ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (78/114)
ラッキーカラーとはあなたに相性の良い開運色。実は星座ごとにラッキーカラーがあるのです。今日の12星座別ラッキーカラーに合わせたトレンドネイルをご紹介。ラッキーカラーを取り入れて運気をアップさせましょう!・ 牡羊座のラッキーカラーは『ピンク』 牡羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!タイダイ×エアブラシでエレガントで派手めな仕上がり☆・ 牡牛座のラッキーカラーは『ブルー』 牡牛座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!タイダイ柄にシェルパーツを合わせました!・ 双子座のラッキーカラーは『パープル』 双子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!濃い目のパープルで大人可愛く♪・ 蟹座のラッキーカラーは『イエロー』 蟹座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!イエローにターコイズブルーのアクセントを効かせて♪・ 獅子座のラッキーカラーは『ペパーミントグリーン』 獅子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!落ち着いた雰囲気でゴージャス感を!!・ 乙女座のラッキーカラーは『グレー』 乙女座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!シンプルデザインや個性的なデザインも楽しめます☆・ 天秤座のラッキーカラーは『ホワイト』 天秤座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!人気のホワイトフレンチ。オフィスにも◎・ 蠍座のラッキーカラーは『シルバー』 蠍座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ホイルアートでフレンチを。輝く指先にうっとり♪・ 射手座のラッキーカラーは『蛍光色』 射手座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ネオンカラーを指毎に変えて、カラフルネオンネイル♪・ 山羊座のラッキーカラーは『ベージュ』 山羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!一日、穏やかな気分で過ごせそう!・ 水瓶座のラッキーカラーは『オフホワイト』 水瓶座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!温かみのある白で好感度UP!・ 魚座のラッキーカラーは『クリーム』 魚座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!肌なじみも良く、やさしい雰囲気に。どんなネイルデザインにするか悩んだ時に、是非星座のラッキーカラーを取り入れてみて! >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年07月02日夏を思い切り楽しむためにも、ムダ毛のお手入れは念入りにしておきたいですよね。脇や腕、脚はもちろん、VIOラインのケアも忘れてはいけません。■「毛量」に悩みを抱えている女性は4割シック・ジャパン株式会社が実施した「アンダーヘアに関する意識調査」によると、次のような悩みを抱えているということがわかりました。1位は「下着からのはみ出し」2位は「毛が多い」という結果に。つまり、アンダーヘアのボリュームに関する悩みがほとんどということです。また、みんながどの程度アンダーヘアをお手入れしているのかということもわかりました。下着や水着を着たときにはみ出しやすいため、Vラインは半数以上(51.1%)の女性が処理しているようです。また、Iラインが22.2%、Oラインは13.1%と、しっかりとケアしている女性も! その反面、全く処理していない人も4割近くいるということもわかりました。■どんなスタイルが理想? アンダーヘアのお手入れで気になるのが、どのようなスタイルにしているかどうか。「女子力が高いと思うアンダーヘアのスタイルは?」という質問では、次のような回答が返ってきました。ナチュラルかつ下着からはみ出さないような、毛量を調整したスタイルが女性の理想のようです。■正しいアンダーヘアのお手入れ方法は? アンダーヘアの正しいお手入れ方法を今一度確認しておきましょう。まず、電動トリマーでアンダーヘアの量と長さを調節することからスタート。多くの女性の悩みである「毛の量」の悩みを解決するにはトリマーがおススメです。ハサミでカットすると、毛の断面が鋭角になってしまい、チクチク感や下着から突き出すなどの問題が生じます。すぐにカミソリを使うと毛を引っ張って毛根を痛めてしまう恐れがあるので、トリマーで長さを調節してからカミソリで剃るようにしましょう。カミソリで余分な毛をカットするときは、毛の流れに沿ってゆっくりと小まめに動かすようにして。ビキニラインはデリケートなので、低刺激で敏感肌の人も使えるシェーバーを選んでくださいね。肌が弱い人は、シェービング剤を使うと刺激を抑えられますよ。 最後に、しっかりとシェービング剤を洗い流して、ローションや乳液でたっぷりと保湿すればOK! これだけでキレイなアンダーヘアのスタイルを手に入れることができます。■カミソリとトリマーが一体化した商品がおススメ! カミソリとシェーバーが一体化した「シック ハイドロ シルク トリムスタイル ホルダー」なら、これ1つで手軽にアンダーヘアの長さやボリュームを整えられます。ビキニライン用の電動トリマーは、ウォータープルーフだからお風呂場でも使用可能。5枚刃カミソリの上下には“モイスチャー美容ジェル”がついていて、水に触れると溶け出してデリケートな部分のお手入れも簡単! キレイなビキニラインをゲットすれば、自分に自信が持てるはず。「シック ハイドロ シルク トリムスタイル ホルダー」で、アンダーヘアのお手入れの悩みを解消しましょう。・ シック ハイドロ シルク トリムスタイル
2015年07月01日ラッキーカラーとはあなたに相性の良い開運色。実は星座ごとにラッキーカラーがあるのです。今日の12星座別ラッキーカラーに合わせたトレンドネイルをご紹介。ラッキーカラーを取り入れて運気をアップさせましょう!・ 牡羊座のラッキーカラーは『オレンジ』 牡羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ポップなオレンジで気分もアップ!!・ 牡牛座のラッキーカラーは『ブラウン』 牡牛座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!落ち着いたブラウンでオトナっぽく仕上げてみては?・ 双子座のラッキーカラーは『ピンク』 双子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!可愛い系~カッコイイ系まで、自分好みの色味をチョイスして!・ 蟹座のラッキーカラーは『ブルー』 蟹座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!夏の定番☆涼しげな指先が目を引きます!・ 獅子座のラッキーカラーは『パープル』 獅子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!刺激的なパープルで大人可愛く♪・ 乙女座のラッキーカラーは『イエロー』 乙女座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!軽い色味で、指先がグッと明るくなりますよ!・ 天秤座のラッキーカラーは『ペパーミントグリーン』 天秤座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!落ち着いた雰囲気で清楚感もアップ!!・ 蠍座のラッキーカラーは『グレー』 蠍座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!スモーキーカラーでクールエレガントに☆・ 射手座のラッキーカラーは『ホワイト』 射手座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ガーリーで爽やかな印象になりますよ☆・ 山羊座のラッキーカラーは『シルバー』 山羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!輝く指先にうっとりしちゃいますね♪・ 水瓶座のラッキーカラーは『蛍光色』 水瓶座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!他の人と差をつけて派手可愛く仕上げてみては?・ 魚座のラッキーカラーは『ベージュ』 魚座のあなたにはこちらのネイルがオススメ! 肌なじみも良く、やさしい雰囲気に。どんなネイルデザインにするか悩んだ時に、是非星座のラッキーカラーを取り入れてみて! >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年07月01日夏になるとエアコンが欠かせませんが、1日中エアコンの効いた部屋にいると体が冷えたり、足がむくんだり……。外は酷暑なのに、室内は寒くてツライ。そんな経験はありませんか? 冷えやむくみは冬がメインだと思いがちですが、実は夏にも起こりうるんです。ということで、ほっこりリラックス&コリをほぐす便利なグッズを厳選しました。マッサージに通えない多忙な人にパナソニック『おうちリフレ EW-NA65』は、温感マッサージに対応した低周波治療器。 肩や腰などに貼るパッドの面積を従来よりも2倍も大きく&ワイドにし、密着度をアップ。パッドには発熱体が入っているので、ほんわかと体を温めながらコリをほぐして血行を促進してくれます。首もとや肩、肩甲骨まわりをはじめ、疲れが気になるところにパッドを貼って、操作部でコースを選んで強さを調節するだけ。肩コリのほか「こし」や「うであし」「あしうら」など、全部で6つの自動コースを搭載しています。マッサージに通う時間がない時は、『おうちリフレ EW-NA65』でコリを解消。読書をしながら、テレビを見ながら、時間を有効活用できます。 ハーブの香りでリラックス! リユースできるエコなアイテムタイ古式マッサージで「ハーブボール」の施術を受けたことのある人もいるはず。実はあのハーブボールは自宅でも使えるんです。 ハーブボールに入っているのは、ショウガ、ターメリック、レモングラス、ベルガモット果皮、ウコンなど全12種類。すべてタイ産のオーガニックハーブを使用しています。 使い方は簡単。ハーブボールを水に10分ほど浸し、軽く水気をきります。その後、ラップで包み、電子レンジ(600W)で1〜1分半ほど温めるだけ。あとは、背中や首、腰などにハーブボールを当てます。スタンプを押すようにポンポンと体に当てたり、体に当ててスイングさせるように前後させたり。ほかにも円形に転がしたり、側面を使ったりと、使いたい部位に合わせて動きを変えてみましょう。 防腐剤は使っていないので、使用後は冷まして、ジップ付きの保存袋などに入れて冷蔵庫で保管。5~6回は繰り返して使えます。ほかにも、バスタブにハーブボールを入れて、入浴中にマッサージをするのもアイデア。ハーブの香りがバスルームに広がってリラックスできます。使い終わったハーブボールは中のハーブを取り出して、玄関などに置けば消臭剤代わりにも使えます。使い終わってもリユースできる点も魅力です。夕方になると足がパンパン! そんな人にオススメ朝は何でもないのに、夕方になると足がむくんでつらい。夏は素足になることが多いので足がむくみやすくなります。そんな人に使ってもらいたいのがコレ。 フジ医療器は、マッサージチェアで有名な会社で、この商品は、女性の開発チームが手がけた「マシュア」ブランドの1号目となるアイテム。写真上のように、ヒザ下からつま先までをすっぽりと包みこむ構造。クルッと巻き付けるだけなので、使い方は簡単です。左右併せて14個のエアーバッグを装備。ふくらはぎ部分は、足を絞り上げるような感覚でマッサージ。くるぶしからかかとまでは、人の手で掴んでいるようにほぐしてくれます。さらに、足の甲にもエアーバッグが入っており、土踏まずには足裏を刺激する指圧球も搭載。足の甲も裏もしっかりと刺激してくれます。念入りにマッサージする「ひきしめコース」と、もみほぐすように加圧する「くつろぎコース」を搭載。 使わない時は、折り畳んで、ケースをかぶせればコンパクトに収納できるので置き場所にも困りません。カラーはピーチのほか、ブルーベリーとショコラの3色展開。インテリアに合わせてカラーを選ぶのもオススメです。夏は、冷たい飲み物や食べ物を食べる機会も増え、知らない間に体が冷えていることがあります。今回紹介した3つのアイテムのように、自宅で手軽に簡単に使えるモノを選べば、冷えやむくみ対策が習慣になります。習慣にすれば予防にもつながるので、早めの対策をしておきましょう!・ パナソニック『おうちリフレEW-NA65』 ・ 紀陽除虫菊『ハーブボール タイエステ』 ・ フジ医療器『マシュア AM-30 フットエアーマッサージャーF』
2015年06月30日ラッキーカラーとはあなたに相性の良い開運色。実は星座ごとにラッキーカラーがあるのです。今日の12星座別ラッキーカラーに合わせたトレンドネイルをご紹介。ラッキーカラーを取り入れて運気をアップさせましょう!・ 牡羊座のラッキーカラーは『レッド』 牡羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!情熱的なレッドで、大人の女性を演出☆・ 牡牛座のラッキーカラーは『オレンジ』 牡牛座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ポップなオレンジで気分もアップ!!・ 双子座のラッキーカラーは『ブラウン』 双子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!落ち着いたブラウンでオトナっぽく仕上げてみては?・ 蟹座のラッキーカラーは『ピンク』 蟹座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!可愛い系~カッコイイ系まで、自分好みの色味をチョイスして!・ 獅子座のラッキーカラーは『ブルー』 獅子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!夏の定番☆涼しげな指先が目を引きます!・ 乙女座のラッキーカラーは『パープル』 乙女座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!刺激的なパープルで大人可愛く♪・ 天秤座のラッキーカラーは『イエロー』 天秤座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!軽い色味で、指先がグッと明るくなりますよ!・ 蠍座のラッキーカラーは『ペパーミントグリーン』 蠍座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!落ち着いた雰囲気で清楚感もアップ!!・ 射手座のラッキーカラーは『グレー』 射手座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!スモーキーカラーでクールエレガントに☆・ 山羊座のラッキーカラーは『ホワイト』 山羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ガーリーで爽やかな印象になりますよ☆・ 水瓶座のラッキーカラーは『シルバー』 水瓶座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!輝く指先にうっとりしちゃいますね♪・ 魚座のラッキーカラーは『蛍光色』 魚座のあなたにはこちらのネイルがオススメ! 他の人と差をつけて派手可愛く仕上げてみては?どんなネイルデザインにするか悩んだ時に、是非星座のラッキーカラーを取り入れてみて! >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月30日ラッキーカラーとはあなたに相性の良い開運色。実は星座ごとにラッキーカラーがあるのです。今日の12星座別ラッキーカラーに合わせたトレンドネイルをご紹介。ラッキーカラーを取り入れて運気をアップさせましょう!・ 牡羊座のラッキーカラーは『ダークブルー』 牡羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!シックなブルーでデキる女性に!・ 牡牛座のラッキーカラーは『レッド』 牡牛座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!情熱的なレッドで、大人の女性を演出☆・ 双子座のラッキーカラーは『オレンジ』 双子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ポップなオレンジで気分もアップ!!・ 蟹座のラッキーカラーは『ブラウン』 蟹座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!落ち着いたブラウンでオトナっぽく仕上げてみては?・ 獅子座のラッキーカラーは『ピンク』 獅子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!可愛い系~カッコイイ系まで、自分好みの色味をチョイスして!・ 乙女座のラッキーカラーは『ブルー』 乙女座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!夏の定番☆涼しげな指先が目を引きます!・ 天秤座のラッキーカラーは『パープル』 天秤座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!刺激的なパープルで大人可愛く♪・ 蠍座のラッキーカラーは『イエロー』 蠍座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!軽い色味で、指先がグッと明るくなりますよ!・ 射手座のラッキーカラーは『ペパーミントグリーン』 射手座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!落ち着いた雰囲気で清楚感もアップ!!・ 山羊座のラッキーカラーは『グレー』 山羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!スモーキーカラーでクールエレガントに☆・ 水瓶座のラッキーカラーは『ホワイト』 水瓶座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ガーリーで爽やかな印象になりますよ☆・ 魚座のラッキーカラーは『シルバー』 魚座のあなたにはこちらのネイルがオススメ! 輝く指先にうっとりしちゃいますね♪どんなネイルデザインにするか悩んだ時に、是非星座のラッキーカラーを取り入れてみて! >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月29日立ちっぱなしや座りっぱなしでむくみがちな下半身。重力と共に段々と余分な水分や老廃物が下に下がり、それを放っておくと脂肪とくっつきセルライトを発生。体の中でも特に下半身が、なかなか痩せないと思っている方は多いかと思います。余分な水分や老廃物を流してくれる、リンパ菅の中にあるリンパ液は自分からは流れてくれません。ではどのようにしてリンパ液を動かすのかというと、それは周りにある筋肉の収縮です。筋肉を動かし、伸ばしたり縮めたりすることにより、リンパ液は下から上へと流れてくれるようになるのです。下半身が重くなってきたな。と感じたら、ぜひ試してもらいたい、下半身のリンパを刺激するポーズを今日はご紹介します。足の付け根にあるリンパ、鼠蹊部のリンパを刺激するドラゴンポーズ片方の足を前にし、もう片方の足は膝をつけて後ろに伸ばしておきます。息を吸って背筋を伸ばし、吐きながら徐々に体重を曲げている前の足にかけていきます。後ろに伸ばしている方の鼠蹊部のリンパに、十分な伸びを感じていれば効いている証拠です。股関節周りを柔らかくし、リンパを刺激するエクササイズ四つん這いのポーズになり、片方の足を腿が床と平行になる位置まで引き上げ、膝を90度に曲げます。股関節を中心に膝で円を描くようにぐるぐると回していきます。その時お腹が重力で下がらないように、しっかりと上に引き上げておきましょう。ヒップアップにも効果ありのエクササイズです。なるべく綺麗な円を膝で描けるようなつもりで回していきましょう。膝の裏側(膝下リンパ節)を伸ばすエクササイズ仰向けに寝て片方の足を天井へ伸ばします。そのときできるだけ足の膝をまっすぐに伸ばしましょう。足の膝の裏側またはふくらはぎなど、持てるところを持って吐く息とともに少しずつ自分の体の方に傾けていきます。そのときにタオルやストラップなどを使って、足の裏に引っ掛けると良いでしょう。あくまでも膝の裏や桃の裏側が伸びて、気持ちがいいなあと思う程度で結構です。以上3つの下半身のリンパを、しっかりと刺激してむくみを解消するエクササイズ、ヨガマットひとつあれば簡単にできる動きなので、ぜひみなさんお試しください。夏前にすっきり下半身を目指しましょう。
2015年06月28日ラッキーカラーとはあなたに相性の良い開運色。実は星座ごとにラッキーカラーがあるのです。今日の12星座別ラッキーカラーに合わせたトレンドネイルをご紹介。ラッキーカラーを取り入れて運気をアップさせましょう!・ 牡羊座のラッキーカラーは『パステルイエロー』 牡羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!やさしい印象の指先になりますよ!・ 牡牛座のラッキーカラーは『レモン』 牡牛座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!夏にピッタリの可愛いカラー♪・ 双子座のラッキーカラーは『アクア』 双子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!海のように透き通った色が今の季節にピッタリ!・ 蟹座のラッキーカラーは『エメラルドグリーン』 蟹座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!もっとも夏を感じさせるイチオシカラー☆・ 獅子座のラッキーカラーは『ダークブルー』 獅子座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!シックなブルーでデキる女性に!・ 乙女座のラッキーカラーは『レッド』 乙女座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!情熱的なレッドで、大人の女性を演出☆・ 天秤座のラッキーカラーは『オレンジ』 天秤座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!ポップなオレンジで気分もアップ!!・ 蠍座のラッキーカラーは『ブラウン』 蠍座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!落ち着いたブラウンでオトナっぽく仕上げてみては?・ 射手座のラッキーカラーは『ピンク』 射手座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!可愛い系~カッコイイ系まで、自分好みの色味をチョイスして!・ 山羊座のラッキーカラーは『ブルー』 山羊座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!指先から涼しげな印象に。・ 水瓶座のラッキーカラーは『パープル』 水瓶座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!刺激的なパープルで大人可愛く♪・ 魚座のラッキーカラーは『イエロー』 魚座のあなたにはこちらのネイルがオススメ!指先がグッと明るくなりますよ!どんなネイルデザインにするか悩んだ時に、是非星座のラッキーカラーを取り入れてみて! >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月26日朝なかなか起きられない、疲れやすい、風邪をひきやすいなど、ちょっとした不調を感じている。生活を変えていないのに年々、体重が増え続けている…。アラフォー女子ならば、これらに身に覚えがある方も多いのでは?!今回は、そんな不調に悩まされている方におすすめのメソッド、「食コンディショニング」についてご紹介します。無理なく痩せてキレイになる?!「食コンディショニング」とは「食コンディショニング」とは、管理栄養士、健康運動指導士として活躍する小島美和子(おしまみわこ)先生が作りあげたメソッド。「現在の自分の『からだ』を軸に、食生活をコントロールし、ベストコンディションを目指す」というもの。私たちひとりひとりが本来持っている力を最大限に発揮できる状態にする、ということだそう。いまの生活に気軽に取り入れられる幾つかのことを実践するだけで、食コンディショニングのレベルが上がり、体調も改善、脂肪がどんどん燃えるからだになって疲れにくいからだになるといいます。さらに、お肌が潤うなど、以下のような嬉しい変化もあらわれてくるとか。「食コンディショニング」で起こるうれしい変化1)お腹まわりがすっきりする2)太りにくいからだに3)からだが引き締まる4)肌つや、化粧ののりがよくなる5)顔まわりがスッキリ、シャープになる6)便秘が解消される7)朝イチから頭が冴え、午後も集中力が途切れない8)疲れにくくなる、肩こりなどの不調が解消される9)からだが軽い、からだを動かしたくなる10)夜はぐっすり眠れて、目覚めがよくなる11)休日も朝から活動的に過ごせる激しい運動や制限の厳しいダイエットをする前に、まずは「食コンディショニング」の知識を得て、実践してみましょう。先日行われた小島先生の「食コンディショニング講座」に参加してうかがった、おもなポイントをご紹介します。「健康」と「ベストコンディション」はまったく別もの講座の冒頭、小島先生から、「今の自分は健康かどうか」との問いかけが。すると多くの参加者が「健康」と回答しました。それに対し、「自分を健康だと思っている人のほとんどが、実際は “健康上の問題がない” というだけで、そこから、さらによいコンディション=ベストコンディションにすることができるんです」と、小島先生。そして、以下のようなコンディションチェックを行ないました。みなさんは、どれくらいチェックできましたか? チェックが多かった人はベストコンディションに近く、少ない人は、そこからもっと良いコンディションにできる、ということだそうです。ちなみに私がチェックできたのは、9つのうち、4つでした。たしかに健康上は問題ないとはいえ、朝すっきりしなかったり、寝つきがよくなかったり、とてもベストコンディションとはいえません。では、どうすれば解決できるのか、先生に伺ったおさえるべきポイントをご紹介します。STEP-1 “栄養” について知る何を食べるかは、 “自分の” からだ次第良いコンディションを保つためには、栄養素の多い食材を積極的にとりたい、という女性は多いことでしょう。でも実は “栄養” にはこんな事実が…。「ほうれん草など、一般的に栄養素が多いといわれる食べ物を食べても、その栄養素がからだの中で有効利用されなければ、栄養にはなりません。消化、吸収、代謝という過程には個人差もありますし、栄養素が多い食べものを食べたとしても、栄養になるかどうかは、自分のからだ次第というわけです」(小島先生)「からだにいい」といわれる食べものも同様で、食べる前に、その食べものが有効活用される “からだ” かどうかを知ることが先決。「体調がいまひとつだとしたら、今の食事はベストではない可能性が高いので、修正する必要がある」と先生はいいます。STEP-2 食事を “修正” する何をどれだけの前に、“いつ、どのよう” に食べるか「食事に修正すべき点があるとわかったら、次は何から取り組むかの優先順位が重要になります。何をどれだけの前に、いつ、どう食べるかがポイントです」(小島先生)(1)食べ方:食べる時間、3食の配分を変える(2)食べ物:何を食べるかを選ぶ(3)栄養素:ピンポイントで補給する上記の図でいう、“土台”から見ていくことが最も重要とのこと。その理由は、土台にある、食事リズム(時間・配分・速度)が整っていないと、からだの代謝が悪くなり、同じ食事をとってもエネルギー消費がされにくく、脂肪として蓄積されるからだそうです。そして、ベストコンディションにするために、いつ、どのように食べるのが効果的なのか。次のように話してくれました。STEP-3 “朝” が重要!「からだのスイッチ」の入れ方「食事リズムにおいて、最も重要となるのが朝食です。理由は、朝は体内のリズム時計をリセットする働きがあり、朝食を抜いてしまうとリズムを乱すことになるから。朝食をとらないと筋肉も削ることなり、結果、代謝も減っていく一方です」(小島先生)なんと「朝食抜きは5倍太る」というデータも実際にあるとか!「ベストコンディションを保つには、体温をあげ、代謝のよい状態をつくること。朝、からだのスイッチを入れ、朝食をきちんととり、食事リズムを整えることから始めます。それから改めて食べる内容を整えていきましょう」(小島先生)朝食に何を食べるかによっても、一日の消費エネルギーは変化します。朝、からだが必要としているのは主に糖質とたんぱく質で、体温があがる理想的な朝食は、穀類 + 肉、魚、卵、大豆といったたんぱく質食品をとることだとか。ちなみに、パンよりごはんの方が糖質をしっかりとれるので、ごはんと、たんぱく質を含む納豆の組み合わせは理想的だそうです。さらに、一番いいのは、今の自分のからだに合う食事をとること。「自分自身がベストコンディションだと感じられるとき、そのときとっている食事は自分に合っているということです。常に、自分のからだに敏感になることが大事ですね」(小島先生)7日間のプログラムでベストコンディションを叶える!ベストコンディションになるということは、不調が解決するだけでなく、おのずと体型もベストな状態に変わります。講座には、「食コンディショニング」を体験したというFM-FUJIパーソナリティーの浅利そのみさんと、キャリアカウンセラーの井手奈津子さんが登壇し、小島先生と3人でのトークセッションを開催。「食コンディショニング」をスタートするのに相応しい、7日間のプログラムを実践したというおふたりは、からだが引き締まるなどの変化を実感したそうです。7日間プログラムの一部をご紹介すると、以下のような誰もがすぐにトライできる簡単なことばかり。これを少しずつ取り入れて生活を変えていくことで、「食コンディショニング」は整っていくのだそう。【1日め】早寝早起きで代謝をアップ□ いつもより20分早く起きる□ 起きたらすぐにカーテンを開けて朝日を浴びる□ 大きく肩回しを前後10回ずつ□ 起床後一時間以内に朝食を食べる□ 起床の16時間後から寝る準備をする→目覚めが変わる むくみ解消へ【2日め】朝食に「米 + たんぱく質」を□ 朝食に白いごはんを一膳しっかり食べる。 ごはんがあまり食べられないときはバナナなどの果物をプラス□ 低脂肪のたんぱく質食品(納豆、豆腐、卵、魚のいずれか)を添える→体ぽかぽか 腹持ちアップ!へ“食でからだは変わる”。そんな小島先生の言葉にとても説得力を感じた「食コンディショニング」講座。さらに詳しく知りたい方は、7日間プログラムの詳細のほか、思わず「なんと、そうだったのね!」とうなずいてしまう正しい食事のとり方、お腹から痩せるコツなどが紹介されている、小島先生の著書『1週間でお腹からスッキリやせる食べ方』を是非、参考にしてみてくださいね。小島(おしま)美和子(管理栄養士・健康運動指導士)(有)クオリティライフサービス代表取締役。女子栄養大学卒業。管理栄養士、産業栄養指導者、食コンディショニングプロデューサー、健康運動指導士、ヘルスケアトレーナー。健康保険組合・企業人事部・自治体での保健指導、健康づくり企画の立案。保健指導専門職向け教育企画、食教育ツール企画、栄養指導メソッドの提供を行い、厚労省特定保健指導の実践的指導実施者育成プログラム開発ワーキングメンバー 、中央労働災害防止協会等での指導者講習会講師及びテキスト執筆などにも携わる。24時間TVマラソン企画でのタレントへのダイエット指導や、フィットネスクラブの食行動プログラムの開発、食品企業へのコンサルティング、健康サービス事業者でのヘルスケア・コンテンツの企画開発、ヘルシーメニューの開発などに取り組み、各種執筆活動、テレビ、ラジオなどでも活動中。「指導者は実践者に!健康の表現者をめざす!」との思いから、その表現方法のひとつとして現在、マスターズ陸上100mに挑戦中。走る人の食生活をデザインする「RUN!×食NET.(ランショクネット)」も主宰し、マラソンや駅伝大会も楽しんでいる。・走る管理栄養士 小島美和子 ブログ ・ 「1週間でお腹からスッキリやせる食べ方」 ¥637(税込) 小島美和子 著/三笠書房*食コンディショニング® は有限会社クオリティライフサービスの登録商標です
2015年06月26日最近よく聞く『塗りかけネイル』。ローラさんがしていたことで話題に!中途半端?だけど可愛い?カジュアルでアーティスティック、何故か心惹かれる塗りかけネイルをご紹介。・ たらしこみ塗りかけアート カラフルなカラーをちょんちょんっとのせたアートなデザイン。・ 春カラーパステル+三角スタッズ パステルカラーに筆でささっと塗ったようなデザイン。三角スタッズを合わせてクールな雰囲気に。・ ビジューネイル 爽やかな色合いのデザインに同系色のビジューを合わせて。・ 上品なデザイン ナチュラルカラーに細く線を引いたデザインがアーティスティック。・ カラフルグラデ 夏を感じるビビットな配色が可愛い!リゾートにもピッタリなデザイン。・ 大人な塗りかけネイル 落ち着いた色味の配色が大人な雰囲気の塗りかけネイル。・ ニュアンスアート 水彩で描かれたような抽象的なデザインがクールでかっこいい!・ 塗りかけネイル ローラさんがしていたデザインに似ている塗りかけネイル。カモフラ柄を合わせてカジュアルに。個性的だけど気になる!塗りかけネイルいかがでしたか?なにこれおしゃれ!と注目されること間違いなし! >>トレンド夏ネイルを見る >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月26日いよいよ夏も目前。お肌の露出が増える季節を前に、ダイエットしようと考えている人も多いのでは。去年の夏は挫折してしまった人、今年から気持ちを新たに頑張りたいと思っている人たちに、手軽にできるダイエット法をご紹介します。それは、「夜バナナダイエット」です。これは一時期よく耳にした「朝バナナダイエット」とは異なり、夕食前にバナナを食べるもの。松生クリニックの松生恒夫医師が効果的と提唱しています。■「夜バナナダイエット」のやり方と効果気になるそのダイエット法は下記の通り。(1) 夕食の約30分前にバナナを2本食べる(2) その後に、約200mlの水分を摂るとってもシンプルなこのふたつだけ。夕食は普通に食べてOKですが、満腹を感じたところでやめましょう。このダイエットのいいところは、バナナに含まれる、カラダやお肌にいい栄養素やビタミン、ミネラル類をしっかり摂りながらダイエットできるところです。炭水化物抜きダイエットや単純に食べる量を減らすダイエットでは、痩せられても、健康面や美容面で栄養不足による影響が心配なのです。「夜バナナダイエット」は、低カロリーで栄養豊富なバナナを食前に食べることで、不規則になりがちな夕食のバランスを整え、暴飲暴食を予防できます。また、バナナの糖分にはイライラやストレスを軽減する効果が。食物繊維やマグネシウムには排便を促す効果も期待できます。便秘を解消することで、お肌の調子を整え、乾燥や吹き出物を防げます。いわば、バナナは「食べるエステ」とも言えるのです。■「夜バナナダイエット」を実践した人の声「夜バナナダイエット」を実践したモニターの方へのアンケート結果を見てみると、「何らかの効果があった」と答えた人が76.5%にものぼりました。具体的には、「便秘が解消した・胃腸の調子がよくなった」で5割以上、ついで「体重が減った」「お腹がへこんだ」が続きました。さらに「夜バナナダイエットはやりやすかったか」という問いに対しては、「はい」と答えた人が92.2%に達し、無理なく手軽にできることがわかります。■「夜バナナダイエット」について専門家の意見松生先生は、「夜バナナダイエット」のメリットとして「空腹を感じないこと」を挙げています。さらに夜に低カロリーのバナナを食べることで「自然と夕食の量を抑えられ、過食を防ぐことができることが魅力」だそうです。ほかにも、「栄養バランスと体調を整えるサポートにもなること」「バナナの甘みで、甘いデザートを食べてストレスを解消するタイプの人にも向いている」など、「夜バナナダイエット」のメリットはたくさん。さらに、パーソナル管理栄養士の三城円さんは、「バナナは脂質が非常に少ないため、ダイエットに向いている」こと、「バナナは消化されやすく、便秘の改善につながる」ことなど、バナナがダイエット向きの食材であることを紹介しています。バナナには「炭水化物をエネルギーに変換する再に必要なビタミンB1や、タンパク質の代謝に欠かせないビタミンB6が含まれている」ことが代謝を促し、また「利尿作用のあるカリウムが含まれている」ことでむくみを取るなど、「バナナを食べることで、太りにくく、燃えやすいカラダをつくることができたのではないか」と考えられるそうです。夕食前にバナナ2本を食べ、その後に水分200mlを摂るだけなら、今日からでも始められそう。健康面はもちろん美容面にもいい「夜バナナダイエット」、今から始めれば、夏休みのお出かけに間に合うかも。・ バナナ大学
2015年06月25日見る角度によって見え方が変わる『オーロラネイル』って知ってる?夜空を彩るオーロラのようにふんわりキラキラ輝くネイルデザインのこと。指先を彩る、太陽の日差しにもぴったりのオーロラネイルをまとめました。・ オーロラネイル(1) 夏の海をイメージしたピンクベースのオーロラグラデーション。・ オーロラネイル(2) 見る角度や光の加減によって、いろいろな色に見えてワンカラーでも楽しめるデザイン。・ オーロラネイル(3) 透明感のあるピンクベースのオーロラがエレガントな雰囲気。・ オーロラネイル(4) パールピンクにオーロラに輝くホロを使った大人なデザイン。・ オーロラネイル(5) 様々な色を使ったラメグラデーションにホロをのせれば、見るたびに見え方を変えるオーロラネイルに。・ オーロラネイル(6) ビビットなカラーとの相性もバツグン。・ オーロラネイル(7) ブルーベースのキラキラ輝くオーロラネイルがまるで人魚姫のよう。・ オーロラネイル(8) タイダイアートにオーロラに輝くラメとホロを合わせたデザイン。・ オーロラネイル(9) オーロラカラーのフレンチネイル。ふんわりカラーなのでオフィスにも。・ オーロラネイル(10) 大人な色合いでゴージャスな雰囲気のオーロラネイル。パステルカラーでキュートに、ホワイトやベージュで大人っぽいゴージャスな雰囲気にも変化するオーロラネイル。あなたのイメージに合ったオーロラネイルを楽しんでみて。 >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月25日お土産をもらったり、雑誌に取り上げられたりと、その存在を噂には聞いたことがある人もいるかもしれませんね。日本でも正規店の上陸を心待ちにしているファンが多いbath&body works。なぜそんなに人気なの?日本にもbody shopやLUSHなど同じようなお店はもうたくさんあるし、と思っているかもしれませんが、それらの店とはまた一味違った魅力があるのです。思わず行きたくなるbath&body works(略してバスボディ)の魅力を紹介しちゃいます!■オススメポイント1《香りの良さと種類の多さ!》Bath&body worksはボディークリーム、ハンドクリーム、シャワージェルのほか、キャンドルや除菌ジェル、ハンドウォッシュなど、さまざまなグッズを取り扱っていますが、ボディークリームにいたっては現在オフィシャルホームページに載っているだけでも70種類以上もあるんです。しかも次々と新しい香りがリリースされちゃうのでいつ行っても楽しみがつきないのです。香りの名前も「あなたに夢中」や「一千もの願い」など、いちいちかわいいのもツボです。お店にはほぼ全ての商品にテスターがありますので、お気に入りを探すのはまるで宝探しのようですよ。■オススメポイント2《香りが長持ち!》筆者はボディークリームを愛用しておりますが、夜お風呂上がりに塗って、お昼に美容院にいった時、「香水すごくいい香りですね!」と美容師さんに言われて驚いたことがあります。もちろん香水はつけてなく、夜塗ったボディークリームだけ。かといって香りが強すぎるわけではないのでほのかに香り続けてくれるという感じ。保湿は年中通して大切ですからいい香りが毎日続くのは嬉しいですよね。■オススメポイント3《とってもプチプラ!》ボディークリーム(大)で1つ12.5ドル(約1,500円)、ハンドクリームは1つ5ドル(約600円)というプチプラぶり。さらに店内では毎日のように何かしらセールを開催していて、「3つ買うと1つタダ」、「ここの棚全部50%off」なんてこともよくあるんです。筆者は「3つ買うと2つタダ」の日に当たった時、思わず爆買いしてしまいました(笑)アメリカはオハイオ州発のbath&body worksですが、日本人が最もよく行く渡航先、ハワイの一番大きなモール、アラモアナショッピングセンター内にshopがあるので訪れた際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。女子なら相当な時間を使うと思うので、彼と行くよりは女同士で行くのがオススメです。日本未上陸だけあって、持っておくと自慢できるアイテムになること間違いなし!ですよ。
2015年06月25日おっぱいに悩む女性は多いけれど、「遺伝だから」「脂肪が少ないから」と諦めていませんか? 実は何気なくやっているあの習慣が“ブスおっぱい”をつくっているかもしれません。要チェック! “ブスおっぱい”をつくる6つの習慣1.シャワー浴で済ませている夏だから、面倒だからと、湯船に入らずシャワーだけで済ませてしまう人は要注意。体の突起物であるおっぱいは冷えやすいため、毎日湯船に入って温めましょう。2.スマートフォンの使い過ぎ今や欠かせないものとなっているスマートフォン。使用中は、どうしても前かがみになり、猫背の傾向が強くなります。肩の位置が前に出るだけでバストトップが下がり、ブスおっぱいをつくります。また、スマートフォン姿勢は二重あごもつくってしまうので、使用は必要最低限にしましょう。3.ベアトップを着る特に暑い季節になると、着ている女性が多くなるベアトップ。ずり落ちないようなデザインになっているため、おっぱい上部をつぶしてしまいます。ベアトップを着ると必然的にストラップレスのブラジャーを着用することになり、下垂のリスクが高まるというデメリットも。4.夜更かし美乳を育てるのに欠かせない「成長ホルモン」が活発に分泌される22時~2時は、美乳づくりのゴールデンタイムといえます。美肌をつくるゴールデンタイムとしても有名ですが、“おっぱいも再生される時間帯”ということを肝に命じ、早めの就寝を心掛けて。その際にはおっぱいが形状記憶することを考慮し、夜用ブラを着用することも大切です。5.いつものブラでスポーツをするおっぱいを不要に揺らしてしまうと、ブスおっぱいまっしぐら。通常着用しているブラジャーのままでスポーツをするのは危険です。上下の動きによりおっぱいの中にある“クーパー靭帯”が伸びたり傷ついたりすることで、形が崩れてしまいます。ホールド力の高いスポーツブラを着用しましょう。特にジョギングやテニスなどの上下の動きが多いものは要注意です。6.ジャンクフードをよく食べる精製された白砂糖や添加物は体を冷やします。体が冷えると血流が悪くなり、おっぱいも育ちにくくなると言われています。出来る限り避けるようにしたいものです。いかがでしたか?生活習慣を変えるだけでも、美乳を手に入れることができるのです。NG習慣に見覚えがある人は、出来ることから改善してみてくださいね。
2015年06月23日年齢を重ねるほど深刻になる大人女子の足先のお悩みといえば、上位にくるのが“外反母趾”ですが、次点、あるいは外反母趾とセットで悩まれている方も多いのが「巻き爪」。巻き爪の主な原因は、遺伝、間違ったお手入れや靴選びなどがあげられますが、“加齢”も遠因のひとつなのだそう。進行すると歩くのもツライほどの痛みを招いてしまう巻き爪トラブルの予防は、日々の正しいお手入れが肝心要です!水分不足による乾燥で爪が巻いてくる?巻き爪は両親のいずれかに傾向があると遺伝しやすい、とされていますが「子供の時は気にならなかったのに最近だんだん巻いてきた気が…」という方もいるのでは。これは年齢を重ねるにつれて体内の水分保持力が下がり、爪の表面が乾燥して縮むことで、巻きこみが強くなってくるためだとか。なので、皮膚や爪から水分が蒸発しやすいお風呂上がりなどにボディローションやオイルをすりこみ、爪の柔軟性を保つことも巻きこみの進行を防ぐ一助となりますね。自己流ケアで悪化を招いている人多数!足の爪を切る時、手の爪と同じ感覚で角を落として仕上げようとしていませんか? 足の爪に関しては、爪切りの刃を爪と皮膚の間に入れこんで角を落とそうとする切り方はとても危険です。とくに巻き爪の場合、切った角がトゲのような状態になってもぐってしまい、靴を履いて歩いた時に鋭利な部分が皮膚の柔らかな組織を傷つけ、そこから雑菌が入りこんで赤みや痛みといった炎症を招きます。深爪は厳禁、理想はスクエアカット炎症がひどくなって化膿すると、肉芽のように皮膚が盛り上がり、爪が肉の中にめりこんだような“陥入爪”という歩行が困難になるほどの痛みを伴う症状に至ってしまいます。足の爪を爪切りでカットする時は、深爪、角を落とすラウンドカットは厳禁と覚えておきましょう。正しい形はスクエアオフ。指の先端の肉からハミ出た分だけを真横にカットして、切り口や両角はしっかりやすりをかけてなめらかに整えます。外出が多いなら靴選びも重要ファクター一日の大半を外で過ごす方であれば、どんな靴を履くかも巻き爪トラブルと密接に関わってきます。巻き爪は足の親指の爪に顕著に見られるため、足の甲でしっかりと固定して足先に余裕を持ったスニーカーなどを履いて過ごせればベストですが、大人の女性たるものパンプスを履かねばならないシーンも出てきます。巻き爪にやさしいパンプス選びは、トゥの形を見て、そして履いてみて判断を。ポインテッドトゥは、一般的に親指の圧迫度が高く外反母趾も進行しやすくなります。自分の足先まわりを計測してオーダーメイド、あるいは短時間で履き替えるといった工夫が必要です。長時間履く場合は、やはりラウンドトゥやスクエアトゥなどのほうが親指の圧迫度が比較的少なく巻き爪対策としてはおすすめです。それでも痛みを感じる場合は矯正ケアをお手入れや靴選びを徹底しても、やはりストッキングやタイツを一日中履いただけで痛みが出てしまうような場合は、ワイヤーを使った矯正法を試すのも手です。クリニックや、足先のトラブル予防に特化したドイツ式フットケア“フスフレーゲ”のサロンなどで受けられます。ただし、赤みや化膿などわずかでも炎症がある場合、足先は雑菌が繁殖しやすい部位なので迷わず早めにクリニックを受診しましょう。
2015年06月23日ポップカラーやラメなど、夏はいつもより少し派手目なネイルを楽しみたくなりますよね。でもカラフルなネイルほど、少しでもはげると目立ってしまうのが悩みどころです。セルフネイルを長持ちさせるコツをマスターして、指先のおしゃれを楽しみましょう!■下準備が大切!セルフネイルを長持ちさせるために大切なのは、マニキュアを塗る前の下準備。これを怠ると、キレイに仕上がらなかったり、せっかく塗ってもすぐにはがれてしまったりすることに。<下準備 ステップ1>まずは手を洗って爪の油分を取り除き、リムーバーをしみこませたコットンや綿棒で爪表面の汚れを落としましょう。<下準備 ステップ2>次に甘皮の処理。ぬるま湯に2~3分指先をひたして甘皮を柔らかくしてから、コットンを巻きつけたスティックで優しく押し上げます。スティックがない場合は、爪楊枝で代用してもOKです。■“リッジフィラー”や“ネイルハードナー”で持ちがアップ!セルフネイルをするときは、ベースコート→マニキュア→トップコート、という順番が一般的。でも、より長持ちさせたいなら、ベースコートの前にひと手間加えてみましょう。ネイルは爪に凸凹があるとキレイなツヤが出にくく、はがれやすくなってしまいます。そんな凸凹を解消してくれるのが、リッジフィラー。あまり馴染みがないアイテムかもしれませんが、ドラッグストアやバラエティショップなどでも販売されています。ベースコートの前に塗ることで、爪の表面をなめらかにして、マニキュアを平らに塗り広げられるようになりますよ。爪が乾燥しやすかったり割れやすかったりする人は、ネイルハードナーを。ベースコートの後、マニキュアの前に塗ります。爪を補強することで、ネイルが大きくはがれたり欠けたりするのを防ぐことができます。■ネイルカラーは薄めに塗るベースコートを塗ったらいよいよマニキュアです。このときのポイントは、薄く塗るようにすること。厚く塗ってしまうと内側がなかなか乾かずに、ヨレたりはがれたりしやすくなってしまいます。また、マニキュアを塗るときには利き手から塗るようにしてください。普段の生活の中で使うことの多い利き手は、無意識にいろいろなものを触ってしまい、せっかく塗ったマニキュアがはがれてしまうもとに。利き手を先に塗るようにすれば、マニキュアを早く乾かすことができます。重ね塗りをするときは1回目に塗ったマニキュアが完全に乾いてから。爪の先端だけを重ね塗りすると、分厚くなってかえってはがれやすくなるので、セルフネイル初心者のうちは避けた方が無難です。■塗ったあとのケアも忘れずにマニキュアを塗り終わったら、必ずトップコートを。2~3日に1度を目安にトップコートを塗り直すようにすると、キレイなネイルを長持ちさせることができます。また、何日か経って、ネイルの先端が少し痛んできたら、ネイルグリッターを重ねてみて。はがれた部分をカバーしてくれると同時に、キラキラしたラメのグラデーションが、また違った表情を生み出してくれますよ。
2015年06月20日梅雨の時期は、雨や湿気で気分がブルーになりがち。そんな時こそおしゃれで気分をあげられるのが、女の子の特権。そこで今回は、この時期にぴったりの、爽やか印象のブルーネイルをご紹介。気分じゃなく、ネイルをブルーにし、梅雨時期を楽しく乗り切ってみてはいかが?・ もくもくフレンチ もくもくな雲フレンチは、女の子らしく、人気のネイル。丸いシルエットなので可愛い印象が好きな方にぴったり。・ 爽やかブルーフレンチ じめじめも吹っ飛ばす、爽やかなブルーネイル。ストーンがキラキラ水滴のように見えてとってもキレイ。・ オリエンタルネイル 3Dスワロフスキーを使った、ブルーのオリエンタルネイル。大き目の飾りが印象的でおしゃれ感アップ。・ タイダイ柄×レース パステル調のグリーンをメインにタイダイ柄を作りポイントでレース柄を入れ爽やかに仕上げたネイル。・ クリア×空ネイル 雲を描いた空ネイル。この時期に恋しくなる青空をネイルで表現。クリアネイルをはさむことで爽やかな印象に。・ パープルグラデーション 艶やかでほんのりパール感があるグラデーションネイル。手描きの蝶を描いてグリッターをまぶしました。・ マリンネイル トリコロールカラーの王道マリンネイル。ブルーだけでなく赤を入れることでアクセントになりおしゃれ。・ ターコイズ大理石風アート クールなターコイズネイル。濃いめカラーなので、派手なネイルが好きな方におすすめのブルーネイル。・ フラワーレースネイル 落着いたブルーのフレンチネイルとフラワーレースで仕上げた爽やかネイル。ブルーだけど女性らしいネイル。・ ブルーマーブルネイル 海にぴったりの爽やかなネイル。鮮やかなブルーが夏をイメージさせ、梅雨の憂鬱気分を吹き飛ばしてくれそう。“梅雨”というワードを聞いただけで気分が憂鬱になりがち。可愛いネイルをして、気分を盛り上げていけば、きっとすぐ待ちに待った夏がやってくるはず。 >>その他最新のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月20日先日、俳優の今井雅之さんが大腸がんで、漫才師の今いくよさんが胃がんで亡くなりました。がんは日本人の2人に1人がかかると言われる病気。40歳を過ぎたらがんにかかるリスクが高くなる…とよく耳にしますが、健康な人のがん検診率は20%足らずとか。まだ大丈夫だから、と検診しないでいて、いざ見つかったら大騒ぎ…とならないよう、アラフォー女子が今、本当にやっておくべき「がん検診」についてまとめてみました。お話を聞いたのは、ピンクリボンブレストケアクリニック表参道の島田菜穂子先生です。島田菜穂子先生ピンクリボンブレストケアクリニック表参道 院長。2000年、乳がん啓発団体・乳房健康研究会を発足させ、乳がん啓発団体として日本初のNPO法人認証を受ける。同副理事長。乳がん認定医、放射線科専門医、認定産業医、日本体育協会認定スポーツドクターなどの認定医資格も持つ。乳がん関連の著書、監修が多数。最近の監修は「乳がんから自分をまもるために、知っておきたいこと。」(日本医療企画)。ピンクリボンブレストケアクリニック表参道 「乳がん」のリスクが高い人は、20代からでも検診を!「アラフォー女性が忘れてはならないのが、第一に乳がん。女性が一番かかりやすいがんで、年間に約9万人弱の女性が新たに乳がんになっています。他のがんに比べて、30代や40代といった若い年代からかかる方が多い多いのも特徴で、絶対に検診を早くから習慣として受けてほしいのです。乳がんほど、早期に見つけて治るがんはないのですから」と島田先生。自治体が行う乳がん検診のガイドラインでは、「乳がん検診の対象者は40歳以上の女性、頻度は2年に1度、医師による問診と視触診+マンモグラフィ」となっていますが、早期発見を目的とすれば、40歳未満でも受けるべきだと先生は言います。島田先生が提案する「乳がん検診」のガイドラインは…▼20代でも検診を受けてほしい人・家族、兄弟姉妹、伯父叔母、いとこなど2名以上が特に閉経前に乳がんや卵巣がんにかかったことがある人・家族歴はなくてもピルを長期間使用したことがある人・家族歴はなくても長期にわたって不妊治療をした人▼30代半ばになったら検診を受けてほしい人・女性全員★乳がん検診の重要性と、検診の詳細についてはこちらにまとめました↓「子宮頸がん」「子宮体がん」もしっかり検診をそして20代から気をつけなければならない子宮がん。子宮がんには、主に「頚がん」と「体がん」の2種類があり、若くてもリスクが高いのは子宮頸がんのほう。感染によって発病するため、男性経験がある人なら年齢にかかわらず、必ず検診を受けておきましょう。子宮体がんのほうは、主に閉経後に増えてくる病気です。【子宮頸がん・子宮体がん】「子宮がん検診は、20代以降の女性に2年に1回、自治体でも受診券を配布している検診で、問診・内診・細胞診がセットになっています。柔らかいヘラまたはブラシのような器具を腟内に挿入して、 子宮頸部の表面を軽くなでるようにしながら細胞を採り、検査に回します。ほんの少し出血することはあっても、痛みを感じることはほとんどないので、婦人科に慣れていない人も怖がらずに受けましょう」(島田先生)発見が遅れがちな「卵巣がん」こそ、進んで検診へ!女性特有のがんには卵巣がんもあります。それほど頻度は高くなく、患者数統計の上位には上がっていません。が、卵巣がんは見つかりにくく、見つかったときには怖いサイレントキラーです。卵巣は、さまざまなタイプの腫瘍ができる臓器。85%は良性腫瘍ですが、中には悪性腫瘍もあり、その判別が難しいもの。卵巣がんは早期発見が難しく、痛みもなく大きくなり、腹水が溜まっておなかが張ることでやっと気づく場合が多いため、進行するまでなかなか見つからないケースがほとんどです。しかも、卵巣がんは乳がんとともに家族歴がリスクファクターとなる病気。近い親類(母親、姉妹など)が卵巣がんになった人は、同じく発症するリスクが高くなります。また、若い年齢で家族が卵巣がんと診断された場合はさらにリスクが高まります。【卵巣がんのリスク要因】●家族に閉経前乳がん、卵巣がんになった人がいる●妊娠回数が少ない●出産経験がない、または少ない●授乳経験がない、または少ない●乳がんを経験した●肥満●排卵誘発剤の使用●ホルモン補充療法の長期使用など「家族歴が当てはまる人は、30代になったら必ず一度は卵巣がん検診を受けていただきたいです。でも、残念ながら卵巣がんは、厚生労働省によるがん検診の対象にはなっていません。卵巣は骨盤の奥深くに位置することから、痛みを感じにくく、しこりや腫瘍ができても気がつかず、自覚症状がなかなか現れないんです。進行するとかなり大きくなって、周囲の臓器を圧迫するほどの大きさに腫れることがありますから、他の部分は太らないのに腹部だけがぽっこりふくらんでいる、腹部に圧迫感がある場合などは、検診ではなく、婦人科を受診することをおすすめします」(島田先生)卵巣がんの検診は、内診と経膣超音波で行われます。卵巣は外部と接触していないため、子宮のように検査器具を挿入し、細胞や組織を採取する病理検査は行うことができません。内診は、腟内に片方の手指を挿入し、もう片方の手をおなかの上に置き、子宮と左右の卵巣の大きさや形、位置、腫れの状態などを診ます。超音波検査は、細長い器具を腟内に挿入し、子宮内や卵巣のようすを至近距離から映像で見ることができます。これは、卵巣がん検診だけでなく婦人科では日常的に行われる検査です。「卵巣がんの検査は単独ではなく、『経膣超音波検査』として女性検診メニューに入っていることが多いものです。これは、卵巣がんだけでなく、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫など、子宮と卵巣を両方診てもらう検査。通常はこれで十分だと思います。婦人科では、子宮がん検診と経膣超音波検査がセットになっている検診メニューもあるので、アラフォーになったら一度はこれを受けることをお勧めします」(島田先生)「大腸がん」「肺がん」「胃がん」…アラフォーでやっておくべき検診はどれ?乳がんをはじめとする女性特有のがんがクローズアップされるのは、罹患率(がんと診断された人の数)がとても高いため。でも、乳がんは早期に発見することで治る確率が高いので、死亡率は1位ではないのです。国立がん研究センターが公表した2015年のがん統計予測では、大腸がんはこれまでトップだった胃がんを抜いて、男女合わせて最も患者数が多いがんということに。大腸がんは女性より男性に多いのですが、2013年には全年齢層で女性のがんで最も死亡数が多かったのも大腸がん。2015年のがん統計予測【がんの罹患数(新たにがんと診断されるがんの数)】【がんの死亡数(がんで亡くなる人の数)】*資料:ともに2015年 国立がん研究センター働き盛り年代の女性に限定すると死亡率が最も高いのは乳がんですが、65歳以上の女性も加えると女性の命を最も奪っているがんは大腸がんや肺がんということになります。このように年齢によって、検診に力を入れるべき臓器が変わってくるのも女性のがんの特徴です。年齢が上がるとともに、いくつものがんのリスクが高くなるため、厚生労働省は、胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がんのがん検診を推奨しています。住んでいる市町村によって、多少内容が違いますが、対象年齢になると、自治体からがん検診のお知らせが届くようになります。 例えば、東京都港区を例に挙げると、対象年齢の人には受診券が送付され、以下のようながん検診が無料で受けられます。【女性対象のがん検診(港区の場合)】「頻度など個々のリスクによっては十分ではない場合もありますが、自治体が安価にあるいは無料などで提供してくれる検診は、意外に多くありますよね。ただ、こんなに素晴らしいサービスがあっても、きちんと受診している人は圧倒的に少ないのが現実。利用しないのは本当にもったいないことです。この他に受けたい検診としては、40歳を過ぎたら、胃がん検診のひとつとしてピロリ菌検査も一度は受けたほうがいいですね」(島田先生)アラフォーで、肺がん検診を受けるべき人とは?また、声を大にして言いたいのは、女性の喫煙者の方に対して。男性の喫煙者は減りつつあるのに、女性は横ばい。喫煙は百害あって一利無しです。乳がんのリスクが上がるだけではなく、喫煙はエイジングを加速することになります。「いつまでもキレイで若々しくいたいと、一生懸命に高価な美容液を使ったり、エステや美容外科にお金を払っても、タバコを吸っただけでフリーラジカルが増え、一気に老化。肌年齢も臓器年齢も上がっていきます。すべてが水の泡です。そう、がんも老化による細胞のコピーミスが原因といわれています。喫煙者はまずは禁煙することが何より大切ですね」(島田先生)どうしてもタバコがやめられない人、家族に家の中で喫煙する人がいる場合は、アラフォーなら100%肺がん検診を受けるべき。「日本人女性は、他国の女性より健康意識は高いイメージがあります。サプリメントを飲もう、自然食品を食べようとか、こぞって気を使いますよね。なのに、がん検診には意識が向かない。逆におじさんにしか必要ないような盛りだくさんの項目の血液検査から何でもかんでも画像検査までを取りそろえた、絢爛豪華な人間ドックなどにかかってみたり…。それは全然賢明じゃない。がんにかかったことのない人や、若年の脳出血の家族歴がない女性が、30代で毎年脳ドックやPET検査、全身のMRI検診を受けたりするのも何とももったいない話。検査について、よく必要性を理解していないと、こんなおかしなことも起こります。『毎年遺伝子検査受けてます』って…、遺伝子は一生変わらないですからね(笑)! 1回受ければ充分なのに、知らないとこんな感じで本当に無駄なことをしてしまうことになります。正しい情報や知識をもって自分の年齢やリスクにあった検診を選ぶことが大切。賢く健康を管理することが大事なんです!」(島田先生)私たちに必要なのは、適切で無駄のないがん検診。「時間がないから」「お金がない」から」と理由をつけて、検診に全く行かない人もいますが、病気になるともっとお金も時間もかかります。だからといって検診に何十万円もかける必要もありません。自分に必要な検診だけが無駄なくできる医療機関を見つけるのが先決。なんとなく敷居が高ければ、比較的安価で身近に受けられるサービスから探してみるのもいいでしょう。自治体の検診なら、該当年齢であれば無料もしくは500円、1,000円などの検診料です。それで不十分なら自分に必要な項目を追加して、リスクのある病気だけ忘れずに検診しておく。それだけで安心感が違います。「アラフォー世代になったら、もう自分で自分の体を病気から守るべき。検査も自分で選べるようになってほしいですね。もちろん、体調が悪い、何らかの症状がある場合は検診ではなく”受診“ですよ。検診とは、何も異常を感じない人から、わずかな異常がないか探すのが目的。調子が悪いからと検診を受けるのは間違いです。何か心配な症状や不調があるときは、検診ではなく、その不調を明らかにするために医療機関をすぐに受診をしてください。検診のもう一つのコツは、信頼できる医療機関が見つかったら、毎年同じ医療機関で検診をして、データを蓄積してもらうこと。昨年と違うことは何かなと比較し検討してもらうのが理想です。健康の変化の傾向をすることも出来るし、より軽微な異常を見つけることができます。早く、信頼できる医療機関を見つけて、賢く検診を受けていただきたいと思います」(島田先生)
2015年06月19日いよいよ2015年夏の花火大会がいろいろな場所で始まりますね。浴衣を着るだけでも素敵だけど、袖口から見えるネイルがあなたの魅力をぐっと引きあげるはず。お持ちの浴衣を引き立てるネイルデザインを是非探してみて。・ ベージュフレンチ ネイビーや黒など落ち着いた色味の浴衣にオススメ。アイボリーのホワイトと合わせたデザインが落ち着いた雰囲気を演出。・ 和ネイル 手毬をイメージした和ネイル。和過ぎない控えめデザインなので普段にも。ホワイトや明るめカラーの浴衣にオススメ。・ 花火ネイル 赤やピンクの浴衣にオススメ。ぽわんとした水彩風の花火アートがキュートなデザイン。・ 上品でやさしいプッチ柄ネイル パープルの浴衣にオススメ。上品な色使いのプッチ柄が上品で大人可愛いデザイン。・ ビタミンドット イエローの浴衣にオススメ。白フレンチに少しポップなビタミンカラーで気分まで明るくなる!・ 金魚ネイル 明るめカラーの浴衣にオススメ。夏の象徴、泳ぐ金魚を描いた可愛いデザイン。・ 和風花火ネイル 花火大会に行くなら花火ネイルで。夜空に舞う花火を描いたデザインが美しい。・ ホワイト丸フレンチ ホワイトのネイルはどんな浴衣にも合わせやすい。ふんわり描かれたフラワーがエレガント。・ 水彩柄ネイル クリアベースにカラフルなフラワーを水彩のように描いたネイル。フラワーの色を浴衣の色に合わせればキレイにまとまります。・ 大人フレンチ グレージュと大柄フラワーのフレンチ。少しレトロな雰囲気が大人の魅力を引きあげます。あなたの浴衣に合うデザインは見つかりましたか?今年の夏はワンランク上の和美人を目指しましょう。 >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月19日梅雨に入りなんだか気分が落ち込んでいませんか?じめじめする今の季節には思い切って夏を先取り!夏カラーで縦グラデーションネイルが可愛い!リゾートや夏のイベントにもオススメな厳選ネイルをご紹介。・ 縦グラデーション 鮮やかな縦グラデーションにクリアなネイルを合わせて抜け感を。・ パステルカラーグラデーション パステルカラーのイエローとピンクのグラデーションがキュートなデザイン。・ ヤシの木ネイル 海外の夕焼けのようなカラーグラデ―ションにパームツリーを合わせた夏ネイル。・ 夏にぴったり縦グラデネイル 何色ものパステルカラーのグラデーションネイル。大きなビジューとの相性抜群。・ エレガントグラデーション 少し大人なグラデーションカラーにピンクを合わせて女性らしいデザインに。・ グラデーションフレンチ 3色の縦グラデーションが綺麗なフレンチネイル。・ キラキラ縦グラデーション 1本1本グラデーションのデザインが違い、キラキララメが散りばめられたリゾートネイル。・ グラデーション 縦グラデーションと貝殻のスタッズは相性抜群!小さいストーンを散りばめて。・ メタリックネイルの縦グラ この夏注目のメタリックネイルをフットにも。大人なカラーが魅力的。・ 縦グラデフットネイル フットネイルはカラフルな方がちょうどいい!1本1本違うカラーにまとめるとこんなに華やか。夏らしいカラーを使ってもよし、自分の好きなカラーを合わせても可愛い。万能な縦グラデーションカラーネイル試してみて。 >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月18日夏が近づくと、肌を出してちょっと大胆なおしゃれを楽しみたくなるのが女心。夏が楽しみになるようなとっておきのサマードレスを、誰しもクローゼットにしのばせているのでは?でもここぞと言う時、露出する肌に自信が持てないと、気持ちもアガってきませんよね。特に気になるのが背中。自分では見えないけれど、最も人目に触れてしまう重要ポイントです。そんな背中にしつこい吹き出物が居座ってしまうと、夏のあいだ中、悩ましい思いをすることに。背中のブツブツの原因は主に3つ。その1:ホルモンバランスの乱れからくる「大人ニキビ」ホルモンバランスが乱れると、顔肌と同様、皮脂分泌が過剰になったり、新陳代謝が衰えてきます。すると古い角質がたまり、毛穴が塞がることでいわゆる「大人ニキビ」が発生します。<対策>睡眠をしっかりとり、ストレスコントロールをすること。そして、適度な運動や入浴で発汗や代謝を促します。入浴後は、ビタミンC配合のローションを使い、食事ではビタミンB群を積極的に摂りましょう。私自身、以前にこのタイプと思われる背中ニキビに悩まされていたのですが、救ってくれたのがクラランスの「ホワイト−プラス ピュリファイングボディミスト」。逆さにしても使えるスプレータイプだから本当に重宝します。その2:潤い不足による、“湿疹性”の吹き出物ブラのストラップ部分や首、肩などに集中してできるのはこうしたタイプです。潤い不足により肌のバリア機能が弱っているところへ、様々な外部刺激が加わり、痒みを伴う湿疹が発生。刺激のもととなるのは、下着の締め付けや摩擦、衣服の素材や柔軟剤、ヘアケア剤の残留物、肌に触れる髪先など。<対策>肌はゴシゴシ洗わず、泡をころがすように洗いましょう。入浴後はスプレータイプのボディ乳液やオイルでしっかり保湿して肌保護膜をつくってあげてください。髪を洗うときは、シャンプーやコンディショナーが背中にかからないように意識し、身体を洗うのは洗髪後に。長い髪は速やかにドライして、アップにしておきましょう。その3:自然治癒はしない? 「マラセチア菌」による“毛包炎”このタイプは、常在菌の仲間でカビの1種である「マラセチア菌」による“毛包炎”を起こしている場合。顔ニキビの原因となるアクネ菌とは異なる菌によるもので、痒みや痛みがほとんど無いのが特徴。この場合、自然治癒することはほとんどありません。症状がひどくなる前に、皮膚科を受診して抗真菌薬を使った治療が必要になります。頭皮にまで広がると、脂漏性脱毛の原因になることも。怖いですね。<対策>マラセチアは皮脂と湿気が大好きなので、肌を清潔に保つことが一番の予防策。吸湿・速乾性の素材を身につけておくことも効果的です。何はともあれ、疑わしい場合は皮膚科に直行!これらが複合的に起きてしまうことも考えられますので、「清潔に保つ(でも洗いすぎない)」「刺激を与えない」「潤いを与える」の3原則を守りつつ、しつこい場合は皮膚科に行くことがベストのよう。つややかで美しい背中は、どんなアクセサリーよりもあなたを素敵に見せてくれることうけあい! お気に入りのサマードレスの出番もきっと増えますよ。
2015年06月17日守り抜く伝統と厚い信頼のオーガニックブランド株式会社ウエニ貿易は、日本初上陸商品であるフランスのボタニカルボディケアブランド「Théophile Berthon (テオフィルベルトン)」を2015年6月22日(月)に発売する。現在オンラインショップにて、先行予約販売を行っており、2015年初夏より全国のバラエティショップ等で販売を開始する。天然由来成分96%以上のボタニカルボディケア「Théophile Berthon (テオフィルベルトン)」は、独自のセオリーで、特注の大釜で職人が丁寧に一つ一つ石けんを作っていた150年前から今に至るまで、歴史に裏打ちされた伝統の製法と品質を守り抜いている名実ともに認められたブランドだ。安全性にこだわる8つのフリー製法を実現「Théophile Berthon (テオフィルベルトン)」は、石けんを中心にファミリーユース向けボディケア用品の製造を行い、安心して使用でき、環境に配慮した商品作りに努めている。フランス有機認定よりもさらに厳しい自社コンプライアンスを設け、本格ボタニカルケア全ての商品においても全成分の96%以上を植物・天然由来成分で作っており、なかでもボディソープに関しては98%が天然由来成分から作られた、まさに自然の恵みから生まれた商品だ。テオフィルベルトンサボンドプロバンスボディソープ500ml2,500円(税抜)テオフィルベルトンボディローション500ml3,500円(税抜)テオフィルベルトンオーデコロンヴァーベナ250ml4,500円(税抜)(プレスリリースより引用)商品の安全性を保つため、8つのフリー基準を設けており、どの商品にも、「動物性脂肪」「合成着色料」「ラウレス硫酸ナトリウム」「パラベン」「フェノキシエタノール」「ホルムアルデヒド」「ポリエチレングリコール(PEG)」「ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)」の、8つの成分は一切配合していない。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ウエニ貿易プレスリリース/PR TIMES・テオフィルベルトンU-STREAM楽天市場店
2015年06月15日露出が多くなる季節。今年こそはボディを引き締め、タンクトップ、ミニスカートなど露出多めの服装にチャレンジしたいと思っている女性たち。しかしエステに通う時間もお金もない! というアナタに、おうちで簡単にできる最新の美容アイテムをご紹介します。■腹筋だけでなく有酸素運動もできる「ワンダーコア」のコンパクト版が登場シリーズ累計国内販売台数100万台を突破した、カラダを倒すだけで腹筋が鍛えられる腹筋マシン「ワンダーコア」。宇梶剛士さんが登場するCMでおなじみの商品ですが、最近剛力彩芽さんバージョンのCMを見た人も多いのでは? それがショップジャパンで販売されているワンダーコアの約1/4サイズの「ワンダーコア スマート」ワンダーコアの特徴である“倒れるだけ”の腹筋マシンというのはそのままで、さらに多くの機能が搭載された進化版です。独自の技術「サポートレジスタンスシステム」により、背もたれの反発力がカラダを倒す時も起こす時も腹筋を刺激! たった30秒でお腹周りにアプローチ。本体に内蔵されたスプリングが運動をサポートしてくれるので、腹筋マシンを初めて使う人や運動が苦手な女性も無理なく効率的に使えます。床での腹筋運動に比べ、2倍以上のトレーニング効果があるそう(マイアミ大学の実験で実証済み)また従来品ではできなかった有酸素運動を含む、8通りものエクササイズも可能に。腹筋だけでなく、背中、二の腕、太もも、ふくらはぎなど全身を徹底的に引き締めることができます。大きさはクッション1枚分のサイズなので省スペースなうえ、簡単に折りたたむことができ、最薄12cmと収納にも便利。ひとり暮らしの方にもおすすめです。■お風呂もOK! 1台3役の本格ボディケア美容器「RFボーテ キャビスパEX」美容家電で有名なヤーマンから、自宅で本格ボディケアができる「RFボーテ キャビスパEX」が発売。キャビテーション、EMS、RF(ラジオ波)の3つの美容エステの技術がこれ1台に搭載されているので、効率よくメリハリボディが作れます。それぞれの機能の特徴としては、超音波により肌を振動させるトリートメントで落ちにくい凝り固まったお肉やデコボコ肌にアプローチするのがキャビテーション。EMSは電気刺激を直接筋肉に伝え、筋肉トレーニングに効果を発揮。ダブル波EMSでインナーマッスルまで鍛えてくれます。肌深部(角質層)まで温めてくれるRF(ラジオ波)は、キャビテーションの効果を高めてくれます。実際に1日30分程度、4週間継続してキャビスパを使用した人は、ウエストがナント7cmもサイズダウンしたとか。理想のバストに近づける「バストモード」のほか、防水機能も搭載。手のひらサイズでお風呂の中でも使えるので、時間を有効活用でき、忙しい人にもピッタリです。スッキリとした美ボディも夢じゃない。■世界が認めたトップダンサーと開発したトレーニングサンダル最後は憧れの美脚・美姿勢が作れるトレーニングサンダル「JACKSON WALK JET(ジャクソンウォークジェット)」。マイケル・ジャクソンのワールドツアーに女性初、日本で唯一参加したこともある、トップサンダーのユーコ・スミダ・ジャクソンと、プラチナ電子ローラー「ReFa」など品質の高い美容アイテムを世界に発信するMTGが共同で開発したものです。履くだけで足裏筋肉を刺激。それにより足アーチを形成し、足裏から正しい姿勢へ導いてくれます。前後に左右に揺れる不安定なソールにより、脚全体の筋肉をバランスよく鍛え、短時間でエクササイズ。足裏から脚全体まで美しく引き締めます。ユーコ・スミダ・ジャクソン監修によるジャクソンウォークジェットを使った美脚エクササイズも。足本来の機能を生かしたメソッドと世界的トップダンサーが生み出す、新発想のプログラムは、ダンス要素を組み込んだリズミカルなステップ。1日3分履くだけで、楽しみながらエクササイズできます。ダイエットは毎日の積み重ねが大事なので、あきらめるのはまだ早い! 少しずつでもいいので自宅でエクササイズして、美ボディを目指しましょう。 ・ワンダーコア スマート ・RFボーテ キャビスパEX ・JACKSON WALK JET
2015年06月14日「男性は濃いメイクより、すっぴんが好き」とよく言うけれど、メイクをなにもせず身だしなみに気を使わない女性も男性にとってはNG。男性が本当に好きなのは、自分に合ったおしゃれがきちんとわかっている女性。そこで今回は、タイプ別でおすすめのネイルをご紹介。あなたはどれが当てはまる?■“すっぴんのほうが可愛い”って言われる「ナチュラルメイク女子」におすすめ・ ガーリーチェック とってもキュートなギンガムチェックネイル。思わず男性もキュンとしてしまう可愛らしさが◎!・ ナチュラルフレンチネイル フレンチネイルは上品でエレガントな印象に。どんなお洋服にも合うので、ネイル初心者にもおすすめ。・ まんまるフレンチネイル ホロで作ったフラワーがキュート。肌になじむナチュラルカラーなので、さりげないおしゃれに。■「“メイク上手だね”って言われる「きっちりメイク女子」におすすめ・ マーブルネイル 華やかなパールでマーブルネイルを飾り付け。ピンク&オレンジ系のマーブルなので、派手すぎない。・ チェック×ホワイト 白ベースのネイルに、交互の指だけ赤のチェックを。はっきりした色なので、パッと目を引く印象的なネイル。・ 大人気フラワーネイル 人気のお花シリーズ。一見カラフルですが、花が大人っぽい印象なので、大人可愛い女性らしいネイルに。■マツエク・つけまは当たり前!「ばっちりメイク女子」におすすめ・ ピンクネイル 鮮やかなピンクネイルに、キラキラビジューを贅沢に載せた、ピンク好きにはたまらない華やかなネイル。・ 落書きネイル 壁に落書きをした、海外の海の家のようなネイルデザイン。思い切りやりたいときにおすすめ。・ ステンドグラスネイル 人気のキラキラステンドグラスネイル。自分の好きな色味で組み合わせてもいろいろな雰囲気を楽しめる。自分の雰囲気やファッションに合ったネイルをすることで、おしゃれ度がアップ。自分はどのタイプなのか、をしっかりと判別して、ネイルデザインも選んでみて。 >>その他最新のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月13日全国の男女20歳~69歳の男女1,000人を対象に「肥満に関する調査」が行われました。※ネオマーケティング調べ対象者の中でも、BMI25以上の肥満の人に「結果に関わらず、肥満改善に取り組んだことがありますか」と訪ねたところ、「はい」が70.0%という結果に。しかし結果が出なかった人が94.0%いることも判明しました。肥満・健康対策にあたって、食事と運動のどちらで対策したい・対策していますかと訊ねたところ、食事派が55.4%、運動派が44.6%で、食事派がやや優勢という結果になりました。食事で対策する場合、もっとも摂りたい食品を訊ねたところ、「トマトやレタス等の野菜」(43.5%)、「タンパク質が豊富な大豆や肉類」(13.5%)、「野菜ジュース」(9.9%)という結果に。食前に野菜を摂取すると、食後の血糖値の上昇とインシュリンの急激な分泌が抑制され、太りにくい体づくりをサポートします。それを紹介したうえで実践してみたいか訊ねたところ、実践している・実践したいと回答した人はあわせて、82.7%にのぼりました。さらにダイエットする際にもっとも飲みたい飲み物を訊ねたところ、野菜ジュースが23.7%でもっとも多い回答となりました。フードコーディネーターの南恵子さんは、「厳しい制限食や激しい運動は無理でも、まずは野菜を意識的に摂取したり、野菜から食べ始めたり、手軽に無理なくできることから肥満改善に取り組むのは実践的でよい方法」と話しています。また、「野菜ジュースも食事の30分前に飲むことで、野菜と同様に、食後の血糖値の上昇を抑えるという研究報告(第18回日本病態栄養学会/2015年1月発表)があります」と紹介し、「忙しくて料理をする時間がない人、また外食が多い人なども、野菜ジュースなら手軽に食事前に飲むことができる」と話しています。ダイエットをしたくても、カロリーを制限したり、激しい運動をしたりするのは大変。しかし、食事前に野菜ジュースを飲むだけならすぐにでも始められそう。外食が続くとついつい野菜が不足しがち。健康のためにも、スリムなカラダを保つためにも、上手に野菜ジュースを取り入れてみては。
2015年06月12日ネイルは自己満足だからオトコの意見なんて・・・と思いながらも本当は男性の意見って気になりますよね。今回は実際に30代メンズに聞いた『彼女にしてほしいネイル』をランキング形式でご紹介。・ 【1位】ふんわりフラワー 暖色系のあたたかみを感じるフラワーを描いたデザインが1位に!ストーンを使いすぎない、ナチュラルさが男性を惹きつけたようです。・ 【2位】エレガントフレンチ シンプルで上品なフレンチネイルが2位。ストーンを使わず、清潔感を感じるデザインが好印象だったようです。・ 【3位】アクセサリーネイル ファッションに敏感なメンズから評を集めたアクセサリーネイルが3位。さり気ないストーン使いが女性らしくて良いとの意見も。・ 【4位】ナチュラル白フレンチ 王道の白フレンチが4位。オーソドックスでこちらも清潔感があり、エレガントな雰囲気が人気のよう。・ 【5位】ホロフラワーフレンチ ホロで作ったフラワーをのせた丸フレンチが5位。ナチュラルなピンクベージュが可愛いデザイン。・ 【6位】シンプルワンカラー ピンクのワンカラーにポイントでストーンをのせたデザインが6位。やはりワンカラーは王道人気です。・ 【7位】カラーグラデーション ふんわり色づくピンクベースのグラデーションネイルが7位。ほんのり色づくカラーがキュート。・ 【8位】ナチュラルベージュカラー ナチュラルなベージュカラーのネイルが8位。ナチュラルだけど大人っぽいデザインが素敵。・ 【9位】リングネイル 男性・女性ともに人気の高いリングネイルが9位。さりげないジュエリー感が支持を集めたようです。・ 【10位】ホワイトクリアカラー 透明感のあるクリアカラーに小さいフラワーを散りばめたデザインが10位。女性らしさを感じるキュートなデザインが男心をつかみます。シンプル、ナチュラルカラー、かつ女性らしさを感じるデザインが人気のようでした。あなたもこのポイントをおさえて、ネイルデザインを楽しんでみては? >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月12日夏ネイルといえばエスニック風のターコイズをあしらったデザインが定番人気。夏だから夏らしいネイルがしたい!そんな方には是非『モロッコネイル』がオススメ。淡いパステルカラーにも、パキッとした色味にも相性抜群。夏の日差しに似合う、リゾート感あふれるモロッコネイルをハンドとフットに分けてご紹介。■ ハンド・ パステルピンク×ターコイズ 淡いピンクのタイダイにターコイズストーンを合わせたデザイン。派手すぎないのでパステルカラーの服にもあわせやすい。・ キラキラ×ターコイズ ターコイズにあえて濃いフューシャピンクのストーンを合わせて可愛らしい雰囲気に。・ イエロー×ターコイズ パステルイエローとターコイズの相性抜群!華やかで夏らしいデザイン。・ 透け感ベージュ×ターコイズ 今年のトレンド“透け感”をターコイズと合わせたデザイン。スタッズとターコイズの存在感がオシャレ。・ 透け感ホワイト×ターコイズ 透け感のあるホワイトに大きめのスタッズで飾った、クールでかっこいいデザイン。・ ピーコック×ターコイズ 夏の定番デザインの1つである“ピーコック”とターコイズを片手に1本ずつ合わせたデザイン。夏満載のネイルです。■ フット・ 濃いめピンク×ターコイズ フットネイルはちょっぴり派手にした方がちょうどいい!濃いめのピンクとターコイズがかわいい。・ オレンジ×ターコイズ ハッキリとしたオレンジにターコイズは夏の定番。明るく爽やかに彩ってみて。・ イエローオレンジ×ターコイズ イエローオレンジのグラデーションフレンチにターコイズを合わせたデザイン。夏らしくてキュート。・ スカイブルー×ターコイズ ホワイトとスカイブルーのワンカラーにターコイズをのせて。爽やかで涼しげなデザイン。夏らしくてオシャレな“モロッコネイル”。あなた好みのカラーと合わせて、夏のネイルを楽しんでみて。 >>その他新着のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月11日ブラジャーを選ぶ時のポイントはありますか?デザインが可愛いこと? 有名なメーカーだから?ほぼ一日中着用しているブラジャーは、カタチが変わりやすいおっぱいを常に支えているもの。第二の皮膚といっても過言ではありません。でも、女性の大半は適正サイズとは異なるブラジャーを着けています。合っていないブラジャーを着け続けると、ブスおっぱいまっしぐら。特に、自分のサイズと手持ちのブラジャーを何年も見直していない、という人は以下のポイントをおさえて、今すぐにチェックしてださい!■1.計測値そのままのサイズが正しいとは限らないアンダーバストは計測値を基準に選んでもOKですが、トップバストは計測値と「美乳をつくるためのブラジャーサイズ」は異なるケースが多いのです。なぜなら、ブラジャーは理想位置で着けるべきで、計測する際にはおっぱいが下垂していたり離れていたりすることがあるから。目安として、計測値+1~2センチ程度大きめサイズのカップを試着してから選ぶのがオススメ。■2.試着ができる場合のチェックポイント1 姿勢を正す猫背の状態ではおっぱいは下垂してしまいます。そのまま形状記憶をしてしまっては元も子もありませんから、肩を後ろに引いて、顎は軽く引いて、下腹部は凹ませます。■3.試着ができる場合のチェックポイント2 息を吸い込む姿勢を正した状態で大きく息を吸い込み、胸を膨らませます。それでもきつくないサイズのブラジャーが理想といえます。なお、おっぱいが育つ余地を与えるため、また「はみ肉」をつくらないようにするために、迷ったときは大きい方のカップサイズを選びましょう。■4.脇が高く、ストラップが太いデザインを選ぶ太って見えるだけでなく本来のおっぱいサイズが小さくなってしまう「はみ肉」。これをつくらないようにするには、脇が高く、サイドボーンで支えてくれるものがオススメです。また、おっぱいをしっかりと吊り上げてくれる太めのストラップが良いでしょう。ストラップが首側に向かうものよりは、できるだけ肩側に付いているものが「はみ肉」予防になります。また、朝着用したブラジャーを、夜お風呂に入るまでノータッチという人は要注意! 朝着けてから仕事や家事などで体を動かしていると、どうしてもおっぱいもブラジャーからはみ出しやすくなります。そこで、お手洗いへ行った際に、脇のお肉をカップの中におさめる「ブラ直し」を習慣づけましょう。おっぱいはカタチが変わりやすいからこそ、しっかりと形状記憶してあげることで理想の美乳に近づきます。第二の皮膚であるブラジャー選びはとっても重要ですよ。
2015年06月09日「正月太り」「冬太り」など、太りやすい時期を指す言葉はいろいろありますが、実は、梅雨の季節も痩せにくく太りやすい時期だと知っていますか? 今の時期は痩せにくい上にむくみやすく、「梅雨太り」という言葉もあるほどなのです。夏を目前に控えて、本来なら一番ダイエットを頑張りたい時期。恐怖の「梅雨太り」に負けず、ダイエットを成功させる方法をマスターしておきましょう。■「梅雨太り」の原因とは?「梅雨」と聞いて思い浮かべるのが、ジメジメとしてイヤな湿気。実は、「梅雨太り」も、この湿気が原因なのです。湿気が高いと体から余分な水分が排出されにくくなり、むくみを引き起こしやすくなります。さらに、湿度が高くて不快だからと冷房を使うことで、体が冷えてどんどんむくみが加速してしまうのです。むくみはとくに脚などの下半身にあらわれやすく、代謝が下がって“水太り”状態になってしまいます。梅雨太りは、やみくもな食事制限や激しい運動をしてもなかなか解消しません。元凶であるむくみを、ピンポイントで撃退しましょう。■食事で余計な塩分&水分を排出むくみが気になる今の時期は、余計な塩分を排出させる働きのある、カリウムやカルシウムを積極的にとるようにしましょう。効果的なのは、アボカドやホウレンソウ、バナナ、ヨーグルト、リンゴなど。食事やデザートに上手にとり入れて、むくみをスッキリさせたいですね。また、水分の排出を促してくれるお茶を飲むのもおすすめです。飲みやすいのは、紅茶やハト麦茶など。また、ローズヒップティーやルイボスティーなど、利尿作用の高いハーブティーを飲むのもよいでしょう。体を冷やさないために、ホットで飲むようにしてくださいね。■手軽な足湯でむくみを解消冷えはむくみの大敵。体を温めることが梅雨太り解消への近道…とは思っても、ジメジメした中で体全体を温めるのはなかなか難しいもの。そんなときにおすすめなのが、自宅で手軽にできる足湯です。くるぶしが入るくらいの大きさのバケツや洗面器に、40~42℃くらいのお湯を入れたら、そこに10分程足を浸すだけ。むくみの解消を促すゼラニウムやジュニパーなどのアロマオイルをお湯に数滴たらすと、さらに効果的です。足を温めることで自律神経のバランスを整えることにもつながり、副交感神経を優位にして血行を改善するといわれています。■簡単エクササイズで脚の血行アップむくみの影響がもっともあらわれやすいのが下半身。とくにデスクワークの人の場合などは、長時間同じ姿勢でいるために余計な水分がたまりやすくなってしまいます。脚がむくんでパンパンになってしまう前に、簡単なエクササイズで血行をアップさせておきましょう。座ったままでできるので、1~2時間に1回くらいを目安に、気付いたタイミングで行ってみてください。01. 背すじを伸ばして椅子に腰かけ、足の裏がピッタリと床につくようにします。02. つま先を床につけたまま、両足のかかとを持ちあげます。03. 今度はかかとを床につけ、両足のつま先を持ちあげます。04. これを5セット繰り返します。梅雨太りを放置していると、そのまま脂肪として定着してしまう危険も。むくみを落とすには早めの対策がカギ。しっかり対策をして、梅雨太りを乗り切りましょう。
2015年06月09日働くOLさんの中には、職場で派手なネイルはNG、という方も多いはず。しかし、ネイルといっても、派手なものだけでなく、手をキレイに見せてくれる、“身だしなみネイル”をしてみてはいかが?キーボードを打つ手がキレイだと、きっと気分もあがるはず。・ 上品グラデーション×ラインリボン ナチュラルなピンクに、薬指はカモメフレンチにゴールドラメを流れるように引いて、ホワイトのリボンを。・ リボンフレンチ 定番の白フレンチネイルに、薬指だけゴールドでリボンを描いた、シンプルだけどキュートな女子ネイル。・ 斜めフレンチネイル ふんわりピンクの斜めフレンチネイル。薬指だけストーンを置いてキラキラさせることで華やかに。・ 夏の上品フラワーアート クリアベースのネイルに、指先に白いお花を描いたエレガントネイル。派手すぎない大人のネイルデザイン。・ パールピンクフレンチ×オーロラネイル パールピンクのフレンチにオーロラネイルを。クリアネイルだけじゃ物足りない、という方におすすめ。・ シアーピンク Vカットストーン 人気色のシアーピンクのワンカラーに、片手1本ずつVカットストーンを。キラキラストーンがアクセントに。・ シンプルなベビーピンクネイル ベビーピンクのワンカラーにパールを乗せたキュートなネイル。薬指だけホロをしきつめたところもポイント。・ 上級フレンチネイル フレンチカラーに、肌になじむ薄いピンクを使い、フレンチ幅を細くすることでとっても自然なフレンチに。・ ストライプ×スタッズリボン 明るめのオレンジが手元をパッと明るく引き立ててくれる、リボンネイル。色味がほしい方におすすめ。・ ハートフレンチ ほんわか可愛いハートフレンチ。肌になじむ自然なピンクなので、ハートが主張しすぎずナチュラルに。職業柄ネイルアートはできないOLさんも、ナチュラルな“身だしなみネイル”を試してみてはいかが?手をキレイに見せてくれるので、きっと取引先や社内でも印象がグッとあがるかも。 >>その他最新のデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年06月06日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?