「ヨーグルト ダイエット」について知りたいことや今話題の「ヨーグルト ダイエット」についての記事をチェック! (8/76)
おなかにもお財布にもやさしい自家製ヨーグルトアイリスオーヤマ株式会社は、『ヨーグルトメーカー』(IYM-016)を8月31日から同社の公式通販サイト「アイリスプラザ」の他、家電量販店やネット通販を中心に順次発売することを発表した。『ヨーグルトメーカー』のレシピサイトも8月17日にオープンした。同社は、2016年に『ヨーグルトメーカー』(IYM-011)の販売を開始した。牛乳パックに市販のヨーグルトを加えてパックのままセットし、ボタン1つでヨーグルトや飲むヨーグルトを自動で作ることができる。納豆やフルーツビネガー等の発酵食品も作れるので好評である。ヨーグルト以外のメニューも楽しめる新発売の『ヨーグルトメーカー』は、牛乳だけでなく、豆乳を使用してヨーグルトを自動で作ることが可能。豆乳に種菌を加えて本体にセットし、自動メニューを選択すると豆乳ヨーグルトが作れる。本体には、牛乳パック以外に、幅の広い豆乳パックもセットできるため、衛生面でも優れている。自動メニューは、7種類。バリエーションも多く、サラダチキン、ローストビーフ、納豆、塩麹、甘酒等も調理できる。タイマーは1時間刻みで1~48時間、温度は1度刻みで25~65度で調節が可能。シンプルなカラーと形状であり、キッチンになじみやすいデザインになっている。本体の他に、容器・容器フタ・スプーン・水切りカップ・牛乳カップ用クリップ・レシピブックが付属する。価格は、オープン価格。「アイリスプラザ」では、『ヨーグルトメーカー』(IYM-016)を6,578円(税込み)で販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースアイリスオーヤマ株式会社※アイリスプラザ
2023年08月30日高たんぱく+低脂質 腸活にも8月17日、高たんぱくで低脂質、腸活にも役立つダイエットレシピ集『12kgやせた管理栄養士・こんななの食べてやせる魔法のレシピ』が宝島社から発売された。AB判、96ページ、価格は1,320円(税込)である。著者は「こんなな」の愛称もある近藤菜々氏。同氏は料理研究家で管理栄養士、イラストレーター、栄養教諭第二種、家庭科教諭第一種(高校・中学校)の資格を保有。レシピサイトのNadiaやInstagramなどでのレシピも好評である。主菜・副菜・スイーツまで幅広く 全182品を掲載レシピを掲載するサイトは多いが、Nadiaはプロの料理家たちが集まる料理メディアである。近藤菜々氏は、そのNadiaにおいて「食」で自己表現するクリエイターとして活動する「Nadia Artist」でもあり、「Best of Nadia 2022 ダイエット賞」を受賞。新刊は同氏にとって、初のレシピ本である。親や友人から「ハイエナ」と呼ばれるほど、食べることが大好きだった近藤氏は、2年間で12kg減のダイエットに成功。ダイエット中でも満足できるレシピを公開し続けている。新刊ではNadiaやInstagramなどで反響が大きかったレシピや、新作63品を含む全182品を収録。人気の「やせるレシピBEST20」のほか、主菜となる肉・魚のおかず、野菜たっぷりの副菜、代謝アップ・腸活のスープ、かさ増しと置き換えのダイエットごはん、太らないおやつなどが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※12kgやせた管理栄養士・こんななの食べてやせる魔法のレシピ ‐ 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2023年08月26日ダイエット・ボディメイク弁当のパイオニアで、全国のゴールドジム80店舗や、コンビニなどに高たんぱく低脂肪弁当『BIRUMESHI』『プロテインおにぎり』を展開するミールプレップ株式会社(所在地:神奈川県平塚市)は、タレントでモデルの道端カレンさんがプロデュースした鹿肉メインのダイエット弁当『カレンミール』を2023年8月26日(土)に発売します。道端カレンさん食と健康に造詣が深く、ジュニアアスリートフードマイスター、ジュニア野菜ソムリエ、食生活アドバイザーなど多くの資格を所有し、近年はビキニフィットネスコンテストにも挑戦するタレントでモデルの道端カレンさんが、鹿肉をメインに使用したダイエット弁当『カレンミール』をプロデュースしました。イメージ鹿肉は牛や豚に比べて、低カロリーで高たんぱくな究極のダイエットフードと言えますが、入手のしづらさなどから、あまりご家庭の食卓に並ぶ食材ではありませんでした。「『カレンミール』に使った鹿肉はとても柔らかくて臭みも全くなく、それでいてカロリーも低いので、コンテストに向けての減量中も食べる機会がとても多かったです。」とカレンさん。その効果を、自身のカラダで示してくれています。「オールジャパン マスターズ フィットネスチャンピオンシップ」では、競技2年目ながら4位入賞を果たしました。美ボディコンテストでも活躍中のカレンさん尚、『カレンミール』の製造を行うのは、ダイエット・ボディメイク弁当のパイオニアで、全国のゴールドジム80店舗、コンビニなどに高たんぱく低脂肪弁当『BIRUMESHI』『プロテインおにぎり』を展開するミールプレップ株式会社(所在地:神奈川県平塚市)。元々は、道端カレンさんがこの『BIRUMESHI』ユーザーだったことが『カレンミール』の発売につながりました。<詳細>商品名 : カレンミール発売日 : 2023年8月26日(土曜日)価格 : 3,980円/3食セット(税込・送料込み) ※6食、12食セットあり発送 : 9月4日~順次発送販売場所: ECサイトURL : カレンミール【会社概要】ミールプレップ株式会社所在地: 〒254-0045 神奈川県平塚市見附町19-5(本社および製造工場)代表 : 代表取締役 今井 準設立 : 平成29年7月12日資本金: 2,500万円HP : <メールでのお問い合わせ> 対応時間:平日10:00-18:00(土日祝・当社休業日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月26日ダイエットメソッドが満載Twitter発のダイエットレポートをまとめた1冊、『宅トレで20kg痩せたオタクの話を聞いてくれ』が8月21日、株式会社主婦と生活社から発売される。同書は、「しりでっどマン」さんのTwitter発ダイエット成功方法をマンガと文章で解説したもの。「運動を挫折しないためには?」など、ダイエットのポイントがマンガを読むだけでわかるようになっている。これなら真似できそう!著者の「しりでっどマン」さんは、面倒くさがりで怠惰、計画性がない、会社帰りにすぐにコンビニに寄ってしまう、などというズボラなオタク。こんな「しりでっどマン」さんが、「心も身体も不健康だから健康になりたい!」と思い、独学で宅トレを始めたら8ヶ月で20kg痩せることができ、心も身体も強くなったそう。ダイエットレポートを発信した「しりでっどマン」さんのTwitterは、「私もすぐ真似した」「本当にすごい」と大反響となり、Togetterまとめで10万PVを達成した。「しりでっどマン」さんのダイエット方法は専門家6人も認定している。同書には、この他、有名YouTuberやフィットネストレーナー福島沙織さん、ジムインストラクター武内教宜さんとの対談も多数収録されている。『宅トレで20kg痩せたオタクの話を聞いてくれ』は、全国の書店やネット書店にて、定価 1,540円(税込)で発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社主婦と生活社書籍・ムック
2023年08月16日ダイエット実績10万人以上の関口賢氏7月31日、体重と体脂肪を落とすことができる「週1夜断食」を紹介する新刊『10万人以上を痩せさせたダイエット専門鍼灸院が教える一生太らない生活』が日本文芸社から発売された。四六判、96ページ、定価は1,650円(税込)となっている。著者はダイエット専門鍼灸院ハリエット代表で、一般社団法人HBA(Japan Health & Beauty Association)代表理事、鍼灸師の関口賢(せきぐちまさる)氏である。同氏には『月曜断食「究極の健康法」でみるみる痩せる!』などの著作があり、関連書籍を含めた発行部数は35万部を超える。運動不要・予算もかからず何歳からでも関口賢氏が総院長を務めるダイエット専門鍼灸院ハリエットでは、鍼灸治療と断食を組み合わせて行い、胃腸が正常に動けるよう環境を改善、多くのエネルギーを本来使うべき体の修復、回復に使える状態を目指している。同氏は施術や指導で10万人以上を痩せさせてきた実績があるが、同時に多くの人が「痩せ方を知らない」「痩せたとしてもその体を維持していく方法を知らない」ことに困っていることを実感しているという。新刊では、年齢を問わず取り組むことができ、内臓脂肪を落として健康になる「週1夜断食」を解説。運動不要で予算もかからず、一生太らない生活が続けられるアドバイスが掲載されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※10万人以上を痩せさせたダイエット専門鍼灸院が教える 一生太らない生活 ‐ 株式会社日本文芸社
2023年08月14日「約40年にわたり世界25カ国61の長寿・短命地域を調査してきましたが、日本食は長寿食としてとても優れていることは間違いありません。唯一残念な点が『塩分が多い』こと。そんな和食の欠点を補うのがヨーグルトなのです」と語るのは京都大学名誉教授の先生(85歳、医学博士)。長寿の秘密を探るべく、WHO(世界保健機関)に働きかけ、世界中を調査してきた現役の研究者である家森先生。妻の百合子さんも81歳で現役の小児科開業医だ。そんな2人が実践している「世界最高の健康長寿食」を紹介した『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)が話題だ。家森先生に詳しく聞いてみよう。「日本食が長寿食として優れているのは、日本人の平均寿命(女性87.57歳、男性81.47歳)で世界一を誇っていることで明らかです。カギを握っているのは大豆と魚。豆腐や納豆などの大豆製品に含まれる『イソフラボン』は、突然死を招く心筋梗塞の引き金となる動脈硬化や高血圧の予防に有効です。また魚に多い『タウリン』というアミノ酸の一種は、血圧を下げ、中性脂肪やコレステロールを減らし心筋梗塞などのリスクを低くします。大豆製品と魚を日常的に多く取っている人は、心筋梗塞といった若くても命を落とす心臓病のリスクが低くなり、平均寿命を延ばしているのです」日本人の長生きのは大豆と魚にあるようだ。では、和食の欠点である「塩分」は、長寿にどんな悪影響があるのか?「日本人は平均寿命こそ長いものの、自立できる期間である健康寿命との差は10年。そこには塩の取りすぎが深く関わっています。塩分の取りすぎは高血圧を引き起こして脳卒中、心臓病、胃がんのリスクを高めます。なかでも脳卒中は死に至らなくても寝たきりや認知症の原因にもなり、健康寿命を大きく阻害してしまうのです。じつは、日本人で大豆と魚を日ごろから多く取っている人は、1日平均12.5g(WHOの目標値5g未満)も塩を取っています。逆に大豆や魚を食べない人は8.1g。和食では、大豆や魚を食べるとき、どうしても塩分が増えてしまうのです」(家森先生・以下同)たしかに冷ややっこにはしょうゆ、魚は塩焼きと、日本食において大豆と魚は塩分との関わりが深い。「そんな『塩の害』から身を守るためには、塩分摂取量を減らすことはもちろん大切です。さらに塩の害を打ち消してくれるカリウム、カルシウム、マグネシウムが多く含まれているヨーグルトを食べることがポイントです。ヨーグルトに含まれている乳酸菌などの菌は、健康に重要な働きをする腸内細菌の善玉菌を増やして腸の働きを助けたり免疫力を上げたりしますが、乳酸菌などは腸内に長くとどまるわけではありません。そのため毎日、ヨーグルトを取ることが重要なのです」減塩を心がけたうえで、ヨーグルトをプラスすれば、世界最高の健康長寿食になるとのことだが、毎日ヨーグルトを食べるのは、なんだか飽きてきそうな気も……。「私は朝食に、ヨーグルト(無糖)にさまざまなものをトッピングします。大豆の粉であるきなこ、タウリンを取るためにじゃこやとろろ昆布、ごま、納豆、バナナやドライフルーツ、くるみやアーモンドなどのナッツを入れることもあります。健康効果の高い食材を組み合わせることで、飽きないだけでなく、非常にバランスのよい食事になります。朝にヨーグルトをきちんと取っておくと、昼夜に塩分を取っても、その害を打ち消してくれるのです」実際に、記者が「ヨーグルト+とろろ昆布」を試してみたところ、いつものデザート感覚ではなく、サラダのようだ。オリーブオイルを少し垂らしてみたらコクが出てクセになりそうなおかずに。血液をサラサラにする効果があるアマニ油、エゴマ油などを加えてもいいかもしれない。家森先生によるとヨーグルトの量は200gがおすすめで、甘味が欲しい人ははちみつを足してもいい。「ヨーグルトに不足している栄養素のひとつは食物繊維。乾燥野菜は食物繊維が豊富で、便秘解消としても最適なトッピングです。食べる少し前にヨーグルトに入れておけば、軟らかくなっておいしくいただけます」さあ、明日から、朝の習慣にしてみてはどうだろう。
2023年08月14日タンパク質、満腹成分、美容成分を配合韓国人気ブランド「HEALSLAB」の日本正規代理店ローゼンバーグメディカル株式会社は7月24日、「HEALSLAB ONE MEAL DIET(ヒルズラボ ワンミールダイエット)」を発売した。近年の日本人の食生活は、炭水化物の摂取量の多さが懸念されている。また厚生労働省の統計によると、タンパク質の摂取量が2000年代から大幅に減少している。今回発売したワンミールダイエットは、日本人に不足しがちなタンパク質を補給でき、満腹成分と美容成分の配合により、置き換えしながらダイエットができるというもの。忙しくて食事に時間をかけられない人や栄養バランスを考えずに食事をしている人、手軽にタンパク質を補給したい人におすすめだ。水を注いで飲むだけ!ヒルズラボ ワンミールダイエットは、水を注いで、よく振って飲むだけ。フレーバーはクリーミーな味わいのスイートポテト味と濃厚で甘酸っぱいブルーベリー味の2種。満腹成分は、ゆっくり吸収されて満腹感が持続する「植物由来ソイプロテイン」、噛むことで満腹中枢を刺激する「こんにゃく・炒り押し麦」、水溶性食物繊維が豊富な「グルコマンナン」を配合。美容成分は、体内への吸収率が高いとされる「コラーゲン」、カラダの内側からバランスを整える「乳酸菌」、体内でエネルギー源となる「MCTオイル」が配合されている。ヒルズラボ ワンミールダイエットの内容量は40g/食、価格は498円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社 ニュース
2023年08月12日YouTubeやInstagramで人気の糖尿病専門医7月27日、株式会社Gakkenは日本糖尿病学会糖尿病専門医の薗田憲司氏による新刊『“血糖値”を制して脂肪を落とす!』を刊行した。四六判、192ページ、美人力PLUSシリーズとして1,540円(税込)の価格で発売中である。同氏は東京都済生会中央病院の糖尿病・内分泌内科非常勤医師であり、日本内科学会内科認定医として年間4000件以上の外来を担当する。また「血糖おじさん」の異名でも人気で、自身のYouTubeチャンネルの登録者数は約17万人、Instagramのフォロワー数は約11万人となっている。血糖値スパイクを起こさない生活習慣でやせるダイエットでは通常、食事を制限することになる。ただ、食べることは人生の楽しみであり、糖質を避け続けるのも難しい。薗田憲司氏の父は糖尿病患者であり、自身は糖尿病内科医であるが、ラーメンやケーキ、プリンが大好きだという。新刊で紹介するダイエット法は、肥満や病気の原因になる血糖値スパイクに着目。血糖値は食事をとると上がり、やがて下がるが、血糖値の急上昇、急降下を血糖値スパイクと呼び、血糖値の急上昇で脂肪がつきやすくなり、急降下により余計な間食が欲しくなってしまうことになる。新刊では、糖質制限でリバウンドしたという「丸美」と、若い頃より太りやすくなったという「太一」のほか、「血糖ちゃん」「膵臓さん」「筋肉くん」「体脂肪ちゃん」のキャラクターが登場。臨床と最新データ、実体験から導き出した血糖値スパイクを起こさないダイエット法がわかりやすく解説されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※美人力PLUS『“血糖値”を制して脂肪を落とす! 最新エビデンスと実体験からわかった最強血糖コントロールダイエット』‐ 学研出版サイト
2023年08月10日一級断食専門士の指導のもとで実施株式会社LEAN BODYは、これまで2回実施した「オンラインファスティング合宿」が好評だったことを受け、8月から毎月定期開催することとした。ファスティングとは「断食」のこと。一定期間食を絶ち消化器官を休ませることで、老廃物や毒素を排泄する働きが改善するとされ、ダイエット・デトックス効果や腸内環境を整える効果が期待できる健康法だ。同社の「オンラインファスティング合宿」では、ファスティング期間を一級断食専門士がオンラインで毎日サポートし、トラブルや質問にもすぐに回答。このため、安心・安全・効果的にファスティングを行うことができる。また、ファスティングに必要な酵素ドリンクやキットも全てセットされ、ファスティング期間中はLEAN BODYのフィットネスレッスンを受講することもできる。次回は8月18日から開始8月のファスティングは、8月18日~26日で、18日・19日に準備食、20日~24日がファスティング期間、25日・26日に回復食となっている。お試しプランの内容は、ファスティングキット、ファスティングマニュアル、ファスティングサポート、参加者限定LINEグループコミュニティ、失敗しないファスティングの基礎講座動画、LEAN BODY1ヶ月無料チケットを合わせて特別価格49,800円となっている。同社では、ファスティングの効果やプログラム内容を知りたい人のために無料個別相談も受け付けている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社LEAN BODY ニュース
2023年08月04日動脈硬化・肥満・高血圧の予防にも無理することなく、健康的にやせられるレシピ集『しっかり食べる!ゆっくりやせレシピ』が成美堂出版から発売された。A5判、160ページ、定価は1,540円(税込)となっている。女子栄養大学名誉教授の田中明氏が監修を担当。編集はフードコーディネイトや撮影、コンテンツ制作、動画制作などを行う「食のスタジオ」が担当しており、動脈硬化、肥満、高血圧の予防にも役立つ健康レシピが多数収録されている。量を減らすダイエットの落とし穴ダイエットといえば、食べる量や糖質量を減らす方法が主流だが、ただ量を減らすダイエットは太りやすくなる。たんぱく質、脂質、糖質は3大栄養素と呼ばれ、そのバランスが崩れることで基礎代謝量は低下し、かえって太りやすくなる可能性があるのだ。過度な糖質制限はエネルギー不足を招き、体はかわりに筋肉などからたんぱく質を分解してエネルギーを得ようとするが、その結果、筋肉量が減少、太りやすくやせにくい体になってしまう。さらに、エネルギー量ばかりを気にしていると、たんぱく質が不足しがちになってしまう。新刊では無理な食事制限をせずに健康的にやせられるレシピを掲載。朝食、昼食、夕食のおすすめのほか、レシピを食材別に紹介し、「ゆっくりやせる!ダイエットの新常識」、コラム「中年期の女性が太りやすいのはなぜ?」などの知っておきたい知識も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※しっかり食べる!ゆっくりやせレシピ ‐ 成美堂出版
2023年07月23日ダイエットの食事指導と講師養成を行うBelle Lus株式会社(代表取締役社長:松田リエ/三重県津市)は、看護師・保健師の知識を生かし、食べるだけでやせる食習慣メソッド「瞬食」を取り入れた『「コストコ瞬食ダイエット」運動ゼロで、食べてやせる。』(著・松田リエ)を株式会社幻冬舎から2023年7月20日(木)より全国発売を開始いたします。(※本書籍は、予約開始後6月21日(水)時点で楽天ブックス「ダイエット・健康料理」ランキングにおいて1位を獲得)表紙大容量、ボリューム満点で一見太りやすそうなコストコ食材でも、“瞬食”メソッドならやせられる!著者自身もこのメソッドを取り入れて12kgの減量に成功し、8年間体重40kg前半をキープしています。その減量時に頻繁に活用していたのが、アメリカ発祥の大型スーパー「コストコ」の食材。本書は、史上初「コストコ食材」を使ったダイエット本として松田リエ自身が愛用していたコストコ食材16品を厳選し、それぞれのダイエット効果、ダイエットレシピを計70品紹介しています。【本書のみどころ】●普段の生活ですぐに身につけられる食習慣●運動ゼロで、3食食べてもOK◎●大容量のコストコ食材でお得においしくキレイが叶う●だいたい3ステップのレシピで、ずぼらさんにもピッタリ●大好きなお酒もガマンしないでやせられる【目次】第一章 お肉で瞬食! タンパク質をしっかり摂りましょう第二章 魚介で瞬食! 健康に「やせ体質」になりましょう第三章 油で瞬食! からだに良い油は積極的にとりましょう第四章 ダイエット中でもお酒は飲みたい!“罪悪感ゼロ”おつまみを食べましょうコラム:松田リエのやせルーティン/松田リエ厳選!食べてOKおやつ/松田リエ厳選!よい油でやせ体質になる/松田リエ厳選!太りにくいドリンク■書籍情報【書名】コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。【著者】松田リエ【発売日】2023年7月20日(木)【定価】1,500円+税【判型】A5判並製、112ページ(全4色)【ISBN】978-4-344-79153-4 C2077【著者プロフィール】松田リエ(まつだ・りえ)看護師・保健師・ダイエット講師。Belle Lus株式会社代表取締役社長。BelleLifeStyle協会代表理事。1986年生まれ、三重大学医学部看護学科を卒業後、三重大学附属病院の消化器外科へ看護師として勤務。その後、保健師に従事。医師と栄養士の監修のもと、安心安全のベルラスダイエットのメソッドを確立。産後5ヶ月のころから、三重県という地方でもWebを使いダイエットサポート事業を軌道に乗せ、2016年には妹とたった二人でダイエット協会を設立。協会設立5年で全国各地に約600名のベルラスダイエット認定パーソナルサポーターを育成。ダイエット講座は2,000人以上受講し、常に満席。今までYouTube、Amebaダイエットブログ等、SNSでも活躍、総フォロワー数37万人。松田のもとには料理を作ることが苦手だというダイエット希望の女性たちからの問い合わせが殺到しており、YouTubeでも取り上げている簡単レシピ動画などが再生2,650万回以上と、大きな反響を呼ぶ。オンラインで世界中の人に発信し、栄養バランスの良い食事を整えることで、心身共に健康になり、ひとりでも多くの人を助けることができるように業界の変革に取り組んでいる。LINE : @matsudarieInstagram: YouTube :「松田リエIIおうちで食べ美」 「りーCH」 Twitter : TikTok : アメブロ : Facebook : ■会社概要商号 : Belle Lus株式会社代表者 : 代表取締役社長 松田リエ所在地 : 〒514-0027 三重県津市大門6-5 プライム津大門601設立 : 2017年 7月5日事業内容: ダイエット講座主宰、ダイエットサポーター養成講座主宰URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月20日梅雨が明け、夏本番がスタート。暑い季節気をつけたいのが、疲労感、倦怠感、食欲不振といった夏バテです。そんな夏バテ対策には、オメガ3脂肪酸をナッツ類で唯一豊富に含み(*1)、ポリフェノール、植物性たんぱく質、食物繊維、ビタミン・ミネラルもバランス良く摂れる“くるみ”がおすすめ。カリフォルニア くるみ協会では、スーパーフード“くるみ”を使った「夏に食べたい栄養補給レシピ」を公式ウェブサイトで公開中です。“くるみ”をプラスすることで、夏の食卓がもっと美味しく、健康的になりますよ。( )くるみの栄養補給レシピ今回ご紹介するのは、手軽につまめて栄養も摂れる「ギリシャ風ナチョス」をはじめ、くるみの食感がクセになる「くるみ、クランベリー、フェタチーズのケールサラダ」、くるみの香ばしさとコクが食欲をそそる「くるみと海老のスパイシーカレー」、柑橘系のさわやかさにギルトフリーなくるみをプラスした「くるみとオレンジのティラミス」の4レシピです。スーパーフード“くるみ”は、体内で生成されないため食品から摂る必要があるオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)をナッツの中で唯一豊富に含んでおり、ひとつかみ(約30g)で、1日に必要なオメガ3脂肪酸(2.7g)を摂ることができます(*2)。さらにくるみはポリフェノール、植物性たんぱく質、食物繊維、ビタミン・ミネラルといった豊富な栄養価に加え、体重管理に役立つ健康効果もあることがわかっています。ハーバード大学の研究(*3)によると、くるみを豊富に取り入れた食生活は、総コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪、アポリポタンパク質Bを大きく低減させる可能性が示唆されています。またNutrition Journal誌に掲載された研究では、くるみは、健康的な食事の一部として摂っても体重増加に寄与せず、減量目標の妨げにならないことがわかっています(*4)。「ナッツの日」をきっかけに、いつもの食事に“くるみ”を取り入れ、夏バテ知らずの健康的な身体作りを始めませんか?(参考資料)●くるみの栄養補給レシピ■ギリシャ風ナチョスギリシャ風ナチョス材料<くるみのミート>カリフォルニアくるみ…140gひよこ豆缶(水を切る)…420g(A)水…大さじ2ドライオレガノ…大さじ1ガーリックパウダー…小さじ1レモンの皮(みじん切り)…小さじ1塩…小さじ3/4ブラックペッパー…小さじ1/4オリーブオイル…大さじ2(大さじ1+大さじ1でわけておく)<ナチョス>(B)ミニトマト(2等分にする)…170gキュウリ…127gオリーブ(種なし)…90gオリーブオイル…大さじ2塩…小さじ1/2ブラックペッパー…小さじ1/4レモン汁…大さじ2(大さじ1+大さじ1に分ける)ピタチップス…200gザジキソース…250gフェタチーズ(クランブル)…75g作り方1. オーブンを190℃に予熱する。天板にホイルを敷いておく。2. くるみミートを作る。くるみとひよこ豆145gをフードプロセッサーに入れ、粗くなるまで攪拌する。Aとオリーブオイル大さじ1を加えて、さらに攪拌する。細かい粒になり、全体的に少ししっとりするまで攪拌する。3. フライパンに残りのオリーブオイル大さじを入れて、中火にかける。2を加え、火が通り茶色くなるまで6分程炒める。4. 大きめのボウルに、Bとレモン汁大さじ1、残りのひよこ豆を入れて混ぜたらおいておく。5. ピタチップスを1の天板に並べて、オーブンで5分加熱して温める。6. ザジキソースに残りのレモン汁大さじ1を加えて混ぜたら、5のピタチップスにかける。3を散らす。しっかり水気を切った4をのせる。フェタチーズをのせる。作ったらすぐお召し上がりください。■くるみ、クランベリー、フェタチーズのケールサラダくるみ、クランベリー、フェタチーズのケールサラダ材料<ドレッシング>グラニュー糖…65g白ワインビネガー…120cc塩…小さじ1マスタードパウダー…小さじ1玉ねぎ(すりおろし)…小さじ1サラダ油…180ccポピーシード…大さじ1<サラダ>キヌア(乾燥)…360g水…960ccケール(千切り)…270g芽キャベツ(千切り)…10個ドライクランベリー…130gフェタチーズ…110gカリフォルニアくるみ…110g作り方1. <ドレッシング>ボウルにドレッシングの材料を全て入れ、混ぜ合わせる。サラダができるまで冷蔵庫に入れて冷やしておく。2. <サラダ>キヌアをざるに入れ、流水ですすいだら、水気を切っておく。3. 2と水を鍋に入れる。中火にかけ、煮立ってきたら火を弱めて、弱火でゆっくり煮込む。キヌアが水を吸って鍋から水気がなくなるまで12分程煮る。4. 火を止めて蓋をし、そのままおいて5分程蒸す。5. 蓋を外し、フォークでキヌアをほぐす。6. 大きめのボウルに、5と残りのサラダの具材、ドレッシング120ccを入れる。ドレッシングが全体に絡まるよう和える。召しあがるまで、冷蔵庫で保存する。■くるみと海老のスパイシーカレーくるみと海老のスパイシーカレー材料<カレーマサラ>ココナッツ(みじん切り)…1/2個ポピーシード…小さじ1白ごま…小さじ1クミンシード…小さじ1コリアンダー…小さじ2くるみ…100gカシューナッツ(刻む)…30gガーリック…10片トマト小(みじん切り)…3個レッドチリペッパー…15本<海老下ごしらえ>ターメリック…小さじ1レッドチリパウダー…小さじ1塩…小さじ1/2<カレー>海老(殻と背ワタを取る)…350g小麦粉…小さじ2油…小さじ2ターメリック…小さじ1レッドチリパウダー…小さじ1カレー粉…小さじ1塩…適量じゃがいも 大(4等分)…2個作り方1. 油をしいていないフライパンに、カレーマサラの材料を全て入れ、軽くローストする。フライパンから出して、おいておく。2. 切ったココナッツとトマトを、くるみと一緒にグラインダーもしくはすり鉢に入れる。1も加えてすり潰す。3. エビの殻と背ワタを取って洗う。下ごしらえのスパイスと合わせて数時間置いておく。4. 鍋に油を入れて熱する。小麦粉を入れ、茶色くなるまで加熱する。2を加えて、混ぜる。カレー用スパイスも加える。5. じゃがいもを入れ、火が通るまで煮込む。海老を加え、5分程煮込む。■くるみとオレンジのティラミスくるみとオレンジのティラミス材料上白糖…100gオレンジ(皮をむき、3切れにスライス)…6個 (445g)カリフォルニアくるみ(刻む)…25g水…150ml熱湯…100mlインスタントコーヒー…小さじ1 (5g)熱湯…200mlケーキスポンジ…175gマスカルポーネ…200g生クリーム…200mlギリシャヨーグルト…100g上白糖…100gマーサラワイン…75mlカリフォルニアくるみ(粗く刻む)…100g作り方1. 上白糖と150mlの水を中くらいのソースパンに入れ、砂糖がとけるまで弱火で加熱する。2. 沸騰するまで加熱し、薄いキャラメル色になるまで4-5分煮詰める。火を止めて、100mlの熱湯を加える。3. オレンジを取り出して、浅いボウルにくるみと一緒に入れる。キャラメルソースをオレンジとくるみの上にかけ、置いておく。4. 200mlの熱湯でインスタントコーヒーをとかし、冷ましておく。冷めたらスポンジをコーヒーに浸し、小さめのグラスの底に敷く。5. 大きめのボウルに、マスカルポーネ、生クリーム、ギリシャヨーグルト、上白糖を泡だて器で混ぜ合わせる。マーサラワインを加え、更にくるみも加えて混ぜる。6. スプーンで4のスポンジの上にのせて、冷蔵庫で冷やす。7. 召しあがる直前に、3のオレンジとキャラメルソースを上にのせる。●くるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていますくるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含みます。脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』(2020年版)(*2)では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)(*1)。オメガ3脂肪酸グラフ●くるみの摂取が、「コレステロール」「中性脂肪」「血圧」「体重」管理に寄与することがわかっていますハーバード大学がシステマティックレビューにより、コレステロール、中性脂肪、血圧、体重をはじめとする心臓血管系のリスク因子に対するくるみ摂取の有効性について、25年分のエビデンスの検証を実施。その結果、くるみを豊富に取り入れた食生活は、対照食に比べて、総コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪、アポリポタンパク質Bを大きく低減させる可能性があることがわかりました(*3)。●くるみの摂取は、減量目標の妨げにならないことがわかっていますNutrition Journal誌に掲載された研究によると、過体重および肥満の成人において、くるみを積極的に取り入れた低カロリー食は、標準的な低カロリー食と比較して体重減少に同様の効果を示したことがわかっています。くるみを健康的な食事の一部として、1日約28g~42g摂っても体重増加に寄与せず、減量目標の妨げにならないことを示しています(*4)。【カリフォルニア くるみ協会について】1987年設立のカリフォルニア くるみ協会 California Walnut Commission(CWC)は、カリフォルニア州の4,500以上のくるみ生産者と、75社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、世界で流通するくるみの50%以上を占めています。【カリフォルニアくるみについて】英語 : 日本語: (*1) U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. FoodData Central, 2019. fdc.nal.usda.gov.(*2) 日本人の食事摂取基準(2020年版) (*3) Guasch-Ferre M, Li J, Hu FB, et al. Effects of walnut consumption on blood lipids and other cardiovascular risk factors: an updated meta-analysis and systematic review of controlled trials. Am J Clin Nutr. 2018 Jul 1;108(1):174-187. doi: 10.1093/ajcn/nqy091 (*4) Rock CL, Flatt SW, and Barkai HS. Walnut consumption in a weight reduction intervention: effects on body weight, biological measures, blood pressure and satiety. Nutr J. 2017;16(76). doi: 10.1186/s12937-017-0304-z 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月20日総フォロワー数54万人 チル氏の初書籍6月30日、しっかり食べて健康的にやせられるレシピ集『18kg落とした私が作る 食べやせレシピ』が発売された。A5判、128ページの新刊で出版社は主婦と生活社、定価は1,400円(税別)となっている。著者はダイエットデザイナーで、InstagramやTikTokなどで人気のチル氏。Instagramでは約22万人、TikTokでは約25万人がフォロー、YouTubeの登録者数を加えると、総フォロワー数は約54万人にもなる。同氏にとってこの新刊が初の書籍である。食べ方を変えて無理なくヘルシーに出産後、65kgだったチル氏の体重は1年3か月で45kgにまで減少。その喜びを共感したくてSNSを開始し、ダイエットレシピ動画などが人気となり、今回、気軽にできるチル式食事ダイエットが書籍となって公開された。同氏がダイエットで重視しているのは、正しく3食きちんと摂ることや、7時間の睡眠、毎日湯船に浸かること、生活のリズムの乱れに気をつけること、今の自分をほめることなどだという。もちろん、無茶な食事制限はリバウンドの原因になり、肌荒れや便秘などの負のスパイラルを呼び込む。新刊では、チル氏の食事のルールなどを紹介し、SNSで数多くの「いいね!」を獲得した5つのレシピ、たんぱく質をしっかり摂ることができるおかずとスープ、グルテンフリーのレシピ、腸活レシピ、罪悪感なしのおやつのレシピが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※18kg落とした私が作る 食べやせレシピ ‐ 主婦と生活社
2023年07月19日40歳を目前についにダイエット成功!その方法とは?KADOKAWAは7月3日、『やればやせる! 38歳、挫折のプロでも25㎏減の続けられるダイエット』(ねこくらりえ・著)を発行した。ねこくらりえ氏は、フォロワー数16万人越えのインスタグラマー。82㎏だった体重を57㎏まで落とした体験を情報発信し、多くの人から共感を呼んでいる。ねこくら氏はこれまで、断食やハードな運動などさまざまなダイエットにチャレンジしてきたが、いずれも長続きせず、失敗を繰り返してきたという。そんな彼女が、ついにダイエットに成功した。その方法を1冊にまとめたのがこの本である。づらくないから続けられる!自宅で完結するダイエットねこくら氏は、ダイエットに失敗する理由は、つらくて「続けられない」からだと分析する。そこで、長く続けられる簡単なダイエット法を考案し実践した。ねこくら流ダイエットは、満足感たっぷりの「やせるごはん」と、自宅でできるトレーニングのみという、シンプルなメソッド。つらくないから長続きしやすく、その結果やせることができるという。この本では、モチベーションを維持する方法や、やせる献立、料理が苦手な人でも簡単に作れる常備菜のレシピ、自宅で行うトレーニングメニューなど、ねこくら流ダイエットの方法がていねいに紹介されている。また、82㎏から57㎏までやせていく彼女の様子を、数々の写真を掲載しながら追っているので、臨場感たっぷりに読み進められる。これまで、ダイエットにチャレンジしても挫折していた人に贈る、究極のダイエット本となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※38歳の主婦がついに25kgやせた!辛くないから続く、ダイエットの正解とは? | KADOKAWAグループ ポータルサイト
2023年07月15日テレビなどでおなじみの江田証医学博士「低FODMAP食」の手軽なレシピなどを掲載する新刊『腸をリセットする簡単レシピ』が発売された。著者は江田クリニック院長で日本内科学会認定医、日本消化器病学会認定専門医、日本消化器内視鏡学会認定内視鏡専門医、日本抗加齢医学会専門医、テレビやラジオ、雑誌などでも活躍している江田証(えだあかし)医学博士である。また、料理研究家で管理栄養士の金丸絵里加氏がレシピを監修。出版社は幻冬舎、価格は1,650円(税込)となっている。パン・豆腐・ヨーグルト・リンゴはおなかに悪い?FODMAPは発酵性を意味するFermentable、オリゴ糖のOligosaccharides、二糖類のDisaccharides、単糖類のMonosaccharides、ポリオールのPolyolsという小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称で、FODMAPが含まれていない「低FODMAP食」を摂ることで症状の改善につながる可能性がある。近年、過敏性腸症候群のような原因不明の不調と、小腸内細菌増殖症(SIBO)が関係していることがわかり、そのような人が腸によいとされるヨーグルトなどを食べると、小腸内の細菌がさらに活発になり、悪化してしまうおそれがあるという。腸は免疫にも関わっており、「低FODMAP食」により下痢、便秘、ガス腹が改善。新刊は「低FODMAP食」だけのレシピ集で、デザートや飲み物も含め、おいしくて簡単な68のレシピが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※腸をリセットする簡単レシピ ‐ 株式会社 幻冬舎
2023年07月10日ヨーグルトは、たんぱく質だけでなく、骨を作るうえで重要かつ不足しやすいカルシウムを手軽に摂ることができる優秀な食品。しかし種類がとても多く、スーパーで「どれがいいのだろう」と迷いがちだ。今話題の「健康コスパ」から見た、おすすめのヨーグルトの選び方について、管理栄養士の浅野まみこ先生に話をうかがった。健康コスパに優れているのは「乳酸菌+ビフィズス菌入りのヨーグルト」まず、健康コスパとは「同じものを同じ量食べるなら、栄養価がたくさん入っているほうがオトク」という考え方だ。例えばヨーグルトには「乳酸菌のみのヨーグルト」と「乳酸菌+ビフィズス菌入りのヨーグルト」があるが、健康コスパの観点から見たときに優れているのは「乳酸菌+ビフィズス菌入りのヨーグルト」と言える。というのも、「乳酸菌」と「ビフィズス菌」はどちらも整腸作用が期待できるという点では同じだが、2つの菌の働きには大きな違いがあるのだ。乳酸菌は「乳酸」を作り出し主に小腸で働くのに対し、ビフィズス菌は、酸素を嫌う性質があり、主に大腸で働き、「乳酸」だけではなく、短鎖脂肪酸の1つである「酢酸」を作り出す。短鎖脂肪酸は、大腸のぜん動運動を活発にし、脂肪の蓄積の抑制、肥満や糖尿病の予防への効果が期待できるほか、免疫機能にも関与している。つまり、ビフィズス菌には乳酸菌にはない働きがあるということだ。上記の図は管理栄養士の浅野まみこさんが、「健康コスパ」「コスパ」「タイパ」「食品特性」の4つの軸で、「乳酸菌のみのヨーグルト」「乳酸菌+ビフィズス菌入りのヨーグルト」を比較したもの。「乳酸菌+ビフィズス菌入りのヨーグルト」は「乳酸菌のみのヨーグルト」よりも種類が少ないため「タイパ」ではやや劣るが、意外にも比較的お手頃価格なので「コスパ」も高く、「健康コスパ」も優れていると言える。「食品特性(酸味)」としては「乳酸菌のみのヨーグルト」のほうが酸味が強く、「乳酸菌+ビフィズス菌入りのヨーグルト」は比較的まろやかなものが多い。実はビフィズス菌は酸に弱いため、「乳酸菌+ビフィズス菌入りのヨーグルト」の方が、酸味が抑えられているからだそう。味については好みだが、酸味が強いのが苦手な人には「乳酸菌+ビフィズス菌入りのヨーグルト」のほうが食べやすくておすすめだ。「乳酸菌+ビフィズス菌入りヨーグルト」ならこれ!ビフィズス菌といえば、どのヨーグルトにも入っているんじゃないの?と、実は勘違いされている人も多いそう。全てのヨーグルトにビフィズス菌が入っているわけではないので選ぶ際には注意が必要だ。とはいっても、ビフィズス菌入りヨーグルトがどの商品であるのかを見つけるのは手間がかかるかもしれない。ここでは、ビフィズス菌入りヨーグルトの主な銘柄も紹介する。【ビヒダスプレーンヨーグルト】50年以上もの研究を続けてきた「ビフィズス菌BB536」を使用。酸味が少なくまろやかな味わいが特徴。【小岩井生乳100%ヨーグルト】原材料は生乳100%。滑らかでやさしい酸味が特徴。【Bifixヨーグルト】ビフィズス菌BifiXに加え、食物繊維イヌリンが配合されているのが特徴。美味しくて食べやすいヨーグルトは、朝食やおやつで日常的に食べている人も多いことだろう。これからは健康コスパの高い「ビフィズス菌入り」を意識して選んではどうだろうか。【参考】※健康コスパで選ぼう!
2023年07月10日全国のセブンイレブンに、スーパーフードの主食が登場世界初の完全栄養の主食を開発・販売するベースフードは7月3日、全国のセブン-イレブンにて完全栄養パン「BASE BREAD(ベースブレッド)」を発売をスタートさせた。これまで、セブン-イレブンの一部店舗にて先行販売をしていたが、全国に販売エリアを拡大し、いつでもどこでも手軽に購入できるようになった。1食で必要な栄養素の1/3が補えるパン「BASE BREAD」は、1日に必要な栄養素の1/3が含まれている、世界初の完全栄養の主食である。ダイエットやトレーニング中の方、多忙な日々で栄養バランスが気になる方向けの、栄養補給におすすめだ。全粒粉や大豆、チアシードなど10種類以上の原材料を使用し、独自技術によって栄養バランスとおいしさの両方を実現した。1食分に、たんぱく質や食物繊維、ビタミン・ミネラルなど、1日に必要な33種類の栄養素をとることができる。合成着色料、合成保存料は一切使用しておらず、糖質は約30%オフとなっている点にも注目したい。セブン-イレブンに登場する「BASE BREAD」のラインナップは「BASE BREAD チョコレート」、「BASE BREAD メープル」、「BASE BREAD シナモン」、「BASE BREAD ミニ食パン」の4種類(在庫状況によっては、店頭にない場合もある)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ベースフード株式会社のプレスリリース
2023年07月08日発売前の時点で増刷が決定!6月29日、YouTubeチャンネル「Ellyのボディメイクチャンネル・養生ダイエット」で人気のElly氏による新刊『自然やせ力 運動オタクが運動やめたら-10㎏! やせ細胞を120%呼び覚ます養生』が発売された。A5変形判で240ページ、株式会社Gakkenが発行し、定価は1,540円(税込)となっている。同氏は1978年生まれで、ナショナルモデルボディメイクトレーナー、ダイエットコンサルタント、漢方アドバイザー、上級望診法指導士であり、全米ヨガアライアンス200の資格を保有する。YouTubeチャンネルの登録者数は45万人、Instagramでは4万人がフォローしている。なお、同書では医師で医学博士の山本竜隆が監修を担当、水口めい氏がイラストを担当する。東洋医学をベースに自然にやせる力を一念発起してダイエットを始めてはみたものの、理想の体型を獲得した人は少ない。ダイエットで失敗する人が多いのは、「“役者”が違うから」だとElly氏は語る。頑張るべき“役者”は、体内の細胞、血液、内臓、神経などであり、自分自身はそれらの“役者”が働けるようにするプロデューサーなのだという。同氏は「人間はもともと、勝手にやせる力を持っている」としており、新刊では東洋医学をベースに、人間が本来持つ自然にやせる力を覚醒させる方法を解説する。著者自身、25年間失敗続きだった中、「自然やせ力」により成果を実感。「サラダは意外に危険な食べ物」「髪をとかすと無駄食いが減る」「野菜ファーストより汁物ファースト」といった意外なアドバイスも掲載し、チェックテストにより、自分の体質に合った方法で取り組めるようになっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※『自然やせ力 運動オタクが運動やめたら-10kg! やせ細胞を120%呼び覚ます養生』 ‐ 学研出版サイト
2023年07月08日著者はSNS総フォロワー数約43万人のかなやん氏6月29日、簡単に作ることができてダイエットにおすすめの美味しいレシピ集『ゼロがまんダイエットレシピ』が発売された。著者はSNSで人気のかなやん氏で、同氏のTikTokのフォロワー数は約22万人、Instagramのフォロワー数は約5万人、YouTubeの登録者数は約16万人である。また、監修者はFCAJ認定フードコーディネーターで、米国NSF HACCP9000コーディネーター、栄養士、若宮ヘルシー料理教室主宰の若宮寿子(わかみやひさこ)氏であり、A5判、128ページ、定価は1,430円(税込)となっている。お腹いっぱい食べたいものを食べてもやせられるかなやん氏は中学1年生の頃に自身が太っているかもしれないと気づいたものの、学生時代は食べることが大好きで、親戚から「コニシキ!」と呼ばれたことからダイエットを決意。しかし、プチ断食、炭水化物抜き、1日1食などのチャレンジは全て失敗している。それでも同氏は食事の見直しから体重60kgから46kgへのダイエットに成功し、14kg減の成功体験をもとにSNSでダイエットレシピを発信。新刊では、お腹いっぱい食べたいものを食べてもやせられるという『ゼロがまんダイエットレシピ』を掲載する。主食、おかずはもちろん、サラダ、スープ、デザートのレシピ87品を紹介。そのほか、本気でやせたい時に使える1週間の献立レシピ、調味料、食材、コンビニ食のチョイス、調理器具などのコラムも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『ゼロがまんダイエットレシピ』 ‐ 学研出版サイト
2023年07月08日がんばらなくても できそうなものだけでも6月28日、日常動作の工夫によりやせようという新刊『生きてるだけで、自然とやせる! やせる日常動作大図鑑』がダイヤモンド社から発売された。著者は健康運動指導士でダイエットドローインなどを指導する植森美緒氏である。また、 早稲田大学スポーツ科学学術院スポーツ科学部教授でスポーツドクターの金岡恒治氏が監修を務めている。A5判、128ページ、定価は1320円(税込)である。4万人が改善 食事制限なし・つらい運動なし10年もの間、ダイエットに失敗し続け、自身の体型に対するコンプレックスを抱えていた植森美緒氏は、勤め先を辞め、スポーツクラブのトレーナーに転身。独立してからはダイエットドローインなど、リバウンドしない手法の指導を続けている。1965年生まれで50代ではあるが、14kgのダイエットに成功してから30年以上リバウンドせず、特別な運動をしないまま、ウエスト58cmを維持し続けている。新刊では忙しい人にも可能で、つらい食事制限やつらい運動も不要、部分やせが可能な「やせる日常動作」を紹介する。著者が普段行っている日常動作であり、予算、時間、苦労の心配無用。やせていても下腹の脂肪が落ちない、二の腕の脂肪が全然減らない、そんな人にもおすすめの1冊となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※生きてるだけで、自然とやせる! やせる日常動作大図鑑 ‐ 書籍 ‐ ダイヤモンド社
2023年07月07日芸能人も通う人気ジムが7月31日まで割引実施東京原宿 表参道にある芸能人も通う人気ダイエット専門ジム808TOKYOが7月入会者限定で過去最大30%割引の【夏のSUPERキャンペーン】を実施している。このキャンペーンでは、全コースともに入会金とコース料金の合計金額から30%が割引される。適用条件は、無料カウンセリングまたは体験トレーニングを予約する際に備考欄に【808SUMMER】と入力すること。期間は、2023年7月1日(土)~ 2023年7月31日(月)。女性ならではのホスピタリティで理想の身体へ808TOKYOは、女性トレーナーによる完全予約制のパーソナルトレーニングジム。ハワイをイメージした空間で理想の身体を手に入れることができるという。丁寧なカウンセリングで個別プログラムが作成され、完全プライベート空間で他人の目を気にせず、自分のペースでトレーニングができる。全員女性のため、トレーニングから食事指導まで女性ならではのきめ細やかな目線で、それぞれの悩みや体質、生活に寄り添ったサポートを実施。ウェア・シューズ・タオルは全て無料貸出しされ、水やプロテインも無料提供される。もちろんシャワーも完備している。808TOKYO店舗は、原宿駅から徒歩6分。住所は、東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-12 グレンパーク原宿102。(画像はプレスリリースより)【参考】※DIET&BODYMAKE STUDIO 808TOKYO ホームページ
2023年07月06日NPO法人日本唾液ケア研究会(所在地:神奈川県横須賀市)では、新型コロナの5類への移行および、マスク着用の自由化という世の中の状況において、改めて「マスクの着用」についての意識や実態、健康意識の変化について調査するため、一般生活者1,000名を対象に「マスク着用実態」に関するアンケート調査を行いました。日本唾液ケア研究会では、今後も口腔・唾液ケアを通じた健康づくりに関する情報発信を、継続的に行ってまいります。■調査結果サマリー・現在のマスクの着用実態割合は、約5割が「常に外している」「状況に応じて外している」と回答し、残り5割は「状況問わずマスクを着用することが多い」と回答(Q1)Q1-1Q1-2・マスクを外す割合が高い場所として「屋外での移動時」(70.7%)が選ばれ、昨年時の回答割合と比べ30%以上の差があった(Q2)Q2・今年の夏にマスクを外すと答えた人は、昨年時とくらべ2.5倍増。20代~30代では約6割が外すと回答し、40代以降とは意向が異なった(Q3)Q3-1Q3-2・マスクを外す理由1位は「息がしづらい」、外さない理由1位は「感染症にかかりたくない」が選ばれた(Q4・Q5)Q4Q5・マスクの自由化以降での体の変化や不調については、「口臭が気になる」「口の渇きが気になる」の回答が多く、併せて「鼻水」や「咽頭痛」を訴える人もいた(Q6)Q6・健康によいとわかっているものの、習慣的に行うことが難しい対策については、1位「バランスのよい食事」(32.0%)、2位「免疫力を意識した生活」(29.6%)であった(Q7)Q7・反対に対策として行っていることとして、1位「手洗いうがい」(32.4%)、2位「発酵食品の摂取」(25.9%)、3位「小まめな水分補給」(23.1%)が選ばれた(Q8)また、Q6で不調を感じると答えた人と、感じないと答えた人の習慣の差を見たところ、とくに「リラックスの時間を作る」「睡眠時間の確保」「発酵食品の摂取」に差が見られたQ8・世の中の人が健康のために摂っている食品1位は「ヨーグルトなどの乳製品」(39.5%)、2位「野菜・果物類」(39.3%)、3位「納豆や豆腐などの大豆製品」(31.1%)だった(Q9)Q9■専門家の解説NPO法人日本唾液ケア研究会 理事長 槻木 恵一(歯学博士)<マスク着用の実態調査から見えてくる、年代別それぞれの感染症予防>マスク自由化から3か月が経ち、マスクを外す人が若年層を中心に増えてきたことが調査の結果として明らかとなりました。若年層では比較的軽症ですむ新型コロナですが、高齢者における重症化リスクは少なくありません。「コロナ明け」といわれていますが、新型コロナウイルス感染症はなくなったのではありません。逆に、最近は増えている傾向にありますし、後遺症も心配です。高齢者やハイリスクの人は無理にマスクを外すのではなく、安心できる状況になるまで様子を見てもいいかもしれません。また、若年層やミドル世代は、屋外にいるときは外し、人込みでは着用するなど状況に応じてマスクを活用するのがいいでしょう。<感染症は口から始まる!口の乾燥には注意が必要>本調査からマスク自由化以降に感じる不調では、「口臭が気になる」、「口が乾く」などの口のトラブルが上位に見られました。口は感染症の入り口です。口が乾燥を感じたら、ウイルスや細菌から身を守る防御力が低下したサインと考えていいでしょう。口の乾燥の大きな原因として、口呼吸があげらます。マスク着用が長かったため、口呼吸がクセになりマスクをはずしても続けてしまうことがあるようです。口呼吸を改善するとともに、注目したいのは唾液です。口を潤しているのは唾液です。唾液を唾液の量と質をしっかり高めて、感染症の予防対策を行うこともこの時期大変有効な手段となります。<唾液中のIgAを増やし、「体内マスク」を強化する>唾液の中には、抗菌&抗ウイルス物質が含まれています。その主役は、新型コロナウイルスにも有効性が証明されたIgAという抗体です。唾液中のIgA抗体は、口の中でマスクと同様に、外から入ってくる細菌やウイルスをブロックするため、口の中にあるマスク「体内マスク」といわれています。唾液中のIgA抗体は誰にも備わっている免疫機能で、ウイルスや細菌にくっつき、粘膜から感染するのを防ぎます。この唾液中のIgA抗体は、ヨーグルトを毎日続けて食べると増えることがわかっています。本調査においても、不調を感じなかった人ほど、積極的にヨーグルトや発酵食品を食べていることがわかりました。健康のために意識的に行っていることでは、「ヨーグルト等の乳製品」が1位となり、免疫力を高めるために有効であることが広く知られてきたことは喜ばしいことです。<マスク自由化時代の感染症予防>マスク自由化の今こそ、「唾液中のIgA抗体=体内マスク」の存在を広く知っていただき、今後の感染症対策に活用していただきたいと考えています。今後、新型コロナ以外にインエンザなど増えていくと予想しています。感染症対策としてマスクを外した人は体内マスクを強化し、マスク着用を続ける人も二重の防御として体内マスクを意識していきましょう。■調査概要・調査期間 :2023年6月1日~6月2日・調査対象者:20~60代男女(全国)・調査人数 :1,000人・調査手法 :インターネット調査NPO法人日本唾液ケア研究会ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月04日コストコの食材を活かしたヘルシーな70レシピを掲載2023年7月20日、幻冬舎から、ダイエット講師 松田リエ氏の新刊『コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。』が発売される。同書では、コストコの厳選食材を使った、お得においしくキレイを叶えるレシピを紹介。ほとんどのレシピが3ステップで完成するため、忙しい人やずぼらな人にもオススメだ。「コストコ瞬食ダイエット」中は、3食食べてもOK。ダイエット中でもお酒を楽しみたい人向けに、「野菜とモッツァレラのスパニッシュオムレツ」「ブロッコリーのピカタ」「レタスで巻き巻き おからのドライカレー」などのおつまみレシピも掲載している。販売価格は1650円。Amazonなどで予約を受け付けている。自身も食べるだけで12kgのダイエットに成功松田リエ氏は1986年5月5日生まれ。大阪府出身。看護師としての臨床経験や、保健師として食生活指導を行った経験を持ち、現在はダイエット講師として活躍。一般社団法人Belle Life Style協会代表理事、Belle Lus株式会社代表取締役を務め、これまでに2000人以上の受講生を、減量成功に導いている。インスタグラムのフォロワー数は42000人以上。著書には『ずぼら瞬食ダイエット』『1日1杯でデブ味覚をリセット!やせ調味料ダイエット』などがある。2児の母。(画像は松田リエオフィシャルブログより)【参考】※幻冬舎※Amazon※松田リエオフィシャルブログ※松田リエオフィシャルインスタグラム
2023年06月30日ダイエットの食事指導と講師養成を行うBelle Lus株式会社(代表取締役:松田リエ、三重県津市)は、2023年6月15日、出版物の制作販売を行う株式会社西東社主催による『ずぼらに健康、やせ体質!瞬食オートミールダイエット』の重版記念オンライントークイベントに登壇しました。本イベントはHMV&BOOKS onlineにて、期間中にイベント視聴チケット付きの書籍を購入した方限定のイベント。著者である松田が日ごろ実践する“やせ体質を作るルーティン”を紹介するなど、盛りだくさんの内容となりました。イベントの一部をレポート形式で紹介します。食べやせの決定版“瞬食”×黄金食材オートミール=瞬食オートミールダイエットイベント冒頭 松田リエが提唱する“瞬食”の基本的な考え方をおさらい瞬食とは「すぐ作れる・すぐに身につく・やせ体質になる食事法」のこと。正しい食事で栄養を取り入れることで代謝を促進させ、やせ体質をつくる=食べやせの考え方を基本としています。松田のメソッドは、「年齢とともに代謝が落ちてくると、食べないでやせようとする方が多い。「瞬食ダイエット」は食事“制限”ではなく、食事“改善”を通じて徐々に代謝をアップさせ、やせていくダイエットです。この「瞬食ダイエット」ではたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく摂取することを推奨しています。これらの成分が相互に作用することで代謝がアップすること。また、この5つの栄養素がすべて含まれており、調理が簡単なオートミールが瞬食ダイエットにおいては非常に有用だというお話いたしました。松田「主食置き換えメニュー以外に、おかずやデザートにも使える万能食材。オートミールはワンパターンになりがちという方も、この本のレシピを色々と試してほしいです」イベントの中盤 松田リエ流やせ体質を作るルーティンを紹介2児の母であり、ダイエット講師として多忙な日々を送りながらも体型をキープするコツを紹介。朝起きたらまず水をがぶ飲みする理由、白湯にひとさじプラスするあるモノ…。簡単なのに黄金バランスの朝食メニューや間食をする際のルールなど、明日から実践できるやせテクニックを盛りだくさんご紹介しました。松田リエのコメント「ダイエットは習慣を変えることが大事。舌の細胞は2週間で入れ替わるんです。濃い味付けが好きだという方も、2週間シンプルな食事にしてみると味覚が変わっていることに気づくはず。まずは2週間だけ頑張ってみると結果が付いてくると思います」間もなくやってくる夏までにダイエットをしたいという方も、頑張りすぎずにまず2週間トライしてみるのもいいかもしれません。『ずぼらに健康、やせ体質!瞬食オートミールダイエット』は全国の書店・ネット書店で好評発売中!【本書概要】『瞬食オートミールダイエット』では、すべて3ステップ以内で完結する時短メニューを87品掲載。マネするだけでやせ体質になるレシピをご紹介。■タイトル :ずぼらに健康、やせ体質!瞬食オートミールダイエット■著 :松田リエ■発行元 :西東社■価格 :1,430円(税込)■判型・ページ数:A5・144ページ【プロフィール】松田リエ(まつだ・りえ)看護師・保健師・ダイエット講師。Belle Lus株式会社 代表取締役。BelleLifeStyle協会 代表理事。1986年生まれ、三重大学 医学部看護学科を卒業後、三重大学医学部附属病院の消化器外科へ看護師として入社。その後、保健師に従事。医師と栄養士の監修のもと、安心安全のベルラスダイエットのメソッドを確立。産後5ヶ月のころから、三重県という地方でもWebを使いダイエットサポート事業を軌道に乗せ、2016年には妹とたった二人でダイエット協会を設立。協会設立5年で全国各地に約600名のベルラスダイエット認定パーソナルサポーターを育成。ダイエット講座は2,200人以上受講し、常に満席。今までYouTube、Amebaダイエットブログ等、SNSでも活躍 総フォロワー数37万人。松田のもとには料理を作ることが苦手だというダイエット希望の女性たちからの問い合わせが殺到しており、YouTubeでも取り上げている簡単レシピ動画などが再生2,650万回以上と、大きな反響を呼ぶ。オンラインで世界中の人に発信し、栄養バランスの良い食事を整えることで、心身共に健康になり、ひとりでも多くの人を助けることができるように業界の変革に取り組んでいる。LINE : @matsudarieInstagram : YouTube : 「松田リエIIおうちで食べ美」 「りーCH」 Twitter : TikTok : アメブロ : Facebook : オフィシャルブログ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月30日科学的腸活商品「複合ルミナコイド健康食品『Lulumilk(ルルミルク)』」を開発・販売する株式会社Smart Lab(本社:東京都千代田区、代表取締役:酒井 康光)は、ルミナコイド(*)の有用性の認知を広めるインスタライブを開催します。「ルミナコイド」アンバサダーとして、内科・皮膚科医友利新先生を起用し、友利新先生のインスタアカウントにて、美容や健康上の様々なトラブルの改善策を紹介します。2023年第2回目となるインスタライブのテーマは、「科学的に正しいダイエット」。マイクロバイオーム研究(*)で明らかになった「腸内フローラ(常在菌)が必要としている食物成分(ルミナコイド)」が、どのようなメカニズムで私たちの健康に寄与するのかを解説していただきます。*ルミナコイド:日本食物繊維学会が提唱した広義の食物繊維で、腸内常在菌により発酵され、宿主に有用な生理作用を生む食物繊維のこと*マイクロバイオーム研究:常在菌の遺伝子情報を解析し、宿主の生理状態に及ぼす影響、疾患との関連性などを研究する画像:第1回インスタライブ模様(3月17日(金)テーマ:花粉症)■友利新先生インスタライブ7月3日(月)21時(予定)『Lulumilk(ルルミルク)』提供「科学的なダイエット方法:ダイエットの基礎は〇〇だった!」視聴URL: ■インスタライブ概要1.肥満の要因と対策2.腸内フローラの役割3.科学的根拠のあるダイエット方法酪酸などの「短鎖脂肪酸」や酪酸産生菌を摂取するサプリメントが多数販売され、注目を集めていますが、腸内フローラが産み出す「短鎖脂肪酸」の方がより効率的であることが分かっています。腸内フローラが長時間、短鎖脂肪酸を産生し続けることこそ重要な要素です。痩せホルモンGLP-1の図インスタライブ当日は、この仕組みを友利新先生が、「痩せホルモン」であるGLP-1の継続的分泌を例えに、分かりやすく解説してくださる予定です。友利新先生は、『Lulumilk(ルルミルク)』の発売初期からのご愛飲ユーザーでしたが、2022年からルミナコイドのPRに向けて、「ルミナコイドアンバサダー」に就任していただきました。■友利新先生プロフィール医師(内科・皮膚科)、日本内科学会会員、日本糖尿病学会会員、日本皮膚科学会会員、抗加齢学会会員。沖縄県宮古島出身。東京女子医科大学卒業。同大学病院の内科勤務を経て皮膚科へ転科。現在、内科と皮膚科のクリニックに勤務の傍ら、医師という立場から美容と健康を医療として追求し、美しく生きる為の啓蒙活動を雑誌・TV などで展開されています。友利新先生■マイクロバイオーム研究が、今までの常識を変える、あなたの腸活をバージョンアップする近年、微生物の遺伝子(メタゲノム)や代謝物(メタボローム)解析などの技術進歩で、飛躍的に腸内フローラが及ぼす免疫システムや疾患との関連性や、生理的なメカニズムが解明されてきました。そして、プレバイオティクスや発酵性食物繊維とも言われる、ルミナコイドの摂取が科学的・合理的な腸活手段であることが分かってきました。現在は、マイクロバイオーム以前の研究に基づく、治療法や製薬、乳酸菌、酪酸菌などの菌を摂る(プロバイオティクス)サプリメントがまだ主流となっていますが、今後は徐々にマイクロバイオーム研究に基づくものに置き換わることになるでしょう。■現代の日本人はルミナコイド摂取が不足し、腸内フローラが飢えている状態「日本人の平均食物繊維摂取量は、1950年頃で一人20g/日を超えていましたが、穀類・いも類・豆類の摂取量の減少に伴い、減少傾向にあり、厚生労働省 2019年「国民健康・栄養調査」では、平均摂取量は一日あたり18.8gとなっています。現代人はルミナコイドが不足世界保健機関(WHO)では推奨値を25g/日に、スタンフォード大学スクール・オブ・メディスン微生物学・免疫学者のジャスティン・ソネンバーグ博士は、腸内細菌まで届く炭水化物(Microbiota Accessible Carbohydrates)として推奨値を25~38g/日としています。■腸内フローラの最強パートナー「ルミナコイド」腸内細菌が必要としている食べ物を、「ルミナコイド」といいます。「ルミナコイド」は、日本食物繊維学会が提唱した、食物繊維やオリゴ糖類、糖アルコール、難消化性デキストリン、レジスタントスターチ、レジスタントプロティンなどの難消化・難吸収性の食物成分の総称です。これらは腸内フローラがエサとして発酵し「短鎖脂肪酸」を産み出すために欠かせない元となる食物成分です。腸内で発酵するため「発酵性食物繊維」とも呼ばれます。「短鎖脂肪酸」は、小腸や大腸を動かす「エネルギー源」で、腸内常在菌を最適な均衡に整える「細菌バランス維持因子」や免疫システムを適正に維持する「免疫賦活因子」でもあります。ルミナコイドの分類■ルミナコイド健康食品『Lulumilk(ルルミルク)』酪酸などの「短鎖脂肪酸」の有用性に近年注目が集まっています。この「短鎖脂肪酸」の元となるのが「ルミナコイド」です。『Lulumilk(ルルミルク)』は、腸内フローラが「短鎖脂肪酸」を、効率的に産み出すよう開発された特性の異なる複数種類のルミナコイドを配合した、腸活・健康食品です。テニスコート約半面分もの表面積がある大腸全域に棲みついている40~100兆個とも言われる、多種多様な腸内常在菌に、様々なルミナコイドをバランス良く隅々に届けて、短鎖脂肪酸を産み出すことを助けます。『Lulumilk(ルルミルク)』イメージ『Lulumilk(ルルミルク)』は、粉末なので、お湯や水で溶かす他、コーヒーやスープ、プロテインなどに混ぜてお飲みいただけます。またスイーツや料理に使用して摂取することもできます。砂糖・人工甘味料不使用、食品添加物不使用、乳成分・グルテン・GMO(遺伝子組み換え作物)不使用で、プラントベース(植物由来)なので、お子さまからご年配の方まで、ご家族の皆様にお召し上がりいただけます。産み出す力と5つの特徴『Lulumilk(ルルミルク)』の詳細 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月28日株式会社ビグス(所在地:埼玉県さいたま市桜区、代表取締役:山城 宏統)は「日頃あまり運動をする習慣のない方」でも短時間のトレーニングでボディーを引き締めるEMSを併用したパーソナルジム『workout base BIGTH(ワークアウトベース ビグス)』を開業し、ダイエット、アスリートのパフォーマンスアップ等について成果を出しています。この度2023年7月中に入会の方に限り『20万円のダイエット集中コースを半額キャンペーン!』を行いますのでお知らせいたします。EMSを使用したトレーニング 01【キャンペーン概要】workout base BIGTH全店舗にて2023年7月中に入会の方のうち先着5名様に限り『2ヵ月集中減量コース』(通常20万円分)を半額にて受講することができます。EMSを使用したオリジナルトレーニングメニューと食事指導で健康的に美しく綺麗な身体を目指します。コース詳細は各店舗にてお問い合わせください。※キャンペーンは早期に終了することがあります。【EMS機器の使用】EMS機器を使ったダイエットを経験した方が多い一方、腹筋はブルブルするのに結局痩せなかったというお声をよく耳にします。EMS機器は「Electrical Muscle Stimulation」の略で、電気によって筋肉を刺激して動かす機器のことです。実はEMS機器はそもそも痩せるために作られたものではなく、寝たきりになってしまった人達の筋力低下を防ぎ寝たきりからの回復をさせるために作られた立派な治療器具です。電気を流すことで筋肉が収縮をして運動したのに近い状態を作ることができるので筋力低下を防ぐことができます。その際に電気刺激を筋肉の種類毎に適切な数値に設定して与えることによって効果がしっかりと出るようになります。EMSの効果が最大に発揮されるためには「電気刺激の強度が適切である」、「電気刺激の長さが適切である」、「電気刺激の頻度が適切である」の3つの条件が揃う必要があります。多くのEMS商品や事業者は適切な電気の流し方を知らずにただ電流を流しているだけなので「EMSはやっても効果がない」と思われてしまっているのです。当社では、元々接骨院でEMS機器を治療に使用していた経験があるので、それぞれの目的にあわせて機器の設定を行い、ダイエット、パフォーマンスアップ、生活習慣病予防などの効果を出すことに成功しています。さらにEMS機器の使用により通常60分かかるトレーニングを20分に短縮できるようになりました。消費カロリーで見ると20分のトレーニングで有酸素運動4~5時間と同様と言われています(個人差あり)。忙しい現代人にもオススメな理由がここにあります。【当社の企業理念】当社のパーソナルジムは、『痛みや不具合が出てしまった体を根本的に治すためには筋力トレーニングが必要』という考えで接骨院の中で行っていたトレーニングが元になっています。 EMS機器の使用によるトレーニングもその一部です。コロナ禍で運動量が減り、運動不足で肥満が急増、生活習慣病のリスクも増えていることが問題視されています。コロナ禍もそうですが、当社では以前より運動量の低下による、体重増加、免疫力低下、自律神経の乱れ、加齢に伴う機能低下(ロコモティブシンドローム、サルコペニア、フレイル)が問題だと考えておりました。このままでは加齢とともに自分の足で歩けなくなる人が増えていくでしょう。実際、日本の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳(令和元年)と長いですが、『自分の足で歩き、自分の身の回りのことを自分でできる』という健康寿命は男性が72.68年、女性が75.38年(令和元年)と意外と短いものです。そこで健康寿命を伸ばすために、無理なく継続して楽しみながら運動する習慣を獲得していただくことと、健康のために食事制限をするのではなく正しい食事方法も覚えていただいて、食べたい時には食べたいものをお酒の好きな方はお酒を飲むというメリハリのある食事方法も獲得していただくことが目標であり、最終的に皆様に健康を享受していただくこと(be in good health)を企業理念としております。手軽にトレーニングを行えるパーソナルジムworkout base BIGTH を「運動習慣獲得のきっかけ」、「健康享受のきっかけ」としていただければ幸いです。【店舗概要】店舗名 : workout base BIGTH 浦和西口店所在地 : 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2丁目3-5 アルテ 101アクセス: JR浦和駅から徒歩で6分営業時間: 平日9時~12時/15時~20時、土曜日9時~13時、日曜日・祝日休みURL : 【企業概要】株式会社ビグス所在地 : 埼玉県さいたま市桜区栄和1-21-13 ドームクレアール1f-a やましろ接骨院代表取締役: 山城 宏統(やましろ ひろのり)電話 : 048-789-7747URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月28日ダイエットを改訂する「健康進化論」ダイエットを中心とするウェルビーング、ライフシフト、生き方を解説する新刊『“ダイエット”超改訂本 ヤマイとオモイとノロイを解いた、3つのこと とある肥満人の「健康進化論」』が発売された。著者は生活習慣病に悩まされ、肥満歴35年、40kg以上の減量に成功した安藤彰壱氏で、価格は1,980円(税込)となっている。また、7月14日(金)に、一般社団法人ひとりとひとりが主催する出版記念イベントがオンラインで開催され、安藤彰壱氏と、理学療法士でパーソナルトレーニングジム「Uspazio」代表トレーナーの山下雄氏が登壇。参加費は無料である。ヤマイとオモイとノロイからの解放英語の「diet」の本来の意味は、日常的な食事や食べ物である。食事療法を指すこともあるが、日本においては「痩身」を意味することが多い。さらに「diet」の語源とされるギリシャ語の「diaita」は、生き方、生活習慣などを意味するという。日本におけるダイエットでは、痩せること、減量することがゴールとされているが、本来はその先こそが重要であり、そのイメージを持てていないと、挫折につながる。また、ダイエットで冒されがちな「ヤマイ」、押し潰されそうな「オモイ」、数々の「ノロイ」にとらわれているのかもしれない。新刊では、これら「3つのフレーズ」のほかに、「夫婦を突き動かした3つ」「折れないための3つ」「わかりやすいゴホウビの3つ」などを紹介。ダイエットとともに体と心を変える人生や生き方に役立つ1冊である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ひとりとひとりオンラインブックストア※【参加無料】オンラインで「ダイエット超改訂本」出版記念イベントを開催します。 ‐ ひとりとひとり.com
2023年06月24日自然由来の味にこだわった安心安全なヨーグルト鳥取県のベンチャー企業の株式会社OMOIは、運営するヨーグルト専門店「三朝(みささ)ヨーグルト」で販売する自家製の『ヨーグルトカッサータ』を「三朝ヨーグルト公式お取り寄せサイト」で取り扱いを開始した。販売価格は、税込み2,100円。「三朝ヨーグルト」では、1日500個以上のヨーグルトが午前中に完売。今回、店頭では完売となる自家製『ヨーグルトカッサータ』を全国でお取り寄せができるようになった。「カッサータ」とは、イタリア発祥のチーズアイスケーキのことである。同店のヨーグルトは、鳥取の大山で採れた生乳を中心とした鳥取県産の牛乳を使用。生乳本来の味わいに近い、ほんのり甘く、後味がスッキリした良質な牛乳を使って、一つ一つ丁寧に手作りで製造している。ほのかな酸味と甘みのバランスが絶妙『ヨーグルトカッサータ』は、酸味が控えめの自家製水切りヨーグルトを使用している。クリームチーズ・サワークリームなどの乳製品を複数混ぜ合わせることにより、奥ゆきのある乳の味わいに仕上がった。生地に、はちみつ・ドライフルーツ・ローストアーモンド・ホワイトチョコを混ぜこんでいる。クッキーは、鳥取県産100%の米粉で作るクッキーであり、ザクザクとした食感とヨーグルトアイスケーキのほのかな酸味と甘みのバランスが絶妙となっている。『ヨーグルトカッサータ』は、グルテンフリーであり、砂糖も精製度合いが低く原材料に近い甜菜糖を使用しており、血糖値が気になる方も安心して楽しめる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社OMOI※ヨーグルト専門店 三朝ヨーグルト
2023年06月23日骨格姿勢インストラクター・谷英子氏監修はくだけで美しい姿勢を保ち、心身の美が得られるという『美姿勢をつくるスリッパ付き はくだけ!スリッパダイエット DENIM COLOR』が成美堂出版から発売された。この新刊はB5変判、64ページで美姿勢スリッパが付属。骨格姿勢インストラクターの谷英子氏が監修を務めており、価格は2,090円(税込)である。なお、美姿勢スリッパのカラーが異なる『BLACK』『NAVY』『PINK』『GLEN CHECK』『PINDOT』も同価格で同時発売されている。美姿勢・代謝アップ・ボディラインにメリハリ正しい姿勢は、見る人に若々しい印象を与え、その人を美しく見せる。さらに、やせやすい体になる、代謝がアップする、ボディラインにメリハリ、胸が開いてすっきり見える、バストアップ、ヒップアップなどの効果も期待できる。美姿勢スリッパは、オフィスでも自宅でも活用でき、はくだけで美しい姿勢を保ちやすくする。足の甲をしっかりとキープする構造は体の重心を安定させ、体重が外側に逃げることを防ぐ。また、疲れにくく、5.5cmという適度なヒールの高さが下半身の筋肉を鍛え、軸を安定させるという。さらに、ふくらはぎのストレッチの効果も得られるとしており、大小の凸部による足裏マッサージ効果も。書籍部分では、美姿勢スリッパできれいになる理由、その効果を上げるちょっとしたエクササイズ、日常の姿勢習慣チェックと改善のためのアドバイスが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※成美堂出版 美姿勢をつくるスリッパ付き はくだけ!スリッパダイエット DENIM COLOR
2023年06月20日身体に良い栄養をバランスよく含む食材、くるみ。海外の様々な研究から、くるみは脳の健康に繋がる可能性があることがわかっています。カリフォルニア くるみ協会では、栄養たっぷりなブレインフードくるみを使った、初夏にぴったりの、6月おすすめ健脳レシピを公式ウェブサイトで公開しています。6月おすすめレシピ!くるみで脳を活性化★くるみの健脳レシピ特集 6月おすすめレシピ今回ご紹介するのは、手軽につまんでおいしく栄養補給ができる「醤油くるみ」をはじめ、肉不使用でもくるみの食感で満足感を得られる「くるみタコス」、くるみの香ばしさと爽やかなレモンの香りが食欲をそそる「レモン香るくるみとツナのズッキーニサラダ」、くるみの栄養をプラスしたヘルシーなデザート「くるみとラズベリーのフローズンヨーグルト」の4レシピ。4点とも、身体に良い栄養をおいしく摂取しながら、脳の活性化を期待できる初夏にぴったりのレシピになっています。スーパーフードと呼ばれるくるみには、身体に良い脂オメガ3脂肪酸をはじめ、ポリフェノールや食物繊維、ビタミン、ミネラル等の栄養がぎゅっと詰まっています。海外で行われている研究から、くるみの摂取は加齢による認知機能低下の改善や集中力アップに繋がる可能性が報告されています(※1)(※2)。脳の健康をサポートしてくれるブレインフード、くるみを毎日の生活に手軽に取り入れ、「くるみのある健脳ライフ」を始めませんか。(参考資料)【くるみの健脳レシピ】■醤油くるみ「醤油くるみ」<材料>カリフォルニアくるみ…110g(A)醤油…大さじ1メープルシロップもしくは はちみつ…大さじ1米酢…小さじ1生姜すりおろし…小さじ1にんにくすりおろし…小さじ1白ごま…小さじ1<作り方>1. オーブンを140℃に予熱する。天板にクッキングシートを敷いておく。2. 中くらいのボウルに(A)を全て入れ、混ぜ合わせる。しっかり混ざったら、くるみを加えて全体に絡まるよう混ぜる。3. くるみが重ならないように1の天板に並べる。オーブンで、きつね色になるまで15分加熱する。取り出して、粗熱をとる。4. 密封容器に入れて、2週間保存可能。■くるみタコス「くるみタコス」<材料>・くるみのタコスミート生くるみ…165gオリーブオイル…大さじ2たまねぎ 中(角切りにする)…1/2個(A)減塩醤油 もしくはココナッツアミノ…大さじ1 1/2チリパウダー…大さじ1クミンパウダー…小さじ2ドライオレガノ…小さじ1/4ガーリックパウダー…小さじ1/4・その他タコストッピングタコスシェル…適量レタス…適量トマト…適量チーズ…適量サルサ等お好みのソース…適量<作り方>1. くるみをフードプロセッサーに入れ、ひき肉のような形状になるまで攪拌する。2. フライパンにオリーブオイルを熱する。角切りにした玉ねぎを加え、5分程炒める。くるみと(A)を加え、くるみがしっとりするまでよく混ぜながら2~3分程炒める。3. タコスシェルにお好みの量をのせ、レタスやトマト、チーズ、サルサなどお好みのタコスの具材をのせる。■レモン香るくるみとツナのズッキーニサラダ「レモン香るくるみとツナのズッキーニサラダ」<材料>・ドレッシングエクストラバージンオリーブオイル…大さじ3レモン汁…大さじ3砂糖…小さじ1ガーリックソルト…小さじ1/2コショウ…適量・サラダ(A)カリフォルニアくるみ(ローストする)…85gレッドオニオン(スライス)…20gケッパー(水を切る)…大さじ2ズッキーニ 中(スパイラル状にする)…2本※千切りなど、他の切り方でも可ルッコラ…40gツナ缶…130g<作り方>1. 大きめのボウルにドレッシングの材料を全て入れ、混ぜ合わせる。2. 1に(A)を入れ、ドレッシングが全体に絡まるよう混ぜる。ルッコラとツナを加え、軽く混ぜる。作ったらすぐお召し上がりください。■くるみとラズベリーのフローズンヨーグルト「くるみとラズベリーのフローズンヨーグルト」<材料>ヨーグルト…800gはちみつ…大さじ4(大さじ2+大さじ2にわけておく)カリフォルニアくるみ(刻む)…150g(飾り用に少し残しておく)サラダ油…大さじ1/2ラズベリー…225g水…大さじ1<作り方>1. オーブンを200℃に予熱する。2. ボウルでヨーグルトとはちみつ大さじ2を混ぜ合わせる。冷凍対応器に移し、冷凍庫で2時間程冷やす。3. くるみ、はちみつ残り大さじ2、サラダ油をベーキングシートを敷いた天板に広げ、きつね色になるまでオーブンで7~8分ローストする。取り出してしっかり粗熱をとる。4. 小さめの鍋にラズベリーと水を入れ、柔らかく崩れるまでゆっくり弱火で4~5分加熱する。しっかり粗熱がとれたらザルで裏ごしし、残った部分は省く。5. 2を冷凍庫から取り出し、軽く混ぜたら冷凍庫で更に2時間冷やす。2時間後、フォークで大きな氷の塊を崩すように混ぜ、3を混ぜ合わせる。4も3/4加え、マーブル柄を作るように混ぜる。冷凍庫に戻し、2時間冷やす。6. 召しあがる20~30分前に取り出す。飾り用のくるみを散らす。●くるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていますくるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で(※3)、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含みます(※4)。脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』(2020年版)では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)(※5)。くるみのオメガ3脂肪酸含有量●くるみの摂取が脳に有益な可能性が、最新研究により報告されています。『The Journal of Nutrition, Health & Aging』掲載の横断研究によると、くるみを摂取することで20~59歳までと60歳以上の成人の記憶力、集中力、情報処理速度を含めた認知機テストの成績が改善する可能性があることが示唆されました(※1)。The Journal of Alzheimer's Diseaseに発表された動物実験では、くるみを加えた餌には、アルツハイマー病のリスクを減らし、発症を遅らせ、進行を遅らせる効果がある可能性が示唆されています(※6)。くるみを豊富に入れた餌を与えたマウスでは、スキルオ習得、記憶力、不安の低減、運動発達における有意な向上が見られました。【カリフォルニア くるみ協会について】1987年設立のカリフォルニア くるみ協会 California Walnut Commission(CWC)は、カリフォルニア州の4,500以上のくるみ生産者と、75社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、世界で流通するくるみの50%以上を占めています。【カリフォルニア くるみ協会ホームページ】英語 : 日本語: ※1 Arab L, Ang A. A cross sectional study of the association between walnut consumption and cognitive function among adult US populations represented in NHANES. J Nutr Health Aging. 2015;19(3):284-290. doi:10.1007/s12603-014-0569-2※2 Willis LM, Bielinski DF, Fisher DR, et al. Walnut Extract Inhibits LPS-induced Activation of BV-2 Microglia via Internalization of TLR4: Possible Involvement of Phospholipase D2. Inflammation. 2010;33(5):325-33. doi: 10.1007/s10753-010-9189-03Brennan AM, Sweeney LL, Liu X, et al. Walnut consumption increases satiation but has no effect on insulin resistance or the metabolic profile over a 4-day period. Obesity (Silver Spring). 2010;18(6):1176-82. doi:10.1038/oby.2009.409※3 Fleming JA, Kris-Etherton PM. The evidence for α-linolenic acid and cardiovascular disease benefits: comparisons with eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid. Adv Nutr. 2014;5(6):863S-76S. doi: 10.3945/an.114.005850※4 U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. FoodData Central, 2019. fdc.nal.usda.gov.※5 日本人の食事摂取基準(2020年版) ※6 Muthaiyah B, Essa MM, Lee M, Chauhan V, Kaur K, Chauhan A. Dietary supplementation of walnuts improves memory deficits and learning skills in transgenic mouse model of Alzheimer's disease. J Alzheimers Dis. 2014;42(4):1397-1405. doi:10.3233/JAD-140675 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月19日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?