ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (93/114)
「ダイエットのために運動したいけど、ジムに行く時間もお金も無いし、そもそも運動がニガテ」、というあなた。難しく考えずに、今すぐに手軽に始められるダイエット法があるのです。じつは、私自身も運動が大の苦手で、学生時代は体育の授業や運動会に胃が痛くなるほど…。運動不足が気になってジムに入会したこともあるけど、長く続きません。ジョギングなんて大っ嫌い。皇居で走っている人を見かけるたびに「かっこいいな〜」と横目で見つつ、それで終わり…。そんな矢先、あるタレントさんが「産後、ながらエクササイズだけで痩せた」と言っているのを聞き、私も日常生活の動きに簡単な運動を取り入れることにしました。その結果、とくに食事制限せずに2ヶ月でマイナス3キロを実現! 疲れているときはムリをしないで、できる動きだけ行うのが長続きの秘訣です。■三日坊主で終わらない、ながらエクササイズ週末にジムやジョギングでまとめて運動するよりも、毎日、少しずつ基礎代謝を上げていく方がリバウンドもしにくく、効率的。そこで、日常の動きに運動を組み込むのが「ながらエクササイズ」。とはいえ、面倒な動きだと続かないので、私が色々試した中で効果的で長続きするものをご紹介します。■駅の階段(お尻、太ももシェイプ)駅の階段は、格好のエクササイズマシーン。エスカレーターを使うのはもったいない! 階段を上がるときは1段飛ばしで上がること。太ももの内側の筋肉と骨盤と足の付け根を支える筋肉が鍛えられて、キュッとした小尻に整えます。■電車の中で(太もも、背中、お腹シェイプ)電車の椅子に座り、背筋をピンと伸ばす。このとき、頭を上から糸で引っ張られている感じで。さらに、両膝をギュッとくっつける。これだけで、筋肉痛になりそうなくらい疲れるはず。スキニーパンツも格好よく履きこなせる脚に導きます。■デスクワーク中(骨盤矯正、太もも、ウエスト、お尻シェイプ)座って背筋を伸ばし、膣とお尻の穴を一緒に締めて、緩めてを繰り返すだけ。子宮や骨盤全体を支えている「骨盤底筋肉」が鍛えられ、骨盤の歪みが矯正されるだけでなく、お尻、太もも、ウエスト周りが引き締まります。■歯磨きのとき(ふくらはぎスッキリ)まっすぐに立ったら、背筋を伸ばしてつま先立ち。2秒キープして下して、またつま先立ちを繰り返す。歯磨きの時間が自然と長くなり、虫歯予防にもなるという利点も! ■極めつけのラジオ体操そして、特におすすめしたいのが、おなじみのラジオ体操。この体操は効果的に全身運動ができるように、すべて計算されてつくられた究極のエクササイズ。なんと、ウォーキング以上に効果があると言われています。正しく行うことで、お尻、ウエスト、背中、二の腕が引き締め効果も期待できるので、ぜひ毎日続けたい。私はもともと鍼の先生に進められて始めたのですが、1日1回、ネット上の動画で見ながら第一と第二を行っていたら、肩こりと腰痛が1週間で改善されました。スタジオに行けば、レッスンに1時間かかるヨガやピラティスより、3分で終わるのも続けられるポイント。「ながらエクササイズ」と「ラジオ体操」のセットで、美しく、健康的にダイエットすることが叶います!
2014年02月08日チョコレートを食べると幸せな気持ちになる人は多いのでは? それには、ちゃんとした理由があるのです! もうすぐバレンタインなので、今回はあまり知られていない、チョコレートの凄い効果の一部をご紹介いたします。■チョコレートは美白とダイエットに効果アリ!? 抗酸化作用が高いと言われているポリフェノール豊富なチョコレートを、日焼け後に3ヵ月間食べた人は食べなかった人に比べ、日焼け後のシミや色素沈着、乾燥などの症状が出にくかったという話を以前参加したチョコレートのセミナーで聞きました。また、ビターチョコレートはミルクチョコレートやホワイトチョコレートと比べ、満腹感を与えるらしく、ダイエットに大敵な甘い物や高脂肪な食べ物への食欲を抑えてくれる効果があるとか。ダイエット中にダークチョコレートを一口食べることで、食べ過ぎを抑え無理なく食事制限ができるのでオススメです。(ただし、チョコレートの食べ過ぎには注意です)■チョコレートは神経に効く? カカオに含まれるアルカノイドという物質は、人間のポジティブな感覚を左右する神経伝達物質セロトニンの分泌に影響を与え、チョコレートを食べるだけでハッピーな気分になると言われています。ストレスを強く感じている人にビターチョコレートを食べてもらったところ、ストレスホルモンのレベルが下がそうです。疲れた時にチョコレートを食べてホッとするのは、この作用があるからでしょうか。また、風邪等を引くと長引いて困る咳にもよいそうです。カカオに含まれるアルカノイドは、咳止め薬に含まれる物質コデインの成分でもあるので、お薬のような副作用がなく、美味しく食べられる咳止めとも言えます。(あくまでも、お薬の代替えにはしないでください!)また、古代南米では、チョコレートは下痢などの腹痛にも効くお薬として重宝されていたという記録もあるそうです。カカオに含まれるポリフェノールは、体内のたんぱく質と結合し腸内の分泌物を整え、下痢の症状を抑える言われていて、食べ方によっては健康に良い影響を与えるではないでしょうか。チョコレートには驚きのパワーが秘められていますが、チョコレートなら何でも良いわけではなく、健康に良いのはカカオ成分が高くてポリフェノールを多く含むビターチョコレートです。量も多く食べれば良いというわけではないので、適量を守って、美味しくキレイになりましょう。
2014年02月07日節分は旧暦に基づいていて、風水的には新年度の始まりだということをご存じでしょうか? 清々しい気分で、新しい習慣を取り入れるにはピッタリのタイミングです! 毎日生活をする家や、身の周りのアイテムを風水に照らし合わせて、美容運をアップさせてみませんか? 美容運をアップさせる簡単な風水術をお教えします! ■1.鏡をピカピカに磨いて、美容運をアップ! 家の中で、美容運にもっとも影響を与える場所が洗面所。髪の毛が落ちていたり、洗濯物などの汚れ物がたまっていませんか? 美容運をアップさせるには、洗面所を常にキレイにしておくことが大切です。特に、注意して欲しいのが鏡。曇った鏡では、汚れた顔に見えてしまいますよね。自分を映し出す鏡は、毎日、ピカピカに磨いておきましょう。■2.パワーストーンを身に着けて、美容運をアップ! 愛と美を象徴する女神、“ヴィーナス”の恵みを宿したパワーストーン「ローズクォーツ」。女神の息吹が吹き込まれたこの石には、美容運や恋愛運を高める効果があると言われています。ピンクの石が女性ホルモンを活性化させて、美肌効果や女子力をアップ! また、「ローズクォーツ」は、ヒーリングストーンとしても有名なので、身に着けていたら癒しの効果も期待できます。■3.毎日の食事で、美容運をアップ! 美容運をアップさせるには、五行の考えで分類される“火の気”と“金の気”の食材がオススメです。肌のくすみが気になる人は、血色を良くする効果がある“火の気”の食材を取り入れるように心掛けましょう。海老やトマトなど、赤い色をしたものが“火”の食材です。また、大豆、レンコン、ゴボウなど、“金の気”を持つ食材は、鉄分やミネラルが豊富に含まれている物が多く、代謝をアップさせてくれるので、美肌づくりに欠かせない食材です。毎日の生活の中に気軽に風水を取り入れながら、楽しく美容運をアップさせていってくださいね!
2014年02月04日寒い冬は外出なんかしたくないし、ベッドから出たくないなんて日もありますよね!? けれど1日中家でゴロゴロしてるだけではおデブ街道まっしぐら! 外出しなくても寝たまんまでも、美ボディが手に入れられたら…なんて考えてるズボラさんにイチオシの、家でゴロンと寝ころびながら手軽にできるエクササイズをご紹介します。■ぽっこりお腹を引き締める! 仰向けに寝た状態でひざを立てます。ひざを直角にキープしたままゆっくりと左右交互に胸に引き寄せます。胸から離している方の足のかかとは床に着けず浮かせたままにするのがポイント。これを10〜15回ほど行いましょう。このエクササイズはハード過ぎずに腹筋を鍛えることができますよ。■ムクミ脚からスッキリ美脚に! 壁と床が直角になっている部分にお尻を当てはめるようにして寝転び、脚はのばして壁にかけます。10分程度この状態をキープすれば、むくんだ脚がスッキリとした美脚に。夕方になると脚がパンパンになるほどむくんでしまう人は、10分以上脚をあげておきましょう。壁から少しはなれて両手で腰を支え、自転車こぎを20回行えば下半身の血流が良くなり、更にむくみにくい脚に。■太ももを引き締めて女性ホルモンアップ! 先ほどと同じように寝転び、脚を伸ばして壁に立てかけて開脚します。イタ気持ちいい箇所まで開脚して10分キープしましょう。次に同じ姿勢で脚を開脚したまま壁際から離れ、脚を前後にクロスさせて閉じます。右脚を前にクロスさせたら開脚し、次は左脚を前にしてクロスして開脚させるのを15回行いましょう。太もの内側の筋肉が引き締まった美しいレッグラインに。太ももの内側を刺激することで女性ホルモンの分泌を促進する効果も期待でき、女性らしいボディラインはもちろん、美肌効果も期待できますよ。どのエクササイズもベッドや床にゴロンと寝転がったままできるものばかり。楽チンなのにじんわりと効くエクササイズなので、こもりたい日以外も実践して毎日の習慣にしてみてはいかがでしょうか。
2014年02月02日アラサー世代になってから痩せにくくなったと感じていませんか? もしくは以前と比べて食べる量が増えたわけではないのに体重が増えてしまったり…。どうして年齢とともに痩せにくくなるのか、その理由と対処法をお伝えしたいと思います。■基礎代謝と筋肉量の低下基礎代謝とはじっとしていても消費されるエネルギーのこと。18歳前後から基礎代謝は減る一方で、この基礎代謝の低下を加速させてしまうのが筋肉量の低下。筋肉は体の熱生産の60%を担っているので、筋肉量が増えれば脂肪も燃えやすくなり基礎代謝もアップ。筋肉は鍛えなければ衰える一方。全身の筋肉を鍛えようとすると大変ですが、腹筋や太もも等体の中でも大きな筋肉を鍛えることで、効率よく脂肪の燃えやすい体質に変えていきましょう。■腸内環境の悪化30歳を過ぎたあたりから、副交感神経の機能が低下しやすくなる傾向が。副交感神経は腸内環境と密接な関係があり、副交感神経の機能が低下すると腸内の善玉菌が激減。すると栄養素を全身にしっかりと送ることができなくなり、太りやすくなってしまうんです。食物繊維や乳酸菌等を積極的に摂取したり、腸のマッサージを行うなど、腸内環境を整えるように心がけましょう。■食事の時間の乱れ人の体には食べても太りにくい時間帯と、少し食べただけで太りやすい時間帯があります。食べても脂肪になりにくいのは朝の6時から夕方頃まで。逆に夜8時以降に食べると太りやすく、例えば朝に同じものを食べたときと比べて、何と4倍も太りやすいというデータがあるそう。朝起きたら朝日を浴びて体内時計のリズムを整え、バランスの良い朝食をとるようにしましょう。社会で働く女性にとっては難しいかもしれませんが、なるべく夜8時までには夕食をすませるようにしたいところ。食べる時間帯に気をつけると、徐々に太りにくい体質になっていきますよ。
2014年01月28日イベントも多く、食べ過ぎてしまいがちな冬。厚着のせいで体のラインも分かりにくく、気づけばお腹のぜい肉がベルトの上に乗っている…なんてことに。年末年始にためこんだお腹周りの脂肪は、集中エクササイズでしっかり落としましょう。■ウエストのくびれを取り戻す! 上体ねじりエクササイズ上半身のねじることでわき腹やウエストのぜい肉を撃退し、キュッとしまったくびれを取り戻すエクササイズ。呼吸を止めないように行うことがポイントです。01. 両脚を伸ばして床に座ります。02. 右膝を曲げ、脚が左脚の膝の外側にくるようにおきます。03. 左ひじを曲げて、そのひじが曲げた右膝の外側にくるように、息を吐きながら上体をゆっくりと右にねじります。04. 息を吸いながら、ゆっくりと上体を元の位置に戻します。05. 今度は左脚を曲げ、同様に右脚の外側におき、上体を左にねじります。06. 左右交互に5セット行います。■少しキツいけど効果は抜群! お腹全体を引き締めるエクササイズお腹全体の筋肉を刺激するエクササイズです。一般的な腹筋運動に比べて腰を痛めることがないのでおすすめです。01. 膝を立てて、床に仰向きになります。フローリングの床の場合は、マットなどを敷いておくとよいでしょう。腕は体の横に伸ばしたままでも、首の後ろで組んでも構いません。02. ゆっくりと肩と頭を起こし、おへそを見るようにします。このとき、首に力を入れるのではなく、腹筋に意識して行うように注意してください。03. そのままの姿勢で両脚を床から上げ、5秒間キープします。04. 脚を戻し、頭をゆっくりと床に下ろします。05. これを10回繰り返します。■椅子に座ったままでできる 簡単お腹痩せエクササイズ仕事の合間やテレビを見ながらなど、椅子に座ったままでできる簡単エクササイズです。ぽっこり下腹に働きかけてスッキリしたお腹周りに。01. 両膝をまっすぐ揃えて、椅子に浅く腰かけます。両手は椅子のサイドを持ちます。両脚のかかととつま先をぴったりとつけ、背もたれに背中がつかないようにしましょう。02. 両脚を揃えたまま膝を曲げ、胸くらいの高さまでゆっくりと持ち上げます。03. そのまま5秒キープ。04. ゆっくりと脚を元の位置に戻します。05. これを5セット繰り返します。スカートを履いていて脚を高く上げられない! という人は、椅子に座った「01.」の姿勢から両脚を少し床から浮かせて10秒ほどキープするだけでもOK。集中エクササイズでぜい肉を撃退して、美しいくびれのあるウエストラインを取り戻しましょう!
2014年01月26日ダイエットをしたことがないという女性は少ないかも。世の中にはさまざまなダイエット法があり、大変なダイエットを頑張っている人も多いはず。しかし、そんな姿を目にした男性は、実は残念な気持ちになっていたり…。ダイエットに必死になりすぎている姿は、男性から見ると気持ちのいいものではないのだとか。とはいっても、女性にとってダイエットは重要なこと。特にこの時期は年末年始の暴飲暴食がたたって、今こそ痩せたいと思っている人は多いはず。けれども、外は寒くて運動は辛いし、食べ物の制限はストレスがたまってしまいます。それでいて人知れずこっそりダイエットに取り組むには、どうすればいいのでしょう?そんな女性の味方が、「ダイエットプーアール茶」。ダイエットと言えばウーロン茶をよく耳にしますが、「ダイエットプーアール茶」のいいところは、ダイエットの有用成分である重合カテキンや没食子酸を多く含んでいること。食事中の脂肪分や糖分を腸内で分解し吸収を抑制する働きがある重合カテキンと、腸内で脂肪吸収を抑制する働きがある没食子酸がダイエットを効果的にサポートしてくれるのだとか。その他にもビタミンB群を含んでいるうえ、醗酵食品なので、健康にも美容にもいいのが嬉しいですね。日本人の味覚にあう美味しさで、プーアール茶にありがちなカビ臭さや渋みもなくまろやかな味わいなので、これまで飲んでいた飲み物を「ダイエットプーアール茶」に変えるのも手軽にできそう。極端な食事制限も激しい運動もする必要がなく、短期的にやるダイエットと比べリバウンドの心配が少ないこともあって、2年半で43kgのダイエットに成功した女性も5年間その体重をキープしているのだとか。※効果には個人差があります。「ダイエットプーアール茶」は、ペットボトル1本分(500ml)あたり約53円とお財布にとってもやさしく続けやすいのもあって、通信販売のみで既に134万人が愛飲しているそう。飲み物を「ダイエットプーアール茶」に変えて、誰にも気づかれず、こっそりダイエットしてみては。出会いの春に向けて、もっとキレイになりたいですね。・ティーライフ 「ダイエットプーアール茶」 公式サイト
2014年01月24日現代人は、パソコン作業や運動不足による筋肉の硬直、ストレスなど、様々なことが原因で、骨盤が歪みがちになります。骨盤は、子宮やお腹を守る体の中でも女性にとって大切な部分です。そして骨盤の歪みは、太りやすい体質になりダイエットの大敵です。そこで今回は、日々の生活から骨盤を整え骨盤力をUPする方法をお伝えしたいと思います! ■骨盤が大切な理由美肌や美ボディー作りには、「大切なこと」を意識しながらケアすることが結果の出るポイントとなります。骨盤が大切な理由は下記の2つです。・大切な内臓(子宮・消化器官など)がおさめられている・骨盤の周りには、体を支え、移動させる大きな筋肉(太もも、お尻、腹筋、背筋)がある骨盤の動きを良くし正しく整えると、関係している骨や内臓の働きが活発になるので、体の調子が良くなります。さらに、骨盤を整えることで下垂している内臓が正常な位置に戻ると、便秘や下痢、冷え性などの症状も緩和されるので、美肌の効果も高まります。特に、女性の場合、子宮や卵巣に負担がかからなくなるので、ホルモンバランスが整い、女性特有の悩みも改善されることになります。また、普段のライフスタイルで歪みがちな背骨や腰椎が矯正されるので、姿勢も良くなり、バストアップも期待できるのです! 逆に骨盤が歪んでいると、その中にある内臓や筋肉などが正常に機能しなくなったり、負担が大きくなったりするので、色んな箇所に悪影響をおよぼします。さらには、正しく内臓がおさめられていないと、ポッコリお腹の原因に…恐るべし、骨盤の歪みです。■日々の生活で骨盤力UP!! 女性らしさを保ち健康的なライフスタイルを送るためには、骨盤力を身につけることが大切。日常生活での行動を意識すると、徐々に骨盤が整ってきます。1.立つ「歩く」「走る」ための器官である足ですが、女性の場合は、卵巣の一部と言っても過言ではないほど足は生殖器の動きと連動していると言われています。卵巣は、足首と深く関係があると言われているので、足首の緊張を取ると良いでしょう。立つ事は、卵巣や子宮を元気にするために大切なこと。普段の何気ない立つ動作は、ついおろそかにしがちですので、足の裏の感覚を大切にして足裏全体で大地を掴むように立ってみましょう。2.歩く歩くことは美しい骨盤作りのためには必要不可欠です。沢山歩けば骨盤周囲が活発になり、動きも柔らかくなります。 そして歩くと、物ごとを論理的に組み立てる時に働く腰椎に刺激が伝わるので、頭の中を整理する事ができると言われます。また、腹横筋や骨盤底筋など体幹を安定させる筋肉が鍛えられるので、骨盤だけでなく腰痛や肩こり、外反母趾を予防する効果もあります。3.座る日本人は骨盤が重いので、それを支える筋肉が必要です。正座や和式トイレなど、昔からの日本人の動作は、全て重心が下にあるので、骨盤にとってはとても良い動きです。「立つ・しゃがむ」を繰り返すと、骨盤を支えてしなやかに動ける筋力が発達します。雑巾がけや姿勢を正しく座ることによって、骨盤力がUPします。美しい骨盤作りは、特別な運動もそうですが、基本的な動作を大切にすることが大切。日々の意識で、骨盤力をUPさせましょう!
2014年01月24日ダイエット中は、「痩せるためにはできるだけ食べない」と考えがち。でも、食べることで代謝アップや脂肪燃焼効果がある食べ物があるんです。賢く食べて、痩せやすい体づくりをしたいですね。■トウガラシトウガラシの辛さのもとになっているのがカプサイシンという辛味成分。このカプサイシンは、エネルギーの代謝をアップさせ、発汗作用や体内の脂肪の分解を促す効果があります。運動前に摂れば、脂肪が燃焼し始める時間を早めることができ、より高いダイエット効果が期待できます。■ショウガ体を温める食べ物として、昔から親しまれているショウガ。このショウガは、冷え改善や免疫力アップのほか、ダイエットにも効果的といわれています。ショウガに含まれるジンゲロールという成分には血流を良くし、代謝をアップさせる効果が。生のショウガに多く含まれる成分ですが、空気に触れると酸化するため、すりおろす時はなるべく食べる直前に! ■赤身の魚マグロやカツオといった赤身の魚は、たんぱく質やカルシウム、さらにEPAやDHAといった成分が豊富。魚の脂質は不飽和脂肪酸で体脂肪になりにくいといわれ、ダイエット中のたんぱく質摂取におすすめです。■チョコレートダイエット中はNGと思われがちなチョコレートですが、意外にも代謝アップに効果的なんだそう。チョコレートの主成分・カカオには、食物繊維、ポリフェノール、ビタミン、ミネラルなど、嬉しい成分がいっぱい!チョコレートを食べて運動した人は食べずに運動した人よりもBMIが下がったという調査結果もあるそうです。カカオ含有率が高いものを選べば、ダイエットに上手に作用してくれそうですね。■チーズ乳製品も「太りやすい」とダイエット中は敬遠されがちな食品のひとつ。でもその中で、ダイエットに効果的と見直されている食品がチーズです。実はチーズは、カルシウムをはじめたんぱく質や脂質、ビタミン、鉄など、健康維持に欠かせない栄養素を殆ど含んでいる超優秀食品。加えて、チーズに含まれるたんぱく質が満腹感を促し、食べすぎ防止の効果も。ダイエット中だからといって、偏った食生活や極端な食事制限をしていては、代謝が悪くなり、かえって痩せにくい体になってしまいます。健康的なダイエットのためには、バランスのとれた食生活が大切です。効率よく代謝アップしてくれる食べ物で、無理なくダイエットを成功させましょう。
2014年01月15日指先が綺麗だと気分も上々ですが、見る側も同じですね。手入れの行き届いた女性の手は、とても魅力的です。一方でどんなに美人でもささくれやひび割れ、さらにはマニキュアが剥げているとがっかりしてしまいます。ジェルネイルにしても、マニキュアにしても、こまめにハンドクリームを塗ったり、オイルを塗ったりしている人は歴然とした差がでるもの。指先はカラダの最先端であり、霊的なセンサーが働く場所ですから、大事にケアしてあげると、運気アップにつながります。面倒くさいと思う人も開運につながると思えばワクワク感で楽しくネイルケアができますね。恋愛運、結婚運、仕事運、金運に効く、運気別簡単ケア4つを教えます。■ポイント1:恋愛運アップを狙う! 彼がいる人は、ダブルフレンチ(フレンチラインが2本入る)をお勧めします。ベースは爪が綺麗に見えるピンクや赤系のネイルにして赤系ラメとスタッズを合わせます。恋愛中は楽しい気分が大切ですから、ワクワクするようなネイルが恋愛運をさらに高めます。上手に取り入れて恋愛の発展を目指しましょう。シングルの人はガーリータイダイでピンクを使って濃淡をだし、優しい雰囲気の指先で女性らしさをアップ、恋愛も引き寄せられます。■ポイント2:結婚運アップを狙う! すでに彼がいて恋愛進行中、さらにここから結婚へと発展させたい時は、薄めのピンクをベースに選んでください。爪の色を健康的に見せるのがポイントです。恋愛運と同じようにダブルフレンチにして、そこへゴールドのラメを散らせます。更にもうワンポいんと、マリッジリングのようにストーンを置いて輝きをプラスすると結婚運がアップします。シングルで婚活中の人はベージュピンクをベースにスタッズとフラワーシールの合わせ使いがお勧めです。指先にブーケのような華やかさを演出すると、運命の男性に巡り合う運気がアップします。■ポイント3:仕事運アップを狙う! 職種によってはネイルがNGの人もいるでしょうし、OKでも目立つカラーは禁止という人もいるでしょう。そんな人は一見おとなしめ、でも指先の動きでキラッと華やかな知的美人を演出するラメグラデーションx同色使いを試してみてください。おススメカラーは淡い桜貝のようなピンクをベースに、品のよいシルバーをグラデーションしていきます。ここ一番のプレゼンなど、勝ち取りたい仕事の場面では、スタッズをワンポイント入れると仕事運をさらにもう後押ししてくれます。■ポイント4: 金運アップを狙う! 金運とは不思議で仲間のゴールドカラーに寄って来ます。人差し指のみ、ゴールドラメの一色使いにしてみてください。他の指は好きな模様や色で気分良いデザインでOKです。たかがネイル1本と思わないでくださいね。コツコツと積み上げることで安定した金運をアップすることができます。一気にではなく、ファッションやネイル、メイクとさりげなくゴールドカラーを取り入れ、少しずつパワーチャージしましょう。以上4つがポイントですが、上げたい運気に合わせてネイルを少し工夫するだけ、誰にでもできる簡単開運術です。一点狙いでチャレンジしてもよいし、欲張りに4つともチャレンジしてもよいです。運気はほんのちょっとしたことで上がるもの、毎日の生活で無理なく続けることが大切ですね。さあ、あなたも幸運体質を手に入れてどんどん良い運気を掴んでいきましょう! 冬花のインスピレーションフラワーは赤いバラです。お部屋に飾って華やかさをプラスしてください。満開になるよう、毎日お水をかえ、傷んだ葉や茎はカットしてあげてくださいね。特に恋愛運アップに効きます。
2014年01月11日お正月はついつい食べ過ぎ・飲み過ぎで、お腹がポッコリ出てしまいますよね。しかし、女子として美しい体型キープは重要です! くびれたウエストは女性の永遠の憧れ。本日は誰もが憧れるくびれを手に入れる方法についてご紹介します! ■お腹がポッコリする原因食べ過ぎでお腹がポッコリするのはもちろんですが、他にも原因があります。女性は日頃の姿勢や出産によって、骨盤が開きやすいと言われています。骨盤が開くことによって、内臓が骨盤の中に落ちてしまい、お腹がポッコリ出た状態になってしまいます。骨盤を支えている筋肉を鍛え、骨盤のゆがみを整えることで美しいくびれを作りましょう。■辛くない、簡単腹筋トレーニングくびれを作る筋肉である腹横筋を鍛えるには、腹式呼吸でお腹を動かすことが大切。床に仰向けに寝て、ひざを90度くらい曲げ、鼻からゆっくりと息を吸い込みます。この時、おへそから下の部分に空気を送り込むイメージで下腹部を膨らませ、お腹に入った空気を口から「フーッ」と吐き出します。これを5回繰り返します。息を吸ったり吐いたりするときに腰を反ったり、肩や足などに力を入れないようにしましょう。下腹部だけを動かすことが大事です。また、腹横筋が鍛えられると、骨盤が安定してくるので、骨盤周りの血液循環がよくなり、冷えやむくみの解消にもつながります。腹式呼吸以外でも、簡単に腹筋を鍛えることができます。デスクワークなどで机に座っている時は、ちょっと背筋を伸ばして下腹部に力を入れるだけで腹横筋を鍛えるトレーニングになります。電車などで立っているときも、息を吸って腹横筋を膨らませ、吐いてへこませる。これだけでOKです。慣れてくると意識しなくても、自然にできるようになります。■おうちで簡単、骨盤矯正&腹筋エクササイズ1・腰ひねり足を肩幅に開きます。両手を腰に当てて、左右に10回程ひねります。これを1セットにして、1回3セットしましょう。骨盤の周りを柔らかくしながら、腹筋を意識して引き締めましょう。2・骨盤エクササイズ上を向いて寝転がり、両手を真横に広げて置きます。その状態で右足を胸まで引きよせて、左足の方に横に倒していきます。この時、骨盤を内側に引き寄せるようなイメージで行いましょう。10秒キープして、ゆっくり戻します。左足も同じ様に行なってください。毎日このエクササイズをセットで行うと、1か月でくびれを手に入れることができます!毎日の積み重ねで、お正月休みにできたぽっこりお腹とさよならしましょう。
2014年01月10日年末年始、ついつい暴飲暴食に走ってしまい、気づけば体重増加…という人も多いはず。ついてしまった脂肪は、体に定着する前に即刻落としましょう!■8時以降の食事はNG!ダイエット中は脂っこいものや甘い物は我慢!そして夕食は夜8時、できれば7時までに済ませるようにしましょう。お腹が空いてしまう前に早寝して、その分朝食をたっぷりめに食べるようにしてください。ダイエット中におすすめなのが具だくさんの野菜スープ。食前にとることで満腹感が得られ、無理なく食べる量を抑えることができます。食事の際はまず野菜、次にたんぱく質の順にとると血糖値の急上昇を防ぐ効果があります。■ご飯をおかゆに変えて炭水化物摂取量をダウン一般的に、ダイエット中は炭水化物をできるだけ控えた方がいいといわれています。でも、だからといって完全に炭水化物を抜いてしまうのはおすすめしません。極端なダイエットは、確かに即効性はありますが、栄養が偏り、その後のリバウンドのリスクも高いのです。ダイエット中は、炭水化物を「抜く」のではなく、「控え目」を心がけて。パスタやうどん、ラーメン、丼物など、炭水化物が食事のメインになるようなメニューは避けるようにしましょう。手軽で効果大なのが、普段のご飯をおかゆに替える方法。半分のご飯の量で満腹感も得られ、少量でも十分満足できます。おかゆにひじきやワカメなどの海藻類を入れれば食物繊維もとれて一石二鳥です。■毎日20分以上の有酸素運動を!脂肪燃焼に効果的なのがジョギング、水泳などの有酸素運動。運動開始から約20~30分後から脂肪をエネルギーに変えるといわれており、効率的に痩せたいなら、20分以上の運動を続けることが必要です。運動をする時間帯は朝がおすすめ。午前中のうちに体を動かすことで1日を通して代謝がアップし、痩せやすい体を作ることができるのです。少し早起きして家の周りをジョギング、通勤時にひと駅前で電車を降りて会社までウォーキング、また、電車から自転車通勤にするのもおすすめです。無理のない方法で続けるようにしてくださいね。■筋トレをプラスして脂肪燃焼効果アップ!有酸素運動の前に筋トレをプラスすると、ダイエット効果はさらに高まります。筋トレによって分解された脂肪は燃えやすくなるため、有酸素運動の脂肪燃焼効果がさらにアップするのです。しかも、筋肉が鍛えられることによって基礎代謝量が高まり、太りにくい体質を作ることができます。ウエストシェイプやヒップアップ、脚痩せと、いろいろな嬉しい効果が期待できるのがスクワットです。正しい方法で行わないと体を痛めてしまうので、慣れないうちは鏡で確認しながら行うとよいでしょう。01. 両脚を肩幅くらいに開いて、つま先が左右平行になるように立ちます。02. 息を吸いながら、ゆっくりと膝を曲げます。このとき、腰や背中が曲がらないように、また膝がつま先より前に出ないように注意しましょう。03. 太ももが床と平行になるくらいまで腰を下ろしたら、息を吐きながらゆっくりと膝を元の位置まで伸ばします。04. これを10回繰り返します。効率よく体重を落とすには短期集中がカギ! 1~2週間続ければ、きっと効果が実感できるはずです。
2014年01月08日お正月休みはおせちやお雑煮など食べ物の誘惑がいっぱい。特に運動もしないまま、あっという間に体重が増えてしまった人も多いのではないでしょうか? 短期間で増えてしまった体重はすぐに戻すのが得策。脂肪が蓄積されてしまう前に、早めにもとの体重に戻しましょう! すぐに体重を落とした方がいいとは言え、リバウンドしてしまっては意味がありません。食事制限やハードな運動ではなく、リバウンドしにくく普段の生活に取り入れやすいダイエット方法をご提案します。■電車の中では座らずに立つまずは通勤時間を有効活用しましょう。電車の中では座らず立つのが基本。立っていた方が消費カロリーが多くなるのはもちろんですが、揺れる車内でバランスを保っていると、下半身のインナーマッスルが鍛えられます。ポイントはつり革につかまらずに立っていられるようになること。最初はグラついてしまうことがあるかもしれませんが、徐々に安定してくるはずです。腹筋を意識して立ち、通勤時間を利用してちゃっかり筋トレをしちゃいましょう。■1日5分以上階段を使う1日5分以上階段を使うように心がけて。5分間階段の上り下りするだけで40キロカロリーは消費するんだそう。5分間というと長い気もしますが、駅やオフィスのエレベータを使わず階段を使うようにすれば、トータル5分は難しくないはず。階段の上り下りは太ももの筋肉が鍛えられて基礎代謝がアップし、脂肪も燃焼しやすくなりますよ。■歩くときはキビキビと早歩きするウォーキングやジョギング等の有酸素運動は、脂肪が燃焼するのは時間ではなく強度に左右されるのだそう。強度か強いというのは軽く息があがるような状態のこと。歩くときはダラダラ歩かず、できる限りキビキビと早歩きするようにすれば、結構な脂肪燃焼効果が期待できますよ。いかがでしたか? どれも日常生活の延長上でできることばかり。今日からでも実践して、早めに元の体重に戻しましょう!
2014年01月06日年末年始はイベントシーズン。飲み会も多く、油断していると、お酒を飲んだ次の日は顔がむくんでパンパン! なんてことにも。せっかく楽しくお酒を飲んでも、翌朝鏡を見て憂鬱になるなんて嫌ですよね。お酒を飲んでいるときに、ちょっとしたコツをおさえれば、翌日のむくみを防ぐことができますよ。お酒を飲むと、いつもより喉が渇きますよね。それは、血中のアルコール濃度が高まるため、それを薄めるために体が水分をためこもうとしているから。水分は高いところから低いところへと流れるため、通常、体にたまった水分がむくみとなってあらわれやすいのは脚などの下半身です。でも、お酒を飲むのは大抵夜。その後寝ている間に水分が顔に流れ、朝起きたらパンパンにむくんでいる、ということになってしまうのです。■01. お酒を飲みながら適度に水を飲むお酒を飲んだあとは喉が渇きます。だからといって飲み会のあとに渇きにまかせてガブガブと水を飲むと、酔っぱらって脳の働きが鈍くなっていることもあり、つい水分をとりすぎてしまうことに。水分は、お酒を飲みながら、合間に適度にとるようにしましょう。お店でウイスキーなどの強いお酒をストレートで頼むと、「チェイサー」と呼ばれる水が出されることがありますよね。あれと同じように、お酒を飲みながら少しずつ水も飲むことで、翌朝のむくみを防ぎ、二日酔い防止にも役立ちます。つい水をガブ飲みしてしまう、という人は、ストローを使うなど、少しずつ水分をとれるような工夫をするとよいでしょう。■02. 塩分の多いおつまみは避ける唐揚げやウインナー、スナックなど、お酒に合うおつまみには塩分を多く含んだものがたくさんあります。特にお酒を飲んだときは、味の濃いものや塩辛いものが食べたくなりますよね。でも、これら塩分のとり過ぎは翌朝のむくみに直結してしまいます。塩辛いものを食べると喉が渇くため、お酒や水の飲み過ぎにつながります。また塩分のとり過ぎで体内のナトリウムが過剰になると、余計な水分が排出されにくくなり、むくみの原因にも。おつまみは塩辛いものや脂っこいものをなるべく避け、塩分排出を助けるカリウムを多く含むものを選びましょう。おすすめは海藻サラダやキノコソテー、ナッツなど。また、デザートにはケーキやアイスではなくフルーツを選ぶといいですね。■03. 飲んだ翌朝はいつもより早起きするそれでも顔がむくんでしまった場合に備えて、お酒を飲んだ翌朝は普段より1時間ほど早起きを心がけて。睡眠中は抗利尿作用によって体にためこまれた水分も、起きて1時間もすれば解消することが多いのです。もしむくみが気になっても、朝の水分摂取を控え目にして、お風呂に入って汗をかけば、ためこまれた余分な水分を体の外に排出することができます。お酒を飲んだ翌朝のむくみは、少しの工夫でおさえることができます。くれぐれも飲みすぎにならないように、適量を守って楽しく飲み会シーズンを過ごしましょう。
2014年01月05日赤ワインはポリフェノールの宝庫とも言われ、常飲(適量にて)することでアンチエイジングはもちろん、動脈硬化・認知症・糖尿病などの予防にも役立つと言われています。それほど恵みたっぷりの赤ワイン、美肌のために効かせない手はありません。高額なコスメにも配合されるポリフェノールをたっぷりと全身に注げば、これでもかとばかりの抗酸化作用で若々しい素肌が手に入るはず! また、渋みの元であるタンニンには肌の引きしめ効果が!うれしいことだらけです。そんな効能が科学的に実証される以前から、ワイン生産国のフランスやイタリアでは、古来よりワインや葡萄を用いた美容法、「ヴィノテラピー」が行われてきました。ワインだけではなく、ワインの原料や絞り滓である葡萄の皮、種、あるいは葡萄の木から採れる貴重な樹液なども用いて施術されます。フランスのあるワインシャトーにはヴィノテラピーのスパが併設されており、大人気との噂。そこで、お風呂カルチャーを誇る日本の私たちがぜひ試したいのは、やはりワイン風呂でしょう。まずは浴槽の湯にドボドボとボトル半分を惜しみつつ注いで浸ってみましょう。もちろんこれだけでもワインの香りと高貴なパープルの湯を十分楽しめますが、美の求道者としてはもうひと工夫したいところ。オススメは下の2つ。■1. ソルト&赤ワインのボディスクラブミネラル豊富な天然塩(なるべく粒子の細かいもの)と同量の赤ワインをミックス。これを全身にやさしくなじませることで、余分な角質が除去されたすべすべの肌に赤ワインがしっかりなじみます。これを洗い流さず、そのままワインを注いだ浴槽に浸かりましょう。■2. グレープシードオイルと赤ワインで本格ヴィノテラピー赤ワインを注いだ浴槽に小さじ1杯程度のグレープシードオイルを追加。こちらのオイル、ビタミンEがオリーブオイルの2倍含まれ、感触もさらりとしてべたつきがありません。浴湯にミックスすることで、赤ワイン成分を湯上がりの肌に閉じ込めて栄養を与え、しっとりと保湿する効果が得られます。遡ればクレオパトラもワイン風呂に入っていたとか。当時はとても贅沢だったことが想像されますが、今では庶民の私たちでもお手頃なワインを使って、女王気分を味わえるというもの。ワイン風呂にする時は、ワインの色がお風呂に染みつくこともあるので、入浴後は速やかにお掃除をお忘れなく! また、アルコールアレルギーをお持ちの方やお酒に弱い方は、たとえ飲まないとしてもヴィノテラピーはお控えください。ちなみに、ワインを選ぶときは値段よりも産地で選ぶのがおすすめ。強い日差しをたくさん浴びた葡萄ほど、ポリフェノール濃度が高くなるらしいですよ。フランスならラングドックやローヌ地方など。チリやスペインも手頃で濃厚なワインが多いようです。
2014年01月04日年末年始は忘年会に新年会と、外食や飲酒が続きますが、お付き合いも必要ですから避けて通れませんよね。そうなると週末はぐったりとして、運動する気になれないものですが、太りたくないのが本音。今回は3つの心がけがあれば太らないカラダ作りについてお話します。誰でも日常生活に取り入れることができるので、運動をしにジムへ行くとか、食べる食材の厳選や調理法とか、手間暇かかることはしません、ただし継続すること、意識して動くが大事。シンプル3つの心がけ(運動、食事の仕方、食材)で多忙な時期でも毎日楽しくはつらつと過ごしましょう。■1(運動): 駅までの通勤時間をウォーキングエクササイズに冬は寒いので厚着して背中が丸まりやすいのですが、ここは下を向かずにシャキッと背筋を伸ばし、遠くを見るように歩きます。下腹にキュッと力を入れて、手は前後に大きく振り、歩幅も大きく闊歩してください。エネルギーの消費量がグッと上がります。また、颯爽と歩く姿は美しいし、駅までの時間もいつもより短縮できます。必要なのは歩きやすい靴のみ、エコでお金をかけずにダイエットすることができますね。■2(食事の仕方):食べ方を工夫すれば太らないフレンチでもイタリアンでも、フルコースは結構な量ですが、そこには先人の知恵ともいうべく食べ方の法則があります。前菜でお野菜やサッパリしたもの、酸味のあるものなど胃が活性化されるものを頂き、その後にメインと続きますが、日本のように主食をたくさんいただくことはせず、パンは添えもの程度です。またデザートは食事の最後に出てきますから、ある程度お腹に食べ物が入っているため糖分を一気に吸収することは避けられます。これらは実に理にかなった食べ方ですね。普段の食事に置き換えるなら、まずは野菜を食べ、肉や魚を食べ、最後にご飯とみそ汁、香の物といった順番でしょうか? 一人暮らしの場合はそこまでも難しいので、惣菜やレトルトを利用してパッパと作り、早い時間に食べるほうが体には良いと思います。■3(食材):太りにくい油、亜麻仁油野菜は油と摂るのが理想的ですが、太ると気にする人には良いものがありますよ。オメガ3脂肪酸を含む亜麻仁油です。血液中の脂肪濃度を下げる働きがあるので、太りにくいと言われています。これを野菜にかけて食べたり、パンにつけて食べたりすれば美味しくダイエットできます。ただし、食べ過ぎは禁物、ほどほどに摂るようにしましょう。惣菜などを食べる場合も、亜麻仁油をサッとかけて食べると脂肪を摂りすぎずにすみます。亜麻仁油は熱に弱いので、加熱調理には使わないでくださいね。■3-2(食材):簡単、ダイエットによいおつまみ遅い帰宅、でも小腹すいた感がある時にお勧めのレシピは鮭缶サラダです。鮭缶をほぐして細かく切ったセロリや玉ねぎ、砕いたナッツと混ぜて塩コショウふるだけ、先の亜麻仁油をサッとかけるのもよいでしょう。これら材料は冷蔵庫に常備しておくといいですね。鮭やナッツ類にも亜麻仁油同様、オメガ3脂肪酸が含まれています。また、セロリは低カロリーですから食べても太りにくいです。とにかくダイエットで無理をするのはよくありません。ちゃんと食べて、なおかつ太らない工夫をして、お肌の大敵、ストレスフリーの生活をおくりましょう。このようなライフスタイルを身につけてしまえばおのずとダイエットでき、太りにくいカラダを作ります。おまけとして疲れにくくなるので、朝スッキリ目覚めることができます。また食後の眠気ともさようなら。コツをつかめば、その恩恵はいっぱいあります。簡単なことだから、気負わずにマイペースでじっくり取り組んでください。冬花のインススピレーションフラワーは、ゴージャスなシンビジウム。花言葉に高貴な美人とありますが、まさにそのような雰囲気を醸し出しています。鉢植えを大事に育て、大輪の花を咲かせると幸運が舞込みます。もちろん、切り花でも高貴さは失われませんね。
2014年01月04日前回 は手足の冷え解消法を紹介しました。末端のみならず、“下腹部の冷え”が慢性化すると、女性は月経不順や月経痛を引き起こし、更に進行するとホルモン異常を来たし、子宮内膜症、子宮筋腫の原因にも繋がります。しかし、逆を言えば、これらの症状、病状は冷えを解消する事により、改善されますので、しっかり“冷え”と向き合って、改善して行きたいですね。■腹部周りをマッサージ意外と知られていない、冷え性解消方法は、腹部周りのマッサージ。冷えを感じている足や手先ばかりをマッサージして暖めようとしてもマッサージが終わるとすぐにまた“冷え”を感じてしまいます。そんなときに試していただきたいのが、腹部のマッサージです。お腹にはたくさんの臓器が集中しています。人間の身体は大事なところには血液が集まるようになっています。ですので、臓器には自然と血液が集まり、冷えないようになっています。腹部周りをマッサージして上げる事により、臓器の周りの代謝が上がり、平滑筋の動きが活発になると、腹部に血液をたくさん必要としなくなり、余分な血液は身体の末端の方にも回るようになって行きます。身体を暖めてくれる効果のあるセサミオイル(ほかの植物性マッサージオイルでも大丈夫です)に種子系の精油(カルダモンやブラックペッパー)を20ccに対し、6滴くらい(約1.5%)の割合で混ぜます。また、女性は男性に比べ、冷え性になりやすいと言われていますが、熱を作り出している筋肉の量が男性に比べて少ないのもその一つの原因とも言われていますが、その他にも、こんな生活習慣の方は冷えを招きやすいです。1. 過度のストレスを感じている方、睡眠不足の方暑いときには汗をかき、寒いときには毛穴を閉じて熱を逃がさないようにするなど、脈拍や血圧など、本人に意思には関係なく人が行きて行く上で身体の状態を一定に保とうとする力(恒常性)を自律神経といいます。その自律神経を司っている脳の視床下部はとてもストレスの影響を受けやすいところです。過度なストレス、リラックスする時間の少ない方は自律神経の乱れを引き起こし、体温調節の機能を妨げ、“冷え”体質になりがちです。2. 貧血、低血圧、同じ姿勢でずっと座っている(立っている)方もともと血流が弱い上に、筋肉を動かさない事により身体の末端の方まで血液が行きにくくなっている状態です。暖かい血液が末端まで届かない=“冷え”を招いてしまいがちです。3. 常に薄着の事が多い方女性の毎月の月経は熱を運ぶ血液が多量に奪われます。そんなときに、ファッション性の重視により寒い冬でも薄着で我慢している状態が続くと、ホルモンの異常を来たし、“冷え性体質”を招いてしまいます。たかが“冷え”と甘くみずに、“冷え”を感じたら、上記のような生活習慣を見直し、即対処!で冷え知らずの身体作りをして行きましょう!
2013年12月31日ビタミン類はお肌のコンディションを整える成分としてよく知られていますが、ビタミンにも様々種類があります。今回は、みなさんもよく聞いたことがある、ビタミンB1が体やお肌にどのような働きかけをするかをご説明いたします。■体のコンディションを整え肌荒れ改善をサポート体内で糖質がエネルギーに変わる時に、酵素の力が働きます。酵素が働くためには、補酵素(酵素の働きをサポートしてくれる役割)が必要となり、ビタミンB1は補酵素の働きをします。体の代謝を良くしたり肌細胞で、肌荒れ改善のサポートをするなど、健康な体と肌を作るためには欠かせない成分です。化粧品や医薬品、サプリメントなどにも、ニキビや肌荒れ改善を目的として処方されていることも多い成分です。■ビタミンB1が不足すると? 体内でビタミンB1が不足すると、体の代謝機能や肌の再生能力が低下し、ニキビや肌荒れなどのトラブルを引き起こす原因になります。その他にも、顔や手、脚などがむくみやすくなり、食欲不振、疲れ、便秘、脚気、イライラ、動悸などが起こりやすくなります。イライラや動悸は、身体的な症状の前に現れることが多く、それらの症状が出たときは、ビタミンB1の不足を疑うことも必要です。さらに、手足がしびれてむくみ、動悸、食欲不振といった脚気の初期症状がみられます。身体だけでなく、糖質は脳や神経の大切なエネルギー源です。充分にエネルギーが補給されないと、イライラしたり、怒りっぽくなったりします。こうした心の症状は、身体状況より先に現れます。 ■過剰摂取は大丈夫? 何でも過剰摂取や偏食は良くないとされておりますが、ビタミンB1に関しては、過剰摂取しても、ほとんどの場合は尿として体外に排出されます。必要以上の摂取は、望ましいことではありませんので、食事全体のバランスをみながら適量摂取していきましょう。■ビタミンB1が豊富な食べ物豚肉、大豆、きなこ、鰹節、たらこ、青のり、昆布など比較的多くの食品に含まれていますので、バランスの良い食事を心がけていれば、不足することはありません。■ビタミンB1が不足しがちな傾向にある人頻繁にアルコールを摂取している方。甘いものが好きな方、長期透析を行っている方が、ビタミンB1不足の傾向が見られます。思い当たるようであれば、意識して摂取するようにしましょう。バランス良い食事を心がけることが、元気な体と美しさを実現させる毎日のポイントになりますので、できることころから始めてみましょう。
2013年12月28日毎日、寒い日が続き、体中がカチカチという方も多いはず…。体の巡りが悪くなると、体調を崩しやすくなるだけでなく、肌トラブルの原因にもつながります。寒い冬を元気に過ごすには、体の芯を温めて、新陳代謝をアップさせることが大切です。そこで、今回は、体と心をポカポカにしてくれる、簡単アロマテラピーをご紹介します。■足浴法で足元から全身の血行アップ! 簡単に全身の血行を良くしてくれるアロマテラピーなのが「足浴法」。大きめの洗面器やバケツにお湯をはり、エッセンシャルオイル(精油)を3滴ぐらい入れます。お湯をよくかき混ぜたら、両足首を入れて10分ほど浸かります。お湯の中で、足首や指先のストレッチを行なうと、さらに効果的。ローズマリーやジンジャーのエッセンシャルオイルは、体を温める効果があるのでオススメです。■自宅で出来るアロマバスソルトの作り方体の芯からポカポカに温めてくれるお風呂。アロマのバスソルトを活用すれば、エッセンシャルオイルの効果と塩の発汗作用で、さらに効果がアップ! その日の気分に合わせて、香りを選べば、リラックス効果もより高まります。ベチバーのエッセンシャルオイルには、血液循環を活発にし、スキンケアや筋肉痛、疲労回復に効果があるのでオススメです。【基本レシピ(1回分)】1. 容器に天然塩大さじ1杯入れる。2. にエッセンシャルオイル(精油)を1~5滴を入れ、よく混ぜ合わせる。3. お風呂のお湯に入れ、よくかき混ぜてから入浴。■アロマの香りで寝つきも改善! 体の巡りを良くするためには、上質な睡眠をとることも重要です。なかなか寝つけないという方にオススメなのが、ティッシュペーパーやガーゼを小さくたたんだものに、精油を1滴つけて枕元に置く、手軽なアロマテラピー。香りの濃度が高いと刺激が強くて逆効果になってしまうので、1滴~2敵が適当です。ラベンダー、ローズオットー、ネロリなど、リラックス効果の高いエッセンシャルオイルが効果的です。
2013年12月26日好きな人ができると一日中その人のことを考えてしまい、夜も眠れない。あなたにもそんな経験はありませんか? そして、恋をしている女性が綺麗になったり、綺麗になるというわさを聞いたことがある人も多いのでは? ■恋でキレイになる!? 実は恋をしているときは、幸せホルモン(女性ホルモン)セロトニンやドーパミンやエストロゲンなどが分泌して、それが恋をして輝いている女性に大きく関係しているのです。例えば、ドーパミンは幸福感を感じさせ、エストロゲンはバストやヒップにまるみを帯びてより女性らしい体をつくります。また、コラーゲンの再生能力も高めるため、美肌には欠かせないものです。セロトニンに関しては、気持ちを明るくさせる作用があり、女性の社会生活を前向きなものにしていきます。恋愛などで、ドキドキすることによって交感神経が刺激され、人を好きになることで女性ホルモンの分泌がよくなります。そのことで、体全体の代謝機能がよくなり、肌の生まれ変わりも正常に行われ、肌にハリツヤが出てきます。相手に振り向いてもらいたい、好意を持ってもらいたいという気持ちから、メイクや髪型、服装なども気にすることで、どんどん綺麗になる要素が高まっていくのです。交感神経が高まるということは、目に輝きがあらわれて、人から注目を浴びることがあります。あの人の目が輝いてる! 逆に、目が死んでる! という方がよく居ますよね。恋することで、あなたの魅力が高まるということは、体からも心に影響を与えているのです。私なんて彼氏いないし…。好きな人も居ないし…。という方でも、テレビや雑誌などで憧れの人を見つけて、ドキドキすることでも、その効果は得られます。女性ホルモンと上手に付き合いながら精神的にも、肉体的にも綺麗で若々しくありたいですね。
2013年12月20日これまで糖質コントロールダイエットについてお送りしてきたこの連載ですが、前回より特別編として、この連載の監修を務めている関由佳先生本人が、現在活動されているNYより記事をお届けします。出典:「ゆるゆる糖質オフダイエット」(主婦の友社刊)/撮影:松木 潤(主婦の友社写真課)こんにちは関由佳です。今回はNYのスーパーマーケットでよく目にする“Gluten Free(グルテンフリー)”の表示についてお話します。■NYのスーパーマーケットでよく目にする“Gluten Free”とは?グルテン(Gluten)とは、小麦、大麦、ライ麦などから生成されるタンパク質の一種です。グルテンを摂取することで、セリアック病やグルテン感受性、小麦アレルギーなどが引き起こされる場合があります。セリアック病は、グルテンによって引き起こされ、グルテン摂取後小腸の粘膜に炎症が起こり、栄養の吸収が阻害されます。その結果、腹部膨満感、腹痛、下痢や便秘、栄養失調、鉄欠乏性貧血、疲労、骨粗しょう症など、さまざまな臨床症状をきたします。糖尿病との関連も注目されています。セリアック病は白人に多く、有色人種(黒人、黄色人種)で少ないとされていましたが、2006年に日本で初めて疫学調査が行われ、欧米の罹患率が約1%であるのに対し、日本は0.7%であると報告されています。自覚症状のない、軽いアレルギーの人も含めると、グルテンに対する過敏症の人は年々ふえていると言われています。グルテンフリーにするには小麦、大麦、ライ麦は使えないのでその代わりに米粉やタピオカ粉、コーンやポテトの粉、ひよこ豆の粉、キヌアの粉などで代用されます。学校でもそれらを使ってクッキー、スコーン、パン、ピザ、ケーキなど色々作りました。グルテンフリーな生活をすると、必然的にパンやパスタ、麺類などの糖質の摂取が減り、ダイエット効果も得られやすいようです。グルテンの代わりに使われるひよこ豆の粉はタンパク質を含み、小麦粉よりもやや糖質が少ないというメリットも。パンやパスタ、麺類を食べるとなんとなく疲れたり、痩せにくくなったなど不調を感じる方は一度グルテンフリーな生活をしてみてはいかがでしょうか。文章/関由佳グルテンフリーについて関先生よりお届けいただきました。「良さは分かったけど、何から変えればいいのか分からない…」という方も多いはず。そんな人は、先日、無形文化遺産に登録されたばかりの身近な「和食」を見直す良い機会かもしれません。グルテンフリーを意識すると、和食にシフトする傾向があるのだとか。また、和食のメインはご飯になりますが、その際に糖質コントロールダイエットの強い味方「へるしごはん」を使うことでより意識的に糖質コントロールができることも嬉しいですね。これまで糖質コントロールダイエットについてお送りしてきましたが皆さんいかがでしたでしょうか? この連載の編集担当である一個人としては、連載がスタートしてから糖質コントロールについて意識するようになり、最近では「少し痩せた?」と声をかけられます。ぜひ皆さんもこの連載を読み直してみて、糖質コントロールについて意識してみてください。 こちら の特設サイトに全ての記事がまとめられています。最初から全てを実践するのは難しいという人は、できることから始めるだけでもおすすめです。特設サイトには「へるしごはん」と「ラカントS」を使ったおすすめレシピも掲載中なのでチェックしてみてください。関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 内科医として勤務する傍ら、若い女性やメタボ対策の男性へのダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年12月19日寒い季節になりました。運動をしても手足だけはなかなか暖まらない、お布団の中に入っていても手足が冷たくてなかなか眠れないなど、この時期“冷え性”に苦しむ女性は多いのではないでしょうか? “冷え”は体液循環を悪くして、肩凝り、腰痛を引き起こす原因となったり、免疫力の低下を引き起こし、病気がちになったりなど、日常生活にも影響を及ぼして来ます。また、今回は、そんな“冷え性体質”となってしまっている方に、ぜひお試ししてほしいご自宅でも簡単にできる解消法をご紹介します! ■ご自宅で簡単にできる手浴・足浴1. バケツまたは洗面器にお湯をはります。(血圧が高めの人はぬるめの38度くらいで、血圧の低めの方は暖かめの42度くらいの温度が良いでしょう)2. 身体を暖める精油(ブラックペッパー、カルダモン、ローズマリー)を2~3滴お湯にたらします。3. お湯をかき混ぜながら、ゆったりとした気持ちで、手は肘まで、足はふくらはぎ位までをつけます。(5分以上)この手浴、足浴、手や足だけを暖めるのではなく、実は身体全体を暖めているのです。お湯につかっている手や足のお湯で暖まった血液が心臓に戻って行って、更にまた体全体を巡ってまた心臓に戻るのに(これを血液の大循環と呼びます)、約1分ほどです。5分手浴、足浴をする事に寄って、暖まった血液は体全体を5回巡っていると言う事になり、体全体がぽかぽかしてきます。また、手浴をする事に寄って暖まった血液が腕を通って肩、そして心臓に入って行くので、肩こり解消にも効果がありますよ。手や足には東洋医学でいう“ツボ”がたくさんあります。そのツボを刺激する事で、身体に対応するゾーンに良い影響を与えます。ですので、手浴をしながら手のツボを押したり、足浴をするバケツに石などを入れ、石を足裏で踏み、刺激しながら行うと更に効果が高まります。後編では、慢性化すると、婦人科系の病気も引き起こしかねない“下腹部”の冷えの解消法と、冷え予防の為に見直すべき生活習慣をご紹介します。
2013年12月17日体重が落ちやすい時期と落ちにくい時期とがある女性の体。運動や食事に気を遣っても、痩せるリズムに合わせなければ効果は出にくいもの。頑張っているのに体重は減らない、とストレスばかりが溜まってしまいます。この痩せサイクルと密接に関わっているのが生理周期です。生理周期に合わせた“痩せタイミング”を見極めることが、ダイエット成功の近道なのです。■ダイエットと生理周期の関係とは?生理周期をはじめ、女性の体のリズムは「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンのバランスに大きく左右されます。エストロゲンは排卵に関わるホルモン。分泌量が増加すると新陳代謝が良くなり、肌や髪の潤いもアップ。集中力も高くなるため、ダイエットの効果も出やすくなります。このエストロゲンが多く分泌されるのが、生理終了直後から排卵前の時期。ダイエットをするなら、痩せやすいこの時期にスタートするのがベストです。逆に、プロゲステロンの分泌量が増える時期は、体が水分や塩分をためこみやすく、むくみがちになります。便秘や肌荒れ、疲れやすさなどの体の不調があらわれることも多く、気分もイライラして心身共に不安定に。このプロゲステロンは、排卵後から次の生理までの間に多く分泌されます。生理前のこの時期は、ダイエットをしても効果が出にくいため、無理せず体を休めた方がいいでしょう。また、生理中も体重は落ちにくく、気持ちも不安定になりがちな時期。無理にダイエットをすると体調を崩しかねません。体をあたためたり、不足しがちな鉄分を補給したりして、生理後の“痩せ期”に備えましょう。■生理後の“痩せタイミング”を活かすポイント体がもっとも痩せやすくなっている生理後。このダイエットチャンスを活かすために、この時期はジョギングやウォーキングなどを取り入れ、普段よりも運動量を増やしましょう。さらに生理後の時期は、筋肉量を増やすのに最適なホルモンバランスになっています。腹筋やスクワットなど、ちょっとキツめの筋トレを行うのもおすすめです。食事は和食中心にして、3食バランスよく食べましょう。メインには魚や赤身の肉など、低脂肪のたんぱく質を。また、食べる順番にも一工夫。食物繊維の豊富なきのこ類や野菜、海藻などから食べ始め、主食の炭水化物は最後に。こうすることで、血糖値の上昇を緩やかにし、脂肪のつきにくい体を作ることができます。生理後の“痩せタイミング”にダイエット効果を出すためにも、間食はできるだけガマンしてくださいね。■痩せにくい時期はこれで乗り切る!排卵後から生理前の間は、頑張ってダイエットをしても結果が出にくい時期。疲れやすく、ストレスも感じやすくなるので、無理なダイエットは避けるようにしましょう。運動を取り入れるなら、軽めのウォーキングなどを。ただし、思うように結果が出なくても「そういう時期なんだ」と割り切って、気にしないようにしてくださいね。生理前は便秘やむくみなどの症状も出やすい時期です。また、気持ちが不安定になり、イライラして甘い物が食べたくなることも。そんなときにおすすめなのがフルーツ。便秘改善のための酵素や食物繊維、体内の余分な水分を排出する効果のあるカリウムなどを一度に摂ることができます。また、睡眠不足はダイエットの大敵。太りやすい生理前は特に、しっかりと睡眠をとるようにしましょう。
2013年12月16日先日、登山のために訪れた屋久島で現地生産のカンファー精油を入手しました。カンファーとは、衣類の防虫剤でお馴染みの、いわゆる樟脳のこと。クスノキの葉や枝を水蒸気蒸留して得られる精油です。以前にフランスで入手したカンファーは、それはもう病院の消毒薬にも似たツンとくる香り。ブレンド用にごく少量使うことはあっても、単独で香りを楽しみたいとは全く思えませんでした。ところが、この屋久島のカンファーときたら、これまでのカンファーのイメージを覆すほどのまろやかさ。屋久島の苔むした深い森でかいだ、体にしみこむような爽快な香りそのものでした。ちょうど年末の大掃除も近いし、これは大活躍しそうです。防虫・殺菌・消臭効果のあるカンファーは、まさにハウスキーピングのためのアロマ。拭き掃除の際には、雑巾を洗うバケツの水に2~3滴加えたり、コットンに少量含ませてティーバッグに入れた物をいくつも用意して、衣装ケースや靴箱に入れておくと防虫や消臭に役立ちます。私のお気に入りは、屋久島のカンファーを希釈し、レースのカーテンにスプレーしておくこと。カーテンが風で揺れるたびに森の香りが漂い、虫バリアとしても期待できます。また、爽快な香りには覚醒効果があるので、年末の旅行や帰省で長時間ドライブするときにはぜひ眠気覚ましに。アロマディフューザーがあればベストですが、暖かく狭い車内ならコットンに含ませて置いておくだけでも香りが立ちこめます。ところで、カンファーと似た言葉でカンフル、カンフル剤って、聞いたことありますよね。これはもともと同じもの。かつて医療で強心剤として用いられていたカンファーですが、今では広く、活力を再生するための特効策の比喩として耳にすることが多くなりました。しかし実際の強壮効果も捨てたものではありません。カンファーを入浴やマッサージに用いると血流を促して活力を与え、筋肉疲労や凝りに効果をあらわします。特に頭皮マッサージにはおすすめで、毛細血管の隅々まで脈動を始めたように、じんじんと血が駆け巡るのを感じます。これは癖になる刺激。寒さで体が凝り固まった時や、年末の追い込みで頭が重い時、心強い味方になってくれます。これらの使用法においては、原液を直接肌に用いてはいけません。キャリアオイルで50倍程度に希釈し、肌に合うかテストしてから使用してくださいね。また、精油も純正のものを、信頼のおけるお店の方とよく相談して選んでください。
2013年12月13日低カロリーやノンカロリー食品は、ダイエットに励む女性には嬉しい響き。貧しかった時代では、まさかカロリーにならないものにお金を払う時代が来るなんて考えられなかったことでしょう。まさに贅沢な飽食時代だからこそ成り立つ「ダイエット」を売りにした食品。■ゼロカロリーは太らない!? でもよく考えてみてほしいのです。色のついた味のある甘い飲み物。カロリーがないならば、一体何を材料に作られているのでしょうか。それは、人工甘味料や着色料…。食べ物ではないものがたくさん混ぜられています。今すぐ健康を損なうものではないにしても、体に有益ではありません。またその瞬間は摂取カロリーが少なくてすんだとしても、それが続くことで、結果的に健康を損ない、代謝機能も低下してしまうのであれば、長い目でみれば、痩せ体質からは、むしろ遠ざかっているのです。■「ゼロカロリー」でも0kcalではない魅力的なキャッチコピーで、ついつい惑わされてしまう商品のPR広告。実は、栄養表示基準によって、飲料100mlあたり5kcal未満であれば「カロリーゼロ」「カロリーオフ」と表示することができます。ですから本当に0kcalという訳ではないのです。また、飲料100mlあたり、20kcal以下であれば「カロリーオフ」や「低カロリー」とうたえます。「シュガーレス」や「ノンシュガー」「無糖」も同様。飲料100mlあたり0.5未満でこのように表記できるのです。■お酒も同じ、「糖質オフ」って? ジュースだけに限った話ではありません。お酒の席でも「糖質オフ」「カロリーオフ」を無意識に選んでいませんか? これらも同じ。本来糖質のあるお酒と同じような味にするために、ほとんどの製品に人工甘味料やその他様々な添加物が使われています。アルコール自体が代謝、解毒などの大切な機能を担う肝臓に負担をかけているにも関わらず、そこに添加物を足せば負担はさらに大きくなるだけ。また、「糖質オフ」「カロリーオフ」なら少し多めに飲んでも大丈夫と思い、飲みすぎてしまう人も多いので注意が必要です。ジュースであれ、お酒であれ、本物の飲み物であれば、カロリーとともに体内で有益に働く様々な栄養素が入っています。健康やダイエットを意識するのであれば、これらの飲み物を「人工」に置き換えるのではなく、飲む量を減らしつつも「本物」を摂るほうが賢明でしょう。■「ゼロカロリー」の罠日本で使われている代表的な人工甘味料といえば、アスパルテーム。甘さは砂糖と比べて、100〜200倍。また、その他、サッカリンは砂糖の200〜750倍の甘みがあり、アセスルファムカリウムは200倍、スクラロースは600倍も甘くなっています。さらに、新しい人工甘味料であるネオテームは、砂糖よりも約7000〜1万3000倍の甘味の効力があります。これらの人工甘味料は、砂糖以上に依存性が強く、味覚障害などの副作用もあるとか。たとえノンカロリーであっても、体に不要なものを入れてしまう食習慣は肥満をもたらしてしまいます。痩せたい人、綺麗でありたい人は、「カロリー」ではなく、食品そのものの栄養素や食品添加物の有無に目を向けるべきでしょう。
2013年12月10日これまで糖質コントロールダイエットについて連載をしてきましたが、今回より特別編として、この連載の監修を務めている関由佳先生本人が記事をお届けします。現在活動されているNYより、現地の糖質事情について執筆いただきました。出典:「ゆるゆる糖質オフダイエット」(主婦の友社刊)/撮影:松木 潤(主婦の友社写真課)こんにちは。関由佳です。今回はNYのデリから見る、糖質コントロールに役立つ情報をお届けします。NYの街中の、どこのスーパーマーケットにもサラダバーがあり、ランチタイムや仕事帰りに買って帰るビジネスマン&ウーマンで毎日とてもにぎわっています。レタスやケールなどの葉物野菜から、ブロッコリー、パプリカ、ズッキーニ、トマトなどの野菜類、豆のサラダ、雑穀のサラダ、チキンや魚のグリル、イタリアンのお総菜、カレー、スープ、果物など種類も豊富でバラエティに富んでいます。そこで気になったのが、揚げ物やパン・ごはん・麺類が少ないということ。日本のスーパーのお総菜だとまず白いご飯が置いてあって、それに合うおかず(揚げ物中心)を選ぶといったスタイルがほとんど。これではなかなか糖質オフは難しいですよね。でもNYではサラダだけでもたくさんの種類があり、それらを組み合わせることであえてごはんやパン、パスタを加えなくてもしっかりボリュームのある食事を摂ることができます。とても恵まれた環境です!また、NYでは白く精製された穀物や砂糖は摂らないことがスタンダードになってきており、スーパーでも全粒粉や雑穀入りのパンが簡単に手に入ります。ユニオンスクエアのグリーンマーケットでもたくさんのパン屋さんがありますが、全粒粉を使ったパンがとても人気です。消費者が、白く精製された穀物や砂糖よりも、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富な、精製されていないものを選びたいと考えている証拠だと思います。私もお気に入りのスーパーマーケットで「糖質オフ」なランチボックスを自由にセレクトしてみました。ケールのサラダ、ブラックアイビーンズのサラダ、レンズ豆のサラダ、チキンのトマト煮、クスクスのサラダ1食で30品目以上を簡単に摂取することができます。皆様もNYにいらした際には、ぜひスーパーマーケットのお総菜で「ゆるゆる糖質オフ」なランチボックスを試してみてください。文章/関 由佳以上、関由佳先生のNYリポートでした! NYでは白く精製された穀物や砂糖は摂らないことがスタンダードになってきていると驚きの情報も飛び込んできましたが、読者の中にはすでに実践している人もいるのではないでしょうか?でも、たまには甘いものを食べたくなる時もあるはず! そんな時は、関先生もオススメの自然派甘味料「ラカントS」を試してみてはいかがでしょう。ナチュラルな成分なのに、カロリーはもちろん気になる糖質もしっかりオフ。合成甘味料不使用で安心です。 こちら に「ラカントS」を使用したデザートのレシピを掲載中です。ぜひチェックしてみてください。連載は残すところあと1回。次回も関由佳先生にNYから記事をお届けいただきます。関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 内科医として勤務する傍ら、若い女性やメタボ対策の男性へのダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年12月05日(画像はプレスリリースより)癒しの香りでボディケア全国にネイルサロンを手掛けるノンストレスから、女性が好きな、ラベンダーとオレンジをベースにした、ボディケア用品「SPANAILボディジェル ラベンダー&オレンジ」が登場!これからの季節、乾燥や保湿などに敏感になる女性も多いのではないでしょうか?乾燥は、気付いたころにケアするのでは遅いといわれています。皮膚の水分が不足したり、角質が固まらないうちに、早い段階で手を打っておくことが、つやつやの肌を保つ秘訣!どうしても、年末年始にかけては、冬の寒さと、パーティーシーズンでどことなく心身が疲れてしまう時期。癒し効果もあるマッサージジェルで、今年の冬もみずみずしく乗り切りましょう。ジェルのマッサージへの効能今回ボディケアブランド「スパネイル」シリーズから新発売されたこの商品は、脚、腕、デコルテなど、全身に使えます。シリコン、エタノール、パラベンなどの添加物も一切使用していないので、敏感肌にも大丈夫です。かさつきやすい場所に、優しく馴染ませ、あとは、心地よいマッサージでお肌を整えていくだけで、乾燥ケアが完成。美白効果や高保湿効果が期待できるので、女性の幅広いお悩みに対応します。また、ラベンダーとオレンジのほかにも13種類の香りが配合されて、優しい香りで包まれます。日頃のストレスから解き放たれるような心地よいフレグランスも楽しめる、女性の理想が詰まった商品です。【参考リンク】▼ノンストレスプレスリリースマッサージにも保湿にも心地よいアロマボディジェル新登場スパネイル ボディジェル ラベンダー&オレンジ
2013年12月04日健康的なダイエットのためには、なるべく自炊でバランスのよい食生活が大切。そうは分かっていても、平日は会社のデスクでパパッとコンビニランチ、という人も多いのではないでしょうか。脂質や塩分が多そうなイメージのあるコンビニのお弁当やお惣菜。でも、栄養のバランスを考えて賢く選べば、ダイエット中のコンビニランチだって大丈夫なんです。■コンビニランチ 選び方のコツ<カロリーは600kcalまでに>表示を見ればすぐにその食品のカロリーが分かるのが、コンビニメニューのいいところ。ランチは500~600kcalまでを目安に、カロリーオーバーにならないように気をつけましょう。また、コンビニのお弁当やお惣菜の多くには、脂質やナトリウムなどの含有量が表示されています。選ぶときはカロリー以外の表示にも注目し、脂質や塩分のとりすぎにならないように気をつけましょう。<お弁当は色味で選ぶ>コンビニでお弁当は、見た目の彩りが豊かなものを選びましょう。彩り豊かということは、それだけ多くの品目が入っているということ。面倒な栄養素の計算をしなくても、自然と栄養バランスを整えることができます。お弁当のおかずはなるべく野菜が多めのものを。揚げ物がメインで、付け合わせの野菜がほんの少し…というお弁当は、ダイエット中には禁物です。<おにぎり、パンにはサイドメニューをプラス>コンビニランチで利用する人も多い、おにぎりやサンドイッチ。でも、おにぎりやパンだけでランチを済ませてしまうと、炭水化物ばかりを多くとりすぎることになり、ダイエット的にはNGです。単品のお惣菜やサラダ、スープなどをプラスし、全体の栄養バランスを整えましょう。また、海苔には、炭水化物を効率よくエネルギーに変えてくれるビタミンB1が豊富に含まれています。おにぎりを食べるなら、海苔が巻いてあるタイプを選ぶとよいでしょう。■プラスメニューでバランス良くおにぎりやサンドイッチ、パスタなどは、具が入っていても、それだけでは量が少なく栄養バランスが偏ってしまいます。ダイエット&美容のためには、サイドメニューをプラスするのがおすすめです。<サラダ>手軽にとれるコンビニ野菜メニューと言えばサラダ。海藻がトッピングされているものを選べば、ミネラル補給にもなって一石二鳥です。ドレッシングはノンオイルタイプを選びましょう。食べる時はサラダを最初に。血糖値の上昇を緩やかにし、脂肪の吸収しにくくなる効果があります。<具だくさんスープ>野菜やきのこなどがたっぷり入ったスープや味噌汁もおすすめです。栄養バランスを整えるとともに、はじめに汁物を食べることで満腹感が得られ、その後の食べ過ぎを防いでくれます。表示をチェックし、食物繊維を多く含んでいるものを選びましょう。<ヨーグルト>甘いものをプラスしたいときにはヨーグルトを。普段の生活で不足しがちなカルシウムをしっかり補いましょう。整腸作用で、便秘によるぽっこり下腹や肌荒れ改善にも効果的です。■これはダメ! コンビニでやりがちなNGランチ<惣菜パン>惣菜パンや菓子パンは、油分やカロリーが高く、ビタミン類も含まれていません。ダイエット中はできるだけ避けて。<カップラーメン>カロリーや油分、塩分が高いカップラーメンもランチにはNGです。低カロリーな春雨ヌードルや、ショートパスタの入った具だくさんミネストローネなどを。<丼>ごはんの量が多く、野菜が少なめの丼もの。一品で満腹になってしまうため野菜メニューをプラスしにくく、カロリーオーバーにもなりがちです。どうしても食べたい! というときは中華丼などできるだけ野菜の多いものをチョイス。また、フルーツや野菜ジュースでビタミンを補うようにしましょう。忙しい人の味方、コンビニランチ。賢く選んで、健康的にキレイになりましょう。
2013年12月02日本格的にに寒くなってきましたね。気温が下がると新陳代謝も低下してしまい、肌やカラダの不調を起こしやすくなるので要注意! いつもと同じ生活をしているのに、なぜか体重が増えてしまう…という方も多いのでは? そんな方にオススメなのが、若返りのお茶として注目をされている“ゴボウ茶”です。■ゴボウパワーがギュッと詰まったゴボウ茶日本では、キンピラや筑前煮などの料理に使われ、私たちの身近な野菜であるゴボウ。中国では、古くから漢方として、糖尿病、便秘、むくみ、食中毒、のどの痛みなどの緩和に使われています。そんなゴボウのパワーが詰まったゴボウ茶には、ダイエット効果、便秘改善、肝機能促進、高血圧改善、動脈硬化改善、むくみ予防など、さまざまな効果があると言われています。ただし、ゴボウはキク科の植物。キク科アレルギーのある方は、ゴボウ茶の飲用にご注意ください。■自宅でも簡単に出来る!ゴボウ茶の作り方ゴボウ茶は、次のような手順で簡単に作れます!1. ゴボウを皮つきのままタワシで水洗いする。2. 皮むき器で皮ごとささがきにし、流水で洗う。3. 天日で半日ぐらい干す。4. フライパンで、少し焦げるぐらい煎る。5. 適量を急須にいれ、お湯を注ぐ。■ゴボウ本来の旨みと香ばしさを味わう! 自宅でつくる素朴な味わいのゴボウ茶もなかなかですが、最近の私のお気に入りは、鹿児島県の契約農家で栽培したゴボウを使った、ドクターシーラボの「ごぼう茶」。鹿児島県桜島の溶岩プレートに熱を加え、遠赤外線効果でじっくり焙煎する独自の加工法で、ゴボウ本来の旨みと香ばしさが味わえます。プーアル茶、ウーロン茶、サラシア茶と、美容効果の高い3種の茶葉がブレンドされているのも嬉しい。ごぼう茶 ¥3,150 お問い合わせ先:ドクターシーラボ 公式サイト
2013年11月30日お尻のたるみ。太もものライン。ふくらはぎから足首にかけてのライン。ここ綺麗に見せたい!と思っている女性は多いのでは? 今回は、そんな方へオススメの面白いグッズをご紹介いたします。芸能界でもトップクラスの美ボディラインの持ち主である、杉本彩さん。誰もが憧れる杉本彩さんのボディが簡単に作れる、室内サンダルスティーピィウォーカーが発売され今話題になってます。この商品は杉本彩さんが監修したということで、早速私も試してみました。見た目は、大きなリボンが付いた黒を基調としたもので、中敷インソール部分は、杉本彩さんをイメージさせるような、紫。サンダル底には、すべらない為にかわいいドッドが散りばめられています。履いていても美しくなれるようなデザインであることもポイントです。靴の形状は、ヒールと逆の構造で、つま先が高くてかかとが低くなっており、最初は違和感があり、バランスを取りにくいのですが、これが体幹も鍛え、ヒップアップや美脚、痩せやすい体をつくり上げていくのです。5分程履いていると、不思議なことに心地よさを感じながら履けるようになってきました。主に、下腿三頭筋(ふくらはぎ)ハムストリングス(太もも周り主に裏)、大殿筋(ヒップ周り)が自然と鍛えられ、綺麗がボディラインを形成しダイエット効果にもつながるという商品。私も30代半ばということで、筋力の衰えを感じ始めている年代。週に2~3日はジムに通ってトレーニンをしていますが、やはり楽なものではありません。年齢と共に重力に負けて垂れ下がってくるお尻のラインなどが、無理なく自然に鍛えられるなら嬉しいですよね。実際に、履き続けて2ヶ月が経過しましたが、太もも周りが締まり、ヒップも引き上がった感じがします。今まで様々な商品を試してきましたが、これはかなりオススメ商品。無理なくストレッチをしながら自然に鍛えられる商品。杉本彩さんの様な美しい美ラインボディになっていくことが実感できます。ラクして綺麗な体のラインを目指せる女性の強い味方になりそうです。
2013年11月29日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?