「ヨガ」について知りたいことや今話題の「ヨガ」についての記事をチェック! (19/21)
野菜みたいにフレッシュに!東京タワー大展望台では4月10日(日)~5月29日(日)のうち全6回、カゴメ株式会社と「ASAYOGA」のタイアップイベント「KAGOME GREENS presents ASAYOGA(YASAYOGA)in 東京タワー大展望台」が開催される。日曜日の早朝に東京タワー展望台を貸し切って行われている「ASAYOGA」と、素材本来の色・香り・食感を追求したカゴメの野菜飲料「GREENS」がコラボするイベントで、話題のヨガインストラクターたちによるヨガレッスンやトークショー、野菜をモチーフにしたヨガポーズのレクチャーなど、一般的なヨガイベントとは一味違った濃い内容となっている。気になってた!話題のアクロヨガ4月10日に予定されているのは、ヨガインストラクターの西浦莉紗さんによるアクロバティックでユニークな「アクロヨガ」のレッスン。少々難易度は高そうだが、ベース(下になる人)、フライヤー(上になる人)、スポッター(サポートする人)という3人1組で行うため安全に練習ができる。何より、アクロヨガの第一人者である西浦さんのレッスンとあれば受講する価値ありだ。女優・松本莉緒によるレッスンも5月15日には、「ホットヨガスタジオ美温」のイメージキャラクターも務め、自身もヨガインストラクターの資格を持つ女優・松本莉緒さんが講師となり、レッスンとトークショーを行う。その徹底的なヨガへのこだわりとモチベーションから、芸能界一有名なヨガインストラクターとも呼ばれる彼女のレッスンを受けられる貴重なチャンスだ。各レッスン後には、「GREENS」の配布も予定されている。心も体も喜ぶヨガイベント、ぜひ参加してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・LOVESPOホームページ・カゴメ株式会社プレスリリース
2016年04月02日だんだんと暖かい日も増えてきて、お出かけが楽しくなる春がやってきました。でも残念ながら、心浮き立つことばかりではありません。春は季節の変わり目でもあるため、肌トラブルを感じやすくなる時期でもあります。その原因のひとつが、体の「冷え」。暖かくなってきたからといって体を温めることを疎かにしていると、実はお肌にも影響してきます。春先の美容はズバリ「いかに体を温めるか」がキーワードです!美容のたいていの悩みは「血行促進」で解決できるしっかりスキンケアしているのに、化粧のノリが悪いと感じることはありませんか?インナーケアを疎かにしていると、お肌の「ターンオーバー」が正常に機能しにくくなります。すると、たとえ化粧水や美容液でお肌が一時的に潤っているように感じても、目の下のクマや、顔のむくみ、シワ、たるみなどが生まれやすくなってしまいます。インナーケアのなかでも、春先は体を温めることを意識することが大切。体を温めることで血行促進につながり、代謝がアップします。新陳代謝がよくなると肌のターンオーバーも正常に戻り、色つやのよいお肌に戻るというわけ。体の深部からケアをしてあげることで、お肌の悩みに対処することができるのです。春におすすめ!血行を促進する方法1たとえば、体を温めるために「お風呂に入る」ことを意識している人も多いのではないでしょうか。でも、だんだんと暖かくなるにつれて、つい湯船にゆっくりつかることを敬遠してしまう人も多くなります。けれど、湯船に浸かる人ほどキレイなもの。ぜひ、これからの季節もお風呂に浸かってみて。それでも全身お風呂に浸かるのが苦手な方は「半身浴」あるいは「フットバス」を試してみましょう。これなら気持ちの負担も少ないはずなので、だまされたと思って一度やってみてはいかが?また、ジョギングをしたり、ヨガに通っている人もいるかもしれませんね。さらに、最近ではホットスチームや炭酸パックなど、お肌を直接温める“温め美容”も増えてきています。このように“外側から”直接温めるケアは、血行を促進するうえでやはり王道と言えますよね。春におすすめ!血行を促進する方法2「外側からのケア」に加え、中からのケアにも気を配りたいもの。血行促進効果や発汗作用があると言われる「唐辛子」や、「生姜」などを使った料理を積極的に食べるようにしてみるのも手です。さらに、素早くカンタンに体の中から温まる方法としては、「温かいものを飲む」。これがやっぱりおすすめ!汗ばむ季節になると、キンキンに冷えた飲み物を飲みたくなってしまいますが、ここはグッとこらえて、自分のキレイのために、紅茶もコーヒーも「ホットで」と頼んでみましょう。春におすすめ。ホットでキレイになる方法って?ホットにしておいしい!春のおすすめ美容ドリンク これからの季節、合言葉は「ホットで」ですが、美容にうるさい欲張り女子なら、せっかくならきれいになれるものを、と考えませんか?そこで着目してほしいのが、製薬会社が開発した美容ドリンク。東洋と西洋のハーブ10数種類を配合した「密-hisoca-生姜」は長年にわたって生薬研究を行ってきた「大正製薬」が、ファッションと美容の最先端情報を常に発信する「伊勢丹新宿店」と共同開発を行い誕生した美容サポート飲料です。たくさん入っている素材のなかでも、特にこだわっているのが生姜。500種類以上あるといわれる生姜から、ショウガオールを多く含む生姜を厳選。一般的な生姜とは、見た目から異なります。さらに、原料となる素材を手間暇かけて抽出することで、それぞれの成分のよさが最大限引き出されています。原料素材のみのブレンドで、無香料・無着色。だからとってもナチュラル!お湯や水に溶かせばすぐに飲めるスティックタイプなので、思い立ったときに飲める手軽さが魅力。いつもポーチに忍ばせておきたいですね。オフィスや外出先、あるいは自宅で、手早く体を温めたいときに、簡単にお湯割りにして飲むことが可能です。「密-hisoca-生姜」をお湯割りにして実際に飲むとわかりますが、ほのかな甘みとハーブの香りで、緊張がほぐれて、ほっこり癒やされます。まるで休日の昼間にカフェでハーブティーを飲んでいるような気分!スティックの中身は粉末ではなく液体なので、本当にさっと溶かすことができます。飲み終わったあとは、体がぽかぽかして温まることができました。春先には、半身浴やヨガなどの生活習慣とともに、「ホットドリンク」の習慣で体を温めるインナーケアにトライしてみませんか?今だけ半額の500円(送料無料)!とってもお得なキャンペーン中!
2016年03月29日驚きのデトックス効果大和ハウスグループの「スポーツクラブNAS株式会社」は、2016年4月1日、「ホットヨガスタジオ美温三鷹店」をオープンする。「ホットヨガスタジオ美温」は富士山溶岩石を利用したマグマスパスタジオ。富士山溶岩プレートの下に30種類以上の天然鉱石を敷きつめ、マイナスイオンと遠赤外線を同時に浴びることができる。そのため体温が上昇しやすく、デトックス効果も抜群。驚きの発汗量を得られる。水蒸気で温めることで、高い湿度を維持。そのため利用中に息苦しくなることはない。無料体験会実施中!マグマスパスタジオの効果を実感できるオープニングキャンペーンが開催されている。キャンペーンは3月30日(水)まで。無料で体験できる。バスタオル2枚・フェイスタオル1枚が無料で提供されるので荷物も最小限でOK。女性専用、定員28名なので、ゆったりと安心してエクササイズを満喫できる。(画像はプレスリリースより)【参考】スポーツクラブNASホットヨガスタジオ美温ホットヨガスタジオ美温 三鷹店
2016年03月22日あなたはどちらにする?株式会社グラフィコは運動&ダイエットサポートサプリメント「鍛えたいんです!」を2016年3月24日に発売する。このサプリメントは実は、自社の公式オンラインショップでは既に先行発売されているのだ。自社はこれまでに運動したくない人へ向けたダイエットサポートサプリメント「走りませんから!」を発売している。どこが違うの?今回発売の「鍛えたいんです!」は「走りませんから!」の姉妹品。「走りませんから!」は運動するよりも食事やカロリーをコントロールすることで痩せたい人におすすめなのに対して、「鍛えたいんです!」はヨガやフィットネスなど体型を維持するために楽しみながら運動をする人へおすすめしたい商品だ。本格的に体を鍛えている訳ではないけどヨガやプチ運動でも汗をかきたい時にこの「鍛えたいんです!」を飲むと、L-カルニチン、トリプルジンジャー、α-リポ酸の働きによって短時間でも効果的に汗をかいてすっきりすることができる。運動はしたいけど、疲れるのがイヤな人にもおすすめ。モリンガBCAAやニンニクエキス、カルシウム、鉄などが配合されているため運動後も元気な体でいることが可能。運動好きさんは今までありそうでなかったこのサプリを試してみても損はない。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社グラフィコプレスリリース(PR TIMES)
2016年03月11日イケメンがあなたのリビングに?!ソニーはオフィシャルサイト『ソニー製品情報サイト』にて、イケメンインストラクターたちによる日替わり“リビングフィットネス”が見られる特設ページ「Home Fitness24 × 4Kブラビア」を公開している。「Home Fitness24 × 4Kブラビア」は、ソニーの液晶テレビ「ブラビア」が搭載するAndroid TV機能(スマートフォンのように様々なアプリケーションをテレビにインストールし、大画面で楽しめる機能)を紹介するために開設された特設ページ。株式会社保安企画が提供するアプリケーション「Home Fitness24」では、ヨガ・太極拳・ダンスといった500本以上もの収録コンテンツを、月額500円(税抜)もしくは6,000円(税抜)の買い切り価格で視聴することができる。リビングの大画面テレビで、いつでも楽しくフィットネスが楽しめるのだ。今日の気分はヨガ?太極拳?特設ページでは、黒髪とヒゲがワイルドなヨガ講師や、画面越しにもエネルギーが伝わりそうなダンスエアロ講師、そして爽やかな太極拳講師などの応援コメントを見ることができる。4Kブラビアならヨガの繊細な呼吸やダンスエアロのライブ感、太極拳の空気感までリアルに伝えてくれるので、まるで目の前に講師がいるかのよう。リビングでのエクササイズだから、移動や着替えの手間も不要。テレビの買い替えを検討中なら、フィットネス代の節約にもなる4Kブラビアで決まりかも。(画像はプレスリリースより)【参考】・Home Fitness24 × 4Kブラビア・ソニーマーケティング株式会社プレスリリース
2016年03月07日話題の「顔ヨガ」をリズミカルに株式会社講談社は、2016年2月24日(水)に「DVD付き顔ヨガ講師・間々田佳子のみんなの顔体操小顔・若顔・幸せになる!ピアノ伴奏で楽しく続く(以下、みんなの顔体操)」を発売した。小顔になる、ほうれい線が消える、脳トレにもなると今話題の「顔ヨガ」。しかし、ポーズをいくつも覚えたり、毎日続けたりするのは難しいもの。今回発売される「みんなの顔体操」は、顔ヨガ講師でアルゼンチンタンゴダンサーでもある間々田佳子(ままだ・よしこ)氏が考案した「顔体操」の本だ。著者自身も「顔ヨガ」で人生好転13の運動を3分半の音楽に乗せてリズミカルに行うことができることで、顔全体の表情筋を効率的に鍛え、アンチエイジングだけでなく、ストレス解消、好感度アップにも効果が期待できるという。間々田氏いわく、特別なお金も道具も、場所も不要です。DVDを見ながらしっかり覚えて、毎日の習慣にすれば、女性も男性も、何歳からでも、必ず、うれしい変化がありますよ(引用:プレスリリースより)とのこと。間々田氏自身も顔ヨガで自分が変わることで人生まで好転したという顔ヨガを習慣にできる顔体操。気になる人は手に取ってみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社講談社 プレスリリース/PR TIMES
2016年02月28日都内に9店舗をかまえる女性専用スタジオ株式会社ルネサンスは、同社が運営するスタジオ「ドゥミ ルネサンス」のWebページをリニューアルし、2016年1月21日(木)から公開をした。「ドゥミ ルネサンス」は、東京に9店舗を展開する女性専用のスタジオ。「カラダよろこぶ、キレイになる」をスローガンとして、女性のキレイを応援する多彩なプログラムが特徴だ。<プログラム一覧>ヨガホットヨガピラティス体幹・骨格・ダンスママ&ベビーパーソナルトレーニング(引用:ドゥミ ルネサンスWebサイトより)新コンテンツ「キレイ応援サポート」を追加また、Webサイトのデザインを一新するとともに、新しくコンテンツ「キレイ応援サポート」を追加。「キレイ応援サポート」は、フロントスタッフが効果的なスタジオの活用法を提案したり、インストラクターがレッスン前後にもアドバイスやプログラムの提案などをしたりと、全スタッフが「お客様がキレイになるため」のサポートを行う。体験レッスンもWebで受付中「ドゥミ ルネサンス」では、体験レッスンも常時予約受付中。2016年、「新しくカラダを動かす習い事がしたい!」、「スタジオは女性専用だと安心」という人は要チェックだ。(画像はドゥミ ルネサンスWebサイトより)【参考】・ドゥミ ルネサンス
2016年02月04日みなさんはハンモックで寝たことはありますか? 映画やドラマぐらいでしか見たことがないという人は多いでしょう。でもそれはもったいないことかもしれません。なぜなら、ハンモックで寝るほうがは通常のベッドよりも質の高い睡眠がとれると言われているから。その理由を説明します。揺れと良い睡眠の関係ハンモックで寝たことがあるという人が実際にどれぐらいいるかは定かではありませんが、どうやらベッドで寝るよりも良い睡眠がとれるらしいです。実際にハンモックによって睡眠の質があがる理由がふたつ、ある研究によって明らかにされているそうです。ひとつは揺れ。ハンモックで揺られて寝ると、通常のベッドで寝るよりも早く寝付くことができるそうです。赤ちゃんの頃の感覚を思い出されるのかもしれません。ふたつめは中途覚醒の減少。ハンモックで寝ると睡眠ぼうすいはと呼ばれる脳波が高い状態で保たれ、途中で目覚めることが減ったのだそうです。早く寝付けて熟睡できることは、睡眠の質の向上に欠かせないことですよね。ハンモックヨガなるものも出現ハンモックによる癒やし効果が広く認知されるようになり、最近では「ハンモックヨガ」なるものまで出てきています。これは文字通り、ハンモックに乗って行うヨガのこと。通常のヨガにくらべてハンモックが腰を支えてくれるので、弓のポーズがつくりやすいと言われています。さらに、逆転のポーズなど難易度の高いポーズもハンモックを使えばひとりで簡単にできるようになるのだとか。このポーズには消化器官を活性化させ、血液の流れを良くする効果があるそうです。現在は都内に複数のハンモックヨガ(またはエアリアルヨガ)のスタジオがあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。自宅でハンモック!ここまで読んできて、家でもハンモックで寝てみたいと思った方もいるのではないでしょうか。ハンモックはまさにピンキリ。ネットショップには千円前後から数万円するものまであります。ちなみに、自宅でハンモックを利用する際は以下の点に注意したほうが良いのだとか。・2メートル以上の高さの場所を確保する・最低限4畳分の面積の場所を確保する・ハンモックの揺れる範囲内に割れる物、壊れる物を置かない上から吊るタイプは外れる危険性があり慣れている人向けのようなので、初心者には置くタイプのものがいいと言われています。なかには折りたたみ式のハンモックもあるようですよ。睡眠に悩みを抱えている方は、ハンモックを取り入れてみてはいかがでしょうか?photo by くぽ丸
2016年01月03日アニメ好きな人が楽しみながら実践できる「アニメヨガ」株式会社リットーミュージックは同社展開の新しいレーベルになる【立東舎】より、「喜屋武ちあきのアニメヨガ」を1月22日から発売する。同社はインプレスグループでミュージックに関連する出版事業を扱っており、「喜屋武ちあきのアニメヨガ」は現役で活躍するヨガインストラクターで、アニメ好きなタレントの喜屋武(きゃん)ちあきさんによって作られた。本の内容は?「喜屋武ちあきのアニメヨガ」はB5判・80ページで、定価は1,620円になる。同本の中身は【おそ松さん】のシェーの体勢や、【動戦士ガンダム】の「殴ってなぜ悪いかの体勢」さらに【エヴァンゲリオン新劇場版】の「2号機ビーストモードの体勢」を学べる。さらに【北斗の拳】のトキ登場の体勢、および【ルパン三世】のルパンダイブの体勢など、多くの人に良く知られている人気アニメに加えてマニアックなものまで、全40のバリエーション豊かなヨガのポーズを紹介している。アニメ好きでヨガに関心のある人は、楽しみながらリラックスできる数多くのヨガポーズをマスターできるだろう。喜屋武(きゃん)ちあきさんとは?1984年誕生。フィットワンに所属でヨガインストラクターの資格を持つ。芸能界でも秀でたアニメの知識を持っており、この豊かな知識を活用してアニメ番組などのMCで活躍したり、さらに男装ユニット“風男塾”で活動をして2014年に卒業した。そのうえ「作詞家」としても活躍する、豊かな才能を持つタレント兼ヨガインストラクターである。(画像はニュースリリースより)【参考】株式会社リットーミュージックニュースリリース株式会社リットーミュージック喜屋武(きゃん)ちあきさ
2015年12月29日メニコンと関市のつながり自社工場を岐阜県関市に構える株式会社メニコン。この工場は1984年に誕生した同社の主力生産工場である。そこで同社は関市との深いつながりを大切にしたいと考え、自社が展開するサプリメントブランドである「食べるヨガ」シリーズの「LaferriEye」を関市のふるさと納税謝礼品に提供することになったと2015年12月4日に発表した。LaferriEye食べるヨガシリーズはまさに現代人のためのサプリメントブランド。母乳や涙に含まれるラクトフェリンに注目して開発されたサプリメントで、食べるだけでヨガをした後のように体と心の歪みを整えることができるのだ。ラクトフェリンは熱に弱く胃酸で分解されやすい性質を持つ。ラクトフェリンに特殊なコーティングを施すことでその性質を克服し、生きて腸まで届けることに成功した。LaferriEyeは眼からくる体の不調を感じる人へ向けて開発されたサプリ。ラクトフェリンだけでなく、毛様体筋の正常化に効果的とされるカシスポリフェノールや高い抗酸化力を誇るツルレンゲエキスが配合されている。この3つの成分を配合することで眼の疲れからくる肩こりや深く眠れないなどの様々な体の不調に対応可能に。このサプリは長年眼に携わる研究を続けてきたメニコンだからこそ作り上げることができたのだ。パソコンやスマートフォンをよく使う人は是非お試しあれ。(画像はプレスリリースより)【参考】・メニコン株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2015年12月08日38%オフの9260円2015年11月末までイルチブレインヨガが「今年こそ体質改善!冷え対策キャンペーン」を実施しており、初月の月会費(フリーコース)が通常より38%オフの9260円(税込10000円)となっている。通常価格は、通常15000円(税込16200円)。体質面からアプローチイルチブレインヨガは、女性の2人に1人が悩まされているという万病の元である冷えを五臓の中でも生命活動や生殖活動のキーとされ、不要な水分を尿として排出する機能を持つ「腎」をケアし、体質面からアプローチし、体を温めてアンチエイジングを図るプログラムとなっている。また、「腎」を温めるには、全身の筋肉の3分の2を占めている下半身の筋肉を強化し、下半身の筋肉量を多くし基礎代謝を活発にすることがポイントで、イルチブレインヨガが実施する「つま先たたき」のプログラムにより下半身の筋肉を強化する。あなたもお近くのイルチブレインヨガで「今年こそ体質改善!冷え対策キャンペーン」で冷えを改善してみてはいかが?キャンペーン期間:2015年11月1日~11月30日特典:月会費(フリーコース)通常15000円(税込16200円)のところキャンペーン価格9260円(税込10,000円)※別途、入会金が必要(プレスリリースより)(画像はプレスリリースより)
2015年11月04日元祖エフォートレス“RIKACO”キレイで格好良くて、男女問わず人気がある“RIKACO”。元祖エフォートレスともいえる彼女は、常に大人女子の憧れの的で、ファッションセンスの良さには定評がある。サマンサタバサ デラックスとコラボオフィシャルブログの9月17日付け記事では、女性からの人気の高いブランド「SamanthaThavasaDeluxe(サマンサタバサ デラックス)」とのコラボ商品が完成したと発表。現在、絶賛発売中だ。服装を選ばないパーフェクトな“DenimBag”と、オシャレな上に使いやすさを追求した“ShoulderWallet”を紹介し、「とっても気に入った」と大満足のコメントを残している。寺ヨガで充実の時間彼女のナチュラルなスタイルは、ファッションだけにとどまらない。同ブログ10月5日付け記事では、寺ヨガに参加したことを告白。身体だけでなく心も洗われる充実した時間を過ごせたと感謝の言葉を綴った。身体を温める「密の生姜」口にする物に気を配っており、同ブログ10月12日付け記事には、身体を温めてくれるドリンク「密の生姜」をアップ。お湯で割ったり、ソーダ水でジンジャーエール風に楽しんだりと飲み方は色々で、程よい辛みと甘みにハマっているようだ。また、同ブログ9月4日付け記事では、美容効果の高いライムのデトックスウォーターについても触れており、「常温で持ち歩いてるよー」と報告している。【参考】・RIKACO オフィシャルブログ
2015年10月31日潤いと輝きに満ちた髪へ2015年9月16日、ボーテ・ド・モード株式会社が展開するヘアケアブランド「アーユルビオ」からディープモイストライン「ゴールドボタニカル」が販売開始された。強い生命力を持つアルガンオイル幹細胞エキス、21種の黄金植物や果実を配合することで、髪に生命力と栄養を補給し、ハリとツヤが髪の内部から湧き出るような美髪へと導く。髪の6割から9割はケラチンというタンパク質でできている。この製品は、髪のケラチンに近い組成の生ケラチンを配合しており、乾燥ダメージによって空洞化した髪の内部まで浸透して集中補修する。アーユルビオアーユルビオが目指す美髪とは、髪本来の美しさを引き出した強さのみなぎる髪。世界最古の伝承医学「アーユルヴェーダ」発想がベース処方に採用されている。また、アーユルヴェーダと深い関係を持つヨガにも注目しており、ヨガの呼吸法を取り入れた「髪ヨガ」も開発。美しい髪を育てるだけではなく、五感に訴えるヘアケアを提唱している。今回発売された「ゴールドボタニカル」だけでなく、生き生きとした健やかな髪を育てる「レッドボタニカル」も発売中。髪ヨガ髪ヨガとは健やかな頭皮と髪を育てるためのヘアケア・ヨガ。ヨガの呼吸法と共にヘッドマッサージを行うことで、芯から美しい髪を手に入れられる。髪ヨガには頭皮のべたつきや痒みを抑え、髪の広がりや枝毛を防ぐ効果を期待することができる。それだけでなく、顔のたるみやしわ、くすみを改善し、気持ちまでリフレッシュする効果も。(画像はプレスリリースより)【参考】・ボーテ・ド・モード株式会社プレスリリース(PR TIMES)・アーユルビオ
2015年09月20日眠りが浅く、疲れがなかなか取れないことが多い季節です。暑さやストレス、運動不足など、眠れない理由はとても複合的。身も心も癒されて「深い眠り」を得るためには、どうしたらよいのでしょう。まずは「睡眠環境」の見直しからアラフォーの美と健康のため、そして家族のためにも「質の高い睡眠」は重要なテーマ。不眠となる主な原因として「不快指数の高い環境」や「疲れやストレスで脳が興奮している」などの理由が挙げられます。自分が心地よいと感じる快眠環境は、どんなものなのか? さまざまな工夫や習慣を取り入れて「睡眠環境の改善」を心がけてみましょう。○日ごろから「有酸素運動」を習慣づける○快眠を促す香りの食材(セロリ、パセリなど)をとる○湯船にしっかりと浸かり、その日の疲れをとる○ハーブなどのアロマの香りを積極的に取り入れてみる○就寝間近になったら照明を「暖色系」に切り替える○無理せずエアコンで気温・湿度をコントロール。タイマーで就寝○シーツははさらりとした感触のリネンなどに。こまめに取り替える 等それでも熟睡できない、手っ取り早く深い眠りにつきたい! という方にオススメなのが、おやすみ前の「寝たまんまヨガ」でリラックスする方法。1時間の「寝たまんまヨガ」は、4時間の睡眠に相当!スマホアプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」は、その名の通り “寝たまんま” で行う瞑想アプリ。ヨガや瞑想の経験がなくても大丈夫。心地よいナレーションに従うだけで短時間で疲れを回復、活力に満ちた心身へと導いてくれます。モデルやタレント、美意識の高い女性たちの間で瞬く間に広まり、いまや累計100万ダウンロードを突破。多くの方々に愛用されています。実は「ヨガニドラー」といわれるこの “ガイド瞑想" の手法が、深いリラクゼーションをもたらしてくれるポイント。なんと「1時間の『寝たまんまヨガ』(=ヨガニドラー)は、4時間の睡眠に相当する」のだそう。ヘビーユーザーや満足度の高いクチコミが多いのも頷けます。「寝れる!100%寝落ちしてます」「疲れた時にマッサージに行くよりずっと効果的です。秀逸アプリ」「翌朝の目覚めが違います!! 頭がスッキリとして体も軽いです」「真のリラックスにつながる感じで、頭を空っぽにできる」引用元:スタジオヨギー「寝たまんまヨガ」で癒しのセルフケアを「寝たまんまヨガ」の監修は、あの「スタジオ・ヨギー」。コンテンツは、無料/有料版あわせて10種類をラインナップ。いずれも難しいポーズはないので、どんな方でも実践することができます。とにかくリラックスしたいときは「Deep Relaxation Long」、ざわついた心をを調えてリセットしたいときは、チャクラを意識する「Chakra Meditation」などがおすすめです。コンテンツ一例●「Deep Relaxation Long」(42分47秒) 感覚やイメージの世界に身をゆだね、心身を穏やかにします●「Chakra Meditation」(32分45秒) チャクラに沿った精神的テーマでバランスを整えます●「Prana Relaxation」 (27分39秒) 目に見えない生命エネルギー「プラーナ」で心身を整えますその日のコンディションや気持ちに合わせて選べるので、毎日のセルフケアの心強い味方となってくれそうですね。心とカラダをじっくりとほぐしてあげたい時、忙しくてヨガスタジオに通えなかった日や、リフレッシュ&パワーチャージをしたい時にも。「明日のわたしのキレイ」のために、セルフケア=自分と向き合う癒しの時間を大切にしたいものです。まずは手軽な「寝たまんまヨガ」を毎日の習慣にしてみてはいかがでしょう。★100万ダウンロード突破記念!★『寝たまんまヨガ 簡単瞑想』特価キャンペーン3つの有料コンテンツを最大40%OFFで配信中。まずは 無料版をダウンロードいただき、アプリ内でご購入ください。このお得な機会に、寝落ち必至の「寝たまんまヨガ」を体験してみては。<キャンペーン価格>iOS:400円⇒ 250円Android:350円⇒ 250円<キャンペーン期間>2015年8月20日(木)~8月26日(水)<対象コンテンツ>■Deep Relaxation Long (42分47秒)感覚やイメージの世界に身をゆだね、心身を穏やかにします■Chakra Meditation (32分45秒)チャクラに沿った精神的テーマでバランスを整えます■Prana Relaxation (27分39秒)目に見えない生命エネルギー「プラーナ」で心身を整えます<ダウンロード>・App Store ・Google Play <詳細>スタジオ・ヨギー 待望の新作も配信スタート!2015年7月、無料を含む5つの新コンテンツをラインアップ。「癒し」「リフレッシュ」「心身回復」「インスピレーション向上」「自信をつける」など、目的別に選んで楽しめる内容となりました。イメージを視覚化しやすいガイドで「潜在的に蓄積された緊張」を短時間で解放に導きます。リラックスだけでなく、集中力・発想力アップをしたい方にもおすすめです。
2015年08月24日月の満ち欠けの周期と女性の月経周期はとても近く、満月の時にお産が増えるという話は産院では当たり前。そして東洋医学の陰陽論では月も女性も同じ“陰”とされている…。こうした月と女性の密接な関係に着目し、女性の心と体のセルフケアメソッドをまとめた注目の一冊『月経周期を味方につけて毎日を快適に過ごす ムーンヨガ』(BAB出版)の著者 石田ミユキさんに、女性のカラダと上手に付き合うコツを伺いました。特徴が重なる「月のサイクル」と「月経のサイクル」月が満ちて欠けるサイクルには、4つの相[新月]→[上弦の月]→[満月]→[下弦の月]が登場します。そして、それぞれの相が持つ自然現象などに見られる特徴は、以下のように女性の月経サイクルの4つ時期の特徴と不思議なことに共鳴しています。[新月]再生・浄化…月経期(体は冷えやすく、心はネガティブ、肌は乾燥傾向)[上弦の月]満ちていく、吸収…卵胞期(体は代謝アップ、心はポジティブ、肌はツヤツヤ期)[満月]活性・パワー…排卵期(体は女性力が最高潮、心は安定、肌は混合傾向)[下弦の月]欠けていく、排出…黄体期(体は代謝停滞、心は波乱、肌はトラブル期)毎日の “自分のコンディション” を認識しよう「月のリズムと自分の月経周期がぴったり合っている、という方はそう多くないと思います。月のリズムはあくまで意識づけの目安。周期が安定していればぴったり合っていなくても構わないのですが、新月の頃に月経がくるのが望ましいタイミングだとして、自分はどれくらい逸脱しているのかな? それはなぜかな? と考えてみることが大切です」と、著者でセルフケアコーディネーターの石田ミユキさん。ムーンヨガは、動きと呼吸法によって月経サイクルにともなう心や体のトラブルをケアできるよう組み立てられたプログラム。体が硬い人でもストレッチ感覚で取り組める動きですが、行う際に以下3つの心得を大切にすることで、体がより上向きに変化していくそう。〈ムーンヨガを行う際の3つの心得〉●日々変動する、その日の自分のコンディションを認識する。●コンディンションにあったセルフケアを都度選択する。●毎日10分でも良いので継続すること。今回は、月が満ちていく「上弦の月の頃に効果的なポーズ」と、月が欠けていく「下弦の月の頃に行うと効果的なポーズ」の2つを教えていただきました。いずれもタイ式ヨガと呼ばれるルーシーダットンからのポーズです。上弦の月のムーンヨガ「スーパーモデル」動きや呼吸法で新陳代謝を促すことで、うるおいのある美肌づくりもサポート。美人ホルモンと呼ばれるエストロゲンの分泌が高まる時期なので、まずは睡眠を充実させ、五感を刺激するなど“ときめき”の時間も大切に。下弦の月のムーンヨガ「弓のポーズ」月経前の黄体期は体内に老廃物が溜まりやすくなるので、腸を刺激して便秘の解消などに効果的な動きを。この時期は交感神経優位でイライラしやすくなりますが、腹式呼吸を合わせることで副交感神経優位のリラックスモードに。*こちらの動画は体右側にフォーカスした解説となっています。一連の動きを反対側でも同様に行いましょう。体と上手く付き合うための地図、基礎体温表そのほか『ムーンヨガ』では、月経にまつわるトラブルが起きてしまった時のレスキューケアも紹介されています。また、ムーンヨガとあわせて推奨されているのが基礎体温表をつけることだそう。「基礎体温表は妊活だけではなく、PMS(月経前症候群)を楽にしたい、更年期が気になる、閉経後の体調管理、すべての女性に役立ちます。基礎体温の変化のグラフが理想とされる形にならない場合、そこには必ず何か理由があります。それが、いまどんなセルフケアをすべきかのヒントになるんです。」最近は、目覚まし付・データ記録機能付きの体温計もあるので面倒くさがりさんでも大丈夫です。書籍巻末の「ムーンヨガ式 基礎体温表」には、月経の状態、運動、食事、睡眠、肌状態などを記入できる欄も。体の声に耳を澄ませ、“セルフケア” 力を高められたら、石田さんがいう “自分の体の慈しみ方を知っている=自分の人生を切り拓く力のある” 女性に、確かにぐっと近づけそうですね!石田ミユキさん PROFILEタイ流セルフケアサロンOM NAMO(オナモ)代表。シューフィッターとして足元からの健康を学んだ後、タイへ渡りタイマッサージとルーシーダットンを修得、インド中央政府認定ヨーガ療法士の資格も持つ。現在はセルフケアに関わる分野で活動、ITM渋谷ヌアライフスクールも主宰し人材育成も行っている。
2015年08月21日アラフォー世代の美と健康にとって、最重要項目といえるのが “セルフケア” 力です。とはいえ、何から手をつけるのが確実でベストといえるのでしょうか? そこで、すべての現代女性に向けて「一生モノのセルフケア力を身につける」をテーマに、雑誌はじめ多数のメディアで『ムーンヨガ』を提唱してきた、セルフケアコーディネーターの石田ミユキさんにお話を伺いました。石田ミユキさん PROFILEタイ流セルフケアサロンOM NAMO(オナモ)代表。シューフィッターとして足元からの健康を学んだ後、タイへ渡りタイマッサージとルーシーダットンを修得、インド中央政府認定ヨーガ療法士の資格も持つ。現在はセルフケアに関わる分野で活動、ITM渋谷ヌアライフスクールも主宰し人材育成も行っている。どんなセルフケア法でも、すべての土台は「呼吸」血液やリンパの巡りを良くするタイマッサージや、タイ式ヨガと呼ばれるルーシーダットンを実践するうちに、ひどい月経不順や重い月経痛から解放されていったという石田さん。その経験に加え、ヒマラヤまで赴きヨーガ療法を修めるなど、心身に関わるいくつもの学びが積み上がって考案されたのが、呼吸からはじまる女性のためのセルフケアメソッド『ムーンヨガ』です。「セルフケアに取り組まれるきっかけは、みなさんさまざまだと思うのですが、どの健康法においても大前提といえるのが“呼吸”。呼吸をきちんと使いきることが、体(エネルギー代謝)にとっても、メンタル(自律神経のバランス)にとってもスイッチであり、要です。」「緊張した体」や「呼吸不足」では、運動しても逆効果「呼吸には大きく分けて、胸式呼吸と腹式呼吸、2つの方法があります。王道のヨーガは男性が得意とする腹式呼吸が基本ですが、女性の体はもともと胸式呼吸のほうが得意な構造になっています。まずは胸式で、息を吸いきる、そして吐ききることが出来ているか確認した上で、腹式呼吸に取り組みましょう」たくさんの女性の体に触れてきた石田さんによると、デスクワークや立ち仕事など、体を緊張させて働いている女性は、胸式呼吸すらまともに出来なくなっていることが多いのだそう。そのような状態でエクササイズなどに励むと、かえって体をしんどい状態に追い込んでしまうことに…。 「心」と「体」を調えるための “こきゅトレ”を!そこで今すぐ実践できるセルフケアの第一歩が、著書『月経周期を味方につけて毎日を快適に過ごす ムーンヨガ』で提唱されている“こきゅトレ”。ノド、肩、胸、背中、お腹、お尻、骨盤底筋群、横隔膜、呼吸に関わる主な筋肉の動きの確認とトレーニングができます。■こきゅトレ の方法呼吸を調えて、お腹からあばら骨、首、肩、背中へ…と手を移動させていきます。それぞれの部位を意識して、ゆっくりと呼吸をするトレーニングです。(1)呼吸を意識あぐらになり骨盤を立てて座る。手を太ももの上に置いて目を閉じ、呼吸に意識を向ける。★骨盤の立て方:お尻の下に両手を入れて上半身を前後にゆっくり揺らし、坐骨がグサリと手指に垂直にのる感覚があったら骨盤が立った状態なので、そこで両手を引き抜く。(2)お腹呼吸が落ち着いたら、両手をお腹に当て、数回の呼吸に合わせて両手でお腹の動きを感じる。(3)あばら骨両手を左右のあばら骨のところに当て、数回の呼吸に合わせて両手であばら骨の開閉を感じる。(4)首と肩の付け根両手をクロス、首と肩の付け根にそろえた指を置き、数回の呼吸に合わせて肩の上下動を感じる。(5)胸と背中片手を胸の真ん中、もう一方の手は甲を背中に当て、数回の呼吸に合わせて胸と背中の斜めの動きを感じる。(6)お尻、恥骨、膣、肛門付近最後は(1)と同じ体勢に戻り、数回の呼吸に合わせてお尻まわりの筋肉の動き、慣れてきたら膀胱のある恥骨のあたり、膣、肛門付近の動きまで観察してみる。 呼吸で、「未来の心と体の快適さ」も手に入れて神経をコントロールできない自律神経も、呼吸を使えば意図的に調えることが可能となり、さらには自律神経と同じ間脳の視床下部でコントロールされている女性ホルモンの調整にも繋がります。「また、呼吸と連動して膣の動きが出てくることにより、骨盤の内部を温める機能もアップ。冷えにくくなり、月経痛や腰痛が楽になる人は多いです」ノド、肩、胸、背中、お腹、お尻まで動かしての呼吸は、腸や骨盤底部、膣、恥骨、肛門まわりなどの動きとも連動しています。年齢を経ていくにあたり心配な頑固な便秘や尿もれといった症状と無縁でいるためにも、毎日の“こきゅトレ”を習慣にしたいですね。ムーンヨガをはじめてみたい方、興味のある方は是非、書籍でも詳細をチェックしてみてください。参考書籍:『月経周期を味方につけて毎日を快適に過ごす ムーンヨガ』(BAB出版)
2015年08月19日生活の中にはやるべきことの優先順位があります。仕事の中で、または家庭の中でやるべきことに順位をつけて日々こなしていく。その中で、「運動」はあなたの優先順位のどの位置にあるでしょうか? ランニングやウォーキングをしようと思いながら、日々の忙しさや疲れ、面倒くささに負けてしまい、運動の優先順位を下げている方が多いかもしれません。そう、アラフォー世代の女性たちが継続できないのが、ジム通いやランニングなどの運動、いわゆる「有酸素運動」です。実はこの有酸素運動こそが、あなたが将来、認知症になることを食い止めてくれる、とても重要なテーマであることをご存じでしょうか。脳機能を専門とする研究者として、声を大にして伝えたい! 「運動は、人生において “必須科目” である」と。自由にしたいことを選ぶ「選択科目」ではありません。今、始めなければ、今、習慣にしなくてはいけない「理由」があるのです。では、わかりやすくご紹介していきましょう。「運動」と「認知症」との関係性運動といってもここでお伝えするのは有酸素的な運動です。有酸素運動とは、“運動能力を評価する「最大酸素摂取量」の60%~75%の運動を30分以上行う運動” のこと。年齢によって多少異なりますが、アラフォーの場合は心拍数が130前後となる程度の運動、となります。 この有酸素運動を日常的に行うことによって、脳に2つの効果があるとされています。まず、記憶に関わる脳の部分「海馬」の萎縮が防止されること。もうひとつは、有酸素運動によって「脳由来神経栄養因子(BDNF)」という、脳の神経の再生を促すタンパク質が増加するということです。そしてこの2つの効果が認知機能の低下を防ぎ、記憶力の向上が期待できるのです。わたしはこの話を尊敬する恩師、半場道子先生(現在 福島県立医科大学医学部)に伺い、そのまま走って家に帰ったほど刺激を受けました。ストレッチやヨガではだめなの?さて、すぐにでも運動を始めたくなるこんな研究結果があります。認知症ではない健康で高齢な男女を2群に分け、1つのグループには、「週3回のストレッチを中心としたヨガ」を継続し、もう1グループには「週3回の有酸素運動(歩行40分)」を継続。1年後に海馬の体積、BDNFの量を測定したところ、有酸素運動を続けていたグループが、ストレッチ・ヨガグループと比較して海馬が増加しており、BDNFの量も増加していたのです。左右の海馬の体積とBDNF量は正の相関を示しており、これは海馬体積が大きければBDNF量も多いということを意味しています。海馬体積、BDNF量の上昇とともに、記憶力テストの結果も増加した、という結果となりました。近年の脳科学では、「脳は思ったよりも再生し、新しい細胞が増える」ということがわかってきました。もちろんストレッチやヨガは心身をリラックスさせ、継続して行うことで様々な利点を得られます。しかし、活性物質を全身に送り届けるためには、ある程度の運動強度を30分以上継続して行うことが重要なようです。将来、あなたが「認知症」にならないために…年齢とともに海馬体積が減少し、そして記憶が衰えるということは自然の現象です。有酸素運動を継続することによってそれを少しでもくい止め、生活の質を維持することができるなら、有酸素運動運動は人生における必須科目とするしかありません。毎日、歯を磨くことや洗顔後に化粧水をつけることは習慣になっています。それと同じように、意気込む必要もなく、ただ淡々と運動をしていきましょう。運動を日々の習慣にしてしまえばよいだけなのです。「もう帰るのですか?」「この仕事、終わらせてよ」と言う人が、将来あなたの認知症の介護をしてくれるでしょうか。また、少しだけ掃除や洗濯を怠ったとしても大丈夫。運動による脳神経の再生にはかえられません。大切な家族のためにも、自分が心身ともに元気な姿でいられること。これがとても重要です。人生の必須科目「有酸素運動」の単位を落としてはいけません。有酸素運動をして気分もリフレッシュしてから、終わらせるべき仕事に着手する。疲れたまま仕事を続けるよりも、断然はかどることでしょう。さあ今日は “歩きやすくてかっこ良い、心踊るスニーカー” を買いに出かけてみませんか?
2015年08月18日コンタクトレンズ使用者の“眼疲れ”を改善!ニューサプリメント「LaferriEye」登場株式会社メニコンは『LaferriEye』(ラフェリアイ) を7月27日から売り出した。LaferriEyeは短い時間で気楽にボディと心のゆがみを改善させるサプリメントブランドの【食べるヨガ】シリーズで、眼の疲れに役立つといわれる3成分がブレンドされたニューサプリメントだ。メニコンは日本初の角膜コンタクトレンズ実用化を成し遂げ、発売製品はシリーズ第1弾“ルナリズム”に続く第2弾になる。目薬は一時的に使用しても、日常的な眼の疲労ケアに対処する人は少なく、スマートフォンやパソコンを長い時間使うことによる眼疲れがストレスなどを生じさせる要因になることが、コンタクトレンズ使用者の“眼の疲労の改善”を追求した、同社のサプリメント開発につながったという。LaferriEyeに調合されている3つの成分は?LaferriEyeに調合されているのは、心のストレスやドライアイ改善に役立つといわれる【ラクトフェリン】や、目元の疲れおよび連鎖で生じる肩こりを改善してくれるという【カシスポリフェノール】だ。さらに、すぐれた抗酸化で体内の物質の働きを活発にする【ツルレンゲエキス】の全3成分がブレンドされている。サプリメントを飲む1日の目安は3粒で、ヨガ体験のようにボディや心を均衡に調整してくれる。日常的にコンタクトレンズを使用する時間が長く、眼が疲れやすいと感じている人は試してみてはいかが。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社メニコン プレスリリース (PR TIMES)・株式会社メニコン
2015年08月08日お寺が舞台の美容イベント美容ソーシャルサイト「キレイナビ」が、季節の変わり目に体の中と外から美しさを考えるイベント『夜のお寺で美容祭りin山梨』を9月12日に開催すると発表した。山梨県にある浄土宗信楽寺を舞台に行われるこのイベントでは、JDHA(日本ダイエット健康協会)認定インストラクターでもある飯塚美香氏が、美味しく食べながらも太らない体を作るためのセミナーを開催。食欲の秋を不安なく迎えられる知識をレクチャーしてくれる。「変わったね」って言われたい!また、フェイシャルヨガインストラクターの仲里あやね氏によるフェイシャルヨガレッスンも行われ、顔の筋肉を鍛えることでのリフトアップ効果や小顔を目指すモテ顔エクササイズも実践する。表情筋をほぐすことでやわらかな表情を作ることができ、印象アップにもつながるのだそう。心の中まで美しくありたいこのイベントで美しさについて考えるのは、外見だけではない。信楽寺の住職より念仏を学び、瞑想体験を通じて自分の心を向き合う。普段の生活では体験できない時間を通し心を浄化させることで、真の美しさとは何か考えるきっかけになるだろう。秋の夜長を有意義に使えるこのイベントは、定員20名。ダイエットやフェイシャルヨガ、念仏や瞑想体験に興味があれば、性別を問わず参加ができる。料金は前払い4000円、当日支払いの場合は5000円となる。(画像はプレスリリースより)【参考】・有限会社アイアールプレスリリース(Value press)・夜のお寺で美容祭りin山梨
2015年07月31日聴くだけでスッキリ?!ヨガの新しい形音を聴くだけでヨガの効果を得られる「音ヨガ」が、自宅でできるスマートフォンアプリ『寝たまんまヨガ 簡単瞑想』がアップデート。新たなコンテンツを加え、さらに充実した使い心地になった。寝たままできる1時間のヨガは、4時間の睡眠に相当する心身の回復やリラクゼーション効果を期待できるのだという。このアプリでは、全国に18店舗をかまえるヨガ&ピラティススタジオ「スタジオ・ヨギー」の協力のもと、現役のインストラクターが初心者でも簡単にできるヨガをガイドしてくれる。寝たままでできる、簡単リフレッシュイメージを視覚化しやすい音声ガイドで、寝たままはもちろん椅子に座ってのヨガも可能。難しいポーズはなく、誰でも気軽に始められる。日頃たまった疲労や緊張をほぐしリラックスできるほか、集中力や発想力を高めるなど、短時間でも頭と体がスッキリするのを感じられるだろう。目的に合わせて選べる新メニュー追加されたばかりの新コンテンツでは、「癒やし」「リフレッシュ」「心身回復」「インスピレーション向上」「自信をつける」と目的に合わせた5つのタイトルが楽しめる。『寝たまんまヨガ 簡単瞑想』は無料でインストールできるが、一部有料コンテンツあり。App Store及びGoogle Playにて入手することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】・エキサイト株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2015年07月30日着けるだけで自然と姿勢が良くなるブラ株式会社フェリシモは、発売中の人気商品、「ヨガ気分ブラ」のテレビCMを、“姿勢美人に、なりましょう”というキャッチフレーズで北海道・宮城県・静岡県・山梨県・福岡県で6月16日より放送している。「ヨガ気分ブラ」は、“姿勢が気になる”というユーザーからのニーズで企画し開発され、2011年の発表以来、約33万枚の販売数を誇る同社インナー部門1位の人気商品だ。スタートキャンペーン実施中爆発的な人気を受けて、この春よりニーズの高かった「ホワイト」「ブラック」の発売を開始した。さらに、従来のヨガブラよりもストラップの生地が薄く、睡眠時などの動きも楽な「寝ヨガブラ」など、新シリーズも全8種類誕生している。毎月のフェリシモコレクションで、継続して身に着け、美姿勢を自然に習慣づけて欲しいと願い、これからスタートする人対象に「総額より500円OFF」「次回使える500円買い物クーポン」などのプレゼントキャンペーンを実施している。ヘルシーなインナーがコンセプトの「ヨガ気分ブラ」たすきのように両脇から支えるストラップの力で肩甲骨を意識させながら胸を広げ、自然と背筋の伸びた美姿勢へと導く。商品名:肩甲骨をらくらく意識でからだしなやかノンワイヤーヨガ気分ブラの会価格 :月1枚2,762円(8%税込み価格2,982円)サイズ :A70・A75・B70・B75・C70・C75・C80・D70・D75・D80・E70・E75・E80・F70素材 :ナイロン・ポリエステルなどカップ裏:綿100%(プレスリリースより引用)ノンワイヤーで伸びやかな着け心地と安定感、まるでヨガをしているときのような解放感や心地よさを与えてくれる「ヨガ気分ブラ」。サイズ展開は、シリーズ商品による異なるが、ノンワイヤーでありながらも豊富なカップ展開も人気の秘密だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社フェリシモプレスリリース・着けるだけで姿勢が良くなる!ヨガ気分ブラ
2015年06月23日女性なら誰でも経験がある、特に理由はないのにイライラしてしまうこと。きちんと眠ったはずなのに、身体が重く、仕事がはかどらない。そんな時、一体どうすればよいのでしょう。どうすることも出来ない、身体と心の“波”今日は調子がいいなと思う日は、恋人、家族や部下に優しく出来たり、そうかと思えば理不尽にあたってしまう日があったり。コントロールすることの出来ない身体や心の“波”と闘いながら、仕事や育児に忙しい毎日を送っている方も多いのではないでしょうか。このどうすることも出来ない“波”を、どうやったら克服できるのでしょう。古代から崇められてきた女性の“波”世界各地の神話に登場する様々な女神は、時にまばゆいほどの美しい存在であり、多くの命を殺める恐ろしい存在でもあったりと様々な姿をみせます。日本の神話では、日本国土を作ったとされているイザナギとイザナミ。「凪」と「波」という、それぞれ“静けさ”と“激しさ”を表す対照的な言葉が用いられていますが、どちらが女性の神だか分かりますか。実は、イザ“ナミ”が女性の神です。女性の身体の中にはリズムがあります。女性は月と太陽の影響を受けた体内の遺伝子がリズムを刻んでいると言われます。女性は皆、神秘的な存在なのです。神話のなかに月と太陽を象徴する様々な女神が登場しますが、そんな女性の神秘性を表しているのかもしれません。日本では、「アマテラス(=太陽)」、「ツクヨミ(=月)」という女神がいます。月のリズムを意識すると、様々な良いことがこうした女性の身体のリズムを理解し、その時々に適切な行動を取ることが、“波”に打ち勝つひとつの方法であると言えます。まず月のリズム。月経が近づくと、体に不調を感じたり憂鬱な気分になったり、また排卵が近づくと肌や髪が潤い、気持ちが明るく前向きになったりと、思い当たる人も多いかと思います。これは、よく知られている通り、女性ホルモンのバランスによるものです。月経前後は、無理をせず、心と身体を休め、ゆったりと過ごすことが良いとされています。また、月経後の排卵前の時期は、身体も心も安定した状態になるので、新しい化粧品を試したり、ダイエットに最適のタイミングです。また、プレゼンや大事な決断もこの時期が良いと言われています。月のリズムだけなく、太陽のリズムを意識する月経は女性独特のリズムですが、私たちを取り巻くリズムはそれだけではありません。例えば、睡眠も重要なリズムの一つ。朝は自然に目が覚めて活動を開始し、夜が更けると徐々に体が休息へ向かい眠りにつくという、太陽のリズム。これは、私たちの体の中にある体内時計が司るリズムです。夜眠くなるのは、体内時計によって睡眠ホルモンであるメラトニンを分泌したり、体温を低下させることによって体を睡眠に向かわせているからなのです。ちなみに、午後2時頃に訪れる耐え難い眠気。食後だから眠いのかなと思われるかもしれませんが、これも体内時計のリズムによるものです。前日の睡眠に関わらず、ほぼ全ての人にこの眠気は訪れます。そんな時は、ほんの10分間目を閉じるだけでも、脳がリフレッシュされ、午後の活動がはかどります。リズムを意識した生活が、アンチエイジングのポイント近年、この私達の身体が刻む様々な「リズム」を活用したライフスタイルが注目を集めています。例えば、食の分野では、「時間栄養学」と呼ばれる分野が確立され、何時にどのような食べ物を摂取すればよいかが明らかになっています。また、いつどのタイミングでどんな運動を行うべきか、どんなスキンケアを行うべきか、どんなアロマを使うべきか、リズムを取り入れた美容、健康法が開発されています。体内時計に従った生活が、アンチエイジングにつながることも解明されつつあり、私たちに備わったリズムを尊重し、リズムに沿って生きることの大切さに、社会が気づき始めているのです。「リズム」に着目した美容、健康法の例をいくつかご紹介します。月のリズムに着目した「月ヨガ」で、より女性らしい身体に例えば「月ヨガ」。ヨガインストラクターで元モデルの島本麻衣子さんが考案したもので、満ち欠けをする月のリズムと女性の月経周期がほぼ同じであることに着目したヨガ理論を展開。新月から満月に向かう期間を「アクティブ期」、満月から新月に向かう期間を「デトックス期」とし、各期に合わせたヨガを行って心身を整えていくというものです。毎日1ポーズ、月の周期に合わせた最適なポーズを実践することで、女性ホルモンを活性化して、より女性らしい美しさが手に入るとのこと。月の星座別ポーズなどもあるようです。化粧品も24時間のリズムを応用する時代へまた、リズムを取り入れた美容の例として、化粧品ブランドのアテニアでは、1日のリズムを司る「時計遺伝子」に着目した「時計美容」を提唱。夜間は成長ホルモン分泌に併せて肌再生を中心としたケア、朝は、肌が排泄モードになることを考慮しデトックスを重視するなど、24時間の肌のリズムを生かしたスキンケアを薦めています。24時間の身体と肌の変化に合わせて適切なスキンケアをすることで、睡眠中の肌再生力を最大限に引き上げることが出来るそうです。月のリズム、太陽のリズム、様々なリズムの影響を受ける女性は、どの時代においても、神秘の存在なのかもしれません。自分自身が本来持つリズムに身を任せ、ありのままの姿で生きることは、決して自分を甘やかすことではありません。女性のリズムを味方につけ、あなたらしい美しさを手に入れましょう。参考サイト「月ヨガ」「時計美容」スペシャルサイト
2015年05月29日楽しみにしていたゴールデンウイークも、あっという間に終了。長い連休の後は、お休みモードから抜け出すのが大変ですよね。ついつい夜更かしや暴飲暴食をしてしまい、身体のリズムが乱れてしまったという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、心と身体を整える新しいヨガとして話題の“ニューヨークスタイルヨガ”をご紹介します。■クラブミュージックを取入れた新スタイルのヨガ“ニューヨークスタイルヨガ”は、通常のヨガのイメージとは異なり、クラブミュージックをバックに「太陽礼拝」と呼ばれるヨガの基本ポーズのもと、流派にこだわらず様々なポーズを取り入れた新しいスタイルのヨガです。ヨガインストラクターの斉木美佳さんが、ニューヨークを訪れた際に、日本のヨガと大きく違うニューヨークのレッスンに衝撃を受け考案されたもの。一般的なヨガのイメージであるヒーリング系音楽は使用せず、独自で創作したポーズの連鎖を、ダンス&クラブミュージックをバックに行うヨガレッスンは、まるでクラブ内でヨガをしているような新感覚。日々のストレスを解消できると、今、注目を集めています。■女性専用のプライベートスペースで、外面と内面から美しく! 「流派にこだわらず様々なポーズを行うので、身体の柔軟性や筋量のアップにもつながり、ダイエットにも効果的。また、繰り返し練習を重ねることで、できなかったポーズができるようになる達成感や、心身のバランス・マインドの集中力も期待できます」と斉木先生。そんな斉木先生の“ニューヨークスタイルヨガ”レッスンを受けられるのが、この春、代官山にオープンした女性専用スタジオ「ラフィール代官山」。「ラフィール代官山」は、代官山東急アパートメントをリノベーションした隠れ家的な空間。ホットヨガだけでなく、パーソナルトレーニングや、ボディトリートメントも受けられる、プライベート感あふれるスタジオです。日常と離れた空間で、心と身体を整えてみてはいかがでしょうか。■ハリウッドでも大人気のアサイーを手軽に! そんな私も、ゴールデンウイーク疲れのせいか肌の調子がイマイチ。体重も増えてしまったので、早めにリセットしなくてはと思っていたところ、友人の美容ジャーナリストに薦められたのが、「アサイー 酵素 スムージー」。180種類の酵素とアサイー120個分のポリフェノールが配合されていている美容フードです。ビタミン、ミネラル、食物繊維、コラーゲンもたっぷり含まれているので、朝食代わりに毎朝飲んでいたら、お肌の調子も改善! 水に溶かすだけで、手軽に飲めるのも魅力です。ダイエットしたいという方にも、オススメですよ。お問い合わせ:・ラフィール代官山 公式サイト ・株式会社KIYORA 公式サイト
2015年05月13日スザンヌ、インストラクターになるタレントのスザンヌ(28)が、グラビィティヨガインストラクターの資格を取得したとブログで報告した。グラビィティヨガとは、ボルスターやベルト等の補助用具を使用し、無理に体を伸ばしたりせずに骨格を整える日本生まれのヨガ。体が硬い人や、高齢者でも無理なく行えるという。もう「おバカタレント」とは言わせない!スザンヌは3か月間の講習期間を経て、インストラクターの資格を得た。他の講習者に協力を得ながら、講習以外にも勉強時間を設けるなど努力を重ねたそう。1歳の息子の育児をしながら、たくさんの資料に囲まれている様子を掲載している。離婚の傷を癒やしたヨガ先月17日に、野球解説者の斉藤和巳氏と離婚したばかりのスザンヌ。離婚会見では涙を浮かべるなど悲しい表情を見せていたが、ヨガと出会えて、考え方もよりシンプルになり、ないもの以外はすべてあること。を深く理解できた気がしています。今のこの気持ちを忘れないよう引き続き頑張ります!(オフィシャルブログより引用)と、ヨガとの出会いで心の迷いも吹っ切れた様子。傷心のスザンヌを、心身ともに救ったグラビィティヨガ。彼女が実際に講習を行う立場となるには「もう少し勉強が必要」ということだが、直接レッスンを受けられる日も遠くなさそうだ。(画像はスザンヌオフィシャルブログより)【参考】・スザンヌオフィシャルブログ「グラヴィティヨガインストラクター」
2015年04月25日美容に関心の高い女性は何を始める?この春、美容に関心の高い女性は何を始めるのか。3月31日、アイアールは美容サイト「キレイナビ」において、「この春始めたいこと」に関するアンケートを実施したと発表した。まず、この春からの変化について尋ねたところ、1位「習い事・レッスンを始める」、2位「スポーツを始める」、という結果に。春から新しいことにチャレンジする女性が多いことが判明した。「ヨガ・ピラティス」が1位に!春から始めたいことの詳細をみると、「ヨガ・ピラティス」が1位に。女優やモデルにも人気のある“美”の習い事が高い支持を得た。また、インナーケアに直結する「料理」も人気が高く2位にランクイン。3位「語学」、4位「お菓子・パンづくり」が続いた。美しくなるために努力を欠かさないスポーツに関しては、「キックボクシングでストレスと脂肪をぶっ飛ばします!」などのコメントがみられ、ダイエット効果だけでなくリフレッシュもかねて始める人もいるようだ。その他、美容関係の資格や体験をしてみたい、春らしいメイクにチャレンジしたい、など意見が寄せられ、美しくなるために努力を欠かさない現代女性の姿が浮き彫りとなった。(画像はプレスリリースより)【参考】・キレイナビ「みんなのアンケート」
2015年04月07日間々田佳子の顔ヨガTBSテレビ系「金スマ」スペシャルで取り上げられ、大反響の間々田佳子の顔ヨガ。顔ヨガとは表情筋エクササイズ。1ポーズ10秒とお手軽で、いつでもどこでも実践できるのが魅力。その効果は「金スマ」でも証明済み。簡単なのに、効果がでると話題だ。DVD発売ぴあ株式会社では、『間々田佳子の顔ヨガDVD』を4月6日(月)に新発売。気になる”たるみ”に直接働きかけ、小顔になるためのポーズを紹介している。小顔になるための5ポーズ、”たるみ”を解消するための”11ポーズ”が説明されており、必見だ。ポーズは1回10秒。無理なく続けられること間違いなしだ。「体幹タンゴ」と「顔ヨガ」『間々田佳子の顔ヨガDVD』では、「体幹タンゴ」と「顔ヨガ」プラスしたメソッドも紹介。顔だけで無く、体も若返ることができる。通しレッスンも紹介されており、プライベートレッスン感覚で視聴できる。『間々田佳子の顔ヨガDVD』(+たるみ上げ&小顔スペシャルBOOK)は626円(税込み)。お手軽価格も魅力的だ。顔ヨガ関連の商品は、『間々田佳子の顔ヨガでアンチエイジング (お風呂ポスター付き)』『間々田佳子の顔ヨガで即たるみ上げ&小顔 (DVD付き)』も好評発売中だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・TBSテレビ系「金スマ」OAで大反響の、″間々田佳子の顔ヨガ”人気急上昇の中、「間々田佳子の顔ヨガDVD」 4月6日(月)ぴあ株式会社より発売!
2015年04月06日「忙しすぎて眠る暇がない」「仕事のストレスでよく眠れない」、こんな悩みを抱えている人は、思い切ってリラックスできる環境に身を置いてみるのもおすすめです。東京都・池袋の「Times SPA RESTA」(タイムズ スパ・レスタ)は、18歳以上限定のスパ。周囲の雑踏とは一線を画した大人のリラックス空間です。近年、心身の疲れを癒す目的で利用する人が増えていることから、ここでは、より上質な休息・快眠の提供に重点を置いたサービスやプログラムを展開しています。リラクゼーションを追求した音・光・香りで空間構成ぜひ体感したいのが、リクライニングチェアが設置された10階のリラックスラウンジ。約1年前にリニューアルし、「音」「光」「香り」の3要素でリラックスを誘う空間づくりをしています。<10階のリラックスラウンジ>音環境として、自然をテーマにした効果音が流れる音響システム「KooNe(クーネ)」を採用。人間の耳には聴こえず、通常のCDではカットされてしまう、2万ヘルツ以上の周波数の音域を含めた「ハイレゾリューション音源」を使用しています。自然の森や川に近い周波数のハイレゾ音源は、自律神経測定のモニタリングにおいてリラックス状態をつくり出す可能性が高いとみられています。また、スピーカーからの音が直接耳を刺激しない「間接音響環境」で、より快適な音空間を実現しています。そして、このスペースを心地よい香りで満たしているのは、オーストラリアの脳神経学者ニコラス・ラヴィディス氏と生物医学研究チームにより開発されたアロマ「アロバランス」。爽やかなグリーンの香りの中には、ストレスの影響を受けて活性化した交感神経の働きを抑える植物由来の成分が含まれています。さらに、照明は、癒しの効果が確認されたやさしい「さくら色」のLED照明を採用。ここではリクライニングチェアに体を沈めているだけで心身がリラックスへと導かれていきます。「快眠」をテーマにした施術や食事のメニューも休息・快眠のための特別なプログラムも用意。「スペシャル“快眠”パック」(12,300円/タイムズクラブ会員限定)は、低反発素材を利用した上質なリクライニングチェアでたっぷり3時間の休息がとれるのが魅力。レストラン利用券とボディケア、快眠ドリンクがつき、心身の十分な休養とエネルギーの補給ができます。また、ニールズヤードのスペシャルボディクリームを使用した「スリーピングアロマボディ 60分プラン」(9,800円/女性限定)では、上質な睡眠へと導く香りとリンパの流れを促すトリートメントで心身を存分にリラックスさせることができます。レストランには、「休息・快眠メニュー」も登場。豆腐や魚など、ヘルシーで睡眠にもよいとされる良質なたんぱく質を多く使ったメニューが来館者に好評です。<ヘルシーな「春野菜のセイロ蒸し」>さらに進化した快眠プログラムも登場休息や快眠のためには、疲れを解消するばかりでなく、体を適度に動かすなどのメリハリも重要。レスタでは、この視点からも新しいイベントを実施しています。「ジョギング& SPA」は、初心者にも無理のない距離・速度でインストラクターと一緒にジョギングを行う企画。また、朝日の入るフローリングスペースでヨガを行う「朝ヨガ & SPA」も実施しています。<快眠のための「朝ヨガ& SPA」も実施>「レスタでは、アロマやヨガなどふだんの生活に活用できる企画も多く取り入れています。お客様には、ここで心身の疲れを癒していただき、ライフスタイルに役立つ知識を持ち帰っていただければと思います。お客様の生活そのものの質が上がるお手伝いをしていきたいですね」と広報の近藤悟子さん。毎週水曜日の15時からは、健康に役立つ話を聞けたり体験ができるウェルネスプログラム(無料)も施設内で開催中です。Times SPA RESTA東京都豊島区東池袋4-25-9タイムズステーション池袋10階~12階TEL: 03-5979-892411:30~翌9:00(年中無休)利用料金: 2,600円(一般)ウェブサイト: Photo by Casa Velas Hotel
2015年03月23日ブレイクの予感ぴあ株式会社が出版する、間々田佳子の「顔ヨガで即たるみ上げ&小顔」と「顔ヨガでアンチエイジング」が累計20万部を突破したと2月27日に発表した。2012年10月に発売されて以来のロングヒットであり、先日は「ヒルナンデス」に取り上げられ、絶大な効果に大きな反響が。なぜ売れ続けているのか一言で言うと「簡単なのに効果てきめん」であるため。1ポーズ10秒程度。必要な道具は鏡だけ。湯舟の中やトイレに座っている時などのわずかな時間にもできるので習慣にしやすく続けやすい。顔はたくさんの小さな筋肉で構成されている。小さい筋肉は鍛えることが簡単で効果がわかりやすい。また、筋肉を鍛えることに関して年齢の影響は少ない。何歳であっても相応の効果を得ることは可能である。顔ヨガでしっかりと顔の筋肉を動かすことで美肌効果や小顔効果も期待できる。筋肉を動かすことで血行やリンパの流れがよくなるため、肌へ栄養分が行き渡りやすくなり、不要な老廃物やむくみが排泄されやすくなるためである。間々田佳子間々田佳子は、フェイシャルヨガ講師であると共にアルゼンチンタンゴのダンサー兼講師。30代後半の時に、身体は変わらないのに顔だけ衰えてきたと感じ「身体が鍛えられるのだから顔も鍛えられるはず」とフェイシャルヨガの創始者である高津文美子に師事。2010年にフェイシャルヨガインストラクター認定資格取得し、2013年には講師研修を終えた。【参考】・ぴあ株式会社プレスリリース(PR TIMES)・間々田佳子公式サイト
2015年03月03日メリケン シーサイドYOGA2015年2月23日、アビリタスホスピタリティは、同社グループホテルの神戸メリケンパークオリエンタルホテルで「メリケンシーサイドYOGA」を2015年3月から5月まで開催すると発表した。メリケンシーサイドYOGAヨガは深い呼吸法とゆっくりとしたポージングで、普段使わない関節や筋肉を動かすことでストレス解消やリフレッシュ効果があるといわれている。ヨガは室内で行われることが多いが、神戸メリケンパークオリエンタルホテルでは周囲270度を海に囲まれた立地を利用して、オープンテラスの「外ヨガ」を開催している。リラクゼーションプールのバルコニー部分を開放し、ヨガインストラクターの指導のもと、簡単なヨガ教室を実施。海に囲まれた環境で、太陽の光を浴びながら、全身で自然を感じることができるようになっている。実施詳細開催場所は神戸メリケンパークオリエンタルホテル、リラクゼーションプール「サンデッキ」テラス部分。雨天の場合は、リラクゼーションプール「サンデッキ」屋内(プールサイド)で実施。日時は2015年3~5月の第2・第4土曜日。第2土曜日は「サンセットヨガ」で受付午後4時半から、開始15時から。第4土曜日は「朝ヨガ」で受付午前9時、開始午前9時半から。ヨガ体験の後は「サンデッキ」のプールや風呂、サウナを自由に使用可能。参加費は1回1,500円(税金・サービス料込み)、料金にはヨガ体操、バスタオル貸し出し、「サンデッキ」利用、ミネラルウォーター1本が含まれている。定員は25名。先着順で定員になり次第受付終了。ヨガインストラクターは全米ヨガアライアンス認定インストラクターChisa(チサ)。(画像はプレスリリースより)【参考】・アビリタスホスピタリティプレスリリース(PR TIMES)・神戸メリケンパークオリエンタルホテル「メリケン シーサイドYOGA」紹介ページ
2015年02月26日水族館のナイトステイ&ヨガ&特別プラン付きツアー株式会社ミュゼトラベルとホットヨガスタジオを運営する株式会社ベンチャーバンクは、今回共同で「水族館のステイ」と「ヨガレッスン」をメインとした女性のためのトラベルツアーを企画した。海の生き物と一緒にヨガレッスン今回の企画は、千葉の「鴨川シーワールド」トロピカルアイランドの巨大水槽「無限の海」前で1泊し、水槽前で「ホットヨガスタジオLAVA」のインストラクターによるヨガレッスンを受けることができる。また、鴨川シーワールドの可愛い動物たちやイベントを満喫するだけでなく、同ツアーだけの特別企画として、普段は見ることができない水槽の裏側の見学もできる。【ツアー概要】タイトル「鴨川シーワールドでヨガ&ナイトステイツアー」実施日程1st:2015年4月11日(土)~4月12日(日)2nd:2015年4月18日(土)~4月19日(日)募集人数各日程につき限定35名(計70名)募集期間2015年2月16日(月)~(引用:プレスリリースより)ツアーの応募は2015年2月16日(月)より開始しており、申し込み方法は【参考】の「ツアー申し込み/ミュゼトラベル」を参照のこと。巨大水槽前という、いつもと違うシチュエーションでのヨガレッスンは心も身体もリラックスできること請け合い。非日常を存分に体感できるツアーとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・ツアー申し込み/ミュゼトラベル・株式会社ジンコーポレーション プレスリリース/PR TIMES
2015年02月20日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?