メイクの基本からトレンド、正しい順番や方法などお役立ち情報満載!分かりやすいメイク 動画やハイライトの入れ方、眉毛の書き方、注目アイテムやヘアメイクアップアーティストの愛用品が見られるインタビューも (70/115)
まつ毛を健やかに保つ美容液「まつ毛セラム」無添加素材にこだわった自然化粧品や栄養補助食品の開発、製造、販売を手掛ける株式会社ハーバー研究所から、まつ毛のメイクに悩む女性にとってありがたい美容液が新発売される。その名も「まつ毛セラム」。「まつ毛セラム」は、2019年1月22日(火)より全国のショップハーバーや通信販売で発売開始となる。「まつ毛セラム」の特長メイクは一種の“芸術”とも言われるほど、一般女性のメイク技術も高度になってきているが、理想的なまつ毛を造ろうと思っても、量が少ない・長さが短かい・抜けやすいまつ毛などでは思う様にいかない。そのため「まつ育」に励む女性も多いのではないだろうか。「まつ毛セラム」は、同社が培ってきた育毛剤の技術が応用されている。独自成分である信州産オタネニンジン根エキスとミツイシコンブエキスをはじめ、ハリやコシをアップさせる加水分解ケラチン、パンテノールなど、美髪成分が贅沢に配合されている。開発社がハーバーあることと、目元というデリケート部分に用いる美容液だから無添加処方なのは当たり前。さらにアルコールフリーなので、まつ毛エクステの上からでも使用できる。ジェルタイプで粘性もあるため、まつ毛の生え際までしっかり届く。乾きも早いので気にならない。それだけではない。やわらかいフロッキーチップ(斜めカット綿棒タイプ)を採用しているため、自在に塗布することができる優れものなのだ。税別1,700円のまつ毛セラムは、数量限定発売。無くなる前に、ぜひ手に入れておきたい一品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハーバーオンラインショップ※株式会社ハーバー プレスリリース(@Press)
2018年11月26日植物の恵みでピュアなまなざしを 吉川ひなのさんといえば、いつまでも少女のように煌めく瞳が印象的な女性です。現在海外に拠点をおく彼女は、素材にこだわった子供服ブランド『Love the Earth』を手がけるなど、そのオーガニックな暮らしにも注目が集まっています。『アネリアナチュラル』では厳選した植物由来成分に加え、“繊細な美”の花言葉を持つハイビスカス花エキスを配合。その高い保湿効果で乾燥などのダメージからまつ毛を守り、艶のある状態をキープします。合成着色料、エタノール、シリコーンなどの成分は使用せず、天然由来成分のみで健やかな美しい目もとへ導いてくれるアイテムです。 アネリアナチュラル トリートメントマスカラ ブラック 7ml ¥2,300 美容液成分入りのロング&セパレートマスカラ 普段使いできるブラックのマスカラには、エコサート認証の「シロキクラゲ多糖体」と「ハイビスカス花エキス」を配合。セパレートしやすいブラシを採用し、ひと塗りでまつ毛1本1本をキャッチしてカールをキープさせながら、しっかり保湿してメイク中もケアしてくれるのが嬉しい。お湯で簡単に落とせるフィルムタイプなので、汚れとともに潤いまで落としてしまう過度なクレンジングは必要なし。まつ毛エクステを使っている人にもおすすめです! アネリアナチュラル トリートメントマスカラ クリア 7ml ¥2,300 マスカラ&下地&美容液の3WAYタイプ クリアマスカラとして、マスカラ下地として、まつ毛美容液としても使えるのがこの一本。ナチュラルメイクで過ごしたい日や、パンダ目防止、カールキープなど、実はクリアマスカラ自体もさまざまな用途で使える万能アイテムなんです。派手なメイクはしたくないけれど、ツヤとハリのある印象的な目もとを叶えたいという人にぴったり。しっかりメイク派の人には下地としてはもちろん、マスカラの仕上げとしてトップコートのように使うのもおすすめ。透明感をプラスしながら、メイクくずれしない目もとを叶えてくれます。ブラックと同じように「シロキクラゲ多糖体」と「ハイビスカス花エキス」が配合されており、トリートメント効果もばっちりです。 アネリアナチュラル アイラッシュセラム 3ml ¥2,500 まつ毛を集中ケアする美容液 天然由来の育毛成分で発毛サイクルのバランスを整える「有機エンドウ芽エキス」、保湿力のある「ハイビスカス花エキス」に加え、エコサート認証の7種類のハーブ(カミツレ花エキス、カンゾウ根エキス、イタドリ根エキス、オウゴン根エキス、チャ葉エキス、ツボクサエキス、ローズマリー葉エキス)をブレンドしたアイラッシュセラム。まつ毛の伸長と発毛をサポートする優しい処方で、集中ケアとして定期的に使用したいアイテムです。毎日マスカラを使う人は必ずケアが必要なので、まずは一本手に入れておきましょう。 「目もとって少しのことで印象が変わるので、いつも大切に考えています。デリケートな目もとに毎日使うものだからこそ、ナチュラルなアイケアやアイメイクがあったらいいなぁとずっと思っていました。自然の恵みを取り入れてお手入れやメイクを楽しむって、とっても気持ちいい!ぜひ、みんなにも体感してもらえると嬉しいです」と、プロデュースをつとめた吉川ひなのさん。 口に入れるものと同じように、肌やまつ毛に触れるものだってなるべく気を使っていきたい。そんな当たり前の思いから生まれたアイケアブランド『アネリアナチュラル』を、毎日のメイクに組み込んでみてはいかがでしょうか。 アマラ03-6804-2822amarainc.co.jp text:坂崎麻結
2018年11月25日1日中くずれない美眉を株式会社ハーバー研究所は、2019年1月22日より、1日中眉を美しくキープする『アイブロウコート』を発売開始する。メイクの中でも顔のイメージを大きく左右する眉。美しい眉がくずれることなく、1日中美眉をキープしてくれる新アイテムが登場。『アイブロウコート』は眉毛の上から塗るタイプのアイテムで、汗や水、こすれることなどによって眉毛メイクがくずれることを防いでくれる。メイクした時の美しい眉が1日続くため、アウトドアやスポーツなど、汗や水にさらされる場面でも安心だ。眉毛のための専用保護コート『アイブロウコート』を使って、美眉を1日楽しめる快適さを味わってみてはいかがだろうか。トリートメント配合で眉を包み込む眉をしっかりコーティングして美眉を保つ『アイブロウコート』には、眉毛を保護する役割以外にもポイントがある。スクワランやオタネニンジン根エキス、パンテノールといったトリートメント成分配合により、眉毛を美しくキープしながらケアもしてくれる、一石二鳥のアイテムだ。毎日のメイクに加えるだけで、こすれやにじみに強い眉メイクが完成し、1日中美眉を保ってくれる。眉毛を美しくメイクするなら、眉毛専用の保護コートも必要だ。この機会に使い心地を試してみるのもよいだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所のプレスリリース
2018年11月24日オシャレで印象的な目もとを作り出すアイカラー2018年12月7日(金)、ジルスチュアートは、印象的なまなざしを作り出すポイントメイクアイテム「ジルスチュアートアイコニックルック アイシャドウ」を発売する。同ブランドは、少女の持つ透明感と大人の持つセクシーを絶妙に引き出し、最高のかわいいを叶えるコスメティックブランドだ。今回発売となるアイカラーは、カラーラインナップが全35色で、そのうち5つが限定色だ。さらに、4種類の質感を用意。自分スタイルのファッション選びを楽しむように、アイメイクも自由自在にコーディネートできる。自分スタイルに合わせて選ぶ4つの質感質感は、サテン、クリーム、グリッター、マットの4つ。サテンは、繊細な輝きとエキゾチックな透明感を演出。美しい発色とサテンのようなツヤが続く。クリームは、濡れたようなみずみずしいツヤに仕上げる。薄くつけても濃くつけても、ヨレずにキレイな発色が続く。グリッターは、きらめきと華やかさが特長。大粒のパールやラメを配合して、存在感のある輝きを放つ。マットは、パウダーがふんわりなじみ、見たままに発色する。印象的な目もとを演出しつつ、自然な仕上がりに。(画像はジルスチュアートの公式サイトより)【参考】※ジルスチュアートの公式サイト
2018年11月21日日本人女性向けのコントゥワリングメイク11月16日、小顔に見せる日本人女性向けのコントゥワリングメイク術を解説している新刊『ボスメイク』が発売された。A5判で128ページ、1,400円(税別)の価格で小学館から刊行されている。著者はヘアメイクアップアーティストのJunJun氏で、同書にはあびる優氏、今井華氏、瑛茉ジャスミン氏、E-girls楓氏、GENKING氏、山本舞香氏が登場するほか、ガリットチュウの福島善成氏、尼神インター誠子氏がセレブモデル風に変身している。同性・異性・同僚からナメられないメイク英語で「輪郭」という意味を持つ「contour」が語源とされ、輪郭の外形を意識する「コントゥワリングメイク」はハイライトとローライトを駆使し、明暗を際立たせることで小顔に見せるメイク法である。ロサンゼルスのセレブなどの間で流行中のコントゥワリングメイクであるが、JunJun氏はこの日本人女性には不向きとも思えるメイク法をアレンジし新刊『ボスメイク』で紹介している。女性は顔が変われば心も変わり、意志を強くすると考えるJunJun氏は、ハウツー本、自己啓発書として同書を発表。顔のタイプに合わせたメイク法と、メイク道具も掲載。見た目を向上させるだけでなく、男性からも女性からも、先輩からも後輩からも見くびられないメイクが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ボスメイク
2018年11月21日セルヴォーク(Celvoke)の2019年春夏メイクアップコレクションが、2019年1月11日(金)より発売される。セルヴォーク伊勢丹新宿店、阪急うめだ本店では1月4日(金)より先行発売。天然由来成分×洗練モードをキーワードに掲げるセルヴォークの新年初コレクションは「Dimensions of intinity 解き放たれて、まだ見ぬ私へ」がテーマ。計算つくされた色と質感を取り入れて、もっと自由に感じるままに楽しめるメイクアップを提案する。人気の単色アイシャドウに、新色10色人気の単色アイシャドウ「ヴォランタリー アイズ」には、新色10色が追加。遊び心たっぷりな28 キャロットオレンジ、29 サフランイエローに加え、ポップな印象のEX02 フューシャピンク、EX04 ミモザといった限定色も登場する。どれも鮮やかなカラーだが、肌なじみがよく、目元に透け感ももたらしてくれる。パウダータイプ、クリームタイプどちらも肌への密着度が高いので、つけたての美しさが長く続く。クリームでもパウダーでもない、新スティックチーククリームでもパウダーでもない、新感覚のチーク「カムフィー スティックブラッシュ」。頬にのせるとクリームのようにするすると伸び広がるのに、さらりと密着して仕上がりはパウダーのよう。思い通りにのばすことができるので、濃淡を自在にコントロールできる。スティックタイプなので持ち運びにも便利。濃密グロスでセクシーリップに唇をコーティングするようにツヤをもたらす、濃密グロス「エンスロール グロス」も初登場。ひまわりやオリーブなど、たっぷりと配合した植物由来のオイルが、艶やかでふくよかな口元を叶えてくれる。チップタイプなので唇の形に添ってキレイにのせられる。カラーは全5色、注目は重ねてニュアンスチェンジできる05 レモンイエローだ。ぼかしてマットリップにもOK、リップライナー「ディグニファイド リップライナーペンシル」は、リップラインをとることもぼかしもできる、ユニークなリップライナーペンシル。チップ付きなので唇全体に広げれば、マットリップとして使うこともできる。天然由来成分96%以上のナチュラル処方で、気になる唇の縦ジワもしっかりケアしてくれる。【詳細】セルヴォーク 2019年春夏メイクアップコレクション発売日:2019年1月11日(金)※セルヴォーク伊勢丹新宿店、阪急うめだ本店では1月4日(金)より先行発売。・セルヴォークヴォランタリー アイズ 新10色(限定4色) 各2,000円+税・セルヴォークカムフィー スティックブラッシュ 全5色 各3,500円+税・セルヴォークエンスロール グロス 全5色 各2,800円+税・セルヴォークディグニファイド リップライナーペンシル 全5色 各2,800円+税
2018年11月19日植物由来成分97%以上配合の「ボタニカルリップトリートメント」スキンケア志向のメイクアップ化粧品ブランド「レイチェルワイン ミネラルメイクアップ」の製造・販売を行っている株式会社ウィンフィールド・ライフリサーチ。2018年11月16日(金)に同社から発売されるのは、植物由来成分を97%以上配合した「ボタニカルリップトリートメント」だ。ボタニカルリップトリートメントの特長この商品には、スキンケア発想の化粧品ブランドらしいこだわりがギュッと詰まっている。一番ベースになっているのは、唇を保護するだけでなく潤い続ける唇を育む、というポリシーだ。乾燥を防ぐことで荒れを防ぎ、健やかな唇を保つことができるためローヤルゼリーエキス、ヨーグルト液、乳発酵液やグルコシルセラミドなどを配合。さらに唇に潤いを与えて滑らかにするホホバ種子油、マカデミア種子油、オリーブ果実油など、合計7つの保湿成分が配合されている。また唇を健やかに保つだけでは、メイクアップ化粧品ブランドとして物足りない。リップ下地として口紅のノリを良くする役割は、キャンデリラロウ・カルナウバロウ・コメヌカロウといった3種類の天然ワックスが果たす。7つのフリーでさらに赤ちゃんリップへここまで健やかな潤いリップへ導くための工夫をするのだから、フリー対策も万全だ。シリコーン、鉱物油、アルコール、石油系界面活性剤、合成香料、紫外線吸収剤、防腐剤の7つのフリーを実現している。冬場の乾燥対策として、一度試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※レイチェルワイン 公式サイト※株式会社ウィンフィールド・ライフリサーチ プレスリリース(@Press)
2018年11月19日スキンケアブランド「ザ・ギンザ(THE GINZA)」の日本初の旗艦店、そしてフレグランスとメイクアップのブランド「セルジュ・ルタンス(SERGE LUTENS)」日本初の旗艦店が、2018年11月21日(水)東京・銀座のギンザ清月堂ビルにオープンする。「ザ・ギンザ」とは?「ザ・ギンザ」は、資生堂の子会社で化粧品の開発・企画・販売等を行う株式会社ザ・ギンザによるブランド。スキンケアに特化した「ザ・ギンザ」は、ブティック発のスーパープレステージブランドとして2002年に誕生し、シンプルなステップ、選び抜かれた上質な素材、ストレスフリーのテクスチャーと香りなどにこだわった、化粧水、乳液、洗顔料、美容液などのスキンケアを展開している。これまでSHISEIDO THE STORE や空港免税店など限られた店で展開してきた。「セルジュ・ルタンス」とは?「セルジュ・ルタンス」は、これまで様々な資生堂ブランドのクリエイションを担当した、フランス生まれのアーティスト、セルジュ・ルタンス自身の名を冠したブランド。“化粧品を芸術品にする”をコンセプトにしたフレグランス、メイクアップラインを展開している。これまでは資生堂のSHISEIDO THE STOREや三越伊勢丹系列、空港免税店などを中心に展開してきた。ザ・ギンザ&セルジュ・ルタンス 日本初旗艦店新オープンする店舗は、1Fと2Fが「ザ・ギンザ コスメティックス 銀座」に、地下1Fが「セルジュ・ルタンス 銀座」に、そして地下2Fは「ザ・ギンザ」の価値観を発信する多目的ホール「ザ・ギンザ スペースTHE GINZA SPACE)」となる。「ザ・ギンザ コスメティックス 銀座」エントランスを抜けると、1Fには「ザ・ギンザ」の世界観を体感できる「ザ・ギンザ コスメティックス 銀座」のフロアが広がっている。ブランドロゴを空間デザインとして取り入れ、ランウェイをイメージした通路が長く伸びている。5層レイヤーの什器には、「ザ・ギンザ」のスキンケアアイテムをセット。光に満たされた明るい空間で、商品を試したりすることができる。2Fフロアには、招待制の特別なフロアを設けた。「セルジュ・ルタンス 銀座」「セルジュ・ルタンス」の美意識が色濃く反映した地下1Fフロアは、照明を落とした落ち着きのある雰囲気が広がっている。ショップでは、4つのフレグランスラインとラグジュアリーメイクアップライン「ネセセールドゥボーテ」を取り揃える。多目的ホール「ザ・ギンザ スペース」B2F多目的ホール「ザ・ギンザ スペース」では、アーティストとのコラボレーションによる展示やトークライブ、セミナーなどを企画し、ここにしかないユニーク体験を参加者に提供する予定だ。【詳細】ザ・ギンザ&セルジュ・ルタンス 日本初旗艦店オープン日:2018年11月21日(水)住所:東京都中央区銀座 5-9-15 銀座清月堂ビル営業時間:11:00〜19:00定休日:不定休<フロア構成>地下2F:多目的ホール「ザ・ギンザ スペース地下1F:セルジュ・ルタンス 銀座1F:ザ・ギンザ コスメティックス 銀座2F:ザ・ギンザ コスメティックス 銀座■ザ・ギンザアイテム例・エナジャイジング ローション(化粧水) 200ml 18,000円+税・モイスチャーライジング エマルジョン(乳液) 150g 20,000円+税・ハイブリッド デープロテクター(日中用美容液) 30g 30,000円+税ほか【問い合わせ先】ザ・ギンザお客さま窓口TEL:0120-500824
2018年11月18日資生堂(SHISEIDO)のプロジェクト「コスメティック プレス(COSMETIC PRESS)」から“ビニール質感”をテーマにしたメイクコフレ「ビニールメイクアップ」が登場。2018年12月5日(水)より数量限定で発売される。“ビニール質感”のメイクコフレ「アイスクリームパーラー コスメティックス」や「トゥワイスマスカラ」などを展開してきた、資生堂のコスメティック プレスから登場する新作は、“ビニール質感”にこだわったコスメ。単品使いも重ねてもOKで、手持ちのアイテムとレイヤリングするだけで、 ビニールのようなツヤのある質感を楽しむことができる。「S キュートサベージリップ」は、ビニールみたいなつや感とほんのりとした血色感を与えてくれるリップグロス。ティント効果があるので、自然な血色感を叶えてくれる。テクスチャーは軽やかで、すっと広がりべたつきにくいのが特徴。クリアラベンダー、クリアピンクの2色がラインナップする。「S ビニールラスターアイズ」は、さまざまな光色のパールを配合したリキッドアイシャドウ。まぶたにのせるとクリアな輝きを与え、目元を輝かせてくれる。クリアオパール、クリアベージュともに肌なじみがよく、まぶたにぴったりフィットするのでアイシャドウベースとしても使用可能。適量を指先にとり、 まぶた全体に広げればOKだ。そのほか、ボディや髪をしっとりとつやめかせる香りつきオイル、ひと塗りで明るいつやと立体感をプラスするオイル配合のスティックハイライターも登場。4つのアイテムを詰め合わせたメイクコフレとして発売され、ブラックコフレ、ピンクコフレそれぞれ異なるカラーをセットした。どちらのキットにも、ビニール素材の三角型オリジナルポーチが付属する。ブラックピンクがイメージモデルにまた、「ビニールメイクアップ」のイメージモデルには、ガールズグループ「ブラックピンク(BLACKPINK)」を起用。彼女達の音楽やビジュアルを通じて、「ビニールメイクアップ」の魅力を伝える。【詳細】資生堂・コスメティック プレス「ビニールメイクアップ」発売日:2018年12月5日(水)※数量限定発売※公式オンラインストア・ワタシプラスで、11月13日(火)から予約開始。取り扱い店舗:バラエティショップ・ドラックストアの一部店舗、公式オンラインストア・ワタシプラス・ビニールメイクアップブラックコフレ 4,104円(税込)セット内容:Sビニールラスターアイズ 1<アイシャドウ>、Sキュートサべージリップ 1<リップグロス>、Sフォクシーガールオイルフルーティーフローラルの香り<ボディ・ヘアオイル>、Sオイルインハイライター <部分用ファンデーション>、オリジナルポーチ・ビニールメイクアップピンクコフレ 4,104円(税込)セット内容:Sビニールラスターアイズ 2<アイシャドウ>、Sキュートサべージリップ 2<リップグロス>、Sフォクシーガールオイルシトラスの香り<ボディ・ヘアオイル>、Sオイルインハイライター<部分用ファンデーション>、オリジナルポーチ■新宿ルミネエスト 先行発売イベント開催期間:2018年11月16日(金)~11月18日(日)場所:新宿ルミネエスト 1階住所:東京都新宿区新宿3-38-1営業時間:11:00~22:00※先着でBLACKPINKのビジュアルが入ったオリジナルクリアファイルをプレゼント(数量限定)【問い合わせ先】資生堂TEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2018年11月16日女性の毎日のルーティン、メイク。気づけば、もう何年も同じメイクアイテムを使って同じようなメイクをしている…という人も少なくないはず。とはいえ、誰しも「たまにはいつもと違うメイクで未知の自分に出会ってみたい!」という欲を持ち合わせているのではないでしょうか?そんな人にオススメなのがヘアメイクアップアーティストJunJunさんが提案する「ボスメイク」。なんと異性同性問わずに一目置かれちゃう、自分に自信が持てるメイク法らしいのです。この「ボスメイク」を解説した本の出版記念イベントに行ってきました!顔立ちだけでなく、ココロも変わる!?「ボスメイク」とは外人風や海外セレブ風メイクが得意なJunJunさん。これを日本人にも合うようにアレンジしたものが「ボスメイク」です。具体的には、コントゥアリングメイクと呼ばれるハイライトとシェーディングで顔に陰影をつけ、顔に立体感を生ませるメイク法を用います。これにより、凹凸が少なめな日本人でも凹凸があるように見せることができ、骨格を美しく見せることが可能なのだとか!さらに、意志のある顔立ちになれるだけなく、ココロまで変わり、自信を持つことができるようになれちゃう、それがボスメイクなのです。モデルから芸人まで「ボスメイク」の虜に!イベントには、JunJunさんが監修した本『ボスメイク:JunJunメイクで顔もココロもなめられない女になる』にもモデルとして登場しているあびる優さんが登場。撮影のコンセプトに合わせてその時に最適なメイクを提案してくれるJunJunさんをとても信頼している、と語りました。ボスメイクについては「ふわっとしたかわいい系メイクやナチュラルメイクが主流の中、強めで媚びないボスメイクをこのタイミングでよく提案してきたな、と驚いた」とコメント。「男性ウケというよりは自分の自信に繋がり、さらに同性ウケを狙えるメイク」と絶賛していました。さらに、尼神インターの誠子さんと渚さんも登場!誠子さんは、以前JunJunさんが手がけたボスメイク姿をSNSに投稿し、大反響だったそう。ボスメイクを施してもらった誠子さんは「誠子史上一番綺麗!」と自信たっぷりにポージングを決めていました。コントゥアリングをがっつり施した、という誠子さんのボスメイク。JunJunさんの解説によれば、顔の中心の三角ゾーンのパーツをしっかり作ることによって、そこに目がいくようになり、小顔に見せられるそう。ボスメイクについて誠子さんは「男性に積極的になれ、自分に自信が持てた」と感動を語りました。MCのチョコレートプラネットの2人によれば「男性目線から見てもしっかりメイクだけれど、威圧感なく、色っぽい」と異性ウケも良いことが判明しました。今回ボスメイクを体感した皆さんは、口を揃えて「JunJunのメイクは根底に品がある!」と絶賛。「全ての女性にオススメしたい」と語っていました。プチプラアイテム満載で真似しやすい!「ボスメイク」本『ボスメイク:JunJunメイクで顔もココロもなめられない女になる』は、顔のタイプに沿ったボスメイクのやり方をわかりやすく解説してくれる本。写真やイラストが多いのでプロセスもわかりやすく、文字が苦手な人でも内容がスッと入ってきます。取り上げられているメイク用品もプチプラで手に取りやすいものが多く、うれしい限り!「本に登場してくれている15名のモデルさんに15パターンのメイクを提案させてもらった。この中から自分に合うメイクをぜひ見つけてほしい!」とJunJunさん。明日からすぐに取り入れることができ、顔もココロも変えてくれる「ボスメイク」。新しい一歩を踏み出したい人、最近なんだかココロが沈みがちという人、そうではない人にも一度挑戦してみてほしいメイクです!『ボスメイク:JunJunメイクで顔もココロもなめられない女になる』発売日:2018年11月16日出 版:小学館価 格:1400円+税公式Instagram:@bossmakejunjun取材/ライター:森田文菜
2018年11月16日ゴールドのきらめきで立体感アップ今とても人気なのが、ゴールド色!派手な印象になりそうで、なかなか挑戦できないというかたもいらっしゃると思います。しかし、じつはとってもマルチに使えちゃうすぐれものなんです♡アイシャドウのベースにプラスするだけで、立体感のあるメイクも、うるうるアイズもすぐにできちゃいます!いつものメイクでも、目頭の部分にゴールドをちょっと付け足すだけでツヤ感がアップして、一気に今風メイクに。ゴールドは角度によって光るから、オシャレ度もアップ!くすみカラーであか抜け感を「くすみカラーは顔がくすんで見えそうで私には使えない……」そう思っていませんか?はやりのくすみカラーは、ブラシでさっとのせるだけで、一気に抜け感のあるヌーディメイクができちゃうんです。くすみカラーは薄づきでも輪郭がくっきりとし、小顔効果も期待できます。深みのあるカラーとも、相性ばっちりです。深みのある口元で印象的に顔の血色が悪くなりがちな寒い季節に、深みのある色を口元に取り入れれば、顔がパッと明るくなりますよ。リップペンシルでしっかり輪郭を縁取り、その輪郭に沿ってリップブラシで口紅を塗っていけば色気のある大人な口元に、輪郭を縁取らずそのまま指でぽんぽんとぼかすように口紅を塗れば、キュートでウェットな口元になれちゃいます!濃く見えがちな色も、塗り方を変えれば雰囲気も変わるので、この秋にぜひ挑戦してみてくださいね♡
2018年11月16日リップはホイホイ買ってもいいけれど、アイシャドウはしっかり考える。がマイルール。ゆっこです。私が学生時代に化粧をする際、一番気合を入れていたこと――それはアイメイクでした。ビューラーで直角にまつげを持ち上げ、ボリュームの出るマスカラを駆使する。アイラインは目頭から目尻までしっかり太めに引いて、なるべく色の濃いアイシャドウで、目の周りを強調する。目をいかに大きく見せるかに全力を注ぎ、リップはグロスを適当に塗っていれば何とかなると考えていました。それも今や昔。30を過ぎた今、メイクをする上で目を大きく見せることは重要視していません。バランスも含めて仕上がったときの顔全体の印象が良いか悪いか。ただ、それだけです。締めになるのはリップの色だと考えていて、アイシャドウやマスカラは、あくまでもベースに近い部分。でも、アイシャドウの色次第で、目元に潤い感を与えたり、優しい印象や引き締まった印象を与えることも事実です。今回は、普段から私が好んで使用しているアイシャドウや、その組み合わせについてご紹介します。■選ぶのは、血色感が増す暖色基本的に私が選ぶ色は暖色がメインです。寒色や淡いピンクなどを使うことに憧れがありますが、過去の経験から、私の肌では寒色をのせると悪目立ちしてしまうことが多いため、ここ最近のメイクのテーマとしている「血色感」が増す暖色(赤、オレンジ)を好んで使っています。■アイホールにベースの色を仕込むベースメイクが終わったら、私は次にアイメイクに取りかかります。でも、そのときにすぐアイシャドウをのせるのではなく、まずは今日使うアイシャドウの色の系統に合わせて、アイホール全体に土台となる色をサッと塗って仕込みます。これをするかしないかでは、仕上がりに大きな違いがあるのです。その際に使用しているアイテムはこちら。NARSベルベットシャドースティック早速出ました、偏愛しているブランドのひとつ。NARSです。このベルベットシャドースティックは以下の理由でとても優秀です。・手軽に塗れる・アイシャドウ下地として使用してもヨレにくい・後から塗るアイシャドウの色を底上げしてくれる・アイシャドウの境目が程よくぼかせているような仕上がりになる・下まぶたにも塗りやすい・マットなアイシャドウとも喧嘩しないまさに縁の下の力持ち。これがないと私のアイメイクは始まりません。アイシャドウの深みを増したいときは、8265 SIROS。明るさを足したいときは、8266 BELL-ILL。目に奥行を出したいときは、8258 OAXACA。目頭や涙袋を立体的に見せたいときは、8256 GOODES。他の色も持っていますが、特に出番が多いのはこの4つ。個人的にはこんな風に使い分けています。うまく使うコツは、塗った後に指でぼかすこと、これだけです。ラメがさりげなく、艶も出します■大人の色気をまとう赤学生の頃、気に入ってよくしていたメイクがありました。それは、舞妓さんのように真っ赤なアイシャドウを目尻にぽんとのせるだけのもの。当時の私にはテクニックなんて概念がないので、小指の先にのせた赤を特にぼかしもせずのせるだけでした。でも、友人たちに「そのメイク可愛いね」と褒められるので、よくそのメイクをしていたものです。あれから約10年。再び赤アイシャドウブームが私の中で大ヒットしています。それもこのアイシャドウが発売されてから。CHANELレ キャトルオンブル 268通称”赤キャトル”私のツイッターを長く見てくださっている方は、「はいはい」という感じでしょうか(笑)。発売したのは2016年8月。発売後即完売、定番品なのに1年近く品切れが続いていたのをよく覚えています。質感は本当に、超マット。ブラウンを含めた全色に、赤みが入っています。個人的には赤みが目元にあると、少し上気したような、独特の色っぽさが出ると感じています。番号の通りに使用しています1のNARSのスティックシャドーGOODESをベースに2の色をアイホールに(程よくGOODESのラメは残ります)3の色を二重幅に4の色をふんわり黒目の上と下瞼の真ん中に5の色を目尻キワに■パッと目を惹く元気なオレンジ職場の同僚がしているのをみて、「すごい可愛い!」と思ったのがオレンジメイク。パッと目を惹き、きらきら見えるんです。同僚はラメがったっぷり入っているアイシャドウを付けていましたが、ラメ飛びが気になるのと、個人的にラメの煌びやかさより艶が欲しい……と思っている私が愛用しているのはこちら。クレ・ド・ポー ボーテオンブル クルールクアドリn 316真ん中2色のオレンジがつやっつや……。実物の色はもう少し元気なビタミンカラー。非常に細かいラメが入っているため、本当に上品に仕上がります。このパレットで、ベースカラー、メインカラー、締め色が入っているので非常に便利です。パレット左端の淡いブラウンで、立体感を出すこともできます。番号の通りに使用しています1のNARSのBELL-ILLをベースに2の色をアイホールに3の色を二重幅と下瞼に4の色を目尻に■深みを出すブラウンとの組み合わせ赤みとオレンジ。この2色は今の私のメイクには欠かせない“差し色”です。とはいえ、赤やオレンジが馴染みよく使えるのも、ベースとなる王道のブラウンのアイシャドウがあってこそ。どんなメイクにも、ブラウンで深みを出すことは欠かせません。最近私の中でヒットしているブラウンのアイシャドウはこちら。CHANEL レ キャトルオンブル308 通称”茶キャトル”これは合わない人はいないのでは……?というくらい、使いやすいブラウン。そしてマットな仕上がりです。ベースの色として非常に良い。前述した通り、ブラウンだけだとくすみがちになるので、茶キャトルを使用する際にはNARS ベルベットシャドースティックのBELL-ILLを使用して、色の明るさを調節しています。そして、このブラウンと合わせてほしいのはこちら。NARSシングルアイシャドー5354 ISHTA今年9月にリニューアルしたNARSのシングルアイシャドー。新色も携えて、さらに充実した中で、ひときわ人気だったのがこちらのアイシャドウ。一見非常に強そうな発色に見えますね。確かに強いです。ブラウンをベースの色に仕込んだら、二重幅にブラシで優しくなじませるようにのせてください。たちまち目元に温度が宿り、深みのある印象になります。番号の通りに使用しています1のNARSのBELL-ILLをベースに2の色をアイホールに3の色を二重幅に4の色をふんわりと筆に取り二重幅に重ねるように5の色を細めの筆で下瞼の目尻側3分の2まで茶×赤も素晴らしく好きな組み合わせですが、ときどき気分を変えて、オレンジを使いたいときに私が愛用しているのはこちら。NARSシングルアイシャドー2079 PERSIA(旧)※現在はリニューアルされ、品番は5352に変更されていますNARSのシングルアイシャドー、PERSIAという色です。オレンジというより、柿色、なんて最近では言われています。カウンターでタッチアップするまでは、絶対使わない、使いにくそう……なんて思っていた自分にビンタしたいくらい!ブラウンだけだと暗くなりがちですが、これはそこにぽっと灯りを灯してくれる色。ブラウンにすっと馴染むので、程よいアクセントになります。これまで私がツイッターやシーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】などで紹介したようなリップが合う人には、ぜひ手に取ってもらいたい色です。色をのせたときに、きっと「色がハマる」のを体感するはず。こちらの色も強い発色なので、ブラシでふんわり入れるのがおすすめです。忙しい朝には、NARSのSIROSを瞼の上下に広げたら、PERSIAをふわっとのせて、ばっちりハマるアイメイクを数秒で完成させることもあります。番号の通りに使用しています1のNARSのOAXCAをベースに2の色を二重幅に3の色を下瞼に■多様な色に挑戦する心を持っていたいここで紹介したアイシャドウは、現在も手に入る定番品のみです。せっかく紹介された品物が気になってカウンターに行ったのに、過去の限定品で今手に入らなかった……そのショックは計り知れないことを経験しているので、あえて限定品は入れませんでした。でも、実は愛用しているアイシャドウに限定品が多いのも事実。そして、限定品は“旬な色”が多いことも。そのときの気分や時代の流行に合った色や、少し先取りされた色が販売されていることもあります。今まで苦手意識のあった色でも、気になる色の組み合わせがあったらカウンターでタッチアップして、詳しく使い方を聞いてみると、自分の得意な色の幅が増えていくことがあります。色の組み合わせ次第で、メイクをもっと自由に楽しめるようになって、皆さんの1日に彩りが添えられますように。
2018年11月14日1日5分の距骨ケアで美しく健康に11月9日、足首にある距骨の歪みを1日5分間のケアで修整して美しく健康な身体を手に入れようという書籍『距骨を整えて美ボディメイク』が発売された。著者は柔道整復師で東京・千代田区の「フォルトゥーナ」、神奈川・茅ケ崎市の「壱番館整骨院」代表の志水剛志氏であり、722円(税別)にて主婦と生活社から発売されている。距骨のずれが健康や美容に悪影響を志水剛志氏はカサハラ式フットケアで知られる笠原接骨院の副院長を務め、2009年に独立開業。翌年にはホテルニューオータニ内店舗として、整体と鍼灸、美容を融合させた「フォルトゥーナ」をオープンさせている。距骨は足首の中央にある骨で、足の骨では唯一、筋肉が付着していない骨である。志水氏は運動や姿勢を保つために重要な位置にあるにもかかわらず、なぜ、距骨に筋肉がついていないのか疑問に思い、施術経験からその役割は二足歩行のためのベアリングのようなものだと考えるようになったという。志水氏は距骨のずれが身体全体の歪みを生み、猫背、O脚、X脚、下腹ぽっこり、ずん胴、外反母趾などの原因になるとしており、新刊では距骨のセルフケアにより、これらの悩みを解消し、くびれ、バストラインなどの改善を図るメソッドが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※距骨を整えて美ボディメイク
2018年11月14日ハロウィンが終わったけど……ハロウィン用に購入したダークカラーのコスメ。「せっかく買ったけど、この色味は普段使いできないよなぁ」なんて思っているかたも多いのではないでしょうか?たしかにハロウィンと同じ使い方は難しいですが、アレンジ次第で、これからの季節にぴったりなので、使わないなんてもったいない!あなたにぴったりな使い方が、きっとあるはず!まだまだ使えるコスメはこれ!ハロウィンは、「ダークカラーのリップやアイシャドウが活躍した!」というかたが多いと思います。ダークカラーのリップやアイシャドウ、単体での普段使いは難しかったとしても、手持ちのアイテムと混ぜることで、落ち着いた色味にチェンジできます。これからの季節にもばっちり合うコスメなので、ぜひ一軍メンバーとして使ってみてください!<リップ>全体に薄く塗ってから、ティッシュでかるくオフ。輪郭をぼんやりとさせることで、キツい印象を与えることもありませんよ。<アイシャドウ>自然に見えるよう、ぼかしながら使う。また、手持ちのカラーと混ぜても落ち着いた色味になり、大人っぽい上品なメイクに。コスメは使用期限内に大切に使おう◎ハロウィンのために買ったから、来年のハロウィン用に取っておこう……なんて考えているかたは要注意!食品に賞味期限があるように、コスメにも使用期限があります。お肌のためにも、コスメのためにも、期限内に大切に使って、これからもメイクを楽しみましょう!!
2018年11月12日肌が疲れて見えて悩んでいる方へ最近、メイクをしても、肌が疲れて見えていませんか?厚塗りが苦手な人は、極力薄めのメイクにしたいですよね。でも、30歳を過ぎると、くすみに悩んだり、メイクが崩れやすくなるなどのお悩みも手伝って、結局は厚塗りに……というかたも、いると思います。そんな厚塗りから脱却するには、元気な肌を作るのがいちばん。元気な肌を作るには、スキンケアとベースメイクを変えていきましょう。自然で透明感があるツヤ肌になるには朝のスキンケアから肌のトラブルをメイクで隠すという人が多いですが、それよりも肌にツヤを出すのがきれいに見えるコツ。ツヤを出すには、朝のスキンケアが大切です。化粧水だけでは、水分の維持が難しく、肌が乾燥します。カサカサした肌のままでは、メイクをしたときにツヤが出ません。お肌の保湿に重要な役割を果たすといわれる「セラミド」が入っている美容液を使ってみましょう。そして、化粧下地には、ほんのりとしたピンク色のものを取り入れると、透明感を出すのに役立ちます。時間がない女性はどうしたらいいか働く女性の朝は忙しく、ゆっくりとメイクができないこともありますよね。でも、いくら忙しいからといって、メイクの仕上げに、まだ少し気になる部分にコンシーラーを使っていたりしませんか?せっかく、ファンデーションを薄く塗っても、コンシーラーで仕上げていては、厚塗り感が出てしまいます。厚塗りメイクに見えないようにするには、下地を塗った後に、補整効果に優れたファンデーションをつけましょう。肌が元気になれば疲れて見えない今回は、肌が疲れて見える人向けのスキンケアとメイクの方法をお伝えしました。いかがでしたか?最近では、下地なしでツヤ感がでるクリーミーなファンデーションも人気なので、試してみるのもいいですね。
2018年11月12日玉村麻衣子のレギュラー眉メイクアイテムとは2018年11月6日、玉村麻衣子は、「私のレギュラー眉メイクアイテム」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。愛用している眉メイクアイテム4点を公開した。玉村麻衣子は、「Browtist(ブロウティストR)」を保有し、美眉アドバイザーとして活躍。「眉は表情を生み出し、印象を変える大切なパーツ」をモットーとし、一人一人の筋肉や骨格にあった眉を提案している。KATEからは3アイテムを紹介1つ目は、KATE『アイブロウペンシルN(BR-3)』。極細芯を採用しているため、眉尻まで細く繊細に描ける。滑らかな描きやすさが特長。玉村は、主に眉山から眉尻を描く際に使用していて、もう何本もリピートしているという。2つ目は、KATE『デザイニングアイブロウ3D(EX-4 ライトブラウン系)』。パウダータイプのアイブロウで、濃い色、中間色、淡い色の3色が1つのパレットに収まっている。玉村は髪色に合わせて、濃い色と中間色をブレンドして使用。淡い色はノーズシャドウにしているという。3つ目は、KATE『ジェルアイブロウコート』。アイブロウジェルを使うことで、眉毛にハリとツヤをプラス。毛流れを整え、立体的な眉に仕上げる。ソフトな印象に仕上げたいといきに使う眉マスカラ玉村麻衣子がダントツにお気に入りだという眉マスカラは、インテグレートの『ニュアンスアイブローマスカラ(BR672)』。ふんわりとした柔らかな色合いで、ナチュラルな印象に。玉村は、髪色にもなじみやすいとブログに綴っている。(画像は美眉アドバイザー玉村麻衣子オフィシャルブログ「まゆげの時間」より)【参考】※美眉アドバイザー玉村麻衣子オフィシャルブログ「まゆげの時間」※Amazon※KATEブランドサイト※ワタシプラス
2018年11月11日雑誌や広告などで人気の千吉良恵子氏11月3日、雑誌や広告などで人気のヘアメイクアップアーティストがファッションやイベントごとのメイクの秘訣を紹介している新刊『メイクのヒント 毎日可愛くなれる』が発売された。著者はヘアメイクアップアーティストで「cheek one」主宰の千吉良恵子(ちぎらけいこ)氏である。特別動画が見られるバーコード付きヘアメイクアーティストの藤原美智子氏が主宰する「ラ・ドンナ」を経て、2012年に「cheek one」を設立した千吉良恵子氏は大手化粧品会社などの広告などを担当し、美容、ファッション雑誌でも活躍している。また、『千吉良恵子の効くメイク』『千吉良恵子の可能力メイク』などの著作もある。新刊『メイクのヒント 毎日可愛くなれる』では、女優やモデルから指名され続けている千吉良氏がメイクテクニックを紹介。おめかし感を出したい時、自宅でデートの時、インスタ映えを狙いたい時など、ファッションやイベント、肌の状態に合わせたメイクのヒントが掲載されている。同書には人気モデルが多数登場し、「チークテクニック」の特別動画が見られるバーコードも掲載。新刊はA5判で112ページ、「講談社の実用BOOK」として1,400円(税別)の価格で発売中である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※メイクのヒント 毎日可愛くなれる
2018年11月11日女性って、毎日のようにメイクをしますよね。時間がないときは、「時短して簡単に……」と、ベースメイクがおろそかになったりしませんか?じつは、ベースメイクで手抜きをしてしまうと、すべてのメイクをいい加減にしたかのような「手抜きメイク」に見えてしまいます。ベースメイクが顔全体の印象を決めるんです。ちょっと手間がかかるかもしれませんが、今回ご紹介するアイテムを取り入れると、今はやりのツヤ肌になれちゃうかも♪ベースメイクをしっかり作って、メイク上手になっちゃいましょう!用意するもの・下地・ファンデーション・コンシーラー(意外と大事)・シェーディング(かなり大事)・チーク・ハイライター・パウダー・メイクブラシセットベースメイクの作り方①顔全体に薄く下地を塗る②その上にファンデーションを薄く塗る※下地とファンデーションは、スポンジで塗るとムラになりにくいのでオススメ!③気になるところ、隠したいシミ、そばかすにコンシーラーを乗せるファンデーション専用のスポンジでポンポンとなじませる④顔の輪郭(特にフェイスラインとおでこ)に合わせて、シェーディングを塗る⑤チークを乗せる⑥Tゾーンにハイライトを乗せる⑦顔全体にパウダーを乗せて整える※④、⑤、⑥、⑦はメイクブラシで乗せるのがオススメ慣れたら、10分程度で完成しちゃいます!ベースメイクをしっかり作れば、化粧が崩れにくくなり、丸1日化粧直しが必要ないんです!季節に合わせて、ファンデーションの質感を変えて楽しんでみたり、チークを乗せる位置や色を変えてみると、顔の印象もかわるので、ぜひ一度試してみてくださいね!
2018年11月09日シャネル(CHANEL)より、クリスマスに向けた店舗限定のメイクアップアイテムが登場。伊勢丹新宿本店をはじめとする、一部の限定ショップで順次発売される。コンパクトなパレットで、メイクアップが完成!「トラベル メークアップ パレット アーモニー ドゥ カメリア」は、フェイス・アイ・リップのメイクを叶えるパレットと、ミニマスカラを合わせたメイクアップセット。パレットの中には、ブラウンとモーヴの2トーンから成る肌馴染みの良いアイシャドウや、色どり豊かな4色のリップカラーをはじめ、ピンクのチークカラー&フェイス パウダーを、4本のアプリケーターと共に収めている。持ち運びにも便利なコンパクトなサイズ感なので、パーティーシーンの多いこれからの時期にもお勧め。一部の店舗および、オンライン ブティックで販売される。伊勢丹新宿店限定の「ルージュ アリュール」&コスメキットまた伊勢丹新宿店限定で、2種類のメイクアップアイテムが登場。濃密な発色と光沢感ある仕上がりが特徴の人気リップ「ルージュ アリュール」の限定カラー4色と、シャネルのアイコニックなモチーフ“ライオン”を象ったハイライティング パウダー&「ルージュ アリュール」の限定色を赤いポーチと共にセットした「伊勢丹新宿店限定ポーチ付キット」がラインナップする。限定イベント「ル サンカン ルージュ」も開催なお2018年10月31日(水)から11月6日(火)までの期間、シャネルの限定イベント「ル サンカン ルージュ」が、伊勢丹新宿本館1階=ザ・ステージにて開催。 ガブリエル シャネルが愛したといわれる、“赤”で彩られたスペースでは、前述の店舗限定メイクアップアイテム全3種をはじめ、深紅にボトルを染めた限定デザインの「シャネル N°5 オードゥ パルファム」や、スプレイ タイプの新作ボディオイル「シャネル N°5 ボディオイル」などが、限定・先行販売される。【詳細】シャネル店舗限定メイクアップアイテム■伊勢丹新宿店限定ポーチ付キット<伊勢丹新宿店限定>発売日:2018年10月31日(水)価格:13,392円(税込)セット内容:ル シーニュ ドゥ リオン オー ローズ、ルージュ アリュール(伊勢丹新宿店限定4色の中から1色選択可)、オリジナル ポーチ■ルージュ アリュール 限定色<伊勢丹新宿店限定>発売日:2018年10月31日(水)価格:限定4色 各4,536円(税込)■トラベル メークアップ パレット アーモニー ドゥ カメリア<一部店舗限定>発売日:12月1日(土)価格:11,880円(税込)販売場所:一部の店舗およびオンライン ブティックセット内容:パレット(フェイス パウダー1色、チークカラー1色、アイシャドウ6色、リップカラー4色)、イニミタブル#10 ヌワール(ミニサイズ)*すべて数量限定品。なくなり次第終了。*伊勢丹新宿店限定品は、限定イベント「ル サンカン ルージュ」の会期中、本館1階=ザ・ステージのみで取扱い。<限定イベント>「ル サンカン ルージュ」開催期間:2018年10月31日(水)~11月6日(火) 10:30~20:00開催場所:伊勢丹新宿店本館1階=ザ・ステージ住所:東京都新宿区新宿3丁目14−1アイテム例:・伊勢丹新宿店限定ポーチ付キット<数量限定>・ルージュ アリュール 伊勢丹限定色<数量限定>・シャネル N°5 特別限定ボトル<数量限定/先行発売>※11月2日(金)全国発売・シャネル N°5 ボディ オイル<数量限定/先行発売>※11月2日(金)全国発売【問い合わせ先】シャネル(香水・化粧品)TEL:0120-525-519
2018年11月09日コスメキッチン(Cosme Kitchen)を運営するマッシュビューティーラボのメイクブランド「トーン(to/one)」初のコフレが登場。「トーン ホリデー メイクアップ コレクション 2018」が、2018年11月1日(木)全国のメイクアップキッチン、コスメキッチン、ビープル バイ コスメキッチンにて発売される。レッドカラーのパレットには、ベースメイクからカラーメイクまで4色をまとめた。パールを配合した「ペタル アイシャドウ SP01」は、コフレ限定色で、肌なじみのよいベージュとアクセントカラーにもなるレッドブラウンは、重ねて使っても単色で使ってもOKだ。頬の高い位置や鼻筋にのせる「ルミナイザー」は、ラベンダーカラーの03をセレクト。口元にも頬にも使える2WAY仕様の「ペタル リップ アンド チーク」は、カシスカラーの02を選んだ。気になる部分をカバーする「デューイ モイスト コンシーラー 01」も一つに。持ち運びな便利なパレットタイプなので、外出先でのメイク直しにぴったり。パレットは、水彩画アーティスト・佐々木香菜子とコラボレーションし、佐々木が書き下ろしたオリジナルのデザインが配されている。また、「ペタル エッセンス グロス SP01」は、人気リップグロスのミニチューブタイプ。唇に重ねるとほんのりツヤを与えてくれるリップグロスは、オーロラパールが立体感を与えるメロウピンクで、コフレ限定色。直接またはリップブラシを使って唇によくなじませるのがポイントだ。【詳細】「トーン ホリデー メイクアップ コレクション 2018」5,900円+税発売日:2018年11月1日(木)取り扱い店舗:全国のメイクアップキッチン、コスメキッチン、ビープル バイ コスメキッチンセット内容:限定パレット(ペタル アイシャドウ SP01<コフレ限定色>、ルミナイザー 03、ペタル リップ アンド チーク 02、デューイ モイスト コンシーラー 01)、ペタル エッセンス グロス SP01<コフレ限定色>【問い合わせ先】トーンTEL:03-5774-5565
2018年11月05日『ピカ子 トーク&メイクアップショー』開催概要2018年11月17日(土)、恵比寿 三越 2階 特設会場において、『ピカ子 トーク&メイクアップショー』が開催される。メイクアップアーティストのピカ子が、個性を活かしたメイク術や最新トレンド情報などを紹介する。開催時間は15:00から16:00まで。ピカ子オススメのartis社のブラシ2本(12,960円相当)付きで、参加費は10,000円(税込み)。定員は50名(全着順)。予約及び問い合わせは、恵比寿 三越 1階 エビス スタイル ビューティー セレクト(電話番号:03-5423-1182)まで。ピカ子のInstagramのフォロワーからは、「絶対いきたいです!」、「行きたいです。申し込みます」などの声が寄せられている。ピカ子のプロフィールピカ子は1971年9月21日生まれ。1990年早稲田大学在学中にスカウトされ、ファッションモデルとしてデビュー。1999年にメイクアップアーティストに転身し、ファッション誌やコレクションのメイクを担当。現在はホリプロに所属し、メイク用品のプロデュース商品開発なども行う。Instagramのフォロワー数は19,000人以上。(画像はピカ子Instagramより)【参考】※ピカ子Instagram※恵比寿 三越※ホリプロ
2018年11月04日忙しい自分を労わるための、時短スキンケア、メイク術毎日忙しいうえに、スキンケアやメイクなど、やることが山積みだと疲れてしまいますよね。たまにはスキンケアやメイクも簡単にして、自分を労わってあげることも大切です。そこで今回は、疲れていても「これだけやれば大丈夫」という時短スキンケア術とメイク術を紹介します。どんなに疲れていてもメイクは絶対落とす!ソファでもできるメイク落としとは?疲れていると、まずソファで一息つきたくなりますよね。でも、気づくとそこから1時間経ってる、あるいは寝てしまうなんてことも……そんな時に役立つ時短アイテムが「ふき取りタイプのメイク落とし」です。ふき取りタイプのメイク落としなら、ソファに座ったままでもメイクを落とせます。ダブル洗顔不要なタイプを選べば、ソファで洗顔まで一気に終わります。一息つきたくなる気持は、よくわかります!ソファに座ったままでもできるメイク落としで、一息つきながら、メイクを落としましょう。とにかく早く寝たい、そんなときのスキンケアメイクは落としたものの、その後のスキンケアも手間がかかって面倒くさい……そんな時はオールインワンタイプのジェルやマスクを使えば、これだけでスキンケアが終わります。また、塗って寝るだけのスリーピングマスクもあります。「スキンケアよりも、とにかく寝たい!」というときにオススメです。仕事がある朝、ギリギリまで寝たい方の時短メイク術~スキンケアとベースメイク編~朝は、できるだけギリギリまで寝ていたいですよね。だからといって、すっぴんでは出かけられない……そんな方におすすめなのが、オールインワンのマスクとBBクリームです。オールインワンのマスクを使えば、ベッドで寝ながら、洗顔と保湿のスキンケアまで終わります。商品によっては化粧下地の役割を果たしてくれるものもあります。そこまで終わったら、あとはメイクです。メイクの手順も少なくしたい方には、BBクリームがオススメです。BBクリームは、化粧下地の役割に加えて、カバー力がありますので、1本でベースメイクが完成します。化粧崩れが気になる人は、これにルースパウダーなどを足しても良いですね。仕事がある朝、ギリギリまで寝たい方の時短メイク術~ポイントメイク編~ベースメイクの次は、ポイントメイクです。とにかく眉を完成させましょう。ベースと眉が完成していれば、「最低限の外出できる顔」が完成します。眉は、ペンシルとアイブロウパウダーがセットになっているタイプが便利です。ペンシルで眉のベースを描き、眉が足りない部分をパウダーで足していきましょう。それでも物足りない方は、アイシャドウをプラスしましょう。単色のブラウンのアイシャドウが、1番アイメイクしやすいです。アイシャドウを、アイホール全体に1度塗り、次に目の際に濃いめに塗ります。これだけで「化粧をしている顔」になります。ここで、「なぜ単色か?」という疑問にお答えします!単色の方が、簡単にきれいなグラデーションができるからです。4色のパレットなどは、4色でグラデーションをつくるのが前提になっていることが多く、丁寧にぼかさないといけません。ですから、時間がないときには向いていないのです。今回は、時短スキンケアとメイクについてご紹介しました。忙しい時は、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
2018年10月31日ファンデーションで肌荒れが気になる?敏感肌の女性は、ファンデーションを買うとき「肌荒れしないか」気になりませんか?日焼け対策のためにも、外出するときはファンデーションをつけたほうがいいのですが肌への負担が心配で……とお悩みのみなさん。今回は、敏感肌の女性がファンデーションを選ぶためのポイントについてお話します。肌が弱い女性がファンデーション選びで注意することは?肌が弱い女性がファンデーションを選ぶときは、肌に優しいタイプを選ぶことが大切です。肌に優しいといわれているのは、油分が少ないルースタイプかパウダータイプです。リキッドタイプは、ほとんどの場合、界面活性剤が配合されているので肌の刺激が強く避けたほうがいいでしょう。敏感肌の女性に向いているファンデーションは敏感肌の女性には、ミネラルファンデーションがおすすめです。天然成分を使用しているので、肌への負担が少なく長時間の使用もできます。さらに、ミネラルタイプはクレンジング剤を使う必要がないので、ごしごしと肌をこする必要がなくなります。石鹸の泡洗顔でメイクを洗い流すので、肌への摩擦がへり、負担が少ないお手入れができます。ミネラルタイプは化粧崩れも安心ミネラルタイプは毛穴をふさがないので、過剰な皮脂分泌はおさえられ、化粧崩れもしにくいんですよ。今回は、敏感肌の女性にぴったりのファンデーションを選ぶコツをお話しました。ただし、いくら肌に優しいとはいえ、季節や体調などによってもお肌の調子はかわるので店頭で実際にためして、自分の肌にあうものをみつけてくださいね♪
2018年10月30日テラコッタってどんなカラー?プチプラからデパコスまで、いろいろな商品が発売されていますがその中でも最近よく見かけるカラーは、ずばり「テラコッタ」です!このテラコッタは、イタリア語で「焼いた土」に由来する言葉と言われています。焼いた土と言われるように、オレンジと茶色が混ざったようなカラーが特徴。このカラーは、夏から秋にかけて使えるトレンドカラーとなっており、今からでも遅くないので、ぜひ「テラコッタ」を取り入れたメイクをしてみては?テラコッタを取り入れた旬メイク方法☆簡単に取り入れられるアイテムとして、おすすめはアイシャドウとチークです。・テラコッタカラーのアイシャドウ・オレンジのチークこのふたつのアイテムを追加してみてはいかがでしょうか?アイシャドウは、テラコッタカラーを全体的にぽんぽんと伸ばしていき、目じりは” く “の字で囲みます。奥行や秋らしさを表現したかったら、秋の殿堂カラーであるバーガンディーを取り入れても綺麗です♡そして、同系色のオレンジチークでメイクに統一感を出します!テラコッタを取り入れたメイクは、これだけでも普段のメイクとは明らかに変わるはず!ちょっとした工夫で一気にトレンドメイクの完成!チークやアイシャドウをちょっと変えるだけで、印象が大きく変わるのがメイクの面白いところですよね♪リップも、ワインレッドのようなカラーを取り入れると、こっくりとしたカラーのテラコッタには相性抜群なので、ぜひ試してみてください♡
2018年10月30日まず、オフィスメイクって?学生から社会人になるとメイクの方法も変えなくてはなりません。普段は自分の好きなメイクをしていても、会社に勤めるとなると会社に合ったメイクをする必要があります。「オフィスメイクってどんなメイクをしたらいいの?」と考えてしまうこともあると思います。一般的に想像するオフィスメイクは地味なイメージを持っていると思いますが今回紹介するメイクはしっかり写真にも「映える」メイクとなっています♪簡単!「映える」メイクに必要なアイテムはこれ!仕事のできる女と言えばヌーディな大人っぽさ!人の印象の中で一番といえるポイントは目なのでアイメイクを変えるだけで大人っぽさもある、写真にも映えるオフィスメイクが出来上がります♡ヌーディなアイメイクに必須といえるのが、4色入り、12色入り、20色入りなど、何色も入っているアイシャドウパレットです。ヌーディなカラーを使ってグラデーションメイクをするだけで、簡単にオフィス用のアイメイクが完成します♪これで仕事終わりも楽しもう♪大人なヌーディーアイのオフィスメイクで写真映え間違いなし!普段のメイクもオフィスメイクも楽しんで楽しい毎日を過ごしましょう♪
2018年10月30日HAPPY HALLOWEEN!今年もこの季節がやってきました♡ハロウィンは、毎年10月31日に行われるお祭りで、秋の収穫を祝って悪霊を追い出すという宗教的な意味合いのある行事だったと言われています。しかし、今では民間行事として多くの方に浸透しており、みんなで楽しむお祭りのひとつになりました♪さあ、皆さんは今年のハロウィンメイクはどんなふうにするか決まりましたか?「まだ決まってない!」という方は、この記事を参考にしてみてくださいね♡おすすめの簡単にできるハロウィンメイク今回使用する、ハロウィンメイクに必要なコスメは・白いファンデーション・赤系のアイシャドウ・赤のマットリップです!まずはベースとなる肌。白いファンデーションで血色感を無くしていきます。次に、目の周りは赤系のアイシャドウでしっかりと囲み目にしてください。最後に、マットなリップを唇にぽんぽんと指で塗ってあげると、滲んだような唇の完成!これだけでも十分ハロウィンメイクが楽しめるのでおすすめです♪皆さんも、素敵なハロウィンをお過ごしください♡わざわざ血のりなどを購入することなく楽しめるハロウィンメイクはいかがだったでしょうか?初心者の方でも簡単にできるメイクなので、ぜひお友達と一緒に試してみては?ハロウィン当日だけではなく、準備する期間もひっくるめて2018年・平成最後のハロウィンも満喫してくださいね♪
2018年10月30日ゾンビメイクって…皆さん、HAPPY HALLOWEEN!ということで、今年も秋の一大イベントがやってきましたね。やっぱりハロウィンメイクでの一番人気は「ゾンビメイク」挑戦してみたいけど、難しそう……と思っていた方も多いと思いますので、今回は初心者の方でも簡単にできるかわいいゾンビメイクをご紹介します!ぜひ、最後までご覧くださいね♪これだけでOK!簡単ゾンビメイク方法今回のメイクに必要なものは・赤系のリップ&チーク・アイライナー・タトゥーシールです!1.涙袋にチーク、唇のふちにリップを指でぽんぽんと塗っていきます。2.唇の端から耳のほうにむけて(傷跡に見せたい場所)アイライナーをひき、リップ&チークでぼかしていきます。3.アイライナーで縫った跡に見せるようにラインを引いていきます。4.最後に用意していたタトゥーシールを貼って完成です!簡単メイクでハロウィンをたのしもう♪難しそうと思っていたゾンビメイクも簡単にできる方法を紹介しました♪これで今までと違ったハロウィンを楽しめること間違いなしです(ハート)タトゥーシールは100均にもたくさん売っているので、ぜひ自分好みのものを見つけてメイクを楽しんでくださいね!
2018年10月29日2018秋メイクのトレンドについて毎年、季節によってはメイクの傾向が変わっていきますが、2018年の秋メイクは “クラシックでシックな落ち着いた雰囲気”のメイクがトレンドとなっています。春や夏のメイクはその季節らしい華やかさがありますが、秋は打って変わって、落ち着いたカラーを取り入れたメイクが流行する傾向にあります。持っているアイテムだけでも秋メイクに挑戦できるので、今回紹介する秋メイクのやり方を参考に、楽しく秋メイクを満喫してみてください!秋はマット感が命!春・夏のベースメイクでは、ツヤ肌メイクが流行していましたが、秋メイクではこのツヤ肌メイクに加えて、マットな質感のアイテムを取り入れるだけで、一気に秋のトレンドメイクに大変身します!マットな質感のアイテムというと、いろいろなアイテムを想像するかと思いますが、アイシャドウやチーク、リップをマットな質感のものに変えるだけでも、普段とは違った雰囲気を演出できます。秋は深みのあるカラーを取り入れると簡単にトレンドメイクになるので、普段のメイクにワンポイントとしてぜひ取り入れてみてくださいね♪秋メイクにおすすめのカラーこの時期になると、各ブランドから秋らしいメイク道具が続々と登場しますよね。2018年の秋はどのブランドも、”バーガンディーカラー”が多く見えます。バーガンディはワインレッドに似た色で、色調が暗く、茶色に近い赤色です。このカラーは深みもあり、肌なじみも良いカラーなので、秋にはぴったりのカラーです!アイメイクにポイントとして取り入れるだけでもトレンド顔になれるので、ぜひ、バーガンディーカラーを取り入れたポイントメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか?
2018年10月29日「MAKE UP FOR EVER」より新登場世界中のプロフェッショナルから愛される「MAKE UP FOR EVER(メイクアップフォーエバー)」は「ホリデーコレクション2018」を新発売する。これからの光り輝くホリデーシーズンにぴったりの「スターリットダイアモンドパウダー」と「スターリットアイパレット」だ。あらゆる箇所に輝きをプラス「スターリットダイアモンドパウダー」は、99.9%が光の微粒子パウダーで構成されたルースパウダーである。あらゆる角度から光を捉え、少量のせただけでも上品でピュアな輝きを放つ。パウダーは細かな粒子で肌なじみも良く、アイシャドウとしてだけでなく、デコルテ・リップ・ネイルなどあらゆる箇所に輝きをプラスすることが出来る。カラーは、ホワイト・ホワイトゴールド・ピンクホワイト・ブルーホワイト・グリーンホワイト・ブロンズ・バーガンディ・ゴールド・シャンパーニュの9種類。価格は、3,780円(税込み)となっている。数量限定の「スターリットアイパレット」は、宇宙の輝きを集めた全18色のアイカラーが楽しめるアイパレット。価格は6,480円(税込み)だ。(画像はメイクアップフォーエバーホームページより)【参考】※メイクアップフォーエバー
2018年10月28日大人のかわいさを演出ヤーマン株式会社が展開するミネラルコスメブランド「オンリーミネラル」から、ミネラルメイクコフレ『オンリーミネラルホリデーコフレ2018』が登場する。このミネラルメイクコフレは、ツヤ肌を主役にした大人のかわいさを演出するコスメアイテム&ツールをセットにしている。2018年11月1日(木)より、数量限定で発売される。しっとりとしたツヤ肌に導くアイテムミネラル100%のパウダーに7種のボタニカルオイルを溶け込ませた「ミネラルモイストファンデーション」。ミネラルのツヤとオイルのツヤにより、ツヤのあるうるおい肌を演出してくれる。ミネラル100%のカラーパウダー「ミネラルピグメント」。カラーは、メロウベージュとベビーピンクの限定色。目元、チーク、リップにも使用可能で、表情に美しい輝きを与える。「ミネラルルージュN」は、なめらかなつけ心地と発色のよさが特長だ。コーラルレッドカラーが大人のかわいさを演出。顔の細やかな部分にもフィットするようカッティングされた「フローレスファンデーションブラシ」。気になる毛穴をカバーしてくれる。スノーホワイトカラーのホリデーコフレポーチもついている。(画像はプレスリリースより)【参考】ヤーマン株式会社のニュースリリース
2018年10月23日2016年の秋メイクの流行は? メイクのコツは? 眉の描き方やチークの入れ方、流行のリップカラーなど、ここさえ押さえればいますぐ今年っぽい顔になれる、2016秋メイクのポイントを紹介します。キレイに磨きをかけて、パパや子どもをびっくりさせ…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?