ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (86/114)
ダイエットを頑張ろうと食事の量を減らしてしまうと、お腹が空くことに我慢できず逆にドカ食いになったり、ストレスにもなります。そこで腹持ちのよいメニューや沢山食べてもカロリーが低い食材を選んで食べれば、満腹感もありながらダイエットすることができます。丼ぶりなどのご飯ものや、パスタなどの麺類やパンなどの「炭水化物が中心のメニュー」は、食べた直後は満足感が得られるものの、消化スピードが早いため時間が経過するにつれてお腹が空きやすくなります。更に炭水化物の中でもパンとご飯を比べてみると、ご飯の方が水分量も多くお腹にズッシリきて消化吸収もゆるやかなので、パンよりもご飯の方が腹持ちが良いと言えます。■腹持ちの良い食材1.食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類食物繊維は、消化されず、胃での滞在時間が長く満腹感が続きます。水分を吸収して膨らむ性質もあるので、食べはじめに食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類を摂取すると血糖値の急上昇を防いでくれます。また、食物繊維が多い食材は噛みごたえがあるので、噛むことで満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止にもなります。それに加えて低カロリーなことも嬉しい特徴ですね。野菜の中では、きゅうり、もやし、キャベツ、大根、トマトなどはカロリーが低く、腹持ちも良いのでおススメです。これらの野菜は食事のはじめに食べたり、カサ増しに活用していきましょう。2.水分水分にもお腹をふくらます効果があります。水はカロリーもゼロなので、一時的にお腹を満たしたい時にはおすすめ。また冷たい飲み物より温かい飲み物の方が胃を落ち着かせる効果があります。口寂しい時は、温かい飲み物や汁物を飲むと空腹感をしのぐことができます。3.定食外食で腹持ちのいいメニューは「定食」です。主食、主菜、副菜、汁物と揃っているので見た目にも満足し、満腹感を満たすために必要な食材を摂取することができます。焼き魚や刺身などの魚メインの定食は低カロリーなのでおすすめです。4.チョコレートダイエットには大敵と思われがちなチョコレートですが、実は様々な美容効果があります。ダイエット効果のひとつとして、食前にチョコレートを食べると、血糖値が上昇するので、食欲が抑えられます。そして脂肪分解酵素リバーゼの働きを抑え、脂肪が血液中に残るのを防いで結果的に体脂肪率は上がりにくくなります。ダイエット中はカカオ含有率70%以上のチョコレートがマスト! お菓子を全て我慢するのではなく、効果的に、効率よくチョコレートを食べましょう。極端に食べる量を減らしお腹が空いてしまうダイエットは、強い意思と精神力がなければ長続きしません。腹持ちのよい食材やメニューを選びストレスフリーなダイエットをとり入れていきましょう。
2014年11月13日気温が下がり、だいぶ肌寒くなってきました。寒くなると、ムダ毛の処理や保湿を怠りがち。何かと面倒くさくなってしまうのが、今の時期。けれど、いざという時に手を抜いているのがバレるのはNG。彼氏の家に行って、素足になったら…取れかけのネイルなんて、彼氏も幻滅してしまいます。そこで、オススメのセクシーなフットネイルを集めました。・ レディビジューネイル ヌーディーカラーに、カラフルなビジューネイルがポイント。・ アーミーフット フットネイルも秋仕様の迷彩柄。・ ネイビーのフットジェルネイル ネイビーカラーとゴージャスなストーンアートで、ラグジュアリーなデザイン。・ パステルフット 水色とラベンダーで爽やかに可愛らしく。・ タイダイ柄ネイル 一年通して人気のタイダイ柄!・ マージイマージュ ヌーディーフット。・ ガーリーフットネイル ピンクとイエローのタイダイに3Dのお花とストーンを散りばめました☆ セクシーフットネイルで、冬も抜け目なし。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月12日ダイエットやボディライン作りのために多くの人が取り入れているストレッチ。でも同じストレッチでも、行う時間帯によって効果が違うといわれています。ストレッチの効果を最大限に引き出すなら、その時間帯にも注目したいですね。■ダイエット効果を狙うなら“朝ストレッチ”ダイエットの効果があらわれやすい痩せ体質を目指すなら、朝ストレッチで基礎代謝アップを狙いましょう。朝起きてすぐのストレッチは血行を促し、1日の代謝量アップにつながります。とくに今の時期は、寝ている間に体が冷えて筋肉もこわばりがち。朝ストレッチで体と頭をスッキリ目覚めさせ、太りにくい体作りを目指しましょう。<寝たままの姿勢でできる朝ストレッチ>朝目覚めたときに、ベッドに寝たままでできる簡単ストレッチです。代謝アップのほか、血行を促し、冷えの改善にもつながるといわれています。01. 仰向けの姿勢で両腕を頭上へまっすぐ伸ばして両手を組みます。組んだ手のひらは返して頭上方向へ向け、両腕と両脚をゆっくりと伸ばします。02. 深く呼吸をしながら3回ほど繰り返します。03. 両腕を体の横に伸ばし、右ひざを曲げます。そして、膝を曲げたまま左手で軽く押さえるようにして左側に倒し、上半身は右側にひねるようにします。04. そのまま10秒間キープします。05. ゆっくりと元の姿勢に戻し、今度は左ひざを曲げて、反対側に同じように行います。■“夜ストレッチ”で骨盤の歪みを改善寝る前のリラックスタイムには、ストレッチで1日の疲れやコリをリセットしましょう。日常の歩き方や座り方などの何気ないクセや長時間のデスクワークなどが、骨盤の歪みの原因になってしまうこともあります。骨盤の歪みは体全体の歪みを引き起こし、ぽっこりお腹や下半身太りになりやすくなるほか、肩コリや腰痛など体の不調につながることも。入浴後で体が温まっているときは、ストレッチの効果があらわれやすいタイミングでもあります。夜ストレッチで1日の歪みやむくみをリセットするとともに、体をスムーズな睡眠へと導いてあげましょう。<歪みをリセットする夜ストレッチ>就寝前のストレッチに激しい動きはNG。リラックスしながら、呼吸を止めずにゆったりと行うのがポイントです。01. 両脚を肩幅くらいに広げて立ちます。このとき、両方のつま先はまっすぐ前に向けるように注意。02. 手を腰にあて、腰で水平に大きく円を描くようにしてゆっくりと回します。03. 右回りと左回り、それぞれ30回ずつ行います。04. 次に両手両脚を伸ばして仰向けになります。05. 両手で体を支えながら、腰とお尻を床から上げ、3秒キープしてから元の位置に戻します。06. 仰向けで10秒ほど力を抜き、これを3回ほど繰り返します。代謝アップや歪み解消のため、毎日の習慣にしたいストレッチ。求める効果別に最適なストレッチを選んで、無理なく美しいボディラインを手に入れましょう。
2014年11月12日雑誌や街のマネキンがよく取り入れている、今年トレンドのカモフラ柄。ボトムスや小物に取り入れている方も多いのでは? おしゃれ上級者の女子にぜひトライしてほしい、カモフラネイルを集めました。・ カモフラージュ×ピンク×ホワイト パール入りのホワイトベースと、蛍光入りのビビッドピンクのベタ塗り、ストレートフレンチに同系色でカモフラージュ柄をペイントしました。ゴールドパーツとストーンをのせ方がとってもおしゃれ。・ カモフラ マット マット加工したカモフラ柄。・ 迷彩柄☆ジェルネイル かわいい系の服でも合うように甘辛ミックス。・ マットネイル ラブラブ迷彩と星とスタッズと、クールな要素いっぱいで、そこにマットが更にカッコ良さをプラス。・ 甘辛MIXカモフラネイル 秋冬オススメ迷彩柄の変形フレンチとベージュの変形フレンチにそれぞれレースのアートをプラスしました。・ マット★迷彩柄 人気のマット仕上げ。いつもと違った質感を楽しんで。・ 迷彩 ピンクの迷彩柄で、黒を入れたので引き締まりました。人気のカモフラで秋冬のおしゃれを楽しんで。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月11日名古屋ラシック店でイベント立冬をむかえ、寒さも本番に。デイリーに活躍しはじめたコートの中に、何を着ようかとアイデアを膨らませている人も多いのではないでしょうか。辺見えみりさんもその1人で、彼女のオフィシャルブログ「えみり製作所」の11月7日付け記事では、名古屋ラシック店でのイベントの様子を公開。来場者と一緒に冬のコーディネイトを楽しんでいる様子がアップされています。会場では「こんな雰囲気の方が着たら、こんな着こなし方もできるんだ!」と勉強になることも多いそうで、「イベントが私の活力になります」と告白しています。私服やボディケアにも手を抜かないそんな彼女の私服はというと、同ブログ11月3日付け記事で、流行りのミディ丈スカートを披露。上品なキャメル色がオシャレです。小物にも力を入れていて、同ブログ11月6日付け記事には、最近大好きなバッグとしてLOEWEの写真をアップ。「色も形も好きです」と大絶賛しています。もちろん、ボディケアにも手を抜きません。同ブログ11月1日付け記事では、小林ひろ美さんのサロン「Cream」を訪れた様子がアップされ、「途中カラダがポカポカして、代謝がすごくあがりました!」と報告しています。仕事や家事、育児に忙しく追われつつも、オシャレや美容に積極的な辺見えみりさん。女性らしさを失わない彼女のスタイルをお手本にしてみてはいかがでしょうか。【参考】・辺見えみりオフィシャルブログ「えみり製作所」
2014年11月10日男性は、女性のスッピンなどの素が好き。けれど、何もしない素で勝負するのは本当に美人だけ。スッピンに見えるメイクや素に見える行動などのテクを勉強してこそ、雰囲気美人になれるもの。もちろん指先もその一つ。何もしていないようなヌーディーカラーのネイルを集めました。・ マットコート 乾いた質感がいつもと違う感じでいいですね! グレーベージュと合わせてシックに。・ べっこう&パールネイル べっこうに相性ばっちりのパールも入れました。・ チェック柄nail チェック柄に、大きめパール、ハートスタッズをのせてラブリーな感じに。・ 大人の秋冬ネイル グレージュのフレンチにゴールドのラメライン。ビジューアートとNewシェルをのせて。・ 上品ネイル ヌーディーカラーにストーンで上品なネイルに。・ 大人気 ツイード柄 人気のネイビーを使ったツイード柄のデザイン・ グレージュ×ツイード柄 大人気のグレージュにツイード柄を合わせました。ヌーディーだけどおしゃれで今年っぽさも入ったネイルでカレの気持ちを掴んで。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月10日大人の女性なのに指先が子供っぽかったり、手入れがされていない人がたまにいますよね。手は年齢が隠せない部分の一つ。爪の形を整え、ケアをすることで、しなやかで綺麗な指先を手に入れられるはず。年齢に合う素敵なネイルを集めました。・ くすみパープル×タイダイ くすみカラーにすれば、秋でも大人かわいいパステルカラー。タイダイ柄、ラインテープでアートしました。・ bi-color GOLDスタッズ達が『こなれた感』を演出。・ ブロッキングネイル オータムカラーを真っ直ぐフレンチの中にデザイン。・ べっ甲柄nail ストーンは控えめな指とたくさん付いてる指と、メリハリがあります。・ B.ラメタイダイ×シェル入りパーツ ピンクのフレンチでオンナっぽさをだし、ストーンでポイントを。・ べっこう&モスグリーンネイル 秋らしいベッコウとモスグリーンのネイルです。パールのアクセントが効いてます☆・ エレガントなフラワー お花柄ですが、ネイビーを使っているので、大人っぽくなっています。大人女子ならではの素敵なネイルで、しなやかな指先を演出して。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月08日冬の定番ファッションと言えばニット。ちょっとダボっとした、ニットがかわいいですよね。女性ならではの細いカラダにダボっとした服、そしてそこからのぞくデコルテや指先に男はキュンとくるんです。今回はダボッとしたニットに合わせたいオンナっぷりが高いネイルを選びました。・ スタッズ カジュアルなストーンデザイン。オレンジのラメはとっても肌なじみがいいので上品な印象です。・ チェック柄nail ポイントにチェック柄を入れて。・ べっ甲柄nail ストーンは控えめな指とたくさん付いてる指と、メリハリがあります。・ ダブルフレンチ ビビッドカラーを合わせて。・ スターフレンチ シンプルだけど星もついていてかわいい。元気が欲しいときにしたくなります。・ ゴージャスワンカラーネイル ゴールドラメを散らしてゴージャスネイル。・ 細かめのホログラムジェル 多いいパールがゴージャス。ニットからのぞくかわいいネイルにカレもキュンとくるはず。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月07日スポーツの秋ですし、そろそろ健康や美容のことも考え、運動をしなくては? と思っている方はいませんか。私は小さい頃から、大の運動音痴。そのため運動部に所属した経験はゼロ。過去にはダンススクールにも通った経験もありますが、運動神経が悪いだけでなく、身体も硬かったため、メンバーの足をひっぱることとなり、全く楽しめませんでした。しかしそんな運動音痴な私でも、楽しめるモノがありました。それは、ヨガです! ヨガはスポーツや運動ではなく、実践哲学という考えもありますね。■ヨガの流派を知ろう! 今、あらゆるところにヨガスタジオがオープンしております。街を歩いていても、ヨガスタジオの看板やチラシをよく見かけますね。そんなヨガには、実は流派がいくつもあり、その数20以上とも言われています。今、とくに人気があるのは、「ホットヨガ」や「ピラティス」です。ヨガは、ポーズをとることによって、血液の流れがよくなり、身体の中の老廃物が体外へと出ていきます。一見ストレッチに似ていますが、違いは自身の呼吸に集中し、瞑想するところ。だから、テレビを見ながら、スマホをいじりながらするものはストレッチとなります。ちなみに、私が始めたヨガは「陰ヨガ」というもの。この陰ヨガは、座位のポーズが中心で、ひとつのポーズを3~10分ほど続けるのが特徴。比較的、運動量は少なく、汗をたくさんかくことはありません。筋肉をほぐし、心身ともに癒しをもたらすものなので、自分の身体に無理がないようにポーズをとります。いろいろな流派のヨガ教室に体験入学しに行って、自分に合う流派をみつけてみるのも面白いかもしれませんね。■呼吸に集中し、自身の内面と向き合う! ヨガ教室の先生のマネをしても、身体の硬い私は同じようにポーズはとれません。しかしヨガは、ポーズよりも呼吸に意識を集中し、自身の内面に向き合う、瞑想のほうが大切だといいます。さらにヨガをやっている人は、細身のイメージで、太っている人でもできるのだろうか? と不安に思われる方もいますが、その心配はありません。誰でも楽しめるモノです。また、ヨガウェアもさまざまな種類がありますよ。キャミソールのような露出の多いウェアだけではなく、身体のラインが隠れるものもありますし、Tシャツなどでも実践できます。私は「陰ヨガ」でポーズをとっている最中、リラックスして寝てしまったことがあります。慌てて目を覚ましましたが、ヨガの先生曰く「リラックスしている証拠なので、いいことですよ」とのお言葉をいただきました。気持ちよくなって寝てしまってもいいだなんて、そんな経験、今までなかったですよね? 運動音痴の方こそ、ぜひヨガをやってみませんか。身体を動かしリフレッシュすることの気持ちよさを味わえるかもしれませんよ!
2014年11月07日イベントが多くなるこれからの季節。クリスマスまでには良い出会いが欲しい、と思っている女性たちも多いのでは?恋を呼び込むと言われている“ピンク”のネイルにチェンジして、楽しい冬を過ごさない?・ 大人ビビットピンクネイル ビビットなピンクにブラックを合わせた甘辛MIXネイルが可愛い!・ ピンクラメグラデーション ふんわりピンクのラメグラデーション!スタッズがポイント☆・ ピンクなヒョウ柄 ピンクとオフホワイトの1カラーに、ヒョウ柄をペイント!・ マリメッコ風ネイル 1本ずつマリメッコ風お花をデザイン♪とってもキュート!・ ダブルフレンチ ピンクとレッドのビビッドカラーダブルフレンチで華やかに!・ ピンクゴージャスフレンチ ピンクのフレンチにポイントで乗せたストーンでゴージャス感を演出!・ グラデーションラインストーン マルチカラーのフレンチネイル!ラインストーンでワンポイント!・ リボンフレンチ ストライプ&リボンで女の子らしいキュートなネイルデザインに!イベントが多くなる冬になる前に、ネイルをチェンジして恋を呼び込んでみない? >>その他の人気ネイルデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月06日ビオレのプレミアムラインのお試しセットが発売花王株式会社は2014年11月4日(火)、同社が展開するボディウォッシュ&ケアシリーズの「ビオレ」のプレミアムライン「ビオレ プライムボディ」から「生花オイルinボディケア5日間お試しセット」を数量限定で発売します。セットは「花の香り」と「ハーブの香り」の2タイプ同セットのタイプ展開は「フラワーガーデン そよ風にゆれる花々の香りセット」と「ハーバルオアシス 朝露に濡れたハーブの香りセット」の2タイプ。両タイプとも、「ビオレ プライムボディ オイルinボディウォッシュ(45ml)」、「ビオレ プライムボディ オイルinボディミルク(30ml)」、「ビオレ プライムボディ ボディオイル(8ml)」の3アイテムがセットになっています。大切な人や自分へのプレゼントにも発売以来、「こんなボディケアが欲しかった!」と好評を博している「ビオレ プライムボディ」。「プライムボディ」を1回試してみたいという人はもちろん、イベントが増えるこれからの季節の贈り物や、1年頑張った自分へのギフトとして、クリスマスギフトにも最適です。(画像はプレスリリースより)【参考】・花王株式会社 プレスリリース/PR TIMES
2014年11月06日暑い夏・寒い冬共に、季節問わず無性に食べたくなる辛いもの。発汗作用があり新陳代謝をUPすると言われているので、食べ過ぎなければ美容にはとても効果的です。これから益々寒くなるので、辛グルメは積極的に食べたいですね。今回は、辛いものが美容に効く理由をまとめてみました! ■寒い時、暑い時、どちらも辛いものを食べたくなる理由辛い食材の代名詞とも言える、唐辛子。中に含まれているカプサイシンは、体温を下げる効果と、上げる効果があります。矛盾しているようにも聞こえますが、カプサイシンは体内の色んな所に作用してくれます。1.寒い時:体がポカポカする小腸から吸収された辛いものは血流に乗って中枢神経を刺激し、脳内からアドレナリンが放出されます。アドレナリンが出ると、身体を動かしたときと同様、身体が暑くなり発汗が始まります。2.暑い時:発汗作用で“涼”を得る事ができる辛いものを食べると運動をしていないのに汗をかきますが、これは辛味成分が人間の味覚、嗅覚、痛覚など様々な感覚神経や内臓神経を刺激する事によって起こる生理現象だそうです。汗を出すことによって、身体の表面温度は一時的に下がるので、結果的に涼しさを得る事ができるのです。■脳内麻薬が分泌される辛いものを食べると、脳はその刺激を“傷み”だと認識するので、その“傷み”を緩和するため、反射的にベータエンドルフィンを分泌します。辛いものを食べると気分が高まり、高揚状態になるのは、それらのホルモンが原因であるとか。ジョギングを続けていると気分が良くなるランナーズハイという現象に近い状態だそうです。■食欲が増進される辛いものを食べると辛味成分が消化器の粘膜を刺激するので、胃腸へ送られる血液の量は増え、消化液の分泌が促進される効果があるとか。それと同時に唾液の分泌も促されるので、いつもより食欲が増す結果に。また、腸内の運動も活発になるので、栄養分の吸収力も高まるそう。■辛いものを食べると美肌になる!? 上記で述べた通り、食べると身体に様々な影響がある辛い食べ物。適度に摂ると、脳への刺激によって全身の血行が良くなり、体温を上昇させて発汗を促すので、新陳代謝が上がります。新陳代謝が上がれば細胞の生まれ変わりも促進されるので、身体の内側から美肌が作られやすい環境に。また、食欲が増進され、胃腸の働きが活発化するので、吸収力が高まり栄養素が無駄無く体内に取り入れられる結果になります。ですが、美肌に良いからと言って大量に摂取すると逆に胃の粘膜を刺激し、損傷してしまったり、舌の表面の細胞を破壊し味覚障害につながったりする恐れもあります。何事も摂り過ぎは良くないので、身体のコンディションを確認しつつ摂るようにしましょう。
2014年11月06日かっこいい女性に憧れるなら、モード系のファッションもお好みでは? そんなモードなファッションを好む女性をより洗練させるネイルを集めました。・ CHANEL×ブラック×アイボリー ブラック&アイボリーの逆フレンチとダブルフレンチのベースに、CHANELのロゴシールとお花をさりげなくのせ、パール×ゴールドパーツを華やかに飾りました。・ マットジェルネイル(ボルドー×ネイビー) ボルドーにポイントでネイビーを入れた秋らしいネイルです。ネイビーにはゴールドラメでボーダーをON。パールで女性らしさを出しました。 ・ シボレーフレンチ 白のシボレーフレンチ。・ クールマーブル ブルーとブラックのダークカラーネイルです。・ オータムネイル マットカラーが個性的!・ くり抜きネイル 基本はワンカラーで、左右1本づつくり抜きました。・ カモフラ マット マット加工したカモフラ柄。モード派ネイルでこの冬のファッションを楽しんで。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月05日気温もだいぶ下がって、人肌恋しい季節到来! カレがいない人もカレとラブラブな人も、カレに求められるように、しっかりとケアしてほしいところがあります。それは、ズバリ「指先」。手をつなぐときもガサガサな手ではカレもがっかり。そして特にきれいにしたいのは指先。細く長い指先に男性も女性らしさを感じます。綺麗な指先に見えるネイルを集めました。・ ピンクツイード 2色のピンクとベージュの1カラーに、1本ずつ赤とピンクと白でツイードをペイント! ヴァンクリ風パーツの中にはホワイトゴールドのラメを入れました! ・ シエル埋め込みのダブルフレンチ 大人のリゾートネイル。もちろんタウンにも。・ ピンクマーブルフレンチ キュートなピンクマーブルフレンチ。逆フレンチに、薬指にストーンでポイントを。・ ビジューネイル チョコレート色にビジューをのせた、大人カラーのネイル。・ リボンチェック ポイントで1本チェック&リボンにしてみました。ヌーディーカラーで可愛くなりすぎない。・ きらきらダブルフレンチ ホログラムできらきら輝くさわやかネイル。赤を使えばゴージャスにも。・ ゴージャスワンカラーネイル ゴールドラメを散らしてゴージャスネイルポイントは、ヌーディーネイルやピンクネイルなど、指と近い色味をセレクトすること! カレの心を掴むネイルをセレクトして。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月04日爽やかな風が吹き渡るこの季節、外で身体を動かすのは最高に気持ちいいですよね。街中や公園でジョギングする人々も一気に増えてくる今日この頃です。ところで最近、ジョギングや登山をしていて変化を感じるのが、すれ違う人々の香り。数年前までは、走っている人や登山者とすれ違う時はそれなりのニオイを覚悟していたものですが(お互い様でしょうけれど)、最近では女性はもちろん、代謝の活発な若い男の子も年季の入ったおじさまも、におうどころかほんのりといい香りを残していく方が増えたのを感じます。印象に残っているのは、先日のこと、電車内にテニス帰りの中高年男性が乗って来られた時にボンド・ナンバーナインの「セント・オブ・ピース」の香りがふわりと漂ってきたのです。この香りはどこまでも透明感のある、まさに「無垢な」イメージをもつ香りで、男性の白いテニスウェアと見事に重なり、ずっと心に残っています。そう、スポーツをしている人=ニオイそう、というイメージがある反面、上手に香りを使って相手に心地よさを与えたときには格段に素敵に思えるのです。では、街行く人を振り返らせる美ジョガーになるために、はたまた大自然と戯れる素敵な山ガールにふさわしい香りとは、どういったものでしょうか?先ほどのテニスのおじさまをお手本にすれば、何と言っても清潔感、透明感がマスト。スポーツに似合う香りといえばシトラス系、と考えがちですが、あまり単調なシトラスに偏ってしまうとトイレタリーのデオドラントスプレーのようなイメージになり、大人の美ジョガーというよりも部活帰りの女子高生ぽくなりがちです。ここはひとつ、大人っぽいフローラルでなおかつ甘ったるさを抑えた香りをチョイスしましょう。また、アニマル系やスパイシーな香りも避けた方がよさそうです。おすすめの香調はネロリやハニーサックル(スイカズラ)、そして先ほどのセント・オブ・ピースにも中心的に使われているスズラン。どれも、小さく可憐な白い花々ですね。これらの香りには、フローラルの中でもゴージャスさとは異なる清らかな甘さとフレッシュなグリーンやシトラス系のノートが溶け合っていて、その軽快さがスポーツシーンにぴったりです。アロマなら、ネロリ(かなり高価ですが)やラベンダーに、ペパーミントやバジル、レモングラスなどを加えると虫よけ効果も期待できます。※アロマ(精油)は決して原液を肌につけてはいけません。エタノール&精製水やキャリアオイルで濃度1%程度(溶液50mLに対して精油10滴)に希釈して使用します。香りをチョイスしたら、次はまとい方です。汗だくになったり日差しを浴びたりするスポーツ時には、香りをつける場所がとても重要。汗をかきやすい首回りや胸元、日差しを浴びる肌の露出した箇所は控えましょう。ベルガモット、レモン、グレープフルーツなど一部のアロマには、光毒性といって紫外線を浴びると肌に有害となるものもあるから注意が必要です。そうした意味合いからも、香りをつけるのは服の内側となる肩やウエスト周り、ももの内側などがおすすめです。また少量の香水を手にとって、髪の毛先や襟足に馴染ませておくと、揺れる髪からほのかに香って素敵ですよ。さて、心地よい香りをまとって気持ちもオンにしたら、元気にフィールドへ飛び出しましょう! うれしい出会いも待っているかも知れませんよ。
2014年11月03日これからの時期、イベントが多くなり、おしゃれをする機会も多くなるはず。そこで今回は、冬のイベントを盛り上げる、最新のキラキラネイルをご紹介。この冬チャレンジしてみたいネイルはどれ?・ 雪の結晶ネイル 冬といえばこれ!キラキラ輝く雪の結晶は欠かせないデザイン!・ ゴージャスワンカラー シンプルなワンカラーにキラキラゴージャスアクセがぴったり!・ クラシカルパールネイル 全部の指についている大き目のパールがとっても印象的!・ シエル埋め込みのダブルフレンチ 白いフレンチがまるで雪景色みたいで冬にやってみたい!・ ピンクマーブルフレンチ 淡いピンクのマーブルフレンチにゴールドのキラキラがキレイ!・ ステンドグラスネイル ステンドグラスがキラキラしていてイルミネーションみたい!・ シンプルにホワイトネイル ホワイトのフレンチネイルにキラキララインがさりげなくて可愛い!・ ピンクにハートでモテ☆ネイル ピンク&ハート&キラキラというモテ要素満載のモテ子ネイル!この冬チャレンジしたいデザインは見つかった?きっとあなたの冬のイベントを盛り上げてくれるはず。 >>その他の人気ネイルデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月02日冬はパーティーが多くなる時期。結婚式やパーティーは、男女の出会いの場。綺麗で女性らしさをアップさせるセクシーネイルで、周囲の男性の心を掴んで。・ オーダーハンドジェルネイル 人気のべっこうネイルとトレンドの大きめパールを使ったネイル。・ セクシーお色気ネイル やはり、秋は暗めトーン。人気のボルドーで大人女子感アップ。・ ゴージャスネイル ワンカラーで指ごとにデザインを変えゴージャスに。 ・ 逆フレンチ×パールライン トレンドのネイビーカラーに大きめパールがポイント。・ 大きめストーンのビジューネイル 全体はシンプルだけど、薬指だけストーンを敷き詰めたネイル。・ ボーダーネイル クリア感に、ラメでゴージャス感をプラス。・ ストッキングネイル なかなか手を出しにくい黒もストッキング風にすると、洋服も合わせやすいです。 セクシーな指先で、誘惑して!提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年11月01日(画像はプレスリリースより)カリフォルニア発のオーガニックブランドから限定BOXが登場株式会社スタイラは、2014年10月30日(木)より、カリフォルニア発のオーガニックスキンケアブランド「エルバビーバ」のクリスマスコフレ2種を限定発売します。「エルバビーバ」は、1996年にカリフォルニアで生まれたオーガニックスキンケアブランド。同ブランドの製品は、バス&ボディ・アロマ・ベビー・マタニティと、赤ちゃんから大人まで使うことができるものを揃えており、合成香料、添加物、着色料を一切していない安心・安全なアイテムとなっています。「ヘア&ボディケア」は家族で使えるアイテムがたくさん今回発売する限定コフレは2種類。「LOVE ORGANICS ヘア&ボディケアコフレ(7,500円/税抜)」は、オリーブオイルと小麦由来の成分で洗い上げるシャンプー、オレンジやネロリの香りが爽やかなハンドクリーム、ココアバターのとろける感触が人気のベビーバター、そしておくるみバスタオルのセット。赤ちゃんをはじめとした家族で使えるアイテムを揃えたものになっています。「ベビースキンケア」は人気アイテムを揃えたBOXに「LOVE ORGANICSベビースキンケアコフレ(6,400円/税抜)」は、リッチな泡のベビーソープ、伸びの良いベビークリーム、スティックタイプの保湿バーム、爽やかな香りのボディスプレーと、エルバビーバの人気アイテムを揃えたセットです。各セットは限定BOXに入っており、クリスマス気分を盛り上げます。「エルバビーバ」のスキンケアアイテムは、ベビーやママだけでなく、敏感肌、乾燥肌の大人にもお勧めとのことです。【参考】・株式会社スタイラ プレスリリース/PR TIMES
2014年10月31日大人女性たちの中には、可愛いらしいデザインのネイルに抵抗がある方も多いのでは?そんな大人女性たちのため、カッコイイ印象のネイルをご紹介。大人女性ならではのクールなネイルで、男性たちをドキッとさせてみない?・ ROCKネイル 深みのあるレッドネイルにゴールドのクロスに飾られたアクセがカッコイイ!・ ネイビー×チェック 旬のネイビーに、モノトーンのチェックを合わせるのが大人っぽい!・ ストライプネイルク 大人カラーのストライプとポイントの指にゴールドを置くことでゴージャスに!・ 斜め×斜めフレンチ ダブル斜めのフレンチにブラックを入れることでグッとしまった印象に!・ サファリネイル カジュアルになりがちなサファリ柄もクリアネイルにすることでセクシーに!・ ブルーマーブルフレンチ 光沢のあるブルーマーブルでフレンチを作ることでクールでグラマラスな印象に!・ ブルーグラデーション 淡いブルーに小さ目のキラキラストーンをプラスして上品な大人の雰囲気に!・ パープルの縦グラネイル ポイントでパープルを入れることでカラフルになり過ぎずクールなネイルに!カッコイイ大人の女性を演出するため、ネイルもイメチェンしてみない? >>その他の人気ネイルデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年10月30日食欲の秋! ついつい食べ過ぎてしまったあとに、すぐにお腹がぽっこり出てしまう方、体幹、インナーマッスルが弱っている証拠です。体幹とは、インナーマッスルとも呼ばれ広く定義すると身体の胴体部分と背筋、そして身体内側の筋肉のことを指します。特に胴体部分の肋骨の下の辺りから恥骨の辺りまでの筋肉のことを指します。お腹の筋肉と一言で言っても、 お腹の真ん中を走っている腹直筋、側面を走っている腹斜筋、そしてお腹の中の方に横にベルトのように走っている腹横筋、息を吐きながらお腹を引き込むときに使う筋肉が腹横筋にあたります。また足を持ち上げるときに使う腸腰筋など、複数のパーツ毎に筋肉が走っていて、それが連携して胴体部分を支えているのです。呼吸をするときに使う横隔膜や骨盤の周りを支えている骨盤底筋群もインナーマッスルに入ります。この胴体部分の筋肉、大事な臓器を守っているけれども骨はないので、これらのインナーマッスルが弱ってくると支える筋肉がないので臓器が下に下がって来て胃下垂になったり、腰痛になりがちです。今日は自宅で簡単にできるインナーマッスルの鍛え方をお教えします。■インナーマッスルに効くエクササイズその11)ヨガマットの上に四つん這いになります。この時両手は肩幅、両膝は腰幅に広げます。丹田を上のほうに引き上げお腹と背中を床と平行に保ちます。顏は下を向いて頭のてっぺんを前方に向けます。2)右手を前方、左足を後ろに床と平行になるようにできるだけ遠くに伸ばします。この時、お腹が落ちないように丹田を中心に上へと引き上げておきます。この形を3~5呼吸キープします。3)息を吐きながら膝を手をゆっくりと床に置いて、次に逆の手と足を床からあげて行きます。同じく3~5呼吸キープします。4)左右を1セットとし、これを3セット繰り返します。■インナーマッスルに効くエクササイズその21)両足をつま先までぴったりと揃えて立ちます。身体の体重を土踏まずに持って行きます。このとき、前のめりになったり、後ろに重心が行き過ぎたりしないようにマットに対して垂直に立ち背筋を伸ばします。2)腕を身体の真横床と水平になる位置まで上げ、肘を内側に曲げて指先が耳の後ろに来るようにします。3)息を吸って吐きながら骨盤は正面を保ちながらお腹の筋肉を絞り上げるようにしながら丹田から上の位置から上だけを右にねじります。この時右の骨盤を少し前に押し出すようにすると良いでしょう。4)息を吸いながら上半身を正面に戻します。5)左側も同様に行います。左右両方行って3セットずつ行います。注意点として、1と2どちらのエクササイズも必ず息を吐くときに丹田にグッと力を入れること。このお腹を中に引き入れる動作がインナーマッスルを鍛えます。どちらもヨガマット一つあればできる簡単なエクササイズですので、ぜひお試し下さいね。
2014年10月30日さりげない立ち振る舞いや、食事を1つ1つエレガントに見せるのが大人の女性。その一つ一つの仕草をより引き立たせるのが、何かと目につくネイル。こだわる大人女性にオススメのネイルをセレクトしました。・ シンプルゼブラ ヌーディーカラーのベージュに、ポイントで中指にゼブラ柄を。・ マットジェルネイル ベージュとネイビーブラックのバイカラーに、ポイントでボルドーを入れました。ゴールドのスタッズで秋らしく。 ・ ブロッキングネイル オータムカラーをフレンチのラインに入れたネイルです。・ エレカジ カモ柄 フレンチ柄×パールストーン、そしてゴールドスタッズを合わせることで、エレカジ ネイルに。 ・ 爽やかターコイズネイル 派手カラーのターコイズとホワイトを使い、ストーンを入れた上品ネイル。・ エレガントなフラワー トレンドのネイビーとネイビーベースの花柄が大人っぽさをアピール。・ ペイズリー ライトブルーが涼しげなペイズリー。大人ネイルにチェンジして、女性らしさをアップ。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年10月29日ブーツを履くことが多くなってくると、気になってくるのが、脱いだ後の足のニオイ。実は男性よりも、ストッキングやタイツの上にブーツを履く女性の方が、足のニオイはキツイのだそうです。彼の家に行ったときやお座敷での飲み会などで、ブーツを脱いだ足がにおったら幻滅必至。しっかり対策をしておきたいですね。■ブーツの足はなぜにおう?足の裏にはエクリン腺という汗腺が集中し、体の中でも汗をかきやすい場所。ストッキングやタイツにブーツ、という状態では汗が吸収されにくく、そのままになった汗が、皮膚に存在するさまざまな常在菌によって分解され、ニオイを発することになるのです。さらに長時間ブーツを履いていると、足は密封状態になり、どんどんムレてしまいます。そこの足の裏の古い角質などが影響し、ニオイのもとになる細菌がますます繁殖するのです。■におわない足になるために注意すべきこととは足の裏にまったく汗をかかないようにするなんて不可能。でも、日ごろのちょっとした意識づけで、足のニオイをおさえることができます。まず、同じブーツを連続して履かないこと。お気に入りのブーツは毎日でも履きたいところですが、それではたまった湿気をきちんと取り除くことができません。1度履いたブーツは1~2日休ませ、天日干しをしたり新聞紙を中に入れたりしてきちんと湿気を取りましょう。また、ナイロン製のストッキングやタイツは汗を吸収しにくく、ブーツの中をムレさせる原因に。ストッキングではなく吸収性と速乾性のある靴下、できれば5本指タイプのものがおすすめです。また、足の爪が伸びていると、そこにたまった雑菌がニオイの原因になることがあります。「ブーツを履いていれば見えないから」と油断せずに、爪のお手入れもしっかりとしておきましょう。■ニオイ対策におすすめ! カンタン足湯毎日きちんと足を洗っているのにニオイが気になる…という人は、自宅でカンタンにできる足湯を試してみては。まず洗面器やバケツに40℃くらいのお湯を張り、小さめのコップ1杯のお酢を入れます。あとは10~15分足を入れるだけでOK。お酢のクエン酸効果で、ニオイのもとになる雑菌をおさえてくれるのです。お酢のニオイが気になる場合は、代わりに重曹を使ってもOK。方法は同じ。洗面器などのお湯に大さ2~3杯の重曹を入れてよくかき混ぜ、足をつけるだけです。また、重曹はブーツのニオイ除去に使うのもおすすめです。履き古していらなくなったストッキングや靴下に重曹を入れ、履き口をしばってブーツの中へ。一晩置いておくだけで、こもった湿気やイヤなニオイをサッパリ取り除いてくれますよ。
2014年10月29日毎日10分で美脚に! アロマオイルでマッサージの準備編 ではアロマオイルを使ったトリートメントがもたらす効果と、おすすめの精油についてお話ししました。今回の実践編ではアロマオイルを使ったセルフトリートメントの詳しい方法と注意点についてお伝えします。心身ともに疲れをとって、スッキリとした美脚を目指しましょう♪■毎日10分で美脚になるためのアロマオイルを使ったマッサージ:実践編<準備するもの> ・トリートメントオイル 10ml(キャリアオイル10ml+お好みの精油1〜2滴)・下に敷くバスタオルなど・ホットタオル(足裏のオイル拭き取り用)<セルフアロマトリートメントのやり方>1.オイリングまずはトリートメントオイルを適量手に取り、両手で温めてから、片足に塗布します。2.なでさする両手をふくらはぎの後ろに密着させ、かかとからひざの後ろに向かってゆっくりと優しくさすります。その後、両手をひざの横に置き、そのまま手を密着させて足の付け根までさすります。3.やや強くさするさきほどと同じ場所を、指の腹や手の付け根などを使い、適度な強さでゆっくりと押し上げます。4.足先のマッサージ足の甲の骨と骨の間を親指をすべらせるようにして刺激したり、足指の間(付け根)を軽く押したりしてみましょう。足の裏を両手の親指をすべらせるようにして刺激しながら、気持ちのいい場所を押してみてください。5.くるぶしをクルクル人差し指・中指・薬指の3本で、少しだけ圧を加えながらくるぶしの周りをクルクルとすべらせます。6.プッシュ両手の親指を重ねて、すねの骨の外側に沿って押し上げます。その後、ひざのお皿から指4本分ほど下にあるツボ 「足三里 」をゆっくり押します。7.最後にもう一度なでさするかかとから足の付け根に向かって、手をしっかり密着させてゆっくりとやさしくさすって終了です。反対の足も同様に行いましょう。■アロマオイルのマッサージで注意すること・トリートメントオイルが肌に合わない場合はすぐに使用を中止し、きれいな水で洗い流す・強すぎず、心地よいと感じる強さや回数で行う・作ったトリートメントオイルはなるべく1回で使い切る(酸化防止のため)・オイルが足の裏についていると滑って危険なので、必ずホットタオルで拭き取る足裏以外は基本的にオイルを拭き取る必要はありませんが、ベタつきが気になるようでしたら軽くホットタオルでおさえてもよいでしょうアロマオイルでマッサージする際のポイントはあくまで「心地よい刺激」です。トリートメントが終わったら、そのまま足浴をしても気持ちがいいですよ。足が軽くなり、全身が温まるのでおすすめです! 子育てで忙しいママも1日10分、至福の時間を作ってみてはいかがでしょう。
2014年10月28日(画像はプレスリリースより)「Sabai-aromサバイアロム」株式会社ミック・ジャパンは、「Sabai-arom(サバイアロム)」を10月28日(火)、大阪・梅田に日本初出店。「サバイアロム」はタイで10年以上人気を保つ、ボディケアコスメブランドです。「サバイアロム」概要「サバイアロム」の商品は、ハンドクリーム、ボディクリーム、マッサージオイル、シャンプー、ヘアコンディショナーなど幅広いもの。オーナー自らがタイの農家へ足を運び、直接取りよせた厳選素材を使用しています。珍しい原材料「サバイアロム」の特徴の一つが、珍しい原材料。ジャスミン、レモングラス、マンゴー、ローズ、ライム、グーズベリー、バナナ、ライス、タマリンド、ホットチリ、シャムブロッサムなど。中には、日本ではコスメの材料としては、あまり使われないものもあります。ブランドの成り立ち「サバイアロム」は、2004年に2人のタイ人女性によって立ち上げられたもの。タイの一般的な家庭の伝統や、生活知識、ハーブなどを大切にした商品作りをしており、日本ではなじみの薄い原材料でも、タイの人々の生活には生きているのです。パッケージも鮮やかでおしゃれなものばかり。タイの生活の知恵や、伝統を共有してみませんか。【参考】・日本初出店!タイのボディケアコスメブランド『Sabai-arom サバイアロム』、 大阪に10月28日オープン
2014年10月28日これまでオーガニックライフというと、ストイックなイメージが強かったと思いますが、最近は、身近なライフスタイルとして、楽しみながら生活に取り入れられるようになってきました。そこで、今回は、オーガニックライフを提案する、表参道の「ニールズヤード グリーンスクエア」に伺ってきました!■オーガニックコスメ&オーガニックフードが充実! 「ニールズヤード グリーンスクエア」は、ショップ、スクール、サロン、レストランを併設する複合施設。スキンケアだけでなく、インナービューティやヘルスケアも充実しており、アロマセラピー、ハーブ、フラワーエッセンスを通じてオーガニックライフを“感じ、楽しみ、学べる”のが特徴です。ショップでは、「ニールズヤード」のスキンケアアイテム、メイクアイテム、ボディケアアイテムはもちろん、30種類以上のハーブティや、エッセンシャルオイル、フラワーエッセンス、サプリメントなど、ニールズヤード全製品が取り揃えられています。ショップの奥にある中庭の先には、ホールフーズの考えをもとに、一汁三菜、八寸など四季を感じる和食を味わえるレストラン「BROWN RICE」があります。主菜には、濃厚な味わいの国産大豆を使った豆腐料理。副菜には、昆布出汁で煮た根菜、ミネラル豊富な海藻や青菜など・・・。ふっくら炊きあげた玄米ご飯と具だくさんの味噌汁と一緒に、日替わりの料理を楽しめます。■ハリとうるおいを与える集中トリートメント2階にあるサロンでは、ニールズヤードの製品を使ったトリートメントや、体調にあわせてオリジナルブレンドしたハーブクレイやオイルを使用するトリートメントを受けることが出来ます。今回は、エイジングサインが気になり出した人におすすめの「フランキンセンス インテンス トリートメント」を体験! まずは、フランキンセンスの香りのフットバスで足元を温めながら、ライフスタイルや肌の悩みについて、丁寧にカウンセリング。カウンセリングが終わったら、ベッドにうつ伏せに横になり、足裏と背中をオリジナルオイルでほぐしていきます。フェイシャルトリートメントに入る前に、リンパの流れを良くすることが重要なのだそう。クレンジングでメイクや肌の汚れを落としたら、オールハンドの施術で、デコルテとフェイシャルをマッサージ。コースオリジナルの手技で肌を柔らかくほぐしたら、温冷Wのパックで毛穴をキッと引きしめます。パックをしている間にも、ヘッドマッサージで頭皮をほぐしていきます。同時にリップゴマージュとリップパックで、ふっくらとしたプルプルの唇に。仕上げに、9月に発売されたばかりの「フランキンセンス インテンスクリーム」で、肌を整え、ハリやうるおいをさらにアップさせます。最後に、美姿勢に整える、肩と脚のストレッチを行い、施術終了! 鏡を覗くと、顔がキュッと引き締まった感じ。肌のハリとうるおいが出ただけでなく、フェイスラインがスッキリして、凛とした印象に。施術後、ハーブティを飲みながら、肌状態に合わせたお手入れのアドバイスをしてくれるので、エイジングが気になる人だけでなく、ホームケアに悩んでいる人にもおすすめですよ。(※個人の感想です)・ニールズヤード レメディーズ 公式サイト
2014年10月28日人には本来そなわっている自然治癒力があります。体を動かし疲れがたまったり、日々のストレスがあったりすると、自然治癒力は弱まってしまいます。その自然治癒力を高めるよう働きかけるのに有用なのがアロマテラピーです。今回は、体の血流を改善してむくみを解消、美脚を目指すセルフトリートメントをご紹介します。まず、アロマトリートメントがもたらす効果と、美脚づくりにおすすめの精油についてお伝えします。■アロマトリートメントが美容に効果的な理由アロマオイルで肌をトリートメントをすることによって、肌からは精油成分が吸収され、鼻からは香りを吸収することでリラックスし、心身ともにゆるんでいきます。アロマの精油の分子は非常に小さいため、肌から吸収した成分は、血管やリンパに浸透して全身へと運ばれます。そのため、トリートメントをすることによって血液やリンパの流れが促進されます。アロマトリートメントが美肌づくりやむくみの解消などに効果的といわれるのは、このためです。■毎日10分で美脚になるためのアロマオイルでマッサージ:準備編妊婦さんや、小さな子どもを抱っこするお母さんは特に足腰に負担がかかりますよね。下半身の血流が悪くなると、むくみだけでなくこむらがえり(足がつる)がおきたりするので、1日数分でも、アロマトリートメントを取り入れことをおすすめします。まずは、足のむくみや美脚におすすめの精油を紹介しましょう。お悩みや体質によって、精油を使い分けてもよいですね。<美脚アロママッサージにおすすめの精油>・むくみにお悩みの人にはジュニパー、サイプレス、レモンなど・運動前後や筋肉疲労にはユーカリ、ラベンダー、ゼラニウムなど・冷えによる血行不良でお悩みの人にはローズマリー、スイートマジョラム、レモンなど<美脚マッサージに使える! アロマオイルの作り方>精油はそのまま肌につけてはいけません。必ずキャリアオイル(植物油)に希釈して使います。キャリアオイルには、ホホバオイルやマカデミアナッツオイルなどがおすすめです。それぞれ単品で使ってもよいですし、2つをブレンドして使う人もいます。特徴はそれぞれ以下の通りです。・ホホバオイル:わりとさっぱりしていて肌質をあまり選ばない、肌の水分が蒸発するのを防ぐ・マカデミアナッツオイル:加齢とともに失われていく皮脂と構成成分が同じで、肌にリッチな栄養を与える上記のようなキャリアオイルに精油を混ぜて、トリートメント用のアロマオイルを作ります。その際の配合は、キャリアオイル10ml + 精油2滴以下この割合を必ず守ってください。そうでないと、かえって肌が荒れてしまうこともあります。■トリートメント用のアロマオイルで、軽くさするだけでも効果的トリートメント用のアロマオイルを作ったら、適量を手に取り、自分の足に塗布して、下から上へやさ優しくさすってみましょう。難しく考えずに足先から上に向かってさするだけでいいのです。しっかりとマッサージをする時間がないという人は、これだけでも十分効果があります。徐々に足が温まってきて、全身の血行がよくなります。3歳以下のお子さんや、妊娠初期の方が行う場合は、精油を使わずにキャリアオイルのみでトリートメントしてください。妊娠15週からは精油を使うこともできます。妊娠期間中全般に使えておすすめの精油は、ラベンダーとレモンです。次回、実践編では、アロマオイルによるセルフトリートメントの詳しい方法や注意点についてお伝えします。
2014年10月27日流行色のネイルや人気のべっこう、カモフラ柄などもいいけれど、やっぱりおしゃれ上級者は、婦負リストの技術とデザイン力が出る、アートに挑戦してほしいもの。おしゃれ上級者のネイル好きの女子がしているネイルを集めました。・ ベルサイユネイル ロココのようなお花がら・ オーダーハンドジェルネイル クリアのベースにお花レースをかいてお上品なネイルに・ お花のアート ジェルネイル 小鼻柄がかわいい、お花アートネイル。・ レオパードフレンチ 紫とピンクベースのレオパードがいつもと違うイメージに。・ ヌーディーネイル レースのあしらいが上品で素敵です。・ マットマーブル 波のようなデザインです。・ 華やかフラワーネイル 華やかにラメとホロを散らしたネイルです。モテネイルでカレの心をぐっと掴んで!提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年10月27日オフィスだとなかなかオシャレをするのも難しいもの。キーボードを打つ手くらい、オシャレにしてみない?今回は、オフィスでモテる、シンプルネイルをご紹介。オフィス内で注目のモテ子になっちゃうかも。・ ガーリー白フレンチ シンプル白フレンチにストーンやアートで可愛らしさを演出!・ シャーベットイエロー 淡いシャーベットイエローのグラデーションが優しい印象に!・ フレンチ+ストーン ストーンでフレンチを区切ることで、シンプルネイルがちょっぴり豪華に!・ ホワイトグラデ+3Dのお花 シンプルなホワイトグラデに3Dのお花がアクセントになって素敵!・ ピンクベースのダブルフレンチ 光沢のあるピンクフレンチがセクシーな女性らしいイメージに!・ 大人フレンチ ブルーのフレンチがポイントで入ることで大人っぽい印象に!・ シンプルカラーグラデーション カラーグラデもシンプルカラーなら派手すぎずオフィスでもOK!・ 秋のツイードネイル 人気のツイードネイル!ちょっと遊び心を入れたいときにおすすめ!キーボードを打つ手をキレイにして、男性社員をドキッとさせてみない? >>その他の人気ネイルデザインを見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年10月26日合コンやカレとのデート、そしてお仕事中に名刺を出すときなど、何かと指先が見えるシーンは多いもの。指先からのおしゃれで、男性に綺麗にしていることをアピールしたいですよね。でも、男性はギラギラしたたくさんのビジューがついたネイルや派手なネイルが苦手な人が多い事実が…。男性ウケも考えるあなたには、控えめにきらめく、モテ女仕様のビジューネイルがおすすめ!・ ガーリーベージュ逆フレンチ ベージュの逆フレンチネイル。スタッズやストーンでさりげなくキラキラに。・ 上品なデザイン 可愛らしさも忘れない上品なデザイン。パーティーにもピッタリ。・ 上品控えめピンクネイル 薄づきでプルンとした仕上がり手も美しく見せてくれます。・ フェミニンハートフレンチ フェミニンなピンクベージュのハートフレンチにゴールドのラメラインをひいてストーンを散りばめました。親指にはポイントでイニシャルシールを。・ 大人ネイル ボルドーとオフホワイトの1カラーに、スタッズとクリスタルのストーンでアートしました。・ ビジューネイル ベージュのワンカラーをメインに、人差し指にビジューをポイントにしたネイル。・ ゴールド縁取りネイル 大きめビジューがゴージャスすぎるネイル。大きめビジューもほかをシンプルにすることでやりすぎないおしゃれ感をアピール。キラキラ輝くネイルをきっかけに、カレが私に注目するかも!提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年10月25日(画像はプレスリリースより)プレミアム世代のためのボディケアシリーズ2014年10月10日(金)に、株式会社ヴェレダ・ジャパンから、『イブニングプリムローズボディシリーズ』(オイル、ミルクの2種)が新発売された。この『イブニングプリムローズボディシリーズ』は50代などのプレミアム世代に向けた商品で、「しぼむ」「乾く」「敏感になる」など、年齢を重ねた肌をエイジングケアするために有効な必須脂肪酸が豊富に含まれている、月見草油(エモリエント成分)を配合している。なめらかな手触りでしぼんだ肌への浸透もよく、肌をしなやか潤わせ、ハリを与える効果もある。グリーンフローラルの香りで、上品な深みを感じさせる商品だ。他にも、同シリーズを使用したトリートメントメニューがヴェレダナチュラルケアスタジオでは新発売される。『イブニングプリムローズオイル』は、内容量100mLで、4800円(本体価格)+消費税。『イブニングプリムローズボディミルク』は、内容量200mLで、3500円(本体価格)+消費税だ。両商品とも、ヴェレダナチュラルケアスタジオ/ショップ及び、一部取扱店での販売となっている。ヴェレダとはこの商品を販売元であるヴェレダは、1921 年にスイスのアーレスハイムにて創業し、自然療法に基づいた医薬品づくりから歴史をスタートさせたオーガニックコスメのパイオニアブランドだ。現在では医薬品の他にも、化粧品、健康食品、ヘルスケア製品などを中心に、ホリスティックな製品を世界の53 カ国で販売している。【参考】株式会社ヴェレダ・ジャパンのプレスリリース/PR TIMES
2014年10月23日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?