同時に仕事を通して植物や自然の力を学び、心身の揺らぎに悩まされなくなった今、私の中で確かな指針はたったひとつ。“自分の住まう風土で長く食べ継がれてきたものを選び、食べ方に倣う” という、とても当たり前のことでした。食事は体を作るとともに、体と外の環境を調和させるもの。そして、長く食べ継がれてきたものは体に消化・解毒システムが備わるため、内臓に過度な負担がかかることなく、効率よく栄養を摂取できます。すると体調を一定に保つホメオスタシスが安定し、免疫力が高まって、元気ときれいをキープしやすくなっていきます。それを踏まえ、私の食事の柱はこの2つ。1)お米と味噌、出汁をベースに “旬の食材” をなるべく丸ごと、シンプルにいただく2)食べたいものは我慢せず、“毒消し” で相殺する1)の食べ方はアミノ酸のバランスがよく、旬の食材は栄養価とおいしさに優れているので、続けていると心身が落ち着いてきます。自分の体が喜ぶ食べもの、食べ方、食べる量が自然とわかるようになりましたし、本物の調味料でシンプルに味付けした料理は滋味深く、ひと口ずつ丁寧に噛み締めて味わうから唾液で消化が促進され、胃腸がとても楽になりました。■食材のマイナス面を打ち消す「植物のおまもり」2)の “毒消し” というのは、ある食材のマイナス面を打ち消す食べ方で、これも昔から利用されてきた “植物の知恵” 。お寿司のわさび、お刺身の薬味などがわかりやすいでしょう。私は甘いものが大好きで、時々脂っこいものを食べすぎたり、お酒を飲みすぎることがありまして(同様の方、きっといらっしゃいますよね)、そのダメージが次の日に残らないよう、常備しているものがいくつかあります。次ページで、その3つをご紹介します。 疲労回復や風邪予防などに「古式 梅肉エキス」もっとも頻繁に、長くお世話になっているのはなんといっても梅干し。自然療法においては疲労回復や胃腸の不具合、引き始めの風邪の対処にと “薬” のように重宝する存在で、甘いものを食べたあとにひとつ食べておくと、頭と体が重くなるのを防いでくれます。青梅をじっくり煮詰めた「古式 梅肉エキス」(90g ¥3,942~)は、その強力版。とんでもない酸っぱさで、大豆粒ほどの量をなめただけで全身の細胞に喝が入ります。どちらも昔ながらの製法で、きちんと作られたものを選ぶこともポイントです。胃もたれには、グラス一杯の「ホットレモン」揚げもので胃がもたれた時、吐き気がする時にテキメンなのは、フレッシュなレモン半分を絞り、お湯を注いだカップ一杯のホットレモン。レモンには油脂を分解する胆汁の生成を促し、毒素を排出する作用があると言われていて、飲むと胃の不快感がすっとやわらぎ、楽になります。疲れた時や、目覚めがすっきりしない時にもおすすめ。食べ過ぎには、ペパーミントの煎じ薬をそして食べすぎてしまった時、無性に飲みたくなるのが消化をサポートしてくれるペパーミントの煎じ薬です。水から火にかけ、沸騰したら火を弱めて5分ほど浸出。カップ2杯くらい飲むと、胃の中を洗い流してくれたかのようにすっきりしてきます。私が常備しているのはパリのハーブ専門薬局のものと、「JOE’S TEA」のPROPER PEPPER MINT(15袋 ¥2,000)の2種類。■「植物のおまもり」を備えつつ、理想はケア要らずの体こうしたこまめなケアと、自然に寄り添った食事を続けていると自然の移ろいへの感受性が高まって、自分の体が欲すること、 “体の本当の声” が聞こえるようになっていきます。そうなればケアはより適切になり、植物の効果実感は増し、元気ときれいのアベレージが底上げされる。そう、目指すは植物のおまもりを備えつつも、ケア要らずの体。それが私の考える、フィトテラピー流 食事の流儀です。・古式 梅肉エキス(梅丹本舗) tel. 0120-89-2468 ・JOE’S TEA
2016年04月18日昨年から、ダイエット女子の間でじわじわと広がっているバターコーヒーダイエット。もともとはアメリカで流行したダイエット法らしいのですが、「カロリーの高いバターが入っているのに本当に効くの?」と思ってしまいますよね。そこで気になっているけどまだトライできない人のために、バターコーヒーの方法や効果について調べてみたいと思います。バターコーヒーってなに?その名の通り、バターを入れたコーヒーのこと。バターによってコクが増し、まろやかな香りも心地良いため、コーヒーがあまり好きでないという人でもはまってしまうそうです。そして、なんとメンタルと身体、両方のパフォーマンスを向上させるなど、普通のコーヒーでは得られない効果が期待できるのだとか。発案者はアメリカのIT起業家であり、マーケター、投資家など多彩な顔を持つデイヴ・アスプリー氏。自身の著書でもある『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』の中で、バターコーヒーについて明記しています。それによると、彼がチベット登山をした際に氷点下20~30度という極寒の中で振る舞われたバターティーからヒントを得て、帰国後紅茶などで試してみたものの思うような味にたどりつけず……、昔から好きだったコーヒーに入れてみたとのことです。ちなみにチベットのバターティーとは、黒豆の発酵茶にヤクの乳から作ったバターを加えたもの。体を温める作用と脂肪を分解する作用、消化促進作用などがあると言われているそうです。バターコーヒー・・・本当に効果はあるのか?デイブ氏は、バターコーヒーには「グラスフェッドバター」という牧草だけで育てられた牛の乳で作られたバターを使用。そう、実はこのバターにダイエット効果の秘密があるのです。グラスフェッドバターは不飽和脂肪酸が豊富で、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす作用があるそう。もともとコーヒーに含まれるカフェインには食欲を抑制する効果がある上に、バターで適度な脂肪を摂るので満腹感が持続しやすく、ダイエットにつながるのだとか。さらに、通常のバターに比べてオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の含有率のバランスが良く、一日に摂取しなければならない脂肪分をこのバターひとつで補うことができるのだそうです。実際に、デイブ氏自らがバターコーヒーを朝食代わりに毎日飲み続けたことで、なんと36kgの減量に成功したそう!しかしこれは朝食をバターコーヒーに置き換え、ほかの2食に関しても徹底的なプログラムのもとに行った結果。そのため、バターコーヒーだけで自分も36kg痩せると思ってしまうのはちょっと危険かもしれません。しかし中性脂肪や悪玉コレステロールを減らしながら、健康的に痩せられるというのはかなり魅力的。効果的な摂取方法って?ダイエットにオススメだからといって、一日に何杯も飲んでいては効果は期待できません。そのため、朝食代わりに1杯飲むのがオススメ。朝食をバターコーヒーに置き換えるだけでOKなのです。バターを溶かさなければならないので、ホットで飲むようにしましょう。コーヒーにもこだわり、オーガニックで生産工程がはっきりしている良質なものを選ぶのもポイント。【作り方】1、マグカップに、フレンチブレスもしくはドリップで入れたコーヒーを用意。2、大さじ1~2杯の無塩グラスフェッドバターを入れます。3、ミキサー、またはクリーマーで撹拌。バターは油のためコーヒーと混ざりにくく、味も落ちるのでクリーマーなどで撹拌するのがオススメです。また、MTCオイル(ココナッツオイル)をプラスするとコーヒーの美味しさがより際立つそうなので、バターと一緒に入れて撹拌すると良いでしょう。無塩のグラスフェッドバターPhoto by amazon日本ではなかなか手に入りにくいため、ネットで購入するのがオススメ。最近はブームおかげで、成城石井でも取扱いを始めたそう。また、どうしても手に入らない場合はAOP(原産地呼称保護)認証のもの、例えばエシレバターなどでも代用できるそうです。私も実際に作ってみました!まずは、カップにコーヒーとバター、ココナッツオイルを入れます(私は無塩のエシレバターを使用)。そして、ミキサーではなくクリーマーで撹拌。見た目はまるでラテのようになりました。確かに、香りもブラックで飲むよりも際立っています。なにより味がマイルド。しかも、バターを入れたとは思えないほどあっさりしていて飲みやすい!これは、はまってしまいそうです。腹持ちも良く、朝食代わりにバターコーヒーを1杯飲んだだけなのですが、お昼近くまで空腹は感じることなく過ごすことができました。ダイエットにどれだけの効果があるかは続けてみないとわかりませんが、こんなに美味しくて、健康的に痩せられるのであれば続けてみたい気がします。朝食をバターコーヒーに置き換えるというのは、忙しい女性たちにとって時短にもなるし嬉しい限り。健康的に痩せたいという人は、試してみてはいかがでしょうか?※参考書籍『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』デイヴ・アスプリー/訳・栗原百代(ダイヤモンド社)
2016年04月16日ジルスチュアートビューティ(JILL STUART Beauty)から、夏に向けた限定ボディケアラインが2016年5月6日(金)から限定発売される。「ジルスチュアート リラックスミネラル ボディエッセンス」はたっぷりの保湿成分とメントールが、ほてった肌を落ち着かせるようにひんやりとした使い心地が特徴のフレグランスボディエッセンス。エアコンや紫外線で乾燥しやすい日中の肌や、季節の変わり目で荒れがちな肌を潤いで充し、透明感を与える。ミルクタイプの日焼け止め「ジルスチュアート リラックスミネラル UVプロテクター」も登場。顔からボディまで全身に使え、さらりと軽い感触で、潤いを与えながら紫外線から肌を守ってくれる。そして「ジルスチュアート リラックスミネラルバスソルト」は小粒のソルトが溶けて、まろやかなお湯を作ってくれるアイテム。香りに包まれながら、疲れた身体を芯からじんわりと温め、なめらかな潤い美肌に導く。各ボトルのデザインにも注目して。マリンテイストのボーダーを基調とし、貝殻や花をあしらうことでロマンティックな雰囲気に。香りは、まるでアイランドリゾートの気分を醸し出すようなフローラルマリン。【商品詳細】JILL STUART RELAX Body Care Limited Line発売日:2016年5月6日(金)アイテム:・ジルスチュアート リラックスミネラル ボディエッセンス 250mL 3,000円+税<限定品>・ジルスチュアート リラックスミネラル ハンドクリーム 30g 1,200円+税<限定品>・ジルスチュアート リラックスミネラル UVプロテクター 50mL SPF50+ / PA++++ 2,800円+税<限定品>・ジルスチュアート リラックスミネラルバスソルト 240g 2,500円+税<限定品>・ジルスチュアート リラックスミネラルミストリフレッシュ オイルコントロール 60mL 2,200円+税<限定品>【問い合わせ先】ジルスチュアートビューティTEL:0120-878-652
2016年04月15日柿安本店が運営するビュッフェレストラン「三尺三寸箸」「上海柿安」では4月20日より、「初夏さわやかメニュー」をランチ・ディナーにて順次展開する。6月20日までの期間限定。同メニューは、効率的に栄養を摂取できる食材として注目されている「スーパーフード」を取り入れたもの。同社によると、スーパーフードは、栄養素や健康成分などがバランスよく含まれているが「価格が高く気軽に試しづらい」という声もあったという。そこで今回、高価なスーパーフードを気軽にビュッフェで試せる機会を設けたとのこと。用意するメニューは約30品(「上海柿安」では約15品)。アマニ油・エゴマ油を使った「オメガ3調味料」の新メニューや、ココナッツ油、チアシード、ざくろなどの「スーパーフード」を使用した料理、旬食材を生かしたサラダなどを提供する。「自家製柔らかサラダチキン~爽やかレモン風味~」(ランチ限定)は、低脂肪・高タンパクの鶏むね肉を、注目の油3種を使った和・洋・中のドレッシングで楽しむことができる。「チアシード入りカラフルコールスローサラダ」は、チアシードたっぷりのマンゴードレッシングをかけて味わうサラダとなっている。そのほか、裏ごし野菜で作った、やさしい甘みのプリン「野菜プリン アボカド/とうもろこし/トマト」や、ヨーグルトスムージー(グリーン、イエロー、オレンジ)などのスイーツも用意する。対象店舗は、「三尺三寸箸」全12店舗、「上海柿安」全4店舗。平日料金は、ランチ1,566円~2,500円、ディナー1,944円~3,110円。なお料金とビュッフェプランは、店舗により異なる。※価格はすべて税込
2016年04月15日こんにちは。大山奏です。お金や健康のことを踏まえると、「やっぱり食事は自分で作った方が絶対にいい! 」と思っても、帰る時間には近くのスーパーは閉まっているから食材を買うのも難しい……。仕事をしていると、こういうことも多いですよね。だからと言って、諦めてしまうのはまだ早いですよ。もちろん毎日となると大変かもしれませんが、休みの日に日持ちのする食材や冷凍食品・缶詰などを買っておけば、夜遅く仕事から帰ってきてもすぐにダイエット料理を作って食べることは可能です。少しの工夫をすることで、食事に気を配ることができるため、自分ができる範囲で挑戦してみてはいかがでしょうか? 今回は冷凍食品のシーフードミックスを使ったトマトの卵とじをご紹介します。○シーフードトマト卵とじ材料(1人分)冷凍シーフードミックス 100g / 卵 2個 / ごま油 適量 / 塩コショウ 少々A(プチトマト2個(こま切れにしたもの) / 水で溶いた顆粒コンソメ 大さじ1)つくり方1.卵をとき、Aの材料と混ぜる。2.熱したフライパンにごま油をしき、冷凍シーフードミックスを炒める。3.シーフードミックスに火が通ったら、フライパンの2に1を加える。4. 3を大きめにかき混ぜながら炒め、卵が好きな固さになったら火を止める。5.4をお皿に盛り付け、最後に塩コショウを振って完成。○材料は工夫次第で変更可能今回はプチトマトを使いましたが、家に普通のトマトしかなければそれでも問題ありません。また、トマトではなく葉物の野菜を使ってもOK。例えばネギやほうれん草などで作ってもおいしいです。ご飯にそのままかけて、丼のようにすると食べやすいかもしれないですね。ただし、丼にするとお米を多く摂取してしまいがちなので、その点は注意しましょう。夜遅くの食事は基本的に胃に負担がかからないものがいいので、あまりガッツリとお肉などを入れない方がいいかもしれません。冷凍シーフードミックスの中に多く含まれるイカですが、イカにはタウリンが多く含まれています。タウリンには疲労回復効果や血圧を下げる効果、視力を回復する効果などが期待できるため、仕事で目が疲れているときにはピッタリですよね。忙しいときこそ、食事で栄養素を満遍なく摂取して、元気に毎日を過ごせるようにしましょう!○筆者プロフィール: 大山 奏(おおやま かなで)スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。ストレス解消法は神社巡りと滝行。スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。ブログ「ひよっこライター大山奏」では、日々の出来事を思うままにつづっている。また、これまでのさまざまなストレッチをまとめた電子書籍も販売中。
2016年04月14日ピアス ヴェーダヴィ事業部はこのほど、「女性の体形と見た目に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は3月29日~30日、全国の20~30代の男性300名を対象にインターネットで実施したもの。最初に、女性の画像を数枚見せて、それぞれの女性の年齢がいくつに見えるか尋ねた。すると、同じ女性の写真でも、痩(や)せている女性と太っている女性とでは、太っている方が最大で「4.4歳」、平均で「3歳」も老けて見えると回答していることが明らかになった。また、年齢を重ねるにつれ、女性の体形の緩みは見た目年齢の増加に影響を及ぼすと思うかを聞くと、72.7%が「そう思う」と回答した。女性には年齢を重ねるにつれて体形維持に気を遣ってほしいと思うか尋ねたところ、56.7%が「(気を遣ってほしいと)思う」と答えている。恋愛対象にできる女性の体形を尋ねたところ、最も多く票が集まったのは「普通体形」(96.3%)だった。次いで「細め(スレンダー)」(86.0%)、「ぽっちゃり」(74.7%)となっている。「ぽっちゃり」よりも「細め(スレンダー)」が、より男性の恋愛対象として認められていることがわかった。女性のぽっちゃり体形だと思う体脂肪率について聞くと、35.3%が「23~27%」と回答した。次いで「28~34%」(30.7%)となっている。女性の標準体脂肪率は「28~34%」だが、男性の約4割はそれより低い体脂肪率であっても「ぽっちゃり体形」と感じていることが明らかとなった。「ぽっちゃり体形」だと思う女性タレントは誰か尋ねたところ、1位は「磯山さやかさん」(57.0%)、2位は「水卜麻美さん」(50.0%)、3位は「篠崎愛さん」(32.0%)だった。4位には「深田恭子さん」(27.0%)、5位には「安めぐみさん」(23.7%)もランクインしている。なお、マイナビニュース男性会員を対象に「パートナーにやせてほしいと思ったことがあるか」を聞いたアンケートでは、女性の体形に対する男性の率直な意見を知ることができる。
2016年04月13日グリーンネットはこのほど、健康ダイエット商品「グリーンコーヒー」の販売を開始した。「グリーンコーヒー」は、ハリウッドスターが火付け役となり、欧米の美容や健康意識の高い人を中心にブームとなっている食品。日本ではまだあまり知られていないが、欧米では薬局やオーガニックショップのほか、スーパーのオーガニックコーナーでも販売しているという。「グリーンコーヒー」は、一般的なコーヒー豆とは異なり、焙せんしていない生のコーヒー豆のこと。有効成分であるクロロゲン酸を多く含んでいる。クロロゲン酸とは、ココアや赤ブドウに含まれているポリフェノールに分類される成分。クロロゲン酸の濃度が高いコーヒーの方が一般的なレギュラーコーヒーよりもブドウ糖の吸収を抑制する機能が高いという研究結果や、血糖値を抑制する働きがあるなど、ダイエットや健康効果についてさまざまな論文が発表されている。クロロゲン酸を多く摂取できるグリーンコーヒーだが、豆や挽き豆パウダーの状態では、飲むのに手間がかかるというデメリットがあった。そこで同社では家庭やオフィスでも手軽に飲める「ティーバッグ」商品を新開発。従来の「豆」「挽き豆」とともに「ティーバッグ」も販売している。すべて添加物は不使用。価格はティーバッグ9,600円(4gx60袋)、挽き豆(250g)8,850円、豆(250g)8,640円。※価格はすべて税込
2016年04月13日スープストックトーキョーは4月30日、"休日のスープストックトーキョー"をテーマにした新店舗「also Soup Stock Tokyo(オルソ スープストック トーキョー)」を東京都目黒区の自由が丘にオープンする。同社は、これまで働く女性がひとりでも気軽に入れる店として、スープ専門店「Soup Stock Tokyo」を展開してきた。今回オープンする新店舗では、大人数でシェアできるスープ料理を用意。「スープのある1日」を想定し、気ままなブランチに、お酒をかわしながらスープを囲むディナーにと、「休日に誰かとゆっくりと過ごしたくなる新しいシーン」を提案していくという。メインのスープ料理は、旬の魚を一尾丸ごと使用し魚介のうま味を存分に引き出した「いまの魚のアクアパッツァ」(3,400円)や、「肉団子のアラブ風煮込み」(2,400円)など、野菜もごろごろ入った具だくさんのスープを用意する。そのほか、「オレンジとミントのサラダ」(600円)、「クレソンとパルミジャーノのサラダ」(1,080円)、「エスニックハーブのフライドポテト」(780円)、「ムール貝のレモングラス蒸し」(1,480円)といった、お酒に合うサイドディッシュも用意する。スパークリングワインやフルーツを使ったスパークリングカクテルも取りそろえるという。メインのスープに前菜3種が付いたワンプレートのブランチメニューも販売。ゆっくり楽しんでもらえるよう、スープは冷めにくい鍋で提供する。ペットを連れて立ち寄るほかママ会など、さまざまなシーンで利用できるとのこと。同店は、一棟丸ごと「also Soup Stock Tokyo 」となっており、フロアごとに異なるシーンを楽しめる2階建てと屋上テラスという造りになっている。外観はガラス張りで、1階は通りからそのまま続く土間のような入口が特徴。2階は、昼間と夜とで違った雰囲気が楽しめる落ち着いた空間だという。屋上テラスにはウッドデッキを敷き、緑を多く配置した。夜はランタンを灯(とも)し、アウトドアな雰囲気も楽しめるとのこと。※価格はすべて税別
2016年04月11日春になって薄着になってくると気になるのが、冬の間についてしまったお腹の贅肉。ふんわりとした春ファッションも、お腹が出ていては魅力も半減。とくに少し前かがみになると段になってしまうような下腹は何とかしておきたいもの。簡単エクササイズで、今のうちにぽっこりお腹を撃退しましょう。■いすに座ってできる簡単エクササイズ家事や仕事の合間、リラックスタイムなど、いすに座ったままできるエクササイズをご紹介しましょう。キャスター付きなどではなく、安定感のあるいすを使ってください。両手でいすのサイドを持ち、浅く腰かけます。膝をそろえて、かかととつま先は床につけましょう。脚をそろえたまま、膝を曲げてゆっくりと胸の高さまで持ち上げます。5秒間キープしてから、ゆっくりと元の位置に戻します。同じように、5回繰り返しましょう。膝を胸の高さまで持ち上げるのが難しい場合は、慣れるまで、両脚を床から少し浮かせてキープするだけでもOKです。■ヒップアップにも効果的な一石二鳥エクササイズ下腹はもちろん、ヒップアップにも効くエクササイズをご紹介します。床に仰向けになります。膝を直角に曲げて脚を軽く開きます。両手で床を押すようにしてゆっくりと腰を持ち上げます。肩から膝が一直線になったら、そのまま5秒間キープ。腰をゆっくりと下ろし、床につく直前で止めます。 これを5回繰り返します。夜寝る前の習慣にするのも良さそうです。■少しキツイけれど効果バツグンのスクワット下腹をはじめ、一度にたくさんの筋肉を鍛えることができるスクワット。同じ筋肉量を増やすための運動として、スクワット15回が腹筋500回分ともいわれています。正しい姿勢で行えば、基礎代謝もアップして効率良く脂肪を燃焼させることができますよ。 両脚を肩幅に開いて立ち、つま先は左右平行になるように前に向けます。腕は伸ばしたままや頭の後ろで組むなど、楽な状態でOK。息を吸いながらゆっくりと膝を曲げ、太ももが床とほぼ平行になるようにします。お尻を突き出すようにして、腰がそったり猫背になったりしないように注意しましょう。息を吐きながらゆっくりと元の姿勢に戻ります。はじめは1日5回くらいから、慣れてきたら10回を目安に行いましょう。油断するとすぐにぽっこりと出てしまう下腹の贅肉。簡単エクササイズを習慣づけて、スッキリしたお腹周りを目指しましょう。
2016年04月09日癒やし・運動・美容と健康株式会社ドリームファクトリーでは、販売中のボディケアブランド「ドクターエア」の専門店を2016年4月1日(金)に千葉・愛媛・大阪に4店舗オープンする。「ドクターケア」は「触れる、感動する、スマートテクノロジー」がコンセプト。癒やしや運動、美容の観点から健康にアプローチする商品を販売する。「ドクターエア」の代表商品同専門店では、「ドクターエア 3Dマッサージシリーズ」「ストレッチロール」「CO2バブルウォッシュ」を実際に体験することができる。各店舗には、専門の説明員が常駐し、説明を聞くことが可能だ。「ドクターエア 3Dマッサージシリーズ」は、発売2年で累計出荷台数60万台を出荷した人気商品。持ち運びが簡単なシートとピロー、クッションで3Dのマッサージをおこなうことができる。マッサージシート29,800円(税込み)、ピロー9,000円(税込み)、バックマッサージャー14,800円(税込み)となっている。「CO2バブルウォッシュ」は、極小炭酸を使用した美容洗顔器。直径0.55mm以下のマイクロバブルにより、肌へ負担をかけることなく、毛穴の汚れをとり、古い角質を取り除くことができる。39,800円(税込み)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・体験型トータルボディケアブランド【ドクターエア】。2016年4月、イオンモール幕張新都心・いよてつ高島屋・ekimo天王寺・イオンモール鶴見緑地に続々オープン!
2016年04月08日ドトールコーヒーが展開するエクセルシオール カフェは4月7日、モーニングの新メニューとして「グラノーラ」(ドリンクセット付480円~)、スムージー2種(S530円~)、ピッツァアボルト2種(各380円)を発売した。「グラノーラ」は、ラズベリーとブラックカラントのドライフルーツをブレンドしたグラノーラに、ヨーグルトをかけて食べるメニュー。ベリーのほどよい甘味と酸味、しっかりとした食べ応えと食感が楽しめるという。トッピングにはいちご、ブルーベリー、バナナを使用。グラノーラにはかぼちゃの種も加えた。「青汁とチアシードの豆乳スムージー」は、バナナと青汁のスムージーにチアシードをブレンドしたドリンク。チアシードは、注目されている栄養を体内に取り入れやすいように、ブレンダーで細かくミキシングした。ローストアーモンドも加え、香ばしさもプラスしている。「ベリーとチアシードの豆乳スムージー」は、ベリーとバナナのスムージーにチアシードをブレンドしたもの。いちごの酸味とのバランスを取るため、アルゼンチンとカナダ産のハチミツを使用している。チアシードは同じくブレンダーで細かくミキシングしたものを使用した。包みやきピッツァ「ピッツァ・アボルト」には、バジルチキンとラタトゥイユの2種の味が新登場。「ピッツァ・アボルトバジルチキン」は、バジルであえたチキンを、全粒粉を使用したもちもち生地で包んだ。とろけるチーズの味わい深いピッツァだという。「ピッツァ・アボルトラタトゥイユ」は、全粒粉を使用したもちもち生地で、トマトミックスソースに野菜をあわせたラタトゥイユソースを包んでいる。トマトの酸味と野菜のうまみの組み合わせが楽しめるとのこと。なお新商品発売に伴い、「バナナと青汁のスムージー」「ミックスベリーとバナナのスムージー」「ピッツァ・アボルト ボロネーゼ」「バジルツナ」は販売を終了。「モーニング トーストサラダプレート」は一部店舗で販売を終了する。※価格はすべて税込
2016年04月07日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート「モデルに大人気のダイエット法『ジュースクレンズ』とはどんなもの? 」を公開した。「ジュースクレンズ」は、ハリウッドセレブが美容やダイエットに取り入れたことから人気に火が付き、日本でも東京を中心に広がりを見せているという美容・ダイエット法。ジュースクレンズの「クレンズ」とは日本語で「洗浄」という意味で、体を内側から美しくすることがこのダイエット法の趣旨だという。ジュースクレンズでは、新鮮な野菜や果物を「コールドプレス製法」にかけ、作ったジュースを数日間食事の代わりとして飲む。数年前から流行しているグリーンスムージーは、ミキサーにかけて野菜などの繊維もそのまま飲むのに対し、ジュースクレンズでは低速ジューサーを使い、圧搾(あっさく)した汁だけを摂取。低速ジューサーは材料をすりつぶすように絞るため、刃を高速回転させるミキサーと比べて、酸化や摩擦熱による栄養素の損失が少ないとされている。ジュースクレンズを行っている期間は、固形の食べ物は口にしない。固形の食品を消化・吸収するためには消化器官が活発に活動し、非常に大きなエネルギーが使われる。それが液体のジュースだけで過ごすことによって、消化器官の負担が減るとのこと。節約された消化・吸収のエネルギーは、体にたまった老廃物や有害物質のデトックス、肌や内臓などのダメージの回復などに使われるという。体をデトックスして代謝をアップさせると、ダイエット効率も上がる、というのがジュースクレンズのメソッドとのこと。そのほか、「空腹に慣れ、余計なものを食べなくなる」「少量の食事でも満足できるようになる」「ジュースクレンズ直後は味覚が敏感になり、塩分、油分、甘味などを控えたくなる」「ジュース以外は口にしないため短期間で体重が減り、ダイエットのモチベーションが上がる」といった効果も挙げている。詳しい説明は、調査レポート「モデルに大人気のダイエット法『ジュースクレンズ』とはどんなもの? 」で解説している。
2016年04月06日女性が健やかに、美しくあることは家族と社会を明るく照らす、温かい光のようなもの。だからいつも労わり、丁寧に磨いてキラキラと輝いていたいのだけど、家事に仕事に周囲とのお付き合いにと忙しく、自分のケアに手が回らないことも多いですよね。まわりを照らす光のような美しさは、内から溢れる生命力を抜きにしては語れません。そして、ストレスに満ちた社会でそれを保つには、内から外から支えてくれる植物の力が欠かせないことを、日々実感しています。植物には人にとって有用な、解明しきれないほどの成分が含まれていて、薬草を用いた治療は長く医療の中心でした。今ある症状には瞬時に、根本の要因には包括的に働きかける植物の力は、性質的に揺らぎやすい女性にとって、心地よく頼もしいおまもりのような存在。私たちの体に備わった生命力が息を吹き返す「植物のおまもり」と、その力を余さず受け取り、心と体がどんどん楽になっていく「元気ときれいのための基本の知恵」を、このコラムを通してお伝えできればと思います。■「呼吸」することは、細胞を元気にすること第一回は、体の根本である細胞を元気にし、ケアの効果ときれいのレベルをぐんと高める「呼吸」について。ご存じのように私たちの体は、ひとつひとつの細胞が栄養と酸素を材料にエネルギーを作ることで成り立っています。細胞に十分な栄養と酸素が行き届いていれば体は滞りなく機能するのですが、酸素が不足すると細胞の力が衰え、あらゆる機能が低下して胃腸や自律神経、ホルモンのアンバランスなどへと繋がっていき、きれいと元気に影が射します。そして、酸素不足のままではどんなケアをしても、本来の効果が得られないのです。現代社会は様々な要因で呼吸が浅くなりやすくて、私たちは気づかないうちに酸欠が常態になっている可能性があります。だから、きれいと元気を保つためには何よりもまず、鼻からの深い呼吸でたっぷりの酸素を取り込むことが重要なのですが、わかっていても常にコントロールするのは難しいもの。■心地いい香りが自然と呼吸を深くするそんな時こそ、植物の出番です。脳は「心地いい」と感じると、それを積極的に取り込もうと体を機能させますから、シチュエーションや時間帯に脳が喜ぶアロマを利用し、 “体が自然と呼吸したくなる” 環境を作ってあげればいいのです。例えば、私が実践しているのはこんなこと。 ■朝の頭をすっきり・クリアに 「ユーカリ」朝は頭をすっきりとクリアにしてくれるユーカリのエッセンシャルオイルをオーガニックコットンのマスクに1、2滴垂らし、香りが消えるまで芳香浴。電車やオフィスでもまわりに気づかれずにできますし、オーガニックコットンの温もりによるリラックス効果と相まって、自然と呼吸に集中できます。打ち合わせや会議の前、風邪を引きそうな時にも重宝。私が使っているのはパリのエルボリストリー(ハーブ専門薬局)のものですが、日本で買うなら「フィトサンアローム」や「パーフェクトポーション」がおすすめです。■午後の眠気には「カレンドラ マッサージオイル」ランチの後、14時から16時までの眠くなりやすい時間帯には、穏やかなリフレッシュ効果をもたらすレモンと、ストレスをやわらげ呼吸器系をサポートしてくれるリツェアクベバを配合した 「ヴェレダ」の「カレンドラ マッサージオイル」(100ml ¥2,600/2016年4月27日発売)。500円玉大くらいを手にとって、顔の前で両手をこすりあわせながら甘酸っぱい香りを楽しみ、そのあと首筋とデコルテにゆっくりとさするようになじませます。体温でやわらかに立ち上る香りが続き、気持ちを明るく、肌をなめらかに整えてくれる一石二鳥の方法。■夜、リラックスモードへの切り替えにそして夜、家に帰ってリラックスモードにスイッチを切り替えたい時に使うのは、鎮静と浄化作用を兼ね備えたアロマスプレーです。その日の気分や体調によって2種類を使い分けていて、ひとつは樹齢250年以上(!)の青森ヒバから抽出した蒸留水と精油から作られた「Cul de sac - JAPON」のルームスプレー(100ml ¥2,600)。まるで森の中にいるかのように空気と心を浄化してくれ、深い深い落ち着きをもたらしてくれます。もうひとつは、フィトテラピー(植物療法)とナチュロパシー(自然療法)を学んだ女性が立ち上げたブランド、「ソテディ」のアロマスプレー「ピュリファイミスト」(8ml ¥2,700)。マグノリアやミモザ、ベチパーなどをブレンドした奥行きのあるフローラル系、うっとりするほど美しい香りです。どちらも自分のまわりにシュッとするのはもちろん、ピロースプレーとして使うのもおすすめで、心地よく眠りにつけ、寝ている間も深い呼吸を期待できます。こんなふうに、「しなくちゃ」ではなく「心地いいからしたくなる」と思うアイテムを選ぶのも、ケアを続け、効果を得るために大切なこと。私のケースをヒントにしていただきつつ、自分の呼吸が自然に深まる香りを、ぜひ見つけてみてくださいね。 ・ヴェレダ/ヴェレダ・ジャパン tel.0120-070601 ・Cul de sac - JAPON/Cul de Sac tel.03-6412-8083 ・ソテディ/ナチュロパシー・ジャポン tel.03-6447-7272
2016年04月04日妊娠・出産は人生の大きなライフイベント。自分自身の心身健康維持のためにはもちろん、ママとして、生まれてくる赤ちゃんを守るために知っておきたいことや実践すべきことは山ほどあると思います。なかでも、命が宿った瞬間から人生最後の瞬間まで私達の人生と切っても切り離せない習慣である「睡眠」に関しては、身体・心・脳へ与える影響が非常に大きいことが明らかになっているのです。また、出産の高齢化や勤労妊婦の増加により、今後ますます妊婦期から出産・育児を支える正しい睡眠情報が求められると考えられています。■母体の睡眠リズム乱れは、胎児にも影響が現代の24時間社会は夜型人間を生み出す社会でもありますが、すき好んで一晩中起きている人だけではありません。労働環境的に夜間起きていることを強いられている方も少なくないのです。実際、厚生労働省が実施する労働安全衛生特別調査(労働者健康状況調査)と総務省が実施する労働力調査を基に、産業医科大学医学部公衆衛生学の久保先生が行った深夜交代制勤務者数(2014)の推計では、平成9年で13.3%、平成19年で17.9%、平成24年で21.8%と一貫して増加していることが分かっています。しかし、公益財団法人精神・神経科学振興財団、睡眠健康推進機構機構長大川匡子先生の「胎児・新生児の眠りの発達」によると、母体の睡眠リズムは胎児に伝わり、胎児に影響を及ぼすという驚きの研究結果が報告されているのです。妊娠中に夜間勤務を行う看護師や、勤務中に時座ボケを体験する国際線の客室乗務員ではサーカディアンリズム(生体時計)が乱れ、出生時の赤ちゃんの体重減少や、早産になる可能性が増えたり、また流産しやすくなるということも指摘されており、いかに妊娠中から睡眠覚醒のリズムを整えておくことが重要か理解できます。 ■母乳にも含まれる 快眠ホルモン「メラトニン」さらに、授乳も新生児の生体時計に影響を与える要素であるという研究報告も。通常、夜になると脳の中で夜の快眠を促すホルモンのメラトニン、別名「睡眠ホルモン」が分泌されるのですが、これは母乳にも含まれているため、「メラトニン」がたっぷりと含まれたお母さんの母乳を飲んで育った新生児は、ミルクで育てられた新生児よりも、夜間の睡眠が促進されることが明らかになりました。不規則な生活リズムが胎児に悪影響を及ぼすと理解したところで、いきなり労働環境を変えるということは非現実的なことかと思います。とはいえ、大事な命を育むことは本来母親1人だけの責任や役割ではなく、家族はもちろん、社会全体で取り組むべきことなので、ひとりで抱え込まず助けや支えが必要なときは思い切って声をあげましょう。少し勇気がいることかと思いますが、そういった声のひとつひとつが、未来の妊婦さんが安心して働ける・出産できる・子育てできる社会の実現につながると思っています。
2016年04月04日子どもと一緒におでかけしたくなる、気持ちのいい季節になりました。赤ちゃんや子どものお肌は、とてもデリケート。紫外線が強くなるこの季節から使っておきたい、おでかけに便利なアイテムを3点、厳選してご紹介します。おむつや食事、着替えにおもちゃ……子どもとのおでかけは、どうしても荷物が多くなってしまいます。さらにこれからの季節は、2、3時間ごとに塗り直さないといけないUVアイテムや虫よけも必須。自分用と子ども用、別々に持って歩くのは大変です。また、子どもが小さいうちは触れあう機会も多いので、デリケートな子どもの肌にはもちろん、ママが使うものも安心できるアイテムを使いたいですよね。添加物は使用せず、できるかぎり天然の素材を使っていて、さらに使い心地や香りもよく、親子で一緒に使えるような効果があればなおうれしい! そんなUVアイテムと虫よけ、さらに日焼けや乾燥による肌荒れに使いたい、保湿クリームの3点を選びました。■無香料で低刺激、洗浄料できれいに落とせる乳液タイプの日焼け止めUVライトベール(ママ&キッズ)90ml ¥2,400みずみずしくて軽いつけ心地の、顔にも身体にも使える日焼け止め。のびがよく、よく動く子どもにもさっと塗ることができます。紫外線吸収材をカプセルに内包し、肌に直接触れない、低刺激処方で敏感肌でも使えます。さらっとしてベタつかないのに、スキンケア成分をたっぷり配合しているので、肌がしっとりします。クレンジング不要で、洗浄料だけですっきり落とせるのも安心。日々の紫外線ケアにぴったりなSPF23PA++で、おでかけ時にはもちろん、家で過ごす日にも親子で使いたい1本です。 ■さわやかな植物オイルの香りが長続き!虫を寄せ付けず、UV対策もできる1本MGサンプロテクト ベビー(メイド オブ オーガニクス)45g ¥2,300100%天然・オーガニックのシトロネラ、ラベンダー、レモンマートルなど、虫の嫌いな精油をブレンドした、さわやかな香りのクリーム。虫除け効果が約80%と高いだけでなく、SPF30PA+++でUV効果も期待できます。ふんわりとしたテクスチャーで、やさしい使い心地。防腐剤を使わず、抗菌、抗炎症などの効能を持つアロエベラジュースをベースにしているので、肌も修復してくれる効果も。スプレータイプの虫除けは顔には使いにくいですが、クリームタイプなので顔まわりにも使えるのも嬉しいポイントです。■おでかけ後の荒れてしまった肌にも使える、柑橘系の香りのしっとりクリームカレンドラ ベビーフェイシャルクリーム(ヴェレダ) 50ml ¥2,400昔から肌荒れ予防や敏感な肌のケアに使われてきたという、キク科の植物カレンドラを使用した保湿クリーム。のびがよく、角質層に素早く浸透して肌に保護膜を作ってくれるので、つけた後はしっとり。バイオダイナミック栽培された植物を使うなど、こだわりのある製法で、赤ちゃんにも安心して使えます。日焼けして荒れたり、乾燥しがちな子どもの頬だけでなく全身に、またママの化粧下地やハンドクリームとしてもおすすめ。柑橘系の甘い香りがほどよく、リラックスできます。※価格はすべて税抜
2016年04月04日イートウォークが運営するお野菜カフェ「Mr.FARMER(ミスター・ファーマー) 表参道店」はこのほど、「ヴィーガン」「グルテンフリー」「アスリートフード」をコンセプトとした新メニューの提供を開始した。同店によると、アメリカでは、動物性のものを一切使わないヴィーガン対応のメニューや、グルテンを全く含まないグルテンフリーのメニュー、高タンパクで低カロリーなアスリートフードメニューは一般的であるという。日本ではまだそれほど普及していないが、今後は自身の健康に気を使う人が増えていくと考えられることから、ボリューム・食べごたえもあり、おいしさとヘルシーを兼ね備えた新メニューを考案したとのこと。ヴィーガンやアスリートだけでなく、健康に気をつかう人やダイエット中の人にもおすすめだという。新メニュー「マッシュルームとケールのヴィーガンバーガー」(1,490円)は、"Portobello(ポルトベロ)"という大きなマッシュルームを丸ごとはさんだハンバーガー。マヨネーズや付け合わせも含め、動物性のものを一切使わない完全なヴィーガンメニューとのこと。「ホワイトエッグオムレツ メキシカンサルサ&アボカド」(1,690円)は、高タンパク、低カロリーの卵白だけのオムレツ。ピリッとスパイシーなメキシカンサルサとアボカドがよく合うという。「グラスフェッドとべっぴんレモン、アボカドのラップロール」(1,450円)は、ほうれん草のトルティーヤでグラスフェッドビーフ(牧草飼育牛)とべっぴんレモン、キヌア、アボカドなどを巻いた。そのほかにも通常メニューとして、「コールドプレスジュース」(各種950円~)、「キャベツとテンペカツのヴィーガンバーガー」(1,290円)、「ハーブローストチキン(2分の1) キヌアのタブレサラダ添え」(1,690円)、「ケールとうずら豆のヴィーガンブリトー」(1,290円)も販売している。※価格はすべて税別
2016年04月03日自然由来の原料はもちろん、化学的な処理をしていないナチュラルな化粧品を選ぶ人は少なくありません。欧米では原料の由来や製法だけでなく、その流通などにも意識が向いているのです。自然食などでは知られるようになった「フェアトレード」が化粧品業界にも少しずつ広がっているのをご存知ですか? フェアトレードとは? フェアトレードとは「公正な取引」のこと。価格競争のためにより安い原料を仕入れようとすれば、海外の、しかも開発途上国からの輸入を考えるでしょう。そのこと自体は決して悪いことではないのですが、原料を不当に安い金額で買い叩いたり、低賃金で働かせたりして現地の人から搾取することが問題視されるようになりました。このように不当の格差をなくそうとする動きがフェアトレードです。相手国にかかわらず、公平な条件のもとで適正な値段で生産者から直接購入し、生産者や労働者の自立を支援しています。これは食品だけではなく、化粧品原料にもいえること。石鹸などによく使われるパーム油はおもに途上国で生産されていますし、メイクやスキンケアで使うコットンも同様です。原料にこだわるように、その原料の入手ルートまで意識することが、さらに進んだ自然派ケアといえるのはないでしょうか。日本にも、フェアトレードを謳う化粧品が少しずつ増えてきました。そんな意識の進んだ化粧品を紹介します。白神山地の自然環境保護にも寄付「ブルークレール」オーガニックにこだわるブルークレールも、フェアトレードの精神を大切にしています。石鹸のほか、マッサージオイルやUVパウダーにも使われているアルガンオイルは、フェアトレードが行なわれている会社や組合から購入したもの。原料を扱う会社についても厳しく審査しているのだとか。ほかにも、白神山地の自然環境保護に取り組む団体への寄付活動や、容器や包材にはできるだけリサイクル材の使用、さらに同じような意識を持つ業者との取引継続を心がけるなど、エコ意識も高いブランドです。熱帯林を守る活動や啓蒙活動も「ラッシュジャパン」石鹸やバスボムなどが日本でも愛されているラッシュは、生産者とのつながりを大切にし、信頼できる原料を使用しています。フェアトレードについても同様で、2012年12月の製造分から順次、カカオバターをすべてフェアトレードによる調達に切り替えると発表しました。カカオバターは同社のボディクリームやリップクリームなどに使われているそうです。熱帯林を守るために、石鹸の原料をパーム油からココナツ油やナタネ油に切り替える活動もしています。消費者参加型のキャンペーンや、キャンペーン商品の消費税を除く全額を熱帯林保護のNGO団体に寄付することで、自然保護をサポートするだけでなく、啓蒙活動にも取り組んでいます。支援が必要な小さなコミュニティを長期的にサポート「ザ・ボディショップ」ボディケア用品などを扱うザ・ボディショップでは、1987年からコミュニティ・フェアトレードの取り組みをスタート。支援が必要な小さいコミュニティと取引し、長期的なサポートを続けています。ワイルドアルガンオイルバス&ボディケアシリーズの全アイテムに使われているモロッコ産オーガニックアルガンオイルや、サトウキビ由来のエクアドル産オーガニックアルコールなど、多数の原料をコミュニティ・フェアトレードによって調達。一部のギフトボックスは、ネパールで手作りされているそうです。これらの取り組みは、公式サイトでも公開しています。きれいになるために使う化粧品の原料が、誰かの犠牲のうえで作られているとしたら、ハッピーな気持ちにはなれませんよね。フェアトレードを実施する化粧品を使うことで、心からきれいになれそうですね。
2016年03月29日毎日エクササイズに励んでいるし、低カロリーな食事を心がけている。悲しいかな、年齢を重ねるごとに代謝が悪くなるせいか、がんばっているのに成果がでないこともありますよね。そんなときにも漢方が役立つことを知っていますか? ダイエットがうまくいかないときは、漢方に頼るのもひとつの手です。十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)なかなか痩せない場合は、痩せにくい体質になってしまっているのかもしれません。女性に多く見られる低体温は、代謝を下げてしまいます。そんなときにおすすめなのが「十全大補湯」。血の巡りが悪く、冷え性の女性に効果的なのだとか。十全大補湯にはその名のとおり、当帰(とうき)、川きゅう(せんきゅう)、芍薬(しゃくやく)、地黄(じおう)、蒼朮(そうじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、人参(にんじん)、桂皮(けいひ)、黄耆(おうぎ)、甘草(かんぞう)の10種類の生薬が使われています。蒼朮のかわりに白朮(びゃくじゅつ)を使うこともあります。防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)夕方になると体がむくみやすい、汗をかきやすい人は、体内の水分バランスが乱れているかもしれません。その結果、老廃物がたまって肥満につながることも…。このような悩みに効果的なのが「防已黄耆湯」。防已とはツヅラフジ科の植物の根で、体の中にたまった水を排出する作用があります。これに利尿作用や汗を調節する黄耆などの生薬を組み合わせることで、ダイエット効果が期待できます。あまり運動をしないぽっちゃり体型の人にも効果的。むくみによる下半身太りには「牛車腎気丸(ごしゃじんぎがん)」が処方されることもあります。防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)いわゆる「ビール腹」といわれるような、ぽっこりお腹のなかには、脂肪が含まれています。一度つくとなかなか落ちず、ダイエットでも苦労するパーツですよね。この下腹の肥満に効くのが「防風通聖散」。便秘解消、利尿作用、代謝改善などの作用を持つ生薬を組み合わせ、体質改善を目指します。皮下脂肪が多いタイプにおすすめです。ニキビの改善にも役立つうれしい効果も。ダイエットをサポートする健康食品と違って、漢方は薬なので痩せる効果が認められています。「これさえ飲めばすぐに痩せる!」と期待するかもしれませんが、飲んだらすぐに痩せる魔法の薬ではありません。体質を見極め、それにあった食生活やライフスタイルを見直す必要があります。また、体質によって効果に差があるので、今回紹介した漢方があなたに効果を発揮するとは限らないもの。ドラッグストアで手軽に買えるものもありますが、より効果を期待するなら医師や薬剤師に相談してから服用することをおすすめします。
2016年03月27日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?