メイクの基本からトレンド、正しい順番や方法などお役立ち情報満載!分かりやすいメイク 動画やハイライトの入れ方、眉毛の書き方、注目アイテムやヘアメイクアップアーティストの愛用品が見られるインタビューも (94/115)
THREE(スリー)は、2016年秋冬 メイクアップ コレクション「WALK THE LINE」第1弾を2016年8月10日(水)より発売する。THREEのコレクションに新たに仲間入りするのは、多彩な質感を引き出すアイライナーペンシル「THREE メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル」。1つ1つの色の中に、複数色のパールが配合されているので、角度やまばたきによって多彩な輝きを放ち、瞳そのものにまで表情を宿らせる。テクスチャーは、クリームのようになめらかで、細さ・範囲・角度まで思いのまま。ペンシルエンドに付属するブラシを用いれば、目じりの跳ね上げや綺麗なスマッジを簡単に叶え、ラインメイクの楽しさをさらに広げてくれる。8月10日(水)には3つの限定色が、追って9月7日(水)より7つの新色が展開される。また、新フレッシュチーク「THREE エピック ミニ ダッシュ」も登場。みずみずしいジェルオイルをふんわりホイップしたような新しい質感で、内側から染まったような血色を繊細な色味で描き出してくれる。少量をチップで頬にのせ、頬の丸みを指の腹でなぞるだけで、立体的で生命感あふれる表情に。 また、ソフトマットな仕上がりのリップカラーとしても使用でき、チークカラーと合わせて楽しむことができる。人気のアイグロス「THREE ウイスパーグロスフォーアイ」と「THREE ネイルポリッシュ 」からも、秋冬らしい新色が展開される。【アイテム詳細】THREE 2016年秋冬 メイクアップ コレクション「WALK THE LINE」発売日:2016年8月10日(水)・THREE メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル 限定3色 各3,000円+税<新製品>・THREE エピック ミニ ダッシュ 全7色 各3,000円+税<新製品>・THREE ウイスパーグロスフォーアイ 新色5色 各3,300円+税・THREE ネイルポリッシュ 新色7色 各1,800円+税※48、50のみ数量限定発売。【問い合わせ先】THREETEL:0120-898-003(フリーダイヤル)
2016年07月29日すべてにおいて優秀なコスメ2016年8月8日、株式会社伊勢半は自社が展開するメイクアップブランド「ヘビーローテーション」からジェルアイブロウライナーを発売する。ヘビーローテーションは渋谷系ギャルメイクのトレンド発信ブランド。小悪魔のようにセクシーでお人形のように可愛らしいギャルメイクを叶えるために作り上げられた。トレンド性と機能性はもちろん、コストパフォーマンスも優秀なコスメを揃えている。同ブランドが特に力を入れているのはアイメイク。ただトレンドを追うのではなく自分の中の「もっとこうしたい」という気持ちを思いのままに表現することが可能なコスメだ。夏のイベントにぴったり!今回発売のジェルアイブロウライナーはアイブロウとしてもアイライナーとしても使える優れもの。アイブロウとアイライナーのカラーを統一することでメイクにまとまりが生まれる。ペンシル型のジェルアイブロウのため使いやすく、通常のペンシルアイブロウよりも濃密な発色を実現。ジェルでも揮発性の高い成分を配合することにより肌への定着が早いのが嬉しい。ウォータープルーフ処方で汗や皮脂、水にも強いため、海やプール、夏フェスにも最適。屋外イベントでは化粧直しがなかなかできないのが難点だが、このアイブロウなら1日安心してイベントを楽しめそうだ。また、ジェルだからぼかして使うことも可能。ギャルメイクを得意とするブランドだが、このジェルアイブロウライナーはフェミニンメイクにも大人っぽいメイクにも大活躍すること間違いない。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社伊勢半プレスリリース(PR TIMES)
2016年07月28日アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)が2016年秋よりリニューアル。新コレクション「ミステリアス フェアリー テール」が、2016年7月27日(水)から発売される。目玉となるのは、自由にカスタマイズできるメイクアップ パレット。セットできるのは、アイシャドウとしても、チークとしても、またハイライトとしても使うことができる5種類のアイ & フェイスカラーだ。マットやシアー、パールなど質感はすべて異なり、天面にはテクスチュアを表した立体的なマークをあしらった。羽のマークを添えた「アイ & フェイスカラー A」は、肌にとけこみシアーに発色。複数の微細なパールがキラキラと輝き、上品な目元を演出してくれる。スターモチーフのついた「アイ & フェイスカラー S」は、大粒のラメが顔を出し、星くずを散りばめたようなきらめく目元に。密着性の高いオイルが配合されているので、しっかりと密着、時間が経っても美しい仕上がりが持続する。さらに、ツヤ感のあるリップ & フェイスカラーもセレクト可能。お菓子の‟タルト”のような「リップ & フェイスカラー G」を指先で手にとり唇に重ねれば、濡れた表情に。また、ほほにのせればツヤ感のある血色肌へと導いてくれる。これら全6種全48色の中からから好みのものを選んだら、宝物を詰め込むように、パレットに集めて。最大6つまでのカラーをセットできるメイクアップ パレットと、コンパクトに持ち歩ける1色用のカラー ケースは、どちらもマグネット式でレフィル交換も簡単な仕様。また、人気のネイルカラーも新しくなって登場する。色のバリエーションはもちろん、テクスチュアもジュエリーのように輝くグリッター、カラフルな羽のようなファジー、ホログラムラメの入ったマットなどさまざま。さらに、パレットのホルダーにつないで一緒に持ち歩ける3種類のメイクアップブラッシュや、顔の印象を簡単に変えてくれるカラーマスカラも登場。それぞれカラーもテクスチュアも豊富なので、お気に入りのアイテムを必ず見つけることができそう。リニューアルを記念して、デビューパーティーが、7月12日(火)青山迎賓館で開催。会場には、リニューアルテーマの「MYSTERIOUS FAIRY TALE」にあわせたインテリアや大きなメリーゴーランドが飾られた。また新コレクションとともに、過去のアーカイブピースや、野菜で曼荼羅模様を描いた‟ベジタブル マンダラ”、スイーツを集めたタワーなどもデコレーション。モデルの鈴木えみや湊ジュリアナなど、多くのセレブリティも駆けつけ、新しいアナ スイ コスメティックスのスタートを盛大に祝った。【詳細】2016秋コレクション リニューアルデビュー「ミステリアス フェアリー テール」発売日:2016年7月27日(水)アイテム:・メイクアップ パレット 1 1,500円+税<新製品>・メイクアップ パレット 2 1,500円+税<限定品>・カラー ケース 800円+税<新製品>・アイ & フェイスカラー F 9色 1,200円+税<新製品>・アイ & フェイスカラー A 9色 1,200円+税<新製品>・アイ & フェイスカラー P 7色 1,200円+税<新製品>・アイ & フェイスカラー S 5色 1,200円+税<新製品>・アイ & フェイスカラー V 6色 1,200円+税<新製品>・リップ & フェイスカラー G 12色 1,200円+税<新製品>・アイカラー ブラッシュ 2,100円+税<新製品>・リップ ブラッシュ 2,100円+税<新製品>・パウダー ブラッシュ 3,000円+税<新製品>・アイカラー チップ & ブラッシュ 1種 700円+税<新製品>・ネイルカラー A 46色 1,200円+税<新製品>・アイブロウ & アイラッシュ マスカラ 5色 2,000円+税<新製品>・アイブロウ ライナー N 5色 2,200円+税<新製品>【問い合わせ先】アナ スイ コスメティックスTEL:0120-735-559
2016年07月28日2016年10月17日からリニューアル!ノエビアグループ常盤薬品工業株式会社の化粧品ブランド『ノブ』は、30周年の節目にあたり、リニューアルしたメイクアップシリーズを2016年10月17日から発売することを発表。肌への負担軽減だけでなく、ベースメイクやポイントメイクで気持ちの面からも美しさに働きかけることを広義のスキンケアとして捉え、これまで『ノブ』が提唱してきたスキンケアの3つの柱「洗浄」「保湿」「遮光」に、4つ目の柱として「メイク」を加えたシリーズとなっている。リニューアルポイントは「肌の悩みにやさしく対応」新シリーズでは、エイジング肌に対応した商品(ベースコントロールスムースUV、ルースパウダーUV)が新たに追加。さらに肌にやさしく対応するため、つけ心地の良さアップし、簡単に仕上がるつけ方にこだわることで肌への負担を軽減。また、一部の商品(リキッドファンデーションUV、プレストパウダーUV)では紫外線カット効果もアップしている。デザインもコーラルピンクとヴェールのデザインに一新され、やさしさや気持ちの高揚感、機能とつけ心地の軽さが表現されている。商品ラインナップ商品ラインナップは、化粧下地、コンシーラー、パウダリーファンデーション、リキッドファンデーション、プレストパウダー、ルースパウダー、アイブロウ、アイカラー、チークカラー、口紅、の10商品。全国の医療機関(皮膚科等)・調剤薬局・バラエティショップ・ドラッグストア等で販売されるほか、ノブのブランドサイトからも発売日から購入が可能。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループプレスリリース(@Press)※ノブ ブランドサイト
2016年07月28日ベリーとショコラをイメージ2016年7月21日、ノエビアは自社が展開するメイクアップブランド「ノエビア アクトリース」から2016年秋のメイクアップアイテムを9月1日から発売することを発表。ノエビア アクトリースの今秋のカラーはベリーとショコラをイメージした色味が特徴で、乾燥しやすいシーズンでも乾燥を気にせず使えるようシアバターやローズヒップオイル、マカデミアナッツオイルなど保湿力の高い成分をたっぷり配合している。このノエビア アクトリースというブランドは30代から40代をターゲットに開発されている。そのため、大人の女性にぴったりな落ち着きのある上品な色味や機能性が高いところが自慢のブランドである。一足お先にオータムカラーを取り入れて今回登場するオータムカラーはアイカラーパレットが2種、スムージングリップライナーが3色、グロウリップが1つ。特に注目なのはやはりアイカラーパレット。高級ショコラの箱のようなパレットを開けるとクリームタイプ2色、パウダータイプ4色のアイカラーが美しく並んでいる。クリームの上にパウダーを重ねることで色持ちが良くなり、発色やツヤ感もアップ。6色全部を使うとグラデーションの効果で立体的な目元を作り上げ、3色使いでもニュアンスのある大人っぽい目元に。秋から冬は何だか人恋しくなる季節。そんな季節にはこのベリーとショコラで仕上げた温かい表情で周囲をなごませてあげるのもいいかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアプレスリリース(@Press)
2016年07月27日盛り盛りのマツエクにつけまつ毛、マスカラ選びは、とにかくボリューム命!そんな20代を過ごしてきたという皆さん、30代からは自分の顔を「殺す」のではなく「活かす」メイクを楽しんでみませんか?今回、30代女性が「大人に輝くメイク」マスカラの選び方について、さまざまなビューティー&ファッション誌、TVCM、講師などで幅広く活動するヘアメイクアップアーティストNANAさんにうかがいました。30代の目の周りには加齢サイン“ボケ”が出現!?30代になると、目の周りの肌が少しずつたるんできて、ぼんやりとした印象を作ります。このような、たるみや失われたハリなどを「ボケ」と言うそうです。そしてなんとこの「ボケ」が加齢サインなのだとか……。「コンタクトをするだけでも、目のたるみやボケは進行していくそうです。つけまつ毛やマツエクなど、目に直接重みがかかるものはボケの進行をさらに早めてしまう原因に。少しでも加齢サインの進行を遅くするためには、なるべく地のまつ毛でいることがおすすめです」(NANAさん)そんなことを言われても、いくつになっても「ぱっちりお目め」って憧れるじゃないですか……(涙)。どうしたらいいんですか、NANAさん!30代からは「黒さ」や「長さ」にこだわろうそこでNANAさんがおすすめするのが「黒さ」と「長さ」にこだわったマスカラメイク。「30代になったら、ボリュームを出すというよりも1本1本の繊細さにこだわるマスカラメイクがおすすめ。『黒さ』には目をくっきり・ぱっちりと見せる効果があり、『長さ』を美しく出しまつげ1本1本を強調させると、エレガントで洗練された“大人の女性”を印象付けることができます」(NANAさん)目をぱっちりと可愛い印象に仕上げたい時は「黒さ」にこだわり、エレガントな印象に仕上げたいときは「長さ」にこだわってマスカラを使い分けてみましょう!そんな洗練されたまつ毛を演出してくれる、NANAさんおすすめのマスカラがこちら。「長さ」にこだわる場合Photo by CLINIQUE「クリニーク のラッシュパワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ #01ブラック オニキスはブラシがとても細くて小さくて、とにかくその“小回り力”が素晴らしいマスカラがこれ。細かい毛も残さずキャッチしてくれるので、これを使えばうぶ毛も立派な毛になり、1本1本の長さをしっかり出してくれます。まつ毛の付け根からしっかり塗ることができて、仕上がりはきれいにセパレート。お湯で落ちるフィルムタイプにしては、キープ力もかなり強くておすすめです」(NANAさん)「黒さ」にこだわる場合Photo by Amazon「オペラ マイラッシュ 漆黒はとにかく黒い!長さはそんなに出ませんが、どのマスカラよりも黒いと言っていいほどで、はっきりと存在感のある目を印象付けるにはピカイチのアイテムです。ダマにもならないので、美しいまつ毛に仕上げることができます。手頃な金額で、購入しやすい点でもおすすめ」(NANAさん) マスカラの実力を200%発揮させる使い方おすすめ商品を手にした後は、その使い方にも注目です。「新品のマスカラって仕上がりはすごく美しいんですが、テクスチャーが少しゆるめなのでまつ毛への付きが弱かったり、色が少しだけ薄かったりすることが多いんです。使い始めて少し時間が経ったマスカラの方が、固さがしっかり出てきて扱いやすくなります。なので、古いマスカラと新品の重ね付けがおすすめです」(NANAさん)最初に古いマスカラを付けてしっかりと土台を作った後、新品のマスカラを重ねて塗れば、効果、仕上がりの面で“良いとこドリ”ができるそう。マスカラを使い切ってから購入するのではなく、半分位使ったタイミングで新品を投入すれば「洗練された魅惑のまつ毛」を簡単に手に入れることができそうです。「とにかくボリューム命!」の闇にはまってなかなか抜けきれないという皆さん、これをきっかけに、「黒い」ぱっちりメイクや「長い」大人の女性らしいエレガントなまつ毛メイクにシフトチェンジしてみてはいかがでしょうか。※取材協力※NANA(なな)・・・ヘアメイクアップアーティスト。OL時代の経験を活かした実用的なメイクや、大人のカラーメイクなどに定評がある。美容雑誌や広告、化粧品開発アドバイザーなど幅広く活躍中。参考:
2016年07月24日アイシャドウは無難にブラウン、アイライナーはかれこれ数年同じアイテムを使用。こんな風に、いつの間にか決まった型でしかメイクをすることができなくなっていませんか?そこで今回は、30代女性が「大人に輝くメイク」のアイシャドウについて、様々なビューティー&ファッション誌、TVCM、講師などで幅広く活動するヘアメイクアップアーティストNANAさんにお話をうかがいました。脱マンネリのカギは、シーズンのブラウンを使うこと「同じブラウンでも、購入するならそのシーズンに発売されたブラウンが断然おすすめ。微妙な違いなんですが、ラメの入り方や色の付き方が毎年異なっているので、仕上がりの印象も結構変わってくるんですよ」(NANAさん)なるほど、その時々でブラウンのニュアンスも異なってくるんですね。これなら、同じブランメイクでもマンネリすることなく楽しむことができそう。さらに理想を言うと、春夏と秋冬でアイシャドウを買い替えるのがおすすめだそうです。少し気分を変えたいときのおすすめは「THREE(スリー)」ブラウンシャドウを完全に卒業するのは躊躇するけれど、ちょっとだけ冒険してみたいというときには、1色だけ別の色を混ぜるのがおすすめのとこ。アイホール全体にブラウンと一緒に重ねたり、暗めの色は目尻、明るめの色は下まぶたにポイントとして入れたりすると良いそうです。NANAさんのおすすめアイテムがこちら。THREE 4DプラスアイパレットPhoto by THREE「いつものブラウンに飽きた人におすすめなのが『スリー』のアイシャドウ。色は薄いですがシアーに仕上がるので、カラーメイク初心者さんでも失敗することなく挑戦することができると思いますし、遊び心のある色ばかりなので、こなれ感とおしゃれ度もアップします」(NANAさん)夏のおすすめ投入アイテムはカラーライナーそしてこれからの季節、ぜひトライしてみてほしいのが「カラーライン」だそうです。「カラーアイライナーは、イブ・サンローラン・ボーテやシャネルなど、ハイブランドからもたくさんのアイテムが出ています。ぼかして使えばアイシャドウとしても使えるので、1本持っているだけでメイクの幅が広がりますよ」(NANAさん)例えば、いつものブラウンシャドウの仕上げとして、カラーラインを目尻に細く入れるだけでも「華やか」な印象になります。ラインをぼかせば、シャドウの仕上げとしての使用も可。1アイテム投入するだけでバリエーションが広がるので、お得感もばっちりです。NANAさんがおすすめするカラーアイライナーがこちら。シャネルスティロ ユー ウォータープルーフ100-サンタルPhoto by CHANEL「カラーライナー初心者さんにおすすめの色は、ボルドー系。ブラウンとの馴染みも良く、比較的誰にでも似合う色です。ちょっと色っぽくもなるから、30代の大人な女性にもおすすめ」(NANAさん)イブ・サンローラン・ボーテロングラスティング アイペンシル N#11ステラグリーンPhoto by 楽天市場「ボルドー以外の色にも挑戦してみたいなら、カーキがおすすめ。日本人の肌との馴染みがいいし、ブラウンとの相性もGOOD。失敗もそんなにない色です。ボルドーとはまた違った仕上がりを楽しむことができますよ」(NANAさん)ボルドーは暖色系、カーキは寒色系。ボルドーの場合は色っぽい印象になり、カーキの場合はクールな印象が作れます。逆に、初心者さんにとってかなりハードルが高い色は「ブルー」だそう。日本人がもともと持っていない色味とのことで、組み合わせや色選びが難しいそうです。太陽のパワーがあふれる夏は、不思議と気持ちも活動的になる時季。いつものメイクにワンカラーをプラスして、今までの夏とは違う“大人な夏メイク”をぜひ楽しんでみてください。※取材協力※NANA(なな)・・・ヘアメイクアップアーティスト。OL時代の経験を活かした実用的なメイクや、大人のカラーメイクなどに定評がある。美容雑誌や広告、化粧品開発アドバイザーなど幅広く活躍中。参考:
2016年07月24日体感のある小顔を作るパウダー2016年7月19日、株式会社ウテナは自社が展開するベースメイクシリーズ「コガオウ」から「CCフェイスパウダー」を発売することを発表。この新商品は一部店舗で8月1日から先行発売され、9月1日から一般発売される予定。昨年は上気したような頬と濡れたような艶の「おフェロメイク」が流行したが、今年はまた新たなトレンドが流行中。今年のメイクで欠かすことができないのは立体感だ。ナチュラルで透明感のある艶肌に立体感をプラスすることで今年風の顔を作ることができる。顔の高い部分に艶近年、パウダリーファンデーションよりもBBクリームやCCクリーム、リキッドファンデーションを使う人が増えている。それに伴い、一緒に使われることが多いフェイスパウダーもたくさん登場している。しかし、数多のフェイスパウダーと今回発売の同製品はひと味違う。同製品には艶出しパウダーとキメ補正パウダーを配合することによって、立体感のある引き締まった印象を実現。頬や顎、鼻筋など顔の高い部分に艶があると立体感が生まれ、顔が小さく見えるため、高い部分には特にしっかりと塗りたい。BBクリームやCCクリーム、クリームファンデーションの上から塗ればみずみずしい艶肌に、ファンデーション代わりにこのパウダーを使えばすっぴん風のナチュラル肌に仕上がる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ウテナプレスリリース(PR TIMES)
2016年07月23日30代後半~40代のエイジングケアのための東京都に本社を置く株式会社ルネールは、2016年5月10日(火)より、「ビュールクレンジングバームHoneyxOrange」を新発売する。インターネットにて購入可能だ。同ブランドのコンセプトは「肌本来の力を目覚めさせる」。30代後半~40代のエイジングケアに特化したスキンケアシリーズとなっており、「クレンジングバーム」は、美容液・クリームに続く第3弾の商品だ。「ビュールクレンジングバームHoneyxOrange」クレンジングバームの特徴は、「エイジングケアのための成分を配合」「W洗顔不要」「8つの無添加」「6種の天然オイル配合」など。手のひらでバームをこすると美容成分があっという間に溶け出す。エイジングケアのための成分として配合されているのは、フラーレン・発酵ローズはちみつ・幹細胞エキスなど。これらの成分が、メイクを落としつつ、小じわ・くすみなどにアプローチする。5つの機能と6つの天然オイルメイク落としに加え、洗顔・マッサージ効果・角質ケア・美容保湿など5つの機能をもち、オレンジ油・ローズマリー油・ゆず果皮油ほか全6種類の天然オイルを配合している。さらに、石油系色素・合成香料・鉱物油・石油系界面活性剤・エタノール・パラベン・シリコン・紫外線吸着剤などを使用していないのも嬉しい特徴だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※エイジングケア専門・クレンジングバーム誕生蜂の生命力を濃縮!<新感覚>肌の体温でとろけるメイク落とし「ビュールクレンジングバームHoneyxOrange」新発売
2016年07月21日「鱗塾」株式会社宝島社は、2016年7月27日(水)、ヘア&メイクアップアーティストの濱田マサル氏著の「鱗塾」を新発売する。濱田マサル氏は、多くの女優や人気モデルを担当する絶大な人気を博しているヘア&メイクアップアーティストだ。『otona MUSE(オトナミューズ)』、『リンネル』などでは連載もおこなっている。「鱗塾」は、濱田氏のベースメイクやスキンケア、食生活、美容医療など美容に関連したノウハウを詰め込んだ”美容の教科書”だ。倍率20倍の美容プライベートレッスン濱田氏は、コスメブランド「blanche etoile(ブランエトワール)」をプロデュースしており、東京や大阪、名古屋、福岡に店舗を構えている。美容プライベートレッスン「鱗塾」は、倍率20倍という驚くほどの人気を集めている。「鱗塾」の書籍化「鱗塾」は、この人気の美容プライベートレッスン「鱗塾」を書籍化したもの。メイクのことだけではなく、日常のスキンケアや、ほうれい腺をなくす運動など、美しく健康に年齢を重ねていくために、手元に置いておくと便利な一冊となっている。「鱗塾」は、2016年7月27日発売、定価1400円(税抜き)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※【応募殺到!!倍率20倍の伝説の美容プライベートレッスン】「鱗塾」が待望の書籍化!
2016年07月20日いくつになっても美しさを追い続けたい女性へ株式会社コーセーが展開する、50代以上の女性に向けた総合エイジングケアブランド『エルシア』のメイクアップがリニューアル。8月21日より全商品を「エルシアプラチナム」として、新たに発売する。「プラチナ世代に向けた」という意味の「アクセシブルプラチナム」をブランドコンセプトに掲げる『エルシア』。2001年の誕生以来、手軽に上品で若々しい印象を求める50代からの女性を輝かせてきた。新配合の成分で、うるうる活き活きメイク今回のリニューアルでは、これまでのベースメイク・ポイントメイクに「プラチナムシャインパウダー」を新配合。年齢を感じさせない、輝きのある活き活きとした表情を実現させる。また、乾燥から肌を守る「うるおい美容成分」や、光をコントロールして上品なツヤと血色感を与える「明るさ&血色アップパール」も全品共通で配合。こちらにも注目だ。BBクリームが仲間入りリニューアルに伴う新たなラインナップとして、1品で美容液・乳液・クリーム・日やけ止め・化粧下地・美白ファンデーションといった6つの役割を果たすBBクリーム「クイックフィニッシュBB」が誕生。シミやそばかすをカバーする【美白】タイプと、乾燥や小じわをカバーする【保湿】タイプの2種類があり、肌悩みに合わせて選ぶことが出来る。チューブの先にスポンジが付いた新デザインで、肌に直接クリームを塗ることが出来るのも嬉しい。高級感とかわいらしさを兼ね備えたデザインや、読みやすい大きな文字での表示など、50代以上の女性のニーズをぎゅぎゅっと詰め込んだ『エルシア』は、全国のドラッグストア・量販店を中心に発売される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社コーセープレスリリース
2016年07月20日夏のメイク悩みといえば、何といっても“化粧崩れ”。とくに暑さが厳しい日は、しっかりと皮脂防止の下地を使ってメイクをしても、お昼になるともう肌がドロドロ溶けてる!なんてこともあるのでは?実は、化粧崩れの原因は皮脂だけでなく、“密着度”にアリ。とくに皮脂の分泌が多い場所だけでなく、全体に化粧崩れが起きている場合は、まさに肌とメイクの密着度が低いためであることが多いのです。そこで今回は、化粧崩れを起こさない“密着度”を高めるメイクテクをご紹介します。まずは冷感コスメで肌を冷やすべし!まずはじめに行いたいのが、メイク前に肌の温度を下げること。なぜなら肌温度が高く、毛穴が開いた状態でメイクをしてしまうと、メイクはきちんとのらず、崩れやすくなるから。反対に、毛穴が引きしまった状態でメイクをすれば、密着度が高まり、化粧が崩れにくくなるというわけです。Photo by COSMETICS AND MEDICALそこで、試したいのがいま人気の冷感コスメ!ベネフィーク「アイスエッセンス 0」は、-10℃の泡の美容液。コットンに噴射した後、肌になじませていけば、瞬時にひんやり、毛穴もキュッと引きしめてくれます。Photo by ROHTOロート製薬白潤の「冷感美白シャーベット」は本物のシャーベットのようなシャリッとした感触が気持ちいいクリーム。肌のほてりを抑えてくれるだけでなく、美白もできちゃう優れもの。冷蔵庫で冷やして使うと、さらにひんやり感がアップします。冷感コスメがないときは、自分で作っちゃおう!冷感コスメが手元にない場合は、ちょっとしたテクでスキンケアに冷感を取りいれることができます。ひんやりタオルスキンケアの最後のステップ、クリームがきちんと肌になじんだ後に使います。冷水でぬらし、絞ったタオルを顔にのせ、1分ほど肌を冷やせばOK。タオルは前日に冷蔵庫にいれて冷やしておくと、さらに冷感がアップします。ひんやりシートマスクお手持ちのシートマスクを冷蔵庫にいれて冷やし、スキンケアの最後に投入してみるのもグッド。肌を冷やしながら、美容成分も取りこむことができるので、特別な日にはピッタリです。両方ともスキンケアの最後に行って、メイク前の肌を最大限に冷えた状態にしておきましょう。ファンデーションもひんやり!?Photo by ESPRIQUEさらにメイク中にも密着度を高める“冷感”を取りいれることができます。エスプリーク「ひんやりタッチ BBスプレー UV 50 N」は、美容液・日やけ止め・化粧下地・ファンデーション・フェイスパウダーの5役を担っているマルチスプレー。スポンジに吹きかけ、肌にのせていけばあっという間にベースメイクが完成します。しかもメイク直しのときも、また肌を引きしめてくれるので嬉しい!お手持ちのファンデーションでも冷感を取りいれたいなら、スポンジを冷蔵庫にいれて冷やしておくのがオススメ。ファンデーションを塗るとき、肌がひんやりして気持ちいいですよ!また、ファンデーションは滑らせるようになじませるよりも、ポンポンと肌に叩きこむようにつけると、さらに密着度が高まるのでオススメです。化粧崩れが起きると、気分は憂鬱になるもの。冷感を取りいれたテクで化粧崩れを防ぎ、暑い日も明るい気分で過ごしましょう♪
2016年07月18日M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)から、新作コレクション「M·A·C グッド ラック トロールズ」が登場。2016年8月18日(木)から数量限定発売される。今回のコレクションは、北欧の妖精"トロール"からインスピレーションを受け、カラフルな髪を持つトロール人形のように可愛らしく鮮やかなメイクを提案する。アイテムは、リップスティック、スモールアイシャドウ、グリッターなどの華やかな限定色が揃う。よれにくく、肌にきれいになじむパウダー「ピグメント」は爽やかなグリーン。透明感のあるカラーメイクを楽しめそうだ。他にもシアーライムイエローのリップスティック「キャント ビー テイムド」などヴィヴィッドなアイテムで、遊び心のあるメイクアップを楽しんでみては。【商品詳細】M·A·C「M·A·C グッド ラック トロールズ」コレクション発売日:2016年8月18日(木)※M・A・C 公式オンラインショップのみ8月16日(火)先行発売。アイテム:・リップスティック 限定4色 各3,200円+税・リップガラス 限定4色 各2,500円+税・スモールアイシャドウ 限定5色 各2,600円+税・ピグメント 限定1色 3,600円+税・グリッター 限定1色 3,600円+税・リフレクツ グリッター 限定2色 各3,600円+税・ビューティ パウダー 限定2色 各4,200円+税・クロマ クレイズ ヘア カラー スプレー 限定1色 3,800円+税・#187 スティプリング ブラシ 限定品 7,500円+税
2016年07月17日ベストなメイクをしようと思うほど、知識が増えてどれも試したくなり、盛りメイクや過剰なスキンケアになってしまいがち。ですが、盛りメイクは時に自己満足になってしまうことがあります。特に男性からは、やり過ぎ盛りメイクは不評。思い切ってメイクもケアも断捨離するのが、キレイになる近道かもしれませんよ。■ベタベタするからって、洗いすぎてない?夏はちょっと時間が経てば汗ばむので、顔のベタベタを取ろうと1日に何度も洗ってしまっていませんか?スッキリして気持ちがよく、肌にも優しいと思ってしまいがちですが、実はそうでもないのです。湿度がある季節ゆえに、自然と冬よりもパックや保湿をさぼってしまいます。しかし、肌はエアコンで乾燥しやすく、実はインナードライになっていることが多いのです。その上、洗顔で肌に必要な皮脂や潤いをせっせと除去したのでは、顔が乾燥しきってパサパサになってしまいます。毎回洗顔料を使って洗うのは避けるようにしましょう。汗をかいてどうしても気持ちが悪くなったら、ぬるま湯だけで洗顔するのがいいかもしれません。■「スキンケア重ね」から解放されよう肌に良かれと思い、洗顔後の化粧水、美容液、乳液、保湿クリームを重ねまくると、逆に肌が疲れてしまいますよね。減らしたいけれど、どれも必要……と手放せないのであれば、お手入れの手間自体を省くのが得策かも。夏はお手入れしている間に汗をかいてしまいますので、化粧水と乳液が1本になっているものを使ったり、ベースメイクをBBクリームにしたりすることで、肌の疲れを軽くできます。年中同じスキンケア方法ではなく、季節に合わせて変えてみましょう。■適度な抜け感でメイク時間も短縮!去年から続いているメイクのトレンドが「エフォートレスメイク」。頑張って盛りすぎず、ほどよい抜け感のメイクがトレンドですよね。アイシャドウは、締めの濃い色を省いたり、多色使い・重ね塗りをやめてヌーディーカラーのみにすると、軽めのメイクでトレンドも抑えられます。お風呂上がりの上気した肌のような濃いチークは、思い切ってやめるのがベター。はね上げたがっつりアイラインは、逆に目が小さく見えることも。アイラインは薄いブラウンにするか、目のキワのみ塗るかにとどめておきましょう。盛りすぎメイクは、夏にも肌にも禁物です。思い切って断捨離して、ミニマムメイクにすると、肌にも優しく、トレンドも抑えられる素敵女子になれますよ。
2016年07月17日皆さんこんにちは!15万本以上の爪を施術してきたネイリストでスキンケアカウンセラーの川上あいこです。夏の日差しが近づいてきていますね。ギラギラと太陽が降り注ぐとシミや乾燥が怖い季節でもありますが、その「照り」こそが肌や髪をキレイに見せてくれる味方になる場合もあります。どうせなら、その輝きを味方につけて「モテ度」をUPしたいところ。しかし同時に、夏の日差しは「全てを透かす」危険もあります。メイクの下のシミが透けて見えるのは避けたいですよね。今回は、日差しを活かしつつ「モテ度」をUPさせるポイントをお伝えしますね。■◇清楚肌こそ最強夏ってメイクの崩れやすい季節です。汗や乾燥による脂など、夏メイクの罠はたくさんあります。どうすれば崩れないの?それはやっぱり「やりすぎない」こと。薄くメイク下地、薄くファンデーション、薄いアイシャドー。そう、ポイントは引き算を活かした「清楚系メイク」。夏の日差しは目元に影もつくりますし、眩しさに目を細める機会も多いのでごってりメイクは目元を暗く見せてしまいます。アレもコレもと欲張って付けるのではなく、最近流行りの「マスカラなしメイク」で清楚系な目元にチャレンジしてみましょう。マスカラによるパンダ目も避けられますね。■◇髪の毛のツヤありますか?夏の日差しで輝く髪の毛。カラーによる傷みが丸見えになりますよね。カラーリングが冬仕様のままだと、日差しで髪の毛が金色に見えてしまう場合も。夏の髪の毛は紫外線による日焼けや乾燥のダメージも大きいので、トリートメントもしっかり行いましょう。モテ髪に欠かせないのが、ツヤ。「天使の輪」ってご存知ですか?髪に現れるツヤの輪です。制服の美少女はみんな天使の輪をもっていたりします。この「天使の輪」は黒髪にこそキレイに現れるもの。黒髪にしろとまでは言いませんが「パサパサで傷んだ髪の毛だな」なんて思われないためにも、夏は少しだけダークなカラーで髪の毛のツヤを保ちつつ、傷んだ部分が目立たないようにしましょう。■◇爪周りのカサカサ対策忘れずに海で手を見たら「うわっ!シワシワ!」と思ったことないですか?手は年齢の出やすい場所です。日差しによる乾燥も、作業による乾燥もダイレクトに現れます。「白魚のような手」という言葉もあるように、手がキレイな人はモテポイントも高いもの。とくに、ささくれだらけの指先や、荒れて血がにじむような指先はちょっと残念。夏は汗をかくので肌が潤っているように勘違いしてしまいますが、汗による乾燥も肌にはダメージが大きいもの。夏といえども「キレイな手」を維持するためには、ハンドクリームやキューティクルオイルを塗るようにしましょう。■◇おわりに男子ウケがいいといわれるものの共通点は「やりすぎていないこと」。髪の毛のカラーもネイルもメイクも「引き算」がポイントです。とくに、夏の日差しでいろいろ見えてしまうこの季節は「やりすぎない」ほうがキレイを保てます。日差しの輝きを味方につけて、夏の恋を楽しんでみてくださいね。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)(吉木千沙都/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2016年07月16日キッカ(CHICCA)から新ファンデーション「キッカ フローレスグロウ ソリッドファンデーション」が、2016年9月7日(水)より発売。ソリッドファンデーションって何?水分は0!オイルと顔料のみメイクアップ製品に本来必要とされる水分を排除し、オイルと顔料のみで構成。素肌の皮脂に似た艶感を作り出し、美しい肌へと導いてくれる。オイルベースなので肌なじみがよく、気になる乾燥もしっかりガード。カバー力はコンシーラー並みまた、コンシーラー同様の成分が配合されているので、気になる部分をしっかりカバー。揮発しないオイルが含まれているので、肌にフィットし粉浮きしない。使うほどに潤うスキンケア効果使い続けるほどに‟肌がキレイになる”とエピソードも!オイルが肌内部の水分を閉じ込め、潤いをキープ。また、SPF43・PA+++でしっかり紫外線ダメージからも守ってくれる。ポンポンと‟スタンプ”塗りで使い方のポイントは、‟スタンプ”のようにポンポンとのせること。気になるところから塗り重ねていけば、赤みを消し透明感のある艶肌に。How to ‟スタンプ塗り”新ファンデーションの使い方をレクチャー。オリジナルスポンジを使った‟スタンプ塗り”のコツから、秋のカラーメイク方法まで動画で紹介する。遊び心あふれる大人の秋メイク艶とハリを与えるクリームチークソリッドファンデーションと同じテクスチャーのクリームチークは、クリアに発色し、健康的な艶と血色感を与えてくれる。塗り過ぎたときは、ソリッド ファンデーションでカラー調整できるのもポイント。ワイパー塗りで仕上げるグラデーションアイ透明感をプラスするライトカラーと自然な陰影をつくるシェードカラーが一つになった、アイシャドウパレットに新色が仲間入り。付属のブラシを左右に動かすワイパー塗りで、美しいグラデーションが生まれる。単色でも重ねてもOKなアイカラー単色でも下地としてもアイシャドウに重ねても使えるアイカラーは、繊細な発色と光のニュアンスで、どんなまぶたにも美しいアイホールを作り出す。アイシャドウの上から重ねれば、立体的な目元に。美容液発想の‟水紅”‟水紅”と呼ばれる新「メスメリック ウェットリップオイル」には、なめらかなつけ心地と潤いを実現する、4つのオイルを配合。グロスよりも薄膜で、ほんのりにじみでるような発色に。このために開発された0.3mmの短毛チップが適量をとらえてくれるので、テクニックいらずでうるうるリップが仕上がる。【アイテム詳細】キッカ 2016年オータム コレクション発売日:2016年8月17日(水)・キッカ メスメリック ウェットリップオイル 全3色 各3,200円+税<新製品>・キッカ メスメリック リップスティック 全3色 各3,800円+税<新色>・キッカ メスメリック リップラインスティック 2,800円+税<新色>・キッカ ミスティック パウダーアイシャドウ 全3種 各5,500円+税<新色・限定色>・キッカ ニュアンスカラーリッド 2,800円+税<限定色>・キッカ メスメリック ソフトペンシルアイライナー 3,000円+税<新色>発売日:2016年9月7日(水)・キッカ フローレスグロウ ソリッドファンデーション 全8色 SPF43・PA+++ 各5,000円+税<新商品>・キッカ ソリッドファンデーション ケース 3,000円+税・キッカ ソリッドファンデーション スポンジ 2個入り 1,000円+税<新商品>【問い合わせ】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520(フリーダイヤル)
2016年07月15日マリークヮント(Mary Quant)から秋の新色コスメ「2016 AUTUMN COLOURS」が、2016年8月4日(木)より限定発売。アイシャドウと口紅、チーク、アイライナーの4製品が、パールやグリッターを含んだ輝きのある限定色で展開される。アイシャドウ「アイオープナー」からは、大粒のゴールドパールが配合されたジュエリーゴールドが登場。アイホール全体に使えばゴージャスに、下まぶたに入れればツヤ感が出て立体的な目元に仕上げることのできる便利なカラー。他にも、パール感のあるモスグリーンやルビーレッドなど全4色ラインナップ。オススメは、シリコン製のアイメイクツール「ニュアンス コントロール チップ」または「タイニー ツインチップ」を用いた秋メイク。肌当たりのよいシリコンに「アイオープナー」を取り、さっとまぶたになじませれば、見たままの発色が実現。シリコンチップを縦にして、ラインを引くように目の際にのせれば、カラーライナーを引いたような印象的な目元へと導いてくれる。口紅の「リップミックス」からは、合わせて使うこともできる2つのカラーが登場。大胆なグラムレッドはそれだけでセクシーな口元を作ってくれるが、透け感のあるシアーなヌーディピンクと合わせれば、より魅力的な唇を演出できそう。「トーカティブ アイズ」はレッドガラスパールが配合された、肌色になじむブラウンカラーのアイライナー。重ね塗りするとパールによるツヤ感が増し、キラキラ輝くラインが引ける。印象深いまなざしを作るにはぴったりのアイテムだ。【アイテム詳細】マリークヮント「2016 AUTUMN COLOURS」発売日:2016年8月4日(木)・アイオープナー 全4色 各1,200円+税 <期間限定発売>・リップミックス 全2色 各1,200円+税 <期間限定発売>・ブラッシュ ベビー 2,200円+税 <数量限定発売>・トーカティブ アイズ 3,000円+税 <数量限定発売>【問い合わせ先】株式会社 マリークヮント コスメチックスTEL:0120-53-9810
2016年07月15日夏といえば、フェスやイベントの季節。特別な場所には、いつもと違ったメイクやファッションで出かけたいですよね!今回は、女の子らしく華やかにキメたいときの「パステルメイク」と、クールでモードな気分にピッタリの「ロックメイク」の2つのメイクをご紹介。どちらもフェスやイベントに大活躍しそうです♪今回2つのメイクに挑戦してくれたモデルさんは、実は1人だけ・・・!同じモデルさんと思えないほど、違った印象に仕上がっています。メイクをマスターして、色んな自分を楽しみましょう!それでは、メイクのハウツーです♪■華やか可愛い!パステルメイクフェスやイベントには、ビビッドカラーを使うことが多いけど、パステルカラーでフェミニンに仕上げてみるのもアリですよ!パープル&ピンクのアイシャドウで仕上げるガーリーなパステルメイクは、女の子らしさが一気に際立つガーリーメイクです。アイブロウ明るめのアイブロウペンシルで眉を丸くかいたあとは、アイブロウパウダーで眉の中を埋めていき、自然で柔らかい質感の眉をつくっていきます。仕上げにアイブロウマスカラを毛流れに沿ってのせ、眉を明るくカラーリングします。アイメイクパステルカラーのアイシャドウは、思うように発色してくれないことが多いので、アイシャドウの発色をよくするために、クリーム色のアイカラーベースをのせていきます。次にパウダータイプのアイシャドウをのせていきます。パープルのアイシャドウは、まぶた全体に馴染ませるように指でのせていきましょう。さらにパープルの色味を出すため、アイシャドウを重ねていきます。ピンクのアイシャドウはポイントブラシを使って目の際にのせ、指で伸ばしていきます。下まぶたは目尻から黒目のふちまでのせましょう。アイラインブラウンのペンシルアイライナーを使って、まつげの際を埋めるようにラインを引いていきます。このとき、目頭の方を太く仕上げるのがポイントです!リキッドアイライナーは目尻にのみ使用し、目尻に長めのラインを引きます。目を開けた状態でラインを引くと、上手に引けますよ。まつげブラックのマスカラを上下に塗ったあとは、上まつげにつけまつげを付けます。毛束が均等なものよりも、少し束感のあるものを使用することで、フェミニンで可愛らしい印象に仕上がります♪リップリップは指でポンポンとのせていきます。仕上げにリップグロスでしっかりとツヤを出していきましょう。くちびるの山の部分は特にしっかりとのせ、ぷっくりリップに仕上げましょう♪完成!■ クールでエッジーに!ロックメイククールにモードっぽくキメたいあなたにオススメなのが「ロックメイク」。インパクト大の赤リップと跳ね上げラインは、エッジーだけど可愛いさもたっぷり!女の子らしさもしっかり残したロックメイクです♪アイブロウまずはブラウン系のアイブロウペンシルでしっかりと角度をつけて眉をかいていきます。眉の輪郭がかけたら、ダークブラウンのアイブロウパウダーを使って眉の中を埋めるように色をのせていきます。アイシャドウオレンジのアイシャドウをまぶた全体にのせたあとは、目の際と目尻にブラウンのアイシャドウをのせていきましょう。目尻側にブラウンのアイシャドウでグラデーションをつくります。アイラインブラックのリキッドアイライナーを使って跳ね上げラインをかきます。眉尻に向かって思い切り跳ね上げましょう!まつげブラックのマスカラを上下にのせたあとは、目尻が長めのつけまつげをつけます。目尻が長めのものを選ぶことで、クールな印象の目元が完成・・・♪チークオレンジ系のチークを頬骨からこめかみにかけて、クルクルと円を描きながらのせていきます。細く・長く入れることで、クールな印象に仕上がります。丸くしてしまうと可愛くなってしまうので要注意。ノーズシャドウ&ハイライトノーズシャドウをいれていきます。眉毛の真ん中から鼻の付け根までと小鼻の脇、唇の下にそれぞれシャドウをのせてくぼみを強調し、メリハリフェイスをつくります!ハイライトは鼻先から鼻筋、あご先、頬骨、目尻の下にのせて骨格を強調し、さらにメリハリをつけていきましょう。リップ赤のリップペンシルを使って唇の際をふちどり、輪郭をハッキリとかいていきます。輪郭をかいたあとは、はけを使ってリップカラーをのせていきましょう。グロスを使わずにマットに仕上げることで、クールなロック顔に仕上がります♪完成!2つのメイク、いかがでしたか?フェスやイベントに、自分の気分や好みに合わせてメイクを楽しんでみてくださいね♪ハウコレCHANNELでは、メイクのほかに「ネイル」「ヘア」「料理」の動画も紹介します。是非チェックしてね!(梶恵理子/メイク)(田中美彩/モデル)(ハウコレ編集部)
2016年07月14日M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)から、新作リップコレクション「ブルー ネクター」が2016年8月11日(木)に発売される。コレクションからは「リップスティック」と「プラッシュガラス」の限定色が登場。強い発色を叶える「リップスティック」からは、11色がラインナップする。ミステリアスな雰囲気が漂うブライトピンクやパープル、ラベンダーなど、ブルーを帯びた色味に注目したい。コンディショニング成分配合で唇を保護し、身につけるとほんのりバニラが香るのも特徴。光沢感あふれるパール入りのシアーグロス「プラッシュガラス」からは、ブライトコーラルピンク、シアーバブルガムピンク、シアーベビーピンクの透明感ある3色が登場する。潤いを与えてなめらかに保ち、みずみずしいハリのふっくらとした唇を実現してくれる。【商品概要】ブルー ネクター発売日:2016年8月11日(木)※2016年8月9日(火)からM·A·C公式オンラインショップにて先行発売。アイテム:・リップスティック 限定11色 各2,900円+税・プラッシュガラス 限定3色 各2,900円+税【問い合わせ先】M·A·C(メイクアップ アート コスメティックス)TEL:03-5251-3541
2016年07月10日ディオール(Dior)がイギリス・ブレナム宮殿で発表した、2017年クルーズコレクション。ランウェイショーでモデルたちが使用したメイクアップアイテムが、2016年7月29日(金)より発売される。イメージしたのは、パリの空に高くそびえるエッフェル塔。構築的なエッセンスに加えて、柔らかなフロステッド ベージュや赤みがかったブラウン、コッパーを帯びたピンクなど、パリの秋空を想起させるパレットを合わせて、エレガントなメイクアップを提案する。■フェイス~光と影を操り、立体感のある顔へ注目は、ダーク シェードとライト シェードが1つになった「ディオール ブラッシュ ライト&コントゥール」。これまでテクニックが必要とされていた、コントゥーリング(シェーディング)やストロピング(ハイライト)が、これ一つで簡単に。使い方はシンプル。ファンデーションを塗布した後、ダーク シェードを使って額の両側、下顎のラインにそってシェーディング。終わった後は、ファンデーションとよくブレンディングする。最後に、ライト シェードを頬の高い部分、鼻筋、額中央に入れて、ブラシまたはスポンジでなじませて。このプロセスで、赤み・クマ・くすみ等の肌悩みも解決し、透明感のある肌を叶えてくれる。仕上げに、「ディオールスキン ヌード エアー ルミナイザー パウダー」を明るさの欲しい部分にふんわりのせれば、光を集めてより明るい肌色に。■アイ~組み合わせ次第でクールにもナチュラルにも人気のアイシャドウ「サンク クルール」は、エッフェル塔の構造にヒントを得て、幾何学模様で登場。バックステージで使用されたのは、鮮やかなピュア ブルーと秋色ベージュ、スティール グレーを詰め合わせた「506 パリジャン スカイ」。カラーは何通りにも組み合わせ可能なので、気分や好みにあわせて、大胆な眼差しからナチュラルルックまで思いのまま楽しめる。■アイブロウ~隙間を埋めれば瞬時に美眉に簡単にナチュラル眉を描きたい女性たちのために生まれたアイブロウ ペンシル「ディオールショウ ブロウ チョーク」。眉毛の間を埋めれば、形の整ったくっきりとした眉へと導いてくれる。ペンシルの濃密さとワックスの持ちの良さを兼ね備えているので、ビギナーにもオススメ。■リップ~唇は上品なツヤと瞬きを纏って口元には、「ディオール アディクト グロス」の限定色「339 ゴージャス」をセレクト。唇にのせるとキラキラと煌めき、洗練された印象を与えてくれる。店頭には、淡いミルキー ピーチ、弾けるコッパー ブラウン、光沢のあるパリジャン ピンク、ホログラムが輝く透明色の全4色がラインナップする。■新アイテムを動画でも紹介【アイテム詳細】ディオール「SKYLINE」発売日:2016年7月29日(金)・ディオール ブラッシュ ライト&コントゥール 限定3色 各6,000円+税<限定品>・ディオールスキン ヌード エアー ルミナイザー パウダー 6,500円+税<限定品>・サンク クルール〈スカイライン〉限定2色 各7,700円+税<限定品>・ディオールショウ ブロウ チョーク 限定3色 各3,000円+税<限定品>・ディオール アディクト グロス 限定4色 各3,400円+税<限定品>【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618Cruise 2017, Dior show BackstageDior Make-up created and styled by Peter PhilipsPhotography: Vincent Lappartient for Christian Dior Parfums
2016年07月08日2016年 上半期マイベストコスメ最終回は、スペシャルケア&ボディケア、そして大人のプチプラコスメ(メイクアップ)部門から、私が試してワクワクしたものだけをセレクトさせていただきました。まだまだご紹介したいアイテムも商品もたくさんあり、選ぶのは本当に大変でしたが、2016年上半期の最上コスメをどうぞお楽しみください!■自宅でできる最上級のスペシャルケア「アドバンス ナイト リペア パワーフォイル マスク」まずはスペシャルケア部門。私的最優秀賞は「アドバンス ナイト リペア パワーフォイル マスク」(23ml ×4枚 11,000円+税/エスティ ローダー)。これはまず見た目に圧倒されてしまいます。そう、フォイル素材という、なんとも斬新なシートマスクなんです。ゆえに超人気美容液のアドバンス ナイト リペアに搭載されたリペアテクノロジーが適切に肌に浸透。ヒアルロン酸や鎮静成分も配合されているので、パックによって肌が修復されると同時にうるおいもしっかりチャージできます。これだけのスペシャルケアが自宅で叶うなら、もうエステ通いも必要なさそう…なんて思わせてくれる驚きの1枚です。 ■むくみへのアプローチでスッキリ「エラバシェ フィトアクティブ6.6」ボディケア部門からは、「エラバシェ フィトアクティブ6.6」(180ml 8,000円+税/エラバシェ)。これは使い終わって少し経ったときに、個人的に「本当に効いていた!」と納得した、凄腕な下半身専用スリミング剤です。まず、むくみにアプローチしつつ、ブーストパワーでレッグラインをスッキリへ。おもな成分はフラボノイドやクマリンを多く含むメリロータス、循環アップをサポートする赤ブドウ葉エキス、リフレッシュ効果のあるメンソール。塗るといい感じの冷感が20分~40分持続するのですが、これがまた気持ちいい! これからも定期的に使い続けたい1本となりました。 ■2016年上半期、大人のプチプラコスメベスト3大人のプチプラコスメ(メイクアップ)部門からは3アイテムをセレクトしました。まずは、「ポアフィット ピュアスキン クッション SPF50+ PA+++」(全2色 各3,400円+税/スキンフード)。炭酸水とアップルミントが配合され、ひんやり感触で、毛穴をケアしながら一日中ツヤ肌をキープ。保湿+ブライトニング+エイジングケアが、これひとつでOKです。ビタミンC誘導体やターンオーバーを促進させるナイアシンアミド、抗酸化作用の高いビタミンE誘導体、保湿作用で注目のバオパブエキス、シワ改善に欠かせないアデノシンなどの有効成分を贅沢に配合。つけたてはしっとりなのにサラサラに仕上がるのも特徴で、パウダーを重ねる必要がありません。だから、ささっとのばして時短でベースメイクが完了します。クッションファンデの中では崩れにくいし、カバー力もあるのでおすすめです今年、日本初上陸したロンドン発のブランド『メイクアップレボリューション ロンドン』のメイクアップパレット、「アイラブチョコレート」(全3アイテム 各16色入 2,200円+税/メイクアップレボリューション ロンドン)のネイキッドには脱帽です。ヌーディなベージュ系が16色揃ったパレットで、アイメイクからアイブロウまで思いのままに表現できます。このプライスでこれだけの色が入っていて、しかも捨て色がないなんて、もう嬉しすぎるでしょ!そして、アイライナーは美容研究家の小林照子先生とリキッドアイライナーの世界的シェアを誇るケミコス・クリエイションズのコラボレーションで今年誕生したアイコスメ専門ブランド『DAMIER』(ダミエ)の「ダミエ リアル リキッドライナー」(全2色 各1,800円+税)。先端は0.1mmと極細でありながら、一般的なアイライナーに比べ根本の毛量を増やしたことにより、今までにないコシを実現。だから、ひと塗りでもすーっと思った通りのラインが描けるんです。容器も一般的なものに比べ、やや太め。だから手に馴染みやすく、それも描きやすさに繋がっています。速乾性があり、ウォータープルーフなのにフィルムタイプだから簡単にお湯でオフできるのも魅力。2色買いして、ブラックを上まぶたに、ブラウンを下まぶたに使うと、ナチュラルなのに印象的な目もとを実現できます。アイライナーへの苦手意識を初めて克服できたこともあり、すでにブラックはリピート3本目。ラインはもちろん、目尻のハネを思いのままに描くことができますよ。2016年の上半期は、興奮が止まらないほど素敵なアイテムが勢揃いでした。 下半期もどうぞお楽しみに!
2016年07月08日プロのヘアメイクアップアーティストに究極の質問! 「Q. もしも無人島に3つだけコスメを持っていけるとしたら、何を選びますか?」 たとえ無人島だろうと、これだけは最低限欠かせない! と思うリアルな愛用アイテムを教えていただきました。忙しい日々だと、ついつい手を抜きがちなメイク&ケア。プロも愛用するこの3つのアイテムであなたもエイジレスビューティー を手に入れちゃいましょう。■ Vol.4 中野明海さん中野明海1961年生まれ。年齢にかかわらず内側から美しく輝く赤ちゃん肌をつくり、その人が本来持つかわいらしさを芯から引き出すことに定評のあるヘアメイクアップアーティスト。多くの女優、ミュージシャンからの信頼が厚く、彼女が担当した人は時代を引っ張る存在になる、と評判が高い。雑誌、広告、映像でのヘアメイクをはじめ、化粧品の開発など、幅広い分野で活躍中。 「大人の赤ちゃん肌メイク」のパイオニアとして大人気のヘアメイクアップアーティスト、中野明海さん。メイクテクニックを聞かれるときは、かならず「TPO」を確認し、1万点以上のコスメのなかからオススメをセレクトしているそう。「誰が、いつ、どんなシチュエーションでメイクをするのか、それによって、お伝えしたいポイントが変わってくるんです」と中野さん。今回の「無人島」というお題に対しては、「誰もいない島で太陽がガンガンあたっているとなると、どうしても日焼け止めをマストでおすすめしたくなりますが、今まで登場されたアーティストさんたちもご紹介していらっしゃいますよね。私は、同じ太陽の下でも、ママたちがよく行く公園での、夏の元気メイクをイメージしてみましょうか。公園なら、リップやチークを使って、少し色味のあるメイクをしていた方が可愛いと思います」と、読者の生活に近いシチュエーションでのメイクを、アドバイスしていただけることになりました。▼ADDICTION ティント リッププロテクター + モア「SPF20で、紫外線から唇を守ってくれるリップ。指に乗せてポンポンと塗るだけで、唇そのものの色のような、ふんわり自然な発色に仕上がります。子どもが小さいときは、メイクに時間をかけていられませんよね。筆を使わなくてもパパッとキレイに仕上がるコスメなら、忙しいママも楽しくメイクできると思います。唇も、日焼けをするとシミや黒ずみが出来やすくなります。帽子をかぶっていても、唇は意外と日光にさらされるもの。紫外線対策を忘れずにいて欲しいパーツです」▼bareMinerals レディアイシャドウ2.0「紫外線を跳ね返すミネラル成分が、目もとを守ってくれます。とてもなめらかな感触で、指にとってからポンポンとまぶたに乗せると、さりげない色づきになります。乾燥しやすいまぶたを考慮して、保湿効果が期待できる成分も配合されています」▼ETVOS ミネラルプレストチーク/SPF20PA++「天然ミネラルの紫外線散乱効果で、SPF20PA++ を実現したチーク。頬の高い部分は顔のなかでも日に焼けやすい部分なので、できるだけ日よけができるコスメを使いたいところです。保湿成分もしっかり配合されています。洗顔料だけでも落とせる手軽さも、ママには便利だと思います」中野さんセレクトの3点は、オトナ可愛い仕上がりになるのはもちろん、どれも簡単に使えて、しかも紫外線対策までできる、ママに嬉しいものばかり。中野さんは最後に、「お化粧直しをするときは、わざわざアイシャドウやチークを持ち歩いて塗り直さなくても、MiMCのナチュラルエイジングケアミネラルパウダーサンスクリーンSPF50++++ (春夏限定) を持ち歩いて、汗をかいてしまったところや脂が気になる鼻のまわりなどにプラスするだけでも大丈夫です。同製品は塗ったあと乾きにくいので、上から塗り足しても崩れないんですよ」と、お化粧直しの気遣いまでしてくださいました。・ADDICTION ・bareMinerals ・ETVOS (取材: 力武亜矢 )
2016年07月05日前回 のスキンケア編に引き続き、今回は2016年・上半期に発売になったメイクアップアイテムから、カテゴリー別にベストをセレクトしました。今年は大人の絶妙な艶(つや)感が演出できるアイシャドウやリップがたくさん登場! 遊び心までくすぐってくれるような秀逸アイテムが勢揃いです。なお、ファンデーションについては以前特集でご紹介していますので、 こちら をご覧ください。アイテム別は以下のリンクからどうぞ。・ 2016年上半期ベストアイライナー ・ 2016年上半期ベストマスカラ ・ 2016年上半期ベストリップ ■上品な輝きを目元にまとうアイシャドウ「コスメデコルテ AQ MW アイグロウ ジェム」アイシャドウ部門の私的1位は、「コスメデコルテ AQ MW アイグロウ ジェム」(全5色/各2,700円+税)。見ているだけで幸せになれそうな上品な輝きが、まるでオーラをまとったかのような目元を演出してくれます。フィット力にも大満足! よれにくく、くずれにくいので化粧直しの手間も省けます。重ねるほどに濃淡が強調されるので、1色でも深みのあるグラデーションを生み出すことができますよ。 ■真夏にもうれしい、密着性の高いアイライナー「エレガンス クルーズ ファンペイント」続いて、アイライン部門で選んだのは「エレガンス クルーズ ファンペイント」(全7色/各2,000円+税)。個人的には「03」を愛用していますが、描きやすいだけでなく、目元の個性を際立たせてくれるような美しい発色にベタ惚れです。目尻の表情も思いのまま。みずみずしく鮮やかで、密着性が高いベースが肌にしっかりフィットし、塗りたての仕上がりが長時間続きます。これからの季節にも嬉しい、ワクワク度の高いアイライナーです。 ■上品な輝きを目元にまとうアイシャドウ「FTC スーパー トワコ マスカラ」マスカラ部門のベストは、「FTC スーパー トワコ マスカラ」(3,700円+税)。FTCのマスカラは発売のたびに感動してしまうのですが、2016年に発売になったこの商品は、進化した2面カーラーブラシでまつ毛1本1本にキレイに塗布できて、目の大きさや印象がグッと変わってしまうほどの衝撃! 塗った瞬間、思わず声が出てしまったほどでした(笑)。ビューラーいらずなカール力、さらにそのカールのキープ力にも優れ、潤い成分がつけている間にまつ毛のケアまでしてくれます。個人的には撮影の仕事にもマストのアイテムになっています。 ■1日中パックしているような、うるうるの唇に「ランコム ジューシー シェイカー」口元を艷やかに演出してくれるのは、2016年・上半期の話題をさらった、「ランコム ジューシー シェイカー」(全15色/各3,000円+税)。二層構造のピグメント入り美容オイルでジューシーな色づき。スウィートアーモンドオイルやクランベリーオイル、ローズヒップオイルが配合されていて、つけていると1日中オイルパックしているような、うるうるの唇を叶えてくれます。使う前にシェイクしてポンポンと塗布。まるでフレッシュカクテルのようなリップは、持っているだけでワクワクが止まりません! 顔色が優れないときや、肌のコンディションがいまいちなときでも、このリップをのせるとたちまち表情が明るくなってしまうほど。こちらも手放せない1本になってしまいました。2016年上半期のメイクアップアイテムで夏本番に向けて、ますます輝きを放つ、うっとりメイクを楽しみたいですね!
2016年06月30日パウダーファンデーションの色や質感にこだわっている女性は多いと思いますが、それでは、それを肌につける際に使用するアイテムについてはいかがでしょうか?ポピュラーなのは、専用スポンジを使用する方法ですが、最近ではブラシを使ってパウダーファンデーションをつける人が増えているようです。この「ブラシメイク」には、一体どのような特徴があるのか? 基礎とポイントを紹介します。■ブラシメイクの特徴とは?パウダーファンデーションをブラシでつけることの大きなメリットは、厚塗りやメイクムラを防げるということ。パフやスポンジを使用すると、つい厚く塗りすぎてしまったり、場所によって厚さが変わったりしがちですが、ブラシなら薄づきで、しかも均一にファンデーションをつけられるのです。自然で、透明感のある肌に仕上がります。■ファンデーションブラシの使い方&コツファンデーションブラシの使い方は簡単。スキンケアと下地メイクが完了したら、パウダータイプのファンデーションをブラシに取り、ふわりと肌の上にのせるような感覚で、顔全体につけていきます。ブラシは肌に押しつけすぎないように、顔の中心から外側へ向けて、優しく肌の上を滑らせるように動かしましょう。このとき、ファンデーションを一度に取りすぎないようにするのがコツ。ファンデーションを一度にたくさんブラシに取ってしまうと厚塗りの原因になります。取りすぎてしまった場合は、手の甲などで軽く落としてから顔につけましょう。また、下地をしっかり均一にしておくこともポイント。肌に伸ばしたら少し時間をおいて、下地が肌に馴染んでからパウダーファンデーションをつけると、美しく仕上がります。■ブラシの選び方とお手入れ方法肌に合わない素材のブラシを使用すると肌荒れにつながるため、自分の肌質に合ったものを選ぶようにしましょう。また、ブラシによって使用可能なファンデーションの種類が異なりますので、手持ちのファンデーションに合うかどうかもチェックして。使用後はブラシを少し強めにはたいて、付着したファンデーションをできるだけ落としてから保管を。はたいただけでは不十分だと感じた場合は、ブラシをティッシュの上で滑らせると、よりパウダーを落とすことができます。ただし、強くこすりすぎると毛が傷むので、やさしくふき取るようにしましょう。こうして使用後にしっかりパウダーを落としておけば、日々のお手入れとしては十分。しかし、どうしても臭いや汚れが気になるというときは、ぬるま湯で洗います。ブラシの毛にしっかりとお湯を含ませ、無香料の石鹸などを使用して洗い、最後に少し熱めのお湯の中で、洗浄成分が残らないように丁寧にブラシをすすぎます。洗い終わったらブラシの毛にクシをかけ、形を整えて陰干しします。できるだけ早く乾燥させるために、タオルなどでしっかり水気を押さえておくのがポイント。直射日光やドライヤーでの乾燥は、毛が傷む原因となりますので避けましょう。いくらファンデーションを変えてみても、なかなか思っているような仕上がりにならない…。そんなときは、パフやスポンジからブラシに変えてみてはいかがでしょうか? リーズナブルなブラシもたくさんありますので、まずはお試し感覚で。ぜひ日々のメイクに取り入れてみましょう。
2016年06月28日ファンケル化粧品株式会社ファンケル化粧品は、「ウォータリーパウダー<シャイニングルーセント>」を2016年6月17日(金)より販売する。通信販売・直営店舗のみでの販売となっており、数量も9,000個限定。夏におすすめのひんやりパウダーだ。商品の特徴じっとしているだけでも汗ばむ夏。化粧も崩れがちだ。「ウォータリーパウダー<シャイニングルーセント>」は、水のパウダーを使用しているため、つけた瞬間にひんやり感・うるおいを実感できる。さらさらパウダーに、水分やうるおい成分を50%移乗も配合しているため、肌の保水力が高まり、皮脂となじみ、メイク崩れを防ぐことができる。また、微細なゴールドパール・シルバーパールを使用しているため、上品な輝きを実現。ギラギラせず、品がいい夏肌ができあがる。「ウォータリーパウダー<シャイニングルーセント>」は、税込み価格2,057円となっている。夏限定商品ぞくぞく株式会社ファンケル化粧品では、夏季限定商品として、「ひんやりジェルボディウォッシュ<リフレッシュミント>」も販売中。ミントの香りのする涼感ジェルが、べたつきと匂いをケアしてくれる夏におすすめのボディウォッシュだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※夏にぴったり!水分とうるおいを含んだパウダーでひんやり涼感「ウォータリーパウダー<シャイニングルーセント>」2016年6月17日(金)新発売!
2016年06月26日「クレンジングオイルクリーム」新発売常盤薬品工業株式会社では、2016年8月4日、新スキンケアブランド「ギブ&テイク」から「クレンジングオイルクリーム」を新発売する。商品の特徴「ギブ&テイククレンジングオイルクリーム」は、肌に対する「ギブ(与える)」と「テイク(落とす)」を両立する考え方で開発されたもの。肌から「落とす」分だけ潤いを「与える」ために、天然由来の美容オイルをたっぷりと配合している。メイクを「落とす」のもオイルの入ったクリームによって実現。メイクや毛穴の汚れを浮かして落とす。「与える」オイルと「落とす」オイル、ダブルのオイル処方だ。3タイプを新発売同商品は、3種類を新発売。肌の質に合わせて選ぶことができる。「AG」は、アルガンオイル配合で、ハリ感があり、やわらかな肌に仕上がる「エンリッチ」。「GS」は、ブドウ種子油から摂れるグレープシードオイル配合で、潤いあふれるやわ肌を実現する「モイスチャー」。「RH」は、カニナバラ果実油のローズヒップオイルを配合。透明感のある肌を作り上げることができる「クリア」。いずれも美容成分を93%配合している。無鉱物油・パラベンフリー・石油系界面活性剤、合成着色料フリーなのも嬉しい特徴だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※【8月4日】落とす分だけ、きちんと与えるスキンケアブランド 『ギブ&テイク』より、 Wのオイルでメイク落ちとスキンケア効果を両立した 「メイク落とし」発売
2016年06月26日累計販売数が10万本株式会社ミックコスモは、販売中の「ハリーハリー大人のふたえメイク」について、累計販売数が10万本を達成したことを発表した。「ハリーハリー大人のふたえメイク」は中高年向けの二重まぶた化粧品。50代、60代の女性からも支持を得ているという。アンチエイジングの新たな一手株式会社ミックコスモは、課題解決型の化粧品開発を手掛ける会社。これまで、女子大生や女子高生を対象とした商品が多かった「二重まぶたを作る化粧品」について、大人の女性向けの開発をおこなった。QOLの低下を招く「眼瞼下垂症(がんけんかすい)」まぶたのたるみは、加齢や、ハードコンタクトの長期使用などによって、まぶたの「腱膜(けんまく)」が損傷することによっておこる。悪化すると視野が狭くなり、著しくQOLが低下することもあり、「眼瞼下垂症(がんけんかすい)」という病気と診断されることもある。商品の特徴「ハリーハリー大人のふたえメイク」は、まぶたのハリを作るコラーゲンや、保湿成分のプラセンタを配合。さらに使用後に、アイメイクができるのが特徴だ。販売開始から約1年8ヶ月がたつが、70%の人がリピート購入をするほどの人気商品となっている。「ハリーハリー大人のふたえメイク」は、約60回分で1,200 円(税別)。全国のドラッグストア・バラエティショップなどで購入可能。(画像はプレスリリースより)【参考】※50代・60代女性にも人気!二重まぶたを作る化粧品「ハリーハリー大人のふたえメイク」、累計販売「10万本」突破!!
2016年06月25日毛穴レスに見せる!株式会社ファンケル化粧品は、2016年6月17日(金)より「ポアカバーベース」を新発売する。「ポアカバーベース」は、一瞬で毛穴を隠す部分用メイク下地。全国の直営店舗及び通信販売で購入可能だ。商品の特徴「ポアカバーベース」は、「毛穴クリア処方」を採用しており、一瞬で毛穴の凹凸をカバーする。毛穴が目立ちにくい上に、さらさらな肌を作り上げる。また、「フレッシュモイストコラーゲン」「ポア ケア成分」「オウバクエキス」などを配合しており、べたつきやテカリがなく、毛穴のたるみや開きに対しても効果を発揮する。さらに、「美肌ヴェール」は、乾燥しにくいクリームタイプで、一塗りで肌にキレイになじむのが特徴。肌色がワントーン明るくなり、ムラのない、美しい肌に見せる力を持っている。約60回分「ポアカバーベース」は、約60回分で、税込み価格1,836円となっている。防腐剤や香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤は使用していない。チューブタイプとなっており、忙しい朝にも中身をそのまま出して使用できるため、便利だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※毛穴レスにみせる部分用メイク下地「ポアカバーベース」2016年6月17日(金)新発売!一瞬で毛穴の凹凸をカバーし、サラサラな肌へ
2016年06月24日コフレドールから8月に新色登場カネボウ化粧品は8月16日、人気商品である「コフレドールプレミアムステイルージュ」と「スマイルアップチークス」から、秋の限定色を数量限定で発売する。この秋のトレンドメイクをいち早く提案する。ナチュラルで深みのあるアースカラーに、ゴールドやコッパーのツヤを組み合わせた、シックな色展開だ。秋に来るのはアースカラー!トレンドの方向は、肌・目もと・口もとの濡れたようなツヤを強調した、色気を感じさせるメイク。カネボウ化粧品美容研究所によると、この流れから秋冬は、ゴールドやコッパーなど暖かみのある光沢と、地球の自然を感じさせるアースカラーの組み合わせがメイクに取り入れられるとのことだ。こっくり色を楽しむコツは?みずみずしい質感が人気の「コフレドールプレミアムステイルージュ」からは、深みのある色とツヤが特徴の6色が新登場。こっくりした色をより楽しむコツは、口紅を指先にとってつけ、シアーで軽やかな質感に仕上げることだそう。同時に、愛らしいデザインと使いやすさが好評の「コフレドールスマイルアップチークス」からも、秋メイクに合わせやすく、発色のよい上品なピンク系2色が登場する予定。いずれも数量限定のため、ぜひ早めのチェックを!【参考】※カネボウ化粧品プレスリリース
2016年06月23日彼とのドキドキお泊りデートでは、お風呂上りに「すっぴん」をさらけ出すかどうかが悩みの種。「メイクしたまま寝ちゃうと、お肌に悪いのはわかってる・・・。でも、すっぴんになっていつものメイク顔とのギャップにドン引きされるのは嫌!」そんな場合は、肌にやさしい、ふんわりうっすら「すっぴんメイク」がおすすめです。■1.パウダーファンデでふんわりベース最近では、“24時間つけっぱなしでもOK”だったり、“メイク落としが不要(石鹸での洗顔でOK)”なミネラルファンデーションが販売されていますよね。肌にやさしいファンデーションなら、たとえそのまま寝てしまっても肌への悪影響を最小限にとどめることが可能。中でもおすすめはパウダータイプを薄付けすること。べったりとした「メイクしてるね」感をを抑えてくすみだけ隠せるので、すっぴん美人を演出することができます。彼に「え?すっぴん、綺麗だね!」と言われるようなうっすらメイクを目指しましょう。■2.眉毛はパウダーであっさりとふんわりとパウダーでカバーしたら、実はほとんど完成。すっぴん感を出すためには、眉毛のがっつりメイクは不要です。ただし、普段眉毛をメイクでつくっている場合は要注意。いきなり“眉毛なし”になると顔の印象が大きく変わるので、彼にギャップを感じさせてしまいます。そんな場合は、ファンデと同じくパウダータイプのアイブロウをぼかすようにのせましょう。ラインをきっちり書いてしまうと「メイクしてるね」感が出てしまうので注意してくださいね。眉を描きたくない場合は、前髪で隠すのをおすすめします。■3.チークやアイシャドウ・アイラインは「なし」!チークやアイシャドウ・アイラインは使ったとたんにメイク感が出てしまうので、極力使わないのがおすすめ。どうしても、「目をぱっちり見せたい」という場合は、ブラウン系の濃いアイシャドウを目のキワにのせましょう。ピンク系やホワイト系のキラキラシャドウをつけるとメイクしていることがバレてしまうので注意が必要です。また、チークを使う場合は、明るいピンク系ではなくベージュに近いオレンジ系をチョイスして、薄くほおのてっぺんに乗せましょう。そうすれば、「メイクしてるね」感を和らげることができます。■4.うるうる唇だけはがっつりメイク!?メイクをするかしないか、意見が別れるのが「唇」。思わずキスをしたくなるようなぷるっと潤う唇にしたい場合は、がっつりグロスをのせても良いでしょう。その際に彼の口に入ってしまうのが気になる場合は、唇やグロスではなく、無香料・無味の薬用リップなどをのせるのも、ほどよく潤っておすすめ。せっかくのお泊りデートですから、乾燥してガサガサの唇だけは避けましょう。盛り上がったときに彼女の唇がガサガサでは、彼のテンションも下がってしまいますよ。■お泊まりデートで自然な可愛らしさを演出するために肌のことを考えるとメイクはしないほうがいいし、がっつりメイクのまま夜を迎えては、彼もあなたに触れづらいですよね。それでも、「すっぴんで彼をがっかりはさせたくない。」という思いはどの女子も持っているもの。そんなときに活用してほしいのが、今回ご紹介した肌にやさしいミネラルファンデを使った「すっぴん」メイク。すっぴんで自信をなくし、卑屈になってしまうくらいなら、パウダーファンデのカバー力を借りて、彼を幸せにする笑顔を見せてあげてくださいね。(Nao Kiyota/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年06月22日2016年の秋メイクの流行は? メイクのコツは? 眉の描き方やチークの入れ方、流行のリップカラーなど、ここさえ押さえればいますぐ今年っぽい顔になれる、2016秋メイクのポイントを紹介します。キレイに磨きをかけて、パパや子どもをびっくりさせ…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?