メイクの基本からトレンド、正しい順番や方法などお役立ち情報満載!分かりやすいメイク 動画やハイライトの入れ方、眉毛の書き方、注目アイテムやヘアメイクアップアーティストの愛用品が見られるインタビューも (93/115)
エイジング世代向けの新たなベースメイク化粧品ブランド「マキアレイベル(Macchia Label)」を手掛ける株式会社JIMOSは、美容液ファンデーション市場で12年連続売上No.1の「クリアエステヴェールシリーズ」より、エイジング世代向けベースメイク『薬用クリアエステヴェール』を、2016年9月1日にリニューアル新発売すると発表。今回のリニューアルでは、2種の「若見えパウダー」を新配合すると同時に、10種の美容液成分が増加。さらに、ブルーライトや大気汚染物質など日中のダメージからも素肌を守ることで、エイジングサインといわれる黄ぐすみ・小じわ・毛穴を自然にカバーしながら、スキンケア効果で素肌をいたわる。新配合「若見えパウダー」で自然な透明感のある肌に新配合の2種の「若見えパウダー」は、エイジング世代の肌に合わせたカバー力で、透き通った美しい肌を叶える。高いソフトフォーカス効果を持つパウダーが、黄ぐすみをしっかりとカバーしてメリハリのある顔立ちを実現。また、肌なじみがよく柔軟性のあるパウダーが、小じわや毛穴で目立つ肌の凹凸を補正し、一日中なめらかな肌へと導き、自然な透明感を与える。大幅にパワーアップした美容液成分で若々しい素肌に従来のコラーゲンやヒアルロン酸、プラセンタエキスなどの美容液成分58種に加え、黄ぐすみの進行を抑える「マロニエエキス」、しわをケアする「ヒメフウロエキス」など新たに10種の美容液成分が増加。美容液成分の中でも、ダメージを受けたタンパク質を修復する「ヒートショックプロテイン」や、肌のターンオーバーを正常化する「幹細胞ケア」、黄ぐすみをケアする「糖化ケア」のトリプル機能により、エイジング世代のニーズに応えたスキンケア効果を実現する。さらに、時間差で溶け出すカプセル化された保湿成分が、日中のメイクをしている時間も潤いを浸透させ、ハリのある若々しい素肌を育む。ブルーライト、近赤外線、大気汚染物質からも素肌を守る現代では紫外線だけでなく、ブルーライトや近赤外線、大気汚染物質なども、肌に深刻な老化を引き起こすといわれている。『薬用クリアエステヴェール』は、「近赤外線カットパウダー」をはじめとした“現代ならではのストレス環境に対応する成分”を配合することにより、時代によって変化する老化原因からもしっかり素肌を守る。色展開は全5色(ナチュラル、オークル、ライトナチュラル、ピンクナチュラル、タンオークル)で、価格は各色3,904円(税抜)。通信販売などで販売される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JIMOSプレスリリース(PRTIMES)
2016年08月30日『洗練眉で若々しく!廣森知恵子の“徹底”美人眉レッスン』2016年の秋は『美容の秋』と銘打って自身のメイクアップ技術を向上させてみてはいかがだろう。ハーバー研究所ビューティプロデューサー廣森知恵子さんによる、洗練された美眉の描き方が学べる講座がこの10月より、NHKカルチャー秋の美容講座として始まる。NHKカルチャーでは珍しい美容講座この講座では、眉の描き方や整え方の基本、ナチュラルな眉メイク、またアイライナーの入れ方まで、若々しい目元づくりを”徹底的”に学ぶことができる。また、120分の講座終了後、自分自身で理想の眉を描いた参加者への撮影会も行われる予定だ。2016年10月14日より順次スタート 会場は名古屋・青山・梅田・宇都宮・新潟・札幌・大分・熊本8教室。一部の会場では、ホームページ限定で先行申し込みの受付が開始された。下記プレスリリースの記事より授業料や実施日を確認の上、申し込まれては?(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※NHKカルチャーWEB先行受付日一覧
2016年08月29日アイライナーといえば、ブラックやブラウンがほとんどですよね。アイシャドウにはあんなにたくさんのカラーバリエーションがあるのに、どうしてアイライナーにはカラーが少ないのだろうと、不満に思ったことはありませんか?実は最近は、カラーアイライナーを使ったカラーメイクがトレンドなんです!カラーをつかった「あか抜けメイク」のやり方を解説しましょう。■カラーメイクは、メリハリが大事!カラーメイクは、いつもと違うポップな雰囲気を演出できてワクワクしますよね。でも中には、うまくできないと悪目立ちして、ちょっと痛いイメージになってしまうのでは・・・と心配になる人もいることでしょう。大人女子は、さりげなくカラーメイクを取り入れるのが正解!下まぶただけや目尻の跳ね上げ部分にのみラインを入れるのがおすすめです。ベースメイクやリップ、チークの色合いはひかえめにして、目にのみポイントをおくなど、メリハリをつけることが大切です。■普段メイクの「助っ人」としてカラーライナーを使うのが難しそうだと思う人は、黒やブラウンのいつものアイライナーにちょい足しする方法はいかがですか。黒のアイライナーをいつもどおり引き、目尻だけに少しカラーライナーで色を足していきます。他にも、黒のライン上に二重にアイラインを入れていくWライン使いもいいですね。黒のラインはいつもより、気持ち細めに引いてカラーラインを足すようにするとさりげなくメイクできますよ。■オフィス通いには、ネイビーがGOOD!では、おすすめしたいカラーをご紹介しましょう。まずはオフィスでも悪目立ちせずさりげなく使えるカラーです。1番使いやすそうなのは日本人の瞳との相性もばつぐんのネイビー!ネイビーは知的なイメージでフレッシュな印象も引き出してくれるので、オフィスでもぴったりです。ネイビーのラインを入れて、デキる女風メイクにトライしてみませんか。■デートには、断然レッド!意外と試しやすいのがトレンドカラーのレッドのアイライナーです。おしゃれで抜け感のある目元が簡単に完成します。色っぽさを強調できるので、デートにもぴったりですね。赤を際立たせるために、アイメイクはカラーライナーとマスカラのみのシンプルを心がけましょう。■シーンに合わせたカラーメイクで気分を盛り上げよういつも同じ雰囲気のメイクでマンネリ化してしまっている人は、さりげなくカラーを取り入れた、「あか抜けメイク」にチャレンジしてみませんか?ネイビーやレッド以外にもいろいろなカラーバリエーションがあるので、自分にあるカラーを見つけて楽しみましょう。(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月28日秋冬メイク、ついていける?クオレ株式会社は8月26日、コスメブランド「K-パレット」より『K-パレットエッセンスインハイライト』を新発売させる。美容液とハイライトが一本になったスティック状のアイテムだ。2016年秋冬メイクで重要となりそうなのは、「質感コントロール」。特にベースメイクでは、素肌のような自然な透明感を意識しつつ、ややマットに仕上げるのがポイントだ。さらに肌の立体感をしっかり出すことで、ナチュラルで魅惑的な肌の質感を演出する。メイクテク向上の秘密は「二重芯」!「それってよっぽどメイクが上手じゃないと無理じゃない?」と困惑する人も多いだろう。しかし『K-パレットエッセンスインハイライト』なら、この複雑なトレンドベースメイクが誰でも簡単に仕上げられるのだ。くまやくすみを飛ばし、立体的な肌を作り出すためのハイライトスティック。その中には、7つのプレミアム美容液成分が濃縮された美容液が芯となって潜んでいる。これによって、使うたびにハイライトと美容液が溶け合い、透明感と立体感、さらに潤いのある肌をキープしてくれるのだ。目にも唇にもパウダーのハイライトよりも肌に密着し、ポイントメイクに使いやすいのも特徴。アイシャドウベースやリップベース、涙袋、メイク直しまで、いろんな使い方を楽しんでみて。価格は税抜き1,500円。全国のPLAZA・MINiPLA限定で販売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※クオレ株式会社プレスリリース
2016年08月27日地味な見た目なのに、多くの人から永らく愛されつづけているヴァセリン。大きなサイズから小さなサイズまでバリエーションも豊富です。そんなヴァセリンには、驚くべき効果と使い方があるとのこと!どんな内容なのか気になってしまいますよね?!■■ヴァセリンの原料ヴァセリンは、とってもシンプルな保湿剤。実は石油が原料の製品なんですよ。ワセリンは、精製度によって大きくふたつに分けられ、比較的安価で手に入るのが黄色ワセリン、精製度が高く化粧品や医薬品に使用されるのが白色ワセリンです。ヴァセリンは白色ワセリンの製品!皮膚を保護するために病院で処方される「プロペト」も白色ワセリンのひとつです。■■ヴァセリンの効果ヴァセリンの効果はとてもシンプル!肌に何かを与えるのではなく、肌表面を少量でもしっかりコーティングし、水分蒸発を防ぐことで保湿力を高めるというものです。肌本来の働きを助けてくれるということなのですね。人の皮膚の自己回復力をうながし、副作用ももちろんありません。安心して使用できる保湿剤の代表格です。体のどこにでも使用することができます!■■使い方1:リップクリーム代わりに唇の荒れは、季節などによる乾燥だけが原因とは限りませんよね。口紅や歯磨き粉の刺激で荒れることもあります。他にも、食生活が乱れて栄養不足になったときとか・・・。そんなとき、低刺激のヴァセリンをリップクリームとして使用することができます。ヴァセリンはなめても問題ないくらい安全な商品で、医師からおすすめされることもありますよ!■■使い方2:メイク落としにヴァセリンは油分ですから、メイク落としとしても有効に活用することができます!アイメイクなどの落としづらい部分にも効果的。やさしい油分なので、目の近くや唇など、デリケートな部分にも安心して使用できるのがうれしいところです。ただ、乳化剤などの入っていないシンプルな油分であるため、洗い流しづらいというデメリットはあります。化粧水を含ませたコットンで、やさしくふきとるなど工夫すると良いですよ。■■使い方3:かかとケアやネイルケアに乾燥が原因でガサガサしてしまう、ひざやかかと。角質が厚くなる原因のひとつが乾燥です。そのため保湿効果を高めるヴァセリンは、ひざやかかとのケアにピッタリ。やり方も簡単。入浴後にうすく伸ばしてぬるだけです。保湿されることで角質も段々やわらかくなっていきますよ!また、除光液の刺激などで乾燥が気になる、爪のケアにも効果的です。入浴後、爪や爪周りの皮膚にやさしくぬっておきましょう。■■どこにでも使える万能保湿剤!ドラッグストアで簡単に手に入るヴァセリンは、目の周りや唇なども含めて、顔からボディ、爪までどんな部分にも使える万能な保湿剤です。他の白色ワセリンでもOK。ぜひ試してみてくださいね!(SORA.K/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月26日肌の乾燥対策に使っている人が多いニベアクリーム。高級クリームと成分が似ていることでも話題になりましたよね。ニベアクリームは乾燥した肌にうるおいを与えるのはもちろんですが、ほかにもいろいろな使い方ができるって知っていましたか?おすすめの使い方をご紹介します。■お風呂でできる、ニベアパック肌の乾燥が気になるときには、お風呂でできるフェイスパックがおすすめです。まず、湯船で体をしっかり温めて、顔の毛穴を広げておきます。クレンジングと洗顔でメイクや汚れを落としたら、軽く水分をふき取ります。たっぷりのニベアを手に取って顔に広げ、そのまま10~15分ほど時間をおきます。最後にぬらしたコットンでやさしくふき取って、ぬるま湯で流したらプルプルお肌の完成です。乾燥が気になる季節のスペシャルケアとして、週1回程度行うのが良いでしょう。毎日やると毛穴が詰まってしまうことがあるから注意してくださいね。■お風呂上りに、リップパックカサカサ唇ではリップの色がきれいに出なくて、鏡を見るたび嫌になっちゃうことも・・・。そんなときには、ニベアでリップパックをしてみましょう。お風呂上がりのやわらかくなった唇にニベアをたっぷりつけたらラップをかぶせます。5分ほどたったらラップを外してクリームを指で唇になじませてください。べたつきが気になる場合は、ぬらしたコットンでやさしくふき取りましょう。くれぐれも力を入れすぎたり、クリームをふき取りすぎてしまったりしないでくださいね。■トリートメント代わりにニベアは肌だけでなく髪にも使うことができます。使い方は、シャンプー後のトリートメントとして使う方法と、アウトバストリートメントとして使う方法の2通り。どちらも、つけすぎると髪がべたついてしまうので、少量を手で温めながら少しずつ髪につけます。パサつきがちな毛先を中心につけていき、髪の生え際や根元にはつけないようにするのがポイント。美容成分がドライヤーの熱から髪を守り、ツヤのある髪に仕上げてくれます。■ファンデに混ぜて肌が乾燥してファンデーションがうまくのってくれない・・・。そんなときにはファンデにニベアを混ぜてみましょう。パウダーファンデーションの場合は、先のとがったもの(ヘアピンなど)で少し削って手のひらでニベアと混ぜれば、クリームファンデのようになります。肌の乾燥がひどいときには、リキッドやBBクリームと混ぜるのがおすすめです。うるおいたっぷりのベースメイクが完成しますよ。■ニベアのアレンジで女子力アップ豊富なアレンジ力とコスパの良さで、大人気のニベアクリーム。全身のケアに使って、しっとり肌&ツヤ髪を手に入れましょう!女子力アップすること間違いなしですよ。(ふみ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月25日全8商品『2016年秋限定メイク』コレクション株式会社ファンケル化粧品は、『2016年秋限定メイク』を8月19日より数量を限定して発売する。『2016年秋限定メイク』はフェミニンで芯があり華麗なフェイスを演出してくれるメイクコレクション。全8アイテムの販売ルートは直営の店舗および通信販売になる。アイテムの特徴『2016年秋限定メイク』コレクションで登場するのは「カラーフィットルージュ」(スティック レフィル)で、商品カラーはブリックレッドとサルビアピンクを用意している。またヒアルロン酸などのリップトリートメントの成分を調合しており、ソフトでぷくっとした美しい唇を実現する。続いて「限定ルージュケース」(エレガントレース)は上品なレース模様が施されており、パッケージはスタイリッシュな印象を与える。さらに「スタイリングアイパレット」(レフィル)は、ビターゴールドとパステルグレーを用意しており、流行カラーを用いて立体的な美しい陰影を作り出す。そのほか「限定パレットケース」なども登場する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケル化粧品プレスリリース(PR TIMES)※株式会社ファンケル化粧品
2016年08月24日全国のPLAZAにて先行販売ロンドン発のメイクアップブランド「リンメル」より、ベースメイクシリーズ「クイックパーフェクション」が発表された。これに先立って、同シリーズのファンデーションが全国の「PLAZA」「MINiPLA」にて、2016年8月19日より先行販売が開始。企画開発にはPLAZAのコスメバイヤーが参加しており、開発に1年半かけたこだわりの品だ。クイックパーフェクション コンパクト レフィル(全5色)2,300円、ケース700円。初回限定品には、ロンドン柄のケースが付属される。忙しい朝でも、しっかりお肌をカバー!潤いやカバー力の高いリキッドファンデーションと、さっと素早くつけられるパウダーファンデーションの良さをいいとこ取りした、リンメルの「クイックパーフェクション コンパクト」。ファンデーションがメッシュを通ると、リキッドに変化する“ミラクルメッシュスルー処方”により、さっとひと塗りするだけでリキッドファンデーションの潤いと密着感が実感できる。コーンシーラーも同時期に発売同時期、同シリーズのコーンシーラーも発売される。素早く手軽に使用でき、色むらしにくいエアインパウダーを配合。全3色1,600円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プラザスタイル ニュースリリース※リンメル 公式サイト
2016年08月24日小顔に見せるメイクや美白ケア、アンチエイジング対策に必死になるのにちょっぴり疲れた女子の皆さん。キレイになるための努力は女性として必要ですが、もっと肩の力を抜いて、ありのままの素顔を受け入れられるようになれればステキだと思いませんか?年齢を重ねてシワのできた顔を「美」とするフランスでは、コンプレックスさえも「チャーミング」に変えてしまうお国柄。とにかく「ナチュラル」であることが、キレイの絶対条件なんです。ファンデーションは使わない!日本人の私たちからすると、思わずコンシーラーで隠してしまいたくなるようなソバカスやシワを、逆に隠さず堂々と美の一部にしてしまうのがフレンチガール流。日焼け止めは塗るけれど、素肌の色を変えてしまうファンデーションを使わない女子が大多数。「ありのままの自分を変えてしまうようなメイクやケアでは、本当のキレイにはなれない」というのがフレンチガールのお約束なんです。持って生まれた素肌を最大限に活かすのが粋なのだそう。「こうあるべき!こうするべき!」というルールに縛られないフレンチガールは、ジムやエクササイズも「気が向いたときに」というスタンス。自由なスピリッツの下、無理せず自分磨きを楽しんでいるのが伝わってきます。スキンケアは保湿さえできればOK日本よりも乾燥がひどいフランスでは、保湿ケアに力を入れる女子が多いのが特徴です。逆に言えば、スキンケアは保湿さえしていればOKという、シンプル派がたくさん。日本では化粧水に美容液と、さまざまな基礎コスメを重ねづけすることが当たり前になっていますよね。でも、コスメに含まれる防腐剤や香料が肌に刺激を与え、肌本来の持つバリア機能を破壊してしまっていることがあるのだそう。フランスでは、洗顔後は化粧水や美容液を飛ばして、そのまま乳液へ。余計なものをつけないからこそ、肌本来の持つ再生力が活きる、という考えが主流です。フレンチガールは砂糖を摂らないパリを拠点に活躍するメイクアップアーティストのバイオレットによれば、「フレンチガールは可能な限りオーガニックの食材を増やし、砂糖を摂らないようにしている」とのこと。砂糖を摂りすぎると、体内のビタミンやミネラルが不足し、肌荒れにつながってしまうことは有名です。フレンチガールは、インナーケアこそが、真の美肌を作り上げる要素であることを熟知しているんですね。 メイクはとことんワンポイント主義ナチュラルな素肌を素材として、そのまま活かしたオシャレが大得意なフレンチガールにとって、コテコテ塗りたくったメイクは絶対NG!マスカラならマスカラ、チークならチークと、どこか一か所だけ華やかに強調させるワンポイントメイクがお決まりです。中でも、洗いっぱなしの髪と素肌に真っ赤なリップを塗っただけのスタイルは、少女らしさとセクシーさが同時に表現されていて、キュートの一言。自然体でいることを愛し、お手入れは少なければ少ないほどイイ!がモットーのフレンチガール。アンチエイジングに美白にと、あれこれ試すのもアリだけれど、たまにはフレンチガール的なゆるりとした発想を取り入れてみるのもいいかもしれません。【参考文献】『The French Girl Beauty Rules: Makeup Artist Violette Shares Her 8 Essential Secrets』
2016年08月22日アイメイクのポイントになるアイライナーは、使いやすいものさえ選べば、初心者さんでも簡単にきれいなラインがかけます。アイライナーは愛されメイクのカギ!今回は初心者さんむけに、アイライナーの使い方をご紹介いたします。■■ペンシルタイプのジェルライナーペンシルタイプのアイライナーは、初心者でもかきやすいタイプのものです。中でもジェルアイライナーは特におすすめ。芯がやわらかいのでスルスルかけます。芯がかたいと力を入れてかくことになり、失敗したりまぶたを傷つけたりすることも。ジェルアイライナーなら、軽いタッチでくっきりラインがひけますよ。まつげの間を埋めるのも、目尻のスッと伸びるラインもお手軽にできちゃいます。■■極細のリキッドアイライナーすらっと流れるような目元を演出してくれるリキッドアイライナーは、初心者だと失敗しそう・・・そんなイメージのある方もいるのではないでしょうか。リキッドアイライナーは筆が細いものだとかきやすいんです!上手くかくコツは、一気にかこうとせずに3段階程度に分けてかくことです。目頭付近、中央、目尻と少しずつ足していくようにかくと失敗しにくくなります。極細の筆なら太さ調節も簡単です。最初は細めにかいてみて、筆先でラインの幅を少しずつ広げていくといいですよ。■■お湯で落とせるアイライナーお湯で落とせるアイライナーはフィルムタイプのものが多く、汗や水に強いのが特徴です。一度かいてしまえばなかなか落ちないので、日中のメイク直しの手間が省けますよ。初心者さんだとメイク直しで失敗・・・なんてことも。汗をかいたり涙目になったりしても落ちにくいアイライナーなら失敗も防げます。メイクを落とすときもスルッと落ちるので、最後まで簡単ですよ。■■ブラウンのアイライナー愛されメイクのカギはアイライナーの色にあります!定番のブラックもいいけど、ブラウンのアイライナーを選んでみてはいかがですか?ブラウンならいつものシャープなアイラインでもやわらかな印象がプラスされて愛されメイクになります。肌になじみやすい色なので、初心者でもナチュラルな目元を作ることができ、目尻をキュッと上げたキャットアイも、ブラウンならきつくなりすぎずキュートに決まりますよ。■■初心者さんでも愛されメイクに初心者さんでも使いやすいアイライナーを選べば愛されメイクに!それぞれのアイライナーの特徴をもとに、あなたにぴったりなアイライナーを選んでくださいね。アイライナーを使って毎日のメイクをもっと楽しんでみてはいかがですか?(メロンちゃん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月22日たくさんの人と出会う大学生活。高校生の時より、もっと垢抜けるにはメイクをどんどんしよう!と思い、濃すぎるメイクになっていませんか?上手にメイクアップしていれば思い通りですが、ただ塗りたくっているだけのマイナスメイクになっていれば、高校時代よりモサい印象に……。ここでは、ありがちな残念美人と、そこから垢抜けるためのメイクをご紹介したいと思います。■アイシャドー、ベタ重ね塗りしてない?大人女子を見れば、アイメイクが大人っぽくて格好いい。でもベタ塗りは、目がはれぼったく、くすんでいるだけに見えて逆効果です。そんな古メイクは、グラデーションメイクをすることで卒業できます!グラデーションメイクは、まず大きなチップでベースの薄い色(ベージュなど)を全体にぼかし、次に薄い色をまぶたにのせます。次に、目のキワや、二重の幅のところに、一番濃い色をON。最後に指で境目をぼかせば、綺麗なグラデアイの出来上がりです。友達から「そんな綺麗なグラデーション、どうやってやるの?」と声をかけられること間違いなしです。■下地重ね塗りしてない?日焼け止、め・下地・ファンデーション……。どれも塗っておきたいけれど、肌が呼吸できなくなり、見た目もぼってりとした印象になってしまうので注意が必要。しかし、どれもメイクには外すことができないのも事実ですよね。そんなときは、日焼け止め兼下地になるBBクリーム、CCクリームなど、2wayのものを取り入れることで、肌への負担を減らしてみましょう。また、ファンデーションは、乾燥崩れを防いで、潤いを出せるクッションファンデーションがオススメです。肌が呼吸しやすくなり、軽い印象になりますよ。「大学生」としてのウリはやはり透明感。ここを外しては、まだ20代前半で若いのに、厚化粧でなんだか残念……な女子になってしまいます。■日焼け止め、朝塗っただけになってない?朝、出かける前に塗っておくのはもちろんですが、1度だけだと汗でドロドロに……お昼前には取れてしまっています。そうなると、肌へのダメージが強く、くすんだ印象に。一気にイケていないメイクになってしまうので、こまめに塗りましょう。目安は、2時間に1回です。それが難しければ、出かける前、ランチ後の2回は必ず塗ることをオススメします。■アイライン、塗りすぎて逆に目が小さくなってない?目の印象を決めるのはアイラインと言っても過言ではありません。気合いが入ってグリグリと囲い塗りをしてしまいがちですが、逆に目が小さく、古臭く見えてしまいます。目が大きく見えても、なぜか古臭いとか、イマイチダサい印象になっている人は、これが原因なことが多いのです。アイラインは、目のキワと目尻だけに引いても十分でか目になれますよ。目尻にアイラインを引く目安としては、黒目の端から、目尻にかけての部分のみがベストです。短く、ピっと潔く描き、目尻はピタッと止めてください。プチ変身が、垢抜けているかそうでないかの印象を決めます。足し算ばかりのメイクは卒業して、バランスのとれたメイクができる女子が、たくさんの人がいる大学内で飛び抜けることができるのかもしれませんね。
2016年08月22日女性にとって日々のルーティンワークであるメイク。メイクひとつでかなりの変化が生まれることを体験済みの女性のみなさんは、その偉大さや楽しさをご存知のはず。ただ、毎日のこととなるとお決まりのパターンで済ませてしまうなど、何かとマンネリに陥りがち……。アイシャドウの色を変えるのもいいですが、もっと思い切りたいならぜひ質感に変化を!そこで今回は、ツヤ感たっぷりの目元が手に入る今年一押しの質感コスメ、「アイグロス」についてご紹介します。アイグロスとは?Photo by Pinterest肌、唇、髪……これらすべてにおいて、特にここ数年重視されているのが「ツヤ」や「潤い」といった質感的要素。これをアイメイクにも取り入れたのが「アイグロス」を使った質感メイクです。アイグロスとは、リップグロスのようなツヤや潤いを目元に表現できるリキッドベースのアイシャドウのこと。まぶたに少量乗せてさりげないツヤ感を演出したり、ガッツリ乗せてフォトジェニックな濡れ感アイメイクを楽しんだりと、その使い方は自由自在。トレンドだけあり様々な商品が出ていますが、その中でも人気のアイテムをご紹介します!おすすめアイグロスTHREEウイスパーグロスフォーアイPhoto by THREE上品なパールの輝きが、目元に濡れたようなツヤをまとわせる大人気のアイグロス。グロッシーな質感で、骨格に沿って深い立体感を演出します。デリケートな目元の肌を乾燥から守る9種の植物オイルの働きで、美しいツヤ感が長続きするのも嬉しいところ。PAUL & JOEアイグロス SPhoto by PAUL & JOEパッケージの可愛らしさでも女心を掴む「PAUL & JOE」のアイグロスは、優しいカラーリングと贅沢な輝きがポイント。 軽くまぶたに広げるだけで、瞬時に透明感のある華やかな目元が手に入ります。伸びのよいテクスチャーながら、しばらくするとピタッと密着。よれにくく、快適な使い心地も人気の秘密です。NAKEUP FACEアイグロスPhoto by amazon韓国発のコスメブランド「NAKEUP FACE」からも、パール感たっぷりの華やかアイグロスが登場。目元を光でコーティングしたような、しっとりとしたなツヤ感が楽しめます。気軽にトライしやすいお値段もポイント。目元以外にも?アイグロスの使い方色だけでなく、質感でも目元を華やかに引き立ててくれるアイグロス。実は、目元以外に使う方法もあるんですよ。それでは、アイグロスのおすすめの使い方をいくつかご紹介していきます!アイグロスオンリーでヌーディー&モードな目元にPhoto by Pinterestまずはとっても簡単な使い方から。アイメイク時に思い切ってパウダーアイシャドウやアイライナーは使わず、アイグロスだけを目元にON。アイグロスのヌーディーなツヤ感で目元の立体感が際立ち、瞬時にモードな印象に。ビューラーを使わずにマスカラを乗せてナチュラルな華やかさをプラスしても◎。アイシャドウに重ねてカラー×質感のコンビネーションを楽しんでPhoto by Pinterestいつもどおりパウダーアイシャドウを乗せた後にアイグロスをON。カラーと質感のコンビネーションでより一層、印象的な目元に。アイグロスはまぶた中央の盛り上がっている部分を中心に乗せれば、より立体感を強調することができます。多く乗せすぎるとアイメイクがよれやすくなるので、長時間の外出時には少量をポンポンと軽く乗せるのがポイント。下地に混ぜて自然なツヤ肌にPhoto by Pinterestベースメイクの下地に少しだけパール系のアイグロスを混ぜて頬骨の高い位置などに乗せると、内側から輝くようなツヤ肌に。顔面一帯キラキラにならないよう、ここでも使いすぎには注意です!ライトカラーのアイグロスはハイライトにもPhoto by Pinterestゴールドやベージュ、ピンクなどライトカラーのアイグロスは、目の下や鼻筋などに薄く伸ばしてハイライト代わりにも!スキントーンにあったカラーを使えば、自然な立体フェイスに。目元に乗せるだけでマンネリメイクを簡単に打破できるアイグロス。みずみずしい質感は、今の季節にぴったりですよね。リキッドベースのコスメなので、様々な使い方ができるのも嬉しいところ。早速アイグロスを手に入れて、旬なメイクに挑戦してみましょう!
2016年08月22日M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)と人気SF作品『スタートレック(Star Trek)』のコラボレーションコレクションが2016年9月15日(木)に限定発売される。リップガラスまるで銀河のようにきらめく「リップガラス」からは限定4色が登場。ゴールドやシルバー、プラムなど惑星を思わせる色合いには、レッドパールやピンクパールが配合され、グラマラスな口元に仕上げてくれる。プレスト ピグメントアイシャドー「プレスト ピグメント」からは、真夜中を思わせるコバルトブルーやダークオリーブ、コッパーなど秋メイクに活躍しそうな、深みのある色合いがラインナップ。パール配合で輝く目元に。トリップ ザ ライト ファンタスティック パウダー「トリップ ザ ライト ファンタスティック パウダー」は月あかりのような発光感があり、ナチュラルグロウに仕上がるフェイスパウダー。まるで土星や火星のようなマーブル柄のデザインにも注目して。スタジオ ネイル ラッカーリッチな光沢感が特徴のネイルカラー「スタジオ ネイル ラッカー」。ひと塗りで均一な仕上がりを実現する塗布しやすいブラシで、コンディショナー効果もプラス。ゴールド、シルバーに加え、グリーンにブラックのラメを配合したユニークなカラーも。いずれの商品も、パッケージに宇宙船のモチーフが描かれた特別仕様になっている。この秋は銀河系のような、キラキラとしたメイクを楽しんで。【商品詳細】M·A·C スタートレック<数量限定>発売日:2016年9月15日(木)取り扱い店舗:M·A·C全店舗※M·A·C公式オンラインショップのみ9/13(火)先行発売アイテム:・リップガラス 限定4色 各2,500円+税・リップスティック 限定4色 各3,200円+税・スーパースリック リキッド アイ ライナー 限定3色 各3,500円+税・トリップ ザ ライト ファンタスティック パウダー 限定3色 各5,000円+税・プレスト ピグメント 限定4色 各3,200円+税・スタジオ ネイル ラッカー 限定3色 各2,000円+税・ウィンク オブ アン アイラッシュ 限定品 1,700円+税【問い合わせ先】M·A·C お客様お問い合わせ先TEL:03-5251-3541
2016年08月21日奥二重のあなたに朗報です。奥二重だからといってぱっちり目になるのはちょっと難しいのでは、なんて思っていませんか?そんなことはありません。奥二重でもメイクテクで、いつもよりデカ目になれるんです。■■アイブロウを平行気味に眉は顔の印象を左右する重要なポイントです。ぱっちりメイクでは、眉と目の幅を広くさせません。そのためにはできるだけカーブは作らないよう、平行気味に描くようにしましょう。色味はあまり濃くないようにするのがポイントです。眉が濃くなってしまうと、眉の印象が強くなって、逆に目の印象が薄れてしまいます。ふんわりとした平行眉はぱっちりメイクの第一歩です。■■アイシャドウの塗り方腫れぼったく見えがちな奥二重のアイシャドウは、まず明るめのツヤ感のあるものをアイホール全体に入れます。これで立体感が出てきます。そしてやや濃い目のシャドウを、二重幅より広めに目尻側に広がるようにぼかしながら入れましょう。色はブラウン系がオススメです。さらに下まぶたにも目尻側の白目の下あたりだけに同じブラウンでのせておくと、さらにぱっちり効果があります。■■アイライナーは控えめに二重幅があまりないのに太くアイライナーを入れてしまうと、せっかくの陰影を出したシャドウ効果もなくなって、逆に小さい目に見えてしまいます。まつ毛の間を埋めるように、できるだけ細く描きましょう。目尻よりややはみ出し気味にスッと描くと、横幅も出てぱっちり感もアップします。カラーはブラックより、ナチュラルに見えるブラウンの方がおすすめです。■■マスカラはロングタイプ奥二重さんにオススメなのはボリュームアップタイプよりも、ロングタイプのマスカラです。二重幅が狭めで、まつ毛もまぶたが重なって見えにくくなっていることが多い奥二重さんは、ビューラーでしっかり上げたまつ毛に長さを出していきましょう。まつ毛の根元から持ち上げるようにしっかりと長さを出していきます。目尻にかけて長めにすると大人っぽい印象に、黒目の上部を長くさせるとかわいらしい印象になりますよ。■■涙袋にはデカ目効果アリ!仕上げに涙袋を作ってさらにぱっちりメイクにしていきましょう。使うカラーは肌なじみの良いゴールドやピンクブラウンなどがおすすめです。ホワイトやシルバーのようなはっきりとした色味のものは、逆に奥二重を強調して見せるので避けましょう。下まぶたに沿うように全体にふんわりと入れることで、存在感のある印象的な目元へと変化していきます。■奥二重でもぱっちりとした印象にアイブロウから涙袋まで、選ぶカラーでかなり印象が変わってきます。奥二重さんに合うカラーを使うことで、いつもよりぱっちりメイクになりますね。奥二重を活かしたアイメイクを楽しみましょう。(miomio/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月21日ベースメイクの中でも、リキッドファンデーションの「ついで」的な存在と思われがちなフェイスパウダーですが、実は、化粧くずれを防ぐとっても大切なアイテムなのです。今日はフェイスパウダーの選び方をご紹介します。■フェイスパウダーの効果と種類リキッドファンデーションなどリキッド状のものを肌に塗ると、テカりやベタつきが気になりますよね?フェイスパウダーには、それらをサラサラにし、次の段階でつけるチークやアイメイクなどのメイクをのせやすくしてくれる効果があります。その他、肌に陰影をつけたり、ハイライト効果、ツヤ肌効果、毛穴レス効果などたくさんの特徴をもっています。種類は大きく分けて、粉状のものと固形状のプレストパウダーのふたつです。■肌質に合ったものを選ぼう!フェイスパウダーには、2~3種類ほどのカラーバリエーションと微粒子のラメ入り、マット仕上げなどがあります。肌のくすみが気になる方にはピンク系、普通肌の方にはオークル系がおすすめです。最近では保湿効果のあるものもあり、肌質に合わせて選ぶことが大切です。乾燥肌の方はしっとりタイプを選び、脂性肌の方はサラサラタイプを選びましょう!脂性肌の方は、ラメが入っているものはテカり感を増やしてしまうのでひかえた方がよさそうです。■フェイスパウダー使う順番初めてフェイスパウダーを使う方は、いつ使うべきなの?と使うタイミングを迷いますよね。リキッドファンデーションでメイクをしている方は、下地、リキッドを塗った後、軽くティッシュなどで油分を取り、フェイスパウダーを使います。パフやブラシを使って粉をのせ、手のひらで顔をおさえてみて、ペタッとつかないくらいの量のパウダーをつけて肌をサラサラにします。もっとカバー力が欲しい方は、その上にパウダーファンデーションを重ねましょう。パウダーファンデーションのみでメイクされる方は、メイクの基礎メイクの最後に使います。■肌をきれいに見せるコツフェイスパウダーで肌をきれいに見せるコツは、惜しまずにたっぷり使うこと、肌にのせた粉を大きなフェイスブラシではらうことの2点です。フェイスパウダーは、肌全体に均一についていないと、その後メイクするチークなど色味の出方に違いが出てきます。均一につけるために全体にたっぷりつけましょう。いったん粉っぽい顔になってしまっても大丈夫、その後ブラシやパフで肌にのった粉を念入りにはらいます。そうすることで肌にツヤが出ます。その違いは絶大ですので、ぜひ試してみてくださいね。■フェイスパウダーをあなどらないで!フェイスパウダーの大切さ、選び方についてお伝えしました。フェイスパウダーを上手につかってで、きれいなツヤ肌をゲットしてくださいね。(odango/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月20日ひと塗りで軽やかに艶めくポップな色彩「GLAM POP」株式会社カネボウ化粧品は、2016年8月17日より、メイクアップアーティスト吉川康雄がブランドクリエイターを務める『キッカ(CHICCA)』から、秋のメイクコレクションを発売。テーマは「GLAM POP(グラム・ポップ)」。ひと塗りで軽やかに艶めき、透明感あふれる発色と輝きを持つポップな色彩で、洗練された美しさと驚きにあふれた遊び心のあるメイクコレクションだ。ラインナップは新商品と新色の8アイテム新商品となる「メスメリックウェットリップオイル」は、グロスとは異なる自然に濡れたような艶でみずみずしく美しい唇を演出。美容液から発想したとろけるオイルが唇を乾燥から守り、美容液リップとしても使える商品だ。このほか、「メスメリックリップスティック」「メスメリックリップラインスティック」「ミスティックパウダーアイシャドウ」「ニュアンスカラーリッド」「ミスティックソフトペンシルアイライナー」「フラッシュブラッシュ」「フラッシュブラッシュパウダー」の7アイテムから秋の新色が登場する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品プレスリリース(PRTIMES)※キッカ「GLAM POP」
2016年08月19日クオレはこのほど、「メイク崩れ」に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査は6月6日、20代~30代の女性282名を対象にインターネットで実施したもの。夏のメイクで気になるところはどこか尋ねたところ、1位は「メイク崩れ」(80.1%)、2位は「Tゾーンのテカリ」(57.4%)、3位は「毛穴の黒ずみ・ひらき」(53.9%)という結果になった。メイク崩れが最も気になる部分について聞くと、最も多い回答は「ファンデーション・BB」(69.5%)だった。2位は「アイライナー」(11.9%)、3位は「アイブロウ」(5.8%)となっている。同社によると、アイメイク崩れの原因のほとんどは「水分」と「油分」であるという。「水分」は汗や涙、「油分」はオイル成分配合の基礎化粧品や肌の皮脂のこと。そのため、「水分」と「油分」対策がメイク崩れを防止する一番の対策になるとのこと。アイメイク崩れを防止するには、基礎化粧品や肌の皮脂などの「油分」を残さないようにすることが大切だという。アイメイクを始める前に、アイメイクの範囲(まぶたから眉)にパウダーを使用してサラサラに仕上げることが大切とのこと。パフの角を使い、上まぶたのキワまでしっかりとパウダーをのせることがポイントであるとしている。また、いつもきれいなパフ・ブラシを使用することはメイク崩れの予防にもなる。汚れているパフ・ブラシは、ムラ付きの原因になり、肌に均一にパウダーがのらず部分的に厚塗りになり、メイク崩れを引き起こす原因になるとのこと。
2016年08月19日メイク初心者さんにありがちな失敗は、アイシャドウを単色で済ませてしまうことと、似合わないカラーを無理して使ってしまうことです。アイシャドウ選びを間違えてしまうと不自然ですし、目元の印象が薄くなり過ぎたりしてしまうこともあります。今までアイシャドウについて深く考えてこなかったという方は、もう一度復習の意味も込めてアイシャドウ選びを考えてみましょう。■■パレットタイプを選ぼうメイク初心者さんであればなおさら、パレットタイプのアイシャドウがおすすめです。ただしパレットタイプといっても多色すぎるのはNG。ベストは3~4色くらいを備えたパレットです。メイク初心者さんのやりがちな単色ぬりでは、目に奥行きが生まれません。単色タイプをいくつかチョイスする、という方法もありますが、そもそも似合うカラーをいくつかチョイスするのが難しいです。それなら、はじめからメインカラーからハイライトカラーまで全てセットになったパレットがおすすめ、というわけです。■■ブラシやチップがついていると便利パレットタイプであれば、だいたいはブラシやチップがついていることがほとんどだと思います。購入の際は、パレットにブラシやチップがついている確認してみましょう。なぜブラシやチップつきがおすすめなのでしょうか?それは細かくアイシャドウを使用しようとしたとき、指の腹でぬるというのは限界があるからです。また、別でブラシやチップをそろえるとなると、用途に合わせていくつもそろえなくてはなりません。これならはじめからついている方が便利ですね。■■カラーはブラウンかベージュ系でメイクのことがまだわからないうちに、赤や紫といった大胆なカラーを使用してはいませんか?使い方によっては目元を華やげてくれるカラーではありますが、使い方を間違ってしまうと濃くなり過ぎたり、不自然な仕上がりになったりして、逆に印象が悪くなってしまいます。メイク初心者であれば、派手なカラーを無理して使用せずに、無難にブラウンかベージュ系を選択するようにしましょう。ブラウンやベージュ系というのは、目の形や肌の色に関係なくほとんどの人にマッチするカラーです。自然に奥行きなどを出してくれるので普段使いにもおすすめですよ。■■まずはパレットとカラーがポイント初心者向けのアイシャドウ選びをご紹介しましたが、中でもパレットとカラー選びというのは重要です。自然で奥行きのある目もとに仕上げるために、まずは選び方から見直してみましょう。(結貴/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月18日ベースメイクにアイシャドウにチークに・・・ときたら次にメイク初心者が目指すのは、シェーディングやハイライトではないでしょうか。シェーディングは、うまく使うことで顔の印象を変えてくれる、便利なアイテムです。シェーディングの効果と選び方をチェックしてみましょう。■■シェーディングってどんな効果があるの?シェーディングは、顔に影をつくるためのものです。基本的には、フェイスラインや鼻筋など、顔の中でも高さのない、影になる部分に使っていきます。それでは、そんなシェーディングを使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか?まずは、フェイスラインに使用することによって、顔をよりシャープに見せることができます。エラが気になるという方でも、シェーディングをうまく使えば、目立たなくさせることができるのです。他にも、鼻筋に使用することで鼻が高く見えるなど、とにかく、顔に立体感をもたせることができます。■■パウダーとクリームはどっちがいい?シェーディングの種類を大きく分けると、パウダータイプとクリームタイプに分けることができます。パウダータイプというのは、ブラシを使って肌にのせていくタイプです。特徴は、軽いつけ心地で、顔の様子を見ながら、濃さを調節できるというところ。クリームタイプは、クリームファンデーションを思い浮かべると分かりやすいですが、指の腹などで広げていくタイプです。クリームタイプの方が長時間メイクには向いていますが、つけ方を誤るとムラになってしまいます。初心者であれば、失敗しにくいパウダータイプが、どちらかというとおすすめです。■■シェーディングにベストなカラーは?シェーディングはやみくもに使えば良いというものではありません。あまりに濃い色だと不自然に浮いてしまいますし、薄すぎるとシェーディングの意味をしっかりと果たしてくれません。それではどのくらいの色がベストなのでしょうか?シェーディングは、肌の色よりも2トーン暗いものが良いとされています。ただ、2トーン暗めといってもちょっぴり分かりにくいですよね。試しに使えるようであれば、肌にのせてみて、不自然でないくらいで、少し暗めのものにしてみましょう。■■アイシャドウでも代用できるシェーディングが手元にないという方は、アイシャドウでも代用することは可能です。ただし、アイシャドウもブラウン系のもので、ラメなどが入っていないマットなものがベスト。ラメが入っていると、不自然に見えてしまうことがあります。また、フェイスラインとなると割と広範囲になってしまうので、まずはノーズシャドウ代わりに、鼻筋につけて試してみましょう。カラーとしては、パレットの中の、薄すぎず濃すぎない、ミディアムカラーあたりがおすすめです。■■シェーディングをうまく使おう顔に立体感をもたせるために意外に重要なシェーディング。特にカラーについては、自分の肌になじむカラーでないと浮いてしまう可能性があるので、選ぶ際は注意しましょう。(結貴/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月17日夏には夏っぽいメイクを楽しみたいけれど、季節にあわせてカラーコスメを買いかえるのは、もったいない感じがします。そんなときは、手持ちのコスメに、ある1色をプラスすれば、いつもと違う夏色メイクが完成します。■ふだん見過ごしているアノ色が夏のマストカラーだったその色とは、なんとイエロー。なんとも使いにくそうな印象の色ですが、意外にも、夏のメイクには欠かせないんです。1. イエローリップorグロス赤やオレンジのリップの上に重ねると、太陽の日差しを反射したような、フレッシュな色あいに変化。海や山、リゾート地で、主役級の輝きを放ちます。唇も日焼けをするので、シミや乾燥防止のためにも、できればUVケア成分が入ったものを選んで。2. イエローコンシーラー年齢とともに目立ってきた目の下のクマを隠すなら、コンシーラーもイエロー系に。イエローといってもビビッドなイエローではなく、黄色みを帯びたクリーム色と言ったほうが近いかもしれません。自分の肌色にあわせて選べば、なじみやすく、元気な目元印象になります。塗るときは伸ばすのではなく、クマのラインに沿ってトントンと指で叩き込むと、自然な色づきになります。3. イエローアイカラー冬の間に使っていたブラウン系アイカラーも、イエローをプラスすると夏らしいアイメイクになります。ブラウン系を薄めに塗ったあと、目もとや眉下にイエローをアクセントでオン。たちまち明るい夏顔の誕生です。肌になじむ色を選ぶと、2のコンシーラーの代わりにもなります。オフィスメイクにする場合は、できるだけ粒子が細かくラメが少ないタイプを選ぶと、上質なオトナの仕上がりになります。■イエローの魅力を生かしたコスメをチェックイエローはコスメのなかでもふだん気をつけて探さない色なので、「イエローなんて売ってたっけ?」という声も聞こえてきそうですが、最近はイエローの魅力を生かしたサマーコスメが複数ブランドから登場しています。ぜひ一度、気にしながらコスメショップをチェックしてみてください。
2016年08月16日奥二重の人は、マスカラを使っても思い通りにアイメイクが決まらない・・・なんてことはありますよね。マスカラにはいろいろな種類がありますが、実はどれを選ぶかによって、奥二重メイクの仕上がりが劇的に変わるのです!マスカラ選びに注目して、もっとかわいい目元に変身しましょう!■■奥二重さんのお悩みとは・・・奥二重さんは、せっかくアイラインをひいても二重の内側に入り込んで見えにくくなったり、細く引かないと二重を塗りつぶす感じになったりして、逆に目が小さく見える・・・なんてことに。マスカラも同様で、目を大きく見せようとしてボリュームがでるものを選ぶと、二重をまつげで埋めてしまい、目を小さく見せてしまう要因になります。二重の人におすすめのマスカラでは、なかなか解決できないでしょう。奥二重さんの目は、マスカラの選び方次第でもっとかわいくなれますよ。■■最適なマスカラは?そんな奥二重さんにおすすめしたいマスカラは、「ロングタイプ」のものです。奥二重のまつげは下方向にまっすぐ生えて短く見えてしまう場合が多いので、マスカラをつける前にまずはビューラーでカールをしっかりつけましょう。より目元を強調させるには、アイラインの効果も重要です!横にちょっと長めに引くことで、目元をさらに印象的に見せることができますよ。アイラインで横方向に、マスカラで上方向に長く広げることで、目を大きく見せられ、目力もアップします。■■コームも重要マスカラには、ブラシタイプとコームタイプがありますが、奥二重さんは、コームタイプを選ぶのがおすすめです。奥二重のまつげは、根元にちょうどまぶたが重なっている場合が多いですが、コームタイプなら、まつげの根元から楽にきれいに塗れて、ダマにならないのでおすすめです。ブラシタイプだと、まつげにつけようとしても、先にまぶたにマスカラがついてしまうなどして、なかなか思うように上手く塗れない・・・なんてことに。■■ぱっちり目になるポイントブラシタイプのマスカラでも、ブラシの密集度合が少なく、まつげを上向きにカールしてくれるものを選べば、奥二重さんでも使いやすいでしょう。塗るときのポイントは、まぶたを少し上方向に引っ張り、まつげの根元からマスカラをあてること。そうすることで、まつげがくるっとカールしてくれて、ぱっちりかわいい目元に近づきます。また、まつげを広げる感じで、パーツごとに分けて上向きに塗ると、目がぱっちりした印象になります。■■マスカラ選びで愛らしい目元に奥二重さんにとってマスカラの選び方は、アイメイクをばっちり決めるのに重要なポイントです。マスカラの選び方を見直して、目元の印象をガラッと変えましょう!(hidamari/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月16日夏になると汗をかいて、メイク崩れや肌のテカリが気になりますよね。汗をかくたびにメイク直しをするのも大変です。実は、ちょっとしたテクニックでメイク崩れや肌のテカリを防ぐことができるんです。いつでもメイクしたてのような、綺麗なメイクと肌をキープするコツをご紹介します。テカリの原因を予防洗顔はぬるま湯で洗顔料で強くゴシゴシと顔を洗いすぎていませんか?過度な洗顔は肌を乾燥させてしまい、余計にテカリの原因になってしまうことがあるそうです。メイクをしているとき以外は、洗顔はぬるま湯で優しくすすぐ程度で十分です。乳液でしっかりと保湿テカリが気になる方は、ベタつくイメージがある乳液を塗らずに化粧水だけで済ませていることもあるのではないでしょうか?化粧水だけでは肌が乾燥して、余計にテカリの原因になってしまいます。オイリー肌が気になるという方も、なるべくさっぱりとした仕上がりのものを選んで、乳液で肌の保湿をしっかりとするようにしましょう。こまめな保湿を心がける冷房の効いた電車やオフィスに長時間いるとお肌が乾燥してしまい、テカリの原因になります。お肌が乾燥する前に、化粧水やスプレーでこまめに保湿するようにしましょう。テカリ予防テクニックファンデーションの前にベビーパウダーをオン!化粧下地をつけ、ファンデーションを塗り、ルースパウダーで仕上げるという手順でメイクしている方が多いと思います。この手順に一手間かけるだけの、テカリ防止のメイク術があるのです。「化粧下地→ベビーパウダー→ファンデーション→ルースパウダー」という順番でつけてみてください。ベビーパウダーは赤ちゃんのオムツかぶれを防ぐためにつくられており、汗や余分な皮脂を取り除いてくれるそう。また肌の水分バランスを整える成分が入っているので、顔の表面の水分を、ファンデーションに伝わる前に吸収してファンデーションの崩れを防いでくれるそうです。化粧下地が乾いてから、ファンデーションを塗る!化粧下地の後に、すぐにファンデーションをつけていませんか?下地をつけた後にべたつきがある場合は、ティッシュでおさえたり、ベビーパウダーでおさえてからファンデーションをつけるようにしてみてください。汗に強い舞台用メイクグッズを活用!チャコットの化粧品は、バレエ用品を販売するお店で扱われている化粧品です。ダンサーが舞台で汗をかいても崩れないようにと開発されたメイク用品なので、テカリ防止効果は抜群!おすすめアイテムネットや口コミでも人気の、テカリ防止におすすめのパウダーをご紹介します。和光堂 シッカロールデオPhoto by amazon仕上げやメイク直しのパウダーとして使用しても、テカリ防止に効果的ですよ。お風呂から出た後に、お家でのテカリ防止としてもおすすめです。赤ちゃんにも使えるので、敏感肌の方にも安心なのだとか。化粧品ではないのでつけてそのまま寝ても問題がなく、肌荒れを防いでくれる効果もあるそうですので、気になる部分にたたいておきましょう。資生堂ベビーベビーパウダーPhoto by shiseidoプレストパウダーでサイズも小さいので、持ち運びに便利です。ポーチに入るサイズなので、外でのお化粧直しでも使えます。お値段もお手頃。キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーPhoto by amazonメイクの仕上げ、メイク直し用に使えるフィニッシングパウダー。マットな仕上がりになるので、テカリを防いで綺麗な肌を長時間キープしてくれます。お値段も1,000円以下とプチプラなのが嬉しい限り。どんなに頑張っておしゃれをしていても、メイクが落ちていたり、肌がテカっていては台無しになってしまいます。ちょっとした工夫とテクニックでテカリやメイク崩れは防ぐことができます。いつでもサラサラな肌で、清潔感のある涼しげな美人を目指しましょう。
2016年08月14日ADDIXが運営する情報サイト「BWRITE(ブライト)」はこのほど、「夏のメイクについての意識調査」の結果を発表した。同調査は7月21日~28日、18歳以上の女性200名を対象にインターネットで実施したもの。夏のメイクの悩みを尋ねたところ、69.5%が「化粧崩れしやすい」、41.8%が「あぶらっぽさ / 肌のテカり」と回答した。どの年代においても「化粧崩れしやすい」は1位だが、その割合は40代以上では大きくダウンしている。また、18~29歳、30代では、「あぶらっぽさ / 肌のテカリ」が2位だが、40代以上では、僅差で「冷房で乾燥する」が2位だった。夏の季節のメイク直しについて聞くと、1位は「皮脂や汗をとってから、フェイスパウダーを塗る」が最も多かった。2位は「皮脂や汗をとってから、ファンデーションを塗る」、3位が「皮脂や汗をとるだけ」だった。上位には、ベースメイクを直すことに重点を置く回答が多く並んだ。1日にメイク直しを何回くらい行っているか尋ねると、最も多かった回答は「1回」(46.9%)だった。次いで多いのは「0回(メイク直しはしない)」(41.8%)となっている。「0回」と「1回」を合わせた割合は約9割にのぼり、化粧崩れは気になるものの、メイク直しはあまりしない女性がほとんどであることがわかった。年代別で見ると、「2回」以上と答えた人の割合は、18~29歳では37.5%であったが、30代では53.9%、40代以上になると42.9%で、年代が上がるほど高くなっている。最も時間をかけているのはどの部分のメイクか尋ねたところ、「ベースメイク」がどの年代においても多かった。「ベースメイク」という回答は、年代が上がるほど多くなっている。
2016年08月12日ふたえメイクが楽しくなる株式会社アーツブレインズが、肌への優しさを考えてつくられたふたえラインを作るアイテム「MEZAIK(メザイク)」から、ストレッチファイバーをバージョンアップさせた『MEZAIK TRUE- fine』を2016年9月に発売する。同商品は、使いやすく進化した極細ストレッチファイバーが、貼っているのを忘れてしまうほど自然なふたえまぶたをつくり出す。ひとえまぶたをふたえにするだけでなく、もっとクッキリしたふたえラインを作る、左右のふたえの幅をそろえるなどの使い方も可能である。その日の気分に合わせて、かわいい目元にも凜々しい目元にも演出できる。特殊ファイバー材がすごい!「MEZAIK」に使用されている極細粘着繊維「特殊ファイバー材」は、伸縮する特性を持ている。この伸縮性を利用したふたえ形成法は、世界初の理論で特許を取得している。のりで接着する方法や、テープを貼る方法とは異なり、立体的なシワができるので自然なふたえラインができ、アップでも耐えられる。また、人の皮脂とまじわることで粘着性を強化する粘着剤を使用しており、伏せ目にしても引きつらない。医療用素材なので、肌に優しい。さらに、夏の印象的な目元づくりにぴったりなウォータープルーフとなっている。使い方は簡単3ステップまずふたえにしたい位置を決める、次にファイバーを伸ばして貼り目頭と目尻を5秒ほど抑える、最後に専用クイックカッターで切る。この3ステップで簡単にふたえを作ることができる。すっきりまぶたタイプであれば2センチ位伸ばして黒目幅程度に、ぽってりまぶたタイプであれば3センチほど伸ばして目尻よりに貼るなど自分の目に合う長さで調整できるのも魅力だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アーツブレインズプレスリリース(@press)
2016年08月11日時代によって意識も変化株式会社ナリス化粧品は、30~60代の子持ち主婦を対象に『年齢に対する意識や、メイクやファッション』に関する意識調査を実施し、結果を公表した。調査によると、回答者のうち30代・40代の半数以上が幼少時に「近所の主婦を“おばちゃん”と呼んでいた」と回答したが、「今現在、近所の子どもに“おばちゃん”と呼ばれている」女性は30代で9.5%、40代でも20.3%と少数。現代女性には「おばちゃんとは呼ばせないぞ」とするオーラがあるのか、主婦への呼び方には時代による大きな差が出た。30代はデリケートな年代自分自身の外見について、「おばちゃん(おばさん)」か「おばちゃんではない」かを問う質問では、30代の回答者のうち56%が「おばちゃんではない」と思っているとした。30代女性は「おばちゃんと呼ばれることに抵抗がある」とする人も6割にのぼり、「抵抗がない」とする回答者の割合を上回る唯一の年代となった。30代と40代以降には「おばちゃん」に対する意識や許容範囲に違いがあるようだ。あなたはおばちゃん化してない?なお、「おばちゃんだなぁと思う外見のポイント」としては、「だらしなく太っている(56%)」が最も票を集め、「服がダサい(51%)」「メイクが古い・濃い(39%)」が続いた。同社は、「年を重ねれば顔や肌も“おばちゃん”に変化していくが、若い人にはない“余裕”や“美しさ”も存在する。トレンド感や節度ある行動を意識し、その“余裕”や“美しさ”を演出することでおばちゃん化を脱してほしい」とまとめている。(画像はイメージです)【参考】※既婚・子有女性を対象、年齢意識やメイクアップ・ファッションに関する意識調査を実施
2016年08月09日ナリス化粧品はこのほど、「年齢に対する意識や、メイクやファッションに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は7月22日~24日、30~60代の既婚・子有りの女性2,204人を対象にインターネットで実施したもの。自分自身の外見について、実年齢と比べて若いか若くないかを質問したところ、約56%が「実年齢より若い」と回答した。実年齢と比較した平均値は、-4.9歳だった。自分自身の気持ちについて、実年齢と比べて若いか若くないか聞くと、約64%が「実年齢より若い」と回答。実年齢と比較した平均値は-7.7歳となっている。一方、身体においては、約34%しか実年齢より若いと思っている人はおらず、若さに自信がない傾向にあることがわかった。自分自身の外見について、「おばちゃんである」か「おばちゃんではない」かを質問したところ、40~60代では「おばちゃんである」と答えた人が「おばちゃんではない」を上回った。しかし30代では、「おばちゃんではない」と答えた人が56.0%で「おばちゃんである」の28.7%を大幅に上回っている。"おばちゃん"と呼ばれることに対して抵抗感があるかどうか尋ねると、「抵抗がある」「どちらかと言えば抵抗がある」は、30代は61.9%、40代は43.9%、50代は33.0%だった。「おばちゃんと呼ばれることに抵抗がある」と回答した30~40代の主婦222人にその理由を聞いたところ、「おばちゃんと呼ばれ慣れていないから」という回答が最も多かった。2位は、30代が「おばちゃんと思っていないから」、40代が「おばちゃんと認めたくないから」となっている。おばちゃんだと思う外見のポイントを聞いたところ、1位は「だらしなく太っている」(56.3%)、2位は「服がダサい(デザインが古いなど)」(50.9%)、3位は「メイクが古い・濃いなど時代に合っていない」(38.7%)だった。おばちゃんだと思う行動について聞くと、「並んでいる列に割り込む」(57.7%)が圧倒的に多かった。2位は「大きな声で話す」(35.6%)、3位は「同じ話を何度もする」(35.1%)となっている。
2016年08月08日DFSグループDFSグループでは、8月5日~31日まで「ファーストクラス ビューティ by DFS」を開催する。世界最高峰のスキンケアやメイクアップ、フレグランスなど、多くの種類の美の体験を楽しむことができる。旅先でのリラックスタイムや就寝中、パーティなどさまざまなシチュエーションで使用できるエクスクルーシブなアイテムが多数。トラベラー必見だ。T ギャラリア by DFS開催場所は、世界8か国21店舗のDFSなどにある「T ギャラリア by DFS」。「探索・リラックス・パーティ・睡眠」をテーマとしビューティトレンドを取りそろえている。ファーストクラスビューティならではの、一流ブランドのスペシャル特典やギフトも用意している。さらに、国際モデルのブミカ・アローラさんやシュウ・ペイさんは、インスタグラム@DFSOfficialのフォロワーに向けて、日々のお手入れや、ライフスタイルを紹介する。ピカ子トーク&メイクアップショーまた、「Tギャラリア 沖縄 by DFS」では、メイクアップアーティストのピカ子のトーク&メイクアップショーを開催予定だ。日時:2016年8月13日(土)午後3時&午後5時場所:Tギャラリア 沖縄by DFS2Fブティックホール (入場無料)(プレスリリースより抜粋)(画像はプレスリリースより)【参考】※DFSグループ「ファースト クラス ビューティ」開催世界中のトラベラーに贈る世界最大級の美の祭典
2016年08月07日スック(SUQQU)から、現代を生きる大人たちの輝きを彩る「赤」と「明」に着目したメイクアップコレクションが登場。新製品のリップ、チークを中心に、アイシャドウ、ネイル等、充実のコレクションが本日、8月5日(金)新発売。SUQQU 2016 秋冬 カラーコレクション製品概要・エクストラ グロウ リップスティック新色10色/限定色2色にごりのない純発色、ノンパール処方で、リッチなツヤ感と軽やかな使用感のリップスティック。全12色中、5色が「赤」のバリエーションです。・ピュア カラー ブラッシュ 新色5種/限定色1種2色がグラデーションになった高純度発色のチークカラー。自在に頬を染めて上げて、明るさと立体感を。・ディープ ニュアンス アイズ 限定色5色光を巧みに操り、立体感とニュアンスを生み出すスフレタッチのクリームアイシャドウ。・ジェル アイライナー ペンシル 復活色1色/限定色1色こだわり抜いた描き心地と極細2mmのペンシルが印象的な瞳を演出。・ブレンド カラー アイシャドウ 限定色1種赤を効果的にきかせたレイヤードでまぶたにワンランク上のリッチな奥行き感を。・ネイル カラー R 限定色3色洗練された彩りを添え、手元全体を美しく整えるネイルカラー。お問い合わせ・詳細■SUQQUフリーダイヤル0120-988-761■オフィシャルサイト■FaceBook■Instagram@suqqu_official
2016年08月07日プロのヘアメイクアップアーティストに究極の質問! 「Q. もしも無人島に3つだけコスメを持っていけるとしたら、何を選びますか?」 たとえ無人島だろうと、これだけは最低限欠かせない! と思うリアルな愛用アイテムを教えていただきました。忙しい日々だと、ついつい手を抜きがちなメイク&ケア。プロも愛用するこの3つのアイテムであなたもエイジレスビューティーを手に入れちゃいましょう。■ Vol.5 岡野瑞恵さん岡野瑞恵 Tamae Okanoヘア&メイクアップアーティスト。神奈川県出身。1992年から大手化粧品メーカーでのヘアメイクを経て、2006年よりフリーとして活動。確かなメイク理論とトレンド感のあるメイクで、女優、タレントからの指名も多く 雑誌・広告・テレビなど、第一線で活躍中。Blog: Instagram: @TAMALIN727 Twitter: @tamalin727 数々の女優、有名人から支持されているヘアメイクのスペシャリスト、岡野さんですが、意外にもご自身の美容については、コスメやエステだけに頼らず、睡眠や食事といった生活の基本も同じくらい大切にするタイプなのだそう。幼いころからヘアメイクアーティストになることが夢だったというほど、女性を美しくすることが大好きな岡野さんに、「では無人島に行くとしたら、最低限持っていくコスメは何ですか?」と、究極の質問をしてみました。▼クレ・ド・ポー ボーテ「クレームプロテクションUV」「メイクを担当している複数の女優さんたちから「コレ、いいよ!」と勧められたのがキッカケで使い始めました。さすが、長時間メイクしたまま撮影する女優さんがお勧めするだけあって、とにかく乾燥しないんです。肌につけていても重たい感じがなく、つけ心地もしなやか。それでいてSPF50・PA++++ですから、無人島のように過酷な環境下で使うUVケアコスメとしては、なんの不満もありません。いまはオーガニックコスメがブームですが、私は化学の力できちんと精製されたコスメにも信頼をおいています。私自身、大手化粧品メーカーで働いていた時代があります。大手メーカーは、研究開発や工場の衛生管理を徹底しておこなっています。だからこそ、さまざまな肌質、生活習慣の人が使えるコスメになるのだと思っています」▼SHIGETA「AW ローズウォーター」「日焼け後のクールダウンをしつつ、保湿もできます。私のコスメ選びに、「好きな香り」であることは外せません。美は五感でつくるもの。好きな香りを感じるだけで、癒やされ、女性ホルモンも活性化されます。「早くまた使いたい」と思える香りに出会ったらラッキー!無人島にひとりでいると仮定した場合、気分が落ち込んだりもすると思うんです。ブルガリアの朝摘みダマスクローズの香りをシュッとひと吹きすると、気持ちをリフレッシュできますよ」▼キャンメイク「カラーミキシングコンシーラー」「プチプラですが、ナチュラルなカバー力と絶妙な色合いは、使い勝手バツグンです。ライトカラー・ナチュラルカラー・ダークカラーの3色入り。肌色やカバーしたい場所に合わせ、ミックスして使えます。ヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分もちゃんと配合されていて、SPF50・PA++++。紫外線吸収剤、香料も不使用なので、ソバカスやシミなど、これ以上太陽にさらしたくない場所のためにも、ひと塗りしておきます。無人島といっても他に人がいないとは限りませんから、コンシーラーは持っておいた方がいいかもしれません」取材中、人気や価格よりも、自分に合うコスメを選ぶことの方が大人のメイクには大事と、繰り返し話してくださった岡野さん。「年齢によって、顔の骨格や肌質は変わります。若いころのメイクが似合わなくなったと思ったら、その感覚をきちんと受けとめてください。流行りを取り入れるのはほどほどにして、いったん、盛りすぎ、塗り過ぎになっていないかチェックします。そして、現在の自分の顔、各パーツをもっとも引き立てる意識でメイクをすると、抜け感のある、洗練された大人の顔になれますよ」・クレ・ド・ポー ボーテ ・SHIGETA ・キャンメイク Instagramで大人気!岡野瑞恵さんの愛猫『マッシュ』の写真集 岡野さんといえば、インスタグラムフォロワー数18万人超えの大人気猫・マッシュ! フォトブック「マッシュのぺちゃんこライフ」(宝島社)は、 撮り下ろし写真が満載の癒やされる一冊です。Instagram: @mash1126a (取材: 力武亜矢 )
2016年08月05日水だけでメイク落とし「メイクオフ レスキュー」株式会社TIRAMISUは、水だけでメイク落としができるタオル「メイクオフレスキュー」を開発し販売を開始した。このタオルは水で濡らすだけでタオルの繊維がメイクを吸着し、クレンジング剤一切なしでメイク落としが簡単にできる画期的な商品だ。特殊な編み方でメイクをしっかり吸着特殊な編み方の絹状繊維(ポリエステル)で作られたタオルは、水を含ませることで油分吸着力が大きくなり、毛穴より細い繊維がメイクの主成分である油分を隅々まで吸着。低刺激で強力なメイクオフを実現し、濡らしたタオルでやさしくメイクをなぞるだけで、ウォータープルーフマスカラからファンデーション、口紅まで、フルメイクを1枚で落とすことが可能だ。肌にやさしいケミカルフリータオルはオールケミカルフリーで作られており、クレンジング剤も不要なので、肌にやさしく安心だ。また、肌が気になる人でも安心して使えるように裏面の毛足が調整され、刺激がより緩やかになるよう配慮されている。繰り返し使えて経済的本製品は1000回程度繰り返し使うことができ、クレンジング剤や市販のメイク落としシートより2倍以上も経済的にお得だ。価格は2,499円(税抜)。Amazonや楽天市場などの販売サイトでは2016年6月23日より販売が開始され、順次小売店でも販売が予定されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社TIRAMISUプレスリリース(ValuePress!)※株式会社TIRAMISU
2016年08月04日2016年の秋メイクの流行は? メイクのコツは? 眉の描き方やチークの入れ方、流行のリップカラーなど、ここさえ押さえればいますぐ今年っぽい顔になれる、2016秋メイクのポイントを紹介します。キレイに磨きをかけて、パパや子どもをびっくりさせ…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?