メイクの基本からトレンド、正しい順番や方法などお役立ち情報満載!分かりやすいメイク 動画やハイライトの入れ方、眉毛の書き方、注目アイテムやヘアメイクアップアーティストの愛用品が見られるインタビューも (79/115)
肌にツヤを与えながらメイクをキープ資生堂は同社のメイクアップブランドであるマキアージュよりメイクアップフィクサー「ビューティ ロックミスト」を数量限定で新発売する。メイクアップフィクサーとはメイクをキープする効果を持つミストのこと。メイク後の仕上げにスプレーするだけで朝のベストなメイク状態をキープしてくれるのだ。しかもヒアルロン酸やコラーゲンなども保湿成分として配合されている。メイクの崩れを防ぐと同時に、肌に潤いやツヤも与えてくれるだろう。夏も化粧崩れの心配なし同製品は真夏の化粧崩れを防ぎたいという人々のニーズから開発されたものである。夏は気温や湿度が上昇するため、どうしても皮脂や汗、乾燥による肌荒れが起こりやすい季節なのだ。同製品を使えば化粧崩れによる肌のテカリやくすみが防止されるだけでなく、チークなどのポイントメイクが薄れるのも防いでくれる。夏もベストな状態でメイクをキープさせたい人の強い味方になるのは間違いない。発売日は2018年4月21日(土)。容量は90ml、数量限定発売となっている。ぜひ早めの購入を検討してほしい。同製品で今年の夏はワンランク上の美しさを狙えそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂プレスリリース
2018年02月23日自分らしい美しさの引き出しかたを伝授ヘア&メイクアップアーティストの小田切ヒロさんによる書籍「大人のキレイの新ルール捨てる美容」(1300円)が2018年2月21日(水曜日)に株式会社世界文化社から刊行されました。モード感を取り入れた立体小顔メイクで人気の小田切ヒロさんは雑誌やメイクショー、広告などで活躍。日々進化をとげるマッサージメソッドや、高い審美眼に裏打ちされたライフスタイルでも注目を浴びています。多くのモデルを手がけ、自身もさまな美容法を試すなかで行きついた究極のメソッドを紹介しています。「美の金言」と美容テクニックが満載「大人のキレイの新ルール捨てる美容」では「まずは捨てる勇気をもつ」などの「『捨てる美容』5つのルール」を紹介。ほかにも「“ドラえもんゾーン”(フェイスラインに沿った部分のこと)にファンデーションはいらない!」、「くすみは色気の源。『くすみを消す』という発想を捨てる!」といった「美の金言」と美容テクニックを写真入りでわかりやすく解説しています。※書籍の価格は税別です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社世界文化社のプレスリリース/PR TIMES※株式会社世界文化社
2018年02月23日ジルスチュアートビューティ(JILL STUART Beauty)が、新ベースメイクを2018年4月20日(金)に発売する。新作ベースメイクアップアイテムには、透明感や血色感を叶えてくれる、フェイスパウダーとCCクリームの新製品が登場する。透明感を一日キープ、新フェイスパウダー「エアリーチュールラスティングルースパウダー」は、透き通るような肌に仕上げてくれるフェイスパウダー。保湿成分を配合したルースは、しっとりとした軽いタッチで、肌に優しくフィットし、毛穴やくすみを目立ちにくくするだけでなく、きめ細やかな肌に整えてくれる。また、皮脂吸着効果により、1日中メイク仕立ての美しさをキープ。汗ばむような季節にも、テカリにくく、一日中安心して過ごすことが出来る。カラーは、ファンデーションの色味を邪魔せず、クリアな仕上がりを叶えてくれる3色が新登場。纏えば、クリスタルフローラルブーケの香りがふんわりと漂い、女性らしさをプラスしてくれる。リボン付きキュートなパフもセットにまた、「エアリーチュールラスティングルースパウダー」の発売に併せて、ヒアルロン酸をコーティングした特別仕様の「メイクアップパフ」も販売される。ふんわりとした柔らかなパフは、パウダーを均一にフィットさせ、透明感溢れる美しい肌に仕上げてくれる。また、ピンクのリボンをあしらったキュートな見た目も、メイクをするたびに気分を上げてくれそうだ。ほんのりとした血色感を叶えるCCクリーム「エアリーティントウォータリーCCクリームUVヴェール」は、1本で肌ケアとファンデーション機能を兼ね揃えた万能コスメ。美容液を配合した、軽いタッチのテクスチャーは、みずみずしい潤いを肌に与えながらも、毛穴やくすみをしっかりとカバー。また、ダストプルーフ処方の為、大気汚染などの環境ストレスからも、肌をしっかりとガードしてくれる。コントロールカラーは、自分の肌トーンに合わせて選ぶことが出来る。ピンクパールパウダーが配合され、ほんのりと血色感のある明るい肌に仕上げてくれるカラーが加わり、全3色がラインナップする。【詳細】ジルスチュアートビューティ 新ベースメイク発売時期:2018年4月20日(金)商品詳細:・ジルスチュアートエアリーチュールラスティングルースパウダー 20g 全3色 各4,500円+税<新商品>・ジルスチュアートメイクアップパフ LP 600円+税<新商品>・ジルスチュアートエアリーティントウォータリーCCクリームUVヴェール(美容液ファンデーション SPF50+/PA++++ 34g) 全3色 各3,200円+税<新商品>【問い合わせ先】ジルスチュアートビューティTEL:0120-878-652
2018年02月22日マスクによる摩擦や湿気でのメイク崩れ……花粉症やインフルエンザ、冬から春にかけてのこの時期はマスクが手放せなくなります。マスクを付けていると、マスクとのこすれや湿気によるよれでメイクは崩れやすくなってしまいます。そこで今回は、ヘアメイクアップアーティストの新見千晶さんがおすすめするマスクを付けているときのメイク方法とスキンケアのポイントについてご紹介します。マスク着用時のおすすめメイク術マスクの時のメイクテクをご紹介します!【下地】なるべく肌への負担が少ないものを使いましょう。石けんで落とせるタイプの下地やミネラルファンデーションがおすすめです。【アイメイク】花粉症のときは涙でうるうるな目になってしまうことも…。目元は涙でアイメイクが落ちて目の中に入るのを防ぐために、マスカラは繊維が入っていないものを、アイシャドウはクリームタイプを選びましょう。アイライナーはペン先が柔らかいペンシルタイプがおすすめです。【眉メイク】マスクをしている時に眉メイクをしていないと、すっぴんに見えてしまいます。眉はきちんと描くようにしましょう。ただアイメイクは必要最低限のナチュラル仕上げなので、濃い眉だと悪目立ちしてしまいます。いつもより少しだけ薄めで仕上げる方がバランスが良いです。【リップ&チーク】口元とチークはマスクで隠れているので、メイクをしなくても大丈夫です。マスクを外したときにさっと塗りましょう。この時期は肌も敏感に。スキンケアにも注意して花粉症の時にいつもの化粧水や乳液がしみるようなら、肌への負担が軽い、敏感肌用のスキンケアに切り替えることをオススメします。特にクレンジング後に肌が赤くなってしまう場合は、 洗浄力の高いオイルではなく、ジェルやミルクタイプのクレンジング剤がオススメです。目元は、綿棒に乳液やワセリンを少量つけて軽くこすってアイメイクを落としてみましょう。マスカラやアイライナーが油分と混ざり合うので、クレンジングの代わりになります。肌に優しいスキンケアとメイクで、花粉症を乗り切りましょう。ヘアメイクアップアーティスト/新見千晶AUTHORs編集部
2018年02月20日メイクアップキッチンがオープン2018年2月28日(水)11:00、ルミネ新宿 ルミネ1に、オーガニックライフを提案する「メイクアップキッチン」がオープンする。オープンを記念して、特典付きのスペシャルイベントを開催。豪華なゲストが、メイクアップキッチンのオープンを盛り上げる。旬なメイクアップアーティストが毎日登場オーガニックスペシャルイベント「ALL-STARメイクアップショー&トーク4DAYS!!」は、2018年2月28日(水)から3月3日(土)までの4日間、ルミネ新宿 ルミネ2 2F ステュディオス前催事スペースで開催される。入場無料。2月28日(水)はヘアメイクアップアーティストRYUJIが登場。3月1日(木)はメイクアップアーティストMINA、3月2日(金)はヘアメイクアップアーティスト小田切ヒロ、3月2日(金)はヘアメイクアップアーティスト イガリシノブ、3月3日(土)はメイクアップアーティストの早坂香須子が出演を予定してる。3月3日(土)には、ルミネ新宿 ルミネ1 8F 会議室にて、「河北裕介のメイクマジック!!スペシャルライブショー」を開催。ナチュラル・オーガニックのメイクアイテム活用法を、河北自身が実演しながら、分かりやすく解説していく。参加費は無料。申し込み方法などの詳細は、コスメキッチン公式サイトを確認。(画像はコスメキッチン公式サイトより)【参考】※コスメキッチン公式サイト
2018年02月20日新入学・新入社にあわせてメイクレッスンをイベントの企画・運営などの事業を展開する株式会社コミズマは、美容のプロが美人メイクのテクニックやコツを伝授する美活メイクアップ教室を3月29日(木)に開催する。講師は、ミスユニバースジャパン2015~2017ビューティーキャンプ講師を務めた中野由紀子氏である。中野氏は、トータルエイジングケアブランド「SECOND SEASON」のプロデュースを手がけている。また、スキンケア大学ビューティーコメンテーターや2018年のミスユニバース香川大会審査員を務めるなど、美容のプロとして活躍している。アフタヌーンティーセット付き参加対象は、10代~20代前半までの女性とその母親であり、母娘で一緒に参加できる。イベントは2部形式となっており、スキンケアの基礎から学べる美活メイクアップ教室の1部と2部があり、間に休憩&アフタヌーンティータイムがある。主な内容は、絶対崩れないベースメイク作り、アイライナーを綺麗に引くコツ、母娘で使えるプチプラコスメの選び方などとなっている。「SECOND SEASON」のスキンケア・メイクアップアイテムを使っての実践レッスンもある。会場は、東京・新宿にある「ハイアットリージェンシー東京」(B1F 飛鳥)。開催時間は、14時から16時まで。参加費は、1人の場合 6,000円、母と娘で参加する場合(親子ペア券)は10,000円。参加希望者は、ウェブサイトから申し込む。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社コミズマ※ミスユニバースジャパン2015~2017ビューティーキャンプ講師中野由紀子先生が教えるスキンケアの基礎から学べる美活メイクアップ教室【申込フォーム】
2018年02月19日肌に負担なくクレンジングいらず株式会社ニールズヤードレメディーズが、2018年2月21日(水)に新商品「ミネラルファンデーション」(税抜3600円)を発売します。アメリカの市場からはじまったミネラルファンデーションは「なるべくシンプルな原料」「敏感肌の人でも使用可能」「しっかりしたカバー力」というニーズに応えた結果、簡単で使いやすく肌にも良い化粧品として一大ブームを呼びました。使い続けるほどうるおう肌に今回発売される株式会社ニールズヤードレメディーズの「ミネラルファンデーション」は、しっとりとうるおいながら崩れにくく、メイク機能のパワーアップも実現しています。99.99パーセント天然由来の原材料を使用。肌なじみがよいオーガニック植物オイルで一日中乾燥から防ぎ、使い続けるほどうるおいのある肌に導きます。カラーはクマやくすみを自然にカバーする「ライトベージュ」、若々しく、明るい肌へ導く「ピンクベージュ」、毛穴や色むらが気になる肌にオススメの「ナチュラルオークル」の3種類となっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ニールズヤードレメディーズのプレスリリース/PR TIMES※株式会社ニールズヤードレメディーズ
2018年02月18日皮脂やテカリ、メイクのよれ…。ランチのあとはメイク崩れを整えるため、化粧直しにいそしんでいる人も多いですよね。でも、直したくてもうまくファンデがのらない。カバーしたのに、なんだか粉っぽく見える。そう感じたことはありませんか?それは乾燥でうるおいが足りていないからかもしれません。メイクの上から保湿してあげることで、一日中ツヤのあるお肌を目指していきましょう!化粧の上からうるおい補給!形態別保湿アイテムって?お化粧した上からでも保湿ができるアイテム、実はたくさんあります。霧状に噴射するミストタイプを始め、保湿しながらオフできる乳液タイプ、乾燥しやすいところにピンポイントでなじませるオイル、クリーム、ジェルタイプ。保湿に加え、肌に部分的なツヤを与えるスティックタイプなど、その形状は本当にさまざまです。ミストタイプのなかには「使用後に乾燥する」という声もありますが、それはうるおいを閉じ込める油分の役割が足りない可能性があります。そんなときは水分に加え、スクワランやオイルなどの油分が少しはいったものを選ぶようにすると補給した水分をきちんと肌に閉じ込めることができます。また水分はヒアルロン酸やアミノ酸、セラミドなど、保湿効果が期待できる成分が多く配合されたものを選ぶとより効果を感じやすいでしょう。メイクの上から保湿、正しいやり方は?メイクの上から保湿すると同時にお化粧直しをする場合は、どのような順序でおこなえば良いのでしょうか?基本的にはどの保湿アイテムも、先に肌状態を整えてから使うのが好ましいとされています。具体的にはファンデがよれていたり、毛穴が気になるところはスポンジや指で先にならす。あぶらとり紙やティッシュなどで余分な皮脂を軽くおさえておく。このような準備です。準備ができたら保湿アイテム使っていきましょう。まず、ミストタイプなどはふきかけてそのままにしても、手のひらで軽くなじませてもOK!乳液タイプなどはコットンにしみこませて軽く肌をなでるようにしながら気になるところを保湿したり、よれたメイク部分をオフしたりすることができます。クリームやジェルタイプは指先や手のひらなどに薄くとり、乾燥しやすい部分をケアしていきましょう。スティックタイプは手を汚さずにピンポイントで保湿、ツヤを与えることができるので時間がないときに重宝します。またお化粧直しにミストを使っている人のなかには先にミストで肌を保湿し、軽くティッシュでおさえて余計な皮脂やメイク汚れを吸い取らせ、そのあと改めてお化粧直しするという人もいます。どちらがより保湿されていると感じるか、ツヤが出やすいと感じるかは個人差が見られますので、基本的なやり方を意識しながらも自分にとってベストなやり方を探してみてくださいね。化粧の上からしっかり保湿!おすすめのプチプラのミスト状化粧水4選ではここからは使い勝手の良いミストタイプに絞ってアイテムをご紹介していきます。プチプラなので惜しげなく使えるところも魅力です!アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)Amazon肌荒れをおさえる有効成分がはいった医薬部外品のミストがこちら。ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシンら3種類の保湿成分もはいっており、特にビオセラミドなどは角層をうるおわせ、セラミドがつくられるのを手助けしてくれるそう。「保湿はしたくても肌が重くなるのはイヤ。これはさっぱり系で肌になじみやすい」「刺激を感じやすい肌で、合うものになかなか出会えないから重宝している」など軽い使い心地が気に入っている人や、肌トラブルになりにくいと感じている人も。ミストをふきかけてからあえて手でなじませず、そのままにしていたほうが肌にツヤが出る、との声も寄せられていました。d プログラム アレルバリア ミストAmazonオイルと化粧水の2層からなるミストがこちら。含まれる水分と油分のバランスもちょうど良い比率で配合されているとのことで、これ1本で肌にしっかりうるおいを補うことができそう。オイルインと聞くとベタつきが気になるところですが、口コミをチェックしてみると「サラサラで、オイルがはいっていると思えない」といった意見が多く、ベタつきを感じない人が多いよう。化粧直し用のミストとしても「前は目元のファンデが乾いてパリパリしてきたけど今は気にならない」と違いを感じる人もおり「ミストの霧が細かくて、肌にふわっとやわらかくあたる感じが好き」と機能性の高いボトル設計も評価をあげています。2層タイプになっているので、容器をよく振ってから使いましょう!エクラビオ ミラクルエレキミストAmazon血行を良くするという炭酸ミストがこちら。炭酸系のミストはいくつか使ったことがあるという人も「すぐに違いを実感する」との声あり。デスクワークや同じ姿勢をとり続けなければならない時間が多いと、むくみやすくなったり、血行の滞りが気になってきますよね。そんなときにこちらのミストを使うと肌が「しゃきん!」と目覚めるような感覚があるようです。保湿力を実感している人も多く、炭酸だけでなくゲルマニウムもはいっているので、肌のイオンバランスを整える効果もあるよう。150gのほか、60gサイズもあるので持ち歩きに便利。保湿+αが欲しい人におすすめです。明色化粧品 明色モイスチュア炭酸ミストAmazonヒアルロン酸の約100分の1の大きさである「ナノヒアルロン酸」が浸透し、肌を奥から保湿してくれる炭酸ミストがこちら。「ふきかけて、軽くティッシュでオフしてから化粧直しすると夜まで崩れにくい」という意見のほか「つけた瞬間だけシュワっとするから、気分転換になって気持ちいい」と炭酸効果を魅力に感じる人も。ヴェルサイユローズエキスが配合されており「バラの香りがくどくない。爽やかで心地いい」と、お化粧直しの時間にリラックスできる香りを楽しんでいる人や、「量が多いからケチらず使える」とコスパの良さを推す人も多くいました。ミスト以外編:メイクの上から保湿できるおすすめアイテムは?次は乳液タイプ、スティックタイプ、ジェルタイプなど、ミスト以外の保湿アイテムをご紹介していきましょう。ミノン アミノモイスト モイストチャージミルク(乳液)Amazon某口コミサイトで乳液ランキング1位を記録したこともある、口コミ評価の高い乳液がこちら。にじんだアイメイクを直したい。よれた部分をいさぎよくオフして直したい。そんなときにおすすめの乳液です。アイメイクのお直しは綿棒で、よれたところはコットンなどにしみこませてケアするとその後の肌もしっとり。コクのある、とろりとしたテクスチャーなのでべたつきや使用後のお化粧ノリが気になりますが「べたつかないのに、ふっくらしたモチモチした肌になる」と意見が多く、メイク崩れの心配もほとんどなくなるよう。しっかりと肌を保湿したいときにも活躍してくれそうですね。クラブ エアリータッチ デイエッセンス(スティック)楽天メイクの上から直塗りできる、スティック型の美容液がこちら。うるおい成分(加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル)や、肌をつるんとなめらかな状態に整える成分がはいっているため、ひと塗りで肌のかさつきをケアできるそう。使い方は中身を適量くりだして気になるところに直接塗り(やわらかいスティックなので力のいれすぎに注意!)、指で軽くトントンと叩くようになじませていくだけ。目の下のお直しに使うと、ファンデやコンシーラーとうまくなじみ、目元の乾燥も防いでくれるとの声多数!「パウダーと併用するときはこちらを先に使ってからパウダーをのせると、密着して仕上がりがキレイ」とのアドバイスも。「肌にのせるとひんやりするので気持ちいい」といった意見も寄せられていました。エスプリーク リメイクジェルAmazon美容液効果のある、部分用化粧下地(ジェルタイプ)がこちら。使い方は肌を整えてから少量を手の甲にとり、指先を使って気になる部分にのせ、軽く叩きこむようになじませていきます(使用量の目安は両目まわりで米粒1個くらいとのこと)。そのあとパウダーなどで仕上げるのがおすすめとのこと。こちらのジェルは「あぶらとり紙で皮脂をオフ。そのあとお粉をはたくと毛穴が目立たなくなってすっきり!」と、小鼻にピンポイントで使っている人が多い印象です。メイクをよれさせないコツは「少量を少しずつ」「ぬってからなじむまで少し待つ」こと。これで仕上がりにグンと差が出るようですね。いかがでしたか?ミスト、乳液、ジェル、スティック…。メイクの上から保湿できる点は皆同じですが、使用感や使い勝手の良さをどう感じるかで、選ぶアイテムが変わってくることもあるかもしれません。気になるものから試してベストなアイテムを探してみてくださいね。
2018年02月17日定番アクセになりつつある三角クリップですが…ヘアメイクアーティスト/吉田忍ヘアアレンジのワンポイントになるヘアアクセ。その中でも、シャープでモダンな印象の三角クリップは人気アイテムのひとつ。おしゃれに使いこなしている人がいる一方で、いまいち使い方がわからず持て余している人も少なくないようです。そこで今回は、三角クリップを使ったアレンジスタイルをピックアップしました。ゆるっとお団子ヘア美容師/溝口和也(Hair Atelier nico…)ポニーテールにした毛束をねじって、ヘアゴム部分にくるくると巻き付けてピンで留めてお団子にし、三角クリップを付けたスタイル。簡単にできるので寝坊した日も安心です。フェミニンなまとめ髪ヘアメイクアーティスト/吉田忍襟足にまとめたスタイルなら、まとめた部分の少し上くらいに三角クリップを付けます。中央よりかはどちらかサイドに寄せたほうがこなれた印象に♪カジュアルな編み込みダウンアレンジスタイリスト/川口恵美(Berea)バックを編み込みや三つ編みに編んで襟元で留めたスタイル。ルーズな印象を三角クリップがキリッと引き締めてくれます。AUTHORs編集部
2018年02月16日ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブがプロデュースを手掛けるメイクアップブランド「WHOMEE(フーミー)」が、2018年2月20日(火)にデビューする。テクニックレスで自由にメイクを楽しめるベースやリップアイテムなど、全24種が展開される。肌質の美しさを引き出すこだわりの色と質感が魅力だ。“じゅわっと血色メイク”を叶えるリップ&マルチグロウスティック色と質感にこだわり抜いたリップスティックじゅわっとした色気のある血色感が特徴の“イガリメイク”に欠かせないリップやチーク。「フーミー リップスティック」からは、色と質感にこだわり抜いた、女の子を可愛くする厳選色が揃う。コンサバな王道ピンクベージュ「desire」やキャンディのようなポップピンク「crave」、攻めているけど品も出るこだわりのレッド「seek」、深みのあるボルドー「request」、ショコラのような洗練ブラウン「want」がラインナップ。指でポンポンと付けて自然に仕上げるのはもちろん、メイクブラシで丁寧に塗り込んで上品な印象を楽しむのもおすすめ。目元・頬・口元に使えるマルチグロウスティック一方「フーミー マルチグロウスティック」は目元・頬・口元と、これ1本でマルチに使える優れもの。じわっと濡れたような特有の質感を仕込めるアイテムだ。カラーは全4色で、赤ちゃんほっぺを演出する万能なピンクオレンジ「richesse」、火照った肌を演出するレッド「m」、日焼けした肌を演出するブロンズ「diva」、輝きを加えてくれるシマーベージュ「hero」が揃う。理想の肌質を作れるカラー下地やファンデ透明感を引き出すカラー下地“血色メイク”のベースとしてこだわりたい肌作り。フーミーからは、様々なベースアイテムも勢揃いする。「フーミー コントロールカラーベース」は、思いのままに肌色補正をし、透明感を引き出してくれるカラー下地。SPF21/PA++で紫外線カットもちろん、大気汚染からも肌をブロックしてくれる。ほんわか血色を引き出す「ピンク」、透明感と色気を引き出す「ブルー」、肌ムラを補正しながらふっくら肌に導く「イエローグロウ」、そして色素薄い系のキレイ肌を演出する「パープル」がラインナップ。クッションタイプの顔用日焼け止めまた、紫外線が本格的になる夏頃におすすめなのが、SPF50+/PA++++の「フーミー クッション UVパクト」だ。肌を紫外線や外的刺激から守りながら、スキンケア効果でみずみずしく透明感あふれる肌に仕込んでくれる。使い方も簡単。カラー下地の後に使用するのがおすすめで、スポンジをクッションに押し当て、ポンポンとのせて馴染ませていくだけ。ナチュラル肌が完成するリキッドファンデナチュラル肌が完成する「フーミーリキッドファンデーション」。ナチュラルな透明感が続き、ツヤのベールをまとったかのような仕上がりに。使うときは薄く薄く伸ばしていくのがナチュラル肌のコツ。このほか、ふんわり質感を仕込む「フーミー フェイスパウダー」、こっそりツヤを仕込める「フーミー ハイライトプウダー」、「フーミー コンシーラー」なども揃う。女の子らしさをアピールできる“血色メイク”を簡単に作れる、WHOMEEのメイクアイテム。ぜひチェックしてみては。【詳細】WHOMEE(フーミー)発売日:2018年2月20日(火)価格例:・フーミー リップスティック 全5色 各1,500円+税・フーミー マルチグロウスティック 全4色 各1,800円 +税・フーミー コントロールカラーベース 全4色 各1,800円+税・フーミー クッション UVパクト 2,300円+税・フーミーリキッドファンデーション 全2色 各2,500円+税・フーミー フェイスパウダー 1,800円+税・フーミー ハイライトパウダー 1,800円+税・フーミー コンシーラー 全2色 各2,000円+税取り扱い店舗例:プラザ、東急ハンズ、ロフト、アインズ&トルペ、アットコスメストア、ショップイン、シャン・ド・エルブ、ローズマリー、R.O.U、京王アートマン【問い合わせ先】株式会社ClueTEL:03-5643-3551
2018年02月16日メイクをすることがとても面倒に感じてしまうとき、ないですか?私は、あります。もともと、メイクをすることは好きですが、40歳を過ぎた頃から、なんだか面倒に感じることが増えてきて……。だって、メイクってなかなかの作業数じゃないですか。必要最小限の工程を考えてみても、化粧下地をつけて、ファンデーションをつけて、眉を整えて、描いて、アイシャドウをつけて、ビューラーでまつ毛を上げて、マスカラをつけて、チークを入れる――。これだけでも結構な作業だと思うんですけど、お出かけ仕様ともなると、アイラインを引いたり、コンシーラーでシミを隠したり、ハイライトで立体感を出したり、口紅を塗ったり……って、メイクしている途中で肩こりしてくるほどの労力です。せっかく女として生まれたのだから、もっと楽しみながらメイクをしたいのに、でもやっぱり面倒くさい(苦笑)。ため息をつきながらメイクを仕上げることも多いです。私が「面倒くさい」と思いながらもメイクをする理由は、外出先で誰かに遭遇したときに自分が恥ずかしい思いをしたくないからというもので、肌のためとか、綺麗になりたいとか、そういう前向きな気持ちからではありません。ときどき、メイクをしていない女の人のことを「女を捨てている」という人がいますが、「女としての努力不足」とか「女性はメイクして当然」みたいな言葉を聞くと、すごく嫌な気分になります。素顔でいたい派の人や、メイクをすることに抵抗がある人だっているわけだし、もしかしたら、体調が優れなくてメイクをする気分ではなかったかもしれない。時間的にも気持ち的にも余裕がなくて、メイクまで気がまわらないことだってあるかもしれません。ちょっと話が逸れてしまいましたが、「女を捨てている」なんて言う人のことは放っておいたとしても、人から「老けた」とか「手抜き」だとかは思われたくないんですね。目指しているのは、「いつも小綺麗にしている人」です。やっぱり清潔感は大事だし、少しでも「素敵な人」と思ってもらえた方が、嬉しいですから。メイクをすることに少し疲れてしまったときには、がんばりすぎないメイクで、要領良く「小綺麗」を目指してみませんか。気楽に使えるアイテムをご紹介しますので、試してみてくださいね。■手軽なミネラルファンデーションを使う手術痕や火傷の痕にも使えるように開発されたミネラルファンデーションは、たとえ24時間つけたままにしたとしても肌を疲れさせないという、肌にとてもやさしいファンデーション。化粧下地なしでつけられるので手軽です。石けんで落とせるのもクレンジングいらずで楽ですよね。サッとつけて、手早くきちんと感を作り出せるので役立ちます。■メイクパレットで一気にメイクするひとつのパレットに、アイシャドウやチーク、グロスなどが詰まったメイクパレットがあると、メイクがとても楽になります。手早くメイクできる上に、パレット内のものは、色の組み合わせも考えられたものなので、メイクに統一感も出るし一石二鳥。■クレンジングローションを部屋に置いておくメイクを落とす作業を考えると、これまた面倒な気持ちになりがち。そんなときに便利なのが、クレンジングローション。お部屋にいながら、簡単にメイクを落とせます。使い方はとてもシンプル。コットンに含ませて拭き取るだけ。保湿成分が含まれたクレンジングローションを選べば、メイク落とし+化粧水の役割も果たしてくれるので、疲れているときにはそのまま寝てしまっても何とかなります。気合いを入れたメイクじゃなくても、メイクをすることによって、積極的になれたり、自信が持てたり、気分が明るくなったりしますので、気分転換のような気持ちで試してみてくださいね。
2018年02月16日高松由佳氏・髙木大輔氏監修2月9日、目指す顔になるためのメイクテクニックをイメージ別に紹介した「メイク大全」が発売された。A5判で176ページ、価格は1,296円(税込)で成美堂出版より出版されている。同書では42パターンものメイクを紹介しており、監修は高松由佳氏と髙木大輔氏で、髙木氏によれば、1人のモデルでこれだけ多くのメイクパターンを紹介しているのは前代未聞だという。「印象別 なりたい顔LIST」でなりたい顔に「なりたい顔」のイメージをはっきりさせない限りメイクは上達しない。自分の顔がどういう顔なのか、どういうメイクアイテムが合うのかを考え、相手にどういう印象を持ってもらいたいのかを考える必要がある。この新刊ではメイクの順番や基本的なメイクアイテムといった基礎的な解説から始まり、ベースメイク、アイメイク、チーク、リップのそれぞれで基本テクニックを紹介。さらに「印象別 なりたい顔LIST」として、「フェミニン&エレガント」「クール&シャープ」「シンプル&ナチュラル」などを掲載している。また、一重や奥二重といった目元の悩み、丸顔、エラ張りなどの骨格の悩み、シミやクマなどの肌の悩み、唇が厚いなど口元の悩みなどを解消するテクニックも紹介。日々のスキンケアやメイク直しのコツ、メイク道具の手入れ方法なども掲載されている。(画像は成美堂出版のサイトより)【参考】※メイク大全
2018年02月16日「Ai TERANAGANE」の高性能コスメを使用2月24日と25日、東京都豊島区東池袋の東急ハンズ池袋店3階において、肌トラブルに困っている人向けのワークショップが開催される。当日はプロのベースメイクを無料体験。メイクアップアーティストによるミニレッスンも行われ、「Ai TERANAGANE」ブランドの高性能コスメが使用される。なお、メイクされている状態での参加も可能であるが、メイクがない状態であれば、より的確なアドバイスが可能だとしている。メイクアップアーティストがカバーテクニックを伝授「Ai TERANAGANE」は札幌を拠点に活躍しているメイクアップアーティストの寺長根愛氏が2014年に立ち上げたコスメブランド。寺長根氏はメイクサロン、スクール、スタジオの運営のほか、テレビ、映画、雑誌、CMなどで、芸能人やタレントのヘアメイクも多数手がけている。「Ai TERANAGANE」のベースメイクアイテムは使いやすくプロの現場でも使用される人気のシリーズで、全国の東急ハンズでは、今年1月から「Ai TERANAGANE」ブランドの取り扱いが開始されている。この日のワークショップでは、シミ、クマ、ニキビ、ニキビあとなど、様々な肌トラブルをカバーするベースメイクのテクニックをメイクアップアーティストが伝授。モデルでのデモンストレーション、個別のアドバイスが行われる。日時: 2月24日(土)13:00~14:0015:00~16:0016:00~17:002月25日(日)13:00~14:0015:00~16:0016:00~17:00場所: 東急ハンズ 池袋店 3階東京都豊島区東池袋1-28-10費用: 無料定員: 各3名(東急ハンズのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLの東急ハンズのサイトで確認を。(画像は東急ハンズのサイトより)【参考】※池袋店 一度は受けたいベースメイクレッスン-ハンズのワークショップ 東急ハンズ
2018年02月16日日本文芸社は2月17日、『ライザップ式2週間ダイエットレシピ』(1,100円・税別)を発売する。同書によると、ダイエット成功のポイントは最初の2週間であるという。そこで同書では、RIZAP管理栄養士が監修したボディメイクを始めるにあたり、重要な最初の2週間をサポートする内容を掲載した。3食しっかり食べてやせるRIZAPの食事メソッドを盛り込み、朝・昼・夜の3食、2週間分・全94レシピを掲載している。低糖質食を実践するうえで多くの人が抱える「何を食べればよいのかわからない」という悩みにも答えるため、おすすめのレシピの組み合わせや手軽に使えるコンビニ商品、飲み会や外食をする際のポイントなども収録した。3食(朝・昼・夜)の糖質量、たんぱく質量、栄養バランスをコントロールしつつ、楽しくボディメイクするためのポイントも掲載している。
2018年02月16日大人の女性のためのメイクアップ株式会社ナガセ ビューティケァが手がける、大人の女性をターゲットとしたコスメブランド「ナガセ WIZ D(ウィズディー)」より、2018年4月1日、ポイントメイクアイテムが発売となる。くすみやたるみなどの年齢トラブルが出やすい目元に、簡単で美しいメイクを叶える商品だ。今回登場するのは、マスカラ、アイブロー、リキッドアイライナーの3種類。全てのアイテムにローズマリー葉エキスやアボカドエキス、ヒアルロン酸といった美容成分が配合されていて、メイクをしながらデリケートな目元をケアしてくれる。3アイテムの特徴「ナガセ WIZ D リフトカールマスカラ」は、目のサイズと形にこだわったブラシが、細かい毛も逃さずにリフトアップ。更にカールキープポリマーとカールストレッチポリマーが、きれいなまつげのカールをキープする。また「ナガセWIZ D3Dアイブロー」は、1本でペンシル、パウダー、スクリューブラシの3役をこなせる優れものだ。最後に「ナガセWIZ Dリキッドアイライナー」は、耐水ポリマー配合のウォータープルーフタイプ。汗や涙に強く、長時間にじまずにきれいなラインが持続する。(画像はプレスリリースより)【参考】※ナガセ ビューティケァのプレスリリース
2018年02月13日メイクをしているとき、「もう少し鼻が高かったら」「フェイスラインがシャープだったらいいのに」なんて思ったことはありませんか?彫を深く出したいところやシャープに見せたいところには、シェーデングやシャドーを使って暗く影を付けたり、高く見せたいところはハイライトやコンシーラーを使って明るく光を集めたり。骨や筋肉に沿って工夫すると、自分の顔に似合うメイクができます。一方で、大人女性のメイクはカバーすればするほど、メイクが重たくなって、余計に悩みが増えてしまうことも。まずはメイクの前にひと手間、顔の巡りや筋肉のクセを整えておくことで、肌も明るくハリが出て、メイク映えする立体感のある小顔に近づけますよ。今回はベースメイクを美しく仕上げる「骨格トリートメント」のやり方をご紹介します。■メイク前の下準備。骨格トリートメントのやり方トリートメントを行うときは、美容オイルやクリームなど滑りの良い化粧品を使用し、摩擦で肌に負担をかけないように注意してください。顔の緊張をほぐすまずは、顔筋の緊張をほぐします。無意識につい力んでしまう頬骨の下にある咬筋を、手をグーにして円を描くようにしてゆっくりほぐしてください。このとき、奥歯を食いしばらないよう、口の力を抜きましょう。フェイスラインフェイスラインがぼんやりすると、顔のたるみやむくみが目立ち、太って見えたり老けて見えたりしてしまいます。チョキの手を作り、第二関節を曲げて、人差し指の関節と中指の関節で顎の骨を挟んで、顎から耳の下まで流します。左右同時に15回程度。ほうれい線小鼻の横から頬骨の下を押したときに痛みやコリを感じる場合は、ほうれい線に注意。筋肉の衰えによって硬化したほうれい線をより深く長く見せてしまいます。右手でグッドの手をつくり、左の小鼻の横に添えます。頬骨をしっかり捉え、押し上げるように力を加えて10秒キープ。これを左右交互に3回繰り返しましょう。頬骨頬骨周りの肉付きが良かったり、頬骨のハリが気になる方にしてほしいトリートメントです。握りこぶしの親指を立てたグッドの手で小鼻の横から頬骨をつかみ、親指から手根全体を密着させ、内側に向かって強い圧をかけながらゆっくり流す。横から、斜めからといろいろな角度で流しましょう。次第に頬の高さが際立ち、肌が柔らかくなっていきます。頬骨の高さが出ると立体感が生まれ、横顔も美しく見えます。鼻筋と目もとの彫両手の指を軽く曲げ、中指の第二関節で鼻骨を挟み、小鼻の際から眼窩の下まで滑らせ、優しく圧迫します。3回繰り返して。小鼻と目もとの彫がはっきりして、ノーズシャドウいらずのすっきりした鼻筋へと整っていきます。眼精疲労にも効果的です。額のシワ・たるみ、眉間のシワ筋肉の衰え、肌のたるみが原因で、額のしわに悩む方も少なくありません。額全体を、左右の中指と薬指を使って上下交互に強く動かし、前頭筋の筋肉を引き上げます。引き上げるときに、とくに強めに圧をかけましょう。しわが気になるところは伸ばすように、眉間のシワがある方は眉間から眉山までをしっかりとほぐすように流していきます。■スキンケアは「上げる」を意識してスキンケアをするときはm写真のように常に「上げる」という流れを意識しましょう。指の腹に少し圧を入れ、肌に摩擦の負担がかからないように化粧水を入れ込むとき、クレンジングなど滑りやすいときに行うことがおすすめです。コリを感じるときはほぐしてから、円を描くようにくるくると圧をかけます。たるみを感じるときはしっかり引き上げるように行ってください。■日々、美しさを積み重ねるように生きる私の場合、20代のころと比べると、メイクのテクニックよりも、素顔の魅力やパーツの個性が引き立つメイクなど、自分に似合うメイク法が気になるようになりました。だからこそ、メイクの土台になる骨格から見直そうと。年齢を重ねるにつれ、顔の歪みや筋肉の衰えが生じることで、顔にも変化が現れます。骨格マッサージをすると、血行循環が良くなって肌のトーンが上がったり、肌の弾力が蘇ったり、表情も豊かになります。顔のコリや滞りに気づけるのでエイジングケアにもなります。年を重ねるごとに美しく在るためには、日々の変化を知って、そのときどきの自分に合ったケアをする――その積み重ねが大切なのだと思います。
2018年02月13日持ったバッグでメイクが変わる?!2月10日(土)、「サマンサタバサ 表参道GATES ポップアップ デジタルストア」をはじめとする全国のサマンサタバサ店頭にて、バーチャルメイクアプリ「#Samantha Genic」を使ったフォトジェニックキャンペーンを開催する。店頭に設置されているiPadで、アプリ「#Samantha Genic」を使ってバッグや小物と一緒にカメラに写ると、5色5パターンのオリジナルバーチャルメイクを施した写真が撮影される。バーチャルだからできる奇抜なメイクを満喫!対象になるのは、ピンク・レッド・ベージュ・ホワイト・ブルーのバッグや小物。色によって、バーチャルメイクのパターンが変化する。まるで有名なショーのようにゴージャスで美しいバーチャルメイクができるので、一流モデルになった気持ちを味わえるかも?!いいね!がもらえる写真をゲット撮影した写真は、QRコードを通じて自分のスマートフォンに転送することもできるので、SNSにアップしたり友達と見せ合ったりと楽しみも倍増だ。ショッピングを楽しみながら、普段とは違うメイクも楽しめるスペシャルなキャンペーンは、一部店舗を除く全国の「Samantha Thavasa」「Samantha Vega」「Samantha Thavasa Petit Choice」店舗店頭にて、3月末まで開催している。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月12日レ・メルヴェイユーズ ラデュレ(Les Merveilleuses LADURÉE)から、ブランド創立6周年を記念した「6TH アニバーサリー ローズ ラデュレ」と、新ベースメイク「サンプロテクション メイクアップ ベース」が2018年3月2日(金)より発売される。バラの香りをプラスした限定“花弁チーク”レ・メルヴェイユーズ ラデュレのブランドデビュー6周年を祝して、限定の“花弁チーク”が登場。手作業で1枚1枚造られたチークは、柔らかな質感までも再現され、まさに花弁そのもの。香りは特別にバラの香りをプラスして、摘みたての薔薇のような優雅な香りが楽しめる。今回は、バラの花束のようにたっぷり用意した“花弁チーク”をボンボニエール(ボンボン入れ)にセット。上質な磁器製のポットには、どこかいたずらっぽい表情をしたオウムをあしらっている。美容液のような使い心地、新メイクアップベースベースメイクラインに仲間入りする「サンプロテクション メイクアップ ベース」は、美容液のようなみずみずしい使い心地が特徴。SPF50/++++と高いサンカット効果で肌を守りつつも、保湿効果の高いローズ美容成分をたっぷりと含んでいるため、みずみずしく溶け込み、肌を豊潤なうるおいで満たしてくれる。適量を指先にとり、顔全体にムラなく均一にのばせば、透明感のある肌が完成する。香りは、ココナッツなどのスウィート系に、フルーツやフローラルをブレンドした甘い仕上がり。スウィーツを思わせる優しい香りは、メイクタイムを上質なものへと昇華させてくれる。【アイテム詳細】レ・メルヴェイユーズ ラデュレ・6TH アニバーサリー ローズ ラデュレ 12,000円+税・サンプロテクション メイクアップ ベース 30ml SPF50/++++ 3,800円+税発売日:2018年3月2日(金)【問い合わせ先】レ・メルヴェイユーズ ラデュレTEL:0120-818-727
2018年02月12日一重さんや奥二重さんには使いづらいイメージのピンク&赤アイシャドウ……血色が良く健康的に見えるピンク系や赤系のメイクは人気の高いカラー。今、うさぎメイクなどでも注目されている色でもあります。ただし、ピンクや赤色は膨張色でもあります。一重さんや奥二重さんの中には、「腫れぼったくなってしまった…」「なんか殴られたみたい…」と失敗した経験がある人もいるのではないでしょうか?そこで、今回は一重さん・奥二重さんのためのピンク&赤メイク攻略方法をご紹介します。メイクのポイントはコチラ!POINT1 目が大きく見えるアイメイク&眉メイクは欠かさない!アイシャドウやラインをのせる前に、必ずデカ目メイクを施してください。まぶたの重たい印象が軽減され、パールが強めのピンクアイシャドウを塗っても腫れぼったく見えません。POINT2 ピンクや赤コスメはポイント使い!ピンクや赤色の使い過ぎは要注意です! ポイントで使うことで不自然な赤みになりません。ピンク系アイシャドウを使ったニュアンス旬顔メイク術~上まぶた編~ピンク系アイシャドウを上まぶたに入れる場合は、目尻3分の1の部分にだけ、指でちょこんとのせてください。これだけでも十分アクセントになってくれます。ピンク系アイシャドウを使ったデカ目華やかメイク術~下まぶた編~下まぶたに使う場合は、目尻から3分の2くらいの幅でライン状に入れると可愛いです。下まぶたにラインを入れると目の横幅が強調され、目が大きく華やかに見える効果もあります。赤色やボルドー系のペンシルアイライナーを使った大人なすっきりメイク術ただ引いてしまうと、まぶたが腫れぼったく見えたり、かえって目が小さく見えてしまう赤いアイライン。赤アイライナーを使うときは、目を開けたときにだけ見える目尻部分にだけラインを描き足しましょう。赤のラインは目立つので、目のキワ全体に引くよりも目尻にだけ部分使いするほうが、目がスッキリ見え、断然オシャレです。赤系クリームシャドウを使った血色アンニュイメイク術赤みの強いブラウンやベリー系のクリームシャドウは、そのまま使ってしまうと野暮ったく見えてしまうことあります。主張の強いこのようなカラーは、目の下全体に指で薄くぼかして入れましょう。目の下チークの効果もプラスされ、健康的な血色メイクが完成します。血色メイクを目指すなら、薄づきのファンデーションでツヤ肌に仕上げましょう。クリームシャドウとの相性抜群で、アンニュイな雰囲気に仕上がります。さいごにピンクのアイシャドウや赤系アイライナーの使い方をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?一重さんや奥二重さんにとっては、難易度が高く感じでしまうカラーですが、上手に使えば目元を魅力的にみせてくれるカラーです。ぜひ使ってみてください。ヘアメイクアップアーティスト/新見千晶AUTHORs編集部
2018年02月11日顔の印象を決める重要なポイントである、お肌を美しく整えてくれるファンデーション。でも、もし10代20代の頃と同じアイテムをリピ買いし続けているなら要注意です!30代からのファンデーションには、ズバリ保湿力が必要不可欠。ファンデーション選びのルールを今一度おさらいして、メイクアイテムをバージョンアップさせましょう。肌がアガれば、オンナっぷりも増すこと間違いなし♡最新版!ファンデーションの種類をおさらいまずは、現在発売されている主要なファンデーションの種類についておさらいしましょう!一般的なパウダー、リキッド以外にも種類があるので、新しいものを選ぶ際、自分に合いそうなものを知っておくと良いでしょう。パウダーファンデーションご存知パウダーファンデーション。パウダーを押し固めたものがコンパクトにセットされているものです。油分が少なく、塗り方も調節しやすいので敏感肌の人にもおすすめ。油分をパウダーが吸収してくれるので、オイリー肌の人もテカリをおさえることができます。リキッドファンデーション水分が多く、伸びが良いリキッド状のものです。肌にぴったりフィットしてツヤ感を演出することができます。カバー力が高いものから、サラサラした薄づきのものまで各ブランドによってテクスチャーはさまざま。塗る場所や塗り方(指で伸ばす、筆で伸ばす、スポンジで叩き込むなど)で質感も変わるため、ある意味上級者向けかもしれません。クリームファンデーション油分が多く、クリームのようにこってりとしたテクスチャーでカバー力や保湿力に優れています。量をうまく調節しないと厚塗り感が出てしまう場合も。エマルジョンファンデーションリキッドファンデーションやクリームファンデーションを固めた練り状のファンデーション。SK-IIや韓国メーカーなどから続々と発売され、パウダーとリキッドのいいとこ取りができると人気のアイテムです。スポンジに取りポンポンと肌に叩き込むようにつけていきます。ルースファンデーションサラサラしたパウダー状のもので、パウダーやお粉とも呼ばれています。軽いつけ心地で、肌への負担も軽いですがカバー力は低く、非常に薄づきの仕上がりになります。スティックファンデーション繰り出して使うスティック式のもので、顔料に少量の油分を加えて練ってつくられています。油分が多く、固いテクスチャーが特徴。コンシーラーのように気になる部分に直接塗って広げることができるので、カバーしたい範囲が広い人におすすめ。BBクリーム保湿、化粧下地、ファンデーション、コンシーラーといくつもの役割があるオールインワンタイプのクリーム。保湿力とカバー力に優れています。また、オールインワンタイプなので塗るだけで楽チンなのがポイント。CCクリームBBクリームよりスキンケア効果がある、薄づきのクリーム。保湿などスキンケア効果を得ながら、ワントーン明るいすっぴん風の肌に仕上げたい人におすすめ。パウダー?リキッド?保湿できるファンデは結局どれなの?さて、さまざまなタイプのファンデーションを見てきましたが、では結局どのタイプが保湿力が高いの?という疑問が湧きますよね。その答えは、ファンデーションのタイプではなく配合されている保湿成分に着目することです。例えばリキッドファンデーションは一見保湿力が高そうに見えて、油分のせいでかえって乾燥を招くこともあります。テクスチャーや仕上がりの質感は自分の好み、自分の肌質にあったものをチョイスし、それにプラス、保湿成分入りのスキンケア発想のファンデーションを選ぶことで大人の美肌を手に入れることができるのです。プチプラVSデパコスファンデーションは保湿成分が命それでは具体的なアイテム選びについても解説していきます!ファンデーションは保湿成分入りと謳われているものも多いので、多くのアイテムの中から選ぶのは至難の業かもしれません。そこで、おさえておきたい代表的な保湿成分をご紹介します。アイテム選びの参考にしてみてくださいね。セラミド水分をサンドイッチ状にはさみ込んで、しっかりキープする性質のある成分。このタイプが一番水分保持力が高いと言われており、湿度が下がっても水分をキープできるのだとか。セラミド入りのファンデーションは少し高価な場合がありますが、通販などでお手頃価格のアイテムもあるので探してみてください。ヒアルロン酸肌の内部に元々あるゼリー状の物質で、水分を蓄える力に優れています。敏感肌の人にもおすすめ。プチプラアイテムにも多く配合されている、有名でスタンダードな保湿成分です。コラーゲン肌表面にとどまり乾燥から肌を守ってくれます。こちらも肌内部に元々ある物質で、肌のハリを出す役割をしているので、エイジングケアアイテムに多く配合されている傾向があります。ダブルで保湿!ファンデーションを塗る前におすすめのスキンケアファンデーションによるベースメイクを綺麗に仕上げるには、事前に行うスキンケアが必要不可欠。スキンケアをしっかり行って、保湿と肌の水分バランスを整えておくことで、綺麗な仕上がりと一日中化粧崩れなしの肌をキープできるんです。メイクさんの中には「ベースメイクを始める前の肌づくりで全てが決まる」と明言する方がいるほど!おすすめのスキンケア法をご紹介します。プレ化粧水を使用するスプレータイプの化粧水、オイル、化粧水導入液などを使って化粧水の浸透を高めてみましょう。オイルやクリームは塗り分けする化粧水の次に使う保湿クリームやオイルは顔全体に均一に塗ると、ファンデーションが馴染みにくくなってしまう場合があります。目の下など乾燥の気になる部分を中心にしっかりと塗り込み、額や頬などはハンドプレスしながら軽く伸ばす程度で仕上げるのが正解♪一日中潤いキープ!ファンデーションの上から効果的に保湿する方法気付いた時にいつでもどこでも保湿をするのは、美肌にとって重要なアクション。化粧水をファンデーションの上からスプレーするという人も多いけど、その方法では、かえって肌が乾燥してしまうんです。ファンデーションの上から保湿が叶うのはこんなアイテム。amazonイプサ ザ・タイムR デイエッセンススティック2,900円(税抜き)スティック状の美容液だからカサつく部分にひと塗りで肌に水分を補給でき、みずみずしく整えることができます。ファンデーションの上から直接塗って、ハンドプレスで馴染ませるとキメが整って◎自分に合ったメイクアイテムを上手にチョイスして、美肌をゲットしましょう♪
2018年02月09日肌ストレスを感じるあなたに株式会社スタジオファンは、多機能メイク下地「HMプロテクトUVベース」を2018年2月1日に発売した。スタジオファンが販売を手掛ける多角的アプローチエイジング+徹底保湿「ヒアルミルフィーユ」シリーズの1つである。同製品にはUV下地にアレルGプラスと呼ばれるアレルギー物質を不活性化させる成分(モンモリロナイト)が配合されているため、花粉やチリ、ほこりなどのアレルゲンから肌を守ってくれる。アレルGを配合したUV下地は日本初だという。肌に優しい付け心地薄付きで伸びも良く、長時間つけていても化粧崩れを考える心配はほぼない。肌トーンUPや毛穴カバーなどの補正効果もある。また、アレルGプラスとともにヒアルロン酸も配合されているので乾燥予防にもなる。同製品を使えば、潤いと透明感のあるつや肌が保たれること間違いないだろう。低刺激で無香料、無着色、鉱物油、アルコールフリー、紫外線吸収剤も不使用である。365日、安心して使うことができる。さらにSPF30・PA++なので、十分なUV効果も得られるはずだ。価格は、容量30gで税込参考価格4,104円となっている。楽天市場など、オンラインで購入可能だ。花粉の季節に向けて、同製品を使ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社スタジオファン※ヒアルミルフィーユ 多機能メイク下地「HMプロテクトUVベース」
2018年02月08日「キスミー フェルム」から、メイク感覚で手軽に使用でき、多くの大人女性が悩む白髪をカバーするアイテムが新登場します。お出かけ前に気になる部分白髪や眉白髪を自然にカバーするマスカラタイプと、目立ちやすい分け目・生えぎわの広範囲白髪を自然にカバーするスティックタイプのワンデーヘアカラーを発売。美容室に行くまでのリタッチ用としても大活躍するアイテムです。さらに、年齢肌にやさしい低刺激性です。■キスミー フェルム白髪カバーマスカラ商品特徴キスミー フェルム白髪カバーマスカラ全3色10g各972円(税込)2018年3月8日(木)発売◆はえぎわ・耳まわり等の白髪をピンポイントでカバー根もとにぐっと近づいて塗りやすく、地肌につきにくい独自カーブのブラシを採用。気になる部分白髪をピンポイントでカバーします。◆汗・水に強いマルチプルーフ処方素早く乾いて、手につかず落ちにくい、汗・水に強いマルチプルーフ処方。髪色を長時間キープ。◆シャンプーで簡単に落とせるシャンプーで簡単にオフできるフィルムタイプです。◆眉にも使える髪に合わせた自然な色みで、眉のカラーリングと白髪カバーが同時にできます。◆しっとりうるおう美容液成分配合ヒアルロン酸・コラーゲン・ローヤルゼリーエキス・カミツレエキス・コンブエキス配合。(すべて保湿成分)◆年齢肌にやさしい低刺激性皮フ刺激テスト済み※※すべての方に皮フ刺激が起こらないというわけではありません。■キスミー フェルム白髪カバースティック商品特徴キスミー フェルム白髪カバースティック全3色7.6g各1188円(税込)2018年3月8日(木)発売◆広範囲の白髪も簡単にカバー面で塗れる太芯の固形スティックタイプ。分け目等の広範囲の白髪を簡単に髪色になじませてカバーします。◆汗・水に強いウォータープルーフ素早く乾いて、手につかず落ちにくい、汗・水に強いウォータープルーフ処方。髪色を長時間キープ。◆シャンプーで簡単に落とせるウォータープルーフなのに、シャンプーで簡単にオフできます。◆自然なツヤとハリ感塗った部分の髪がごわつかず、自然なツヤとハリ感のある仕上がりです。◆しっとりうるおう美容液成分配合ヒアルロン酸・コラーゲン・ローヤルゼリーエキス・カミツレエキス・コンブエキス配合。(すべて保湿成分)◆年齢肌にやさしい低刺激性皮フ刺激テスト済み※※すべての方に皮フ刺激が起こらないというわけではありません。(お問い合わせ先)伊勢半 お客様相談室TEL 03-3262-3123
2018年02月08日クールな表情の鈴木奈々さんが魅力的2月6日、医薬品・食品・化粧品などの製造販売事業を展開する常盤薬品工業株式会社は、同社のベースメイクブランド「毛穴パテ職人」から、「毛穴パテ職人 ミネラルBBクリーム」を発売した。税抜き価格は、1,200円。発売にあわせて、タレントの鈴木奈々さんを起用したキービジュアルのメイキングムービーを公開した。テレビ番組などでは、元気いっぱいの姿を見せている鈴木奈々さんだが、メイキングムービーでは、同製品の特徴である「緻密な大人肌」のイメージにあわせた様々な表情を見せている。キービジュアルの他に、仕上がりのイメージにあわせて、OLの日常をテーマにしたカットも撮影した。1本で7役!毛穴ひとつみえない上質な洗練肌に同製品は、コンシーラー不要の実力派BBクリームであり、気になる毛穴を隠して、プロのメイクのような仕上がりを一日中くずさずにキープできる。毛穴パテ効果に加えて、ファンデーション、コンシーラー、化粧下地、美容液効果、肌ストレスブロック効果がある。UVカット効果は、SPF50+、PA++++となっている。仕上がりやカラーが選べるように3つのタイプがある。コラーゲン配合のEM(エンリッチモイスト)は、うるおいツヤ美肌仕上げで、カラーは自然な肌色。ヒアルロン酸配合のNM(ナチュラルマット)は、さらさらマット美肌仕上げで、自然な肌色。ビタミンC誘導体配合のBU(ブライトアップ)は、もちすべ美白肌仕上げで、明るい肌色というラインナップである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース常盤薬品工業株式会社※毛穴パテ職人
2018年02月07日「ツルハドラッグ ビューティーセミナー」開催概要2018年4月14日(土)、ANAクラウンプラザホテル札幌 3F 鳳(大宴会場)において、「ツルハドラッグ ビューティーセミナー」が開催される。セミナーのテーマは「今日から始める美人への道 2018」。プロのヘアメイクアップアーティスト泉妃が、日焼け止めの効果的な使い方や、ベースメイクの方法、トレンドメイクの取り入れ方などを分かりやすく伝える。開催時間は14:00から15:30まで(開場時間は13:30)。定員は200名。締め切りは3月23日(金)まで。参加者には、プレゼントが用意される。ANAクラウンプラザホテル札幌の住所は、札幌市中央区北3条西1丁目2-9。問い合わせは、ツルハドラッグビューティーセミナー事務局(電話番号:011-751-7207)まで。応募方法などの詳細は、ツルハドラッグ ウェブサイトを確認。ヘアメイクアップアーティスト泉妃泉妃(いずみきさき)は、1982年3月5日生まれ。北海道出身。パリと韓国でヘアメイクを学び、2001年頃からフリーランスのヘアメイクアップアーティストとして活躍。現在は、北海道を中心にTVCM、広告、映画、ファッションショーなどのヘアメイクを手がける。ミスユニバース北海道大開のヘアメイク・ビューティーキャンプを担当。ヘアメイク大会での優勝、入賞経験も多い。(画像はツルハドラッグ ウェブサイトより)【参考】※ツルハドラッグ ウェブサイト※ヘアメイク 泉妃のブログ
2018年02月07日新しいメイクに挑戦できる春のメイクイベント2月24日、大阪府大阪市都島区東野田町にあるビューティーセレクトショップ、フルーツギャザリング京阪モール京橋店において、メイクイベント「春のトレンドメイクアドバイス会」が開催される。このアドバイス会では、メイクアップアーティストのTommy氏が参加者一人一人に似合う春の新色によるメイクを提案。現在、参加者を募集中で、8,640円(税込)以上購入した人にはプレゼントが進呈される予定となっている。多方面で幅広く活躍するTommy氏美容師でメイクアップアーティストのTommy氏は芸能事務所の所属タレント、モデルの宣材写真や、アイドルグループ東京女子流、仮面女子などのカタログ、取材撮影にも関わり、メンズファッション雑誌「Samurai ELO」で広瀬アリス氏などのヘアメイクを担当している。そのほか、ファッションショーでヘアメイクアーティストとして活躍し、講師としてはプロのメイクアップアーティストや個人メイクレッスンなども行っている。「春のトレンドメイクアドバイス会」当日は、Tommy氏が参加者1人当たり約30分間のアドバイス、提案を行うことになっている。日時: 2月24日(土) 11:00~19:00(1人約30分)場所: フルーツギャザリング 京阪モール京橋店大阪府大阪市都島区東野田町2-1-38京阪モール京橋店1階申込: 受付中(フルーツギャザリングのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのフルーツギャザリングのサイトで確認を。(画像はフルーツギャザリングのサイトより)【参考】※【京阪モール京橋店】2月24日メイクアップアーティストTommy氏による「春のトレンドメイクアドバイス会」
2018年02月07日ナチュラル&オーガニック メイクアップブランド「トーン)(to/one)」が、コスメキッチンなどを展開するマッシュビューティーラボから誕生。マッシュビューティーラボの新業態となる「メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)」にて2018年2月28日(水)より順次発売される。モロッコの砂漠を生き抜く“サボテン”に着目ナチュラル&オーガニックにこだわる「トーン(to/one)」は、リキッドアイライナーを除く全アイテムに、モロッコの乾燥地帯で生き抜くウチワサボテンの抽出オイルを配合。厳しい環境でたくましく育ったウチワサボテンは、高い保湿力を持つ。そこに、様々なフラワーエキスを贅沢にブレンド。肌の状態を健やかに整えるローズや明るい気分へと導くフランスラベンダーを始め、ローズ、サクラ、エーデルワイスなど、様々な花のエキスを配合した。スキンケア・ベース・カラーメイクを展開「トーン」は、スキンケア、ベースメイク、カラーメイクと3つのカテゴリーを提案。また、みずみずしく透明感にあふれたシトラスブーケの香りが「トーン」の世界を華やかなものにする。スキンケアスキンケア部門のキーワードは「花が色づくにふさわしい、まっさらな素肌へ」。ウチワサボテンの抽出オイルを贅沢に使用したスキンケアは、肌へ弾むようなハリと柔らかさをもたらしてくれる。ベーシックケアとして、クレンジング ミルク、ウォッシュ ペースト(洗顔)、ローション、ミルクの4品を提案。加えて、スペシャルケアとして、さらっとしたテクスチャーでありながら浸透力の高いセラムとオイル、さらにポイントケア製品としてアイクリーム、アイラッシュ セラム、リップ ジェルと目元・口元にフォーカスした製品を発売する。ベースメイク「トーン」が目指す“素肌”のような美肌。これを叶えるベースメイクは、CC クリームをはじめ、肌悩みをカバーしてくれるコンシーラ―、立体感を生み出すルミナイザーなど、バリエーション豊かだ。また、持ち運びに便利なプレストパウダーなども登場するので、メイク直しのシーンでも活躍してくれる。カラーメイクカラーメイクは、種類豊富な11アイテムで登場。どれも花びらを重ねるように色を組み合わせて楽しめるようカラーバリエーションが豊富なのが特徴だ。透明のスクエア型ケースに入った「トーン ペタル アイシャドウ」は全24色の展開。1つのパレットの中に2種類のカラーが詰まっているのでグラデーションアイもこれ1つで作ることができる。また、グリッターカラーと呼ばれるニュアンスカラーも存在。こちらはアイメイクの上から重ねると、まぶたに光をもたらしゴージャスな印象に。ホワイトのケースに入った「トーン ペタル エッセンス リップ」は、透けるような発色のシアー、ほんのりマットなセミ マット、そして深みのあるマットと3つのテクスチャーから全30色が揃う。ウチワサボテンのオイルが配合されているので、唇にのせるとスルスルと伸び広がりほんのり彩りを与えてくれる。パッケージはシンプル&コンパクト製品パッケージは、ホワイトをベースにしたシンプルな仕上がり。中央に添えた「to/one」のロゴがケースの上に光る。また、リップやアイシャドウは小さく持ち運びにも便利。外出先でも「トーン」の製品を使って様々なメイクアップが楽しめそうだ。【アイテム詳細】トーン(to/one)発売日:2018年2月28日(水)より順次発売取り扱い店舗:・メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)ルミネ新宿ルミネ2住所:東京都新宿区新宿3丁目38-2・メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)ルミネ有楽町住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1・公式オンラインショップ<アイテム例>・ブースター セラム 55mL 3,600円+税・デューイ モイスト CC クリーム 全4種 各30g 各2,800円+税・ぺタル アイ シャドウ 全24色 各2,200円+税・ぺタル エッセンス リップ 全30色 2,800円+税
2018年02月05日お葬式で失礼のない、メイクやヘア、ネイルとは突然の不幸の知らせ。お通夜や葬儀に参列する際は、服装には十分に気を使う必要があることはみなさんご存知だと思います。故人を偲ぶのにふさわしい恰好で、ご遺族の方々に失礼のないようにふるまいたいものですね。ただ、メイクや髪型、ジェルネイルのついた指先はどのように対処すれば良いのかはご存知でしょうか?お葬式でのメイク方法。マナーを守ったメイクを心掛けて派手なメイクがご法度ということは皆さんわかるかと思うのですが、ただ薄いメイクにしておけば良いということではないんです。実は、スッピンのように見えてしまうのも失礼にあたります。【ベースメイク】ファンデーションは今、流行しているツヤ肌はスッピン風になるのでNG。「塗っています」とアピールするためにもマットにしておきます。あまりにも顔色が悪くなるのもよくないので、クマやニキビなどはコンシーラーでカバーしておくと良いです。【アイブロウ】眉がないのはとても怖い印象の顔になってしまいますし、顔にあまり色味を入れられないのでしっかり眉を描くようにしてくださいね!【アイメイク】アイシャドウはベージュ系や薄いブラウンだとベストです。ただ、パールやラメがきついものは控えてください。マットなアイシャドウがオススメ。太すぎるアイライン、ごってり塗りすぎたマスカラ、つけまつ毛などの過度な装飾も避けた方がベターです。さらにビューラーなどでまつ毛を上げすぎると、キラキラした瞳になって元気な印象を与えてしまうので、まつ毛もあえて上げなくても良いかもしれません。また、泣いた場合にも考慮して、全てウォータープルーフにしておくと良いですね。【チーク】チークも濃くしすぎないように。オレンジベージュや上品なローズ系のチークをうっすらと入れてください。今、流行の血色メイクに用いられるリキッドチークやクリームチークは発色が良すぎるので避けてください。【リップ】リップは赤やピンクなど、しっかり発色させるのはNGです。上品なベージュ系や薄いピンク系がベター。もちろん、テカテカと光るグロスも避けるべきです。ヘアはすっきり上品にまとめるのが◎突然のことで急いでいくときもあるかもしれませんが、ボサボサにしておくのはあまり印象がよくありません。フェイスラインを引き詰めるようなシニヨンスタイル、ポニーテールスタイル、ハーフアップスタイルが良いかと思います。また、お辞儀をするシーンなどもあるので、前髪はパラパラ落ちてこないようにしっかりと留めておきましょう。ヘアゴムもカラーゴムは避けて黒ゴムにし、髪飾りなどをつける場合は光り物はNGです。落とすにも落とせない! ジェルネイルの対処法指先は、極力何も付いていないナチュラルなネイルが望ましいです。ネイルサロンでオフしてもらうのが、爪も痛めずにケアもできて一番理想です。せっかくのジェルネイルを落としたくない場合や、行く時間がないときもあるかと思います。そんなときのために用意しておくと便利なのが、黒レースの手袋です。西洋では黒手袋に黒帽子というスタイルもありますし、最近ではネイルをしている方も多く、黒の手袋を付けて参列する方も多いです。着用した場合は御焼香やお食事をする際にだけ、外すようにしましょう。手袋の用意がない場合は……?手袋を着用しても、御焼香やお食事をする時にはさすがにはずしますし、突然のことで手袋をお持ちでない方もいらっしゃるかと思います。そんな時には、透けにくいマット系のベージュやピンクのマニキュアを大胆にジェルネイルの上から塗ってしまうという方法もあります。オフする際には、ノンアセトンのポリッシュリムーバーで落とせば、ジェルネイルまで落ちたりツヤがなくなることが少ないです。ただし、こちらはあくまでも緊急対策なので、落とせる場合はきちんとオフし、お葬式のマナーを身につけて誠意を持って参列しましょう。メイクアップアーティスト/SATOEネイルアーティスト/光田 有希AUTHORs編集部
2018年02月04日3つのカラーで美肌メイクノエビアグループのメイクアップブランド『エクセル』から、クリームタイプの3色パレットコンシーラー「サイレントカバーコンシーラー」(税抜き1,600円)が、3月27日に発売される。しみ、くすみ、にきびあとなどをカバーするブラウンベージュと、目元の悩みの種であるクマに血色感を与えるオレンジベージュ、明るさを調整できるほか、小鼻の赤みを消すライトベージュの3色が1つのパレットにまとまっている「サイレントカバーコンシーラー」。それぞれのカラーが単色で使えるほか、混ぜ合わせて自分の肌や悩みにあった色を作り出すこともできるのが特徴だ。さらに「血色感パール」が配合されているため、肌色に溶け込むようになじみ、肌悩みなど最初からなかったかのような美肌に仕上げられる。作った美肌は崩さない!コンシーラーは特に「ヨレ」が気になるアイテムだが、硬めに仕上げたクリームタイプを採用して超高密着を実現。動きの激しい目元・口元でも、長時間ヨレずに美しい仕上がりをキープできる。同日には、ペンタイプの「リキッドハイライトコンシーラー」(税抜き1,500円)も発売される。ピンクグロウ・ベージュグロウ・ミントグロウの3色展開で、あらゆる肌悩みをさりげなく・美しく隠してくれるアイテムだ。メイクのイメージや肌の悩みにあわせて、2つの有能コンシーラーを使いわけてみて。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月04日廣森知恵子氏によるメイクアップセミナー2月16日と2月27日、東京都主催、東京労働局などが共催でイベント「レディGO!Project」を開催する。「レディGO!Project」は子育てをしつつ再就職を目指す女性の仕事と家庭の両立を応援するイベントで、東京都がマザーズハローワークなどとともに開催している。当日は「仕事と子育て両立支援 合同就職面接会」やハーバービューティープロデューサーの廣森知恵子氏によるメイクアップセミナー、マネーセミナーなどのほか、藤本美貴氏らによるトークイベントも実施。開催地は16日が渋谷区のヒカリエホール、27日が立川市のパレスホテル立川である。事前の登録がおすすめメイクアップセミナーの講師を務める廣森知恵子氏は1999年、ハーバー研究所に入社、約40年間ものあいだ、カウンセリングやセミナーなどを行い、美肌のためのオリジナル美容法が人気となっている。テレビや雑誌でも活躍するほか、「大人美スタイル」「お手入れの『本当』美肌本」の著作もある。「藤本美貴の私のレディGO!」は二児の母である藤本美貴氏と、元NHKニュースキャスターでキャリアコーディネーターの河内理恵氏によるトークイベントで、マネーセミナーでは、ファイナンシャルプランナーで社会保険労務士の井戸美枝氏が登壇する。そのほか、面接対策セミナーやNHKEテレで人気キャラによる「パッコロリンミニステージショー」なども行われる。なお、主催者は参加希望者に事前の登録を推奨している。【渋谷会場】日時: 2月16日(金) 10:30~15:30ヒカリエホール渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9階【立川会場】日時: 2月27日(火) 10:30~15:30パレスホテル立川立川市曙町2-40-15費用: 入場無料(レディGO!Projectのサイトより引用)詳しくは以下のレディGO!Projectのサイトまで。(画像はレディGO!Projectのサイトより)【参考】※レディGO!Project
2018年02月03日寒さがますます厳しくなる2月。肌の乾燥もなんだか激しくて、「ファンデーションを塗る前に、しっかり保湿ケアをしていていても、午後になると肌が乾燥して粉を吹いている……。」なんてことも珍しくありませんよね。冬の冷気や暖房で、湿度が極端に下がってしまうこの時期、キレイなメイクアップを一日中維持するためには、メイクの上からミストなどでこまめに保湿ケアを行うことが欠かせません。メイクがヨレたり、落ちてしまったりしそうで、「メイクの上からミストをスプレーする」ことに何となく抵抗を感じている人も多いようですが、実はエイジング対策の面でも、ミストでこまめに保湿することはとても大切!そこで今回は、「メイクの上から保湿」の重要性と、おススメのミストを厳選してご紹介します。肌はいつも水分を欲してる。肌の乾燥が進むと一気にエイジングが加速多くの人が、「保湿は朝と夜の洗顔後にすればOK!」と認識していますが、実はコレは大きな間違い。私達が1日の間に何度ものどが渇いて水を飲みたくなるのと同様に、肌だって水分が欲しくなるのです。乾燥が厳しい冬は、肌の渇きも一段と激しいものに。特に暖房の効いたオフィスでずっと仕事をしている場合は、肌はいつの間にか水分を失ってカラカラの状態になってしまっています。ずっと乾燥した肌でいると、刺激から肌を守るバリア機能が低下し、ハリと弾力を保つために必要なコラーゲンやエラスティンが見る見るうちに失われてしまうことに。その結果、小じわやシミが出来やすくなり、一気にエイジングが進んでしまうのです。冬の間、毎日この状態を続けていると、春がやってくる頃にはプラス〇歳の見た目になってしまっているかも……。そう考えると、乾燥ってとても恐ろしいですよね。冬はメイクの上からこまめに保湿するのが鉄則!「冬の間に一気に老けた」と言われてしまわないためにも、この時期はメイクの上からでも、1日の間にこまめに保湿を心がけたいもの。乾燥が気になる部分を中心に乳液や保湿クリーム、オイルを加えるという方法もアリですが、それよりも、顔に吹きかけるフェイスミストが断然便利。乾燥によって肌がゴワゴワしたり、なんだか落ち着かないという時に、その場ですぐにスプレーするだけなので、どこででも気軽に保湿できるんです。肌がなんだかごわつく……。ミストのタイミングとやり方「なんだか肌が乾燥しているな」と感じたら、ミストを吹きかけるタイミング。「メイクの上から霧を吹きかけると、メイクが落ちそうで怖い……」と心配する必要はなし!フェイスミストには、干からびた肌に水分補給したり、暖房の影響でほてった肌をクールダウンさせるだけでなく、メイクを長持ちさせる効果も期待できるんです。フェイスラインから数センチ離して2,3回スプレーした後、軽くティッシュで押さえるように余分な水分をふき取れば、メイクが崩れることも防止できます。不要な皮脂や汚れだけサラリと吸い取ってくれるので、肌がメイクしたてのようにフレッシュに輝いてくれますよ。その後、気になる部分には、パウダーやコーンシーラーを使って軽くカバーしておけばOKです。使ってみて良かった!メイクの上から使えるおススメの保湿ミスト沢山のブランドからミストが発売されていますが、その中でも海外で人気のコスメデパートMECCAで働く友人のカレンに、売れ筋のアイテムをいくつか教えてもらいました。MECCA (MARIO BADESCU)世界中にサロンやクリニックを構える、アメリカのニューヨーク発の皮膚科医ブランドMARIO BADESCUから出ているFacial Spray With Aloe, Herbs & Rosewater。エイジングケアに効果的と言われているローズウォーターをベースに、肌をクールダウンさせてくれるアロエが配合されたフェイシャルミストです。キュートなピンク色のウォーターミストが、使うたびになんだかテンションをアップさせてくれます。肌への刺激もなく、さらっとしたテクスチャーでべたつかないのに、肌にはしっかり水分を届けてくれるという優れもの。ほのかに香るローズの香りにも癒されます。仕事で煮詰まった時や、ミーティング前など、気分をリフレッシュしたい時にも大活躍してくれること間違いなしです。カバンにそっと忍ばせておきたいアイテムですよね。MECCA (TATCHA)日本女性のスキンケアの美学である「Less is more(少なければ少ないほど、効果がある)」をモットーにしている、アメリカのスキンケアブランドTATCHAのLuminous Dewy Skin Mist。保湿と同時にエイジングケアも出来ると話題の乳液タイプのミストです。メイク前の素肌にも、メイクの上からでも使えるこのミスト、肌の奥までしっかり入り込んで、角質レベルから保湿してくれると評判。皮脂やメイクで乱れた肌のキメを整えてくれるので、海外のメイクアップアーティストの間でも重宝されてるみたいです。特に敏感肌、混合肌の人におススメのミストです。MECCA (TOO FACED)日本でも話題になった、とにかくパッケージがキュートなToo Facedから出ているHangover 3-in-1 Replenishing Primer & Setting Sprayは、文字通り、これ一つで3役果たしてくれるお役立ちミストです。つけた感触を感じさせないほど軽いテクスチャーのココナッツウォーターをベースにしていて、ファンデーションと素肌の密着度を高めてくれるプライマー、肌につやを出す仕上げ用スプレー、それから肌を保湿するミストの、マルチタスクをこなしてくれるという優れもの。空気の乾燥が激しい冬は、ファンデーションのノリも良くないことが多いけれど、これさえあれば朝のメイクもサラリとこなせそうですね。若々しい肌をこれからもずっとキープするためには、肌をとにかく乾燥させないことが必須。外出中でもオフィス内でも、「肌がパサつくな」と感じたら、即座にミストで保湿する習慣を身につけたいもの。アラサー&アラフォー世代からは、何といっても保湿が命。私も今年はカバンにいつも保湿ミストを入れて持ち歩こうと思います。【参考文献】『5 Ways To Use A Facial Mist』
2018年02月03日2016年の秋メイクの流行は? メイクのコツは? 眉の描き方やチークの入れ方、流行のリップカラーなど、ここさえ押さえればいますぐ今年っぽい顔になれる、2016秋メイクのポイントを紹介します。キレイに磨きをかけて、パパや子どもをびっくりさせ…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?