「リンパ マッサージ」について知りたいことや今話題の「リンパ マッサージ」についての記事をチェック! (23/36)
毛細血管が衰えると肌はどうなるか?最近鏡を見て、以前より老けたなあと感じていませんか?しわやたるみが気になって顔が老けたと感じる方は、肌の代謝が低下しています。毛細血管が衰えると、血液の流れが悪くなり、酸素や栄養素が細胞に届きにくくなります。これが老け顔に見える原因です。毛細血管を元気にするお茶毛細血管の外側と内側をくっつけているのが、Tie2(タイツー)です。Tie2を活性化しないと、毛細血管の老化は防げません。ルイボスティーには、Tie2の活性化をサポートする力があるんです。また、抗酸化作用が強いケルセチンが含まれているので血管を老化させる活性酸素を撃退してくれます。毛細血管を元気にするマッサージ毛細血管は、年齢を重ねたり生活習慣の乱れによって、細胞同士の接着が甘くなります。すると血液が漏れてしまい、毛細血管の老化につながります。しかし血流をよくすることにより、毛細血管も強くなります。ここで、自宅でできる簡単なマッサージをご紹介!足首から膝の裏にむかって、上にマッサージするだけ。第二の心臓とも呼ばれている「ふくらはぎ」はツボが多いので、血流がよくなりますよ。血管を元気にして肌をきれいにここでは、毛細血管を元気にして、老け顔を予防する方法をご紹介しました。いかがでしたでしょうか?ルイボスティーと簡単マッサージで、いきいきとした肌をつくりましょう。
2018年10月25日公式オンラインショップ限定発売プラセンタを主力とした化粧品・コスメのオンラインショップ「ビービーラボラトリーズ」は、10月18日(木)より、「2018ウィンターコフレ」を新発売した。公式オンラインショップ限定の商品となっている。なりたい肌から選べる3種のセット「2018ウィンターコフレ」は、夜のスペシャルケアでうるおいあふれる肌へと導く特別な3種のセットだ。ふっくらぷるんとしたモチ肌を目指す「ふっくらモチ肌セット」は、塗って寝るだけの簡単ジェルマスク「スリーピングモイストジェルマスク」とスプレータイプの化粧水「PHリフレッシュローションPro」に、「オリジナルオーロラポーチ」がセットとなって、6,480円(税込み)。ピンとつやめくハリ肌を目指す「つやめきハリ肌セット」は、1回使いきりタイプの美容オイル「EMトリートメントオイル」と、化粧水「PHリフレッシュローションPro」、「オリジナルシーチングバッグ」のセットで、5,940円(税込み)だ。とにかくたっぷりうるおい肌を目指すのは「とにかくうるおい肌セット」。贅沢シートマスク「プラセンタヒアルロンマスク」と「PHマッサージゲルPro」、「PHマッサージクリームPro.EX」、「モイストクリームマスクPro」がセットで、5,400円(税込み)となっている。(画像はビービーラボラトリーズ公式オンラインショップより)【参考】※ビービーラボラトリーズ公式オンラインショップ
2018年10月23日冬の肌の悩みにアプローチ2018年11月19日(月)、株式会社ファンケルは、「プレミアムビューティセレクション」を数量限定で発売する。冬は顔が冷えて血流が悪くなる。そして、新陳代謝にも影響を及ぼし、肌の水分量や弾力・ハリの低下など、肌の悩みを抱えやすい。そこで、同社は、最高峰のエイジングケア美容液と高保湿化粧品3品に、オリジナルトートバッグを合わせたキットを発売し、女性の肌をふっくらと潤う肌へとサポートする。潤い・ハリ・弾力を持続最高峰の複合エイジングケア美容液「BC ビューティ コンセントレート」は、肌の内側から押し返すほどの弾力とツヤを与える。洗い流さないタイプのクリーム状パック「マッサージ エステパック」は、潤いと美容成分を肌に浸透させ、ふっくらとハリのある肌に整える。マッサージをプラスすることで肌の血行を促進。「ビューティアップマスク」は、フェイスラインを引き上げるリフトアップマスクだ。それに加えて、美容成分が肌を保湿してハリを持続させる。スプレータイプの化粧液「モイストミストローション」は、微粒子のミストがゴワつく肌をやわらげて、保湿とエイジングケアを行う。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケル
2018年10月22日お風呂で手軽にスキンケア2018年10月16日、コスメディ製薬株式会社より、とろけるフェイスパック「クオニス メルティングエッセンスマスクM」がリニューアル発売される。従来品に新成分を加え、より使いやすい商品として生まれ変わった。お風呂で一日の疲れを取りながら、保湿と美白、くすみケアを一度に行える優れものだ。水分と反応するマスク「クオニス メルティングエッセンスマスクM」の特徴は、新たに加えたゴールデンシルクとカンゾウ根エキスだ。ゴールデンシルクに含まれるセリシンは肌のバリア機能低下を抑制したり、シミの原因となるチロシナーゼの働きを抑えたりして美白に働きかける。一方のカンゾウ根エキスにもブライトニング成分が含まれているため、「クオニス メルティングエッセンスマスクM」によって美白効果を期待できる。ヒアルロン酸をたっぷり含んだマスクは、水分と反応することによって発熱する仕組みだ。風呂場で使用することにより、肌を温めた状態で美容成分を染み込ませることができる。マスクを溶かしてマッサージさらに、とろけるフェイスパックということもあり、マッサージしてマスクを溶かしていくことで、顔だけでなく体にも美容成分を塗ることができる。入浴中に疲れを取りつつ、しっかりと顔にも体にも美容ケアを施せる「クオニス メルティングエッセンスマスクM」は、手軽にスキンケアをしたい人におすすめの商品となっている。これまで愛用していた人もそうでない人も、この機会に「クオニス メルティングエッセンスマスクM」の効果を体感してみてはいかがだろうか?(画像はプレスリリースより)【参考】※コスメディ製薬株式会社のプレスリリース
2018年10月18日厚生労働省によると、約3,000万人いる65歳以上の高齢者のうち、15%の462万人が認知症を患い、13%の約400万人が認知症の前段階とされる軽度認知障害(MCI)の状態だという(’12年度調査)。人生100年時代を迎えたが、日常生活を支障なく送ることができる“健康寿命”を延ばすためには、認知症を発症させない、発症しても進行させないことが求められる。《認知症の前段階とされる軽度認知障害(MCI)の女性は、男性よりも認知症になりやすい――》今年7月、東京大学の研究チームがアメリカの科学誌に発表した論文が反響を呼んでいる。「MCIとは、正常な状態と認知症の中間にあり、物忘れが主な症状です。日常生活には支障がないのですが、たとえば銀行のATMで暗証番号を忘れてお金が引き出せないことがときどきあったり、同じ物を何個も買ってしまったりと、生活するうえで細かい失敗が出てくる状態を指します。認知症に進行しやすいので注意が必要ですが、現在の医療では、あまり有効な手段がないのが現状です」そう解説するのは、研究チームの1人で、東京大学医学部附属病院・神経内科講師で医師の岩田淳先生。研究では全国の38医療機関で診察を受けMCIと診断された男女234人(平均72歳)に1年に1度、認知機能テストや脳の画像検査を続けて3年間追跡調査を行った。その結果、3年以内に認知症へ移行した人は、男性が40%だったのに対し、女性は60%だった。「認知機能の悪化が早い女性には、ほんのわずかな腎機能の低下がみられました。同じ方法で実施されたアメリカの研究では、認知機能の悪化に男女差はありませんでした。なぜ、日本人では男女差が生じたのか。その理由として、日本の女性は男性よりも体が小さいため血管が細く、生活習慣病などによって引き起こされる動脈硬化が起こりやすいためではないかと推測しました」(岩田医師)脳内の血管がダメージを受けると、動脈硬化が起こり、神経細胞が壊され、認知機能の悪化を招きやすくなるという。見過ごされがちだが、全身の血管のうち、健康を維持するためにとても大切なのは約9割を占める毛細血管。全身の隅々まで酸素や栄養、熱を送り、老廃物を流す役割があるからだ。「毛細血管は放っておくと加齢とともに徐々に消滅してしまい、無機能化(ゴースト化)が進みます。血管が細い日本人女性が特に気をつけなければならないのが、この“血管のゴースト化”です」こう語るのは、『血管の強化書-破れない!詰まらない!澄み切った血液は万病を治す』(ワニブックス)の著者で、金沢医科大学総合内科学准教授の赤澤純代先生。女性ホルモンの一種、エストロゲンには血管の保護作用があるため、エストロゲンが減少すると血管にダメージを受けやすくなる。40代以降は、特に注意が必要だという。「加齢のほかにも、喫煙、運動不足、ストレスなどの習慣が血管に負荷を与えてしまいます。そして、血管の老化を加速度的に進行させてしまうのは、塩分や糖分をとりすぎる悪い食習慣です」(赤澤先生・以下同)次の生活習慣を確認してみよう。当てはまる項目があれば血管のゴースト化が懸念される。丈夫な血管を保つためにも、すぐに改めよう。【喫煙】喫煙は血管を収縮させ、血液の粘度が高まりドロドロになる。さらに、動脈硬化が進みやすくなる。【過度のアルコール摂取】お酒を飲むと一時的に血圧が下がり脈拍を速めるが、長時間飲み続けると血圧が上がり高血圧症の原因に。【塩分&糖質過多の食事】血管力を高めるのは薄味の食事。外食や加工食品を減らし、野菜やタンパク質を意識的に取るようにしたい。【肥満体形】コレステロール値が高い状態が続くと動脈硬化が進み、血管が狭くなる。標準体重を維持しよう。【運動不足】少し息が上がるくらいのスピードで1日30分歩く習慣をつけたい。ハードな運動は関節を痛めることがあるので注意。赤澤先生によれば、マッサージで血管の循環を促すことで、血管は鍛えることができるという。赤澤先生が推奨するのは次の2つのマッサージだ。【血流を促す「ふくらはぎマッサージ」】1)マッサージオイルを使い、ふくらはぎを両手で包み込むように、アキレス腱から膝裏のリンパ節までやさしくさすりあげる。2)膝の裏は、少し力を入れて特に念入りにマッサージする。3)親指でツボを押しながら、鼠径部までマッサージ。反対の脚も同様に。血海(膝の内側から指3本分上)、足三里(膝下の外側)、三陰交(くるぶしの内側から指3本分上)の、3つのツボを意識する。【リンパの流れをアップさせる「首・鎖骨のプッシュ」】1)あごの先から耳の下に向かって手でさすり、後頭部に向かって頭蓋骨のすぐ下を押す。さらに鎖骨に向かって首をさする。左右5回。2)肩の骨の付け根あたりから、鎖骨の上側の骨に近い部分を指で押す。左右5回。「必ず行ってほしいのがふくらはぎのマッサージです。ふくらはぎは“第二の心臓”といわれるほど、血流に大きな影響を与える大事な部分です。静脈には一方向に流れる弁があり、末梢の血液を戻す流れを作るには、ポンプの役割を果たす筋肉が必要です。ふくらはぎが硬くなっていたら微小循環が悪いことが考えられます。心臓に戻す方向でさすり、少し太い静脈に血液を戻しましょう」さわってみて冷たく感じたり、硬かったり、むくんでいたりしたら血行が悪く冷えているサインだという。また、相手と楽しみながら行う「足指じゃんけん」も、末梢血管の血流を促進させる効果があるそうだ。「首・鎖骨のプッシュ」はリンパの流れをよくするマッサージ。鎖骨の周辺には老廃物を運んでくる静脈がめぐり、リンパ管もたくさん張りめぐらされている。このあたりをほぐして血流をよくすることで、肩こりや頭痛も改善できて、一石二鳥だそう。手軽にできることから始めて、血管のゴースト化を防ぎ、健康寿命を延ばしていこう!
2018年10月18日10月5日より3種のアイテムが新発売和コスメブランド「まかないこすめ」は、10月5日(金)より、「秋のボディケア」シリーズを新発売した。秋の夜長にボディケアが出来るアイテムとなっている。お風呂タイムやお風呂上がりにボディケア「秋のボディケア」シリーズとして新発売されたのは、ボディスクラブ・ボディクリーム・マッサージオイルの3アイテムだ。「なめらかにとろけるボディスクラブ(しとやかな椿の香り)」は、珠洲の塩・日本酒・はちみつが配合されたスクラブ。体温でとろける粒子がやさしく角質を除去する。マッサージ後に洗い流さず入浴することで、バスソルトとしての役割も果たし、しっとりお肌へと導く。販売価格は3,240円(税込み)。ミニサイズは1,296円(税込み)である。お風呂上がりに使いたいのが「とけてうるおう ボディクリーム(しとやかな椿の香り)」。ヒマワリ・ホホバ・スクワランなど植物をはじめとした10種の保湿成分を配合し、とろけるように伸びやかな使い心地となっている。価格は1,944円(税込み)だ。希少価値のあるゴールデンホホバ油を使用した「お肌の悩みを心地よくほぐすマッサージオイル」は、「ゆずの精油」と「クロモジの精油」の2種が登場。「ゆずの精油」はリフレッシュや活力UPに、「クロモジの精油」は安眠や疲労回復に効果があり、いずれも3,888円(税込み)で販売している。(画像はまかないこすめ公式オンラインショップより)【参考】※まかないこすめ公式オンラインショップ
2018年10月14日肌の悩み別に2種のマッサージオイル2018年10月5日(金)より、和コスメブランド「まかないこすめ」は、『お肌の悩みを心地よくほぐすマッサージオイル』2種類を発売した。一つにはクロモジの精油を配合し、もう一つにはゆずの精油を配合している。どちらも、古くから日本に生息し、日本人になじみ深い樹木や果実だ。この自然の和の香りには、心身に有効な成分を含んでいる。この2種類の製品の効果もそれぞれ違うため、肌の悩みに合わせて選ぶことができる。さらっとなじんで肌をしっかり保湿クロモジは、首や肩のコリをほぐしてくれる。また、クロモジの香りは、森林浴をしているかのように優しく、不眠を和らげる効果も期待できる。ゆずは、体を温めて、肌のむくみやたるみを和らげる。リラックス効果もある。マッサージオイルには、ゴールデンホホバオイルという希少性の高いオイルを配合。それにより、肌に潤いを補給し、保湿膜で潤いを保持する役割を果たす。さらに、ワックスエステルという人の肌をつくっている皮脂成分を主成分としている。そのため、肌につけた時に、スーッとなじむつけ心地を実現。内容量は各80ml、価格は税抜き3,600円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※まかないこすめのプレスリリース
2018年10月13日最新セルフケアアイテムは操作が簡単で使いやすく、効果も抜群!Tシャツ(スタイリスト私物)、ショートパンツ¥19,000 / SLEEPY JONES(モットハウス・トーキョー)、家庭用電気マッサージ器 エクリア コロル ¥5,530 / エレコム 自分で自分の身体をマッサージするのは、意外と難しいもの。むくんだ脚をほぐすつもりが、逆に疲れが溜まることも…。 そんなときこそ、最新機器の力を借りて、お手軽なセルフケアを。最近ますますパワーアップするマッサージ機器を活用して、疲れた脚も凝り固まった頭皮もしっかりほぐしていきましょう。休日は、自宅で楽しいエステタイムを。 (写真右から)①頭のカーブに沿った10本の3Dアームが頭全体をホールド。スイッチを押して頭にのせるだけで、音波振動のブルブル感が心地いいリラックスへ導く。防水設計だから水に濡れても安心。ルルド ソニックヘッドスパ エイリラン AX-KXL3500 ¥5,400 / アテックス②効果的に筋肉に働きかけ、顔全体のリフトアップをはかるツインズ美顔ローラーシステム。微弱電流が表情筋にアプローチし、温感RFで肌の深部を素早く継続して温めてくれる。ルルド フェイスメイクローラー AX-KXL5250WH ¥48,600 / アテックス③冷えだけでなく、むくみや重だるい脚の悩みにアプローチするマッサージ器。強力振動、指圧ローラー、ピンポイント指圧で脚の血行を促進。お風呂上がりの濡れた身体に使えるのもうれしい。家庭用電気マッサージ器 エクリア コロル ¥5,530 / エレコム kiitos. vol.9より
2018年10月12日メルヴィータより新ヘアケアシリーズ誕生フランス発のオーガニックコスメブランド「Melvita(メルヴィータ)」より、世界初の”インディゴオイル”を配合した新ヘアケアシリーズ「インディゴオイル シャイン&スカルプ」が誕生した。インディゴのデトックス力に注目”インディゴ”と聞くとデニムを想像する人が少なくないのでは。インディゴとはタデ藍という植物の一種。解毒や解熱の効果が高く、デトックス力に優れている。メルヴィータでは、そんなインディゴを独自の製法でオイル化することに成功。インディゴオイルの働きで頭皮の皮脂や汚れをクレンズ。さらにリノール酸や必須脂肪酸といった美髪成分を、しっかりチャージしてくれる。インディゴシリーズの3ステップ同シリーズはプレオイル、シャンプー、コンディショナーの3ステップ。まずはインディゴオイル100%のプレオイルで、美髪のための土台作り。入念なマッサージで頭皮環境を健やかに整えるところからスタートだ。続いてシャンプーで頭皮をすっきり洗い上げ、さらにコンディショナーで髪の1本1本をコーティング。潤いをチャージし、美髪成分を閉じ込める。今だけ!お得なヘアケアセット今なら全てのアイテムを体験できる「インディゴオイル 3STEPケア」を販売中。税込8,748円のところ8,208円とお得に購入できる。さらにマッサージにも使える3WAYブラシをプレゼント。このチャンスにインディゴオイルのヘアケアシリーズを試してみてはいかがだろうか。(画像はメルヴィータの公式サイトより)【参考】※メルヴィータの公式サイト
2018年10月11日SUQQUよりスターターキット発売今年で15周年を迎える化粧品ブランド「SUQQU」より、ブランドを象徴する”マッサージ メソッド”を体験できる「スターターキット」(税抜5,000円)が発売された。15年愛されるマッサージクリームSUQQUが追い求めるのは”ミニマリズムビューティー”という理論。”筋肉””骨格””リンパ&血流”3つの要素に働きかけ、シンプルで無駄のないな美容ケアを行うというものだ。そんな美容理論の根幹を支える”顔筋マッサージ”のためのアイテムが「マスキュレイト マッサージ&マスク クリーム」。SUQQUの誕生以来、15年間変わらず支持されるベストセラーアイテムだ。顔筋マッサージでスッキリ今回発売された15周年記念キットには、同マッサージクリームのトライアルサイズ2種の香りに、「フェイス リフレッシャー(ふき取り化粧水)」がセットになった豪華な内容になっている。主役となる「マスキュレイト マッサージ&マスク クリーム」は、定番のものの他に紅白茶香の香りをプラス。これまで限定発売されたものの中から、特に好評だったものがセレクトされた。およそ3分間の”顔筋マッサージ”で、キメの整った透明感あふれる肌状態を叶えてくれる。クリームマスクとして集中保湿ケアも可能だ。この機会にSUQQUのベストセラーアイテムを手にしてみてはいかがだろうか。(画像はSUQQUの公式サイトより)【参考】※SUQQUの公式サイト
2018年10月11日SUQQUの新アイクリーム誕生株式会社エキップが展開するコスメブランド「SUQQU(スック)」より、大人の目もとを徹底ケアする新アイテム「SUQQU インテンス リッチ アイクリーム」(税抜18,000円)が発売されました。贅沢ケアでハリ・ツヤを実感スマートフォンやタブレットなど、1日中酷使される目もとは、疲れの出やすい箇所。「インテンス リッチ アイクリーム」は、そんな大人の目もとを贅沢にケアするための専用クリームです。ゲットウ葉エキス、海藻エキス、酵母エキス、3つの植物由来成分が目もとの乾燥を防ぎ、ふっくらもちもちの肌に。またこっくり濃厚なクリームが肌にぴったりととどまり、潤いを閉じ込めて逃がしません。フィックスリッチオイル配合で、美容成分が隅々まで行き渡る処方になっています。専用アプリケーターでスッキリ目もとにさらに特筆すべきは、付属の専用アプリケーターです。素材には温度が伝わりやすいアルミニウムを採用。指先の熱を利用した温感マッサージで目もと周辺の血流を促進し、スッキリ艶やかな印象へと導いてくれます。SUQQUの代名詞とも言える「顔筋マッサージ」を応用した、ラグジュアリーなアイケアを自宅で簡単に。大人の目もとをパッと明るく蘇らせるアイクリームの誕生です。(画像はSUQQU公式サイトより)【参考】※SUQQU公式サイト
2018年10月11日ほうれい線・たるみ・二重あごなどの悩みに10月17日、首や肩の緊張を緩めて肩凝りや顔のたるみなどを改善しようという教室「セルフエステ教室(リンパケアで肩凝り・お顔のたるみ改善!)」が開催される。場所は大阪市中央区城見にあるツイン21MIDタワー9階の「OBPアカデミア」となっており、講師はさとう式リンパケアインストラクターで、奈良・生駒市「ゆるゆるリンパケアサロン」のオーナーの大本富美代氏である。ビフォーアフターの写真で効果を確認この日の教室では、首や肩の力みを取るケアを行う。さらに肋骨を整えていくことで、二の腕のケアやバストアップにもつながるという。続いて顔のケアでは、頬を上げてスーパーリフトアップを行い、目元や首のケアも行われる。また、自分自身の顔は毎日鏡で見ているため、その変化に気付きにくいが、当日は受講者自身が自撮りのビフォーアフターの写真で変化を比較して確認することになっている。日時: 10月17日(水) 19:30~20:15場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階定員: 8名費用: 3,000円(税込)(OBPアカデミアのサイトより引用)なお、参加者には筆記用具や、顔がしっかりと映る大きさのスタンドミラーの持参が求められている。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※セルフエステ教室(リンパケアで肩凝り・お顔のたるみ改善!)(10月17日)
2018年10月10日濃厚なアイクリームSUQQUは、2018年10月5日(金)、ハリのある目もとに導く「インテンス リッチ アイ クリーム」を発売する。さらに、マッサージ効果のある同ブランドオリジナルのアルミニウム製アプリケーター付きでの発売だ。顔のパーツの中でも、特に目もとは、見た目の印象に大きな影響を与える。生き生きとした明るい表情をもたらすには、目もとのケアが欠かせない。この度、同ブランドが発売するアイクリームは、ハリ感を与え、見た目を明るい印象に導くアイケアアイテムだ。マッサージ効果ですっきりした目もとへ同製品には、酵母エキス、ゲットウ葉エキス、海藻エキスといった3つの美容エキスを配合している。これらの成分により、肌にハリとツヤを与え、目もとをふっくらとした肌に導く。さらに、フィックスリッチオイルを配合し、濃厚で浸透性のよいクリームを実現。このクリームが、肌にしっかり密着し、潤いを肌の奥まで届ける。アプリケーターは、熱伝導率の高いアルミニウム製だ。指先の温度を目もとに伝えてくれるため、目の周り全体をほぐすようにマッサージすると、目もとの血流を促進させることができる。それにより、目もとをすっきりさせ、冴えた印象へと導いてくれる。(画像はSUQQUホームページより)【参考】※SUQQU
2018年10月06日Amazonで発売9月28日、ゴマブックス株式会社制作のDVDソフト「自宅で簡単に塩澤式美脚マッサージ」がAmazon DOD(ディスク・オン・デマンド)ストアにて発売された。エステティシャン級の技を習得できる「自宅で簡単に塩澤式美脚マッサージ」は、自宅で簡単に美脚マッサージができるように手技を紹介するDVD。出演は、3万人以上もの施術実績を誇る麻布十番のエステサロン「ヒーリングオアシス」のオーナー・塩澤麻衣さんで、自宅にいながらエステティシャン級の技を習得できる内容だ。こんな方におススメ!・足痩せしたい方・正しいセルフマッサージ方法を知りたい方・心も体も癒されたい方(プレスリリースより)販売価格は手頃に購入することができる2700円。美脚に憧れている人必見の「自宅で簡単に塩澤式美脚マッサージ」の購入を是非ご検討あれ。なお、エステサロン「ヒーリングオアシス」は、美容に心理学を取り入れ、女性特有の悩みをカウンセリングできることから大人気で、芸能人やモデル御用達のサロンとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「自宅で簡単に塩澤式美脚マッサージ」※Amazon DODストア「自宅で簡単に塩澤式美脚マッサージ」
2018年10月05日朝起きたら、目がむくんでいて困ったことはありませんか? 水分と塩分を多く摂りすぎた時、全身がむくみやすくなります。それにあわせて、肩がこっていたり、姿勢が悪かったりすると、血液循環が滞り、瞼に水分が溜まりやすくなってしまうのです。むくみ目は、目が小さく見えて人相まで変わってしまうので、できるだけ避けたいですよね。そこで、今回は日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュの筆者が、むくんでしまった目をすっきりさせるのに効果的なマッサージ方法と、おすすめのコスメをご紹介します。鍋の翌日にまぶたがむくむ?涼しくなってくると、食卓にあがる鍋料理。野菜や魚、肉などの栄養をいっぺんに摂れて心も体も温まる鍋は、調理も簡単で、ママに人気の献立のひとつかもしれません。でも、鍋は、かなり多くの塩分と水分を同時に摂取するので、とても水分が体内にたまりやすいメニューといえます。鍋に限らず、スープの多い煮込み料理などを料理する時は、なるべく塩分は控えめに、薄めの味付けを心がけましょう。また、きゅうりやバナナなどに多く含まれるカリウムは、水分を効率的に排出してくれる成分なので、ふだんから意識して食べるようにしましょう。起きたら目がむくんでいた!その時どうする?それでも、生理前など、血行が悪くなりがちな時には目がむくんでしまいます。そんな時はまず、洗顔の時にお湯と水で交互に顔をすすいで血行を促します。その後にマッサージをするとすっきりします。むくみがひくまでの時間が短縮されるのでぜひやってみてください。まぶたがむくんだ時のマッサージ法1 上まぶたは目頭から目尻に向かって人差し指で、下まぶたは目尻から目頭に向かって中指で、力を入れずにポンポンとたたきながら刺激を与えます。2. それぞれ指を替えずに、力を抜いて目のまわりにずべらせます。3.鎖骨の上あたりをぐりぐりと指で押します。リンパの流れが滞り、老廃物がたまりやすい箇所なので、ここちよいマッサージで血行を促進してあげましょう。目がむくんだ時におすすめのアイメイク本格的にむくんでしまうと、なかなか元には戻りませんよね。そんな時は、無理にアイシャドウを塗ってごまかそうとすると逆効果です。うっすらと青味を帯びたアイシャドウベースなどを瞼に塗って、目の際にアイラインを細目に入れることで目がすっきりと引き締まって見えます。マット系の茶色のアイシャドウを黒目の上に入れると目が大きく見えるので、困った時はぜひ試してみてください。ママは、お子さんの抱っこやお世話で肩が凝りがちです。目のむくみにかぎらず、くまやくすみなどの原因にもなるので、ときにはヨガやストレッチでリフレッシュの時間を持つなどして、健やかな目元をキープしてくださいね。◆この記事を読んだあなたには【進化した「かっさプレート」で、気になるたるみやむくみを撃退!】【効果抜群!朝のホットタオルでパッチリ目を手に入れよう。】【むくみの解消は「背中から」が正解!!】もおすすめです!
2018年10月03日日本生まれのアロマブランド『ラ・カスタ』。ヘアケアからボディケア、フレグランスまで幅広くラインナップされていますが、中でもヘアケアものが好き!という方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは直営ヘッドスパオープン10周年記念となる、大ヒット商品「ヘッドスパブラシ」のアニバーサリーモデル。通常モデルをさらにパワーアップさせ、頭皮マッサージの効果や髪のツヤ出し効果がよりいっそう秀逸に。梳かし心地もバツグンで、まさにやみつきになるブラシなんです。 猪毛、豚毛、ナイロン毛のトリプルミックス毛! 頭皮マッサージ用の一番長いナイロン毛。髪にツヤを与える猪毛と豚毛。この3つの素材の特徴を最大限に引き出すように長さも配列もこだわったという逸品です。心地よい頭皮への刺激を叶えながら、梳かすだけで髪本来のツヤを引き出し、毎日のブラッシングが至福のひとときに。 ギフトにも◎。端正なルックスも高ポイント! 黒はマットな質感で手にフィットしてしっくりとなじむ感触。さらに流線形のハンドルデザインが上質な佇まいを醸します。ありそうでなかなかない、この洒落感は、自慢できること間違いなしで、ギフトにもオススメです。 机に置いて気づいた時にいつでもブラッシング。 見た目がスマートなので、どこに置いてもサマになる感じがすごくいいんですよね。机の文房具と並べて置いて気分転換にささっとブラッシング。仕事もはかどって髪も頭皮もきれいになれるなんて、最高ですね! お出かけ前のツヤ出し、シャンプー前のプレケア、お休み前のリラックスに……。使い勝手がいいので、使い方も自由自在。いつでもどこでもブラッシングを新習慣にして、より一層きれいな髪を目指しませんか? ラ・カスタの直営スパは銀座と梅田にあります。スパもとっても気持ちがいいので、ぜひ足を運んでみてください。 ラ・カスタ銀座本店 ヘッドセラピー ヒーリング スパ 東京都中央区銀座3-7-13tel:03-5579-9477open:11:00〜21:00年中無休(年末年始をのぞく) ラ・カスタ 阪急うめだ店 ヘッドスパサロン&カフェ 大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル19階tel:06-6313-1248open:10:00〜20:00(日〜木)10:00〜21:00(土日) 【問い合わせ先】ラ・カスタ ヘッドスパブラシ 10th アニバーサリーブラシ 5,000円+税アルペンローゼ
2018年10月03日「秋の初めは、夏のダメージが肌にも表れる季節です。美しい肌を維持するためには、エステや高級化粧品に頼るよりも、腸マッサージと運動で美肌菌を増やすほうが効果的です」そう爽やかに笑みを浮かべるのは、小林メディカルクリニック東京の小林暁子先生(48)。これまで自ら実践してきた美肌術をまとめた『医者が教える最高の美肌術』(アスコム)を出版したばかりだ。そこで小林先生に、疲労した肌を回復させてシワを改善する方法を教えてもらった。そもそも美肌菌とは何?「美肌菌は、大きくわけて2種類あります。1つは、肌を内側から美しくする腸内細菌。私たち人間の腸内にすむ菌のうち、乳酸菌や、酪酸金、ビフィズス菌など『善玉菌』として知られている菌で、体の内側から肌をきれいにする美肌菌と呼んでいます。これらを増やすことが大事なんです」(小林先生・以下同)また肌の表面や毛穴にも美肌菌がいるという。「肌にも多くの菌がすんでいます。その中で大事なのは表皮ブドウ球菌で、肌の保湿成分として働き、皮膚のバリア機能を高めます。これは外側から肌をきれいにする美肌菌で、表皮ブドウ球菌を減らさないことが美しい肌には必要です。この内と外の美肌菌の力により、シワだけでなくシミやくすみ、ほうれい線も消えていき目立たなくなっていきます」美肌菌を増やすためには、「腸マッサージ」と「股間節ストレッチ」が効果的だと小林先生。「便秘など腸の働きが悪いと、ニキビや吹き出物の肌トラブルになることは知られています。腸の環境が悪いと、栄養も十分に吸収されずに体内で栄養不足が生じて、肌も老化してしまいます。そこで、入念に腸をケアしてあげる必要があるんです」【腸マッサージ】■腸の働きをよくする!へそから左右真横に。指3本分(人さし指、中指、薬指)ほど離れた位置にあるツボ「天枢」を、中指の腹を使って左右同時に優しく押す。■便秘解消に!へそから左右斜め下に指3本分ほど離れた位置のツボ「大巨」を「天枢」と同じように優しく押す。食後、30分ほどたったころに、マッサージをすると腸の働きを助けることができる。ただし、食後すぐは×!押したときに「痛気持ちいい」ところは、腸がこわばっている箇所。2~3分、念入りにマッサージを。「2つのツボを刺激することで、腸の活性化をサポートできます。毎日、手で触れていると、『今日は硬い』など、体調により自分の腸の状態の変化にも気づきます。慣れてきたら、“痛気持ちいい”ぐらい少し強くしてみましょう」さらに、このとき上半身をねじったり、わき腹を伸ばすストレッチも加えると、腸のぜん動運動にも効果があるそう!股関節ストレッチは、リンパの流れをよくする効果がある。【股間節ストレッチ】1)床に両手両膝をついて、四つんばいの姿勢になる。膝が痛い人は膝下にタオルを敷いて。2)1から、片足を後ろに大きく伸ばす。ひじは曲がらないように。背中も丸くならないように。3)伸ばした足を元の位置に戻す。2と3を左右とも10回繰り返す。「腸のマッサージで、腸の働きをよくしても、老廃物を運ぶリンパ液の流れが滞っていると、美しい肌にはなれません」なかでも鼠径リンパ節がもっとも大事だと小林先生。「脇の下や鎖骨のリンパに比べて、脚の付け根にある鼠径リンパ節がもっとも大きく、ここを動かすことで、全身にリンパ液が流れていきます。現代人は、長時間同じ姿勢でいることも多く、運動量が低下。特に股関節を動かすことがなくなりリンパの流れも停滞しています。このストレッチで、リンパ液とともに血流もよくなり代謝もアップして、肌の細胞の生まれ変わりも促進されます」小林先生は自宅で毎日、股関節ストレッチをしているという。「できればこの運動は、鏡のあるところでやってみましょう。最初は足が上がらないかもしれません。続けているうちに足が上がりキープもできるようになります。その変化を鏡で確認するだけでも気分が上がります。背筋、腹筋、骨盤の強化にもなり、長時間同じ姿勢でいても、疲れにくい体になります。ヒップアップ効果もあります」これらのエクササイズで、天然美容成分が体内に分泌されると、小林先生。「腸内環境が整い血流もよくなると、美肌菌のバランスも整います。すると腸の細胞間から潤い成分が分泌されてくるんです。その成分はシワやシミをなくしていきます」
2018年09月24日ラッシュ(LUSH)のクリスマス限定バスアイテムが登場。2018年10月5日(金)より全国の店舗にて数量限定で販売される。なおオンラインストアでは、9月23日(日)より先行発売を行う。クリスマスをモチーフにしたバスアイテムが集結!サンタクロースやトナカイ、雪だるま…。2018年のラッシュからは、そんなクリスマスのモチーフを取り入れた愛らしいバスアイテムが登場。香りのラインナップも豊富で、優雅なフローラルから、この季節ならではのスイートなものまで用意しているので、その日の気分に合わせて使い分けしてみて。甘い香りが魅力、サンタ型ソープクリスマスの主役サンタクロースをモチーフにしたソープ「ベリー サンタ ソープ」は、フレッシュなストロベリー果汁とベルガモットオイルのカクテルをサンドした甘い香りが魅力。モコモコの泡で身体を洗うと、しっとりと潤う肌に仕上げてくれる。“流れ星”がモチーフのカラフルなソープ「シューティングスター ソープ」は、流れ星をイメージして作られた全4色のカラフルなソープ。成分に配合したシチリアレモンオイルとライムが、古い角質をオフして透明感溢れる肌へと導いてくれる。スターフルーツやベルガモットなどを合わせたフルーティーな香りが、バスタイムに癒しのひと時を届けてくれそう。エルフのバブルバーで、たっぷりの泡を楽しんでいたずらなエルフに姿を変えたバブルバー「ノーティー エルフ バブルバー」には、肌を健やかに導いてくれる、マンゴーリーフエキスやプチグレンオイルを配合。バスタブにたっぷりと溢れる泡は、日頃の疲れもとってくれるはず。クリスマスホーリーを描いたマッサージバーお風呂上りのボディケアも欠かせない。「ホリー ベリー マッサージバー」は、クリスマスホーリーを描いた、温かみのあるデザインのマッサージバー。カカオやマンゴー、イリッピといった成分をたっぷりと配合しているので、ふんわりとした柔らかな肌へと導いてくれる。優しく肌の上に滑らせてマッサージをすると、爽やかなベルガモットの香りが優しく包み込んでくれる。ジンジャーマン型の固形ボディーパウダーで、肌をフレッシュに!「ジンジャーマン スパークルジャー」は、ジンジャーマンを象った固形タイプのボディパウダー。フェアトレードオーガニックカカオパウダーでできたジンジャーマンの中には、余分な皮脂をオフしてくれる自然由来のパウダーと煌めくプラスチックフリーのラメがミックスされている。繊細なラメで肌に輝きをプラスしながら、仕上がりはフレッシュ。ジンジャーオイルなどをブレンドしたスパイシーな香りは、クリスマスの気分を盛り上げてくれそう。スイートに香る、冬限定のボディケアアイテムもほかにも、甘いキャンディのような香りを詰め込んだ、ボディコンディショナー「フェアリーキャンディ ボディコンディショナー」や、綿菓子のようにスイートな香りが魅力のシャワージェル「フェアリーキャンディ」といった、冬ならではの限定アイテムが多数展開される。【詳細】ラッシュのクリスマス限定バスアイテム発売日:2018年10月5日(金)※オンラインストアは、9月23日(日)に先行発売を行う取扱店舗:全国のラッシュ店舗・オンラインストア価格:・ベリー サンタ ソープ 90g 930円(税込)・シューティングスター ソープ 全4色 100g 各870円(税込)・ノーティー エルフ バブルバー 130g 1,100円(税込)・ジンジャーマン スパークルジャー 80g 1,300円(税込)・ホリー ベリー マッサージバー 65g 1,450円(税込)・フェアリーキャンディ ボディコンディショナー 100g 1,420円(税込)、225g 2,650円(税込)・フェアリーキャンディ 100g 1,000円(税込)、250g 2,110円(税込)、500g 3,160円(税込)【問い合わせ先】ラッシュジャパンTEL:0120-125-204
2018年09月24日高橋ミカが教えるフェイシャルセルフマッサージ2018年10月27日(土)、NHK文化センター松本教室において、『ゴッドハンド高橋ミカが教えるフェイシャルセルフマッサージ』が開催される。カリスマエステティシャンの高橋ミカが、参加者一人一人の顔を見ながらセルフマッサージのコツを指導。クレンジング、洗顔、マッサージの基礎を分かりやすく解説する。自宅で簡単にできるフェイシャルマッサージをマスターして、スッキリ小顔を目指してみてはいかがだろうか。開催時間は13:30から15:00まで。受講料は会員が6,400円(税込み)、一般が7,000円(税込み)。NHKカルチャーのウェブサイトにて申し込みを受け付けている。問い合わせは、NHK文化センター松本教室(電話番号:0263-35-0220)まで。高橋ミカのプロフィール高橋ミカは大手エステサロンで経験を積んだ後に独立。2004年9月に「ミッシィボーテ」をオープンさせる。高い技術と確かな知識が多くの芸能人や著名人から支持され、ゴッドハンドと評される。著書には、「高橋ミカの日めくりリンパマッサージ」、「高橋ミカ流 毒だしスリムマッサージ」、「高橋ミカの美人の掟」などがある。Instagramのフォロワー数は23,000人を超える。(画像はNHKカルチャーより)【参考】※NHKカルチャー※高橋ミカ Instagram※ミッシィボーテ
2018年09月17日オールインワンクレンジングが公式サイトに登場自然派化粧ブランド「+ea is(プラスエアイズ)」の公式サイトに「+ea is柔肌オールインワンクレンジング」が追加された。「+ea is」は、肌が持つ本来の美しさを引き出すことをテーマに、天然素材を使った商品作りを行っている。今回は公式サイトに「+ea is柔肌オールインワンクレンジング」を加えて、より充実したラインナップとなっている。「+ea is炭酸オールインワン美容液」について「+ea is炭酸オールインワン美容液」は肌を温めることで浸透させる美容液で、小顔効果やハリツヤを実感できる商品だ。15もの美容成分を配合し、1本でスキンケアはもちろんのこと、パックやマッサージなど、様々なケアを施すことができる。1本で様々なケアをオールインワン化粧品として新たに加わった「+ea is柔肌オールインワンクレンジング」も、古い角質を落としてきめ細やかな肌へと導いてくれる商品だ。1本でクレンジングだけでなく、洗顔やピーリング、マッサージなど複数のケアを行うことができる画期的な商品となっている。古い角質を落とす自然の成分には、奇跡の栗と呼ばれる「ぽろたん」の和栗渋皮エキスを使用。肌への負担を軽減しながら、健康的で美しい肌へと導いてくれる心強い商品だ。公式サイトに追加されたこのタイミングで、ぜひ手に取ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社イッティのプレスリリース
2018年09月07日「SUQQU」の創立15周年記念イベント化粧品ブランド「SUQQU」は、9月7日(金)~9日(日)まで、ブランド創立15周年を記念し、期間限定イベント「SUQQU 15th ANNIVERSARY POP UP EVENT “美の衝撃”」を開催する。「顔筋マッサージ」の体験や、スペシャルサンプルセットのプレゼントなどが実施される。「SUQQU」の原点と未来を同時に感じる「SUQQU 15th ANNIVERSARY POP UP EVENT “美の衝撃”」は、渋谷区神宮前の「SO-CAL LINK GALLARY」にて開催。開催日時は、9月7日(金)・8日(土)が11時~20時、9日(日)は11時~18時となっている。イベントのコンセプトは「美の衝撃」。縦長のマルチモニターが並び、複数のムービーがインタラクティブに流れる空間で、15周年を迎える「SUQQU」の原点と未来を同時に感じることが出来る。来場者には、もれなくスペシャルサンプルセットがプレゼントされる他、「顔筋マッサージ体験ブース」では、レッスンの様子を録画し、スマホに転送するサービスもあり、自宅でも動画を見ながら顔筋マッサージを実践できるようになっている。8月31日(金)10時より、WEB予約の受付を開始。9月7日(金)発売の「SUQQU 15th ANNIVERSARY COLOR COLLECTION」を試したり、各日数量限定販売される商品を購入することも可能。また、10月5日(金)より全国発売の「SUQQU 2018 15th アニバーサリー マスキュレイト マッサージ&マスク クリーム スターター キット」もイベント限定で先行発売される。(画像はSUQQUホームページより)【参考】※SUQQU 15th ANNIVERSARY POP UP EVENT
2018年09月03日「長短2段構造」で髪の絡まりを解消株式会社Villness(ヴィルネス)は、髪が絡まない魔法のヘアブラシ『デタングルブラシ』(Perosオリジナルセット・2個入り)を8月23日(木)に発売した。『デタングルブラシ』は、アマゾン(Amazon.co.jp)で販売し、価格は780円である。『デタングルブラシ』は、長さの違うブラシ歯を交互に配列する「長短2段構造」になっている。同構造により、無理に力を入れて髪をとかすことや引っ張ることがなく、髪の絡まりを優しく解消できる。髪をとかしながら頭皮もマッサージ『デタングルブラシ』のグリップは、握りやすく、力を分散する構造で、髪への負担を軽減する。 ブラシの先端は、丸くカットされており、髪をとかすことで、ほどよく頭皮をマッサージすることができる。髪を優しくとかすことにより、静電気を抑えてキューティクルを整え、髪と頭皮を同時にケアできる。『デタングルブラシ』は、ブラシ面をブラックとしたカラー展開で、レッド・ローズ・ピンク・パープル・ブルー・グリーン・エメラルドグリーン・ホワイト・ブラックの9色である。サイズは、15×5.5×2.5センチ。Perosショップオリジナルステッカーが付属する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社Villness
2018年08月29日デスクワークはお尻に悪影響? 長時間デスクワークなどで座っていると、お尻の形にかなりの悪影響が出るのは事実。年齢を問わず、座り過ぎは良くないようです。なぜそのような現象が起こるのかというと、座ることでお尻の組織が圧迫されます。圧迫された細胞からは水分が失われていき、細胞それぞれがペタンとつぶれてしまいます。すると、血行が悪くなり、乾燥してきます。毎日のデスクワークでそのような状態が続くと、圧迫部分がへこんだ状態になり、四角く見えるようになります。また、乾燥による皮膚のカサカサや黒ずみも発生してきます。 しかも恐ろしいことに、さらに悪化すると脂肪部分が固まってセルライトが出てくるので、お尻の皮膚表面がデコボコしてきます。そうなるとダメージは深刻で、回復は難しくなってしまいます。「そんなこと言われても仕事中ずっと立っていられないし…」という方も、諦める必要はありません!対策はいくつかありますのでご紹介しますね。 美尻クッションを手に入れる お尻の筋肉や皮膚に負担がかからないように工夫されたクッションが市販されています。美尻の他に姿勢が良くなったり、骨盤のゆがみが矯正されたりといくつか他にもメリットがあります。ぜひ、選んでみてくださいね。 美尻エクサイズ・マッサージ デスクワークの途中にできる簡単なエクササイズをおすすめします。1.椅子から立ち上がり、アキレス腱を伸ばすときのように足を前後に開き、お尻の筋肉を動かします。2.もも上げの要領で、ひざを片方ずつ上げます。化粧室に行ったときは、ついでにマッサージもしましょう。1.まず、腰の部分をもみほぐし、血行促進。2.硬くなったお尻の皮膚と筋肉をよくもみほぐします。これはかなり効果があるはず! NG行動に気をつける ついつい自然にやっていることで、お尻に悪影響のある行動がいくつかありますので注意しましょう。・脚を開いて座る、あるいは組んで座る・ヒップアップガードルやストッキングをはく⇒お尻の筋肉が減少する原因に・かかと体重で歩く・サイズの合わない靴を履く⇒姿勢を悪化・片足重心で立つ⇒ヒップダウンの要因に いかがでしょうか。素敵なヒップを取り戻すため、ぜひトライしてみてくださいね。 wellfyより
2018年08月28日スキンケアが楽になる、オールインワンゲルロート製薬が展開する「肌ラボ」ブランドの「極潤」シリーズから、8月29日、エイジングケアにこだわったオールインワンゲル「肌ラボ 極潤リフトゲル」が新発売となる。化粧水、美容液、乳液、クリーム、パックの5つの機能をもった多機能スキンケアアイテム。スクワランなど3種のハリ肌サポート成分(うるおい成分)と4種のヒアルロン酸(うるおい成分)が配合されており、肌にハリとうるおいを与え、乾燥による小じわを目立たなくさせる。「顔ヨガ」講師オススメのマッサージ法オイルをナノサイズに乳化させることで、弾力がありながら肌の上でスルッと伸びるゲル状に仕上げた。伸びが良いのでマッサージにも適している。今話題の「顔ヨガ」講師・間々田佳子さんによれば、顔全体に「肌ラボ 極潤リフトゲル」をたっぷりなじませたあと、アゴをくるくるとマッサージ。それから上の歯をしっかり見せるようにして、ぐいーっと斜め上へVの字にゲルを塗る「Vの字塗り」のがオススメだそう。毎日のお手入れに簡単マッサージをプラスして、若々しい肌を手に入れよう。無香料、無着色、アルコール(エタノール)フリーで肌にもやさしい処方。100g入り、価格はオープン。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年08月27日SUQQU(スック)から吉岡徳仁デザインの15周年記念「SUQQU 2018 15th アニバーサリー コレクション」が2018年9月7日(金)より限定発売される。スワロフスキー クリスタル付き限定ゴールドパッケージSUQQU誕生15周年を祝う「SUQQU 2018 15th アニバーサリー コレクション」からは、やわらかなゴールドパッケージに包まれたアイ&チーク コンパクト、ミニ リップスティックが登場。いずれも日本を代表するデザイナー吉岡徳仁がコンセプトから考案し、スワロフスキー クリスタル チャームをポイントにした、特別なデザインとなっている。極彩アイ&チーク コンパクト「SUQQU 2018 15th アニバーサリー カラー コンパクト」は、オレンジ系またはピンク系の同系色で構成されたアイ&チーク コンパクト。パッケージの中には、クリスタルパールをほんのり配合したチークを1色セット。密度の高いしっとりとしたパウダーで肌に密着し、鮮やかな発色と立体感を頬にもたらしてくれる。アイシャドウは、色調×質感が全て異なる同系色の3色をセレクト。■左:ニュアンスカラー×クリーミィ左のアイシャドウはクリーム処方でアイホールになめらかに広がるアイシャドウ。ほんのり発色し、まぶだのくすみを払ってくれる。単色使いはもちろん、アイシャドウの上に重ねてニュアンスチェンジを楽しむのもオススメだ。■中央:アクセントカラー×パーリィ中央のアイシャドウは、しっかり色付くパウダータイプ。まぶた全体に使用でき、明るく印象的に目元を彩る。クリスタルパール配合なので、鮮やかな発色とともにキラキラとしたツヤを添えてくれる。■右:ディープカラー×マット&パーリィ右のアイシャドウはもっとも深みのある色彩。クリスタルパールだけでなく、数種のパールを含んでいるので、鮮やかな発色とともに繊細なきらめきも与えてくれる。いずれのカラーも単色使いも重ね付けもOK。処方、質感、発色の異なるアイシャドウを重ね合わせれば、奥行のある目元が完成する。チークも同系色でまとめたワントーンメイクを楽しんで。SUQQU初のセミマットのミニリップスティックSUQQU初のセミマットのミニリップスティック「SUQQU 2018 15th アニバーサリー リップスティック」は、はっきり色づくマットリップに、クリスタルパールを少量配合することで、セミマットな仕上がりを実現した。唇に塗布すると、くすみ、色ムラといったエイジングサインをさりげなく飛ばしカバー。また、リップスティックは先の細い砲弾型になっているので、リップスティックのように輪郭を描くことも可能。これ1本で様々なリップメイクが楽しめる。カラーは、顔色を華やかに彩るハニーべージュ、旬の表情を叶えるカフェオレンジ、こっくり深みのあるディープベリーなど全5色。クラッチや和装バッグにも忍ばせやすいミニサイズなので、外出先でのメイク直しにもぴったりだ。いち早く15周年コスメをトライできる限定イベントが表参道で発売に先駆け、「SUQQU 2018 15th アニバーサリー コレクション」をタッチ&トライできる期間限定イベント「SUQQU 15th アニバーサリー ポップアップ イベント」が、2018年9月7日(金)から9日(日)まで、東京・表参道のSO-CAL LINK GALLERYにて開催される。イベント会場では、限定のアイ&チーク コンパクト、ミニ リップスティックどちらも自由にトライすることができる。さらに、SUQQUの代名詞である「顔筋マッサージ」の体験ブースも設置。さらに10月5日(金)全国発売の「SUQQU 2018 15th アニバーサリー マスキュレイト マッサージ&マスク クリーム スターター キット」の先行販売も行う。会場は、縦長のマルチモニターが多数並び、複数のムービーをインタラクティブに放映。非現実的な世界に迷い込んだかのような心躍る空間では、SUQQUの原点と未来を体感できる様々なコンテンツが設けられる予定だ。【詳細】「SUQQU 2018 15th アニバーサリー コレクション」発売日:2018年9月7日(金)・SUQQU 2018 15th アニバーサリー カラー コンパクト 限定色2種 各7,000円+税・SUQQU 2018 15th アニバーサリー リップスティック 限定色5色 各3,500円+税■SUQQU 15th アニバーサリー ポップアップ イベント開催期間:2018年9月7日(金)~9日(日) 11:00~20:00※9日(日)は18:00まで。会場:SO-CAL LINK GALLERY住所:東京都渋谷区神宮前 4-9-8<先行発売アイテム>・マスキュレイト マッサージ&マスク クリーム スターター キット 5,000円+税※全国発売日:2018年10月5日(金)【問い合わせ先】SUQQUフリーダイヤルTEL:0120-988-761
2018年08月20日リラックス効果の高い『DEW マッサージクリーム』2018年10月16日、カネボウ化粧品のエイジングケアシリーズ『DEW』に、『DEW マッサージクリーム』が仲間入りする。コクととろみのあるクリームが、心地良く肌に広がり、乾燥した肌を優しく包み込む。『DEW』シリーズの共通成分「ヒアロサポートα」が、やわらかくもっちりとしたした肌へと導く。ドラッグストア、スーパー、化粧品専門店などで購入することができる。爽やかなグリーンフローラルの香りに包まれながら、癒しのマッサージタイムを楽しんでみてはいかがだろうか。エイジングケアシリーズ『DEW』カネボウ化粧品の『DEW』シリーズは、プロセスだった「スキンケア」を、美しさを育む体験に変える。カネボウ化粧品が独自開発した成分「ヒアロサポートα」を配合。ヒアルロン酸Na、アセチルグルコサミンなどの保湿成分が肌に潤いをプラスする。高浸透ハリ実感とろみ技術を採用することにより、リッチでとろけるような感触でありながら、べたつきを残さない。スズランをベースにしたグリーンフローラルの香りが特長。クレンジングクリーム、クレンジングオイル、ローション(さっぱり、しっとり、とてもしっとり)などのラインナップがある。(画像はDEWブランドサイトより)【参考】※カネボウ化粧品※DEWブランドサイト
2018年08月14日「マッサージをしてもらっているうちにストンと眠りに落ちた経験のある人も多いはず。上手に筋肉の緊張をゆるめ、心をリラックスさせてあげれば、人は簡単に眠りに落ちるんです」こう語るのは「仲野整體東京青山」の仲野孝明院長。「仲野整體」は大正15年創業。仲野さんの祖父と父が藍綬褒章を受けた名門整体院だ。4代目となる仲野先生は米国のカイロプラクティックの技術も取り入れた先進的な施術で、「姿勢治療家」として活躍。睡眠に対する知識も深く、これまで数千人の睡眠改善に取り組んできた。まさに睡眠の“神の手”だ。「なぜ人はマッサージをしてもらうと眠れるか。それは眠れないという症状は、多くが体と頭のバランスが取れていないことが原因だからです」(仲野先生・以下同)体温や呼吸など無意識な体の動きをつかさどる自律神経には、活動中に活発になる交感神経と休息中に活発になる副交感神経がある。「簡単に言えば、眠れない人は布団に入っても昼間のストレスで交感神経が活発化したまま、副交感神経に切り替えが上手にできない状態です」どうしてうまく副交感神経に切り替わらないのか?「それは現代人は肉体的なストレスがほとんどなくて、精神的なストレスだけが過剰なことが一因。体と心のストレスがアンバランスなため、交感神経が過敏になってしまっているんです」
2018年08月12日KANEBO(カネボウ)の新スキンケア「カネボウ リフト セラム」と「カネボウ AW マッサージ クリーム」が、2018年9月7日(金)より発売される。ハリ感UP「カネボウ リフト セラム」2018年秋冬スキンケアの目玉となる「カネボウ リフト セラム」は、角質までうるおいで満たすことで、ピンとはね返すようなハリ弾力を叶える美容液だ。ハリ不足になりやすい顔の下半分、通称“ジョーライン”は特に効果を実感。化粧水、乳液、クリームなどいつものケアにプラスオンするだけでOK。1度塗っただけで肌が引き締まったように感じられ、使い続けるごとに美しく引きあがったハリを実感できるはず。テクスチャーはなめらかですっと肌に広がる。肌にのせると香り立つ、咲き誇る花々を想起させるグリーンフローラルブーケの香りは、前向きな気分へと誘ってくれる。“お疲れ肌”へのスペシャルケア「カネボウ AW マッサージ クリーム」気温・湿度が低下する秋冬シーズンは、肌は思っているより外的ダメージを受けているもの。乾燥やくすみなど肌悩みを感じる季節には、スペシャルケアとして「カネボウ AW マッサージ クリーム」をプラスするのがオススメだ。マンゴーバター配合のクリームは、柔軟効果があるため肌をほぐしやわらげてくれる。柔らかく整ったマッサージ クリームの後の肌は、後に使う化粧品のなじみがUP。うるおいにより満たされいきいきした印象に。洗顔後、マスカット大のマッサージ クリームを手にとったら、目頭からこめかみへやさしく滑らせ、鼻の横から口角、耳へ、次にあご先から耳へと全体へのばしていき、最後は顔全体を両手で包み込んで左右にすべらせていけばOK。マッサージ後はふき取りまたは洗い流していつものスキンケアを。肌とともに心もほぐれ、心地よい気分を感じられるはず。【詳細】KANEBO 2018年秋冬スキンケア発売日:2018年9月7日(金)・カネボウ リフト セラム 30ml 13,500円+税、50ml 20,000円+税・カネボウ AW マッサージ クリーム 100ml 5,000円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2018年08月09日「スマートフォンの使用を1時間以上続けていると、口臭が発生します。これを私は“スマホ型口臭”と呼んでいます」思わずギクッとしてしまうような話をしてくれたのは、口臭専門の歯科医で中城歯科医院の院長・中城基雄先生だ。日本歯科医師会が行った歯科医療に関する調査(’16年)によれば、じつに8割以上の人が「自分の口臭について不安を感じたことがある」と回答している。中城先生のクリニックには、全国各地から患者さんが訪れる。これまで3,000人以上の口臭に不安を抱える人を診察してきたという中城先生がスマホの使用と口の臭いとの関係を発見したのも、1人の患者さんからの訴えがきっかけだった。「2年ほど前、ある患者さんの呼気を院内の計測器で測定しても臭気が数値に出ない。でも、その患者さんは『たしかに臭う、気になって仕方がない』とおっしゃるので、呼気を採取する専用の袋を持ち帰ってもらいました。そして、自宅で本人が気になったときの息を採取してもらい、その袋をクリニックで計測したところ、臭気が出たのです。そのとき、患者さんは長時間にわたってスマホの画面をみていたことがわかりました」(中城先生・以下同)以降、先生はスマホを長時間使った人でデータを集め、口臭が確認されるタイミングを調べた。その結果、「1時間以上スマホを使っていると臭いの数値が上がる」ことに行きついた。「いったんスマホの使用をやめると数値は下がりますが、また集中して1時間以上使うと数値が上がります。明らかに口臭の原因と考えられます」そのメカニズムはこうだ。スマホを長時間していると、体を動かさずに画面を見つめているため、過緊張状態になる。すると、交感神経優位の状態を招き、唾液の分泌量が少なくなる。その間、舌に残った食べかすをエサに“口臭発生菌”が増殖する。唾液には口の中を掃除する役目もあるのだが、唾液が出ないと口臭はさらにきつくなる。このスマホ型口臭は、特に40代以降の女性にとって注意が必要だと中城先生は言う。「女性ホルモンの変化により、40代以上の女性は乾燥体質になりがちです。唾液が出にくく、口の中が乾きやすいため、口臭発生菌が繁殖しやすくなるのです。スマホの長時間使用は、それに拍車をかけてしまいます」スマホ型口臭を防ぐには、まずは唾液を分泌させること。そのためにも、スマホの連続使用は長くて1時間程度にとどめたい。次に唾液を出すために体を動かす。伸びをしたり、顎の下にある唾液の出るポイントをマッサージして唾液の分泌を促す。人としゃべることも顎を動かすことになるのでよいそうだ。【顎の下にある唾液腺を親指でマッサージ】<耳下腺>耳たぶの下を、後ろから前へぐるぐる回すように人さし指で押す(10回程度)。<顎下腺>顎の骨の内側の柔らかい部分に親指をあて、耳の下〜顎の下にかけて押す(10回程度)。<舌下腺>両手の親指をそろえ、顎の下から舌を突き上げるようにして押す(10回程度)。そのほか、過度なダイエットをしたり、早食いだと食事の際のかむ回数が少なくなったり、唾液が十分に分泌されない。野菜をしっかり取り入れた食事をよくかんで食べると、腸内環境も整ってくるという。腸の働きがよくないと、腸の臭いが口臭として出てしまう。「舌に残った食べかすの除去も忘れないでください。舌専用のクリーナーやブラシ、泡のハミガキなどを使って舌のひだの奥までもぐりこんだ汚れを取り除くことで、菌の繁殖を防ぐことができます。私たちは食べないと生きていけませんから、舌を無菌状態にしておくことは不可能です。でも、唾液をたくさん出すことで菌から体を守ることはできるのです」
2018年08月03日美容面では、顔のことばかり熱心に取り組みがちですが、髪も加齢の影響を受け、変化していく部分。髪の状態は、その人の印象を大きく左右します。若く見えるボリュームアップのコツさえつかめば、ヘアスタイルはグッと華やいだ雰囲気になります。今回ご紹介するのは、とても簡単なテクニックや、ケア方法です。ぜひ、日常生活に取り入れてみてください。■毎日のドライヤーの使い方を見直す洗髪の後、髪の自然乾燥は止めてください。ドライヤーの熱は髪に悪いので、自然乾燥の方が良いようにも思えますが、実は逆です。塗れた髪は傷みやすく、ドライヤーを使って乾かした方が良いのです。日常的にドライヤーを使う人は、次のことを見直してみてくださいね。髪のボリュームアップのために、ドライヤーの使い方の基本を押さえておきましょう。チェックポイント1タオルドライで、水分をしっかりと取り除く。濡れた頭にタオルをかぶせ、手で優しく抑えて頭皮の水分を吸収させましょう。濡れた髪は非常に傷みやすい状態になっているため、タオルで髪を擦るのは避けてください。チェックポイント2最初は根元を中心に、髪の内部に風が入るようにドライヤーをあてていきます。このとき、おじぎするように頭を下げて乾かすのもオススメです。チェックポイント3温風と冷風の使い分けが大切になります。温風で8割ほど乾かした段階で、冷風に切り替え最後までしっかり乾かします。そうすることで髪のキューティクルを引き締め、髪が痛むのを防ぐとともに、髪のボリュームをキープすることができます。温風しか使っていない方は、冷風との使い分けにチャレンジしてみましょう。■スプレーの使い方をひと工夫セミロング、ロングヘアーの髪型で、1日ボリュームをキープしたいときに使うヘアスプレー。ヘアスプレーと言っても、どんなヘアスプレーがいいのか、どうやって使うのかのコツを押さえましょう。ヘアスプレーの使い方1、完全に乾いた髪に使う濡れた髪にスプレーをしても、効果がありません。少し濡れている髪でも、スプレーの効果は薄れるので、完全に乾いた髪に使用しましょう。2、頭を下に向けて、髪の裏側にスプレーするスプレーは髪の表面にかけると、セミロング、ロングヘアの人は、重みでペタンとなりやすくなります。髪の裏側(内側)にスプレーすることがオススメ。その効果的なやり方として、深くお辞儀するイメージで、頭全体を下にして逆さにし、その状態で髪の裏側にスプレーしたあと、勢いよく頭を上げる方法があります。頭を上げた後はすぐに、手櫛でつぶさないように髪全体のスタイルを整えます。スプレーは、特定の場所に対して強く集中的にあてるのではなく、全体的にふんわりと軽くすると軽やかなスタイルができ上がります。3、ヘアスプレーの選び方それぞれのヘアスプレーには“ふんわりキープ”など、使用目的が書かれています。それらの表記を参考にお選びいただいても良いです。説明を読んで購入したものの、それでも「ちょっと違う」「キープ力が弱い」など不満を抱くこともあるでしょう。あれこれ試せるように、ネットで1本ずつ違う種類を一気に購入して使い比べするのもあり。髪の毛を若見えボリュームアップさせたいなら、オススメは“ハード”または“スーパーハード”。噴射の具合も重要なポイントになりますが、これは購入して実際に試さないと確認できません。「資生堂プロフェッショナル」のステージワークス スーパーハードスプレーはオススメで、スプレーの噴射が柔らかく、かる~く、ふわ~っとした噴射で、全体的に軽く薄くスプレーすることができ、キープ力も抜群です。ドラッグストアに並ぶ一般的なヘアスプレーと比べて少々値段が高いですが、噴射具合、思い通りになるセット力を考えるとリピートしたくなる1本です。■頭頂部のボリュームを決める分け目のコツ「なんだか最近、分け目が目立ってきたかな?」という方もいると思いますこれには、根拠があります。こちらの画像をご覧ください。年齢によって、明らかに分け目が開いてきていることがわかります。年齢とともに、分け目の角度は広くなり、より目立ってくるもの。加齢は止められませんが、ちょっとしたコツでボリュームを作ることができます。それは、分け目の扱い方です。NG正面からまっすぐに分け目を作るOK正面からカーブした形で分け目を作るOKジグザグに分け目を取るOK分け目位置を適宜、変更するいずれも簡単にできる、ちょっとした分け目のコツです。試してみてくださいね。分け目部分にボリュームを作ることができれば、漂う生活感を一掃し、華やかな印象に近づけることができます。■髪のボリュームアップケア。忙しい世代は美容液でのケアがオススメここまで、若見えのためのボリュームアップのコツについてご紹介してきました。しかし、最も大事なのは、“見せ方”よりも髪そのもののボリュームの維持です。見せ方だけでは、いずれ加齢とともに限界がくるでしょう。そこで、従来のケア方法をちょっと変えるだけで、頭皮までケアできる工夫をご紹介します。髪の太さと本数(生毛密度)毛髪の太さは個人差が大きいのですが、平均すると、女性は30代後半、男性は20歳前後が最も太く、その後は少しずつ細くなっていきます。また、毛根に栄養や酸素を運ぶ機能が徐々に衰えてくるため、毛根で作られる毛髪が細くなり、その結果としてハリ・コシが弱まることがわかっています。一方、一定の頭皮面積あたりに生えている毛髪の本数(生毛密度)は、30代頃から減少する傾向です。出典:これら調査結果からもわかる通り、髪の太さや本数は30代を境に下降していきます。髪のハリ・コシは、ボリューム維持に欠かせません。年齢と共に、栄養を運ぶ機能が衰えることは防げませんが、そこはマッサージによる頭皮ケアや適した美容成分を補うことでカバーできます。ハリ、コシを失い、スカスカ頭皮になってから慌てて対処するのではなく、今からできるだけ早くケアを開始したい理由です。そうはいっても、毎日忙しいもの。顔ケアはできていても、頭皮ケアがちゃんとできている方は少ないです。そこで、時短・手間なしで、顔と頭皮のエイジングケアができる美容液をご紹介します。はだぎわ美容液はだぎわ美容液は、ハリ肌を目指す美容液であると同時に、生え際部分の頭皮までケアできる美容液です。「フラーレン」や「穴ツバメ巣エキス」などの成分が、実は頭皮にも良いことは、皆さん、ご存知でしたか?美顔成分として一般には知られているけれど、実は頭皮にも良い、という成分で作られています。花王がマッサージと髪の太さの相関関係を調査し、頭皮マッサージによる毛髪密度の増加および、毛髪弾性(「ハリ」や「コシ」)を確認しています。出典:ちなみに、この調査は1〜2週間というものではなく、6カ月間です。挫折している方も多いと思います。「育毛剤はまだちょっと早いな~」と思われている方には、前述のように顔ケアの延長で頭皮までケアできるものを使うと楽かもしれません。・ 容量:40g・ 価格:定価8400円(税込)定期初回2980円・無色透明・無添加(パラベン、鉱物油、合成界面活性剤、着色料、香料)・目玉成分:穴ツバメ巣エキス※1、キャッツクロー※2、発酵ローズはちみつ※3、フラーレン※4、スクワラン※5※1加水分解アナツバメ巣エキス。肌にはりを与える成分。※2ウンカリアトメントサエキス。整肌成分。※3保湿成分。グルコノバクター/ハチミツ発酵液※4※5肌にハリを与える成分。
2018年08月02日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?