ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (83/114)
最近女性たちの中で大流行しているネイルといえば、まるで宝石箱を開けたときのようにキラキラ輝く「ビジューネイル」。どのような組み合わせにするか、何本の指にするか、などおしゃれの幅は無限大。そこで今回は、編集部おすすめのキラキラビジューネイルをご紹介。あなたはどのネイルが気に入った?・ キラキラホロストーン ラメのグラデーションにカラフルなビジューアートをプラスしておもちゃ箱のようなネイルに仕上がりに。・ ビジュー盛りネイル ベースはナチュラルカラーにし、大き目のビジューはゴージャスに盛ってパーティーにも似合う華やかな印象に。・ ワンカラーカラフルビジュー ワンカラーにいろいろな種類のカラフルなストーンを散りばめて、動かすたびにキラキラ輝くネイルに。・ ビッグビジュのシンプルネイル 白のワンカラーネイルの上にビッグな存在感抜群のビジューを置くと一気にゴージャス感がアップ。・ シックな色遣いのビジューネイル 薄くパールの入ったレッドのフレンチに、パープルやブラック系のカラーでまとめたストーンアートジュエル。・ シンプルタイダイネイル ピンクベージュのワンカラーに淡いタイダイ柄を。シンプルになり過ぎないようにストーンを。・ ストーン敷き詰めネイル ワンカラーネイルの薬指にストーンを敷き詰め、シンプル過ぎず派手すぎない絶妙ネイル。・ ラメワンカラー×ビジュー 長めのお爪にワンカラーを。薬指だけにビジューをのせた、大人の女性にぴったりなネイル。・ ゴージャスビジューアートネイル 透明感を引き立てる、こっくり重みのあるボルドーカラーにゴージャスな大き目ビジューを。・ 丸チェックフレンチ リボンにチェックに丸フレンチ!女の子の大好きな可愛いが全部つまった贅沢ネイル。今流行りのビジューネイルをして、爪も心もキラキラ輝いてみない?爪が華やかになるだけで、きっと気持ちがあがるはず。 >>その他最新ネイルデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年02月13日「糖質制限」や「糖質オフ」というフレーズをよく耳にしますが、病気の方やダイエットをしている方だけはなく、代謝が落ちてくるアラフォー女子にも、重要なテーマであることをご存じですか?いつまでも若々しくいるためには、“糖質コントロール”は重要なポイント。アラフォー女子のための、シトラスを使ったかしこい糖質コントロール術と、手軽に愉しめる「糖質オフ」食生活について、内科医でアンチエイジングアドバイザーの関由佳さんに伺いました。そもそも「糖質」ってなに?糖質はたんぱく質、脂質とともに三大栄養素のひとつ。体のエネルギー源として最初に使われ、生命維持活動に欠かせません。ですが、糖質の摂り方や過剰摂取によっては老化が促進され、免疫力が低下して疾病の原因の一つにもなります。「糖質はエネルギー源として重要ですが、糖質を摂取すると血糖値も上がります。血糖値が急速に上がると血管の内側を傷つけ、さびつかせることにつながります。ですから、糖尿病でなくても年齢や性別にかかわらず、基本的には誰でも糖質コントロールが必要だと考えます」(関さん)砂糖や甘いものだけでなく、炭水化物にも多く含まれる糖質。エネルギーとして使われず余った糖質は、脂肪に変わり体内に蓄積されていきます。食べ過ぎてしまうと太るのは、こうした理由から。基礎代謝が落ちてくるアラフォー女子は、糖質コントロールは常に気にするべきこと。まずは、摂りすぎ=食べ過ぎには気をつけたいものです。しかし糖質をカットしすぎると、筋肉をエネルギー源として使ってしまい体に負担がかかってしまいます。そのため、運動などで筋肉を鍛えて、基礎代謝を上げることも大切となってきます。“糖化させない食生活”で、老化防止を!最近では糖質をコントロールすることは、肥満防止だけでなく老化防止や病気予防にもつながることがわかってきました。「血中の糖分が過剰になって細胞が糖化すると、たんぱく質と結びついてAGE(※)を作り出し、体内に過剰な活性酸素を作り出すことに。すると細胞の機能が低下し、老化していきます。肌にはシミやシワ、たるみなどの老化現象として現れますが、AGEが血管内に蓄積すると動脈硬化を起こし、心筋梗塞や脳梗塞につながるほか、体全体の健康に影響してしまいます」(関さん)さまざまな疾病を引き起こすリスクであるAGEをできるだけ作らず、体内に溜め込まない生活を心がけたいものです。※AGE…終末糖化産物。血中の過剰になったぶどう糖がたんぱく質と結びつき、体温で加熱されてできた物質かんたん糖質コントロール、3つのルールフライドポテトなどの揚げ物や、精製された食品などの糖化した食品を摂取することでも体内の糖化は進みます。いつまでも若々しくいるためには、 “糖化させない食生活” を毎日意識することが重要です。関さん自身も食品を選ぶときは、できるだけ精製していないもの、フレッシュなものを選ぶよう心掛けているそう。ここで、初心者でもかんたんにできる糖質コントロールの【3つのルール】をご紹介しましょう。ルール 1“糖質をとるタイミング” を意識しよう食事の際は、食物繊維を豊富に含む野菜や海藻類などをまず最初にいただきましょう。食べる順番を変えるだけでも、糖質の吸収を抑えることができます。 [野菜]→[肉や魚などのタンパク質]→[パンやご飯] の順にルール 2可能な限り “食品の質” にこだわろうできるだけ精製されていない食品(たとえば、玄米や雑穀、全粒粉など)や、新鮮な野菜、フレッシュな果物を選ぶよう心掛ける。ビタミンやミネラルの補給にもなります。上質かつ、できるだけ精製されていない食品を選ぼう ルール 3“糖質の量” を意識してみよう多忙な日々の食生活では、炭水化物などの“糖質源”の摂り過ぎに注意しましょう。ごはんや、うどん、ラーメンなどの麺類だけでなく、いも類にも実は糖質が含まれています。1回の食事でいただくご飯や麺類などは、「グー(握りこぶし大)に収まる量」が目安オレンジやレモンなどのシトラスは“糖質コントロール” の強い味方!糖質が少ないシトラスは、糖質コントロール向きの食材として知られています。そこで関さんに、すぐに実践できるシトラスの取り入れ方を伺いました。「オレンジやレモンは糖質が少ないだけでなく、果物の中でも多くのビタミンCを含んでいます。また活性酸素を除去して抗酸化力もあるため、抗老化にとっても効果的な食材といえます。しかしビタミンCは体に蓄積されず、消費されるのも早いため、朝だけでなく1日何回かに分けてこまめに補いたいですね」(関さん)活性酸素は日に当たるだけでもかなり増えてしまうので、出かける前の食事で生のまま摂るのがポイント。そのまま食べるだけでなく、スムージーやドレッシングとして食べるのもオススメだそう。「ランチやディナーで、焼いた肉や魚にレモンをさっと絞って食べるのは理にかなっています。ビタミンCと良質なたんぱく質は、鉄分の吸収もアップさせてくれるので、女性に嬉しい組み合わせ。たんぱく質とビタミンCが結びつくと、コラーゲンを生成してくれるので、さらなる相乗効果も期待できます」(関さん)日々の生活で、美味しさと栄養素をうまく組み合わせて食事をいただくことが重要ですが、まずは簡単なレシピから取り入れてみましょう。シトラスは、そのままいただくだけでなく、さまざまな料理に利用できるので、見た目に愉しく・美と健康にも良いカラダ想いな「シトラスごはん」としていただくことがおすすめです。関さんに教えていただいた、糖質制限初心者にぴったりな「シトラスごはん」レシピをご紹介します。関由佳さん おすすめ「シトラスごはん」レシピトマト&オレンジの豆乳ホットスムージーオレンジのビタミンCと一緒に、コラーゲンの材料となる大豆のタンパク質を摂るとコラーゲンの生成に効果的です。さらに、トマトのリコピンはβカロテンの2倍、ビタミンEの100倍の抗酸化力を持ち、動脈硬化の予防やガン予防、美白効果などがあると言われています。これらを同時に摂ることで美白、美肌効果が期待できます。<材料> 2人分・オレンジ果汁 …100cc・トマトジュース(無塩) …200cc・豆乳(無調整) …100cc・塩 …少々[トッピング用]・オリーブオイル …適量・ブラックペッパー …適量・バジルの葉 …1枚<作り方>1)豆乳を人肌に温める2)ボールにオレンジの果汁、トマトジュース、1)で温めた豆乳、塩を加えて混ぜる3)カップに注ぎオリーブオイル、ブラックペッパー、バジルの葉をのせる 【内科医/アンチエイジングアドバイザー 関由佳さん プロフィール】内科認定医、カラダクリニック銀座 院長。アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエ。学生時代から予防医学に興味があり、医食同源の考えのもと野菜を多く使ったのバランス食を自ら実践。内科医として勤務する傍ら、若い女性やメタボ対策の男性向けのダイエット外来を行っている。毎日の食事でダイエット、血液・血管・細胞レベルでのアンチエイジング・病気の予防まで、食事で健康美人を目指し、2011年12月Happy Aging Laboを開設。メンバーには医師や看護師、薬剤師が参加。冷え症やダイエットなどテーマに沿った料理イベントを開催している。 【 シトラスごはんとは 】シトラスを使って家族や大切な人のことを想いながら、愛情をたっぷりこめて作るのが「シトラスごはん」。ビタミンCや食物繊維のほか、高い栄養価とダイエットやアンチエイジング効果などで注目のシトラス(オレンジ、レモン、グレープフルーツ)。このシトラスを食材としてとらえ、その甘酸っぱさと秘めたパワーをたっぷりと盛り込んだ、美味しくてヘルシー、美容にも健康にも嬉しい料理です。和・洋・中はもちろん、無国籍など料理ジャンルを超え、前菜からメイン料理、ドリンクやデザートまで、メニューの幅広さも魅力です。
2015年02月13日彼とデートに行ったら、「そのネイルあんまり好きじゃない」…と言われた経験ありませんか? 別に彼のためにしているんじゃないし!と思ってはいるものの、彼の意見が若干心に刺さりますよね。ブスに感じさせてしまう、ブス指先は、濃いブルーやグリーン、原色、デコデコしすぎたデザイン。たまには男性好みのネイルをしてはいかが? ・ チョコレートフォンデュネイル 今回は前面にチョコをイメージ。美味しそうで食べちゃいたいぐらい。・ 3Dツイードネイル ちょっぴりもこもこのツイードネイルです。・ 大人バレンタインネイル 大人の女性向け、バレンタインネイルです。・ ピンクベージュのチョコネイル 少しだけバレンタインの要素をいれてみました。・ ポイントフラワー シンプルなベージュのワンカラーに左右ポイントでフラワーペイントを。・ アーガイルネイル グリーンのラメグラデーションにホワイトベースのアーガイルネイルを。・ カルジェル縦マーブル 紫とグレーで大人の雰囲気。・ ピンクオレンジグラデーション フラミンゴのようなキュートカラー。・ ホワイトネイルカラー 普段使いにも、ブライダルにも。・ ラピの新色 この真っ白ではない、少しベージュに近いようなピンクがかったようなお色が、お肌にも馴染みやすく、キレイに仕上げてくれてます。彼の心をちょっと踊らせるキュートな指先を演出して。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年02月11日肌のハリやシワ、髪、身のこなしなどから想像した年齢と、実年齢があまりに違ってビックリ…なんていう経験、誰にでもあるのでは? 同じアラフォー女子なのに、20代に負けない若さを保っている人もいれば、早くも老化を感じさせる人もいます。その差はどこから来るのでしょう? 「それはズバリ 『卵巣の働き』 の差です!」と答えてくださったのは、大人の女性の健康に詳しい婦人科医の小山嵩夫先生。見た目の若さと卵巣の関係について、より詳しく伺いました。小山嵩夫先生 プロフィール婦人科医。専門は生殖内分泌学、女性の健康増進。日本のHRT(女性ホルモン補充療法)の第一人者として知られる。1996年、女性の健康管理を目的としたクリニック「小山嵩夫クリニック」を銀座に開業。「NPO法人 更年期と加齢のヘルスケア」および「一般社団法人 日本サプリメント学会」理事長として、更年期前後から元気に生きるための啓発活動を行っている。著書に『遺伝子を調べて選ぶサプリメント』『女性ホルモンでしなやか美人』(ともに保健同人社)、『40歳であわてない! 50歳で迷わない!もっと知りたい「女性ホルモン」』(角川学芸出版)など。 見た目の若さは、「卵巣」の若さに比例する!「女性美はもちろんですが、若さを保つのは女性ホルモンに他なりません。これこそ最大の要。生殖に関わる器官だけでなく、皮膚や髪、骨、脳など全身に作用して、女性らしさと同時に健康と若さをキープする役目を担っています。でも、女性ホルモンはどこから来るか知っていますか? 勝手に湧いてくるわけでもどこかで作られるわけでもなく、卵巣から分泌されるものなんですよ。そう、元締めは卵巣です。卵巣が若くバリバリ働いてくれなければ、女性ホルモンを正しく分泌することはできません」と小山先生。最近「30代で子宮力が落ちる」などという言葉を耳にしますが、これは正しい言い方ではありません。「子宮力」とは、脳の指令に従って卵巣が女性ホルモンを出し、これよって子宮が妊娠の準備をしたり月経を起こしたりする、一連の動きのことを指しています。若く保つべきは、子宮ではなく卵巣なのです。閉経する年齢にかなりバラツキがあることからわかるように、卵巣の老化にも個人差があります。卵巣が老化し始めの頃は自覚症状が出ないため、うっかりしていると水面下で老化がどんどん進んでしまうことになります。まずは、あなたの卵巣がどれくらい若いかをセルフチェックしてみましょう。卵巣の老化が加速するターニングポイントは、37歳!女性の約9割は45〜55歳までの間に閉経を迎えます。そのため、一般的にこの時期を「更年期(閉経周辺期)」と呼ぶようになりました。それは卵巣の機能が目に見えて衰える時期です。ただし、更年期になって突然老化するわけではなく、30代から早くも始まっていると考えられています。さて、あなたの卵巣は元気にバリバリ働いていますか?▼若さのバロメータ「卵巣機能」をセルフチェック!以下の項目のうち、当てはまる点数を合計してください。さあ、どの程度当てはまりますか?*程度の目安 ◎=確実に当てはまる ○=なんとなく当てはまる △=ときに当てはまる ×=当てはまらない【合計点による評価】0~25点:卵巣機能は良好です。40歳を過ぎたら年1回は婦人科検診を。26~50点:卵巣機能に不安があります。生活習慣を見直してみましょう。51~65点:卵巣機能が落ち、更年期の状態です。婦人科の受診をおすすめ。66~80点:更年期症状があります。他に何らかの疾病が隠れている可能性があるので、婦人科で相談しましょう。81~100点:更年期症状の他に、心身症的な疾病の可能性もあります。長期的な対応が必要です。 「40歳前後の女性が、20代のように卵巣が若いということはほとんどありません。卵巣は肌や器官などと同じように、年相応に老けていくんですよ。どちらかと言えば、卵巣は他の器官より早めに老化現象が始まるといってもいいくらいです」小山先生によれば、卵巣はだいたい次のような段階を経て老化していき、閉経を迎えると考えられているそうです。●第1段階:31歳頃から、卵子の質が低下し始める。●第2段階:35歳頃から、活動的な卵胞の数が減少し、妊娠しにくくなる。●第3段階:41歳頃から、活動的な卵胞が30歳代の10分の1以下になり、妊娠率が著しく低下する。●第4段階:45〜55歳頃、月経不順になり、やがて閉経する(更年期)。第2~第3段階にいるアラフォー女子は、更年期のすぐ手前にいます。ルックス的にも肉体的な若さにも影響が出てもおかしくない時期。卵巣の状態が気になり始めたら、そろそろ更年期へ向けての準備を始めましょう。自分の卵巣年齢、体内年齢を知ることがとても大切さて、誰にでも訪れる更年期を前にして、アラフォー女子がしておきたいことはなんでしょう? 小山先生が教えてくれます。「大きなテーマは『健康評価』です。卵巣の老化は自然現象とも取れますが、良くない生活習慣や栄養不良などにより、老化のスピードは確実に速くなります。特に、ストレスや過度なダイエット、体脂肪過多、血液循環の不良、ストレス、喫煙は、卵巣の老化の直接の原因に。ですから、自分の体にきちんと目を向ける習慣をつけることですね。病気を見つけるためでなく、若さや健康の度合いを把握するためです。体組成計を購入して、体重、体脂肪率、それに筋肉量や水分量、内臓脂肪レベルなどを記録するだけでも大きな進歩。スポーツクラブやエステサロンなどに精密な体組成計があれば、進んで利用するようにしましょう」そして、アラフォーからは婦人科検診を受けることは必須。小山先生のクリニックのように、さらに抗加齢的な検査を加えたスペシャルなレディースドックやエイジングケアドック(老化度測定検査)を受けられる医療機関も増えているので、上手に利用したいものです。【ベーシックな婦人科検診(女性検診)の主な内容】●乳がん検査(マンモグラフィ、乳腺エコー、乳房視触診など)●子宮がん検査(子宮頸部細胞診、子宮体部細胞診、経腟エコーなど)【老化度測定検査(エイジングケアドック)のオススメ検査】加齢マーカー(IGF-1、DHEAS)、AGEリーダー(糖化度測定)、抗ミュラー管ホルモン(AMH)値測定、女性ホルモン値検査、抗酸化ストレス度測定、体組成分析老化度測定検査のうち、抗ミュラー管ホルモン(AMH)の値は、不妊治療の分野ではずばり「卵巣年齢」と呼ばれている数値。これは卵巣の中にある「卵子のもと」から分泌されるホルモンで、濃度を測定することで卵巣が何歳くらいの状態か推定することができます。専門的に知りたい人は、こういった検査を受けてみるのも手。実年齢以上に若い卵巣を目指して、そろそろ本気で自分の体と向き合いましょう。
2015年02月10日バレンタインまであとわずか! チョコは用意しましたか? 彼にチョコを渡す際、指もチョコだったらちょっとした笑いの種になりますよね。女友だちからは思わずかわいい! と言われること間違いなし! 人気のチョコネイルにトライしてみて!・ とろりんチョコネイル チョコレートが溶けたようなデザインのネイルです。・ バレンタインショコラネイル バレンタインのチョコレートカラーネイルです。・ バレンタインとろけるチョコネイル とろけたようなチョコネイルです。・ チョコミントネイル ミントカラー&チョコネイルでチョコレートミントネイル。・ チョコレートフォンデュネイル 今回は前面にチョコをイメージしてみました。美味しそうで食べちゃいたいぐらい。・ チェックバレンタインネイル ネイル説明文 6チェックとダークチョコレートのネイルです♪ ちょっとクール系が好きな方に。・ チョコレートツィードネイル チョコレート色ネイルがキュート。・ マーブル×ワンカラー マーブルとチョコレートカラーがポイント。・ ピンクベージュのチョコネイル 大人のチョコカラーネイル。・ とろけるチョコレートネイル やっぱりバレンタインにはチョコレートネイルを!とろけるチョコレートカラーネイルで、素敵なバレンタインを過ごして。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年02月09日モテ女子の秘訣は、ちょっと隙がある女性。けれど隙がありすぎるのは考えもの。隙がありすぎる女性は都合のイイ女へ転落しがち。もし、彼のお家に招待されても、付き合ってから。そして付き合っても大切にされるために、彼のお家に上がったときに、カラダのお手入れにも気を抜かないで。特にむだ毛や足元のおしゃれをさぼりがちな冬。気合を入れ直してケアしましょう。今回は、がんばりすぎてない綺麗に見えるフットネイルを選びました。・ ネイビーのフットジェルネイル ネイビーカラーとゴージャスなストーンアートが、ラグジュアリーさを。・ バーガンディにキリン柄 足元に女豹!と思わせて、実はキリン柄。この話題で彼もほっこりするかも。・ ワンカラー 大人セクシーなボルドーのワンカラーフットネイル。・ CUTEピンクフット かわいらしい、ホワイトとピンクのワンカラーフット。・ ストライプ ブラックにストライプを入れたネイル。色の組み合わせで大人っぽく。・ ハート×チェック 足元からも彼に気持ちを伝えて!・ ボルドー シンプルなボルドーカラーで大人感を。さっと靴下やストッキングを脱いだときも綺麗に見える足で、彼のハートを射止めて。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年02月07日いよいよ花粉症の本番シーズン。できれば薬に頼ることなく快適でヘルシーな日々を過ごしたいアラフォー女子に、今回はナチュラルレメディ(自然療法)の視点から注目のケア法をご紹介します。炎症を悪化させない “抗酸化ケア”体内に抗体ができてしまうことで起こるアレルギー症状。完治は難しいものの、ケア次第で皮膚や粘膜で起こってしまう炎症をできるだけ小さくすることは可能です。炎症が起きた体内には活性酸素が増えるため、食事や良質なサプリメントで抗酸化力を高めましょう。ポリフェノールが豊富な甜茶、天然のマルチビタミンといわれるネトル(イラクサ)など、抗酸化力の高いハーブはこれまでにも花粉症対策において注目されてきました。また、アレルギーは免疫反応のひとつなので、免疫細胞の60〜70%が集まっているという腸内環境を良い状態に保つことも、症状を軽くする重要キーのひとつ。小学生の頃から花粉症に悩まされてきた私も、腸内美化をできるだけ意識しながら、毎年ひとつ気になるナチュラルレメディを試した結果、症状をかなり軽くすることに成功しています。注目の花粉症対策ハーブ“春ウコン”そして、近年になって注目が高まっているのが春ウコン。ウコンの別名はターメリック。すぐにカレーに入れるスパイスが思い浮かぶ方もいると思いますが、日本でよくカレーに使われるのは、二日酔い防止に効くといわれる秋ウコンです。秋ウコンは、肝臓に良いとされるクルクミンという成分が非常に豊富。しかし春ウコンは、フラボノイドやカンファーといった精油成分、ミネラルが豊富です。約1000種類におよぶ薬効成分を含んでいるそうで、活性酸素による炎症の鎮静や、体全体の免疫機能のサポートに役立ってくれます。春ウコンもカレーやスープ、ターメリックライスなど、スパイスとして料理に使うこともできますが、やや苦みが気になるかもしれません。摂取する場合は、オブラートに包んで摂る方法がおすすめです(1日あたり3〜5gくらいが有効な摂取量といわれています)。ムズムズ感がはやく鎮まる“鼻うがい”それでも風が強く花粉が大量に舞う日などは、どうにも鼻がムズムズ…。そんな時には、ヨガを習慣にしている人の間ではおなじみ、小さな水さしのような形をしたネティポットを使った“鼻うがい”を試してみるのも手です。▼鼻うがいのやり方1)まずは洗浄液の準備を。人肌よりややぬるめ(33℃程度に)に冷ました白湯に天然塩を入れて0.9%の生理食塩水をつくり、ポットの7分目まで入れます。2)洗面台などで少し前かがみになり、首を軽くかしげて口をやや開けた状態で上側の鼻の穴から洗浄液を少しずつ注ぎます。少しずつ頭全体を傾け、反対側の鼻の穴から洗浄液を流しだします。3)口を閉じると、食塩水が喉に入って流れ込んでしまうため必ず口を開けて行います。お湯の量が半分になったら、反対側に顔を向けて同様に。鼻うがい後は、ティッシュで片鼻を押さえながら鼻をそっとかむ要領で洗浄液と空気を出します。鼻の粘膜がクリーニングされると、気になっていたムズムズやグズグズ感が速やかにすっきり。ただし、間違った使い方をしてしまうと別の炎症を招いてしまうことがあるので以下の点に注意して行ってください。“鼻うがい”時に気をつけたいこと・わずかでも細菌などを含んでいる可能性のある水道水は使わない。・一度湧かしてぬるめに冷ました白湯を使う。・使用する白湯は清潔な容器に保存、24時間以内に使い切る。・手や器具は洗って乾いた状態から行う。・鼻うがい後は、粘膜や鼓膜を傷めないよう思いきり鼻をかまない。・就寝2時間前には洗浄を行わない。・蓄膿症などの耳鼻疾患がある方は行う前に専門医に相談を。水道水に含まれるわずかな細菌は、飲用の場合は胃酸で死滅しますが、湿度のある鼻腔に入るとそのまま残って大きな炎症を招いてしまうことがあるそう。また、鼻うがい後すぐに横になってしまうと、洗浄液が完全に排出されずやはり鼻腔内に残ってトラブルの素になるため、ベッドに入る直前は避けましょう。ナチュラルレメディ(自然療法)はあくまで自分の体に本来備わっている治癒力を応援するもの。自己流で行って炎症を悪化させてしまっては台無しなので、作法をふまえ、体の声を聞きながら取り入れたいですね。
2015年02月06日彼のママからは好印象でいたい、女子なら誰もが思うこと。彼ママは意外とあなたのヘアスタイルやネイルを見ているもの。派手なネイルをしていると、「料理できるのかしら・・」と心配されてしまうことも。そこで今回は、彼ママから好印象の、“さりげない”おしゃれネイルをご紹介。・ コーラルピンクネイル 肌になじみやすいコーラルピンクのネイルに、小さめストーンをアクセントでちりばめて。・ 白フレンチ×パール 王道の白フレンチに薬指だけパールをのせて、ちょっぴりゴージャスにしたいときにおすすめ。・ 立体リボンネイル 可愛いヌーディピンクの逆フレンチネイルに、各手1本ずつ立体リボンをつけてキュートに。・ シンプルビジューネイル 肌色に近いピンクのワンカラーネイルに、薬指だけ小さ目ビジューを並べて華やかな印象に。・ ダイダイピンクネイル 色は派手にできない、けどデザインは挑戦したい!というときにおすすめのおしゃれネイル。・ シンプルモテネイル ヌーディーピンクのネイルに、さりげなく小花を散らして可愛らしいイメージの好印象ネイル。・ 王道シンプル白フレンチ ママウケ間違いなしの王道のシンプル白フレンチ。デザインに迷ったときは白フレンチがおすすめ。・ シンプルガーリーネイル ツヤ感のあるヌーディーカラーネイルに、さまざまな種類の小さめストーンを置いておしゃれに。・ グレイッシュパープルネイル グレイッシュなパープルのグラデーションネイル。淡いパープルなのでやわらかい印象に。彼ママに会う前に身だしなみを整えて、好印象な彼女を目指して。彼ママだけじゃなく、彼からの印象もきっと変わるはず。 >>その他最新ネイルデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年02月05日「出産後、お腹のぷにょぷにょが気になる!」というお悩みを多くのママが持っています。でも忙しくて運動する時間はないし、授乳中は栄養をしっかり取らなくちゃいけないから食事制限は難しい…。そこで、赤ちゃんと遊びながらできて、授乳中でもOKなお腹引き締め効果バツグンの産後ダイエットエクササイズをご紹介します。■お腹の前側を引き締める「抱っこで、いない、いない、ばあ」ぽっこりお腹の原因になっている脂肪をなくし、筋肉を増やしましょう。「いない、いない、ばあ!」のかけ声でママの顔が近づくと、赤ちゃんは声を出して笑ってくれることが多いですよ。<お腹の前側を引き締める、産後エクササイズのやり方>(1)背筋を伸ばしてイスに座り、赤ちゃんをおなかに乗せます。(2)息を吐きながら、上半身を後ろに倒していきましょう。下腹部に力が入っていくのを感じてください。(3)ほどよい負荷を感じる位置でストップし、「いない、いな~い」と声を出します。(4)上半身を戻して赤ちゃんに顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。■ウエストにくびれをつくる「横顔に、いない、いない、ばあ」できれば、お腹をへこませるのと一緒に、ウエストや背中の余分なお肉もなくしたいですよね。赤ちゃんの顔を横からのぞきこむように、「ばあ」と声をかけてあげましょう。<ウエストにくびれをつくる、産後エクササイズのやり方>※(1)~(3)までは 前のページ で紹介した「抱っこで、いない、いない、ばあ」と同じです。(4)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の左側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。(5)再び上半身を倒し、負荷を感じる位置で「いない、いな~い」と声を出します。(6)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の右側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。■エクササイズの効果をさらに高めるために「抱っこで、いない、いない、ばあ」+「横顔に、いない、いない、ばあ」を1セットにし、1セット×1回から始めてください。慣れてきたら、1セット×2回、3回…とムリのない範囲で回数を増やしていきましょう。おむつ替えや授乳のあとで、歯みがきのあとで、というように運動するタイミングを決めておくと続けやすくなりますよ。■気をつけたいエクササイズの注意ポイント! ・産後、運動をスタートしていい時期はその人によって違います。医師に相談してから始めてください。・妊娠~出産によって骨盤が広がったり、ずれたりしています。まずは骨盤の状態が元に戻ってから行いましょう。・子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱などの骨盤臓器脱(性器脱)の方は、症状が悪化する可能性があるので行わないでください。・最初のポジションで、前かがみにならないよう気をつけてください。前かがみになると、骨盤が傾斜してしまうのでNGです。・後ろにそり過ぎないようにしてください。心地よい負荷を感じる程度で十分、効果が得られます。このエクササイズは、ダイエット効果プラス赤ちゃんが喜んでくれますから、嬉しくて何度もやりたくなるのがポイントです。赤ちゃんと一緒に楽しみながら、ぽっこりお腹にさよならしましょう。監修: もみじはりきゅう整骨院 院長 飯田純司先生
2015年02月05日できる女子の指先を見ると綺麗にしている人が多いことに気がつくはず。名刺を差し出す時に見える指先が洗練されていると、初対面の相手先の方にも好印象を与えます。できる女子は外見も隙がないのです。そんな洗練された女性になるために、デキる女のネイルをチェックしましょう。・ バレンタイン×レースネイル ホワイトベースのレースネイルは女子力高めのキュートネイル。・ フラワーネイル ホワイトにお花が描かれているデザイン。スタイリッシュな女性にぴったり。・ 白黒シャネルチェック シャネル風白黒チェック。・ ワンカラーボールペンアート デザイン重視のネイルも、シンプルカラーならキまる。・ べっ甲&ワンカラーネイル トレンド思考の大人女子にぴったりのべっ甲ネイル。・ ニットネイル トレンドのニットネイルもネイビーカラーとピンクの甘辛ミックスなら、大人女性もトライできる。・ 大人なチェック柄 チェック柄もモノトーンだったら大人感が。パールで女性らしさもプラス。素敵な女性から、素敵オーラを出すテクを見習って。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年02月04日ニューヨークで流行のヴィーガン、ローフードがブームの火付け役とも言われるスーパーフードは、いまや美容業界を席巻するトレンドキーワード。ハワイアンスイーツとともに人気が高まったスーパーフルーツ「アサイー」や、他のオイルと置き換えることでからだの巡りを促す「ココナッツオイル」などを筆頭に、「アーモンドミルク」や「マカ」、「マキベリー」など続々登場しています。その言葉の定義はいろいろあるのですが、一般的には、「ある特定の有効成分の含有量が飛び抜けて高い食品」や、「(多種の栄養・健康成分を含むため)ごく少量で栄養・健康成分を効率的に摂れる食品」の総称として、おなじみの美のキーワードになっています。今回は2014年秋以降に登場した、新たなスーパーフードやスーパーフードブランド、毎日の生活に簡単に取り入れられるホットなトピックスを一挙ご紹介しましょう。野生の花からミツバチが採取するパーフェクトフード「ビーポレン」まずは、オーガニックフードブームを引き起こしたとも言われるカリフォルニア発、スーパーフードのパイオニアブランド「Sunfood SUPERFODDS」から間もなく発売される『wildcrafted BEE POLLEN(ワイルドクラフト ビーポレン)』です。ビーポーレンとは、ミツバチが花から花粉を採取する際に、体内から酵素を分泌させて花粉に絡め、後ろ足でお団子状に丸めたもの。女王蜂や、自分たちの越冬に備えて巣に持ち帰る、ビタミンA・B・C、マグネシウム、鉄、亜鉛、酵素などを豊富に含む大変貴重な栄養素です。ミツバチにとって完全なタンパク資源でもあるビーポーレンは、その栄養素の高さから「パーフェクトフード」「ミラクルフード」などとも呼ばれているほど。見た目はまさに花の“花粉”を集めて丸めた小さなキューブ状で、香りや風味からも花粉そのもののニュアンスが伝わってきます。なかでも「Sunfood SUPERFODDS」のビーポーレンは、スペインのカントリーサイドに住む養蜂家が、ミツバチが多種の野生花から採取したものを丁寧に収穫・低温乾燥した無添加・ワイルドクラフトであるため、さらに複雑なフィトケミカルを含んでいることが特徴です。ヨーグルトにかけたり、サラダにさっと和えたり、スムージーにブレンドするなど、摂り入れ方は簡単。花のハチミツと相性が良いので、朝食はハチミツを塗ったトーストのトッピングにもおすすめです。“自然治癒力”を高めるスーパーフルーツ「マキベリー」ビーポーレンと同様に話題のスーパーフードが、抗酸化パワーで注目されるマキベリーです。同じく「Sunfood SUPERFODDS」から昨秋発売された『オーガニック マキベリー パウダー』は、チリ南部に自生するマキベリーのフリーズドライパウダー。マキベリーは “癒しの力” がある神聖な植物として何世紀にもわたりインディアンに食されてきたフルーツです。アントシアニンによる深紫色が美しく、ブルーベリーの酸味を強くしたような味わいは、ヨーグルトやスムージーなどと相性がぴったり。小腹が空いた時の軽食などに摂り入れると、心身ともにパワーチャージできます。また、免疫をサポートし自然治癒力を高めてくれるので、風邪の引きはじめなど、なんとなく体調がすぐれない感覚を感じた朝などにおすすめです。からだの巡りを促し自然治癒力を高めて、毎日をいきいきと過ごしたいですね。中国の秘境が育む神秘のスーパーフード「火麻の実」100歳以上の長寿の人々が暮らす村として知られる広西チワン族自治区の巴馬で、その “不老神泉” のパワーの源として注目されているのが火麻の実です。その火麻の実を毎日の食生活に摂り入れやすく加工したのが『オメガポイント 巴馬火麻ナッツ』。グローリー・インターナショナルから2014年末に新発売された、アラフォー世代にぜひおすすめしたいスーパーフードのひとつです。見た目はピスタチオのような色合いで食べやすく、どんな料理にも合わせやすいのが特長です。芳ばしい香りや旨みが料理にコクや深みを与えてくれます。厳選したワイルドクラフト(完全自生)の火麻の実を乾燥後、脱穀・(程良い大きさに)粉砕、日本で真空パックした『オメガポイント 巴馬火麻ナッツ』は、20種類のアミノ酸をすべて含み、食物繊維、亜鉛・銅・鉄・マグネシウムなど現代人に不足しがちな栄養素がすべて含まれている、まさに神秘のスーパーフード。火麻の実が細かく砕かれているので、サラダや玄米、お豆腐やピザ、パスタ料理などのトッピングにも。さまざまな料理に調味料のような感覚で気軽に摂り入れてみてください。コスメブランド発自然のパワーが育む日本古来のスーパーフード日本が誇るスーパーフードといえば、味噌、醤油、醸造酢など、微生物や自然の恵みをたっぷり摂り込みながら時間をかけて作られる調味料や伝統食材の数々です。コスメブランドとして知られる「アムリターラ」が昨秋立ち上げた食品ブランド「アムリターラフーズ」では、こうした伝統食材を中心に、太陽・土・水・微生物、ありとあらゆる自然界のパワーを活かしながら作る “食べる人が健康になり、美しくなれると考えた食品” を約30アイテムをラインナップ。天然の麹菌や酵母菌、乳酸菌がびっしり棲みついているもろみ蔵や杉樽の中で長期熟成させた生醤油や、クエン酸やミネラル、酵素をたっぷり含んだ熟成梅酢など、いずれも日々の食卓にすぐにでも取り入れたくなる魅力的なアイテムばかり。もはやサプリメントと言えるほどの栄養価を秘めた食品の数々は、どれも旨みあふれる豊かな味わいが特徴的です。「健康のためなら少しくらいまずくてもがんばらなきゃ!」という引き算のアプローチではなく、「美味しくてきれいになれるって本当にお得!」という足し算のアプローチで、嬉しい驚きを毎日の食卓で実感させてくれる「アムリターラフーズ」。まずは手始めに、超日常的な食品ともいえる調味料各種から取り入れてみては?▼アムリターラ農園 自然栽培味噌 蔵付き麹菌仕込み福岡県うきは市のアムリターラ農園で、大切に育てた自然栽培の玄米と大豆を、福井県の創業100年の味噌蔵で、蔵にすむ4種の天然麹菌の力で天然醸造した極上味噌。大豆の甘みと米の旨みがしっかりと感じられ、香りが高く、まろやかでフルーティな味わいが特徴です。イソフラボンと乳酸菌、抗酸化力が注目される発酵の力を、毎日の料理に美味しく摂り込んで。▼生搾り 杉樽仕込み醤油香川県小豆島の蔵で、農薬や化学肥料不使用の国産原料を天然醸造した醤油。杉の大樽で琴の音色を聴かせながらじっくり1年以上発酵させたもろみを搾り、火入れせず酵素が活きたまま瓶詰めした生醤油。コクととろみ、旨みや香りが素晴らしく印象的です。▼薩摩かめ壷仕込み 玄米黒酢 2年熟成農薬不使用の玄米を精米せずに蒸して、かめ壷で2年間熟成させた玄米黒酢。アミノ酸、酢酸、クエン酸、コハク酸、ビタミン、ミネラルもたっぷり。長期熟成の黒酢は味がまろやかで酸味がやさしいクセのない味わいなので、生使いだけでなく煮込みの隠し味など、様々な料理に役立ちます。▼鹿北製油 × ameitara foods 九州産なたね油 PREMIUMビタミンEやオレイン酸が豊富なことで知られるなたね油。農薬・化学肥料不使用の九州産のなたねを使用したアムリターラのなたね油は、昔ながらの低温圧搾法を採用。九州産の材料で作った手漉き和紙と綿の布でろ過するだけ、なたねが持つ香ばしさや苦み・まろやかさが活きたプレミアムななたね油。▼アムリターラ厳選 美膳雑穀熊本県で農薬や除草剤、化学肥料を使用せずに栽培されたあわ・きび・ひえ・押し麦・丸麦・はと麦・たかきび・緑米・赤米・もち玄米の十穀をベースに、北米のネイティブアメリカンが収穫した野生の草の実「ワイルドライス」をブレンド。お米に少し混ぜて炊くだけ栄養満点のスーパーフードにパワーアップしてくれるアムリターラの雑穀は、炊きあがりの美しさや豊かな食感も特徴的。他にも無酸処理の風味・食感豊かな鹿児島産の焼き海苔や、滋養深く栄養価に優れた宮崎県産在来種梅干しなどなど、美しさをコツコツ築き上げるため、毎日の食生活に欠かせない日本の伝統食材に今こそ注目です。やせる、若返る、美肌になる話題の「アーモンドミルク」を攻略最後にご紹介したいのが、“アー乳”とも呼ばれ話題のアーモンドミルク。アーモンドミルクとは、アーモンドと水で作るシンプルな飲み物で、アンチエイジング、美肌、ダイエットなどの美容面や、食物繊維、ミネラルなど栄養面でもいま脚光を浴びている食材です。SOY MILK(豆乳)好きの米国では、すでに豆乳より市場規模が拡大しているというのだから相当なものですよね。昨年末、料理研究家・長谷川智永子さんが上梓した『アーモンドミルク 完全レシピ』(世界文化社)には、アーモンドミルクの選び方・作り方をはじめ、スムージーや鍋、洋食、デザートまで、家庭で作りやすく美味しく楽しめるアーモンドミルクのレシピが紹介されています。スーパーフードに夢中!という方はこちらもぜひご一読あれ。お問い合わせ先/■Sunfood SUPERFODDS総販売代理店/株式会社アリエルトレーディングTEL 0120-201-790(月~金 10:00~17:00)公式サイト: ■火麻の実株式会社グローリーインターナショナルTEL 0120-195-878公式サイト: ■アムリターラフーズ株式会社AMRITARATEL 0120-980-092(土日祝・社指定休暇日を除く10:00〜17:00)公式サイト:
2015年02月02日2月に入って、そろそろバレンタインデーを意識しだす頃。彼へのチョコもぼちぼちネットでチェックしているのでは? チョコ以外にもバレンタインを盛り上げるためにネイルで彼のハートをキュンとさせて! 今回は男性が好きなネイルを集めました。・ シンプルビジューネイル ワンカラーに薬指だけストーンを。シンプルながら、ストーンの輝きがあるので華やかさアップ。・ ワンカラー&ビジューネイル カラフルなストーンをおいてキュートに。・ チェック柄&ワンカラー 優しい色使いの綺麗めネイル。チェックもベージュで大人っぽさを。・ シンプルお花レースフレンチ綺麗めネイル クリアベースに何本かポイントで、 レースっぽくお花でペイントしています。・ 白フレンチ×パール 王道フレンチにパールを。・ オフィスに!大人ネイル カラーもデザインもシンプルなのでオフィスにバッチリですね★・ 逆フレンチ&ワンカラー 綺麗めカラーに、オリエンタルな雰囲気が大人感を。モテネイルでカレの心をぐっと掴んで!提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年02月02日寒くて体をあまり動かさない冬は、1年の中でも太りやすいイメージが強いもの。でもじつは、冬は気温の低さに対抗して体が体温を上げようとするため、1年の中で1番痩せやすい季節なんです。この冬ならではのメリットを最大限活かして基礎代謝量を上げれば、キツイ運動をしなくてもラクにダイエットが叶います。「冬=太る」というイメージは取り払って、一気に痩せ体質にチェンジしましょう。■冬は痩せ体質になるチャンス!外に出るのが嫌になるような寒い冬の日。気温が低くなると、体はカロリーを消費して体温を一定に保とうとします。一方、汗をたくさんかいて痩せやすいイメージのある夏は、気温も高いので代謝量はじつは少なめ。寒ければ寒いほど、内臓を冷えから守るために代謝はアップします。基礎代謝量が高ければ、少しの運動でも効率よく体重を落とすことが可能に。つまり今の季節は、1年でもっともダイエットに適した季節といえるのです。■冬に効果的なダイエット法とは?本当は痩せやすい季節なのに「冬は太る」と思われがちなのは、冬は寒くて家にこもりがちになり、運動不足になってしまうから。いつもより少し意識して体を動かすようにすれば、一気に脂肪を燃やすことができるはず。何もしなくても代謝が上がっている冬は、キツイ運動をする必要はありません。たとえば駅やオフィスではエレベーターやエスカレーターを使わずに階段をのぼる、時間があれば1駅分歩くなど、ゆるめの運動でOKです。さらに効率よく脂肪を燃やしたい場合は、午前中に軽めのエクササイズをプラスしてみましょう。おすすめはスクワット。朝に運動をすることで1日の体温を高くキープでき、その後のウォーキングなどの効果もアップします。■食事でさらに代謝アップを冬の代謝をさらに上げるには、体をあたためる食材などを積極的にとるようにしましょう。たとえばショウガやネギ、カプサイシンが豊富な唐辛子など。糖質や脂質の代謝を助けるとされるビタミンBを含む豚肉やレバー、マグロ、カツオなどもおすすめです。また、体をあたためすぎないことも代謝アップには効果的といわれています。室内ではあまり厚着をしすぎない、暖房の設定温度をやや低めにするなど、少し低めの温度で過ごす時間を作るようにしてみましょう。体を冷やさないように体温が上昇し、効率よく代謝を高めることができるそうですよ。でも、だからといって体を冷やしすぎてしまっては本末転倒。冷えやすい腰まわりなどはしっかりガードするなど、薄着は無理のない範囲で行うようにしてくださいね。
2015年02月02日30代後半や40代の綺麗な人の指先を見てみると、年齢が出る手を綺麗にしている人は多いはず。そんなワンランク上のおしゃれをしている人と肩を並べるために、大人しなやかな指先を彩るネイルデザインを教えます。・ ワンカラー ヌーディーなホワイトネイルにシルバーのラメグラデーションと、ネイビーチェックが大人。・ 綺麗めスカルプネイル 逆フレンチの所も黒で入っているので、 引き締まっていいですね。・ アーガイルフレンチ ヌーディーなベージュカラーに、さりげなくアーガイルが入っている大人フレンチ。・ ワンカラー ヌーディーカラーに少し濃いベースカラーとラメラインが綺麗。・ ダイダイピンクネイル ダイダイもカラーをセレクトすると大人かわいい。・ ジェルネイルデザイン グレイのベージュに、ポイントでボルドーが素敵。・ マット×チェック ベージュのワンカラーにポイントでチェックを。マットにして遊びを。ヌーディーカラーに、少しおしゃれ感をプラスして大人ネイルにしてはいかが?提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月31日今年は突然寒くなり始め、本格的な冬シーズンが到来していますが、皆さんは冷え対策はバッチリですか? 冷えは万病の元と言われる通り、「冷え症」は本質的には生活習慣病であり、様々な疾患と連動しているとも言われています。今回は、知っておくべき冷えの原因や対策をご紹介いたします。■冷えには生姜? 冷えに効果的と言われる代表格といえば、皆さん思い浮かべるのは生姜ではないでしょうか? 生姜は一時的には体をポカポカさせるのですが、持続性がないので、摂取し続ける必要があります。生姜は、毎日食べると風邪予防などにはなるようなので、健康維持として食べるにも良いでしょう。また、同じように、ココアや白湯も効果としては「すぐに身体を温めたい時に」程度の気持ちで取り入れるのがベストです。■冷え症の大敵! 内臓脂肪内臓脂肪は、その名の通り「内臓についている脂肪」です。これは、外見ではどれくらいついているのか判断できるものではなく、一見痩せていそうに見える人でも内臓に脂肪がたくさん…というのはよくあります。いわゆる「隠れ肥満」とよばれるものです。内臓脂肪は、内臓の温度を下げてしまいます。内臓温度が下がると、臓器の働きが悪くなり、色々な代謝が滞り、あらゆる部分に影響を及ぼします。つまり、根本的に冷え症を改善するには「内臓脂肪を取り除く」ことが重要です。■燃やす体にしよう! 内臓脂肪を取り除き、かつ、基礎代謝を上げるには…てっとり早いのは「筋肉を鍛える!」これに限ります。適度な運動はやはり健康的でいたいのであれば必ず出てくるポイントです。そもそも基礎代謝とは、何もしていなくても消費されるエネルギーのことで、これは約40%が筋肉で消費されているといわれています。また、筋肉で消費するエネルギー源の多くは脂肪なので、内臓脂肪もやっつけることができるということです。効果的な運動方法は、1.ゆっくり、じっくりおこなうストレッチ2.歩く、ジョギングなどの、最低30分以上の有酸素運動3.無理のない筋トレ、5分程度の無酸素運動4.クールダウンのストレッチこの流れで運動をおこなうと、内臓脂肪を燃やしやすい体作りができます。■血液の循環を良くすること冬は特に寒さで毛細血管が縮まりがちになります。毛細血管を広げるには「ビタミンE」と血管に酸素を運ぶ役目の「鉄分」をしっかり摂取しましょう。「ビタミンE」+「鉄分」の組み合わせは赤血球を作るヘモグロビンが生成されやすくなるそうです。ヘモグロビンは体の各組織に酸素を届ける重要な役目を持っているので「ビタミンE」と「鉄分」を普段から取り入れましょう。・ビタミンEが豊富な食べ物アーモンド、かぼちゃ、にんじん、うなぎ、アボカド、黒ゴマ、桜エビなど。・鉄分が豊富な食べ物あさり、豚レバー、鶏レバー、いわし、煮干し、黒ゴマ、桜エビなど。冷え症が女性に多いのは、男性に比べると筋肉がつきにくいせいでもあります。適度な運動や、適切な食事を続けることが、根本的な冷えの改善になるので、コツコツと自分に合った運動法や料理をみつけて持続させたいですね。
2015年01月31日これまでに何度もダイエットを試みたものの、結果がともなわなかったという人は多いはず。そんなことが続くと、ダイエットを始めることさえためらってしまいますよね。そんな人は、まずパナソニックの体組成バランス計を買うことからスタートしては? もちろん体組成バランス計を買っただけで勝手にぐんぐん体重が減ることはないかもしれませんが、今ならスペシャル動画「30日ダイエットチャレンジ」を購入者限定で見ることができるキャンペーンを実施中なのです。この「30日ダイエットチャレンジ」を監修したのは、なんと3年先まで予約がとれないadidas契約フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。中野さんは、メンタルとフィジカルの両面を指導できる日本では数少ないトレーナーで、一流アスリートのトレーナーとして活躍しています。今年のお正月におおいに話題になった箱根駅伝の優勝校・青山学院大学陸上部中長距離ブロックのフィジカル強化指導にも当たったそうです。そんな中野さんのトレーニングを体験できるのが、「30日ダイエットチャレンジ」。30日間毎日違う、パーソナルトレーニングのようなレッスンの内容は、トレーニングと食事の提案、カラダ計測提案の組み合わせ。動画の時間は一日だいたい10分、それが30タイプで合計約300分の超豪華コンテンツ。成果に徹底的にこだわり、筋力トレーニングと有酸素運動と食事を、約10分という短い時間で端的にわかりやすく、そして論理的に伝えてくれるから、説得力が違いそうです。だからと言って、きちんと続けられるか不安という人もいるかもしれません。「30日ダイエットチャレンジ」には、そんな人のための工夫があります。例えば、筋力トレーニングと有酸素運動の宿題は毎日変わるので、飽きずに続けられます。体力や筋力に自信のない人も、徐々に量や強度があがっていくので、体への負担をできるだけ軽減させながら消費カロリーの高い運動ができます。頻度や量を調節すればどの体力レベルの人でも応用可能。また、「何かを食べてはいけない」のような食事方法ではないので、リバウンドが少なく、バランスよく、カロリーを抑える食生活が自然に身につきます。さらに、心理学に基づいた、中野さんの「やる気を引き出す応援コメント」も収録。メンタルが弱い人も、自然とモチベーション維持が期待できますね。そして、体組成バランス計で測ることによって、カラダの変化を実感することも大切なポイントです。「30日ダイエットチャレンジ」と体組成バランス計で、食事・トレーニング・計測のトライアングルを築きましょう。これまで成果が出ないと途中で断念してばかりだったという人にこそ、始めてみてほしいダイエットプログラムです。今こそ始めてみてはいかが? 暖かくなる季節をスッキリしたボディで迎えられたら嬉しいですね。・パナソニック 公式サイト キャンペーンサイトは、 こちら から
2015年01月30日百貨店のバレンタイン限定チョコに心躍る季節。彼にどんなチョコをあげようかなとそろそろ考え始めているのでは? でも一番は、大好きな彼や片思いの彼に、「好き」を伝える日。より想いを届けるために、ネイルにも想いを忍ばせてはいかが? ハートモチーフのあるネイルをセレクトしました。・ ブライダルネイル 彼に結婚を意識させるなら、やっぱりホワイトネイル! ホワイトデーに彼にプロポーズさせる作戦!・ ハートネイル ホワイトベースのネイルに、薬指だけハートをちりばめました。・ グラデーション×ハートフレンチ 思いっきりハートが恥ずかしい方にぴったり。さりげないハートフレンチで、バレンタイン気分。・ シンプル大人ハートフレンチ ヌーディーカラーにレッドのくりぬきハートが大人可愛い!・ ハートのフレンチ 思わずかわいい! 赤ベースのフレンチにキュン。・ ワンカラーチェック×ハートスタッズ さりげなくハートを使って、バレンタインを意識。・ 大人色のハートフレンチ 彼の名前と自分の名前を薬指に忍ばせるのもいいかも。ハートを忍ばせて、彼の心も奪っちゃおう!提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月28日冬の肌乾燥を進ませないためのポイントとして“入浴剤の活用”がおすすめです。ではどんな入浴剤が良いの?ということで、今回はアラフォー世代にとってはずせない、乾き知らずの素肌をキープできる入浴剤と、「もう、疲れきって老けこみそう〜」という日に使いたい抗酸化ケアができる入浴剤についてもお話したいと思います。皮脂膜を再現するようなロバミルク水を弾くような潤い肌に導いてくれる入浴剤としておすすめなのは、ロバミルク配合の入浴剤。ロバミルクは母乳の代替品として使われるほど栄養豊か。これまでにも化粧品の美容成分として古来から使われてきました(クレオパトラが美しさを保つために愛用していたという伝説も…)。健やかな肌づくりに欠かせないビタミン、ミネラル、必須脂肪酸(オメガ3やオメガ6)などが調和した状態で含まれているため、ロバミルク配合の入浴剤に浸かるだけで心地よく潤いがなじみしっとり肌に。酸化を招く活性酸素を防ぐなら水素!一方、老化の根源=活性酸素による酸化を防いでくれるのは、水素を発生させる入浴剤。活性酸素が発生するきっかけは、ストレス、食品添加物の摂取、汚染された空気、電磁波、紫外線、激しい運動などは本当にさまざまですが、水素は活性酸素の中でも悪玉活性酸素といわれているヒドロキシラジカルを選択的に抑制してくれます。水素は、水素水を飲んだり、点滴などでも体内に取り込めますが、手軽かつ効果的なのはなんといっても入浴。水素が充満した湯船に浸かると、約7分程で皮膚を通じて水素が全身にゆきわたるそう。また、水面から空気中に抜けていく水素を吸入することで体の内側にも素早くデリバリー。湯温がややぬるめのお風呂でも、水素バスに30分くらいゆっくり浸かると血管が拡張されやすくなるので湯上がりも体はぽかぽか。普段は乾燥を防ぐロバミルクで潤いバス、心身ともに疲弊したり屋外に長く居た日は水素で抗酸化バス。毎日お風呂に入るだけでOKなアンチエイジングケア、ぜひはじめてみてください。参照サイト/・ 家庭の医学 水素の抗酸化力と医療への応用
2015年01月26日年末年始のイベントも終わり、お仕事の日々にも少しなれてきた頃。今年のおしゃれのテーマは決まった? 去年まではかわいいをテーマにしていた人も今年は知的女子を目指してはいかが? 知的ネイルを目指すなら、ネイビーを取り入れて!・ ネイビー×グレーのクールネイル ワンカラーにポイントを入れた大人なクールカラーネイル。・ スタッズネイル ネイビーに薬指だけ、シルバーがポイントになっているスタッズネイル。・ ネイビーキラキラネイル 親指のハートもチーフがポイント。・ 斜めフレンチ ネイビーの斜めフレンチと、ホワイトでノーブルな印象に。・ 流行のニット&チェック かわいいニットチェックもネイビーで引き締めて大人に。・ 千鳥格子 シンプルな千鳥格子ネイル。・ ピーコックネイル ネイビーに大人カラーのピーコックで遊んで。トレンドのネイビーで大人かっこいいスタイルにして!提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月26日冬の乾燥でカサついてしまったボディや髪。何とかしたいとクリームやトリートメントを頑張っても、なかなか改善しないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そんなときに試してみてほしいのが、ボディソープやシャンプーを使わない「お湯だけ」入浴法。洗いすぎによる乾燥を防ぎ、体が本来持つ保湿力を引き出す、敏感肌の人にもおすすめの方法です。■お湯だけで汚れのほとんどは落ちる!?体の汚れや汗などをスッキリと落としてくれるボディソープや石鹸。でも、乾燥している今の時期はとくに、洗いすぎることによって肌本来のバリア機能が失われてしまう可能性があるのだとか。そもそも、汗や皮脂、古い角質といった肌の汚れの大部分は水溶性。湯船のお湯につかるだけでも、その8割程度は落ちるともいわれています。ボディソープを使ってゴシゴシと体を洗うことで、肌表面にもともと存在する常在菌まで取り除いてしまうこともあります。常在菌は肌を弱酸性の健康な状態に保ち、さまざまなダメージから守ってくれる存在。お湯だけ入浴法は肌のバリア機能と保湿力を高め、冬の乾燥に負けないうるおい肌を作るのにも有効といえそうです。■保湿に効果的な「お湯だけ」入浴のやり方お湯だけ入浴を試すときは、まず湯船のお湯にしっかりとつかりましょう。15分ほどゆっくりお湯に入り、体の汚れを落としやすくするのがポイントです。このとき、お湯の温度が熱すぎると体に負担をかけてしまうので注意してくださいね。湯船から上がったら、体にお湯をかけながら、手やタオルを使って優しく全身を洗います。お湯では落ちにくい汚れや、わきの下やデリケートゾーンなどの気になる部分にはボディソープを使いましょう。■健康で美しい髪を育てる「湯シャン」とは洗いすぎによって肌本来の保湿力が失われてしまうのは、肌も頭皮も同じ。頭皮の乾燥や髪のカサつきが気になるときは、シャンプーを使わない「湯シャン」を試してみては。お湯は38℃くらいのややぬるめの温度で、シャンプーを流すときと同じように丁寧に髪と地肌を洗います。リンスやコンディショナーも使わないので、はじめのうちは洗ったあとのキシキシ感が気になるかもしれません。そんなときは、少量のクエン酸を溶かしたお湯を最後に髪になじませると、まとまりやすくなりますよ。それまで毎日使っていたボディソープやシャンプーを、急にやめるのは抵抗がある人もいるかもしれません。また、湯シャンをはじめたばかりだと髪がゴワつくと感じることもあるようです。まずは2~3日に1度からスタートして、様子を見ながら徐々に肌のバリア機能を高めていくようにしてくださいね。
2015年01月26日寒さも増して、空気も乾燥してくる季節。気付けば手がガサガサでケアを怠っている人も多いのでは? 彼と手をつないだとき、こんなガサガサでしわしわの指先では女性らしさも半減。ふわふわしている女性らしい手を手に入れたいもの。お風呂上がりのハンドクリームのケアやラップでパックなどをして、まずは保湿をしっかりして。そして、綺麗な指先に見えるデザインをのネイルを試しましょう。・ フレンチ ピンクパールとホワイトの大人フレンチ。・ ベージュパールネイル ベージュベースにトレンドのパールを付けたネイル。・ シンプルフラワーネイル ヌーディーカラーなので、綺麗な指先に見えつつ、フラワーで大人かわいさも。・ グラデーション ホワイトのグラデーションネイル。爪を長めにすることでより綺麗に。・ ミニボンフレンチネイル 今回の気分は白!ということでお久しぶりのフレンチに。・ グラデーション パープルとブラウンのグラデーション。クリア部分が多いので指が綺麗に見えます。・ エアーブラシ(クロスフレンチ) ホワイトのエアーブラシをクロスにかけ、フレンチにしたデザイン。これで−5歳に見える指先になるかも!提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月24日モロッコに生育するアルガンツリーの実の種からとれるアルガンオイル。保湿効果や抗菌効果が高く、サラッとべたつかない使い心地で乾燥しやすい今の時期におすすめのオイルです。さらにアンチエイジング効果も高く、肌やボディ、髪、爪など全身にオールマイティに使えるのも魅力。その万能パワーをフルに活用して、カサつき知らずの冬を送りましょう。■アルガンオイルの美容成分とはアルガンオイルの第一の特長が、その高い抗酸化力。ビタミンEを多く含み、その量はオリーブオイルの2~3倍ともいわれています。ビタミンEには、肌老化を防ぎ、さらに外気から肌のうるおいを保護するバリア機能、新陳代謝を高める血行促進効果も。炎症をおさえる働きもあるといわれ、ニキビや肌荒れ改善にも役立ちそうです。また、人の肌に近いというオレイン酸も豊富なため、馴染みやすく、美容成分を効率よく肌に浸透させることができます。■スキンケアにプラスしてもっちり肌に毎日のスキンケアには、化粧水をつける前にアルガンオイルを肌に数滴伸ばしてみましょう。オイルがブースターの役割をはたし、その浸透力の高さで化粧水の美容成分までしっかりと肌に届けてくれます。この季節ガサつきがちなリップも、アルガンオイルでケア。1~2滴のアルガンオイルを指にのせ、軽くマッサージするようにして唇に薄く伸ばします。浸透力の高いオイルなので、唇に塗ってもベタベタせずに自然なうるおいを守ってくれます。■ひざやかかともカバーしてうるおいボディにアルガンオイルは体にも使えるので、ボディクリーム代わりに塗れば全身しっとりうるおいボディに。おすすめなのが、入浴時に湯船に数滴オイルをたらす方法です。体をあたためながら保湿効果もあり、乾燥しがちなお風呂上がりの肌もしっかり守ってくれます。乾燥でガサガサして固くなってしまったひじやひざ、かかとには、集中ケアを。お風呂から上がったあとに、気になる部分に手のひらを使ってオイルを塗りこみます。かかとの場合はそのあとに靴下をはいて寝ると、保湿効果が倍増しますよ。■パサパサヘアもしっとりまとまる髪にアルガンオイルはヘアケアにもとてもおすすめです。パサつきや切れ毛などの改善のほか、頭皮の老化や乾燥をおさえ、抜け毛を防いでハリのある健康な髪に導く効果が。毛先のパサつきが気になる場合は、髪を洗ったあと、タオルドライした半乾き状態で、毛先を中心にオイルをなじませます。そのあとドライヤーで乾かせば、熱のダメージも防ぎながらしっとりまとまりある髪に。頭皮ケアにはシャンプー前にオイルをプラス。髪を洗う前の乾いた状態でアルガンオイルを頭皮全体に数滴たらし、指のお腹を使って優しくマッサージします。あとはいつも通りにシャンプーするだけで、頭皮の血行を促進するほか、毛穴に詰まった汚れも落としやすくしてくれます。肌、ボディ、髪と全身にうるおいを与えてくれるアルガンオイル。ほかにも手に馴染ませればハンドクリーム代わりになるなど、オールマイティに使えますよ。
2015年01月22日バレンタインが近づいてきて、彼がいる人もシングルの人も、好きな人へのプレゼントや自分磨きに勤しむとき。一番重要なのは、渡すプレゼントだけれど、女性らしさをアップさせるのも重要。そこで。セクシーさをアップさせる、しなやかな指先を作る、ネイルを集めました。・ クールビジュー レッドとベージュの変形フレンチに、ストーンをちりばめた大人セクシーネイル。・ シースルーネイル シースルーはなんだかセクシーにみえますね♪なにげにハートがポイントではいってます♪ブラックでも少しは抵抗なくできるかなと思います。・ セクシーネイル レッドとピンクの異なる色味のネイル。シンプルながらセクシーに見えます。・ セクシー★お色気ネイル 暗めトーンで女子力全快。・ ワンカラー ベージュのワンカラーネイル・ パープルグラデーション 大人感を出しつつ、清涼感のあるセクシーさを演出するパープルグラデーションネイル。・ プッチ ピンクとホワイトのプッチ柄ネイル。セクシーネイルでカレの心をぐっと掴んで!提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月21日『ビオレうるさらボディケアシート角質クリア』を新発売花王株式会社は、2015年2月21日、汗をふきとるだけでなく、同時に肌のくすみの原因となる古い角質を浮かせて取り除き、透明感のあるつるつるした肌に導く、大人のボディシート『ビオレうるさらボディケアシート角質クリア』を新発売する。「ビオレうるさらボディケアシート」シリーズに、このたび提案する、新アイテムにプラスされた機能は、肌悩みに対応した、ヒアルロン酸などの保湿柔軟化成分を配合したことで、やさしくふきとるだけで汗やニオイをもとから取り除き同時に肌の角層までうるおいを与える。さらに肌のザラつきやくすみの原因となる古い角質を浮かせて取り除くことで、ふいた後、サラッととしながら透明感のあるつるつる肌に導く、上品なホワイトフローラルの香りの「角質クリア」を新発売する。ニーズに応えて、うるおうさらさら角質もクリアボディシート市場では、近年30代以上となる大人の女性に使用されることが多くなる傾向のなかで、同社の調べによると、ベタつく汗をふきとりながらも肌のうるおいは保ちたいというニーズがあることが分かり同商品の開発に至った。商品名:ビオレうるさらボディケアシート角質クリア内容量:10枚入(携帯用)/36枚入(徳用)発売日:2015年2月21日(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより)【参考】・花王株式会社ニュースリリース
2015年01月19日花と実を同時につけることから、欧米では愛と豊穣のシンボルとされてきたオレンジ。レモンやグレープフルーツとともにキッチンや食卓に置いておくだけで、ビタミンカラーとシトラスの香りで癒されて、家族みんなを元気にするパワーを秘めています。シトラスは疲労回復や風邪などの予防、美肌作りに欠かせない栄養成分のビタミンCやクエン酸などを豊富に含み、栄養価的にも魅力がいっぱい。シトラスを使って家族や大切な人のことを想いながら、愛情をたっぷり詰めこんで作る「シトラスごはん」がいま話題になっています。シトラスは常備しておきたい“調味料”のひとつ「料理は自分のためだけではなく、相手を想って家族みんなのために励むもの。そして、その大切な人たちと一緒に食卓を囲むことを考えて作ると、1+1が2ではなく、それ以上の豊かなものになります」そう語るのは、料理研究家の浜内千波さん。シトラスを毎日の食卓に上手く取り入れ、美味しく食べてより健康的に過ごすためのポイントを伺いました。「美味しさは、甘味と塩味と酸味のコラボレーション。大きな旨みの素である塩に、甘味と酸味を上手に、バランスよく組み合わせて利用したいもの。お砂糖の代わりにオレンジの甘み、お塩の代わりにレモンの酸味と考えて、うまく置き換えて使ってみてください」(浜内さん)「スイカに塩」のように、甘味や塩味などの2種の味がある時に、片方の味でもう一方の味を引き立てる対比効果を上手に利用するのが大きなポイント。塩味を抑えてレモンの酸味を加えると、塩味が引き立ち旨みがアップします。自然と塩の使用量を減らすことができる賢い方法です。ただし、酸味が強すぎると逆効果。シトラスは名脇役の食材といった位置づけで使うのがコツです。またシトラスに含まれる栄養素は調理の過程で失われやすいため、絞ってフレッシュなまま使ったり、できるだけまるごと摂取したいところ。簡単でおすすめなのは、シトラスを使ったドレッシング。新鮮な野菜をたっぷりと用意して、オレンジかレモンの果汁を絞って、上質なエキストラ・バージン・オリーブオイルを少量かけてあえるだけで、美味しいサラダの出来上がり!そして、あっという間にできる究極の時短レシピとも言えます。家族がテーブルに揃ったところで、フレッシュなシトラスを絞って仕上げれば「わー!美味しそう!」という声が上がるはず。食欲もアップしますね。ひとりよりふたり!家族みんなで楽しく食べたい「自分が食べるもので身体が作られているということや、食べたものによってよりよい心身が作られるという食の重要性、家族と一緒に食べる幸せや喜び、そういった食事の本当の価値が、いま再認識されてきているように思います」(浜内さん)「だからこそ、安全・安心で鮮度のいい食材を選ぶことが重要。素材に自信がないと、調味料やソースをたくさん使うことになり、濃い味付けになってしまいがち。ですから、食材のよさをより一層いかした調理を基本にシトラスをプラスすることで、もっと美味しさが引き出される調理法をおすすめします」(浜内さん)例えば、新鮮なサバをレモンで締めてお刺身やカルパッチョに仕上げる、シンプルな調理法。これはレモンの香りで生臭みも消えて旨味も増す、理にかなった使い方です。愛情たっぷりであっても、どうしても料理は茶色が多くなりがちです。そこでオレンジやレモンを料理に添えるだけでも、メリハリのある彩りのよい食卓に。こうして考えると、毎日のレシピにシトラスが欠かせなくなってきますね。次のページでは浜内さんのおすすめシトラスごはんレシピをご紹介!浜内千波さん おすすめ「シトラスごはん」レシピ【シトラスごはん レシピ 1】ポークソテーとマッシュポテトのオレンジシャワーオレンジ果汁でいつものお肉が極上の一品に!ふっくらジューシーな柔らかさがたまらない美味しさ!マッシュドポテトにもオレンジのさわやかな甘みがぴったりです。<材料> 4人分・豚肉 …4枚(150g×4)・塩 …小さじ1・こしょう …適量・粒マスタード …適量・ジャガイモ …2個・オレンジ …2個・牛乳 …1/3カップ<作り方>1)豚肉を、絞ったオレンジ汁(1/2個分)をつかって漬け込む2)塩・こしょうをしてこんがりとソテーする3)ジャガイモはレンジにかけて火を通し、熱いうちに皮をむいてつぶす4)3)に塩・こしょうとオレンジ汁(1個分)、牛乳1/3カップを混ぜこむ5)きれいに盛り合わせ粒マスタードを添えて、仕上げにオレンジ(1/2個分)をシャワー(絞る)【シトラスごはん レシピ 2】グリーンサラダ フレッシュオレンジソースカリフォルニアでも定番のオレンジサラダ。オレンジとオリーブオイルのハーモニーを楽しんで!<材料> 4人分・お好みの野菜 …適量 ※トマト、ベビーリーフ、グリンカール、サニーレタスなど・オレンジ …1個・オレンジ …1個(絞る用)・塩 …適量・こしょう …適量・オリーブオイル …適量<作り方>1)グリーン野菜を一口大にちぎり、オレンジの果肉とともに盛り合わせる2)塩・こしょうをして、オリーブオイルを適量ふりかける 仕上げにオレンジを絞りトスサラダのように混ぜる【料理研究家 浜内千波さん プロフィール】1955年徳島県生まれ。大阪成蹊女子短期大学栄養科卒業後、OLを経て岡松料理研究所へ入所。1980年ファミリークッキングスクールを開校。「料理は、もっともっと夢のある楽しいもの」をモットーに、雑誌や書籍をはじめ、テレビ、ラジオ、講演会、各種の料理イベントで活躍中。自身の経験をもとに考案したダイエットメニュー、野菜料理は特に定評があり、主宰の料理教室では「家族の健康」「笑顔のある会話」に役立つ家庭料理を教えている。 【 シトラスごはんとは 】シトラスを使って家族や大切な人のことを想いながら、愛情をたっぷりこめて作るのが「シトラスごはん」。ビタミンCや食物繊維のほか、高い栄養価とダイエットやアンチエイジング効果などで注目のシトラス(オレンジ、レモン、グレープフルーツ)。このシトラスを食材としてとらえ、その甘酸っぱさと秘めたパワーをたっぷりと盛り込んだ、美味しくてヘルシー、美容にも健康にも嬉しい料理です。和・洋・中はもちろん、無国籍など料理ジャンルを超え、前菜からメイン料理、ドリンクやデザートまで、メニューの幅広さも魅力です。
2015年01月19日30歳を超えているのにギャルメイクだったり、スカルプの長い指先だったり…実年齢を聞いてちょっとその格好はどうか…と思う人も少なくないのでは。おしゃれはもちろん自由だけれど、自分に合う装いをする必要があります。今回は、30代の女性にぴったりのネイルをセレクトしました。・ 甘辛ピンクフレンチ ピンクのワンカラーフレンチデザイン。 ・ アーミーカラー パステルのアーミーカラーなので大人女子にもオススメです。・ ブラウングラデーション ブラウングラデーションにホワイトとゴールドのラメラインで大人感を。・ お花ネイル ポイントでマットなフラワーペイントを入れました。・ ネイビー×グレーのクールネイル ネイビー×ブルー×グレーでクール感を演出したネイル。・ スダッズネイル ネイビーベースのネイルにスタッズを付け、薬指はポイントでシルバーを入れました。・ マーブルフレンチ ピンクとブラウンのマーブルフレンチ。大人カラーの絶妙な風合い。30歳素敵な大人女子を目指して。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月19日今人気沸騰中のネイルといえば、キラキラしたゴージャス感がまるで宝石を指につけているようなイメージの「ビジューネイル」。そこで今回はネイルビューティーナビがおすすめする、最新のビジューネイルをご紹介。・ 最新ビジューネイル1 パールとストーンを組み合わせたビジューネイルがとってもゴージャス。・ 最新ビジューネイル2 1本ずつデザインが違う、おしゃれでエスニック風なビジューネイル。・ 最新ビジューネイル3 淡いパープルベースにタイダイ柄とストーンをビジュー風に取り入れて上品に 。・ 最新ビジューネイル4 カラフル&ポップな豪華ビジューネイルでラグジュアリーな気分に。・ 最新ビジューネイル5 ベージュのワンカラーネイルにいろいろな形の飾りが乗ってとってもキュート。・ 最新ビジューネイル6 指からこぼれ落ちそうなくらい大きな宝石風ビジューがとっても豪華。・ 最新ビジューネイル7 シンプルなグレージュのワンカラーにさりげなく飾られていて大人っぽい。・ 最新ビジューネイル8 ブラウンのワンカラーに1本だけふんだんにビジュー。バレンタインにもおすすめ。・ 最新ビジューネイル9 上品なブラウンのグラデーションにポイントにゴールドのお花とスワロフスキーを。・ 最新ビジューネイル10 キラキララインがとってもキレイな、ブライダルビジューネイル。宝石好きな女子にはたまらない、今流行りのビジューネイルで爪をゴージャスにして、オシャレをワンランクアップしてみない? >>その他最新ネイルデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月18日冬も本番。朝お布団が幸せすぎて起きるのが辛い季節。指先のおしゃれもなんだか少し億劫になったりすることも。けれど、露出が少ない冬、柔らかな女性らしいニットから覗く指先に男性の視線も集まります。そんなときは冬を感じさせる、ふんわりスノーネイルはいかが? 季節感を感じさせるスノーネイルを集めました。・ 雪の結晶ネイル 冬限定、ホワイトベースにゴールドの雪の結晶が大人かわいいネイル。・ 大人スノーネイル ピンクベースのネイルと、クリアベースに雪の結晶のデザインの上品ネイル。・ 雪化粧ネイル 雪の結晶をペイントしました。 一気に冬のネイルになりました。・ 冬ネイル 雪の結晶。赤と合わせることでキュートな印象に。・ FROZEN★NAIL 冬の空に雪がチラチラ降るイメージ 爽やかなsnowネイル。・ 雪の結晶ネイル 雪の結晶を沢山ちりばめました。・ チェック柄×雪の結晶 ネイビーとグリーンのチェック柄、オフホワイトの1カラーと合わせました。季節感をさりげなく指先から演出して。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月17日いよいよ新年がスタート! お正月気分をリセットして、お仕事モードに切り替えたけど、なんとなく身体が重い…。いつものジーンズがきつく感じるし、顔もむくんで見える。そんな方も多いのでは? お正月太りは、気付かないフリをしないで早めに解消しましょう! そこで、今回は、塗るだけで引き締まる話題のローションをご紹介します。■一週間塗り続けて腹部 -11.5cm! 驚異の“引き締め効果”の秘密は? ジャンクフード大国のアメリカでは肥満に悩む人が多く、減量手術数が年間10万件を超えると言われています。そんなアメリカで、肥満患者用に開発された医療用ハーブを使用して開発されたのが「Cタイトニング」。塗布1時間後には、ウエストや太もものサイズが驚異的にサイズダウンすることから、肥満患者に使用されていたハーブ等25種類を配合。13年間、医療用ハーブエキスに携わってきたメーカーが、従来の医療用ハーブの効果をよりパワーアップさせたのが「Cタイトニング」です。■驚きの即効性! 独自製法によって誕生した引き締めローション主な成分には、血行促進に効果がある“トウガラシエキス”をはじめ、新陳代謝機能の促進や利尿作用のある“アシタバエキス”、痩身作用や血行促進効果のある“セージエキス”など17種類のハーブエキスと、脂肪の代謝促進や分解促進など、引き締め効果のある8つの有効成分を配合。朝晩、ローションを手に取り、塗り込むだけで効果が期待できますが、マッサージのように擦り込みながら肌に馴染ませると、さらに効果的!ボディだけでなく、顔の引き締めにも使えるので、フェイスラインが気になる方にもオススメです。■「Cタイトニング」を使用したサロン施術を体験! 「Cタイトニング」を使用した施術を体験できるのが、「クリニカルサロン シーズ・ラボ」。ウエスト周りを引き締める「くびれ引締めキャビテ―ション」と、フェイスラインを引き締める「小顔引締めフェイスコース」の2コースあり、今回は、「小顔引締めフェイスコース」を体験!まずは、RFラジオ波、吸引、LEDが三位一体となったマシーンで、むくみや固まった脂肪を溶解&分解。顔からデコルテ、肩甲骨周辺までマッサージをするように解していき、即効性をさらに高めます。「Cタイトニング」を擦り込むように塗布した後、むくみや老廃物を排出するツボを押しながら丁寧にマッサージ。施術後は、フェイスラインがキュッと引き締まり、輪郭もスッキリ。「Cタイトニング」の効果&即効性は、噂どおりなのを実感!(※個人の感想です)・クリニカルサロン シーズ・ラボ 公式サイト
2015年01月17日バレンタインまであと1ヶ月。今年のバレンタインは土曜日、デートをする方も多いのでは?まだデートにしていくネイルデザインを決めていない方のため、バレンタインにぴったりのデートネイルをご紹介。あなたはどのネイルで自分をデコレーショする?・ バレンタインネイル1 白ベースのシンプルネイルにカラフルストーンを乗せてキラキラに。・ バレンタインネイル2 砂糖菓子のような質感のシュガーネイルでやわらかい可愛いイメージに。・ バレンタインネイル3 乳白色のベースにゴールドのビジューの乗せてゴージャスな雰囲気に。・ バレンタインネイル4 まさにバレンタインならではの、思わず食べたくなるチョコネイル。・ バレンタインネイル5 赤とパールでちょっぴり大人のゴージャスネイルで大人のデートに。・ バレンタインネイル6 大流行中のニットネイル!パステルカラーなので春先にもオススメ。・ バレンタインネイル7 シンプルなナチュラルフレンチにさりげない花柄がとても品がある。・ バレンタインネイル8 ネイビーのキラキラネイルで甘辛MIXな大人可愛いモテネイルに。・ バレンタインネイル9 ピンクのアーガイル柄で、とびきりガーリーな女の子らしいネイル。・ バレンタインネイル10 ホワイトバレンタインにぴったりの、ホワイトフレンチにキラキラストーン。バレンタインは女の子にとって特別な日。ネイルも可愛くデコレーションして、年に一度の特別な日を過ごしてみてはいかが? >>その他最新ネイルデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2015年01月15日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?