「マッサージ」について知りたいことや今話題の「マッサージ」についての記事をチェック! (24/36)
いよいよ夏本番!外の暑さとは裏原に、室内は冷房や冷たいものなど、意外と体が冷えてしまいがちに。特に首回りは一年中露出している部分なので血流も滞り、知らず知らずのうちに疲れがたまってなんだか首回りが重くなってきた、なんてこともありますよね。そこでおすすめしたいのが、首のコリに特化した指圧&振動の本格的なマッサージ器「ハンディマッサージャー リラビット」です。 優しく、深く、かわいく本格指圧リラビットは大人気マッサージクッションブランド「ルルド」の新商品。うさぎのフォルムをした愛らしいマッサージアイテムなんです。長時間のPC、スマホ作業などでコリかたまった首もとの疲れに、2つのパワフル振動が首筋を両側から挟んでマッサージします。 耳を両手で持って、強さを自分好みに調節しながらマッサージできる“フリークリップ構造”。頸椎のカーブにフィットするハート型の指圧玉で首の後ろもグッと刺激。防水設計なのでお風呂にのんびり浸かりながらマッサージもできてしまいます。そのほか、オフィスやお部屋のリラックスタイムに、キュートなウサちゃんに癒されてみてはいかが?かわいいだけじゃなく機能性も高いので、プレゼントにもおすすめです!その日のコリはその日のうちに。手軽に使えるマッサージグッズで、身も心もすっきりしましょう。[商品情報]ハンディマッサージャー リラビットピンク / ブラック3,996円(税込)詳細はアテックスのWEBでチェック!
2018年05月24日お風呂上りにふと鏡に映る自分の後ろ姿を見て、垂れ下がったお尻にショックを受け、さらに「私こんなに短足だったかしら…」と、ガッカリ…していませんか? そんなボディじゃ、ダンナさまにもそっぽを向かれてしまいます。ダイエット美容家の本島彩帆里さん曰く、きれいな脚作りは、まずお尻から! こちらもケアをコツコツ続ければお尻がキュッと上がり、さらには脚長の素敵な後ろ姿になれるそう! 本島彩帆里(もとじま さおり)さんダイエット美容家、エベリスト(株)CBO。オールハンドの痩身(そうしん)エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。Instagramのフォロワー数は27万人超え! 初の著書『もんでヤセない身体はない 燃焼系「美圧」マッサージ(KADOKAWA)』は、発売後9ヶ月で10万部突破のベストセラーに。Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 facebook: voicy: 前回の、「太もも&ふくらはぎ編」に続き、産後20kgのダイエットを成功させた本島さんの著書 『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ』 から、本島流のヒップアップマッサージをご紹介します。■脚長になるポイントとは?美しい脚を目指すなら実はポイントはお尻にアリ! 実は、ヒップラインがキュッと上がってキレイなラインになると、太ももに逃げていた肉がひき上がり、脚長に見える効果も!ヒップアップにはマッサージだけでなく筋トレも必要なのですが、本島流なら超カンタン。著書「もんでヤセない身体はない」の中から、″ヒップアップのメソッド“をご紹介します。自分のお尻から目をそらさずに、ヒップアップマッサージ&カンタン筋トレに早速トライしてみましょう。 ■「バックスタイルに自信が持てる」マッサージと筋トレポイントお尻やバックスタイルって自分では見えないからこそ、他人の視線はすごく気になりますよね。手をグーにしたネコの手マッサージと、脚上げメインの簡単筋トレエクササイズで垂れたお尻を上向きに。 体を動かす気持ちよさも加わって続けるのが楽しくなるメソッドですよ。●ヒップアップマッサージ素肌にオイルを塗り、グーの手でセルライトを意識しながらお尻全体を揉みほぐす。ヒップがほぐれてきたら、お尻を持ち上げるようにグーの手で引き上げるだけ! ●脚を上げるだけの簡単筋トレエクササイズ四つん這いになりお腹をまっすぐに固定して、脚を曲げた状態で真後ろに上げる。四つん這いのまま脚を左に上げ、角度を変えずに20秒キープ! ちょっと辛くても頑張って。あおむけに寝て、てをグーにしてお尻の下にセット。膝を立てて足を浮かせて左右に揺らす。あー、気持ちいい~。ヒップアップマッサージ→筋トレエクササイズという流れでセットで行うことこそ効果アップにつながります。早く確実にきれいになるメソッドを試してみて! ■セルフマッサージにプラスして効率的に本島さんのマッサージのこだわりをたっぷり詰め込んだ 『「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 』 が発売されました。「肉が動く! 」、「ツボ押しも簡単にできる! 」など、セルフマッサージの心強い味方として話題のアイテムです。ネコの手マッサージでは流しにくいお尻も…。→グイッと一気に「ほぐし流しで」OK! 手が届きにくいところや、自分でマッサージをするのが難しいところにも使うことができ、自分のコンディションやなりたい姿に合わせたマッサージができる、まさにゴッドハンドになってくれるマッサージツールの登場です。お尻だけでなく、常に気になるお腹まわりや太ももなどのお肉をほぐして、しぼって、押し流せば全身理想の美ボディに! 「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 本島彩帆里著 / KADOKAWA ¥1,480(税抜) 1本で、「ほぐし流し」、「ソフトorハードしぼり」、リンパ節をかき出したり、ツボ押しなど10通りもの使い方ができる「しぼり棒」とマッサージのポイントがわかりやすく図解されている解説書のセット。
2018年05月17日出産や育児疲れ、運動不足によって凝り固まったカラダ。たるみまくった太ももを眺めるたびに、「細くスラリとした足はどこへ行ったの…」と、ため息をついていませんか? ですが諦めることはありません! ふくらはぎのむくみと太もものセルライトを上手に流せば、セルフマッサージで細くスラリとした美脚ラインが手に入るそう。身体をもんでほぐしまくり、産後20kgのダイエットを成功させた人気美容家の本島彩帆里さんは、うっとりするほどの美脚の持ち主。今回は、発売後わずか9ヶ月で10万部突破のベストセラーになった初の著書 『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ』 より、本島流の美脚マッサージをご紹介します。本島彩帆里(もとじま さおり)さんダイエット美容家、エベリスト株式会社CBO。オールハンドの痩身(そうしん)エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。Instagramのフォロワー数は27万人超え!Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 facebook: voicy: ■美脚に近づくポイントとは?大きな筋肉が集まる太ももはセルライトがつきやすく厚くなりがち。そして、むくみのたまりやすいふくらはぎを放っておくと、ひざ下のライン全体がぼやける原因に。かつてはセルライトが厚く、さらに冷え性で肉質が固く、いつもむくんでパンパンな脚を抱えていた本島さん。初めはマッサージをすることさえ苦痛だったとか。こつこつ揉んてマッサージを続けるうちに足の肉が柔らかくなり、痛みが次第に薄れて気持ちよさに変わって、気付けばラインも美しく変化。自分でできる範囲でゆるゆるとケアを続けて今では誇れる美脚に。長くスラリとした脚を目指して早速、“美脚づくりのメソッド”にトライしてみましょう!■むくみよサヨウナラ! 「美脚マッサージ」のコツとポイント産後ダイエットをして体重減に成功したとしても、一度崩れてしまった脚のラインはなかなか戻りにくいもの。本島流の美脚マッサージは、手をグーにしたネコの手のマッサージとツボ押しがメインのメソッドだから続けやすい! ●ふくらはぎのむくみを取る! グーにした手でふくらはぎを足首から上に向かってほぐします。スネもグーでほぐしたら、ひざの下にあるツボ「足三里」を親指でプッシュ。両手でぞうきんを絞るようにスネの肉をもみほぐす。●太ももをもみほぐして流す! 膝の内側から太ももへ向かって肉をつかむようにして老廃物をもみほぐし、グーの手で内側の肉を上に向かって流しながらほぐす。グーの手で、太ももをまんべんなくほぐし、全体をそけい部に向かって流す。むくみやすいふくらはぎをほぐす→太もものセルライトをほぐす→そけい部へ流すという下から上へのマッサージを続けることが、美脚へのポイント! ■セルフマッサージの強い味方が登場簡単なマッサージでも自分の手を使うと、痛くなったり疲れてしまうことも。そんなときは無理せず、便利なアイテムを利用するのもおすすめだそう。本島さんのマッサージのこだわりをたっぷり詰め込んだ 『「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り!』 のしぼり棒は、「マッサージで手が疲れないから嬉しい」「手が届かないところまでマッサージできる」と、話題を呼んでいます。ネコの手でまんべんなく流すところも…、「ソフトしぼり」なら手軽に広範囲が流せる! 気になるお腹まわりや、お尻、二の腕など、体中のお肉をほぐして、しぼって、押し流せば理想の美ボディに! 手が届きにくいところや、自分でマッサージをするのが難しいところにも使うことができ、自分のコンディションやなりたい姿に合わせたマッサージができる、まさにゴッドハンドの登場です。 「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 本島彩帆里著 / KADOKAWA ¥1,480(税抜) 1本で、「ほぐし流し」、「ソフトorハードしぼり」、リンパ節をかき出したり、ツボ押しなど10通りもの使い方ができる「しぼり棒」とマッサージのポイントがわかりやすく図解されている解説書のセット。
2018年05月16日ホテルで美容オイルケアを楽しむ5月11日、自然派美白化粧品LLPは、展開するリトリートコスメブランド「BUDDHI(ブッディ)」のホテルアメニティを使用して、リトリートマッサージが体感できる「おもてなし空間」の提供を本格的にスタートしたことを発表した。これまでに「BUDDHI」は、ニューオータニホテルの他、ラグジュアリーホテルのスイートルーム限定アメニティや、宿泊プランとして採用されてきた実績がある。軽井沢で今年の4月19日にオープンした「KYUKARUIZAWA KIKYO, Curio Collection by Hilton」で採用され、注目を集めている。3種の香りを体感できる「BUDDHI」は、ブランドコンセプトを「私に還る(かえる)」として、スキンケアの新領域“リトリートコスメ”を提唱するラグジュアリーブランドである。『日常の喧騒からふっと自分を解き放ち、身体と精神を解きほぐす』という“リトリート”の理念をコスメティックで体現する商品を提供する。「BUDDHI」の美容オイルは、ヒマラヤ高地に生息する希少な一重のバラ科「プリンセピア」から抽出される美容成分豊富なオイルを主成分としている。マッサージ、ブースター、ヘア、ボディなどに使用できるだけではなく、バス用の美容オイルとして優雅なバスタイムを演出する。「BUDDHI」のホテルアメニティは、自然由来の3種の香り(野ばら、い草、蜜)を楽しむことができる美容オイルである。リーフレットは、インバウンド向けの外国語にも対応しており、QRコードから英語等ダウンロードすることにより、海外からの宿泊客もストレスなくリトリートマッサージを楽しむことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース自然派美白化粧品LLP※BUDDHI(ブッディ)
2018年05月14日毎日のバストケアに株式会社HRCは同社の通販サイト「掘り出しバザール」にて、2018年5月7日(月)より「LUNA(ルーナ) ナチュラルアップクリーム」の販売を開始した。LUNAはバストケア商品を主に取り扱う同社のオリジナルブランド。同製品はバストケアにおいて重要視される栄養や血行に着目して開発されたクリームである。同社が独自に開発した「PAISEN-100」が配合されており、浸透力を高めるために成分が微粒子化されている。肌への強い浸透力をきっと実感するだろう。独自に開発したバストケア成分配合「PAISEN-100」には、ボルフィリン、アディフィリン、エラスチンというバストケア成分が同社独自の比率で配合されている。これらの成分は「3大バストケア成分」と言われるほどバストケアに高い効果をもたらしてくれる。他には血行を良くする4種のサポート成分も配合。マッサージをするうちに内部からバストが温まってくる。肌なじみの良いクリームの塗り心地と相俟ってバストケアの時間が楽しみになるだろう。合成着色料やエタノールなど肌トラブルの原因となる成分は配合されていない。普通肌の人はもちろん敏感肌の人も安心して使うことが可能だ。購入は同社の通販サイト「掘り出しバザール」まで。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社HRC※通販サイト「掘り出しバザール」 LUNA natural up cream
2018年05月13日「TSUDA SETSUKO」の津田攝子氏出演5月20日、共感型セレクトコスメショップ「ショップイン」が大阪府大阪市北区梅田の大阪ステーションシティ5階「時空(とき)の広場」にて、「津田コスメトークショー」を開催する。出演はドクターズコスメ「TSUDA SETSUKO」のブランド開発者で皮膚科医、津田クリニック副院長の津田攝子氏である。プロからも支持される「TSUDA SETSUKO」研修医の頃、多忙による肌荒れに悩まされた津田攝子氏は、ファンデーションを厚くしてカバーしていたところ、男性医師から「厚化粧しているから治らない」と言われたことに傷つき、皮膚科医を志している。津田氏は化学者から学びつつスキンケア開発を行い、自らに使用したところ、周囲から売って欲しいとの要望が多数あり、津田コスメが誕生している。「TSUDA SETSUKO」ブランドは一般だけでなく、プロの美容家からの支持も多く、ベストコスメ賞も多数受賞している。静脈マッサージとカウンセリング1971年に輸入生活雑貨のセレクトショップとして誕生した「ショップイン」は、現在、最新で流行のコスメやビューティー雑貨を取り揃えており、「Your Beauty Concierge ~いつもあなたのキレイのために~」をブランドコンセプトとして掲げ、関東や関西、中国地方に多数の店舗を構えている。「津田コスメトークショー」当日は、コスメ開発25年の津田氏が「津田式静脈マッサージ」をレクチャー。さらに無料カウンセリングも実施されることになっている。日時: 5月20日(日)1回目 12:00~12:402回目 17:00~17:40場所: 大阪駅5階 時空の広場JR大阪駅直結定員: 各回30名(着席)申込: 受付中(プレスリリースより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのショップインのサイトで確認を。(画像はショップインのサイトより)【参考】※津田コスメトークショー開催のお知らせ
2018年05月11日新発想のバスト用クリームが誕生5月8日、デイリーケア商品やビューティー商品などの企画販売事業を展開する株式会社ココえがおは、新発想のバスト専門クリームの『Cutie Bust(キューティーバスト)』を、4月20日から販売開始したことを発表した。『Cutie Bust』は、大きく、重さを感じるバストをスッキリと引き締めるクリームである。臨床結果が出ているスリミング成分を贅沢に配合しており、バストをキュッとスリムに軽くする。乳房は90%の脂肪と10%の乳腺、大胸筋やネット状に張り巡らされたクーパー靭帯で構成されている。『Cutie Bust』は、乳房内の大部分を占める脂肪にアプローチして、余分な脂肪の効率的な燃焼をサポートする。美容成分をたっぷり配合 美しいバストへ『Cutie Bust』は、バストがサイズダウンすることにより心配される形くずれなどを防ぐために、コラーゲンやトリプルヒアルロン酸などの美容成分を配合し、バストの「キレイ」も実現する。『Cutie Bust』の通常価格は、8,000円(送料510円)となっている。初回限定として、価格が50%引きとなる集中ケアコースがあり、初回販売価格3,980円(送料無料)で提供している。2回目以降の購入価格は、約25%引きの5,980円となる。購入者には、バスト美容の専門家の中村ひろ美氏が考案・監修した胸を軽く小さくするマッサージ法を実践できるオリジナルマッサージシートをプレゼントする。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ココえがお※公式キューティーバスト(Cutie Bust)
2018年05月10日夏はもうすぐそこ! ビーチやプールに行く予定を立てている方も多いのではないでしょうか。実は意外と見られているのが、後ろ姿。自分では見られないからこそ油断禁物です。セルライトは痩せている人にもできてしまうので、今からきちんとお手入れしておきたいもの。ギリシャ発セルライトに効くと言われているオイルは、セントジョーンズワートオイルにバーチオイルを配合したオイル。セントジョーンズワートオイルとは?セイヨウオトギリソウの花とつぼみからできたもので、アメリカでは更年期障害やうつ、ストレスのハーブとして人気ですが、このオイルに含まれているデトックス作用がむくみを改善してくれると言われています。 バーチオイルとは?バーチはカバノキ科シラカンバ属の広葉樹で、白樺のエキスがバーチオイルと呼ばれているものです。このバーチオイルには血行促進や、デトックス作用があるということで、最近ではマッサージオイルによく配合されているようです。 効果は?セルライトを撃退!日本人女性の8割がセルライトを持っていると言われるほどセルライトは多くの女性が悩んでいる症状。セルライトとは、古い脂肪と老廃物の塊で、ストレスやホルモンバランス、運動・栄養不足、無理なダイエットなど多くのことが原因で起こります。セントジョーンズワートは血行を良くし、新陳代謝を高めることで、セルライトの除去が期待できると言われています。また、セントジョーンズワートに含まれているフラボノイドは体内から老廃物を排出させるデトックス作用が期待できるので、セルライトの解消や予防が可能になると言われています。足のむくみを解消して美脚をゲット血行を良くすることで、代謝がが高まり、むくみの原因となる老廃物や余分な水分を体から排出されることで、すっきりとして綺麗な脚を手に入れることが可能だと言われています。また多くの女性が悩んでいる足の冷えなどの改善も期待できます。肌トラブルにもセントジョーンズワートには鎮痛作用や抗炎症作用もあるので、お肌の湿疹ややけどなどのトラブルの改善にも働くため、セルライトマッサージをすると同時に背中の気になる湿疹にも働き、解決してくれるという優秀オイルです。筋肉痛や関節痛などの緩和も期待できるので、疲労回復やストレス解消にもオススメ。これ1本で、背中・脚・疲労回復が一気に解決できる優秀オイル「セントジョーンズワートオイル」。皆さんも夏がやって来る前に是非試してみてはいかがでしょう?ディミトラ セントジョーンズワートオイル 100ml /¥4,990St. John’s Wort Oil with Organic Extra Virgin Olive Oil/ Dimitra Of America そして、憧れボディの持ち主、ミランダ・カーが実践するドライブラッシング。 出産後も世界中の女性が憧れるボディをキープするミランダ・カーが実践していて話題となった健康法をご紹介します! それは“ドライブラッシング”という、乾いた肌をブラシで優しくなでるようにブラッシングするボディケアメソッドです。イメージとしては日本の乾布摩擦みたいなものでしょうか……。ドライブラッシングすることで古い角質や皮膚に残った不純物を取り除き、リンパを刺激することで毛穴づまりを防ぎ、デトックス効果があり、また皮脂腺を刺激することで血行をよくし、皮膚の自然な保湿効果を促すという効果もあります。この健康法は欧米では古くから実践されているようですが、ミランダ・カーが美の秘訣として紹介したことから人気が高まったようです。 ドライブラッシングの効果セルライト対策:セルライトの大きな原因は血液やリンパの流れが滞ること。ドライブラッシングの血行促進により代謝がアップすることが対策につながります。むくみ、冷えが取れる:循環機能の働きが高まり、リンパの毒素排出機能がアップ。デトックス効果と肌のターンオーバーも促されます。たるみケア:老化によるたるみの防止にも。妊娠線、産後の皮膚のたるみの回復を助けます。美肌効果:毛細リンパ、毛細血管を刺激し、毛穴づまりを防ぎ、古い角質や皮膚に残った不純物を取り除き、皮脂腺を刺激することで皮膚の保湿効果を促す。ストレス解消:血行がよくなり体の緊張が緩みます。安眠効果もあるようです。 ドライブラッシングのやりかた体もブラシも乾いた状態で行います。ブラシは天然素材の柔らかい毛のものを使用。円を描くようにブラシで優しくなでるようにマッサージ。足裏から心臓に向かって進みます。足裏→くるぶし→ふくらはぎ→ふともも→腹部→胸部→デコルテ→背中→手先→肩という順で進めます。腹部は反時計回りか下から上へブラッシングします。だいたい2~20分ほど時間をかけてください。注意点は顔、敏感な部分やトラブルのある肌は避けること、またブラシ選びはナイロンなど合成繊維を使ったブラシは黒ずみの原因になるのでNGです。植物由来の天然毛や豚やイノシシなどの動物性ブラシが◎。またタイミングは入浴前がベストといわれています。入浴後の就寝前だとリラックス効果で安眠につながるのでオススメです。意外と簡単ですね。毎日続けることが大切ですが、健康的で美しい肌を目指して是非トライしてみてください! BETTER MARCHEより
2018年05月09日「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!5月1日、トラブルに負けない肌を手に入れるためのスキンケア法を紹介している書籍『「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!』が発売された。著者は株式会社アヴァンダンティア代表取締役で、美容家の今井悦津子氏。A5版で136ページ、1,300円(税別)にて、現代書林より刊行中である。独自の「今井式勝ち肌ケア」を解説1967年、兵庫・姫路市に生まれた今井悦津子氏は株式会社エイボン・プロダクツに入社し、1年目で全社トップの販売成績となる。以後、在籍した18年間、常に前年の成績を上回る成果を上げ続け、2012年に独立し、姫路市に美容サロンのアヴァンダンティアを開店、現在は東京・大田区にも店舗を構えている。シミやシワ、くすみ、たるみ、目立つ毛穴など、加齢とともに肌のトラブルや悩みは変化していく。今井氏はこれまで、肌の専門家として、延べ2万人以上にアドバイスを行い、自分自身の経験から独自のスキンケア「今井式勝ち肌ケア」を開発した。新著『「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!』では、「年齢に負けないスキンケア」や「ほぐして流すマッサージ」といった「勝ち肌」獲得の9つのルールを紹介。9つのルールを元にスキンケア、マッサージ、食事などを解説し、小顔と美肌のためのメイクについても触れられている。(画像は現代書林のサイトより)【参考】※「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!
2018年05月09日夏の不快感にハッピーフェスタの新アイテムを!コスメブランド「ハッピーフェスタ」より、ジメジメ暑い夏にぴったりのアイテム「クールヘッドスプレーN」(税抜1,300円)、「クールレッグジェル」(税抜1,400円)が数量限定で発売された。新感覚のヘッドスプレー「クールヘッドスプレーN」は、爽やかな冷涼さがたまらない頭髪用の冷感スプレー。シュッとスプレーするだけで髪にたまった熱を吹き飛ばし、ひんやり心地よいクーリング成分でリフレッシュできる。髪や頭皮のベタつきを抑えて仕上がりはサラサラに。フルーティーでみずみずしい「ジューシーペア」の香りと、爽やかな柑橘系の「フレッシュシトラス」の香りで気になる、匂いをブロックしてくれる効果も嬉しい。冷感ジェルで足をキュッと引き締める!一方「クールレッグジェル」は、ひんやり心地よい使用感がたまらない足用マッサージジェル。マテチャ葉エキスやアーチチョーク葉エキスといった成分が、むくみがちな足をキュッと引き締めてくれる。マッサージヘッドは直塗りできるよう工夫されていて、肌に押し当てるだけでジェルが出てくる手軽さだ。蒸し暑い夏の不快感を吹き飛ばす、新感覚のヘア&レッグケアはいかがだろうか。(画像はハッピーフェスタ公式サイトより)【参考】※ハッピーフェスタ公式サイト
2018年05月08日ワイキキ中心部から約15分アメリカ・ハワイの「センチュリーセンター」28階の「プライベートエクササイズスタジオ808」が新プログラム「コロコロエクササイズ」を開始した。ダイエット・ヨガ・ストレッチ・マッサージ効果「コロコロエクササイズ」は、ダイエット・ヨガ・ストレッチ・マッサージ全ての効果を実現。全身の関節と筋肉をほぐしたり、血液とリンパを促進できたりし、身体のトラブルを改善する究極の美容健康エクササイズだ。また、自宅で行えるメゾットを教えてくれるので、気軽にエクササイズを続けることができる。【コロコロエクササイズとは】A・全身の関節と筋肉をほぐし、B・血液とリンパを促進し、C・毛細血管と細胞を活性化。多くの身体のトラブルの改善が期待できる究極の美容健康法。スタジオでは、ご自身で簡単に行っていただけるメソッドを伝授しています。(コロコロエクササイズ紹介ページより)「コロコロエクササイズ」の考案者は、美容歴21年の美容研究家・からだメンテナンスアドバイザー・輝咲 翔(きざきしょう)氏。ワイキキ中心部から約15分とのんびり散歩がてら訪れることができる「プライベートエクササイズスタジオ808」で「コロコロエクササイズ」を体験してみてはいかがだろうか。「コロコロエクササイズ」の効能詳細など詳しい情報は「コロコロエクササイズ紹介ページ」をご覧あれ。(画像はコロコロエクササイズ紹介ページより)【参考】※コロコロエクササイズ紹介ページ
2018年04月28日新商品「フレッシュクレンジング」と「ヘッドスパブラシ」株式会社多田が展開するヘアケアブランド「CLAYGE(クレージュ)」から、2種類の新商品が発売される。今回発売となるのは、ソルト×クレイを配合した塩シャンプー「フレッシュクレンジング」と、地肌をやさしくマッサージしながら髪を洗う「ヘッドスパブラシ」。これからの暑い夏の季節に起こりやすい、地肌のべたつき、ニオイ、かゆみなどの地肌トラブルや悩みに合わせた地肌ケア商品だ。ソルト×クレイ効果ですこやかな地肌と髪へ同商品は、普段使っているシャンプーに1:1の割合でクレンジングを混ぜ合わせて使用。フランス ブルターニュ地方産のソルト成分と地肌にやさしいクレイ成分が、地肌の汚れやべたつきをすっきり洗浄してくれる。それと同時に、ソルトとクレイに含まれる豊富なミネラル成分が健康的な地肌へと導く。さらに、配合されたコエンザイムQ10など豊富な美容エキスにより、潤った美しい髪に仕上げてくれる。「ヘッドスパブラシ」の突起部分は、哺乳瓶に使用されているやわらかな素材を使用。地肌をマッサージするたびに、心地いい刺激とやさしい感触がやみつきになるだろう。2018年4月20日(金)より、全国のバラエティショップや一部のドラッグストアにて発売を開始する。「フレッシュクレンジング」は、WEBサイトでも購入可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社多田のプレスリリース
2018年04月17日一度使い始めたら、こんなに便利なものはないと実感してしまう物の一つが、美顔器です。マニュアル美顔器の代表は、かっさプレートですね。お化粧前にちょっとお肌をマッサージすると、リンパの流れが良くなり、お肌も柔らくなって、メイクのノリも良くなります。エステに行って顔のマッサージをしてもらうと、ふっくら、もちもち、毛穴が見えないという状態になるのに、日々のかっさプレートマッサージではそこまでの肌状態になるのは、ちょっと難しいですね。スチーマーは持っているので、時間があるときに、のんびりスチームを当てて、肌の復活を実感するのですが、体の筋肉同様、お肌も鍛える方がいいのでは?という疑問が漠然と浮かんでいたところに、このニュースが飛び込んできました。 ストレッチで顔は変えられるこれ、気になります。美顔器の広告なのに、モデルさんが泣いてます。もしや、痛いの?笑ったり、怒ったり、食べたり、顔の筋肉は日常的に使っているものの、意識して鍛えるということはない筋肉。「ルルド フェイスメイクローラー」は「筋肉のオーソリティー」である大阪体育大学の石川昌紀教授と顔の筋肉にアプローチするメソッドをベースに開発されました。顔の筋肉に刺激を与えて鍛えることで、フェイスラインを正しい形にすることに注目しています。「むくみ」改善だけではなくて、顔の筋肉を鍛えるというのは、新鮮な発想です! 石川昌紀 教授(大阪体育大学体育大学部 スポーツ科学研究科)専門は身体運動中の神経、筋機能メカニクスに着目し、ヒトの身体運動能力の可能性と限界について、日々研究を行う。スポーツ科学博士。 <<「ルルドフェイスメイクローラー」の6つの特徴>>では、何が、すごいのか、特徴をみてみましょう。 (1)ツインズ美顔ローラーで深く挟んでリフト(2)EMS 機能 / 微弱電流が表情筋にアプローチ(3)温感RF / 肌の深部を早く継続しあたためる(4)安心な防水仕様(5)コードレス(6)海外使用OK(変換プラグは別途買い求める必要があります) 広告のモデルさんが泣いているのは、EMS機能の微弱電流がお肌に刺激を与えるからですね。EMSの効果はお腹で体験しているので、この機能にとても興味津々です。表情筋に直接、深く働きかけるということで、即効性のある効果が期待できそうです。 これだけの筋肉に、ハンドマッサージで刺激を与えるのは大変です。美顔器にお任せしましょう。 ツインズローラーで頬を挟み込んで持ち上げて、フェイスラインに沿って深くローラーを転がすことで、お肌の温度をあげて、筋肉を引き上げて、即効性の高いリフト効果が期待できるというのは、注目です。そこにEMSの微弱電流が加われば、顔の筋肉(表情筋)が鍛えられて、引き締まった顔のラインを作ってくれそうです。そして、3分間で自動OFFになるというのも、安心です。 <<商品情報>>品名:ルルド フェイスメイクローラー品番:AX-KXL5250サイズ:W130 L275 H80〈 ㎜〉重量:約260gタイマー:3分自動オフ充電時間:約90分連続使用時間:約150分 ※RFモードモード:EMSのみ/温感RFのみ/EMS+温感RF
2018年04月15日「飲むエステ」が新登場人気エステティシャン 高橋ミカがプロデュースする「飲むエステ」が、高橋ミカ公式ミッシーリストにて販売が開始された。エイジング世代をサポートする美容成分(マルチビタミン&ビタミンC、コラーゲン、乳酸菌など)をバランス良く配合。ヨーグルト味で、飲みやすく、続けやすいアイテムとなっている。1箱15包入りで、通常価格は3,200円(税抜き)。お得な3個セットは、10%オフの8,640円(税抜き)で購入することができる。3月31日まで送料無料。送料無料で毎月自宅に届く「毎月お届けコース」は、毎月1回1箱が届いて、1ヶ月あたり2,880円(税抜き)。飲む美容液で、内側から美しさを磨いてみてはいかがだろうか。高橋ミカのプロフィール高橋ミカは、大手エステティックサロンにて経験を積んだ後、27歳で独立。2004年9月に「ミッシィボーテ」をオープンさせ、多くの著名人や芸能人を顧客にもつ。「ミッシィボーテ」を主宰する他、化粧品のプロデュースや、美容講座の講師としても活躍。テレビなどへの出演も多い。著書には「4STEP毒素排出マッサージ」、「高橋ミカの美人の掟」、「毒素排出マッサージ」、「腸美人ダイエット」などがある。(画像は高橋ミカ公式ミッシーリストより)【参考】※高橋ミカ公式ミッシーリスト※高橋ミカ オフィシャルブログ
2018年04月04日ヒトの皮膚とほぼ同等の生コラーゲンによる施術ミス・パリ・グループを展開する株式会社ミス・パリが、2018年3月21日(水)より新技術でのスペシャル美顔法をスタートさせる。その名も「生コラーゲンスペシャル美顔法」。「エステティック ミス・パリ」と「男のエステ ダンディハウス」で一斉に開始されるこの美顔法。ミス・パリ・グループが36年の年月をかけて開発した、肌の土台から生まれ変わらせることができる画期的な施術だ。生コラーゲンスペシャル美顔法の特長「生コラーゲン」の秘密は、ドイツの専門メーカーが特殊な方法で製造したコラーゲンシート。ヒトの皮膚のコラーゲン組織と97%類似しているというこのシートを用いれば、加齢によって失われていくコラーゲンを育む機能をケアすることができる。コラーゲンシートには水溶性コラーゲン、不溶性コラーゲン、コラーゲンペプチドという3種類のコラーゲンが用いられている。そこに、ミス・パリ・グループが長年かけて培ってきた技術や機器を組み合わせた結果、生コラーゲンの力を最大限引き出し、肌の土台から生まれ変わることができるというのだ。基本プログラムは60分生コラーゲンスペシャル美顔法は、60分9ステップの施術が基本となっている。まず、ヘッドヒーリングマッサージでリラックス効果と顔のリフトアップをし、ラベンダーの香りのミルクで心や感情までもリセットしながらクレンジング。次に一人ひとりの肌に合わせて毛穴洗浄を行い、天然ヒト型セラミド配合のクリームで協力に保湿。その後、筋肉をほぐし血流を上げ、ドレナージ効果もあるマッサージを施行。そして白金ナノコロイドやプラセンタエキス、ヒアルロン酸を配合したエッセンスで角質層からの透明感を引き出し、生コラーゲンシートで肌のキメを整える。その後、顔だけではなく首や肩のドレナージを施し、最後にコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を配合したクリームを使用してリフトアップしながら、整肌を行って終了となる。エイジングケアのみならず、肌の土台を変えていくことが目的のため、20代~60代まで様々な年齢層がモニターを体験、喜びの声が多数聞かれている。ぜひ、あなたも実感してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※エステティック ミス・パリ 公式サイト※株式会社ミス・パリ プレスリリース(@Press)
2018年03月28日春の季節の変わり目は、肌が荒れたり、肌が乾燥したり…。くすみや小じわがいきなりひどくなったと感じる人も多いでしょう。こうした肌トラブルの原因のほとんどは乾燥といわれています。寒暖差や花粉、強くなってくる紫外線など、春の肌は、意外と負荷がかかっているもの。バリア機能も崩れやすくなり乾燥しやすくなるんですね。そんな時は、一発逆転の集中保湿スペシャルケアがおすすめ!そこで今回は、普段のスキンケアに手軽にプラスして集中保湿できる化粧品をご紹介します。30代〜40代女性の肌のお守り化粧品で集中保湿ケアを!肌の乾燥が気になる時におすすめの集中保湿ケア。普段のスキンケアに、スペシャルな保湿化粧品を投入するには、まず今の自分の肌をよく分析してみることが大切。下記の選び方を参考に、その日の肌の調子と向き合って、自分の肌状態に合った化粧品で集中保湿ケアをしましょう。<集中保湿ができる化粧品の選び方>化粧ノリが悪い乾燥から肌のキメが乱れて、化粧ノリが悪くなります。肌のキメを整えるためにも保湿が大切。効率的に保湿ケアができて肌のコンディションを整えてくれる即効性のある化粧品がおすすめ。肌がごわついている古い角質がたまって角質肥厚になっている可能性があります。そんな人には、水分と油分のバランスを整え、角層ケアできる化粧品を使った集中保湿がおすすめ。日中も乾燥する日中の乾燥は、メイク崩れが気になってなかなかケアできないもの。でも、乾燥した状態のままにしておくのはNG。日中もしっかり保湿できる化粧品を投入しましょう。肌がくすんでいる肌がくすむ原因のひとつに血行不良が挙げられます。そんな悩みに、おすすめなのが保湿のためのマッサージ。マッサージを普段のケアに取り入れると、肌の代謝が上がり、保湿力もUP!マッサージに合う化粧品を見つけましょう。乾燥してカサカサ…まさに肌荒れに皮脂が不足すると、肌のバリア機能も低下して、ますます乾燥がひどくなるスパイラルに。適度に油分を補える化粧品を選びましょう。プチプラ優秀シートマスクの集中保湿でキメの整った美肌へ!化粧ノリの悪い乾燥した肌には、即効で肌の保水力を上げてくれるシートマスクがおすすめ。化粧水をただつけるだけでは、なかなか浸透してくれない成分も、シートによって密閉することで、浸透力がアップします。シートマスクは塗るタイプのマスクよりシートの繊維が肌に刺激になる場合があるともいわれるので、肌にやさしい繊維を使っているシートマスクを選びましょう。また、置いておく時間を守れば、肌への刺激はそれほど大きくないといわれています。おすすめのシートマスクは、口コミでも人気爆発のこちら。メディヒール アンプルシートマスク N.M.FアクアAMAZON韓国発の大人気シートマスク。天然保湿因子「N.M.F」とハマメリス水がたっぷり。さらに、植物成分アラントイン、トレハロースが肌を引き締め、ハリのある肌へ導きます。こだわりのシートが肌に密着するから、「しっかり保湿してくれる」との口コミの声も多く、「次の日の朝もしっとり感が続く」と評判。化粧ノリも良い潤いのある肌へ。コスパもいいので、まだトライしていない人はぜひ!美白しながら保湿して美しいキメ肌へ!角層ケアしてくれる化粧品はコレ肌がごわついている人は、角層ケアを。ずばり保湿は角層の質が決め手です。潤っている理想的な肌とは、肌の角層を形作る「角質細胞」の質が良い肌のこと。つまり、角層内に水分を蓄える力のある、ふっくらとした角質を育てることが大切。そんな角層の水分と油分のバランスを満たしてくれる化粧品はこちら!アルビオン エクサージュホワイト ピュアホワイトミルクⅢAMAZON私のおすすめは、潤いを与えながら、もっちりと美白してくれるこちらのエクサージュホワイト。透明感のあるキメの美しい肌へ導いてくれます。人気美容家の方が「この乳液を使っている人はみんな肌がきれい」と絶賛していて私も使っています。洗顔後の肌に乳液をつけることで、角層の水分と油分の潤いバランスを整え、素肌を柔らかくしてくれます。次に使う化粧品もスムーズに入ってくれるから、お肌がしっとり。毛穴もふっくらして、肌のごわつきも改善されますよ。日中保湿も万全に!デパコスブランド化粧品で乾燥を撃退!日中に乾燥するのは、乾燥肌が進んでいる証拠。忙しいからといって、オールインワン化粧品ですませたり、乳液やクリームのステップを飛ばさないようにしておきたいもの。さらに、日中の保湿に、メイクの上から使える化粧品を投入しましょう。おすすめは、口コミでも高評価のこちらのスティック状美容液!イプサ ザ・タイムR デイエッセンススティックAMAZONポーチに入るサイズで、日中の乾燥の強い味方。化粧直しの時に、カサついた時に、ひと塗りで、しっとりと保湿。キメをふっくらなめらかに整えます。某口コミサイトでも「保湿力が半端ない!」と高評価。私も、日中の乾燥をケアしないと、小じわが増えてしまうので、鏡を見る度に、このスティックをひと塗りしています。感触も気持ち良くて、ファンデーションのノリも良くなってとってもおすすめ!集中保湿すると決めたら、日中もこまめに保湿してみて!口コミ高評価のオーガニック化粧品で血行を良くして保湿力アップ!肌がどんよりしているなと感じたら、マッサージによる集中保湿がおすすめ。血行が悪くなると代謝が落ちて、肌に十分に栄養が行き届かなくなるんです。マッサージにぴったりの化粧品を使って、ゆっくりと顔の老廃物を流して、こりをほぐし、血行を良くしましょう。そうすることで肌も潤い元気になりますよ。ハーブファーマシー スキンブースターバームAMAZONオーガニック化粧品で有名なハーブファーマシーのバーム。肌に潤いを与えてくれるマーシュマロウと肌荒れを防ぐカレンデュラなどのハーブを配合。バーム状になっているので、手にとって少し温めてからスーッとなじませるようにマッサージしながらつけます。ラベンダーの香りに癒されて、顔の疲れもほぐれていくよう。某口コミサイトでは、こちらのブランドの保水バーム「マロービューティバーム」が大人気ですが、このブースターバームも劣らず人気。マッサージにはこちらがぴったりなので、癒されたい人はぜひ試してみて!オイル美容におすすめの化粧品で保湿してツヤ肌へ保湿というと、水分を補おうとしがち。でも、20代〜30代は十分に分泌された皮脂も、40代近くになるとだんだん分泌量が減っていきます。角層内で、細胞ひとつひとつにまで水分を届かせるために油分が不可欠。オイル美容の集中保湿で、肌に適度な油分を補いましょう。ポール&ジョーオイルAMAZONオイル美容液の中でも安定した人気を誇るオリーブオイルをたっぷり配合。スクワランやコメヌカ油なども配合されていて、ハリとツヤをもたらしてくれます。有名雑誌のオイル部門で大賞や上位にランクインしている人気のオイルです。肌なじみの良いオイルで油分を補って、角層の水分と油分のバランスを整えましょう!いかがでしたか?肌トラブルも一発逆転の集中保湿で、しっとりなめらかな美肌へ導くことができるはず!自分のお肌に合わせて保湿化粧品を賢く選んで、集中的に保湿してみてくださいね!参考:花王
2018年03月24日忙しい朝でもできる短時間美容テクニック今回は、短時間でできる美容テクニックをご紹介します。朝のちょっとしたひと手間でその日一日のメイクが変わりますよ!3分でできる♪首を温めて顔色をよくする方法顔色が悪いということは、血流が悪いということ。そんな時の即効改善できる方法とは、“首を温めること”なんです!首の側面には、頭部と体をつなぐ頸動脈が通っています。その頸動脈を温めることで、血流がよくなり、顔色もよくなるんです。首に蒸しタオルを巻き、蒸しタオルが冷めるまで3分ほど置いておくだけ!蒸しタオルは首に巻くと顔色がよく、透明感もUP!また首や肩周りの疲れも和らげてくれて、気持ちよく1日をスタートできます♪蒸しタオルを作る時間がない場合は、ドライヤーの温風を当てるだけでもOK。ドライヤーの温風を、首から15センチほど離して心地よく感じるくらいに当ててみてください。どちらも顔色がよくなり、メイクのノリもよくなります。5分でできる♪むくみをとる、メイク前のマッサージ方法顔のむくみやお肌のカサつき、血色の悪さなど、多くの女性はお肌の状態でその日のメイクノリが変わり、1日の気分も左右されてしまいがち。そんな時におすすめなのが、メイク前のマッサージ!これはお肌のお手入れだけではなく、メンタルのケアにもつながるんです。むくみを取り、すっきりした顔立ちにして肌ツヤを整えるテクをチェックしてみて!5分でできる♪トレンド太眉のお手入れ&描き方①眉コームなどで眉毛をとかして毛流れを整える。②眉頭は1目頭の延長線上、2眉山は目尻の延長線上、3眉尻は眉頭の延長線上が美バランス③②のバランスに基づいて、眉ペンシルパウダーを使って完成形の眉の形の輪郭を薄くとって。④×の部分をハサミでカット。○の部分をシェーバーでカット。③で描いた輪郭からはみ出る長い毛は眉バサミでカット。眉間、眉尻下、眉上のうぶ毛は電動シェーバーで処理して。今回の美容テクニックはプロのメイクアップアーティスト新見千晶さんの著書「ミーハー美容」からご紹介しました。ご紹介した方法以外にも、他にもマネしたくなる美容情報が満載!フェイス、ベースメイク、ボディ、ヘアなどジャンルごとに毎日使えるおうち美容法が紹介されています♪モデルさんや女優さんも実践している秘密のテクニックが、ギュッと詰まった一冊。ぜひチェックしてみてくださいね。AUTHORs編集部
2018年03月18日乾燥しがちな大人の地肌に花王株式会社は2018年4月21日(金)より「セグレタ 地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム」を全国で発売する。セグレタは加齢に伴う髪の悩みに応える同社の人気ヘアケアブランド。同製品は地肌をマッサージしながら洗髪する美容クリームである。大人の地肌は乾燥で硬くなりがちだが、同製品はそこに潤いを与えてほぐしてくれる。クリームタイプで泡立てずに洗うことが可能だ。大人のキレイを応援するハリやコシがなくなるなど加齢とともに髪の悩みは増えるばかり。同製品はそうした悩みに少しでも応えようとしてくれる。マッサージを続けるうちに地肌に溜まった汚れや皮脂が浮き上がり、地肌そのものが柔らかくなる。ハリやコシが髪に戻ってくるのを実感するだろう。シャンプー、コンディショナー、マッサージクリームがこの1本に含まれている。普段使っているヘアケア製品の代わりにすることも可能だ。容量は本体360ml。メーカー希望小売価格は設定していない。60mlのミニボトルも同時に発売されるのでお試し気分で購入することもできる。地肌や髪にしなやかさと潤いを与え大人のキレイを新たにはじめよう。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社プレスリリース
2018年03月18日だんだん暖かい日差しを感じられるようになって来た今日この頃、ふと気がつけば、冬の乾燥やエイジングによる影響で、爪がなんだか疲れた感じになってしまっている……なんてことありませんか?肌や髪の毛にばかり気を取られてしまいがちですが、冬の間冷気にさらされて、爪だって水分不足に陥りがち。普段なかなか爪のケアって注目していないけれど、いつまでもエイジングレスでヘルシーな爪をキープするためには、この時期、爪の保湿ケアが必須です。季節の変わり目は肌が揺らぎやすくなるのと同様に、爪だってとっても不安定な状態になっているんです。そこで今回は、この季節に是非始めたい、爪のスペシャル保湿ケアについて詳しくご紹介します。乾燥や紫外線の影響で、爪は思っている以上に保湿不足皮膚や髪の表面と同じく、ケラチンと呼ばれる角質でできている爪。髪や肌と同じように、乾燥や紫外線などの厳しい外的要因にさらされて、毎日何かしらのダメージを受けているんです。もちろんエイジングの影響もしっかり受けていて、顔やボディの肌がだんだんハリや潤いを失っていくのと同様に、爪も年齢と共に老化しています。特に冬は乾燥が普段よりも激しいため、水分&油分不足に陥りやすく、何もせずそのまま放置しておくと、たちまちツヤのなくなったみすぼらしい爪に早変わりしてしまうことに!さらに恐ろしいことに、乾燥が進むと爪の角質がこわばってハリや弾力が失われるだけでなく、表面がでこぼこになったり、ひどい場合はひび割れや爪割れを引き起こしてしまうこともあるのだそう。「なんだか最近爪の表面がでこぼこしていて全然滑らかじゃない」、「ささくれが痛い……」なんていう症状が気になる場合は、爪の水分&油分が失われているのかも。また、先に挙げた外的要因の他、ネイルサロンへ頻繁に通っている人も要注意。ネイルカラーやジェルネイル、除光液を使用しすぎると、爪の水分&油分のレベルが著しく落ちてしまうことも覚えておきましょう。普段からむき出しの爪は、私達が思っている以上に繊細なんですね。爪の保湿におススメのオイル&クリーム目立たないようで実はしっかり見られている爪先。そんな爪のケアに欠かせないのが、保湿オイルです。そこで、ヘルシー美容先進国オーストラリアで、ローカルの女子位の間で人気のある、爪に特化した保湿アイテムをいくつかピックアップしてみました。BURT’S BEESナチュラルコスメブランドBURT’S BEESから出ているLEMON BUTTER CUTICLE CREAMは、スィートアーモンドオイルとココアシードオイルをベースにしたキューティクル(甘皮)専用クリームです。キューティクル用とはいえ、もちろん爪全体に使うことも可能で、豊富に配合されているビタミンEが、しっかり爪の保湿&エイジングケアを行ってくれます。爽やかなレモンの香りで、少量を手に取ってマッサージしながら爪に塗り込んでいくと、もうそれだけでリラックス効果抜群!オフィスでのデスクワークに疲れた時の息抜き方法としてもおススメです。もちろん脚の爪に塗ってもOK。コロンと可愛らしい缶に入っているので、持ち運びしやすいのも◎。CLINIQUE王道スキンケアブランドCLINIQUEからも、爪の保湿ケアアイテムが出ています。Deep Comfort Hand and Cuticle Creamは、ハンド&キューティクル用のクリームですが、爪自体の保湿ケアにも効果抜群。濃厚なテクスチャーで、12時間しっかり潤いを閉じ込めてくれるのにべたつかないと好評価。レビューでは97%が「周りにもススメたい」と回答しています。フレグランスフリーで、爪と肌に優しいつけ心地なのも高評価の理由かも知れません。信頼のおけるスキンケアブランドから出ている爪ケアクリーム、試してみる価値アリですね。普通のハンドクリームの一歩先を行く、ハンドクリーム+キューティクルと爪のお手入れも同時にできるクリームは、1本持っているとすごく重宝しそう!BARIELLEすでに乾燥が進んでひび割れやささくれが目立つ爪は、爪の内側からしっかり修復するスペシャルケアが欠かせません。ネイルケアアイテム専門ブランドのBARIELLEから発売されているNail Strengthener Creamは、痛んだ爪の緊急ケアにピッタリなクリームです。グリセリンとビタミンEの他、ベジタブルオイルが配合されていて、マッサージをする要領で爪の表面に塗り込んでいきます。マニキュアを塗った上からも使用できるということなので、爪のオシャレとケア、どちらも諦めたくないという女性にピッタリ!CNDそして、オーストラリア最大規模のネイルブランドCNDから出ているSolar Oil。ヘルシーで美しいネイルをキープするのに欠かせないホホバオイルをベースに、アーモンドオイル、米ぬかオイルが配合されていて、爪のエイジングケアを徹底的にサポート。爪の角質層に働きかけながら、ツヤとハリのある丈夫な爪へと導いてくれます。スキンケアでお馴染みのホホバオイルがここでも登場。ホホバオイルって、本当にマルチで活躍してくれるオイルなんですね。素肌と同じく、そのままの爪を褒められるように、今年は爪美人を意識したいものです。日常生活で気をつけたい、正しい爪の保湿ケア方法って?季節の変わり目のこの時期に、集中して行いたい爪の保湿ケア。オーストラリアのコスメデパートMECCAで働く友人のカレンに、アラサー&アラフォーの私達が意識して取り入れたい爪ケアのポイントについて、色々話を聞いてみました。「爪の水分を奪ってしまう原因は色々あるけれど、普段から水に接する機会が多い人は、こまめにクリームを塗ることを習慣付けることが大切よ。それからネイルリムーバーを使う頻度は出来るだけ抑えることが重要。爪の水分を瞬時に奪ってしまうから。特にアセトンという化学物質が入っているものは避けた方が無難よ」とのこと。ベットの側にもオフィスのデスクにも、とにかく爪のお手入れアイテムを常備して、いつでもアクセスできる環境を整えておくといいですね。また、カレンオリジナルの爪保湿ケア方法として、「水をたくさん飲むこと。それから時々市販のオリーブオイルをコットンにつけて、爪を撫でるように優しくマッサージすること」を教えてくれました。ついつい後回しにしてしまう爪のお手入れだけど、今年はしっかり気合いを入れて、指先美人を目指したいと思います。キラキラした、マニキュアに頼らなくてもパーフェクトに美しい爪先って憧れます!
2018年03月14日「いつまでも若々しく美しい容姿でありたい」と願う女性は多いもの。だからこそ、毎日のスキンケアを欠かさず、栄養バランスのいい食事をとり、適度な運動を心がけ、たまにはエステに通い…というのは、あくまでも理想。実際には、家事や育児・仕事などに追われて、毎日バタバタと慌ただしい生活を過ごしているママが大半ではないでしょうか。そんな人でも気軽に美容効果を得られるのが、美顔ローラーまたは小顔ローラーと呼ばれる、美容アイテム。ローラーの付いた器具で、顔や首をコロコロとマッサージすることで、美しくなれるようですが、本当に効果はあるのでしょうか?そこで、東京都・表参道にある美容皮膚科タカミクリニックで、たるみやシミなどのエイジングケア治療を担当する山屋雅美先生に話をうかがいました。美顔ローラーに科学的根拠は一切ないが…数千円~数万円まで、数多くの美顔ローラーが発売されている昨今。これらを使用して、本当に美容に効果を得られるのでしょうか?「美顔ローラーの効果として考えられているのは、刺激による肌の活性化やリンパを流すことで、血行を良くして肌のトーンをアップさせたり、一時的なリフトアップが期待できます。しかし、永久的な効果ではありません」(山屋先生、以下同)通販番組で謳われているような効果は、たしかに期待できるそうです。とはいえ、注意しなければならないこともありそう…。「美顔ローラーを使用した“直後”であれば、前述の効果を実感できる可能性はあります。ですが、美顔ローラーに関する科学的根拠は存在していないので、なんともいえないのが現状です」科学的根拠がないということは、美顔ローラーの代用として、ネット上に散見されている「スプーンで顔を叩く」や「ペットボトルを顔の上で転がす」といったような方法でもいいものでしょうか?「刺激による効果としては同様に考えられますが、やり方にもよります」肌に合わない美顔ローラーを無理に使用するのは避ける科学的根拠がなく、一時的な効果だったとしても美顔ローラーを使ってみたいと思う人もいるはず。実際に試す際に注意すべきことは…?「肌に触れるものなので、刺激が強すぎたり、金属アレルギーでかぶれたりするものはやめたほうがいいです。また、肌に刺激を強く与えすぎると、肌のコラーゲンを破壊して、たるみの原因になることも考えられるので注意が必要です」これらに気を付けながら、美顔ローラーを使用すれば美容に何らかの効果を期待できるかもしれません。しかし、美顔ローラーを使用せずとも、顔のシワやほうれい線などを緩和させるケア方法はあると、山屋先生は話します。「顔のリンパを軽く流したり、ツボを押したりする程度の刺激と、お風呂でカラダ全体を温めて血行を良くし、しっかりと保湿することを心がけてください。なお、頬杖をついたり、強い刺激のマッサージを自己流で行うと、逆効果になりかねません」年齢を重ねるにつれて、少しずつ、でも着実に濃くなっていくシワやほうれい線。美顔ローラーを用いて一発除去!というのは到底不可能な話。美容は1日にしてならず。美容アイテムに頼るのもいいですが、毎日のお手入れをしっかり行う習慣づけのほうが、より大切かもしれません。(文・奈古善晴/考務店)
2018年02月27日ヨガ&アーユルヴェーダで平日のパフォーマンスUP3月4日、東京都港区南青山において、SHE株式会社が運営している女性のためのレッスンクラブ「SHElikes」がヨガとアーユルヴェーダの体験レッスンを実施する。タイトルは「Sundayヨガ&アーユルヴェーダで平日のパフォーマンスを高めよう! ~日常コンディションを整える、セルフメンテナンス~」で、講師はヨガインストラクター、アーユルヴェーダセラピストの松田千枝氏である。自宅でもできるアーユルヴェーダマッサージを実践ヨガのトレーニングは身体の柔軟性を高めるが、その呼吸法などはヨガに取り組む人に精神の安定をもたらすことが知られている。仕事に追われる平日は過剰に交感神経が活発になりがちであるが、動きながら行う瞑想により、自律神経のバランスを整えることができる。このレッスンでは、ヨガで緊張しやすい部分をほぐし、心身ともに快適な状態に近づけていく。また、ヨガとも深い関わりがあり、インドの伝統的医学であるアーユルヴェーダに基づく自宅でもできるマッサージを実践する。さらに、医食同源のアーユルヴェーダの考えによる食事、体質に合ったケア、生活を改善していくためのコツを学ぶことになる。日時: 3月4日(日) 10:00~12:00費用: 3,500円(税別)申込: 受付中(SHElikesのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのSHElikesのサイトで確認を。(画像はSHElikesのサイトより)【参考】※Sundayヨガ&アーユルヴェーダで平日のパフォーマンスを高めよう!~日常コンディションを整える、セルフメンテナンス~
2018年02月20日■浸かるだけで全身ケア。天然クレイ100%の入浴剤重い、冴えない、なんだか不調……。体に、肌に“滞り”を感じたら、まずは「CLAYD」の出番です。そのお風呂に全身を浸し温もるうちに、悩みがお湯に溶け出し流れていくかのように、天然クレイの素晴らしい作用を実感できることでしょう。CLAYD・ONETIME30g×1袋500円(税抜)・WEEK BOOK30g×7袋3500円(税抜)・CANISTER SET400g×1袋4900円/1kg×1袋11500円(税抜)体は芯から温まって、驚くほど軽やかに。肌は全身すべすべ、うっとりするほどなめらかに。「CLAYD」を溶かし入れたお湯にゆっくり浸かるだけで、要らないものが流れ、心身がうまく巡り始めるような手ごたえを感じられることでしょう。(「CLAYD」を水と混ぜてつくったパックをすれば、さらにピカピカ、つるっつるの肌に!)そのドラマティックな体感こそが、必須ミネラルを豊富に含み、遠赤外線を出し、肌の汚れや老廃物を吸着して排出する、高品質なクレイの確かな実力の証です。そんなクレイの幅広い効果と高い安全性を生かし、「CLAYD」にはこのほかにもソープやクレイマスク、ボディセラムなど多彩な製品が揃っています。心地よいお風呂タイムとともに、クレイの奥深いパワーを堪能して。お問い合わせ先/マザーアース・ソリューションTel. 03-6447-1204■高品質な精油が疲労をほぐす、簡単&爽快ボディケア疲れを溜めこんだ体には、お風呂でマッサージ&スクラブ ウォッシュを。いえいえ、それがちっとも難しくないのです!ソープトピアの人気者、“ほぐしソープ”とボディスクラブが、楽ちんケアでコリもむくみもすっきりさせてみせましょう。ソープトピア・バーソープ レット イット グロー165g1500円(税抜)・ボディスクラブ ユーカリ&ティーツリー113g1800円(税抜)まずは、手のひらサイズにカットした「バーソープ レット イット グロー」を、リンパまわりと、コリやむくみのつらい部分に塗りつけて、そのまま泡立てながらマッサージウォッシュ。ウィンターグリーンをはじめとする清涼感あふれる精油のブレンドが、疲れた心身を解きほぐしていきます。週2回のスペシャルケアには、その後、角質やコリが気になる部分にスクラブウォッシュをプラスして。このボディスクラブ、角質ケアと保湿ケアが同時に叶うほか、そのままバスタブに浸かればバスソルトにもなる優れものなのです。数あるラインナップのなかでもユーカリ&ティーツリーは清々しい香りが深いリフレッシュを誘う、ほぐしケアにぴったりの1品。ソープの清涼感とあいまって、疲労なんて軽々と吹き飛んでしまいそう!爽快な使い心地は汗ばむ春夏のケアにもおすすめです。お問い合わせ先/ソープトピア新宿フラッグス店Tel. 03-5315-4574■大人肌にうるおい&ハリ注入!革新的エイジングケアひと晩で、見た目の印象が変わるほどの手ごたえ。その魔法のような効果は、まさに先進技術の賜物です。お風呂で濃厚なうるおいを一気に送り込み、寝ている間にハリ注入。そんなとっておきのスペシャルケアをご紹介します。クオニス・メルティングエッセンスマスク1枚2000円/4枚8000円(税抜)・ダーマフィラー1セット2000円/4セット7000円/8セット12190円(税抜)お風呂で顔を洗ったら、ご褒美ケアタイムの始まりです。ヒアルロン酸などの美容液成分をゲル化した、ぷるぷる透ける“とろける温感マスク”を肌に貼り、お湯に浸かってリラックス。するとマスクが蒸気を吸収して溶け出し、肌を温めながらうるおいで包み込みます。じんわり肌をほぐしたら、さらにマスクを溶かしながらマッサージ。美容成分がたっぷり行き渡ったお風呂上がりの肌、透明感ともっちり感がすごいのです。年齢が出やすい目もとや口もとには、おやすみ前に「ダーマフィラー」を。貼るだけで、ミクロの針状に結晶化されたヒアルロン酸を肌に直接注入(!)。翌朝、内側からみなぎるようなうるおいとハリを実感できるはず。最先端のバイオテクノロジーを駆使した革新的エイジングケアが、大人肌の美しさを鮮やかに目覚めさせる。その優れた効果は一度体感してみる価値ありです。お問い合わせ先/コスメディ製薬Tel. 0120-57-1510■毎朝、最高の日の肌に!幸せを呼ぶマスククリーム“ウエディング”。人生で最も美しく輝ける日をその名に冠したマスククリームで、毎朝、幸せあふれる肌に。オーガニックのジャスミンやカモミール、グレープフルーツなどが織りなすアロマブレンドの華やかな香りにも酔いしれて。アヴェダ・トゥラサラ ウエディング マスククリーム フェイス49g13500円(税抜)・トゥラサラ ウエディング マスククリーム アイ14g8500円(税抜)アーユルヴェーダ発祥の地であるインドでは、結婚式を最も美しい肌で迎えるため、花嫁と花婿の肌に自家製のターメリックペーストを塗るという伝統があるのだそう。“ハルディ セレモニー”(ハルディ=ターメリック)と呼ばれ、幸運を呼び寄せるとされるその儀式に着想を得てつくられたのが、このふたつのマスククリームです。アーユルヴェーダと先進植物科学を融合させたアヴェダならではのレシピ。肌を清め明るくするといわれるターメリック(ウコン)根エキスをはじめ、植物の力が息づく97%自然界由来成分の処方で、睡眠中の肌の働きをサポートし、健やかに輝く肌へ導きます。しょんぼり肌にも夜更かし肌にも、リッチなクリーム状のマスクをたっぷりなじませて眠るだけ。目覚めたら、幸せに満ちた“人生最高の日のときめき肌”が待っています。お問い合わせ先/アヴェダTel. 03-5251-3541■髪の内部までうるおして、翌朝見違えるほど美しい髪へ髪が、真の輝きを取り戻していくのです。まるで、しおれかけた草花が水を得てみずみずしく生気を蘇らせるみたいに。見違えるほどの光沢、髪が日に日にしなやかに、なめらかに変わっていくその素晴らしい効果を、こだわりの100%天然由来成分で叶えるのが、このヘアセラムのすごいところです。ケアオブヤードB2リーブインコンディショナー200mL5100円(税抜)水分をたっぷり抱えたつややかなセラムは、シャンプー後タオルドライした髪にあまりに軽やかになじんでしまいます。しかし、乾かすにつれて現れ出る美しい艶に、思わずはっとすることでしょう。そして翌朝も続くうるおいとなめらかさに、その高い効果をはっきりと実感することになるのです。それは、このセラムが髪の表面だけでなく内部にまでしっかりうるおいを届けてくれるため。濡れてキューティクルが開くとシルク成分がブルーベリー種子油を伴って髪の内側に浸透し、上質なうるおいを補い閉じ込めます。毎晩髪を乾かす前に揉みこむだけで、乾燥やダメージが気になる髪も、翌朝しっとり美しくまとまる。日毎に髪が生き生きと健やかになっていくよろこびが、表情まで輝かせてくれそうです。お問い合わせ先/リンガホーTel. 03-5787-6171■飲んで寝るだけできれいになれる“おいしい”美習慣ただのコラーゲンドリンク、ではないのです。おやすみ前に飲むことで、健やかな肌づくりに欠かせない質の高い睡眠までもサポートする。その、美しさへの深く優れたアプローチこそが「飲むドモホルンリンクル」ならではの魅力です。ドモホルンリンクル飲むドモホルンリンクル7本入り2800円(税抜)瑞々しくゆず香るそのお味は、コラーゲンドリンクにして意外なほどのおいしさ。よく冷やしてきゅっと飲めば、さわやかな風味に疲れた心身もすっきりリフレッシュされるよう。あとは、寝るだけ。細胞の修復・再生を促す“成長ホルモン”に着目し配合された、良質な睡眠を支える天然成分が、眠っているあいだに肌が自ら美しくなろうとする力を後押し。そこへ上質なコラーゲンやヒアルロン酸などの贅沢な美容成分がしっかり届いて、睡眠中につくられる美しさによりいっそうのハリとツヤをもたらしてくれます。朝、気持ちいい目覚めとともに訪れる、うれしい手ごたえ。漢方の製薬会社だからこそできた、体の根本に働きかけて美しさを引き出すインナーケアは、内から輝く美しさを賢く手に入れたいDRESS世代の味方です。お問い合わせ先/ドモホルンリンクル(再春館製薬所)Tel. 0120-444-444Text/小島 奈緒子
2018年02月19日生理前はお腹が痛くなったり、イライラしたり、PMSと呼ばれるとにかく不快な症状が起こりがちですよね。女性にとっては仕方のないことなのかもしれませんが、できればなんとかしたいものです。ちなみに私が住むドイツでも同じ。PMSに悩まされている女性は多いようです。しかしドイツでびっくりしたのは、あまり薬を飲まないこと。自然の力に頼る人が多いんですよ。それではどんな方法でPMSを解消しているのでしょうか。早速調べてみました。薬で抑えつけるなんてナンセンス!痛みはハーブティーで治す私の周りのドイツ人にPMS対策を聞いてみると、一番多かったのがこの方法……ハーブティーを飲むことです。確かにドイツでは、体調が悪いと薬よりもハーブティーが主流なくらいハーブティーの力は信頼されているんですよ。私も一度ひどい風邪をひいて熱を出してしまったことがあるのですが、それでもドイツでは薬をもらえませんでした(笑)。ちなみにそのときに処方されたのはハーブティー。薬で抑えつけるよりも、ハーブティーで楽になりながら自分の力で風邪を治すように言われました。生理のときに多くの女性が飲んでいるのは、ジンジャーティーやシナモンティーです。体が温まり、腹痛が収まるんだとか。また、イライラが続いてしまうときは、ペパーミントやカモミールがおすすめなようです。気分が安定して、夜もぐっすりと眠れると好評でした。薬局では、生理痛を和らげる効果も望めるということからカモミールをすすめられることが多いみたいですね。他にも、生理の症状全般に効果的なのはチェストベリーというハーブティーです。薬剤師さん曰く、「女性の生理の悩みに全て効く」のだとか。香りもいいので、ぜひ試してみてください。生理痛はアロママッサージで、“予防”ができる?アロママッサージというと、サロンなどでやってもらうイメージですが、ドイツでは自分で簡単なアロママッサージを施す人も多いようです。確かにドラッグストアに足を運ぶと、多くのアロママッサージオイルが並んでいます。香りがいいことから、ジャスミンやセージのエッセンシャルオイルが入ったものや、肌に優しいBIO製品が人気ですよ。日常でも疲れた手や足などにオイルを塗って、疲労を和らげることはあるようですが、特に生理のときは、マッサージをすることで痛みが軽減するそうです。マッサージ方法は、数滴を手に取ったら、下腹部、腰回りなど、痛みのある個所に優しくマッサージするように塗っていくだけで完了。1日3~4回繰り返すと効果的だそうです。また、毎回生理痛に悩まされている人は、生理が始まる1週間前にマッサージをすれば痛み防止にも繋がるんですよ。仕事などで1日に何回もマッサージができないという人は、アロマオイルを出してゆっくりと香りを嗅ぐだけでも効果があるそうです。香りで心が安定します。ドイツの定番は、「バスオイル」や「バスミルク」ドイツ人も湯船が家にある場合は、日本人と同じようにお風呂に入ってリラックスします。そんなとき、日本では入浴剤を入れたりしますが、ドイツではバスオイルがお風呂のお供になっているようです。オイルというとべとつくイメージがありますが、全くそんな気配はなく、保湿力が高いという印象。お風呂から出た後、「ボディクリームを塗らなきゃ!」という焦りを忘れてしまうくらいです。Kneippバスオイルで一番のおすすめは『Kneipp』の製品です。このシリーズは防腐剤などの添加物が入っていないので、肌にも優しいんですよ。中でも「Kuschelbad」は生理中に荒れた肌がしっとりすると人気です。マカダミアオイルやはちみつエキスの効果が肌をしっとりとさせているんだと思います。また、また体を温めるジンジャーのエッセンシャルオイルが入っているので、冷えによる生理痛も改善へと導いてくれますよ。皮膚を柔らかくしながらゆっくりと温めてくれる感じがして、とても心地いいです。36~38度くらいのお湯に数滴たらして楽しんでみてください。Kneippもしバスオイルが苦手なら、バスミルクという選択肢もあります。バスミルクなら、同じく『Kneipp』の「Spürbar sanft」がおすすめ。スキンケア発想のバスミルクで肌の調子を優しく整えてくれます。優しい香りに癒されると好評で、ずっとお風呂に浸かっていたくなってしまうでしょう。日本でもAmazonや公式サイトで手軽に手に入ります。どんなにおいしくても……コーヒーは極力避けるイタリアに近いこともあり、一歩街に出ればおいしいコーヒーに出会えるドイツですが、日本人女性と同じように、ドイツ人女性も生理中はコーヒーを避けているようです。それもそのはず、コーヒーは消化器官を刺激し、下痢を招いたり、体を冷やしてしまう作用があるんですね。生理中は避けるのが無難と言えるでしょう。どうしても飲みたい場合はデカフェという手があります。日本でもおいしいデカフェが多く売られているので、コーヒーを飲まないと気分がシャキッとしない人はデカフェで乗り切りましょう。意外すぎ!?ココアには生理中に嬉しい効果がたくさん秘められていたみたいコーヒーを避ける代わりに、人気なのがココアです。意外に思うかもしれませんが、ココアにはセロリやゴボウより多くの食物繊維が含まれているんですよ。生理中に乱れやすい腸内環境を整えてくれるでしょう。また、ココアにはテオブロミンという気分をホッとさせてくれる成分が入っていて、飲むだけで心が安らぐんです。ちなみにココアは牛乳で飲むと、カルシウムとマグネシウムがバランスよく摂取できます。カルシウムにはイライラを抑える効果が、マグネシウムには安定した精神状態を保つ効果が期待できます。生理中のイライラをさらに抑制できるでしょう。「何もしない」も、大切な行動の一つ!生理中は体の不調もそうですが、心の不調も相当なものです。今回、私の周りのドイツ人女性に色々話を聞いていく中で、誰もが口にしていたのは「とにかく無理をしない」ということです。体調が悪いときは、何もやってもうまくいかないものなので、無理してやっても余計にイライラするだけだと言います。その悪循環を断ち切るために、何もしないことを選択しているようですよ。彼女たちは、辛いときは無理にベッドから出ようとしないし、お皿洗いも後日に回すし、会社を休むことも珍しくありません。大変なときは、思いっきり自分を甘えさせてあげることも大切かもしれませんね。国境を越えても、やはりPMSは女性にとって大きな問題です。それぞれに工夫をして乗り切っているんですね。「無理をしない!」とはっきり線を引くあたりはドイツ人ならではと言えそうですが、頑張りすぎる日本人は、生理のときくらいは甘えてもいいのかもしれません。頑張らないことも自分の体を守るための大切な策の一つですよ。参考:ALOBABY、MARIEN APOTHEKE、ソフィ、Kataoka、わかさ生活、
2018年02月18日パックとマッサージの2wayが可能株式会社ハーバー研究所は、ローヤルゼリークリアパックを数量限定で新たに発売する。同製品はお湯で洗い流せるパックであり、ローヤルゼリーがたっぷり配合されているのが特徴だ。ローヤルゼリーは花粉や蜂蜜を食べたミツバチが分泌する乳白色のクリームである。ビタミンやミネラルを豊富に含むので、肌に潤いを与える効果を持つ。多くの化粧品に使われているため、すでにその効果をご存じの方は多いだろう。同製品に配合されているローヤルゼリーも肌に潤いを与えてくれる。肌に伸ばしてから2~3分たつとじんわり温かくなってくるのでパックに使えるのはもちろん、肌のマッサージにも使うことが可能だ。肌のくすみを解消しキメを整える同製品にはローヤルゼリーのほか、ターンオーバーをサポートするAHAや、日本酒由来の希少成分で肌に深く浸透するグリセリルグルコシドやビタミンCなども配合されている。それらは肌のキメを整え、乾燥によるくすみを解消するのに効果を発揮するだろう。使ううちに、毛穴の目立たない明るい美肌になることは間違いない。価格は120gで税込2,160円である。2018年3月28日(水)から全国のショップハーバーや通信販売、ネット上で発売する。数量限定のため、商品がなくなり次第販売終了となる。早めの購入をおすすめしたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ハーバー研究所
2018年02月18日春の香りを楽しむボディスクラブが登場2月6日、医薬品、食品、化粧品などの製造販売事業を展開する常盤薬品工業株式会社は、セルフボディケアブランド『エステニー』から「ソルティスクラブ」さくら&ラズベリーの香りを限定発売した。同社のオンラインショップのほか、全国のドラッグストア、バラエティストアなどで販売する。容量は350g、税抜き価格は、1,000円。ふわふわ泡立つ塩スクラブでボディケアを「ソルティスクラブ」は、フランス産ロレーヌ岩塩を使用したボディスクラブであり、2016年2月に発売した。100%天然塩のスクラブと植物由来洗浄成分により、肌のガサつきやざらつきの原因となる古い角質を除去し、つるつるのボディへと導く。うるおいを守る3種の保湿成分(ココナッツオイル・ヒアルロン酸・コラーゲン)配合により、角質オフした肌を乾燥から守り、全身をしっとりとした肌に整える。今回発売した限定品「ソルティスクラブ S」には、2つのエキス(さくら葉エキス・キイチゴエキス)を追加した。春らしいさくら・ラズベリーの香り、淡いピンクの泡でバスタイムを演出する。使用方法は、しっかりと肌を濡らしてから適量を気になる部分になじませて優しくマッサージし、よく洗い流す。ヒップや太ももは手のひら全体で、腕や肘は指の腹で、膝や足は親指とひと差し指の間を使ってマッサージするのがおすすめである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース常盤薬品工業株式会社※エステニーソルティスクラブ
2018年02月10日自分では気づきにくいですが、季節の変わり目はフケが出やすい時期なんです。家に帰って洋服を見たら、肩の辺りに白い粉のようなものがあるような気がした人は特に注意!それはまさにフケで、他の人も気になっていたかもしれません……。春が近づき、季節の変わり目対策をしたい今こそ、フケ対策についても考えてみませんか。「不潔な人……」だなんて印象を持たれる前に、着実にケアをしていきましょう!歳を重ねるごとに「フケ」は出やすくなるみたいそもそもフケとは、ターンオーバーによって出る垢のこと。誰もが持っているものなので、出ること自体はなんの問題もありません。しかし、気をつけたいのはその大きさなんです。通常、ターンオーバーは約28日周期ですが、それが正常に行われていれば、フケはとても小さく目には見えないほどの大きさなんです。ただし、ターンオーバーに乱れが生じると成長していない表皮細胞がごっそり重なって剥がれます。すると、目に見えるフケとして出てしまうわけですね。フケには水分量を失った肌から角質がめくれ上がることによってできる「乾性フケ」と、皮脂の過剰分泌による「脂性フケ」の二つが存在します。30代以上の人が気をつけたいのは乾性フケです。乾性フケは肌細胞の水分量が減り、ターンオーバーが正常に行われなくなるため加齢によってなりやすいんですよ。季節の変わり目は特に注意を!肌に自信がある人でも特に季節の変わり目はフケが出やすいので要注意です。季節の変わり目は気温や湿度が安定せず、朝晩と日中の寒暖差が大きくなります。すると、自律神経が乱れやすくなり、頭皮のターンオーバーに支障をきたしてしまうんです。季節の変わり目に肌トラブルを抱える人は多いと思いますが、それは頭皮だって同じです。「自分は大丈夫」だなんて思い込みは捨ててくださいね。また、特に冬から春にかけては外部の影響だけではなく、心の変化による自律神経の乱れも生じやすくなってしまいます。春になると、新しい部署への異動や新しい人員配置などが行われることが多く、気を使ったり人間関係に悩む人も多いでしょう。それこそが目立ったフケの発生へと繋がります。精神的にストレスを抱えやすい今こそ、より注意深くチェックしてみてくださいね。生活習慣を見直せば、頭皮の状態も向上する女性の体はちょっとしたホルモンバランスによっても変化しやすいものです。もしフケが出ているかもと感じたらどうすればいいのでしょうか。まず、真っ先に見直したいのが食生活です。頭皮にとって特にNGなのは脂っこい食事。スナック菓子やインスタント食品、ファーストフードなどを好んで食べている人は控えてください。皮脂の過剰分泌を引き起こす可能性がありますよ。逆に摂取したいのはビタミンB2や、B6です。ビタミンB2は卵やレバーに、B6はバナナや魚類に豊富に含まれています。頭皮の状態は、食生活と密接に関係していると言っても過言ではありません。摂取が難しいのであれば、サプリに頼ってみてもいいですね。またストレスを感じると人は気づかないうちに免疫力を低下させてしまいます。それが頭皮トラブルにも繋がりかねないので、睡眠をしっかりととったり体を動かしたりして、ストレス発散を心掛けてください。一番のフケ対策は“よく洗わない”ことフケが気になると、どうしてもやってしまいがちなことの一つがシャンプーのしすぎです。不潔だと感じて何度もゴシゴシと洗いたくなりますが、洗いすぎはかえって頭皮トラブルの原因となるんですよ。むしろお湯洗いとシャンプーを1日おきで交互にして、シャンプーの回数を減らすくらいがちょうどいいんです。「それはちょっと……」と抵抗のある人は、シャンプーの仕方に気をつけましょう。強い力で爪を立てて洗うことは避け、指の腹で優しくマッサージするように洗っていきましょう。シャンプーの使用量は最小限にとどめ、500円玉くらいの量がちょうどいいです。すすぎの際は熱すぎるお湯は、乾燥を招くので、ぬるま湯を使ってくださいね。シャンプーは時間をかけずに、でもすすぎは丁寧に時間をかけてじっくりとすすいでください。避けるべき&選ぶべきシャンプーとは?シャンプーの仕方も重要ですが、それ以上にシャンプー選びも重要なポイントですよ。まず避けたいのはシャンプーの裏にある成分表示に、ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、ラウリルスルホン酸Na、ラウリルベンゼンスルホン酸Naと書かれているものです。これらの成分は頭皮へダメージを与える可能性があるので、候補から除外してくださいね。逆に選びたいのは、アミノ酸系シャンプーやノンシリコンシャンプーです。ドラッグストアで売られていて、価格もそこまで高くないので、こちらをおすすめします。また、天然成分にこだわりたいなら、乾燥が特に気になる人におすすめなのはココナッツオイルの入ったものです。髪や頭皮に水分を与えてくれます。皮脂が気になる人はホホバオイルが入ったものがおすすめですよ。不要な油分を取り除き、適度な潤いを頭皮にもたらしてくれるでしょう。ドライヤーの最後は冷風で仕上げるもちろん、洗うことだけではなく乾かすときも注意は必要です。ドライヤーの前にしっかりと清潔なタオルでタオルドライをしてから、洗髪後はできるだけ早く乾かしてください。とはいえ、高温・強風で一気に乾かすのは地肌が乾燥して角質がめくれやすくなるので髪にとってはあまりいいとは言えません。できれば中程度の温風にとどめてくださいね。そして8割ほど乾いたら、最後の2割は冷風に切り替えて乾かしましょう。シャンプーとドライヤーによってめくれた角質をクールダウンさせることで整えていきます。もちろん自然乾燥や生乾きはもってのほかです。頭皮環境を悪くし、フケの原因菌を増やしてしまいますよ。「椿油」もフケ対策に使えるアイテムここまでやれれば十分ですが、もし余裕があるのなら「椿油」でシャンプー前に頭皮マッサージをするといいでしょう。椿油は低刺激で髪や肌になじみやすく、優しく皮脂汚れを浮かしてフケの発生を抑えてくれます。頭皮マッサージのやり方は簡単で、椿油を手に出したら、地肌にクルクルと小さな円を描くようにすり込んでください。そして15分待ったらいつものようにシャンプーで洗ってくださいね。フケが気になる人は、週2回ほど行うとより効果的ですよ。どんなに身なりを完璧にしていても、フケがついていてはみっともないですよね。自分は大丈夫と思っている人ほど、気づいていない可能性も大です。しかしフケに気づいたからといって、洗いすぎはNGです。正しいフケ対策を学び、春が訪れる前に小まめにケアをしていきましょう。参考:アンファー、グリコ、LUSH
2018年02月09日内面からも美しくなれるようなバスタイムを2月2日、バスリエ株式会社は、多機能ボディタオル「ストレッチボディタオル」を2月6日の『風呂(ふろ)の日』に発売することを発表した。販売価格は、1,800円(税別)。「ストレッチボディタオル」は、背中や足指が洗いやすいだけでなく、ストレッチやマッサージができる機能を追加した心と体をリフレッシュできる商品である。体を温めながらストレッチをすることで代謝が活発にタオルのサイズは、約100cm×10cm。タオルの中央にはフィットスポンジがあり、適度な硬さと大きさのスポンジが背骨のくぼみにフィットするため、背中をマッサージしながら洗うことができる。フィットスポンジには、ウレタンフォームを使用。しっかりと弾力があるフィットスポンジは、足指の間にも丁度良いサイズであり、足指を広げて効果的にストレッチしながら、なめらかに洗うことが可能である。タオルをつかみやすいように、両端にストレッチリングを作り、手が入るようになっている。タオルに手を入れることで、浴室内でのストレッチが簡単・快適に行うことができる。タオルの素材は、ナイロン100%のコシのある生地であり、目が細かく泡立ちが良い。弾力があり、やわらかく肌ざわりも良いので、体を優しく洗いたい人も、しっかり洗いたい人も満足できる使用感になっている。引っぱりにも強い丈夫なタオルなので、ハードなストレッチでも安心して使用することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースバスリエ株式会社※ボディタオル「ストレッチボディタオル」多機能ボディタオル&美を作る読本
2018年02月06日サンパックはこのほど、「女性の足の悩みに関する調査」の結果を明らかにした。同調査は1月13日~14日、20~50代の女性1万人を対象にインターネットで実施したもの。むくみやムレ、におい、冷え、乾燥、かかとのヒビ割れといった足の悩みを抱えているか尋ねたところ、75.8%が「はい」と回答した。足の悩みを抱えていると回答した人に「足の悩みが多い季節はいつか、また悩みが複数該当する人は最も症状が強くなる季節はいつか」と尋ねたところ、79.9%が「冬(12月~2月頃)」と回答した。次いで「夏(6月~8月頃)」(15.5%)となっている。冬に足の悩みが多くなると回答した人に具体的な悩みを聞くと、「冷え」(39.8%)、「かかとのヒビ割れ」(31.0%)が上位を占めた。「むくみ」「足全体の乾燥」は各9.1%だった。足の悩みで冷えとかかとのヒビ割れと回答した人にどんなシーンで症状を感じるかを聞いたところ、冷えで最も多いのは「寝るとき」(77.1%)、かかとのヒビ割れで最も多い回答は「靴下やストッキング(タイツ)を脱いだとき」(72.5%)だった。足の悩みが多い季節が冬と回答した人に対し、対策をしているかどうか聞くと、「(気になったときなど)時々している」(50.0%)が最も多かった。「よくしている」は21.0%、「あまりしていない」は22.0%、「全くしていない」は7.0%だった。同様に足のケアに費やす1回の平均時間はどれくらいか尋ねると、最も多い回答は「1分~5分未満」(39.2%)だった。次いで「5分~10分未満」(20.4%)、「1分未満」(14.6%)となっている。冬の足の悩みである冷えやかかとのヒビ割れ、むくみへの対策方法で多かった回答をまとめたところ、冷え対策で最も多いのは「靴下を履く」だった。2位は「湯たんぽやカイロであたためる」、3位は「マッサージ」だった。かかとのヒビ割れ対策は、「クリームを塗る」「軽石やスクラブなどで角質除去」「かかとパック」という回答が多かった。むくみ対策としては、「マッサージやストレッチ」「着圧系靴下を使う」が上位を占めている。医学博士の久保明先生によると、冷えは毛細血管と密接な関係があるという。「毛細血管のコンディションが整わないと体の組織に十分な酸素が行き渡らなくなる可能性があります。足の冷えや疲労感という、血管の老化である動脈硬化の一歩手前の状況と関係していると思われる」と久保先生は話す。医療ジャーナリストの増田美加氏は、手足の冷えやむくみなどの原因として「ゴースト血管 」を挙げている。「ゴースト血管とは、体内を巡る毛細血管が年齢とともに劣化し、やがて毛細血管が消失してしまうこと。手足の冷えなどを改善するためには、血液の流れる道を整備し、血液の流れる毛細血管を正常化することが重要です」とコメントした。
2018年01月29日2月1日に新発売!電話予約受付中化粧品の企画・開発・販売事業を展開する株式会社フォルテは、同社の化粧品ブランド『穂 mi.no.ri.』(みのり)から、「プレミアムクリーム」を2月1日に新発売することを発表した。『穂 mi.no.ri.』は、東大卒で研究者である同社の代表が開発しているブランドであり、2017年12月から販売をスタートした。恵み豊かな日本の自然素材にこだわって作り上げた国産化粧品ブランドであり、“本当に良いものを選びたい”と考える女性向け商品を提供している。リッチでぜいたくな極上高保湿クリーム「プレミアムクリーム」は、肌を包み込む高保湿処方であり、コラーゲン、スクワラン、ヒアルロン酸をぜいたくに配合している。肌の保湿効果に加えて、透明感とハリが生まれ、やわらかくふっくらとした肌へ導いてくれる。「プレミアムクリーム」は、鹿児島にある日本最古のハーブ園・開聞山麓香料園で栽培された“芳樟(ほうしょう)”の精油を配合している。“芳樟”の精油は希少な最高級品であり、リラックス効果が高い香りがある。同クリームで肌ケアをすることによって、心身のリラックス効果が期待できる。使用方法は、顔の場合は下から上へ、首から胸元の場合はリンパを流すように上から下に、マッサージするように伸ばす。テクスチャーは、コクのあるリッチな感触であり、マッサージクリームとして顔から足先まで全身に使用することができる。通常価格は、税込み15,120円であり、お得な定期お届けコースの場合は、通常価格より8%OFFとなって、13,910円となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社フォルテ【2018年2月1日発売】プレミアムクリーム 120g
2018年01月28日本島彩帆里が提案する「しぼり棒」2018年1月26日、ダイエット美容家 本島彩帆里の著書『「もんでヤセない身体はない」式 しぼり棒1本で脂肪の攻め方10通り!』が発売される。「ほぐし流し」、「ソフトしぼり」、「ハードしぼり」など10通りの使い方ができる「しぼり棒」は、気になるお腹まわりや、お尻、二の腕など、全身のお肉をほぐして、しぼって、押し流す。手が届きにくいところや、自分でマッサージをするのが難しいところにも使うことができ、自分のコンディションに合わせたマッサージで、スマートボディへと導く。アマゾンにて、予約受け付け中。「しぼり棒で下半身ヤセレッスン」開催概要2018年2月3日、TSUTAYA Conditioningにおいて、「しぼり棒で下半身ヤセレッスン」が開催される。同イベントは、本島彩帆里の新刊『「もんでヤセない身体はない」式 しぼり棒1本で脂肪の攻め方10通り!』の発売を記念して行われるもので、しぼり棒を使いながら、下半身をほぐす方法を伝授する。開催時間は、14:30から16:00まで(受け付け開始時間は14:00)。書籍購入者でWEBから申し込みをした人が対象。先着24名。参加費は無料。イベントの予約方法などの詳細は、TSUTAYA ConditioningのWEBサイトを確認。(画像はTSUTAYA Conditioningより)【参考】※アマゾン※TSUTAYA Conditioning
2018年01月24日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?