ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (99/114)
春風を思わせるグリーンと鮮やかなオレンジのグラデーションネイル。ストーンやラメで大人らしい印象に。■ベジフル~透明感のあるマニッシュなスタイル~太陽と土に育まれた健やかな生命を思わせる、ヘルシーで瑞々しい世界観。ベジタブルやフルーツを彷彿とさせる、カラフルでクリーン、ややマニッシュなスタイル。■ 季節 :春夏■ シーン :デイリー オフィス■ デザイン :グラデーション ストーン ラメ■ カラー:グリーン オレンジ提供日本ネイリスト協会 tel.03-3500-1580 公式サイト >>ネイル一覧
2013年02月25日元気の出るビタミンカラーをフレンチスタイルにし、ストーンをあしらった上品なネイル。春先の装いにぴったりです。■ベジフル~透明感のあるマニッシュなスタイル~太陽と土に育まれた健やかな生命を思わせる、ヘルシーで瑞々しい世界観。ベジタブルやフルーツを彷彿とさせる、カラフルでクリーン、ややマニッシュなスタイル。■ 季節 :春夏■ シーン :デイリー デート■ デザイン :フレンチ ストーン■ カラー:オレンジ シャンパン ゴールド提供日本ネイリスト協会 tel.03-3500-1580 公式サイト >>ネイル一覧
2013年02月22日桜色をベースにブラックでデザインした大人キュートなフレンチネイル。繊細なラインのデザインとプチストーンがポイント。■トーキョー・キャラクター~クリエイティブな和洋ミックススタイル~世界的に関心の高い、繊細な和の世界。和の技術やカラーセンスに、洋のエッセンスを大胆に加え現代的にアレンジしたスタイル。和洋折衷のセンスが光るクリエイティブな表現。■ 季節 :春夏■ シーン :パーティー デート 着物■ デザイン :フレンチ フラワー ストーン■ カラー:ピンク ブラック ゴールド提供日本ネイリスト協会 tel.03-3500-1580 公式サイト >>ネイル一覧
2013年02月21日パール地に淡いパープルのマーブルが入った大人らしく清楚なネイル。ストーンで豪華さも演出。■トーキョー・キャラクター~クリエイティブな和洋ミックススタイル~世界的に関心の高い、繊細な和の世界。和の技術やカラーセンスに、洋のエッセンスを大胆に加え現代的にアレンジしたスタイル。和洋折衷のセンスが光るクリエイティブな表現。■ 季節 :春夏■ シーン :パーティー デイリー 着物■ デザイン :マーブル ストーン■ カラー:パール パープル提供日本ネイリスト協会 tel.03-3500-1580 公式サイト >>ネイル一覧
2013年02月20日ホワイトベースにシックな色の格子をのせ、ストーンをあしらったクールネイル。和装も引き立てるシンプルで豪華なネイル。■トーキョー・キャラクター~クリエイティブな和洋ミックススタイル~世界的に関心の高い、繊細な和の世界。和の技術やカラーセンスに、洋のエッセンスを大胆に加え現代的にアレンジしたスタイル。和洋折衷のセンスが光るクリエイティブな表現。■ 季節 :春夏■ シーン :パーティー デイリー 着物■ デザイン :チェック ストーン■ カラー:ホワイト パープル ゴールド提供日本ネイリスト協会 tel.03-3500-1580 公式サイト >>ネイル一覧
2013年02月19日3Dアートでレッドネイルもキュートに見せるデコラティブなネイル。ラメの大人色使いもポイント。■スーパー・デコラティブ~緻密に計算されたインパクトスタイル~絶妙なバランス感覚で個性を主張するファッショニスタ。コケティッシュで、パワフルで、計算されつくしたインパクトのあるスタイル。強い輝きやボリュームのあるスタイル。■ 季節 :春夏■ シーン :パーティー デート■ デザイン :ラメ 3D■ カラー:レッド パープル提供日本ネイリスト協会 tel.03-3500-1580 公式サイト >>ネイル一覧
2013年02月18日ヘアケアシリーズをリニューアル&泡タイプの石けん発売常盤薬品工業は、臨床皮膚医学に基づいて敏感肌と向き合ってきた低刺激性化粧品ブランド「ノブ(NOV)」の ヘアケアシリーズ「ヘアシャンプーD」と「ヘアシャンプー DS(しっとりタイプ)」をリニューアルし、また、新たに「ヘアコンディショナー D」を、3月12日に発売。さらに、ボディケアラインからは、泡で出るタイプの洗浄剤「フォーミングソープ D」を、同日より発売する。*画像はニュースリリースより「ヘアシャンプー DS」の泡立ちや指どおりを改善リニューアルの「ヘアシャンプーDS(しっとりタイプ)」は、「汚れはきちんと落とす」、「頭皮のうるおいをとりすぎず、髪をしっとりとした感触に仕上げる」という従来品の特長はそのままに、泡立ちや指どおりを改善。「ヘアシャンプーD」は、容器デザインのみのリニューアル。新製品「ヘアコンディショナー D」は、従来の「ヘアリンスD」、「ヘアトリートメントD」の敏感な頭皮にやさしいという特長は受け継ぎながらも、髪にうるおいとしなやかさをしっかりと与え、傷んでぱさついた髪を、しっとりとすこやかにするヘアコンディショナー。「フォーミングソープ D」は、「汚れはきちんと落とす」、「お肌のうるおいを取りすぎず、つっぱらない」という「ノブ」の既存の洗浄剤の特長はそのままに、肌をやさしく洗い上げるために不可欠な、「泡で洗う」ことを手間をかけずにできるよう、きめ細かな弾力のある泡が簡単につくれるポンプを採用した洗浄剤。泡持ちもよく、顔・からだのどちらにも使えるという。元の記事を読む
2013年02月16日ここ最近、コンタクトをすると目が充血し、夜中には起きてしまうほど目が乾くのを感じるようになってしまいました。結膜炎かと思い、眼科に行ってみるとドライアイが原因とのことでした。今まで目の乾きを特に気にしたこともなく、まさか自分がドライアイになるとは…。ドライアイは、思っていた以上につらく、当分コンタクトレンズはお休みで、しばらくはメガネの日々になります。もっと早く対処しておけば、と後悔です。とはいえ、症状が出なければ、目の乾きくらい、と見過ごしてしまっている方も多いと思います。しかし、自覚はなくてもドライアイ患者は、はなんと推定800万人以上いるといわれています。こうなると、もう人ごとではありません。最近、「目が疲れる」「目が乾燥する気がする」という方、10秒以上目を開けていられない方は、ドライアイの可能性が大です。また、以下のような生活をしている人もドライアイ予備軍である可能性が高いので要注意です。・デスクワークが多い人パソコンを長時間使ったり細かい文字を扱ったりする人、携帯電話・ゲーム・テレビなど画面を長時間見ている人は要注意です。・コンタクトをしている人特にソフトコンタクトレンズを利用されている方は注意です。ソフトコンタクトレンズは目の表面の水分を常に吸い取ってしまっているのです。・車の運転をすることが多い人目の前を凝視し、車内のエアコンの風も直接浴びやすいので、目が乾きやすくなります。・空調の効いた部屋にいる人冷暖房がずっとついているオフィスや部屋にいると、肌だけではありません、目も乾燥し、涙が常に蒸発している状態になります。目は美容面から見ても、とても大事なパーツです。充血していたら目力も下がりますし、乾燥や乾きは小ジワやクスミの原因にもなります。そこで、乾いたと思ったら直ちに「目薬1滴」を習慣にしましょう。ドライアイに悩んだ私がオススメするのが、こちらの目薬です。点眼を続けることで、目の乾きと疲れが緩和するだけでなく、澄んだ白目を維持することができます。右:ロート リセ コンタクトa 735円/ロート製薬(第二類医薬品)左:ロート 養潤水924円/ロート製薬(第三類医薬品)「ロート リセ コンタクトa」は、すべてのコンタクトレンズに対応している優れものです。涙の成分「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」を0.5%配合で、瞳に潤いを与えてくれます。同時に、目の疲れも緩和してくれて、ピンクのルックスも可愛いので、人前でさしても恥ずかしくありません! 「ロート 養潤水」は特にパソコンで長時間作業する人にオススメです。パソコンやコンタクトレンズにより負担をかけた角膜の細胞を修復する効果があります。新陳代謝を促進し、疲れた目を回復してくれます。スーッとした使用感で、名前のとおりさした瞬間から潤うのを実感できます。夜、おやすみ前に使用もできるので、乾燥しがちな睡眠中も安心です。
2013年02月16日シュッとひと吹き、やさしい香りで、簡単に保湿クラシエホームプロダクツは、“心と体を香りでいやす”ボディケアブランド「アロマリゾート」から、シュッとひと吹きで肌を簡単に保湿できる、ふんわりとやさしい香りの全身用ボディケア商品「アロマリゾートボディミスト」(3種)を、3月11日に新発売する。*画像はニュースリリースより顔や髪にも使え、ヘアフレグランスや軽めのコロンとしても「アロマリゾートボディミスト」は、保湿成分に「ベジフルーツMIX」と「ローズエッセンス」を配合し、べたつかない仕上がりで、暑い季節も爽やかに肌をうるおし、ボディはもちろん、顔や髪にも使用でき、ヘアフレグランスや軽めのコロンとしても使えるというボディミスト。香りは、“気持ちやすらぐローズの香り”<ドリーミーブルームローズの香り>、“幸せな気持ちになるピーチの香り”<ハッピースウィートピーチの香り>、“気分をクリアにする柑橘系の香り”<クリアレモン&ミントの香り>の3種。また、「アロマリゾートボディミルク」に、ハワイの花「ハイビスカス」や「プルメリア」の香りを基調に、南国イメージのラグジュアリー感あふれる香りの「ハワイアン レイの香り」が、3月11日追加発売となる。元の記事を読む
2013年02月16日ストーンやピンクと合わせることで派手になりすぎない大人のレッドネイル。ビッグビジューでより豪華な装いに。■スーパー・デコラティブ~緻密に計算されたインパクトスタイル~絶妙なバランス感覚で個性を主張するファッショニスタ。コケティッシュで、パワフルで、計算されつくしたインパクトのあるスタイル。強い輝きやボリュームのあるスタイル。■ 季節 :春夏■ シーン :パーティー デート■ デザイン :ストーン マーブル■ カラー:スーパーピンク レッド ゴールド提供日本ネイリスト協会 tel.03-3500-1580 公式サイト >>ネイル一覧
2013年02月15日毎回話題になるFRaUのボディ特集今年のFRaUのボディ特集は、女優の加藤あいさん。過去にもセンセーショナルかつ充実した内容で話題となるボディ特集だ。撮影が行われたのは、加藤さんが30歳の誕生日を迎える前日だという。トレーニングをつんで、女らしいラインで『脱げるカラダ』となった姿を惜しげなく披露している。トレーナーは、カービィー・エクササイズでおなじみの樫木裕実さん。※画像は、FRaU3月号次号予告より今年こそ欲しいオトナボディになる欲しい大人BODYは、細いだけではなく、健康的で女性らしいしなやかさをもったカラダ。加藤あいさんが人気トレーナー・樫木裕実さんと歩んだ『「おいしいカラダ」までの道のり』と共に、理想BODYを作り上げる内容が凝縮されている。【ダイエット特集決定版】(講談社ニュースリリースより引用)●加藤あいさんが人気トレーナー・樫木裕実さんと歩んだ「“おいしいカラダ”までの道のり」を誌上公開!●気になる部分に効果テキメン!のエクササイズを、内田あやさん・竹田純さんがレクチャー!●話題の酵素・注目の漢方を、ダイエットに成功した女子が実体験を踏まえてナビゲート!●昨年の特集で大反響をいただいた「糖質オフ」は、おすすめの食事例を挙げてさらに詳しく!●磨きあげたカラダに纏わせたいランジェリーやコスメ、フレグランスの特集も!薄着の季節を全方向から迎え撃つ総力取材で、憧れのカーヴィボディを手に入れてください!!元の記事を読む
2013年02月09日毎日仕事に追われていると、心も体もガサガサになってくるような気がする…。そんなときは、仲のいい女友達と温泉に行って、美味しいお料理を食べれば、一気に心も体もリフレッシュ! 忙しい自分にそういうご褒美もたまには必要。そんな仕事を頑張る女性たちへ、極上の癒しを贈るプレゼントキャンペーンが開催されている。美と健康に関する企業と専門家によるコラボレーションサイト「Beauty & Co. 」がこれまで行ってきた「美しい生き方を見つけるためのプレゼントキャンペーン」の第四弾が開催中。今回は、100万円分の温泉女子旅と総額100万円相当のビューティグッズをプレゼントする。自分へのご褒美のために、ぜひ応募してみては? (早速応募する) 「Beauty & Co. 」のコンセプトである「新しい美しさが見つかる、毎日へ。」を実感するための「パワースポットと温泉で恋愛力を磨く、温泉女子旅」が今回のプレゼント。食空間プロデューサーとして活躍する山本侑貴子さんが新たにキュレーターとなってプロデュースしたというスペシャルな温泉旅だ。この温泉旅は、こだわりの食事とおもてなしに定評のある星野リゾートとのコラボレーションで実現した、阿蘇、出雲を各1泊2日、箱根&熱海を2泊3日の旅程で巡るスペシャルプラン。常に「新しいおもてなし」を提案する山本侑貴子さんと、きめ細やかなおもてなしに定評のある星野リゾートのコラボレーションで、極上の女子旅となることだろう。宿泊するのは、阿蘇の大自然に囲まれた標高1000mの天空に近い地から、時間とともに姿を変える大自然を堪能できる、大分県の「界 阿蘇」。古くから美肌の湯として知られてきた、島根県の玉造温泉では、「神の湯」の効能を体感し、「界 出雲」へ。さらに箱根の玄関口・湯元の旧街道沿いに佇む静寂の宿「界 箱根」と和洋2つのくつろぎを感じられる熱海の宿「界 熱海」の2か所に宿泊し、箱根と熱海の周遊旅行が楽しめる。もちろん往復の交通費、宿泊費等を含むので、女友達と二人、心ゆくまで温泉やお料理を楽しめそう。さらにB賞では、新しい美のアイテムを10商品各10名様、計100名様にプレゼント。数々のブランドから、すこやかで内面から輝く女性を目指すためのアイテム&体験をプレゼントする。応募するには「Beauty & Co. 」にサイト会員登録が必要。応募するだけでA賞は全員が自動エントリーとなり、B賞は応募の際に10アイテムの中から1品を選ぶことができる。「新しい美しさ」を見つけに、キャンペーンに応募してみてはいかが?・Beauty & Co. 公式サイト キャンペーンに早速応募
2013年02月04日夕方になってくると気になってくる「むくみ」。特に寒い時期は、血の巡りが悪くなりむくみやすくなります。体のパーツには、むくみやすい部分とそうでない部分がありますが、足は心臓から遠いのでむくみやすく、そのため太く見えてしまう事もあります。女性にとっては深刻ですよね。接客やレジなど立ち仕事の方は、足のむくみに悩まされることも多いのではないでしょうか。それは、筋肉の疲労により血流が低下し、血の巡りが悪くなっているからです。また運動不足、睡眠不足、エアコンなどで体が冷えている、足を締め付けるような靴やヒールの高い靴を履く、水分や塩分の摂り過ぎ、など、足のむくみは出やすくなる原因には様々なものがあります。そこで今回は、立ち仕事が多い看護師の方々に、どのような対策をされているのかを伺いました。是非参考にしてみてくださいね!■自分でもできる、セルフマッサージ法「ナースステーションや病室等、基本的には立って仕事をしています。ナースサンダルは軽くて通気性も良いので、ある程度むくみ対策になります。ただ、それでもまだむくんでしまいますので、私の場合は自分で足のマッサージをしています」そう語るのは、20代の現役ナースのNさん。(1) 両足の小指を、親指と人差し指で両側からつまんで揉みほぐす。(2) 膝の裏と足のつけ根(前面)を両手の親指でぐっと押し、やさしく揉みほぐす。このポイントケアだけでも効果があるそうですが、お風呂上りには次のマッサージを加えてフルコースで行うとさらに効果的との事です。(3) 足の裏の土踏まずを親指でギュッと5秒押す。(4) 足首からふくらはぎに向かって、両手で包んでさすりあげるように圧をかける。(5) ふくらはぎを包み込むようにつかみ、脛骨外側の筋肉を、両手の親指を重ねて下から上にさすりあげる(痛くない程度の強さで)。(6)太ももをまんべんなくさするように下から上へ滑らせながら圧をかける。(両足とも(3)~(6) を各5回程度繰り返す)「素肌にマッサージオイルやクリームなどを用いるのがベストですが、パジャマやタオルの上からでもOKです。心臓に戻すように下から上に、リンパが集まっている部分を意識してケアするといいですよ」と教えていただきました。朝と夕方では靴の感触が違う…なんていう経験はみなさまにもあるのではないでしょうか。そんな時は、ちょっとした休憩の時にでもマッサージを試してみてください。■どこでもできる、むくみ対策「時間がないから…なんて言って諦めるのではなく、特別な時間を作らなくても仕事や家事をしながら行う『ながらエクササイズ』を意識するのもポイントです」とお話いただいたのは10年目になるベテラン看護師のIさん。「例えば、電車の中や立つ時間が長い時に、かかとをつけてつま先を開き、両足の内側に力をいれてつけるようにお尻の筋肉を使い、数秒間キープ。また寝るときに、足にまくらや布団をおいて足が高くなるように寝ることで血行を促してみたり。ちょっとした合間でも少し意識するだけで美容タイムが設けられるのです。」■むくみにくい体質づくり前出のIさんはこうも仰っていました。「足をむくみにくい美脚にするためには、足だけにポイントを向けず、体全体の代謝をあげることも大切です。一日の基本的な消費エネルギー、いわゆる基礎代謝を高めることなのです。体の中の筋肉が少ないと基礎代謝がさがってしまいます。」「代謝をアップするには、運動や筋トレを行うことが必要です。全身に血液を巡らす役割を果たしているのは、筋肉。筋肉を刺激してあげて、鍛えることが血行を促進して冷え性の改善はもちろん、痩せやすくむくみにくい体になることにつながるのです。それには規則正しい睡眠をとって、日頃の適度な運動が大事です。」マッサージだけでなく、規則正しい睡眠と適度な運動という生活のリズムが、むくみ対策には大事なようです。生活のリズムを整えるのも、「ながらエクササイズ」も普段から意識していないとできないもの。今年は、ちょっと意識を変えて、むくみ生活とおさらばしてみませんか?■今回ご紹介した以外にも、恋愛術や生活の知恵など、ナースの意外な情報を大公開中! ナースフル×ウーマンエキサイト特別企画ページ ■取材協力: リクルートの看護師求人・転職パートナー「ナースフル」
2013年02月04日今年の冬、場所によっては大変厳しい寒さになっています。あまりの寒さに外出するのが面倒くさくなり、休日も一日中家の中でダラダラしている…なんて人も多いのでは? 冬は身体を動かす機会が少なくなる上に、新年会やバレンタイン等のイベントも多くて摂取カロリーは増加する一方です。着実に冬太りして体重オーバーしている人も多いはずです。そんな寒くて引きこもりがちな冬にお勧めなのが、家で何かしながらついでに行う「ながらエクササイズ」! 日常生活のちょっとした時間を活用して、簡単なエクササイズを行うだけ。マシンや器具等も使わないのですぐに始められるし、激しい動きも伴わないので運動が苦手な人にもピッタリです! ◆歯磨きしながらヒップアップ&O脚矯正歯磨きは朝晩必ずしますよね!? この立っている約3分間を活用しましょう。つま先立ちになり、お尻にキュッと力を入れます。この姿勢を歯磨きしている間キープするだけでヒップアップ効果が♪ O脚気味の人は、かかととお尻と頭を壁につけて真っすぐ立ちます。この体勢で膝と膝をくっつけるように脚の内側に力を入れて3分間キープ。脚の内側の筋肉が鍛えられ、まっすぐな美脚に近づけます。◆テレビを観ながらポッコリお腹対策気になるお腹を引っ込めるには、やっぱり腹筋を鍛えるのが一番。けれどアスリートが行っているような本格的な腹筋は疲れるし、なかなか続けられないですよね!? そんな人はテレビを観ている間、腹筋に力を入れてみましょう。おへその下に意識を集中し、ギュッと力を入れて数分キープ。カラダを動かす必要がないので、友だちとおしゃべり中などにも行えてオススメです。◆携帯をいじりながらむくみ解消ベッドの上にゴロンと寝転がりながら携帯をいじっている時間って結構長いですよね!? そんな寝そべりタイムは脚のムクミ取りにピッタリです。寝転んだ状態で脚を上に高くあげます。この時、壁に沿って脚をまっすぐ上にあげると、脚裏の筋肉が伸びてしなやかなラインに。歯磨きをしたり、テレビを観たり、携帯をいじったり…。そんなちょっとした時間に意識をしてエクササイズするのを毎日の習慣にすれば、春が来るまでに引き締まったボディを手に入れることができるでしょう!
2013年02月03日去年の秋にリニューアルした、新宿伊勢丹B2Fのビューティアポセカリーに誕生した、ナチュラルコスメの魅力を堪能できるトータルケアサロン「Beauty Apothecary spa by uka」に行ってきました。なんといっても、こちらのサロンの魅力はビューティアポセカリーとのコラボならではの最新ナチュラルコスメを使った施術が受けられること! そして、サロン内に一歩足を踏み入れたとたん、優しいアロマの香りに包まれて日常の疲れを一気に忘れさせてくれます。今回、私が体験したのは「ビューティアポセカリー ブランドミックスフェイシャル」。名前のとおり、様々なブランドのコスメを組み合わせたメニューなのです。まず最初に行うのが、念入りなカウンセリング。ライフスタイル、肌質、アレルギーの有無、肌の悩みなど多種の項目を、セラピストの方とじっくりお話します。こんなにきちんとしたカウンセリングは、他にないというくらいの丁寧さ! ここで、今の肌悩みの原因を探り、それを解決するような施術をしていきます。私は、毛穴、たるみ、ほうれい線が気になるのですが、すべて乾燥によるものが原因というアドバイスにより、まずは保湿に重点を置くことに。通常のエステなら、すぐに顔の施術に入るのですが、こちらでは座ったまま体調別のアロマオイルで、しっかり首、肩をマッサージしてほぐします。この時点で、全身から脱力しそうなくらいの気持ちのよさ。そして、腹式呼吸をして横隔膜あたりの大きなリンパの流れをスムーズにしてからフェイシャルが始まります。クレンジングとピーリングは、「食べられるほど安全」なロハスコスメ「アンネマリーボーリンド」のもの。汚れを落としただけなのに、クリームをつけた後のように肌がしっとりつるつるに! その後、うっとりするような華やかな香りの「ジャスミンアロマティーク」のオイルでフェイシャルマッサージを受けます。強弱をつけたメリハリのあるマッサージで、顔のコリがしっかりとほぐれ、フェイスラインもキュッとリフトアップする感じ。そして、ナチュラルと科学を融合させた「本当に効く」コスメ「オシエム」のブラックパールマスクで贅沢にパック。ローションとクリームでお仕上げをして終了。肌を触ってみると、ふわっと柔らかくしなやかで、表面のざらつきが全く無くなっていました。毛穴も小さくなって、キメが整ったおかげか化粧ノリもバツグンです!ナチュラル&オーガニックコスメの良い所取りなだけあって、確実に効いているのを実感しました。フェイシャルの他にも、ボディ、ヘッド、ハンド、フットケアがあるので全て試してみたいです。メニュー:ビューティアポセカリーブランドミックス フェイシャル 60分 12,600円お問い合わせ: Beauty Apothecary spa by uka
2013年02月02日ダイエットは継続が大切。でも、忙しい毎日の中では、なかなかエクササイズの時間もとれません。それなら、一日の大半を過ごすオフィスでダイエットしてしまいましょう。椅子に座ってのデスクワーク中や、ちょっとコピーで席を立った時など、オフィスにはダイエットのチャンスがたくさん。仕事の合間にできる、楽々エクササイズを紹介します。 ■デスクワークしながら下腹シェイプオフィスでの大半の時間を過ごす人も多いデスク。長時間背を丸めてパソコンに向かっていては、お腹まわりにどんどん脂肪がつきやすくなってしまいます。椅子にすわったままできる簡単エクササイズで、下腹ポッコリを解消しましょう。椅子に座るときは、背もたれに体重をかけず、浅めに腰掛けるようにします。背筋を伸ばし、両膝はそろえて床と直角に曲げます。そして、その角度を保ったまま膝を上げ、足を床から少し浮かせます。下腹にしっかりと力を入れて上半身を支え、10秒キープしましょう。慣れるまでは片脚ずつでも構いません。また、上半身がふらつくようなら両手で椅子のサイドを持ち、体を支えてみてください。脚の上げ下ろしはゆっくりと、始めは5秒キープくらいから、だんだんと時間をのばしていきましょう。デスクワーク中、気づいたときに行うだけで、下腹シェイプを実感できるはずです。■長引く会議中、座ったままで美脚エクササイズ会議などで長時間椅子に座っている場面は、美脚のチャンス。頭は議題に向けながら、机の下で脚痩せエクササイズができます。姿勢を変えずに簡単にできるのが、太ももシェイプエクササイズ。背もたれから背中を離し、左右の膝をそろえて椅子に座ります。そして、太ももの内側に力を入れ、そろえた両膝をさらに強く閉じます。そのまま10秒キープしたら、力を抜きます。このとき、上半身まで力を抜いて背中が丸くならないように注意しましょう。これを5~6回繰り返します。脚のむくみが気になる場合は、両膝をそろえて座った姿勢で、つま先を上下に動かしてみましょう。むくみ解消のほか、足首痩せにも効果が期待できます。■コピーをとりながらヒップアップ大量のコピーとり…普段ならうんざりしてしまいそうなこんな時間も、ちょっと意識するだけで絶好のエクササイズタイムに。コピー機に軽く手をつき、脚を肩幅に開いて立ちます。このときつま先はやや外側に向け、上半身を引き上げるように背筋を伸ばします。そして、膝を伸ばしたまま片脚をゆっくり後ろに上げていきます。10秒キープしたらゆっくりと元に戻し、反対側の脚も同様に行います。これを5~6回繰り返します。手をつく場所は、椅子やカウンターでもOK。後ろにスペースがないときや周りの目が気になる場合は、背筋を伸ばしておへそに力を入れ、ヒップをキュッと締めて立つだけでもヒップアップ効果があります。仕事中のちょっとした待ち時間を利用して、引き締まったヒップを手に入れましょう。
2013年01月31日銀座の美容室「Salon」とボディケアブランド「SABON」のコラボ銀座の美容室「Salon(サロン)」では、イスラエルのボディケアブランド「SABON(サボン)」とコラボレーションした“「SABON×Salon」 コラボレーションヘッドスパプラン”を期間限定で発売。プラン実施期間は、2月1日~2013年2月28日で、 2013年1月25日(金)より、「Salon」にて予約受付を開始した。「SABON」ヘアケアシリーズ使用の初めてのヘッドスパ“「SABON×Salon」 コラボレーションヘッドスパプラン”は、昨年誕生した「SABON」のヘアケアシリーズを使用した、初めての機会となるというヘッドスパ。“「Salon」のラグジュアリーな空間とサービスのなかで、「SABON」の世界観が凝縮された五感で感じるヘアケアプランをご堪能ください”としている。【料金】 60分コース6,500円(税込)/200名さま限定※ヘッドスパのみご利用の場合には別途チャージ料金3,150円がかかります元の記事を読む
2013年01月28日デリケートな悩みをケア“累計25万個販売”のボディ石鹸なかなか人には言えない、ワキ、バストトップや全身の嫌なニオイ、黒ずみなど、女子が抱えるデリケートゾーンの悩み。冬場はまだ厚着でばれないが、これから春、そして夏を迎えるにあたってどうしようと気にしている女子も多いのでは?厳選した「ジャムウ」成分と豪華な美容保湿成分でケアする、“累計25万個販売”の「ヴィーナスラボ」シリーズのボディ石鹸 「ジャムウクリアナノソープ」が強い味方に。ニオイ、黒ずみ・くすみを洗い流し、潤いとハリ・弾力のある肌に「ジャムウクリアナノソープ」は、なめらかでクリーミィな泡が、気になるニオイのもとや、黒ずみ・くすみを洗い流し、美容成分が肌に潤いとハリ・弾力もたらすボディ石鹸。インドネシアで古くから伝わる、特別ブレンドのハーブなどを調合した「ジャムウ」成分にさらに美容成分を配合。ニオイ、黒ずみ・くすみ、肌の締り、保湿、フェロモンの5つのポイントに働きかける、“女子のデリケートな悩みをケアする”石鹸だ。ニオイ対策成分として、チャ葉エキス、ミョウバンをW配合し、アポクリン腺から分泌される汗の特有のニオイにアプローチ。「ジャムウ」エキスが、黒ずみ・くすみに働きかけ透明肌へと導き、肌を引締める。また、デリケート部分の肌荒れを防ぐエキスを配合。さらに「ツバメ巣エキス」、「グリセリルグルコシド」、「低分子コラーゲン」などの保湿・整肌成分が、肌に潤いとハリ・弾力をもたらすという。女性らしさを引き出すフェロモン成分も配合。その効果は“累計25万個”という驚異の販売個数で確証済み。春を迎えるまでにこっそり対策したい女子のみなさん、必見ですよ!元の記事を読む
2013年01月26日「夜遅くに食べると太りやすい」とよくいわれていますが、その本当の理由を知っていますか? 太る理由は「食べてすぐ寝るから」=「寝る時間を遅くすれば大丈夫」というわけではないのです。「夜食べると太る」理由としてよく知られているのが、「摂取したカロリーを消費しきれず脂肪になってしまうから」というもの。確かに、夕食後はさほど体を動かさないまま寝てしまうので、食事でとったエネルギーを消化することができません。では、夕食を夜遅く食べたとしても、そのあと寝るまでに十分な時間をとったり、運動したりすれば太らないのでしょうか。実はそうではありません。「夜遅く食べると太る」メカニズムには、私たちの体内にある「BMAL1(ビーマルワン)」という物質が大きく関わっているのです。私たちの体の中には体内時計があり、睡眠のリズムや体温・血圧の変化などを整えています。BMAL1は、その体内時計を調節する役割をもったタンパク質ですが、そのほかに、脂肪を蓄積する働きがあることが分かっています。このBMAL1の分泌量は、午後10時から深夜2時の時間帯にもっとも多くなるといわれています。つまり、この時間帯は、非常に脂肪を蓄積しやすい時間といえます。逆にBMAL1の量がもっとも少ないのが午後3時ごろ。同じ食事内容でも、それが脂肪になるかどうかは、食べる時間帯によって変わってくるのです。太りにくい体作りのためには、夕食はできるだけ午後9時ごろまでに済ませるようにしましょう。仕事の都合などでどうしても食事が遅くなりそうなときは、早い時間帯に軽食をとり、夕食を食べすぎないようにするなどの工夫を。夕食の時間が遅く、就寝までに消化が終わらないと、寝ている間も胃腸が休まらず、代謝も悪くなってしまいます。また、不規則な生活は体内時計を狂わせ、それを調節するBMAL1の量を増加させることにもなります。BMAL1は、朝日の光を浴びることによって減少するともいわれています。ダイエットのためにも、健康のためにも、早寝早起きなど規則正しい生活をするよう心がけましょう。
2013年01月23日春らしい「サクラ」をコンセプトにした、ボディクリーム「イデアインターナショナル」の「テラクオーレ」から「サクラ、スイートローズ、ボディミルク」を、2月23日から個数限定で新発売する。今回発売される「サクラ、スイートローズ」の3つの商品のうちの一つだ。イタリアの広大な農家で大事に有機栽培された花や植物をふんだんに用いて作られる、豊かな香りのオーガニックコスメだ。容器も、清楚なサクラの花びらをイメージさせるピンクと白のシンプルなデザインになっている。(プレスリリースより)滑らかなボディへ導く、オーガニック植物可憐に花開くサクラをイメージさせる香りに加えて、皮膚に柔軟性と、うるおいを与える「エモリエント」効果のある、ヒマワリ種子、ブドウ種子のオイルや、アボカドのオイルが使われている。さらに、マリーゴールドの名で知られている、美しいオレンジ色の花が咲く「カレンデゥラ」の植物エキスや、やけどの炎症を抑える「カマズレン」や「フラボノイド」をたくさん含み、荒れた肌を優しく整え、ストレスなどを和らげる為にアロマに使われることもある白と黄色の花をつける「カモミール」の植物エキスがたっぷりと含まれている。香りのノートは、贅沢な9種類ものエッセンシャルオイルで仕上がっている。心と大地の意味を持つ「テラクオーレ」の「サクラ、スイートローズ、ボディミルク」は、使い始めたその日から、生まれ変わったような、すべすべとした滑らかなボディに変身させてくれるであろう。元の記事を読む
2013年01月22日冬のボディケアにぴったり!世界各国のセレブにもファンの多い、イスラエル発の注目コスメブランドSABON(サボン)。そんなサボンから、冬の全身ボディケアにぴったりな「ボディローションミスト」が18日より発売開始され、人気となっている。このボディ用ミストは、昨年2012年のうめだ阪急店オープン時に、記念商品として限定発売され、大好評だった幻のアイテム。今回ファンの熱い要望に応え、あらためてSABON全店での発売開始となった。手に入れられなかった人にとってはもちろん、もう一度手にしたいと願っていた人にも、うれしい新発売のニュースだ。簡単お手入れで香る全身美肌!この「ボディローションミスト」は、化粧水とクリームの両方の効果をもち合わせた新しいスタイルのアイテム。化粧水成分がうるおいを与え、なめらかでハリのある肌へと導き、保湿クリーム成分がうるおいを逃がさないようしっかりと閉じ込めて、肌の理想的な状態をキープしてくれる。もち運びにも便利な使いやすいスプレータイプとなっているので、どんなシーンでも手軽にボディケアできるところもうれしい。香りは「パチュリラベンダーバニラ」と「ムスク」「バニラタルク」「ラベンダーアップル」の4種類。いずれもSABONならではの豊かな香りに仕上がっている。かさかさ肌では魅力も台無しというもの。まだまだ乾燥の気になるこの季節、簡単にリッチな全身ボディケアができ、香る美肌になれる「ボディローションミスト」をチェックしてみては。元の記事を読む
2013年01月20日健康や美容、ダイエットに酵素がいいというのはよく聞くけれど、お値段が高かったり、味がいまいちなんじゃないかと思ったりして、なかなか手が出なかった私。そんな酵素未体験者にぴったりな商品 「ベジーデル酵素液Light」 が発売された。どんな商品なのか興味津津。そもそも酵素とは、人間の体になくてはならない存在。体のあらゆる働きに関わり、酵素が不足するとすぐに体調に変化が現れるほど、重要な役割を果たしている。普段の食事で摂る栄養も、酵素があって初めてエネルギーに変わることができるのだ。モデルなど、美容や健康への意識の高い人に、酵素を利用している人が多いというのもうなづける話だろう。これまでの「ベジーデル酵素液」は、ファスティングに利用されることが多かったとか。この「ベジーデル酵素液」をもっと手軽に試せるのが 「ベジーデル酵素液Light」 。酵素が初めてでも飲みやすいよう、「ベジーデル酵素液」を希釈して作られたタイプの酵素液。精製水、砂糖・果糖ぶどう糖液糖、クエン酸で希釈してあるから、とっても飲みやすいのだとか。もちろん原材料や製造過程にもこだわりがたくさん詰まっている。まず、原材料は、葉菜類や根菜類といった野菜、果実、野草、海藻類、きのこ類、穀類、豆類など、106種類に及ぶ厳選された植物原料を使用。これだけの食材、普通の生活では絶対に摂れるはずがない。そして、それらの原材料を刻むことなく丸ごと黒砂糖と共に漬け込む。その際、水を一滴も使わず、発酵作用で素材を分解し、液体に変えているのだとか。だから、素材本来の栄養がそのまま含まれているのだ。酵素の培養に砂糖は不可欠だが、一般的には白砂糖が用いられるそう。ただ、白砂糖には基礎体温を下げ、冷え性になりやすい陰性体質にさせる作用がある。一方、黒砂糖はミネラルやビタミンが含まれており、陰性化を和らげることもあって、必ず黒砂糖を使用しているのもこだわりのひとつ。そうして用意された原材料が酵素液になるまでに、なんと3年以上の歳月をかけているというから驚きだ。その製造過程は、原材料を漬け込んでから約1年自然発酵させ、そこから熟成に約1年、さらに追熟に1年以上というもの。このような製造過程を続けているのは、天保元年(1830年)創業の老舗酒造メーカー。180年の歴史を持つこのメーカーが、昔ながらの製法を守っている。こうしてできた酵素液を希釈して仕上げているから、 「ベジーデル酵素液Light」 は栄養満点なうえに、飲みやすい酵素ドリンクとなっている。さて、実際に飲んだら、どんな変化が感じられるのだろう。「ベジーデル酵素液Light」を毎日1本飲むことで、ビタミンやミネラルを手軽に摂取できるとともに、酵素のパワーが腸内環境を整え、健康な体を保ってくれる。また、ダイエットにも効果的で、代謝を高めて、脂肪のつきにくい体に導いてくれるというから嬉しい。「飲むぷちエステ」と銘打っているだけのことはありそう。たとえば忙しい朝食の代わりにしたり、会社の冷蔵庫に常備しておいてランチのときに1本飲んだりすることもできるし、かばんに入れて持ち歩くことも簡単。日々の生活に手軽に酵素を取り入れられるのに向いているから、ぜひ今すぐ始めて、酵素のパワーを感じてみたい。ドラッグストアで気軽に購入できるのも、始めやすいし、続けやすいポイント。お値段も1本350円、3本998円とお手頃価格。これなら、今までお値段がちょっと…と手が出なかった私でもずっと続けられそうだ。これまでなかなか健康法などが続かなかった私だけれど、今年は、 「ベジーデル酵素液Light」 を毎日の習慣に取り入れて、健康で美しい生活を手に入れよう。・ベジーデル酵素液Light 公式サイト
2013年01月17日前回「 スキンケアはホルモン周期に合わせて効果倍増!! 」ではホルモン周期について簡単にご説明しましたが、今回は女性ホルモンの中でもエストロゲンの働きに注目してみたいと思います。コラーゲンやヒアルロン酸がお肌のハリや弾力に関係しているのは皆さんご存知だと思いますが、実はエストロゲンの分泌が減るとお肌のコラーゲンやヒアルロン酸も減ってしまいます。エストロゲンの低下は肌の弾力や潤いを奪うだけではなく、クスミやシミの原因ともなります。特にシミは、女性ホルモンの影響が大きいとの説が。エストロゲン低下で性腺刺激ホルモンを増加させ、それがメラニンを増加させクスミやシミになるのです。お肌のコンディションを左右するキーとなるエストロゲンですが、この分泌を妨げる原因とは冷えや過度なストレス、睡眠不足や不規則な生活などがあげられます。毎日湯船につかってカラダを芯から温めたり、ウォーキングなど軽い運動を心がけて新陳代謝をアップさせましょう。また、アロマの力を借りてリラックスするなど自分にあったストレス解消法を実践することも大切です。エストロゲンの分泌が低下すると、心を安定させる働きのあるセロトニンの分泌にも影響を与えてしまうそう。生理前などイライラすることが多くなるのは、エストロゲンの分泌が低下するとともにセロトニンの分泌も低下していることが考えられます。また、エストロゲンを始めとする女性ホルモン分泌のピークは20代後半と言われています。ピークを過ぎると女性ホルモンは減り始める一方。女性ホルモンと似た働きをしてくれる、イソフラボンなどの成分を含んだ食事を取り入れるのもオススメです。サプリメントなどで多量に摂取ししぎると悪影響もあるそうなので、豆乳や豆腐、きなこなどの食品から補うように心がけてください。女性の心とカラダに密接に関わっている女性ホルモンを味方につけて、いつまでもキレイなお肌とカラダをキープしましょう!
2013年01月13日お正月ですっかり太ってしまったという人もきっと多いはず。ここですぐに対策をとらないと、今の体型が定着してしまうかも。そんなことは絶対避けたい! というあなたへ、今すぐできる簡単なダイエットから、太りにくい体を目指すヨガのポーズまで、まとめてご紹介。 ■暴飲暴食をリセットする 週末プチ断食とは!? 年末、お正月と食べ過ぎたという人へ、週末に簡単にできるプチ断食で、まずは弱った胃腸を整えましょう。断食中には余分な脂肪を燃焼させるダイエット効果も期待できるんだとか。その後、本格的なダイエットにとりかかれば、理想の体型に戻る日は近い!? ■読者モデル直伝!! 食べ過ぎを防ぐ5つの方法 お正月だからと許してしまった食べ過ぎの習慣は、すぐにくい止めるべき。食べ過ぎを防ぐ5つの方法を実践して、まずは食事量を調整することが大切。ちょっとした工夫で、食べ過ぎとはサヨナラしよう。 ■−18kgに成功した人気読モから学ぶ「おでん」ダイエット ダイエット中、何を食べればいいか迷ってしまう人は、冬にぴったりなおでんがオススメ。意外にも、ヘルシーな食材が多いだけにダイエット向きなのだとか。コンビニでいつでも買えるから、今夜からすぐ始めてみては? ■スキマ時間を有効利用 通勤タイムで楽々ダイエット ダイエットには体を動かすことが大切とわかっていても、なかなか億劫になってしまうという場合は、毎日の通勤タイムを有効利用しては? スキマ時間も毎日積み重なれば、きっと大きな成果に。 ■お正月太りをなかったことに…太った体に効く!ヨガポーズ【前編】 時間をかけて痩せるのを待っていられないという場合は、むくみをとるだけでもOK。それだけでほっそりして見えるそうだから、家で手軽にできる、むくみに効くヨガのポーズで、即効ダイエット! まずは「お腹まわり」を集中的に。 ■お正月太りをなかったことに…太った体に効く!ヨガポーズ【中編】 すっきりした「二の腕」はやはり憧れ。ここもむくみを取ることで、細く見せることができるんだとか。「二の腕」のむくみに効くヨガのポーズをご紹介。 ■お正月太りで後悔した人へ…ヨガポーズを学んで太りにくいカラダをつくろう【後編】 そもそも、ちょっと食べ過ぎたぐらいで太らなければダイエットもしなくて済むはず。それならば、太りにくい体を作るというのはいかが? 筋力をつけると代謝が活発になり、太りにくくなる。中でも大切な腹筋にアプローチするヨガのポーズで、太りにくい体を手に入れよう。まずはできることから始めて、お正月太りを少しでも解消しよう。即効性のある方法を組み合わせれば、きっとやる気も続くはず。そして太りにくい体を手に入れられたら、もう食べ過ぎも怖くない!?
2013年01月11日おせちやお餅をつい食べすぎてしまったり、休みだからと家でゴロゴロ過ごしてしまったり、年末年始は1年の中でもっとも太りやすい時期といえます。そしてその脂肪が一番あらわれやすいのがウエストやお腹まわり。ついてしまった脂肪は、放っておくほど落ちにくくなります。手軽にできるエクササイズで、スリムなお腹を取り戻しましょう。 ■キュッとくびれたウエストを作るエクササイズウエストシェイプのポイントになるのが、体を「ひねる」動き。ハードな運動をしなくても、日常の中で意識して上半身をひねる動きを行うだけで、ウエストのくびれに効果が期待できます。01. まず、腰幅程度に足を開き、お腹に力を入れてまっすぐに立ちます。02. 両手は前に伸ばし、体の前で組みます。そして、ゆっくり息を吐きながら、腰から下を動かさないように気をつけながら、上半身を左右どちらかにひねり、そのまま5秒間キープします。03. 5秒たったら手が体の正面に来るよう上半身を戻し、今度は逆側にひねり、同じようにキープします。04. これを1セットとして、1日に10~15セットくらいを目安に行います。上半身をひねるときに足が一緒に動いてしまうことのないように気をつけましょう。また、このひねりエクササイズは、椅子に座った姿勢でも行うことができます。仕事の合間やテレビを見ながらなど、手軽に続けやすいエクササイズです。■脇腹集中! 寝たままできるエクササイズもっと効率よくウエストを引き締めたい! という人には、寝た姿勢でできるエクササイズを取り入れてみましょう。01. 仰向けになり、両手を左右にまっすぐ広げます。肩甲骨がしっかりと床につくように。02. そのままの姿勢で、両足を揃えて、床と垂直になるように上げます。03. 下半身をひねり、足を揃えたまま、左右どちらかにゆっくりと倒します。ひざが曲がらないように注意しましょう。04. いったん最初の位置まで足を戻し、今度は逆側に足を倒します。05. これを1セットとして、1日に10~15セットくらいを目安に行います。慣れてきたら、足を横に倒したときに、床すれすれの位置で静止させてみましょう。少しキツイですが、その分効果も倍増です。足を床から浮かせるときは、背中や肩が一緒に浮いてしまわないように、両手にしっかり力を入れて支えるようにしましょう。
2013年01月09日ホットヨガスタジオ「LAVA」が運営する宿泊施設『LAVAビレッジ伊豆高原』での二泊三日のダイエット合宿についての後編。 (前編の記事はこちら) ■ウエスト3cm減のバスタオルエクササイズこの合宿では、多くのテレビや雑誌などで取り上げられて話題になっているバスタオルエクササイズも教えてもらえる。その名のとおり、バスタオルを使ったエクササイズのこと。筋肉は、形状維持をするものなので、きつく巻きつけてエクササイズを行うことでその状態が維持されるというのだ。小山先生の指導のもと、バスタオルを使って身体をこすったり、脚で挟んだり、手で持ったりと様々なエクササイズを行っていく。見た目以上に身体への負担がくるので、普段使っていない筋肉が徐々に悲鳴をあげてくるのが分かる。約1時間、じんわりと汗をかきながらエクササイズをしたあとでウエストを測ってみると、筆者はなんと開始前に比べてマイナス3cm! 参加者の中で最高はマイナス6cmという人も。平均的に2~3cm減るというから驚きだ。このエクササイズは家でも簡単にできるものなので、テレビを見ながらなど空き時間に続けていきたいものだ。■ひと口30回噛むのがダイエットへの第一歩この合宿での食事は「マクロビ風自然食」「酵素断食」「フルーツ&ベジタブル断食」の3つから選ぶことができる。 ダイエットをがっつりしたい、体をリセットさせたいと頑張る人には三日間は酵素ジュースのみの「酵素断食」プランがお勧めだが、今回筆者が体験したのは「マクロビ風自然食」のコース。ヘルシーで量も少なく満足できないのではという予想に反して、出てきた食事はとてもおいしそう! この日の夕飯は、玄米と厚揚げのあんかけを中心とした、全5品。味もしっかりとついていて、全部食べるとお腹いっぱいになる。食べ方にもダイエットへの近道が隠れている。まずは食べる順番。“デザートは最後に残す派”という方もいるだろうが、果物から先に食べるのが効果的。これは、果物に含まれる酵素を先に取り入れ、栄養素を効果的に吸収するためだ。また、ひと口で何回噛むのかも重要。目安としては“ひと口30回”なのだという。参加者達は30回噛むのに苦戦をしていたようだ。自分は早食いだと思っている人は、一度噛む回数を数えてみるといいかもしれない。頭と身体を使ったダイエット合宿はあっという間に終了。今回の合宿での筆者の結果は、体重2kg減、ウエスト3cm減となった。もちろん人により効果は異なるし、今後この結果を持続できるかは自分の「覚悟」次第だ。個人的に気になる点は小山先生に個人レッスンをお願いすることも可能。「正しいダイエットの方法」を3日間で教えてもらえることも魅力だが、自分にあったダイエットの方法をマンツーマンでプロに教えてもらえることが最大の魅力かもしれない。これまで自己流ダイエットで失敗してきて上手く痩せられないと悩んでいる方は、二泊三日で自分を変えるつもりで合宿へ参加してみてはいかがだろうか。■LAVAビレッジ伊豆高原住所:静岡県伊東市八幡野1298-99 公式サイト
2013年01月08日寒い日が続きますが、しっかり湯船につかってお風呂に入っていますか? 特に寒い冬は体の血流の流れや代謝が悪くなるので、温かいお風呂に入って体を温めることが大切です。しかも女性にとって、お風呂は絶好の美容タイムで美しくなれる特別な時間です。日によって体調は変わるので、変化にあわせた入浴法をご紹介いたします。■疲れている時39度くらいの熱すぎないお湯にゆっくりと浸かりましょう。長く浸かるとエネルギーも使うので、30分以上入るのは控えましょう。湯冷めしないうちに、ベッドに入りましょう。体が温かいうちにふとんに入ると、体温が下がっていく過程で眠くなり自然に熟睡できますよ。■心をスッキリさせたいとき少し熱め40度くらいのお湯につかって、短時間で体を温めましょう。熱めのお湯は交感神経を刺激するため、頭がシャキッとします。心もシャキッと切り替えることができるので、気分転換になりますよ。■朝、気合入れて外出する前に36から37度くらいのシャワーをさっと浴びるだけも効果的♪ ぬるめのお湯の刺激で目がさめるので、体も温まります。体を温めすぎると湯冷めするので要注意です。また、日頃の体の代謝アップを目指すには、程よい筋トレも行いましょう。全身の血液を巡らす役割をしているのは筋肉なので、筋肉を鍛えることで血行がよくなって冷え性が改善し、痩せやすい体を作ることができるのですよ。お風呂後は簡単なストレッチや筋トレを行いましょう。ぜひ、お風呂タイムを有効活用し、体の調子も整えキレイになりましょう!
2013年01月07日女性なら誰もが気になるダイエット。一人で頑張ろうとすると成功率はたったの2割なのだという。成功するかしないかの違いは「覚悟」があるかどうか。とはいえ、日頃の生活をいきなり変えるのは難しいし、何が悪くて何を変えないといけないというのを自分だけで考えるのは大変だ。筆者もダイエットをしたいと思いながらも日々の生活の変え方が分からずに、ただ毎日を過ごしてしまった一人。そんなとき見つけたのが、ホットヨガスタジオLAVAが運営する断食&ダイエット合宿施設『LAVAビレッジ伊豆高原』の新・LAVA式ダイエットプランだった。伊豆高原で二泊三日の合宿を通じて、痩せるための知識やコツを教えてくれるというもの。合宿という、非日常の空間で学ぶことで自分を見つめ直すいい機会になるということで、早速参加してみた。■イケメントレーナーが教える合宿東京から電車で約2時間の伊豆高原にある合宿施設。駅から車で5分の場所にある建物に入ると、吹き抜けの広いロビーが開放的で明るく、これからの合宿をワクワクさせてくれる。まず出迎えてくれたのが、これまで3,500人以上の女性にダイエット指南をしてきたイケメンダイエットトレーナーの小山圭介先生。合宿施設のLAVAビレッジ伊豆高原の立ち上げメンバーであり、代表でもある。今回の参加は女性のみ22名。4回目の参加というリピーターの方や、ダイエットに挫折して助けを求めてやってきた方、体質改善のために訪れたという方まで、参加する理由は様々。小山先生は、毎回参加者の方々の要望に合わせてレッスン内容を微妙に変えていくのだという。■身体のゆがみの原因は「歩き方」にあり自分の身体のゆがみを知ることで、どこを直せばいいのかがわかる。カルテを記入し、オリエンテーションを受け、食事に関する座学を受けた後は「立ち方・歩き方講座」。小山先生が1人1人の骨格やクセを見てゆがみを指摘してくれる。先生によると、カバンの持ち方や電車を待つときの姿勢など、日常無意識のうちに行っていることが身体のゆがみに繋がっているという。正しい立ち方・歩き方をすれば、自然とゆがみが解消され、痩せやすい体に近づくという。実際、筆者もこの講座が終わったあと、骨盤のゆがみが解消されて驚いた。教えてもらった立ち方のポイントは次の4つ。01.腹筋に力を入れる(ぐっとお腹を凹ませて上に持ち上げる気持ちで) 02.肩をぐるっと後ろに回してすとんと落とす。(手の甲が身体の横側を向くように)03.重心を真ん中にする(あごを引いて足元を見た時に、甲の真ん中より先が見えるように)04.骨盤を立てる(お尻のあなをキュッと締める)たったこれだけの動作なのに、1つ1つを正していくと、鏡に写る自分の背筋がビシッと伸びていくのがわかる。歩き方のポイントについても分かりやすい説明を受け、段階を踏みながら練習していくと、たった数十分後にはまるでモデルのように美しい歩き方になった。明るい光が差し込むスタジオの中で参加者みんなが颯爽と歩く姿は圧巻。 ■酵素は身体を作る大工さんこの二泊三日で痩せたとしても、その後の維持がなければダイエット成功とは言えないだろう。日常に戻ってからは、自分自身で管理をしていかなければならない。そのための知識を教えてくれるのもこの合宿の特徴だ。酵素についての講義はその中の1つ。酵素とは“人間が生きるために必要なもの”なのだという。どのくらい必要なのか「家」で例えると、栄養素は「資材」に対し、酵素は「大工さん」の役割なのだとか。必死に身体に必要な栄養素を摂取しても、大工さんである酵素が足りなければ家を建てるスピードは落ちる。そのため、どんどん栄養素だけが溜まっていき、痩せにくいからだになってしまうという。そうならないためにも、必要な栄養素と一緒に酵素を摂取するのがいいのだが、酵素は熱に弱いので生のものを摂取するのがおすすめ。生野菜、果物や生肉、特にお刺身はベストなのだとか。納豆や漬物、チーズ、味噌などの発酵食品にも多く含まれるので、手ごろなところで「毎日納豆を1パック食べる」というのから始めるのもいいかもしれない。■LAVAビレッジ伊豆高原住所:静岡県伊東市八幡野1298-99 公式サイト
2013年01月07日女性の心もカラダもホルモンの影響をかなり受けているってご存知でしたか? 女性ホルモンには“エストロゲン”と“プロゲステロン”の2種類があります。エストロゲンは女性らしさをつくるホルモンで、自律神経や感情、皮膚、脳の働きなどに大きく関わっています。一方のプロゲステロンは妊娠を助けるホルモンで、子宮内膜を柔らかくして妊娠の準備する働きがあります。女性のカラダは約1ヵ月の生理周期に合わせて様々な変化がおきますが、これも女性ホルモンのせい。エストロゲンやプロゲステロンの分泌のバランスが、メンタルやカラダの調子等に影響しているのです。コラーゲンの量や新陳代謝にも関係するので、肌にもダイレクトに影響をあたえています。そこで女性ホルモンの1ヵ月の変化と、それぞれの時期にあったスキンケアの方法をまとめてみました。■生理中生理痛に悩まされたり、体がムクんだりの症状があって気持ちも落ち込みがち。皮膚がもっとも敏感な時期なので、スキンケアもマイルドなコスメを使って刺激を与えないことが大切です。化粧品を変えたりスクラブ等のお肌に負担がかかることは避けましょう。■生理終了〜2週間くらいの期間女性を美しくしてくれるエストロゲンの分泌が盛んになり、1ヵ月の中で最もお肌が安定してキレイな期間。新しい化粧品を試したり、マッサージやパック、ピーリング等をするのにもピッタリ。ヘアのカラーリングやパーマなどもこの時期に行うのがベスト。■生理開始の1週間前プロゲステロンが多く分泌され、肌も心も不安定になりがち。便秘や吹き出物等のトラブルもおこりやすく、イライラする事も多くなります。皮脂の分泌も多くなるときなので、さっぱり系のコスメを使ったお手入れがオススメ。睡眠を十分取ってお肌を安定させましょう。ホルモン周期に合ったお手入れをすれば、肌トラブルを防ぐことができるし、スキンケアの効果も十分に実感できるはず。効果的なタイミングで適切なスキンケアを行うようにしましょう。次回はエストロゲンに注目したケア方法をお伝えします。
2013年01月06日イベント続きの年末年始も過ぎ、なんだか体が重いし、アゴのラインもたるんできたかも…と言う方も多いのでは? 自分の体の変化に気づいたら、食物繊維の多い野菜をたっぷり摂って、上手にデトックスしましょう。■1日に必要な食物繊維の量は? 1日に必要とされている食物繊維の量は、30代女性で12.6g、40代女性では13.2gです。この量をレタスで例えると、大きいもの2個分の量を食べなければいけません。1日でレタス2個を食べるのは難しいと思いますが、ゴボウやグリンピースでしたら、レタスなどの葉物野菜と比べて食物繊維が多いので、少しの量で効率的に食物繊維を摂ることができます。例えば、きんぴらゴボウでしたら、2人前(約100g)、グリンピースでしたら大さじ10杯を食べれば1日に必要な食物繊維の量の半分を摂ることができます。■ゴボウを使ったオススメ料理ゴボウを使った手軽で作りやすいレシピは、やっぱりきんぴらゴボウ。作りおきもできるので、たくさん作って常備菜にしたり、お弁当のおかずにもおすすめです。ゴボウのささがきは、包丁を使うと大きさや太さがバラバラになりがちですが、ピーラー(皮むき器)を使えば簡単にできます。ささがきにしたゴボウは酢水にしばらくさらし、あとは油で炒めて、砂糖と醤油、みりんなどで味付けしたら出来上がりです。最後にゴマをたっぷりかけると、さらに食物繊維を摂ることができます。■グリーンピースを使ったオススメ料理グリーンピースを使った簡単レシピは、卵とじ。だしと砂糖、醤油、みりんでしばらく煮たら溶き卵でとじます。溶き卵ではなく、卵をそのままグリーンピースに落とすのもおすすめ。またスープの具材にしたり、コーンサラダのようにグリーンピースそのものにドレッシングやマヨネーズをかけて食べても美味しいです。その他、ゴボウやレンコン、にんじんなど食物繊維の多い根菜をたくさん使った筑前煮や、これら根菜をカレーの具材にするのもお勧めです。一時的に増えてしまった体重は、早めに調整すると元に戻りやすいのです。平日は忙しくてお料理ができないという方も、週末などお休みの日を利用して体の中からすっきりデトックスしましょう。
2013年01月04日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?