「乾燥 肌」について知りたいことや今話題の「乾燥 肌」についての記事をチェック! (3/13)
化粧下地2品をリリース株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーは、スキンケアシリーズ「乾燥さん」より、化粧下地2品をリリースすると2022年11月14日に発表した。発売は11月中旬を予定している。化粧下地は、「乾燥さん保湿力スキンケア下地 カバータイプ」「乾燥さん保湿力スキンケアバーム」の2品で、ワセリン、ナイアシンアミド、アミノ酸、セラミドを配合し、1日中うるおいをキープしてツヤ肌を整える。パラベンやアルコール、香料などは不使用、メイク中もメイクオフのときにも肌に余分な負担をかけず、石けんでメイクを落とせるようにやさしい成分で処方されているのが特徴だ。スキンケア+UV+化粧下地として「保湿力スキンケア下地 カバータイプ」は、毛穴や色ムラ、くすみをカバーしながら、スキンケアのような使い心地で肌なじみもよい。化粧水、美容液、乳液、クリーム、UVカット、化粧下地の効果があり、洗顔後に下地をぬるだけの時短ケアができるのも魅力だ。「保湿力スキンケアバーム」は、体温でとろけるように肌にのび、薄膜を形成、肌にピッタリと密着して1日中うるおいをキープする。UV効果もあるためシンプルなメイクを実現しながら、輝くようなツヤ肌を演出する効果も期待できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※BCL公式ブランドサイト
2022年11月17日トラブルなく元気で快適に過ごすために京都府木津川市にある漢方薬局のすずらん薬局では、11月1日から肌の悩みを解決する「冬に備えて、お肌の漢方特別相談会(無料)」を開催する。すずらん薬局は、自然治癒力の向上を少しでも助けるため、体に負担をかけない漢方薬や健康食品を中心に取り扱う。漢方相談歴20年のベテラン女性薬剤師が対応している。小じわ・湿疹・アトピー性皮膚炎などの悩みに漢方特別相談会では、相談者から、食事や間食の内容、食欲、胃や腸の状態、排便の様子、睡眠、生活のリズムなどの聞き取りを実施。体の中で起こっていることを見極めて、肌のトラブルの原因を探しだし、解決する方法を提案する。肌トラブルが起きた場合、間違った手当で悪化しないように、体の内側と外側からのアプローチを丁寧に伝える。相談後の漢方やクリームなどの購入は自由となっている。今回、相談に来店した人には、カサカサ肌用クリームをプレゼントする。同店で人気のクリームであり、使い心地も良く、理にかなった作用できれいな肌に導いてくれる。営業時間は、9時から18時まで。木曜・日曜・祝日は定休。漢方特別相談会の期間は、11月22日まで。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社すずらん薬局※すずらん薬局
2022年11月01日プリマヴィスタ(Primavista)から2022年冬コスメ「プリマヴィスタ ポアレスフィクサー」「プリマヴィスタ スキンプロテクトベース<乾燥くずれ防止>」が登場。「プリマヴィスタポアレスフィクサー」“毛穴レス肌”が長時間持続新作「プリマヴィスタポアレスフィクサー」は、毛穴・色ムラのない“さらり”とした肌を長時間持続する、ルースタイプのフェイスパウダー。“ブラーリング持続パウダー”と“皮脂固化持続パウダー”による高密着フィルター処方の効果でテカりやベタつきを防ぎ、なめらかな“ポアレス肌”を実現してくれる。注目は、全6色という豊富なカラーバリエーション。肌の悩みやなりたい印象で選ぶことができる。■ラベンダー:くすみをカバーし、上品で透明感のある肌を演出。■フェアリーピンク:血色感をプラスして、ふんわりと温もりのある肌印象に。■ベージュ:色ムラをぼかし、毛穴レスでなめらかな肌を実現する。■ルーセント:肌の凹凸をぼかす効果で、均一で自然な仕上がり。■メロン:赤みをぼかし、瑞々しく澄んだ印象の肌に導くグリーンカラー。■クリスタルパール:ツヤを足して、輝きのある印象の肌を叶えてくれる。潤い&テカリ防止の化粧下地日中美容液・化粧下地として使用できる新作「プリマヴィスタ スキンプロテクトベース」もお目見え。テカリもカサつきも防ぐ“うるおい質感”で、冬の乾燥が気になる環境でも、夕方までツッパリ感なく過ごすことができる。保湿成分&皮脂固化粉体配合の均一な膜“スキンプロテクトヴェール”が肌に密着。しっとりと肌になじむだけでなく、小鼻のテカリに至るまで乾燥による油分を防いでくれる。カラーは、ラベンダー・ベージュ・メロンの全3色を用意。白浮きしにくい自然なトーンアップ下地で、マスクに色が付きにくいのも嬉しいポイントだ。【詳細】プリマヴィスタ 2022年冬コスメ発売日:2022年10月8日(土)アイテム:・プリマヴィスタポアレスフィクサー 全6色 1,980円<新製品> ※価格は編集部調べ・プリマヴィスタ コンパクトケースフェイスパウダー<ルース>用 1,100円<新製品> ※価格は編集部調べ・プリマヴィスタ スキンプロテクトベース<乾燥くずれ防止>全3色 SPF20・PA++ 各3,080円<新製品> ※価格は編集部調べ【問い合わせ先】花王TEL:0120-165-691
2022年10月21日寒くなるにつれて、乾燥が気になり始めるお肌。乾燥を防ぐためには、洗顔後の化粧水による保湿ケアが欠かせません。そこで今回は、秋冬もうるおいに満ちたお肌をキープできる高保湿なプチプラ新作化粧水を紹介します!朝晩惜しみなく使えて保湿力の高い、コスパの高い化粧水をお届けしていきます♡大人気日本酒の化粧水に新作が登場!出典:菊正宗酒造株式会社菊正宗日本酒の化粧水 ハリつや保湿価格(税込):1,320円容量:500mLプチプラ価格でありながら、大容量に高保湿というコスパの高さがで大好評な「日本酒の化粧水」。一度は使ったことや、ドラッグストアで見かけたことがあるのではないでしょうか?日本酒の化粧水にさらに保湿力を追求したエイジングケア※化粧水が登場しました。近年話題のスキンケア成分、ナイアシンアミドとセラミドをプラス配合することで、ハリ・弾力・ツヤに溢れた若々しい印象の肌に導いてくれます。シリーズ特有の日本酒による濃厚なうるおいが、年齢を重ねて乾燥しやすくなった肌をしっかり保湿してくれますよ。※年齢に応じたお手入れ敏感肌にもおすすめな高保湿・肌荒れケア化粧水出典:健栄製薬株式会社ル・マイルド化粧水(医薬部外品)価格(税込):1,870円健栄製薬が製薬会社ならではの知見と技術を活かして開発した、高保湿スキンケア「ル・マイルド」。こちらの化粧水は、肌のうるおい構造に働きかけて肌の水分を保つ、保水有効成分ヘパリン類似物質と、肌のうるおいを保ちながらキメを整えるCICA成分を配合しています。とろみのあるテクスチャーで肌にぎゅっと潤いをチャージします。さらに、肌荒れ・ニキビを防ぐ有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合しているので、肌荒れを繰り返しやすい方にもおすすめです。着色料・香料・アルコールを無添加とした低刺激設計で、敏感肌にもおすすめです。摩擦を避けてお肌をほぐす炭酸化粧水出典:株式会社ドウシシャ(左から)プラチナレーベルハトムギ炭酸泡化粧水、CICA炭酸泡化粧水価格(税込):2,200円内容量:180gプラチナレーベルのハトムギシリーズとシカシリーズに、炭酸化粧水が登場。じゅわっと弾ける泡を手で加圧しながら馴染ませることで、摩擦を防ぎながら保湿できます。化粧水だけでなく、導入美容液代わりの使用にも◎ハトムギ炭酸泡化粧水には、ハトムギ種子エキスのほか、アルニカ花エキスやハマメリス葉エキスなど、6種類の植物由来エキスを配合。みずみずしく肌馴染みの良い泡で、つややかでみずみずしい肌に導いてくれます。シカ炭酸泡化粧水には、ツボクサエキスのほかにアボカドオイルやオリーブオイルなど7種類の植物由来オイルを配合。キメ細やかな濃密泡がしっとりすべすべな肌に整えてくれますよ。高保湿なプチプラ化粧水で、うるツヤお肌をキープして!ドラッグストアで気軽に購入できる、今期注目の新作プチプラ化粧水をお届けしました。肌質は季節によって敏感に変わっていくものなので、その時の肌状態に合わせた化粧水を使うことが大切です。コスパと保湿力の高いプチプラ化粧水で、うるおいとツヤに満ちた肌をキープしましょう♡
2022年10月05日石けんや化粧品の製造、販売を行なう松山油脂株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:松山 剛己)は、肌を潤すことと低刺激処方にこだわった「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズから新たに処方開発し、効能評価試験もクリア。「乾燥小ジワを目立たなくする(*)」効果を加えた「肌をうるおす保湿美容液」を2022年9月7日(水)にリニューアルし新発売します。(*効能評価試験済み)肌をうるおす保湿美容液イメージまず注目していただきたいのは、「ナイアシンアミド」の新配合です。また、5種類のヒト型セラミドを従来品と比べて20%増量しました。さらに、肌にハリを与えるペプチドはそのままに、これら3つの保湿成分のバランスによって、従来品より水分保持効果にすぐれた、「ふっくら弾力、ハリツヤ美容液」へと進化させました。肌にすっとなじむ質感も実現しています。うるおす力を感じられる濃密感とベタつきは紙一重です。調整を重ね、濃密感と角質層のすみずみに行きわたる浸透性を両立しました。自社オンラインストアを通して、松山油脂はこれまでに何度も、お客様にモニターのご協力をいただいています。その結果を見ると、『肌をうるおす保湿スキンケア』に関心を寄せてくださっている方は、30代~40代前半までが多いことがわかりました。そして、肌の心配事として「保湿」の次に「しわ」が挙がってきました。そこで、スペシャルケアである美容液をリニューアルすることで、「肌をうるおす保湿スキンケア」を、肌についてのご心配やお悩みに、一歩踏み込んでお応えできるシリーズに変えたのです。松山油脂は、製品が「毎日安心して使える価格」であることも、とても大切にしています。新しくなった保湿美容液の標準使用量は、目元・口元だけならそれぞれ1プッシュ。たっぷり1か月使えます。この機能でこの価格ならと受け入れていただけることと、初めての方でもためらわずにお試しになれるものを目指して、肌にとって本当に必要な原料を厳選して配合しました。並行して製造コストの削減に努め、価格をできる限り抑えています。[製品概要]ブランド名: 肌をうるおす保湿スキンケア製品名 : 肌をうるおす保湿美容液 30mL/2,310円(税込)詰替用 25mL/1,617円(税込)成分 : アルコール・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用発売日 : 2022年9月7日(水)メーカー出荷URL : [会社概要]企業名 : 松山油脂株式会社代表者 : 代表取締役社長 松山 剛己(まつやま つよし)所在地 : 〒131-0042 東京都墨田区東墨田2丁目17番8号設立 : 1930年6月27日(創業1908年)事業内容: 透明石けん・化粧石けん・スキンケア製品の製造販売URL : 【本商品に関するお客様からのお問い合わせ先】松山油脂 お客様窓口TEL: 0120-800-642URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月07日乾燥が気になる季節にぴったりの化粧水ナチュラル&オーガニックスキンケアブランド「チャントアチャーム」より、100%自然由来で秋冬の肌を乾燥から守る高保湿タイプの化粧水「ディープ モイスト ローションEX」(税込2,860円)が限定登場。2022年9月22日(木)より公式オンラインストアで先行発売をスタートし、その後2022年10月14日(金)に全国発売されます。とろみ成分が通常の6倍!「ディープ モイスト ローションEX」は温泉水をベースに、天然アミノ酸や7種のオーガニックハーブエキスなど、自然由来の保湿・整肌成分をたっぷり詰め込んだ高保湿化粧水です。同ブランドの「モイスト ローション」と比較すると、シロキクラゲ多糖体由来のとろみ成分を6倍、保湿・肌荒れ防止成分の植物性セラミドを10倍配合し、乾燥が気になる秋冬の肌をより深い潤いで満たします。100%自然由来成分であることに加え、無着色でアルコールも不使用。敏感肌の人でも心地良く使えるアイテムです。またラベンダーやイランイラン、オレンジなど、7種類の精油をブレンドしたハーバルフローラルの香りで、使う度気持もリフレッシュさせてくれます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネイチャーズウェイの公式サイト
2022年09月07日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、日中の乾燥しやすい肌をケアする、スティック状美容液『うるおいスクワランスティック』を、2022年10月21日(金)より、通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)および全国のショップハーバーにて数量限定で発売いたします。『うるおいスクワランスティック』は、目元や口元など、特に乾燥が気になる部分にピンポイントで集中ケアできるスティック状美容液。保湿成分スクワランをはじめ、カンゾウ葉エキス、ゲットウ葉エキス、ヒマラヤンラズベリーエキス※1を配合。角質層のすみずみまでうるおいを与えて、キープします。みずみずしく、なめらかなテクスチャーで、肌なじみ抜群。コンパクトなスティックタイプで、持ち運びにも便利です。メイクの上から保湿ケア出来るので、メイク直しや外出中の乾燥対策など、気になった時、すぐにうるおいをプラスできます。≪商品概要≫商品名:うるおいスクワランスティック価 格:2,750円(税込)容 量:8g (容器サイズ:高さ9.6cm、直径2.4cm)商品特徴:◎保湿成分スクワラン、カンゾウ葉エキス、ゲットウ葉エキス、ヒマラヤンラズベリーエキス※1を配合。角質層のすみずみまでうるおいを与え、キープします。カンゾウ葉エキス:肌のキメを整えます。ゲットウ葉エキス:肌のみずみずしさをサポート。ヒマラヤンラズベリーエキス:肌を引き締め、うるおい効果をサポート。◎目元、口元をはじめ、特に乾燥が気になる部分をピンポイントケア。◎みずみずしく、軽いタッチで、とろけるように肌になじみます。◎手軽に持ち運べるスティックタイプ。メイクの上からも使えるので、朝と夜のスキンケアはもちろん日中の化粧直し、外出先でと、乾燥が気になった時にすぐにうるおいをプラス。使用方法:2~3ミリくらいをくり出し、カサつきの気になる部分に直接塗り、軽く指先でなじませます。※5ミリ以上くり出さないでください。※なくなり次第終了となります。※1オニイチゴ根エキス無添加主義(R)ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。□お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所 フリーダイヤル0120-82-8080 www.haba.co.jp/【会社概要】商号 :株式会社ハーバー研究所代表者 :代表取締役社長 宮崎 一成所在地 :東京都千代田区神田須田町1-24-11設立 :1983年5月事業内容:化粧品・医薬部外品・栄養補助食品の開発、製造、販売資本金 :6億9,645万円URL : www.haba.co.jp/ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月23日株式会社ペリカン石鹸(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋井 伸和)は、2022年4月1日より春夏新商品として、乾燥敏感肌の肌荒れを防ぐ「ガンバレ アカミチャン」、富士山のマグマパウダーで温感洗浄!「Hot Washy.(ホットウォッシー)」、混合肌にオススメのスティック洗顔石鹸「クレイスティックソープ」、お疲れ足をミント石鹸でマッサージ「ムクミントール」の4点を販売開始いたしました。新商品URL: 2022SS 新商品4点【新商品詳細】■乾燥敏感肌の肌荒れを防ぐ「ガンバレ アカミチャン」ガンバレ アカミチャン乾燥敏感肌の方にも使ってもらえるように開発した低刺激*泡洗顔料です。子供の肌がpH5~6、大人の肌がpH4.4~5.5と言われるなかで、pH5.6を目指して開発を行いました。角質層をしっとりうるおす、保湿成分「ヒト型セラミド(セラミドNG)」「19種のアミノ酸」「オリゴ糖」や、肌整え成分「グリチルリチン酸2K」「アラントイン」などを配合。「防腐剤フリー」「エタノールフリー」「香料フリー」「弱酸性」「オリーブ由来の洗浄成分ベース」で、そのほか、着色料、紫外線吸収剤、鉱物油も配合していません。お肌の刺激を考え、試作を重ね、人によっては肌刺激が引き起こされる成分は極力配合しないようにいたしました。ボトルにはバイオPEボトルを採用しています。植物(砂糖の絞りカス)由来の原料から精製されるプラスチックで、化石燃料由来に比べて原料に育つまでに酸素を排出していることや廃棄するものを使うことで、環境へ配慮したボトルを実現。「スティンギングテスト済」。*すべての方に皮膚刺激が起きないわけではありません。傷や目にはしみることがあります。■富士山のマグマパウダーで温感洗浄!「Hot Washy.(ホットウォッシー)」Hot Washy.(ホットウォッシー)ドットウォッシーのシリーズ商品「Hot Washy.(ホットウォッシー)」が新登場!富士山のマグマパウダーで毛穴を温め、温感洗浄できるため、より洗浄力がアップしました。コロナのマスク生活で過剰に分泌された皮脂や汚れをすっきり洗いながします。植物釜焚き素地をベースに、毛穴より小さい沖縄の海の泥を配合したほか、アルブチンやシカエキス(ツボクサエキス)を配合し、お肌のキメを整えます。ドットウォッシーと同じく、ナチュラルにこだわり「合成界面活性剤」「着色料」「合成香料」「鉱物湯」「防腐剤」無添加です。ナチュラル素材を使った商品だからこそ、環境に配慮したずっと愛されるコスメを目指し、持続可能なパーム油を支援するRSPO認証を取得、責任ある森林の木材を使用するFSC認証をうけた紙を使用しました。植物由来の精油のみをブレンドしたシトラス・アースの香り。■混合肌にオススメのスティック洗顔石鹸「クレイスティックソープ」クレイスティックソープ日本人に多いと言われる「混合肌」。自分に合ったものが見つけにくい混合肌に、“良さを感じる”喜びを与えるものを作りたい!という想いから生まれた石鹸です。「ベタつき」と「カサつき」が共存する肌は、どちらの肌悩みに合わせてケアすればよいのか悩みがち。素肌の土台と言われる洗顔に、オリジナルのスティック形状で、ベタつく部分は細かく直洗い、カサつく部分は優しく泡洗浄ができる洗い方をご提案。皮脂吸着の味方であるクレイを12%も配合し、水分をしっかり保持するためのオイルを中心とした保湿成分も5.49%としっかり配合し、石鹸が固まるギリギリのバランスで混合肌の肌質に合わせて独自に開発いたしました。不要な溶剤やパラベン、アルコール、鉱物油、着色料は一切不使用で刺激によってゆるぎやすいお肌に配慮した新感覚の洗顔石鹸です。ホワイトティーの香り。■お疲れ足をミント石鹸でマッサージ「ムクミントール」ムクミントール気象の変化や冷房による冷えによってむくみやすい足の改善には、血行促進が必要不可欠です。保湿成分にはボタンエキスとシア脂を配合し、血行促進効果のあるメントールと2種のスクラブによる角質ケアで夏のむくみ足をスッキリ爽快に洗い上げます。マッサージしやすいたまご型の石鹸でガサつくスネやヒザもピンポイントでケアして、夏に向けて健やかなツルツル足へ。FSC認証紙と植物油インキを使用した地球にやさしいパッケージです。タール系着色料、パラベン、防腐剤、鉱物油、アルコール不使用。アロマティックミントの香り。■商品概要商品名 : ガンバレ アカミチャン価格 : 1,320円(税込)商品容量 : 270mL発売日 : 2022年4月1日販売チャネル : 全国のバラエティ専門店、通販等オンラインショッピング: 商品名 : Hot Washy.(ホットウォッシー)価格 : 550円(税込)商品容量 : 75g発売日 : 2022年4月1日販売チャネル : 全国のドラッグストア、バラエティ専門店、通販等オンラインショッピング: 商品名 : クレイスティックソープ価格 : 660円(税込)商品容量 : 40g発売日 : 2022年4月1日販売チャネル : 全国のドラッグストア、バラエティ専門店、通販等オンラインショッピング: 商品名 : ムクミントール価格 : 660円(税込)商品容量 : 75g発売日 : 2022年4月1日販売チャネル : 全国のドラッグストア、バラエティ専門店、通販等オンラインショッピング: 【会社概要】商号 :株式会社ペリカン石鹸本社 :東京都港区西新橋 3-10-7代表者:代表取締役社長 渋井 伸和創業 :昭和22年(1947年)4月設立 :昭和24年(1949年)7月資本金:4,000万円■ペリカン石鹸の公式ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月05日「まゆごもり」シリーズの新商品株式会社よーじやは2021年12月28日(火)、人気の保湿ライン「まゆごもり」シリーズより、手肌を保湿しながら消毒ができる新商品「まゆごもりはんどじぇる」(税込750円)を発売する。数量限定アイテムだ。うるおい織りなす人気の保湿シリーズよーじやの「まゆごもり」シリーズは、共通の保湿成分として浸透力に優れた「天然シルクセリシン」を配合。“絹をまとって素肌を守る”というコンセプト通り、まるで全身を潤いのベールで包み込むような高い保湿力が人気のシリーズだ。入浴剤、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディミルク、ハンドクリームなどのラインナップとなっている。乾燥知らずのハンド消毒ジェル今回そんな「まゆごもり」シリーズに、待望の新商品「まゆごもりはんどじぇる」が登場。持ち運びに便利なコンパクトサイズで、食事の前や外出先などあらゆるシーンでさっと消毒ができるアルコールジェルだ。同商品には浸透力と保湿力に優れた「セリシン」、「ベタイン」、「グリセリン」の3種の保湿成分を配合。これらの保湿成分が角質層まで行き渡り、消毒と同時に手指をしっとり潤してくれる。「まゆごもり」シリーズ共通の、やわらなフローラルの香りでリラックス効果も高い。(画像はプレスリリースより)【参考】※「よーじや」公式サイト
2021年12月27日やんちゃな6歳と3歳の兄弟ママ、けいこです。朝から晩までバタバタの日々ですが、とくに大変なのが子どもとのお風呂タイム。お風呂に入る前から上がったあとまで、とにかく慌ただしい毎日です(涙)…以前はお風呂上りにボディクリームを塗ったりもしていましたが、子どもができてからは、風邪を引かせないようにと常に子ども優先。自分のためのボディケアタイムなんて確保できていないのが現状です。そして、年齢とともに最近気になってきたのが「お肌の乾燥」。顔のスキンケアはなんとかやれているけれど、からだまで気が回らない。ちゃんとお手入れしたほうがよいのはわかるけれど、なかなか時間を確保できていなくて…… みんなどうしているんだろう?(涙)忙しいママ必見! 乾燥からお肌を守る3つのルールって?そんなけいこさんと同じようなお悩みを抱えるママたちに伝えたい、手軽に始められる“ボディの乾燥対策” があります。ロート製薬さんにお話を伺いました!子どもとのお風呂タイムは毎回慌ただしくて、自分のからだの保湿ケアまで手が回りません~(涙)年々乾燥肌も気になっていて…けいこさん、だいじょうぶですよ! 忙しくてもちょっとしたことから乾燥肌対策は始められるんです。今日からすぐに実践できるヒントご紹介します!▼その1:タイミング入浴後だけでなく、“洗うとき”からケアをする!乾燥肌の一番の解決策は、やっぱり保湿! なのですが、そもそもの大きな原因のひとつに「からだの洗い方」が関係していて、からだを洗う時から、うるおいを守ることがとても重要です。その理由は、誰のお肌にも存在している、うるおい保持に重要な「セラミド」が、洗い方によって洗い流されている可能性があるから。お風呂上りの保湿ケアをがんばっていた人も「洗い方」から見直してみましょう。▼その2:洗い方洗顔同様、からだも泡を使って“手”で洗う!お肌のうるおい成分「セラミド」は、からだを洗うときに汚れと一緒に流れてしまいがち。ナイロンタオルなどでゴシゴシと洗っていた方は要注意です。おすすめの洗い方は、お顔と同じように泡をたてて、手を使って洗うこと。今日からすぐに実践できるので、ぜひ試してみてください。よく耳にする“セラミド”のこと、じつはあまりよくわかっていないのですが…汗ご説明しましょう! “セラミド”とは、私たちの肌にもともと存在する成分なんです。肌の角質細胞の間を埋める「細胞間脂質」の50%を占めるのが「セラミド」。水分保持機能を持ち、外部刺激からのバリア機能をサポートしてくれる、お肌のうるおいを支えている大切な成分です。でも、残念ながらこのセラミドは、加齢とともに年々減少するため、お肌のうるおい力はどうしても下がっていきます。だから、乾燥肌の方だけでなく、どんな方でも「保湿」はとても大切なんです。▼その3:選び方低刺激の肌にやさしいボディシャンプーに変えてみる手で洗うときはたっぷりの泡でやさしく洗うことが大事。ボディシャンプーも敏感肌用、低刺激なものに変えてみましょう。ロート製薬では「敏感肌に悩む人を、少しでも減らしたい!」という強い想いから、セラミドをはじめとする肌のうるおい成分をしっかり守りながら、汚れだけを選んで落とすことができる次世代洗浄技術を開発。これにより誕生した、洗いながらうるおう肌に導いてくれる乾燥肌用のボディウォッシュ「ケアセラ®」がおすすめです。なるほど! 洗いながらうるおいを守ってくれるボディウォッシュなら、お風呂のなかから乾燥肌ケアができて、嬉しい限り。乾燥する季節には、パパや子どもたちにも肌トラブルがおきがちなので、家族みんなで使っていきたいですね。みなさんも、ツッパリ感のない、しっとりとした洗い上がりを体感してみてくださいね。 \セラミドで本気の乾燥肌対策/「ケアセラ®」をチェック \洗う乾燥肌対策(※1)、始めよう/乾燥肌用のボディウォッシュ「ケアセラ®」ロート製薬の「ケアセラ®」の洗浄料は、世界初(※2) セラミドプラス(※3)(うるおい成分)を配合、泡で洗う高保湿ボディウォッシュです。乾燥の大きな原因のひとつである「からだの洗い方」に着目し、うるおい肌のカギである「セラミド」を守って洗い上げることにこだわりました。たっぷりの泡を、手でやさしく広げて洗うだけで、しっとりとなめらかな洗い上りに。からだだけでなくお顔にもお使いいただけます。男女問わず、お子さまから高齢者の方にまで幅広くお使いいただけるボディウォッシュです。 \セラミドで本気の乾燥肌対策/「ケアセラ®」をチェック ▼こだわりのうるおい成分を配合うるおい成分「セラミドプラス ※3」に加えて、7種の天然型セラミド、3つの植物エキスを配合。セラミド(うるおい成分)を与え、お肌に残して洗う「セラミド保持処方」を採用しています。*弱酸性、低刺激性。パラベンフリー。敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み。(すべての方に刺激が起こらないというわけではありません) \あわせて使いたい 保湿ケア/「ケアセラ®APシリーズ」をチェック \ 記事のご感想をお聞かせください! /アンケートはこちら(※外部サイトにリンクします) [PR] ロート製薬 イラスト:チッチママ
2021年11月22日乾燥が特に気になる季節、おしゃれなママはどんな保湿アイテムを使って潤いをキープしているの? ボディ、フェイスをはじめ、ヘアや体の中からケアするサプリまで、絶対に信頼できる保湿アイテムをご紹介。気になるアイテムを早速ゲットして乾燥知らずな肌を手に入れよう!GOOD SENSE MAMA #01name:齋藤 愛さん(3歳の女の子のママ)job:美容師レモングラスやラベンダー系の香りを収集中。天然素材で内にしっかり入り込むオイル系も好き。instagram:@ai___saitoo ➊ <taran.>バランシングオイル「ベトナムにあるオーガニックコスメ&雑貨ショップ<taran.>のバランシングオイル。化粧水後につけているのですが、しっとり&ふっくら肌になります。奇跡の万能薬と言われている天然のタマヌオイル配合で強力な抗酸化作用があります」➋ <Waphyto>ボディクリーム「<Waphyto>のベビー用保湿クリームをお風呂上がりに娘と一緒に使っています。しっとりと潤いながらも、ベタつかないすべすべな仕上がりが心地いいです」➌ <WELEDA>スキンフード「どんな乾燥でもスキンバームがあればだいたいOKです。とにかくしっとり! 顔にも体にも使えます」➍ <YAY>ユースオイル「重めのヘアオイルでこれがないと私の髪は成立しません! とにかくしっとり潤います。香りもよく、酸化しにくいオイルです」➎ <MAMA BUTTER>フェイス&ボディクリーム「オーガニックシアバター100%の保湿クリーム。体温でやわらかくとろけるテクスチャーなので使いやすいです。リップとして使っています」GOOD SENSE MAMA #02name:yurinaさん(8歳、4歳の男の子のママ)job:美容師保湿力が高いもので自分の肌に合うケアアイテムをセレクト。パッケージや香りも重視。instagram:@yurina_id ➊ <NUXE>オイル「化粧水前のブースターとして使っている<NUXE>のオイル。これを使うと肌がやわらかくなり、乾燥から肌を守ってくれます。香りがとにかくいいので、ふわっと香らせたいときの香水代わりにも◎」➋ <Moisteane>美容液「基礎化粧品はすべて<Moisteane>で揃えています。こちらは美容液で、素肌がきれいになり、潤いを与えながら透明感のある肌になります。美顔器もあり、自分で肌トラブルに対応できるのが嬉しいポイントです」➌ <LINC ORIGINAL MAKERS>ボディクリーム「LINC ORIGINAL AROMAの香りが気に入っているボディクリーム。伸びがいいのでマッサージにも使えますし、寝る前に塗るとリラックスできます。しっとりするので、保湿に欠かせないアイテムです」➍ <LINC ORIGINAL MAKERS>リップバーム「ワセリンベースのリップバームは、唇の乾燥をケアし、長時間キープしてくれます。メントールのスッとした清涼感と爽やかな使用感。保湿力もパッケージデザインも言うことなし!」➎ <MOROCCANOIL>ヘアオイル「お風呂上がり、髪を乾かす前にヘアオイルをなじませると、しっとりサラサラになります。香りも好き」GOOD SENSE MAMA #03name:里深紗佑里さん(2歳の女の子のママ)job:ネイリストマルチに使えるオイル系が好き。香りは好みのものをリピートする派。オーガニック系のチェックも必須!instagram:@sayuringo ➊ <SENN>オイル「<SENN>のウォーターオイルバランサーをお風呂上がりに顔に塗っています。化粧水、乳液、美容液、クリームの機能を兼ねているので、急いでるときはこれ一本で大丈夫!」➋ <erbaviva>ボディクリーム「妊娠線予防のクリームを普段のボディクリームとして使用。お風呂上がりに全身に塗ったり、ハンドクリームとして使ったり。オーガニック成分でつくられているのも◎」➌ <NUXE>オイル「乾燥しているな~と感じたとき、ヘアにも顔にもオールマイティに使える<NUXE>のオイルを。もう何個目かわからないくらいリピートしています。香りも好きです」➍ <LISARCH>ヘアワックス「ヘアスタイリングのときにこちらのヘアワックスを伸ばしてつけています。馴染みがいいうえに、保湿力が高いのでウェットな質感に。ツヤッとまとまるので気に入っています。爪先からリップ、全身のケアまでマルチに使えます」➎ <O skin & hair>マルチクリーム「ハンド、フェイス、ボディ、ヘアクリームとしてマルチに使えるクリーム。私はハンドクリームとして使ったあと、そのまま髪に馴染ませて使っています。リラックスする香りです」GOOD SENSE MAMA #04name:瀬川 愛さん(1歳の女の子のママ)job:美容師香りがいいもの、伸びがよく使いやすいもの、パッケージが可愛いものが好き。気に入ったらリピート!instagram:@aipecochan ➊ <WELEDA>フルーティオイル「お風呂上がりに全身にまんべんなくつけて、足はそのままマッサージしてむくみをとっています。<WELEDA>の中でもいちばん保湿力があるオイルなので、乾燥時期に突入してからこれを使っています。香りと伸びがとてもいいです」➋ <Antipodes>フェイスオイル「洗顔後に顔、首に塗ってよく馴染ませ、そのあとスキンケアするのが日課。秋冬になって乾燥し始めると化粧水、乳液だけだと時間が経ってからかさかさになってしまうのですが、オイルをつけてからスキンケアすると化粧水の浸透もよくなり、次の朝までしっとりしてくれます」GOOD SENSE MAMA #05name:與賀田 真理央さん(2歳の男の子のママ)job:ECHORD used&vintageディレクター乾燥肌に韓国のスキンケアが合うとわかり、肌の変化を体感してから韓国一筋!instagram:@mario.yog ➊ <Centellian24>マデカクリーム「スキンケアのいちばん最後に使うクリーム。たくさんあるシカ製品の中でいちばん好きなクリームです。漢方のようなハーブの香りも気に入っています。値段の高いクリームなどをいろいろ試しましたが、このクリームが秀逸でした。コスパのよさ、保湿力、鎮静効果どれも星5つです。こちらのシリーズはクリームだけではなく、ラインナップ全部おすすめです」➋ <Torriden>美容液「化粧水のあとに使っている<Torriden>のダイブインセラムは、とにかく浸透力と保湿力に特化しています。セラムもいろいろと試した結果、これがいちばんです。他のものを試すたびにこのセラムのよさを実感します」➌ <unpa>セラムパッド「乳酸菌×シカで鎮静、保湿してくれるセラムパッド。クリームの前に使っているのですが、シートマスクよりもラクにパックができて、夜はもちろん、朝のメイク前に使うとメイクノリが違います。肌が揺らぐ時期にもおすすめです」➍ <LANEIGE>リップマスク「<LANEIGE>のリップスリーピングマスクを寝る前に塗っています。このリップを使い始めてから唇が荒れなくなりました。スリーピングマスクですが、ミニサイズもあるので持ち歩いて普段も使っています。これ以外のリップは考えられない! それくらい気に入っています」GOOD SENSE MAMA #06name:蓮間衣里さん(4歳男の子と2歳女の子のママ)job:美容師保湿アイテムは、工程が少なくてもしっとり保湿されるものが好き。instagram:@hasumaeri ➊ <KINS>サプリメント「肌の保湿力を高めるには、内側から腸内環境のバランスを整えることも重要なので、サプリメントを飲んでいます。内側からも外側からもアピールすると、乾燥知らずの肌に!」➋ <KINS>セラム➌ <KINS>ブースターモイスト「<KINS>のスキンケアアイテムをダブル使いしています。洗顔後にブースターを2プッシュ馴染ませてから、セラムを1プッシュ。使い方がシンプルでとてもラクなのに、しっかり保湿されます。次の日の朝までつけたあとのような肌質のままでいられるところがいい!」GOOD SENSE MAMA #07name:宇都木まりさん(2歳の男の子のママ)job:ネイリストクリーム系、オイル系の保湿アイテムを愛用中。敏感肌にも使えて、ほどよい香りのものが好み。instagram:@mariutsugi ➊ <ecostore>ベビーオイル「子どもと一緒に使っている<ecostore>のベビーオイル。すっと溶け込むオイルでしっとりやわらか肌になります。ラベンダーの香りでリラックス効果も◎」➋ <SHIGETA>ボディミルク「ヒノキとシダーのさわやかな香りが好きで、お風呂上がりに全身に塗っています。伸びがよく、軽いテクスチャーながらも、もっちり肌になるのでおすすめです」➌ <OLAPLEX>ヘアオイル➏ <OLAPLEX>トリートメント「ブリーチヘアなので、濡れた髪に<OLAPLEX>のアウトバストリートメントをもみ込んでから乾かします。そのあとヘアオイルを。ダブル使いでしっとりまとまりますし、髪に栄養が入っていることが実感できます」➍ <FEMMUE>美容液「朝晩使っている<FEMMUE>のグロウドロップス。化粧水のあとに使うようになってから、乾燥肌知らずに。しっかり保湿されるのでおすすめです」➎ <Aesop>リップバーム「マスクの中で唇が乾燥するので常に塗っています。寝る前も欠かせません。潤いながらやわらかい唇に」➐ <ESTEE LAUDER>アイクリーム「目元用のジェルクリームは、保湿しながら小じわ、乾燥、くすみなど気になるトラブルから目元を守ってくれる優秀アイテム。夜、寝る前に塗ると翌日の朝の顔が全然違います。おでこの乾燥も気になるので、目元と一緒に塗っています」➑ <THREE>ハンド&アーム クリーム「寝る前や気付いたときに塗っているハンドクリーム。ベタつかないし、香りがいいので癒されています」GOOD SENSE MAMA #08name:ykoさん(2歳の女の子のママ)job:Peateディレクター/フリーランスPRケアアイテムは、自分に合ったものをしっかり見定めて選ぶのがマイルール。instagram:@yko_yuiko ➊ <OLAPLEX>ヘアオイル➋ <OLAPLEX>トリートメント「お風呂上がりの髪を乾かす前にトリートメントを髪全体に馴染ませて、ドライ後にオイルを全体に。ブリーチヘアの私にぴったりのアイテムで、乾燥や広がりを抑えてサラサラにしてくれます」GOOD SENSE MAMA #09name:百冨友香理さん(3歳の男の子のママ)job:bloc visual director/美容師とにかく保湿力が高いものを、そのときの悩みに対して変えるのが私流。instagram:@yukarimomotomi ➊ <YA-MAN>美顔器「<YA-MAN>の美顔器は、保湿ケアをがんばりたいときに使います。化粧水がしっかり浸透していくので保湿もバッチリです」➋ <SHIGETA>ローション➌ <SHIGETA>セラム➍ <SHIGETA>アイクリーム「スキンケアは、<SHIGETA>で揃えています。敏感肌で赤みが出やすいのですが、<SHIGETA>の商品は安心して使えるのでリピートしています」➎ <SYSTEM>ヘアオイル「濡れた髪を乾かす前に、ヘアオイルを少量つけてからドライすることでよりまとまりやすくなります。ドライの状態でつけたり、スタイリング剤と混ぜて使ったりもします。手触りのよさとツヤ、上品で高級感のある香りが気に入っています」➏ <MOLTON BROWN>ボディローション「ポンプ式なので、全身にパパッと塗れて伸びもいい! 容量もかなりあるので持ちがよく、たっぷり使えるのも◎。香りも種類が多いのでいろいろ試してみたいです」➐ <Polka Vaseline>ワセリン➑ 皮膚科の保湿クリーム「乾燥がひどいときや肌が荒れているときには、皮膚科で定期的に出してもらうヒルドイド保湿クリームや<Polka Vaseline>をポイントで使っています。全身にも使えます」➒ <ARTIDA OUD>ハンドクリーム「ジュエリーブランド<ARTIDA OUD>から発売しているオーガニックのハンドクリームを愛用中。なめらかなつけ心地でベタつかず浸透していきます。心地よい香りなので、寝る前につけています」design(top image)/Yoko Nakazawa
2021年11月18日寒くなると、エアコンの使用によって肌が乾燥しやすくなりますよね。肌が乾燥はバリア機能の低下につながり、カサツキや肌荒れが発症しやすくなります。今回は、そんなデリケートな冬のお肌を健やかに整えながら保湿する、韓国発の新作シートマスクを紹介します。肌荒れケア成分シカエキス配合で、乾燥や紫外線ダメージを受けた肌におすすめです!肌ダメージを受けたあとの保湿に!シカシートマスク出典:株式会社クリオダーマトリー ハイポアラジェニクシカ ピックアップマスク価格(税込):2,880円内容量:30枚入り日本でも大人気な韓国ブランド「CLIO(クリオ)」から誕生したスキンケアブランド「Dermatory(ダーマトリー)」より、肌ダメージを受けた肌を健やかに整えて保湿する、シカシートマスクが登場!シカエキスを含めた、マスク荒れや外的刺激による肌トラブルをケアしてくれる植物成分を複合。乾燥で水分不足の肌に、潤いをしっかりチャージしてくれます。出典:株式会社クリオ付属のトングで取り出せるため、手を直接触れない衛生的な仕様。30枚入りの大容量サイズで、デイリー使いに最適です。自然派化粧品ブランドより敏感肌向けマスク登場出典:コリアマーケティング韓国発の自然派スキンケアブランド「allNATURAL(オールナチュラル)」より、コロナ禍によるマスク生活で生じた肌トラブルや、寒いシーズンに気になる乾燥肌をしっかりサポートする新作マスクが2種類登場。オールナチュラルのスキンケアは、無添加(パラベン、フェノキシエタノール、鉱物油、合成界面活性剤、シリコン、合成香料、合成色素)製法や植物由来のエキス使用など、低刺激性にこだわっています。敏感肌におすすめ。出典:コリアマーケティング365 GREEN バランスコントロールマスク価格(税込):1枚286円韓国産CICA(シカ)エキスを配合。かさつきがちな敏感肌に潤いを与え、健やかな肌状態に整えてくれます。皮脂バランスを整えるチャ葉エキス(収れん成分)や、環境ダメージ肌を整えるアラントイン、乾燥肌をなめらかに潤わせるハマメリ水など、肌に嬉しい成分をたっぷり配合。マスク生活でセンシティブになった肌の保湿にぴったり◎出典:コリアマーケティング365 GREEN ディープアクアリングマスク価格(税込):1枚286円シカエキスに加え、韓国済州島産サボテンエキスを配合。紫外線ダメージを受けた肌にうるおいを補給して、ひんやりと整えてくれます。保湿成分ヒアルロン酸に、肌をひんやり整える収れん成分キュウリ果実エキス、環境ダメージ肌を整えるアラントインを配合。カサカサ肌の集中ケアにおすすめです◎美容液たっぷり!ハリ・ツヤあふれる透明肌になりたい方に出典:エーキューブショップナチュボーテ シカ プレミアムエッセンスシートマスク価格(税込):1枚350円シカ成分をたっぷり含み、敏感になったお肌を健やかな状態へ導きながら、たっぷりの潤いを補給。保湿+敏感肌ケア+年齢肌ケアが同時に叶う、贅沢なフェイスパックです。ハリ・弾力を与える保湿成分ヒドロキシデシルユビキノン配合で、ぷるんとしたモチモチ肌に導いてくれます。出典:エーキューブショップシートマスクの生地は、極細糸で作られた特殊生地「マイクロセル40」を使用。羽のような肌触りで、ストレスフリーな着け心地を体感できます。美容液は28mlとたっぷり含有。とろみのある濃厚美容液が、角質層のすみずみまで浸透します。韓国シートマスクで、秋冬もしっとりお肌をキープしよう今回紹介した新作シートマスクはシカエキス配合で、秋冬のカサツキや乾燥トラブルの集中ケアにぴったり♡シートマスクの使用で、これからのシーズンも、みずみずしい潤い肌をキープしましょう!参考:株式会社クリオ、コリアマーケティング、エーキューブショップ
2021年10月26日ゆらぎ肌をサポートするクリスマスコフレ低刺激スキンケアブランド「アクセーヌ」より、2021年10月22日(金)、秋冬の乾燥でゆらぎがちな肌をしっとりと潤す「アクセーヌ モイストバランス ローション クリスマスコフレ2021」(税込 6,050円)が発売される。全国のアクセーヌショップにて購入可能だ。人気の保湿化粧水、愛され続けて5周年「低刺激性」と「高機能」を追求し、皮膚科専門医とともに多様な肌トラブルを繰り返させないスキンケアを開発してきた「アクセーヌ」。そんな同ブランドより、数量限定のクリスマスコフレが登場する。同コフレは低刺激と高保湿を同時に叶え、敏感肌の人はもちろん、肌質や年齢を問わずに使える化粧水「モイストバランス ローション」の発売5周年を記念したもので、化粧水の現品に、非売品のアイシャドウと泡状洗顔料のトライアルサイズがついたスペシャルな内容だ。コフレの詳細「モイストバランス ローション」は、業界最小レベルを誇る“超微細ナノカプセル化技術”により、高い浸透力で瞬時に角層まで水分で満たす高保湿化粧水。乾燥に負けず潤いが長時間続き、ふっくらとハリのある肌を実感できる。またコフレ限定のアイシャドウは、計算つくされたカラーで目元のくすみを取り払い、顔色をパッと明るく見せる効果が。つけたての発色が長時間続くのも嬉しい。同じくセットになっている泡状洗顔料「リセット ウォッシュ トライアルサイズ」は、不要な角質を低刺激で優しく除去する洗顔料。洗顔の後に使用する化粧水の浸透をサポートしてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「アクセーヌ」公式サイト
2021年10月22日夏が終わったと思ったら、秋を感じる暇もなく冬に差し掛かりそうな気温の日々が続いています。これからの季節は乾燥はもちろん心配ですが、実は夏に受けてしまった紫外線のダメージの蓄積が、お肌を老化させてしまっているおそれも。乾燥でよりお肌がゴワついてしまう前に、しっかりリセットすることが大切です。お肌にいい成分をしっかりと取り込むために、スキンケアプロセスのいちばんはじめに美容液を使うのもトレンド。今回は乾燥シーズンの前にぜひチョイスしておきたい、“スキンケアの最初に使う”化粧水と美容液をご紹介します。資生堂リバイタルの「ローションセラム」出典:資生堂資生堂の「リバイタル」は、長年浴びてしまった紫外線の影響による光ダメージが蓄積され、乾燥・ハリ不足・シミなどのエイジングサインの原因になっているという考え方のもと、光ダメージに向き合い、巻き戻すことをコンセプトにした高機能エイジングケアブランドです。「リバイタル ローションセラム」は、紫外線に負けないうるおいパワーを角層深くまで浸透させて、生まれ変わったような肌に導く美容液。過酷な紫外線の下でたくましく生きる紫色の植物、紫蘇・ローズマリー・ラベンダー・シャクヤク・木苺から抽出した成分「紫ファイブ」が配合されており、「光ダメージ」に負けない紫植物のうるおいパワーが角層の深くまで届くよう処方されています。“水美容液”と称されるサラッとしたテクスチャーで、スキンケアの仕上げではなく、最初に3回にわけてマッサージをするようにお肌によく浸み込ませるのが使い方のポイント。紫外線でゴワついた肌にも、そのあとのスキンケアがスッとはいっていくような感覚に。アルビオンの濃密化粧液「フローラドリップ」出典:アルビオン高級化粧品の代名詞であるアルビオンの「フローラドリップ」は、美容成分を詰め込んだ濃密化粧液。化粧水としても使えるし、化粧水のあと美容液のように使うこともできます。フローラドリップには、アルビオン独自の美容成分「ミュラ」を配合。ミュラとは、アスペルギルスという菌やカワラヨモギ、ヤグルマギクをはじめとした植物を発酵させた保湿成分たっぷりの発酵液です。ミュラがたっぷり含まれたフローラドリップは、美しさが濃縮された濃厚で上質な手触り。キメを整え、しなやかでハリのある素肌に導きます。ソフィーナipのベースケア セラム〈土台美容液〉出典:ソフィーナ高濃度の炭酸美容液セラムで、こわばりがちな肌の角質最深部までうるおいを届けてくれるのが、ソフィーナの「土台美容液ベースケア セラム」です。1回あたりの使用量には、約2,000万個のクリーミーな炭酸の泡が。肌の上で滑らかに広がって密着し、角質層にじっくり浸透します。肌をうるおいで柔らかくほぐすので、次に使う美容液も馴染みやすくなります。炭酸ですが刺激はマイルド。リピートしている人も多い名品です。Timeless CODEの幹細胞美容液ブースター化粧水「デュアルステムセルエッセンス」出典:BONOTOX厳選した美容成分をCDE工法で低分子多重層カプセル化し、必要な美容成分が必要なところに合理的に届いて、肌の奥までしっかり浸透するのが、Timeless CODEシリーズ。このTimeless CODEシリーズの導入化粧水が「デュアルステムセルエッセンス」。ヒト由来&植物由来の幹細胞を配合し、ハリ・弾力のあるお肌へと導く人気のコスメです。エイジングケアが期待できるだけでなく、保湿に特化したモイスチャーオイルと、角質を優しくとりさるAHAカプセル配合。ごわつきを柔らかくして、そのあとのスキンケアの入りをよくしてくれます。冬の乾燥シーズンのスキンケアのファーストステップに。ほかにも!肌を老化させないポイント乾燥が肌の老化に繋がるのは多くの人がご存知の通りですが、それ以外にも肌を老化させてしまいがちな生活習慣があります。洗浄力が強すぎるクレンジング剤や洗顔フォームは控えよう合成界面活性剤が含まれているクレンジングや洗顔フォームは、洗浄力に優れている反面、必要な皮脂まで洗い流してしまいます。ANGIE世代は、肌に優しい成分を多く含んだ、洗浄力の強すぎないクレンジングや洗顔フォームを選択するのが正解です。肌は優しいタッチで洗う肌をゴシゴシ洗うと、摩擦で角質層を剥がしすぎてしまうほか、肌への刺激はシミの原因にもなります。洗顔は、手と顔の間にある石鹸の泡をつぶさないように、“優しくそっと”が基本です。乾燥は肌の大敵。肌がうるおっているだけで肌トラブルのリスクを減らせますし、肌の老化を遅らせることができます。特に肌が乾燥しがちなこれからの季節は、特に保湿に力を入れるべき。保湿コスメを利用するのはもちろん、普段のケアも見直しましょう。
2021年10月22日株式会社Monsteraは、ヒゲのお悩み、乾燥肌、敏感肌、毛穴の汚れやニキビ対策など、様々な男性のお肌悩みに寄り添ったフェイスパック「Rich Beast」を発売いたしました。商品写真1【Rich Beastの特徴】・男性の肌に必要な美容液は網羅しているので普段のお手入れとしても最高!・ヒゲが生えてくるのを抑制する働きの成分配合でヒゲなし男子へ!清潔感UP!・マスクで荒れやすくなってる肌に保湿と潤いを・男性の顔に合うように特別に設計された形のパックで口元の肌に密着!浸透率UP!男の美肌ケアのマストアイテム!実は男性の肌は潤い不足。そして毎日ダメージと戦っています。男性の肌は女性に比べ水分量が少なく乾燥しやすいです。さらに蒸発しやすい傾向にある為乾燥しカサつきの原因にもなります。毎日のヒゲ剃りで肌に負担がかかり肌を守るバリア機能が低下しがちですが、身だしなみケアとして毎日のヒゲ剃りは欠かせません。しかし肌の皮脂膜や角質まで剃り落としてしまうので、水分が蒸発しやすくヒゲ剃り負けや肌荒れしやすい状態です。さらにストレスでアンバランスな状態に拍車がかかり、様々な肌の悩みを抱えている方は少なくありません。その悩みを解決する為に、本当に肌に必要なものを簡単ケアでお肌に届けます。【商品概要】商品名: Rich Beast価格 : ¥620(税込み)内容量: 1袋 20ml/1枚入URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月24日秋冬の乾燥に負けない新商品花王の「プリマヴィスタ」より秋冬の新商品として、「スキンプロテクトベース-乾燥くずれ防止-」および「モイストグロウ ラスティングリキッド」が2021年10月23日に発売される。これからの季節に多く聞かれる“仕上がりの粉っぽさ”や“つっぱり感”といったメイク悩みを解消してくれるアイテムだ。人気下地シリーズの第2弾今回発売される「スキンプロテクトベース-乾燥くずれ防止-」は、5月に発売された「スキンプロテクトベース-皮脂くずれ防止-」の秋冬仕様。ファン待望のシリーズ第2弾だ。ブランド初配合となる2種類の「ストレッチフィックスポリマー」と「保水性エモリエントオイル」の相乗効果により、表面に柔らかなストレッチ膜を形成。肌の動きに合わせて伸縮しピタッと密着するため、長時間よれずになめらかな仕上がりが続く。また皮脂固化粉体の働きで、秋冬でも気になる小鼻のテカリもしっかりブロック。優しいピンクカラーにはくすみがちな肌のトーンアップ効果もあり、明るく透明感ある肌を仕込んでくれる。次に乗せるファンデーションのムラを防ぐ効果も。高密着で潤いずっと続く一方「モイストグロウ ラスティングリキッド」は、乾燥をしっかり防ぐのにべたべたしない絶妙な使用感で、しっとりとしたツヤ肌を作るファンデーション。「テカリ防止」と「潤いキープ」の2つを両立させた。カラーは充実の7色展開で、自分の肌色にぴったりの一色を見つけることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Primavista」公式サイト
2021年09月23日秋冬の乾燥する肌をケアする高保湿ボディーミルク2021年9月1日(水)、株式会社I-ne(アイエヌエー)は、同社が展開するボタニカルライフスタイルブランド『BOTANIST(ボタニスト)』は、「ボタニカルボディーミルク ディープモイスト」を発売する。同製品は、シアバターやココナッツオイルなどを配合して、シリーズ最高峰の保湿力を実現したボディーミルクだ。秋冬の乾燥によるかさつきやざらつきを防いで、肌を潤いヴェールで包み込んでくれる。内容量は240ml、価格は税込み1,100円にて発売される。31種の植物由来成分を配合同製品には、植物由来成分が31種類も配合されている。中でも濃密保湿成分である「スイートアーモンドバター」は、水分の蒸発を防いで肌を柔らかくするリノール酸が含まれており、乾燥の気になる季節の肌をしっとりと潤してくれる。さらに、ラズベリーとミュゲの香りをブレンドした甘酸っぱい香りが、入浴後のボディーケアを贅沢な気分に導く。このたび、パッケージもリニューアルして、バイオマス容器を使用。肌に優しいだけでなく、環境にも配慮した製品になっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社I-neのプレスリリース
2021年08月26日乾燥に負けないツヤ美肌作り「ジルスチュアートビューティ」より、美容オイル配合でツヤ肌を叶える2つの新商品「グロウインオイル ルースパウダー」「クリスタル グロウ&ハイドレーティング ミスト」が2021年9月3日(金)に発売される。また発売に先駆け2021年8月20日(金)からは、予約受付がスタートする。肌にしっとり馴染むオイルinパウダー「ジルスチュアート」が目指すのは、肌の内側からやわらかく光を放つような“Glow Chiffon 肌”。乾燥が気になる季節でもそんな透明感あふれる肌を作る、2種類のオイルインアイテムが新たに登場する。まずは美容オイルを贅沢に配合したフェイスパウダー「グロウインオイル ルースパウダー」(全2色・税込 4,950円)。ホホバオイル、ノイバラエキス、シアバター、ムルムルバターの4つのオーガニックエッセンスを配合したふんわりパウダーで、乾燥を防ぎしっとりなめらかな仕上がりに。またダイヤモンドパウダーとクリスタルグロウパールが繊細な輝きを放ち、内側からにじみ出るような透明感とツヤ感を演出してくれる。保湿×ツヤ!2層タイプの化粧水もうひとつは水分層とオイル層をバランス良く配置した、2層タイプのミスト状化粧水「クリスタル グロウ&ハイドレーティング ミスト」(税込2,420円)。マカデミアナッツオイルやココナッツオイルなど、保湿力に優れた植物由来オイルとクリスタルグロウ成分の働きで、しっとり艶やかな肌を叶える。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ジルスチュアートビューティ」公式サイト
2021年08月20日ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、乾燥肌治療薬ブランド『フェルゼア』から、「顔などの乾燥」を考えた『フェルゼアプレミアム』シリーズを、2021年9月8日(水)から全国で新発売いたします。医薬部外品の『フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水』、医薬品の『フェルゼアプレミアム HPクリーム』『フェルゼアプレミアム HPバーム』の全3品をラインアップします。左より『フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水』(医薬部外品)、『フェルゼアプレミアム HPクリーム』(第2類医薬品)、『フェルゼアプレミアム HPバーム』(第2類医薬品)(※1) ヘパリン類似物質・「顔などの乾燥」を考えた『フェルゼアプレミアム』シリーズを新発売。・医薬品生まれの優れた保湿成分“ヘパリン類似物質”を配合。・シリーズのラインアップは3アイテム。1. 発売の狙い『フェルゼア』は1988年に“肌の乾燥治療薬”のブランドとして生まれました。長年、肌の乾燥に向き合ってきたブランドから、この度、女性にとって最もケア意識の高い「顔の肌」のことを考えた新シリーズを発売いたします。20~40代の女性に調査を行った結果、43%は「顔」の乾燥を感じており(※2)、特に20代後半~30代後半にかけて「肌の構造自体が崩れてきた」(※3)「今までのスキンケアでは通用しなくなった」(※4)という肌自体の変化を感じる割合が年齢と共に増えていくことが分かりました。また、マスク生活の長期化などにより自身の肌に対する意識が変化し、特に顔への意識が高まっています。そのような状況下において、当社ではОTC皮膚薬の乾燥カテゴリー市場の成長をけん引し、保湿効果の高い成分として認知も高まっている(※5)「ヘパリン類似物質」を配合した『フェルゼアプレミアム』シリーズを立ち上げました。「ヘパリン類似物質」は、乾燥肌の治療成分として長年使用され、肌の保水力を高めることができます。長年医薬品として使用されてきた成分を「顔の肌」を考えたシリーズに配合することで、メディカル発想の“ヘパリン(※1)スキンケア”を実現します。(※2) 2019年6月 20-40代女性 n=17,271、当社調べ(※3) 2021年4月 女性 n=1,240、当社調べ(※4) 2021年4月 女性 n=2,903、当社調べ(※5) 認知率25%[2019年12月調査:女性、n=13,940]、同43%[2021年4月調査:女性、n=10,000]、当社調べ2. 発売日・地域 2021年9月8日(水) 全国*この商品は薬局・薬店でお買い求めになれます。3. 商品名・容量・価格商品名 :フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水 (医薬部外品)(販売名:フェルゼアプレミアム 薬用HPフォーム)容量 :80g希望小売価格(コ):1,680円商品名 :フェルゼアプレミアム HPクリーム (第2類医薬品)容量 :30g希望小売価格(コ):1,280円商品名 :フェルゼアプレミアム HPバーム (第2類医薬品)容量 :10g希望小売価格(コ):980円*上記希望小売価格は税抜価格です。4. 各商品の有効成分、効能、用法・用量■シリーズ共通医薬品生まれの優れた保湿成分“ヘパリン類似物質”配合。肌の保水力を引き出す、メディカル発想の“ヘパリン(※1)スキンケア”シリーズ悩みを抱える人が多い「顔などの乾燥」に対して効果の高い保湿成分「ヘパリン類似物質」を配合。肌のうるおい機能を再生する「ヘパリン類似物質」で乾燥肌を改善できる医薬品の「クリーム」「バーム」と、デイリーに使える医薬部外品の「泡の化粧水」のラインアップで“ヘパリン(※1)スキンケア”をご提案します。 ■フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水(医薬部外品)<1>商品特長顔などの乾燥に、肌にやさしい感触のふんわり泡が角質のすみずみまでスーッと浸透。保湿する泡タイプの薬用化粧水 (1)新感触!泡状化粧水ふんわりみずみずしい泡がジュワっと浸透、仕上げのヘパリン泡プレス(※6)でさらに奥(角層)までじっくり浸透します。(※6) ヘパリン類似物質配合の泡を肌にのせ、手で優しくおおう使用方法のこと(当社提案)(2)泡だからムラなく塗れる&摩擦の少ない塗り心地泡状だから顔の凹凸にも、均一にすみずみまでのび広がり、摩擦の少ない塗り心地を実現します。 (3)“みずみずしくしっとりうるおい感”のある使い心地89%の人が使い心地の良さを実感!ヘパリン(※1)泡でみずみずしい美しい肌へ。 (2021年3月 女性 n=43、当社調べ)(4)無着色、アルコールフリー、鉱物油 無添加、パラベンフリー<2>有効成分ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム<3>効能皮膚にうるおいを与える。肌を整える。皮膚をすこやかに保つ。肌あれ、あれ性。あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ。<4>ご使用法手のひらに1~2回プッシュ分をとり、両ほおにのせ、顔全体になじませてください。■フェルゼアプレミアム HPクリーム(第2類医薬品)<1>商品特長スキンケアをしていてもカサついてしまう乾燥肌に、外部刺激から守り保湿する、クリームタイプの治療薬 (1)肌修復のW有効成分配合2種の有効成分(ヘパリン類似物質、アラントイン)が、肌の構造を修復し、本来のなめらかな肌へ。(2)外部刺激から守る肌を外部刺激から保護するバリア効果の高いWOクリーム(スムースバリア膜製剤)を採用。日中のマスク使用による摩擦など、外部刺激から肌を守ります。 (3)血行促進成分配合<HPクリーム・HPバーム共通>ヘパリン類似物質とビタミンEの2つの有効成分でアプローチ。・ヘパリン類似物質:真皮まで浸透して血行を促進します。・ビタミンE:「若返りのビタミン」と呼ばれ、アーモンドなどの種実類に多く含まれています。血行促進作用や抗酸化作用などがあると言われています。 (4)無着色、アルコールフリー、無香料<2>有効成分(100g中)ヘパリン類似物質0.3g、アラントイン0.2g、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)0.5g<3>効能乾皮症、小児の乾燥性皮膚、手指の荒れ、手足のひび・あかぎれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮膚のしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛<4>用法・用量1日1~数回、適量を患部に擦り込むか、又はガーゼ等にのばして貼ってください。■フェルゼアプレミアム HPバーム(第2類医薬品)<1>商品特長スキンケアをしていてもカサついてしまう目元・口周りなどの乾燥に、しっかり密着して保湿する、濃厚バームタイプの治療薬 (1)しっとりした濃厚な使用感乾燥している部位にしっかり密着する“しっとり濃厚バーム”。軟膏剤の中でも特に乾燥している部位にも使いやすい油脂性軟膏(ワセリン基剤)を採用しています。(2)動きの多い目元、口周りにもしっかり密着1日中動き続ける目元、口周りの動きに合わせてピタッと密着。特に乾燥している部分も外部刺激から守ります。高密着ワセリン基剤を採用しています。 (3)血行促進成分配合<HPクリーム・HPバーム共通>ヘパリン類似物質とビタミンEの2つの有効成分でアプローチ。・ヘパリン類似物質:真皮まで浸透して血行を促進します。・ビタミンE:「若返りのビタミン」と呼ばれ、アーモンドなどの種実類に多く含まれています。血行促進作用や抗酸化作用などがあると言われています。(4)無着色、アルコールフリー、無香料、パラベンフリー<2>有効成分 (100g中)ヘパリン類似物質0.3g、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)0.5g<3>効能乾皮症、小児の乾燥性皮ふ、手指の荒れ、手足のひび・あかぎれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛<4>用法・用量1日1~数回、適量を患部に擦り込むか、又はガーゼ等にのばして貼ってください。5. ラインアップ『フェルゼアプレミアム』シリーズの新発売に伴い、従来からあるスタンダードシリーズの『フェルゼア尿素配合シリーズ』のパッケージも刷新し、ブランドの一体感アップを図ります。 <消費者の方> お客様センター 0120-813-752 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年07月27日夏の乾燥肌を守る新高保湿ミスト花王株式会社が展開するスキンケアブランド「ALBLANC(アルブラン)」より、2021年7月24日(土)、夏の乾燥肌をケアする高保湿ミスト「アルブランモイスチャーチャージミスト」(税込2,200円)が新発売される。数量限定アイテムだ。ブランケア成分で素早く潤う強い紫外線やエアコンにさらされる夏の肌は、乾燥トラブルを起こしがち。「アルブランモイスチャーチャージミスト」は、乾燥を感じた時にいつでもシュッと潤いをチャージできる、ミスト状化粧水だ。微細なミストには、肌を潤しみずみずしい透明感を引き出す3つの植物由来エキス(ユーカリエキス、アルテアエキス、ユズエキス)を配合。微細なミストが霧のように広がり、肌の隅々まで潤いで満たしてくれる。またブランド独自のケラチン保水処方により、角層細胞内のケラチン線維に水分を蓄え、潤いが長時間続く。メイク前のテクニック同アイテムはメイクの前に使用することで、ファンデーションのもちを高める効果も。また視線の集まりやすい頬や、乾燥しがちな目の下を重点的に保湿すると、パッと明るい印象に仕上げることができる。もちろんメイクの上からも使えるため、メイク直しにも重宝する。ポーチに1本常備しておきたいアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ALBLANC」公式サイト
2021年07月21日かつて「25歳はお肌の曲がり角」などと言われたものですが、気がつけばそんな年齢からすでに四半世紀が過ぎ……。というわけで、ここらでひとつお肌のメンテナンスに本腰を入れて取り組んでみてもいいかもしれませんーー。「美肌のためには、私はなにより“インナーケア”が重要だと思っています。体を内側からきれいにするには、1日3度の食事を見直すこと。それが美肌への近道です」そう話すのは皮膚科医の小林智子先生。いまはお肌ツルツルの小林先生だが、実は長い間、肌の乾燥に悩まされていたという。肌悩みを抑えるために必要な栄養素とは、いったいどんなものなのだろうか?「トラブルの種類にもよりますが、乾燥を抑えるにはタンパク質が大切です。ただ、タンパク質は生命維持に関わる部分から優先的に使われますから、肌の潤いを保つ『天然保湿因子』など肌の細胞にまで行き渡らせるには、たくさんのタンパク質が必要です。忙しい日の朝食はパンとコーヒーという人がいるかもしれませんが、それではタンパク質が足りません。卵や納豆、豆腐、チーズなど手軽に食べられて、肌悩みに効く“おクスリ食材”を、もっと利用するといいと思います」(小林先生・以下同)ミドルエージの肌悩みは、ほかにどんなものが多いのだろう?「しみやしわ、たるみでしょうか。原因はさまざまですが、糖化によるダメージが大きいでしょう。食事で取りすぎた糖は、タンパク質と結合して糖化を起こし、AGEs(終末糖化産物)を作ります。このAGEsはさまざまな病気の原因になるだけでなく、肌にも悪影響を与えます。コラーゲンが変性して弾力やハリが失われたり、肌のバリア機能が落ちてキメが低下したり。これらにも糖化が関係しています」さまざまな肌トラブルに直結してしまう糖化を防ぐ手立てはないのだろうか?「血糖値の急上昇を抑えるのが効果的で、GI値の低い食品を取るのがおすすめです」GI値とは、その食品を食べたとき、どれくらい血糖値が上がるかを示す指標のこと。精製されていないもののほうが消化吸収に時間がかかるため、GI値が低いという。炭水化物であればうどんよりそば、白米より玄米のほうが低GIの食品となる。肌悩みの解消に大切なのは、栄養素を補い合う食品を一緒に食べる“食べ合わせ”だという。■乾燥に効く食べ合わせ肌が乾燥するのは冬だけではない、夏でもエアコンが効いた部屋にいると体中がカサカサして、保湿クリームは年中手放せない。「乾燥の原因はバリア機能の低下です。冬はもちろんですが、夏のエアコンや紫外線ダメージでも、バリア機能が弱まります。私も乾燥しがちですが、タンパク質をたくさん取ってかなり改善しました。加えて、オメガ3と呼ばれる脂肪酸とビタミンA、セラミドが、乾燥には効果的です」【乾燥に効く食べ合わせ:タンパク質×オメガ3×ビタミンA×セラミド】〈タンパク質〉:豆腐、納豆、ヨーグルト、鶏肉など〈オメガ3〉:焼きザケ、青魚、アボカド、ナッツ類など〈ビタミンA〉:目玉焼き、トマト、レバー、にんじんなど〈セラミド〉:ごはん、ワカメ、ヒジキ、こんにゃくなどオメガ3とは、血流を改善して肌の水分量を維持する、乾燥肌におすすめの脂肪酸で、サケや青魚に多い。ビタミンAはトマトやにんじん、卵にも豊富に含まれ、油に溶けやすいのが特徴。炒め物にして油と一緒に食べると、効率的に吸収できる。また、セラミドは、肌のバリア機能を担う「細胞間脂質」のおもな成分だ。肌の水分保持機能を高める働きがあるので、乾燥に悩んでいる人はぜひとも取り入れたい。セラミドは、お米やこんにゃく、ワカメなどに多く含まれる。タンパク質はどれくらい取ればいいのだろう。「成人女性だと1日50グラムといわれます。卵1個で約6グラム、鶏むね肉100グラムだと約25グラムなどを積み上げて、毎日高タンパクな生活ができたら、肌は確実に変わりますよ」■毛穴・テカりに効く食べ合わせ若いころから手放せなかったあぶらとり紙が、年を重ねたらいらなくなるのだろうと思っていたのに……。「毛穴の開きやつまりなどの毛穴トラブルや、テカり肌の原因は皮脂の過剰分泌です。肌のターンオーバーの乱れや、睡眠不足、不規則な生活、偏った食事、ストレスなどによって、ホルモンバランスが崩れることでも皮脂分泌が過剰になります」まず、毛穴トラブルの対策は?「毛穴トラブルの改善には、ビタミンAと亜鉛が有効です。ビタミンAはターンオーバーを整え、皮脂を抑制する効果があります。また亜鉛には、ビタミンAの代謝を促して抗酸化作用を活性化する働きがあります。ビタミンAと亜鉛を一緒に取ると、効果アップが期待できます」【毛穴・テカりに効く食べ合わせ:ビタミンA×亜鉛×ビタミンB群×パントテン酸×ナイアシン】〈ビタミンA〉:トマト、卵、にんじん、レバーなど〈亜鉛〉:オートミール、卵、カキ、牛肉など〈ビタミンB群〉:ハム、ツナ、豚肉、バナナなど〈パントテン酸〉:ツナ、サケ、レバー、豆類など〈ナイアシン〉:ピーナッツ、カツオ、豚レバー、エリンギなどまず、毛穴トラブルの対策は?「毛穴トラブルの改善には、ビタミンAと亜鉛が有効です。ビタミンAはターンオーバーを整え、皮脂を抑制する効果があります。また亜鉛には、ビタミンAの代謝を促して抗酸化作用を活性化する働きがあります。ビタミンAと亜鉛を一緒に取ると、効果アップが期待できます」テカり対策はどうだろう。「皮脂の分泌を抑制するビタミンB群やナイアシン、パントテン酸を意識して取りましょう。ビタミンB群はハムやツナなどで手軽に取れますし、ツナにはパントテン酸も含まれます。ナイアシンはカツオやサバ、ピーナッツにも含まれます。亜鉛などはサプリメントで取る方もいると思いますが、食べ合わせ食材はバランスも大切です。できれば食品から、必要な栄養素を取ってほしいと思います」
2021年07月16日毛穴パテ職人から、新しい化粧下地「毛穴パテ職人 乾燥防止下地」が2021年8月3日(火)より発売される。新化粧下地で“乾燥・毛穴気にならない”しっとり肌へ毛穴パテ職人の新作は、保湿力とカバー力を兼ね備え、乾燥も毛穴も気にならないなめらかなしっとり肌へと導いてくれる化粧下地だ。うるおいを閉じ込める独自の新処方「うるおいコーティングオイル」を起用することで、1日中続くうるおい感を叶えた。また、白浮きせずファンデーションの色を邪魔しないクリアベージュカラーでありながら、自然なトーンアップを実現。カバー力が高く、色ムラや毛穴を隠しながら、均一な肌を演出してくれる。化粧下地でありながら、肌を整えてくれる美容成分は贅沢に配合した。アロエエキスやセラミド、引き締め成分であるアーチチョーク葉エキスなど、美肌のための成分をたっぷりと含んでいるため、スキンケア効果も期待できる。【詳細】毛穴パテ職人 乾燥防止下地 SPF30 PA++ 25g 1,320円(編集部調べ)発売日:2021年8月3日(火)取り扱い店舗:全国のバラエティショップ、ドラッグストア、量販店【問い合わせ先】常盤薬品工業 サナお客さま相談室TEL:0120-081-937
2021年07月11日オンアンドドゥー(ON&DO)の新作「リーフバーム(LEAF BALM)」が、2021年8月5日(木)より発売される。椿葉着想の“乾燥ガード”マルチバーム"温肌"をコンセプトにしたビューティーブランド「オンアンドドゥー」から、美容成分たっぷりのマルチバーム「リーフバーム」が新登場。椿の葉に着目し、わずか“0.01mm”という厚さでありながら、椿葉を紫外線や乾燥、物理的刺激から守るクチクラという膜にフォーカスを当てた。このクチクラを配合した、新製品の「リーフバーム」は、スキンケアの最後のステップにプラスするだけで、それまでの美容成分を閉じ込めながら肌を保護。メイクの前に仕込むことで、肌とメイクの間に一枚挟み、肌荒れや乾燥ぐすみからもガードしてくれる。髪・手元・口元・手元にも使用OK顔だけでなく、爪や手指、髪の毛先、目元、口元とマルチに使えるのもポイント。乾燥しやすい部分になじませるだけで、乾燥から守り保護してくれる。また、肌荒れの原因となるメイク汚れや、酸化した皮脂の干渉などを防ぐ効果もあるので、気になる毛穴汚れや角栓の詰まりなどからも守ってくれる。テクスチャーは、肌の上にのせてから指で軽く圧力をかけると、するするとほどけてなめらかに広がるユニークな質感。薄膜で広がるので、使用感は軽やかだ。【詳細】オンアンドドゥー「リーフバーム(LEAF BALM)」20mg 2,970円発売日:2021年8月5日(木)取り扱い店舗:百貨店、ビューティーコネクション銀座、オンアンドドゥー公式オンラインショップ
2021年06月11日夏肌を潤すライトなブースターオイルオーガニックスキンケアブランド「チャントアチャーム」より、軽いつけ心地で夏の肌を優しく潤すブースターオイル「チャントアチャーム ディープモイストオイル フォレスト」(税込3,520円)が新登場。2021年6月1日(火)に発売される。公式オンラインストアでは先行発売中だ。夏の隠れ乾燥肌をケア長時間エアコンの効いた室内で過ごすことが多い夏は、知らず知らずの内に肌がカラカラになっている“隠れ乾燥肌”に陥る人が多い季節。日中の強い紫外線も、乾燥を加速させる要因だ。そんな乾いた肌を選りすぐりの自然由来成分で潤すブースターオイルが、「チャントアチャーム」より誕生した。天然エキス×植物オイルでしっかり保湿同アイテムは植物オイルと天然由来エキスの2層式。オイル層には肌なじみが良く肌を柔らかくするマカデミア種子油、植物性スクワラン、モモ核油、アボカド油の4つのオイルをブレンドしている。またエッセンス層には無農薬で育てた数種のハーブ由来エキスを配合。ブースターとして使用することで次に使うスキンケアの浸透を促し、角質層まで潤いで満たしてくれる。ベタつきを残さないサラサラの使用感で、暑い季節のスキンケアにぴったりのアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「チャントアチャーム」公式サイト
2021年05月27日美しい肌を保つには、与えるケアだけでなく、落とすケアも大切です。特に、肌の状態を左右するのがクレンジング。肌に合った方法で行わなければ、乾燥や角栓の発生などトラブルにつながることも。今回は、皮膚科医の赤池智子先生に「正しいクレンジング」について教えていただきました。メイクを落とし切れていないと感じたら、クレンジングを見直そうクレンジングで大切なのは、まずは汚れをきちんと落とすこと。そして、洗顔後の正しい保湿だといいます。「私たちの肌は乾燥すると、皮脂腺から皮脂が過剰に分泌されます。洗浄力の強いクレンジングは肌が必要とする皮脂まで落としてしまい、乾燥を招くことも少なくありません。ですが、メイクが落ちていないと、そもそもその後の化粧水などのケアをしても肌に浸透せず、残っているメイクが毛穴を塞ぎ、ニキビやその他の肌トラブルの元になってしまいます。メイクはしっかりと落とし、その上で乾燥によって皮脂が過剰に分泌されないように水分を与え、バランスを保ちましょう」(赤池先生、以下同)洗浄力の高いクレンジングといえば、オイルクレンジング。汚れは落ちやすい一方、乾燥してつっぱるのが気になる方も多いでしょう。そこで洗浄力の低いミルクタイプやクリームタイプを使ってみると、今度は汚れが落ち切らず、肌にメイクが残ってしまうケースもあるようです。洗顔後に小鼻の周りなど汚れが落ちにくい場所や毛穴にまだファンデーションが残っていることも。今一度、洗顔後の自分の肌を観察してみてください。「皮脂を落としすぎるクレンジングはよくないけれど、落とし切れないのはもっとよくありません。クリームクレンジングを使ってみたことがありますが、私にはメイクが落ち切らない感覚がありました。今はオイルクレンジングを使っています」きちんと落とした上で、化粧水などを十分に肌に入れ込む保湿ケアをしたいですね。ダブル洗顔はいる? いらない?クレンジングでメイクを落としたあとに、洗顔料で顔を洗うダブル洗顔をする方もいれば、クレンジングのみ、洗顔料のみで終了する方もいるようです。賛否両論あるけれど、一体どちらが正しい……?ダブル洗顔の必要性について赤池先生に伺ったところ、「どちらかだけでも落とし切れているなら問題ありません。落とし切れていなかったり、トラブルがあったりする場合はダブル洗顔をおすすめします」とのこと。スキンケアにはごしごし擦るなど、「絶対に避けてほしいケア」はありますが、「100%正解のケア」がなく、人によってベストなやり方は異なります。自分の肌に問題がなければその方法を続けてよいそうです。ただし、トラブルがあるようなら、これまでの自己流ケアが本当に正しいのか、見つめ直してみてください。メイク汚れを浮かせれば、肌への負担は軽減できるクレンジングのポイントとなるのが、肌になじませる前のひと手間。いきなり肌にクレンジングをのせてくるくるとなじませると、摩擦による負担がかかるそうです。「一番いいのは、スチーマーで蒸気を顔に当てること。クレンジング前に肌に水分をたっぷり与えてメイクを浮かせてから、クレンジングを肌にのせてくるくるとなじませましょう。メイクを落とす際にかかる摩擦の負担が軽減されますよ」時短テクニックで無理なく続けられるお手入れをスチーマーがない場合にメイクを浮かせるには、ホットタオルを使ってもよいのだとか。清潔なタオルを水で濡らして軽く絞り、電子レンジで30秒〜1分程度加熱。やけどしないように軽く冷ましてから顔にのせます。こうして1〜2分スチーム効果を与えるだけでも負担が抑えられるようです。さらに、ほっとできるリラックス効果もあるのでおすすめです。「多忙なDRESS世代の女性にとって、毎日お手入れを続けるのは大変なもの。無理なくできる正しいケアを続けることが大切です」疲れている日は、湯船に浸かりながら湯気をスチーマー代わりにするのもOK。これなら残業の日や育児中のママでも、気軽にできるのではないでしょうか。アイメイクはポイントメイクリムーバーの使用をアイメイクはポイントメイクリムーバーの使用を推奨しているという赤池先生。涙や汗でにじみにくくするために落ちにくいアイテムが多いことから、専用のポイントメイクリムーバーで落としてからクレンジングを行うほうがよいそうです。「目の周りの皮膚は、非常に薄いです。擦ることで炎症が起きてしまうと、色素沈着の原因にもなります。擦る必要がないようにポイントメイクリムーバーを使い、擦らずやさしく落としてあげてくださいね」洗うときのお湯の温度は? シャワーでも大丈夫?洗うときはお湯の温度にも注目を。冷水だとメイクが落ちにくいので、体温より低めのぬるく感じる温度、熱くても36℃程度のぬるま湯で洗いましょう。お風呂で洗う場合によくあるのが、シャワーを当てて洗うこと。シャワーの水圧は思った以上に強いので、できれば手で優しく洗い流すのがベスト。ただし、シャワーの温度を下げて水圧を弱めるのであれば、シャワーで洗っても問題ないそうですよ。肌タイプ別、クレンジングのポイント赤池先生はDRESS世代の肌タイプを大きく下記の3つに分類。詳しくは「DRESSな女の『真の肌質』チェックリスト」もご覧ください。・極度乾燥肌タイプ・乾燥脂混合肌タイプ(極度乾燥肌タイプが、脂が出て悪さを始めているタイプ)・普通肌タイプ(問題ない肌)クレンジングの基本はいずれのタイプも同じですが、肌タイプ別に注意したいポイントがあるようです。ここでは、それぞれのポイントについて見てみましょう。「極度乾燥肌タイプ」はメイクを軽くしてみる極度乾燥肌タイプの方は、メイクを変えてみるのも方法のひとつだそう。「乾燥によって化粧ノリが悪くなると、クリームファンデーションやコンシーラー、パウダーなどでしっかり隠すメイクを選びがち。BBクリームや肌にあうファンデーションなどで済ませ、メイクの負担を軽減してみてはいかがでしょうか」メイクを軽くすれば、クレンジングもマイルドなもので済ませることが可能に。乾燥につながる懸念が少なくなりそうですね。「乾燥脂混合肌タイプ」はアイテム選びに要注意「オイリーになりやすい乾燥脂混合肌の方の中には、思春期の方が使うような脂性肌用や洗浄力の強いクレンジング、毛穴の角栓対策にスクラブを選んでいる方もいらっしゃいます」皮脂の過剰な分泌は水分不足によって起きていると考えられるため、皮脂を取りすぎるクレンジングを選ばないようにしたいですね。「普通肌タイプ」は今のお手入れを継続普通肌タイプは、今のお手入れが肌に合っているということ。クリームクレンジングでもオイルクレンジングでも構わないので、今のバランスを維持してください。皮膚科医が実際にしているクレンジングとは……?皮膚科医が実践しているクレンジング法は気になるところ。最後に、赤池先生のお手入れ方法を聞いてみました。「クレンジングをなじませる前に、ホットタオルを使う日もあれば、湯船に浸かって湯気でメイクを浮かせる日もあります。オイルクレンジングを使用してダブル洗顔をしていますが、アイメイクはポイントメイクリムーバーで落とすようにしています。また最近はファンデーションを使わずに、BBクリームだけにするなど、軽いメイクにしています」さらに、「最後は冷水で締めるのがポイント。肌にいい刺激を与えられるので、自律神経のバランスが整ってスッキリしますよ」とのこと。毎日続けるお手入れだからこそ、洗い上がりの心地よさも楽しめるのは嬉しいですね。クレンジングの基本はきちんとメイクを落とし、そのうえで水分をたっぷり与えること。肌に合う方法を選んで、理想的なバランスを目指したいものです。監修/赤池智子医師、内科/皮膚科医。内科認定医。2006年準ミス日本。 患者の視点に立った医療を行うことを何よりも大切にし、論文執筆、学会発表と共に日常診療を第一に行っている。 2006年準ミス日本の経歴も生かし、女性ならではの視点から正しい医療知識に基づいた女性の病気、健康、美容に関する情報も発信し定評がある。Text/古賀令奈
2021年04月30日日中は乳液で保湿をするのがおすすめだ。その話をする前に、「プチ」メンテナンスについて、別の話をさせてほしい。夕方、オフィスの化粧室で歯を磨く。朝も昼も歯を磨くけど、別に歯磨きが趣味ではない。「マメだねぇ」先輩に野次られることもあるけど、違う。これから取引先と打ち合わせなのだ。ランチの後は、コーヒーをよく飲むし、たまにオフィスで配られるいただきものを口にすることもある。だから外に出るときは、最低限の身だしなみとして歯を磨く。 ほんの少しの手間で相手に好印象を与えられる、通称、おやつ歯磨き。「マメですかねぇ」「オレは良いと思うよ、そういう気遣い」退社前にメイクを直して夜の街に繰り出す女性がいるように、僕は退社前にシャツを着替えることもある。 パリッと糊の効いた白いワイシャツ。1日中オフィスで働いてよれよれになったワイシャツでは、人前に出たときに印象が良くない。TVドラマでたまに観る、イケメン俳優が演じるサラリーマン主人公が、愚痴をこぼしながら1杯飲んでいるその姿。朝から懸命に働いてたらスーツにシワは寄るし、シャツはよれよれになるだろうが。と、穿った見方をしてしまう。とにかく、朝一度きりのケアでベストな状態を継続することは難しい。どこかで「プチ」メンテナンスが必要だ。■日中の保湿には乳液を使う「プチ」メンテナンスの話をスキンケアに変えたい。化粧水をばしゃばしゃ使ったり、一つひとつのケアは良いのだけど、そもそも朝晩のケアだけでは日中の乾燥を防ぎきれない。つまり、乾燥する季節は、保湿もメイク同様に日中の「直し」が必要なのだ。アイテムを見直すのではなく、まずは1日の保湿ケアの回数を見直そう。朝晩のスキンケアに加えて、午前中オフィスに着いたときに保湿。デスクで保湿。夕方のメイク直しのときに保湿。「プチ」保湿の積み重ねこそが、 24時間うるおい肌をキープし続けるコツである。「プチ」保湿はミスト状の化粧水が手軽で人気だが、おすすめは乳液。肌に疲れが出始める夕方は、テカリが気になり、ツヤもなくなってくる時間帯だからこそ、乳液で適度な油分を肌に与えよう。■乳液で日中のプチ保湿習慣を肌のツヤは水分と油分のバランスがとれてこそ。あぶらとり紙など、必要以上の皮脂ケアは逆効果。乳液を使うときは、手のひら全体になじませて、そっと肌に押し込むように使うことでメイクのよれを防ぐことができる。メイク直しに乳液って……と思う人もいるだろう。しかし、乳液を薄く乗せてからフェイスパウダーやファンデーションを塗ると、保湿もできるうえにメイクのヨレが取れて肌のツヤが復活する。意外だと思われるテクニックだけど、実はとても理に適っている。「プチ」保湿を継続してきた人とやってこなかった人では、肌の質感に大きく差が出る。 気になる乾燥を放置すると、リカバリーが本当に大変。早めに乳液で「プチ」保湿習慣を始めるのがおすすめです。【@__tamutamu】関連ツイート※ この記事は、2018年2月21日に公開されたものです。
2021年02月27日お風呂上がりにすぐ化粧水をつける、水仕事のあとは必ずハンドクリームを塗るなど、乾燥対策はいまやママたちの常識。しかし、意外と忘れがちなのが“頭皮”の乾燥。「わたしはまだ大丈夫」という方でも、ヘアカラーが染みる、無意識のうちに頭を掻いているといった経験があるなら、“隠れ頭皮乾燥”の可能性があるんです。とくに30~40代のママたちは、産後の抜け毛など女性ホルモンの影響によって髪や頭皮に変化が訪れる時期。頭皮の乾燥をスルーしていると、将来的に “髪がぺたんとして髪型が決まらない”、“髪がパサついて老けてみえる” など、オシャレにも理想のママ像にも影響してくることも。そこで今回は、頭皮が乾燥してしまう原因やその対策についてご紹介。女性頭髪外来「クレアージュ東京」の院長 浜中聡子先生にもお話をお伺いしました。じつはあなたも「頭皮」が乾燥している?! 頭皮の乾燥ケアを怠りがちな理由のひとつとして、髪で覆われているため見た目にわかりにくいという点が挙げられるのではないでしょうか。しかし、頭皮は手の甲やかかとよりも角質水分量が少ないデリケートな部分。角質層のバリア機能が低下すると、乾燥しやすく、ダメージを受けやすい場所なんです。▼皮脂や発汗量は多いけれど蒸散しやすいため、頭皮の水分量は少ない!また、ママ友同士でスキンケアの相談をすることはあっても、頭皮について話をするのは何だか気恥ずかしく、情報が不足しているということも。じつはフケやかゆみ、ニオイなど “頭皮に関する何かしらの悩み” を抱えている30~50代の女性の30%以上が、「頭皮の乾燥」に悩んでいるというデータもあります。▼30-50代女性の頭皮悩み、一番多いのは「乾燥」加齢による保水力低下に加えて、紫外線、エアコン、パーマ、ヘアカラー等の刺激で地肌が傷むと、頭皮のバリア機能は崩れがち。そもそも角質水分量が少ない上に、さまざまな要因で頭皮は乾燥してしまいます。現時点で頭皮の乾燥について自覚がなくても、「子どもといっしょのシャンプーを使っている」、「洗髪後に髪をドライヤーで乾燥させる時間がない」といった “ママあるある” に陥っている方は要注意。頭皮からのSOSを見逃しているかもしれません。また、「ヘアサロンなどで、年齢とともに頭皮が硬いと言われるようになった」なども頭皮が潤っていないサインだといいます。「頭皮に “何かしらの違和感” を感じた場合は、頭皮ケアが必要だと気づき、早めに頭皮環境を健康な状態に戻してあげることが大切です」(浜中先生)まずは、以下の「隠れ頭皮乾燥 セルフチェック表」で当てはまる項目があるかどうか、調べてみましょう。【頭皮の隠れ乾燥 簡単セルフチェック!】□ 1:頭皮がかゆい、フケがでる□ 2:頭皮がつっぱる□ 3:顔やからだが敏感肌・乾燥肌タイプである□ 4:パーマやカラー剤が頭皮にしみる□ 5:毎日2回以上洗髪をしている□ 6:気がつくと頭をぽりぽり掻いていることがある□ 7:部屋の湿度が低い/エアコンを頻繁につけている□ 8:冬になると髪がパサつく「人はもともと肌のうるおいを保つために皮脂、細胞間脂質(セラミド)、天然保湿因子という3つを持ち合わせているのですが、残念ながら年齢とともに減ってしまいます。また、頭皮自体も加齢によって薄くなっていくので、ただでさえ頭皮は角質水分量が少ないのに、ますます乾燥が進みやすくなるんです。もし、セルフチェックでひっかかる項目がある方は、意識的にケアしてほしいですね」(クレアージュ東京 エイジングケアクリニック 院長 浜中聡子先生)頭皮が乾燥する原因と対策を知ろう先ほどの“ママあるある”は、頭皮の乾燥の原因となるもの。普段の何気ない行動が頭皮の乾燥につながることも多いんです。以下の原因と対策を心がけて、できることからはじめてみましょう。 あなたも「隠れ頭皮乾燥」?!今すぐ対策するならこちら ●原因1:エアコンやホットカーペットなどの暖房☆対策☆暖房による乾燥は冬の寒い時期はなかなか避けられません。しかし、床暖房の上で子どもとごろごろ寝転んでいるだけでも頭皮はかなり乾燥します。頭皮用の保湿液を塗布するなどしてケアしましょう。●原因2:頭皮にシャンプーが合っていない☆対策☆洗浄力が強すぎないものを選びましょう。また、ノンシリコンやオーガニックのシャンプーだからといって必ずしも頭皮に合うとは限りません。年齢や頭皮の状態に合わせて、見直してみましょう。●原因3:洗髪や髪の乾かし方が不十分☆対策☆髪をぬらす前にブラッシングする、頭皮をぬらして湯洗いしてから手で泡立てたシャンプーで洗う、しっかりすすぐなど、ていねいな洗髪方法を心がけましょう。また、頭皮が濡れたままだと菌が繁殖し、乾燥やフケの原因にも。洗髪後は自然乾燥ではなく、ドライヤーで頭皮から20~30cmほど離して乾かしましょう。●原因4:ストレスを溜め込んでいる☆対策☆ストレスによってホルモンバランスが崩れたり、血管が収縮すると頭皮や髪にも影響がでてきます。日頃から適度な運動をして末梢の血流をよくしたり、自分なりのストレス発散方法を持っておくようにしましょう。●原因5:栄養バランスが偏っている☆対策☆低脂肪で高タンパク質のもの、ビタミン類を多く含む食材を中心とした食生活を心がけましょう。タンパク質は、卵、大豆製品、青魚のほか、脂身の少ないお肉といった吸収率の高い動物性のものもバランスよく摂取することが大切です。ビタミンは旬の緑黄色野菜や果物を意識しましょう。顔や体に比べてどうしてもケアが後回しになりがちな頭皮の乾燥。しかし、頭皮が乾燥していると、“髪型が決まらない”、“髪にツヤがない…”といった見た目のお悩みにも直結するし、フケやかゆみなどの症状は精神的なプチストレスにもつながります。髪は人の印象を左右するともいいます。家事に育児に忙しいママだからこそ、未来のためにいまから少しずつできるケアを賢くチョイスして、いつまでもハツラツとしたママを目指したいですね。 あなたも「隠れ頭皮乾燥」?!今すぐ対策するならこちら 日本初!(※1) 水分保持機能を「改善」し健やかな頭皮へと導く美容液が誕生子育て真っ最中の多忙なママたちにおすすめなのが、頭皮専用の美容液でケアすること。この冬新登場した「スカルプD ボーテ 薬用 頭皮保湿美容液」は、皮膚の水分保持機能の改善が認められた“唯一”の成分、ライスパワー®No.11(※2)を配合した日本初(※1)の頭皮用美容液です。医薬部外品「スカルプD ボーテ 薬用 頭皮保湿美容液」50mL 3,800円(税別) 販売名:薬用スカルプローションYS スカルプDボーテ薬用 頭皮質美容液を見る ※1 頭皮保湿美容液として頭皮の水分保持能改善の効能・効果を取得(医薬部外品として)※2 ライスパワーNo.11(米エキスNo.11)▼ライスパワー® No.11 (※2)が「頭皮の水分保持能」を改善残念なことに肌の水分を保つセラミドは、年齢とともに減少してしまいますが、ライスパワー®No.11(※2)はセラミドの生成力を高めて頭皮が自らうるおう力(水分保持能)を改善。これによって、紫外線や乾燥、ヘアカラー等のダメージを受けがちな頭皮を守り、乾燥によるフケやかゆみを抑えてくれます。▼5つのフリー設計「シリコン、パラベン、鉱物油、香料、着色料」の5つのフリー設計。香りがないので、使用後すぐに子どもと触れ合っても気になりません。さらに、頭皮にやさしい丸みのあるノズルを採用。とろりとしたテクスチャーなので顔に液だれしにくく、お肌にすっとなじみます。朝のスタイリング前と夜のドライヤー後の使用がオススメ。【筆者も使ってみました!】※あくまで個人の感想です「自分の頭皮が乾燥している」という自覚が全くなかった筆者ですが、セルフチェックをしてみたところ意外と当てはまる項目があり、まさに「隠れ頭皮乾燥」だと判明。さっそく保湿美容液を使い始めてみました。率直に言うと、思っていたよりもずっと使い心地がいい! 幼い3人を子育てしながら朝晩のケアは大変…と一瞬思いましたが、ものの数十秒でできるので、面倒くさがりな私でもすぐに習慣化できました。育児に追われていると、自分をケアするのはなかなか難しいもの。でも、たったひと手間で “細部までケアできた!” という達成感が得られると自己肯定感まで上がる気がします。頭皮の美容液、しばらく続けてみるつもりです。(ライター:佐々木) 「大切な髪のために、きちんと頭皮ケア」をコンセプトに【女性のための頭皮ケア】を追い求めて誕生した「スカルプD ボーテ」シリーズには、シャンプーやトリートメントパック、育毛剤等もラインナップ。頭皮の乾燥ケアを始めるなら、頭皮環境を整えながら保湿することが大切。女性専用の「スカルプD ボーテ」でシリーズ使いするのがおすすめです。 スカルプD ボーテ全商品を見る [PR]アンファー
2021年02月15日高保湿クリームに肌修復成分をプラス!2021年2月11日、株式会社マツモトキヨシホールディングスは、同社のプライベートブランド『matsukiyo』のヒルメナイドシリーズより、「ヒルメナイド油性クリームプラス」を発売する。コロナウイルス感染拡大を受け、一年中マスク着用の生活を余儀なくされている。それに伴い、マスクの着脱によって肌が乾燥し、肌荒れに悩む人が増加傾向にある。同社は、この乾燥肌対策として、同シリーズから、保湿効果に加えて、乾燥で荒れた肌を修復する効果のある保湿クリームを開発した。ステロイドフリー&エタノールフリーで肌に優しい処方同社は、高い保湿機能のあるヘパリン類似物質含有の保湿剤として、製品展開している。この度発売される「ヒルメナイド油性クリームプラス」は、トコフェロール酢酸エステル、パンテノールという2種類のビタミンを配合。これらの成分が、荒れた肌を修復し、健やかなうるおい肌に整えてくれる。また、ノンステロイド、エタノールフリーのため、赤ちゃんにも使用できるほど肌に優しい処方となっている。内容量は50g、価格は税抜き1,380円と、初めてでも使いやすいサイズ感で発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マツモトキヨシホールディングスのニュースリリース
2021年01月30日ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY)は、新美容液「トレリアン ウルトラ セラム」を2021年2月18日(木)より発売する。“乾燥や肌あれ”から守る新美容液敏感な肌について日々研究を重ねる、ラ ロッシュ ポゼの新作は、敏感肌向けスキンケアライン「トレリアン」シリーズから登場する“乾燥や肌あれ”から肌を守る新美容液だ。着目したのは、肌のバリア機能が低下することによって生まれる乾燥。肌の不快感をおだやかに整える「アセチルジペプチド-1セチル」と、肌をやわらげるフランスの湧き水「ターマルウォーター」をブレンドした、独自成分「モイストバリアコンプレックス」を配合することで、は、うるおいを与えながら、肌をおだやかに整えていく。同時に、外部の刺激から守り、内部にある水分をキープして、肌のバリア機能をサポート。バリア機能が弱っている状態の肌も健やかに整えて、高い保湿力で乾燥による肌あれを防いでくれる。使いやすいシンプルフォーミュラフォーミュラは、使いやすさを重視したシンプルな設計。アルコールフリー、無香料で敏感肌の人にもやさしい処方となっている。べたつかず、肌にすっと浸透するので、後からスキンケアクリームや乳液を重ねづけしやすい。使い方は、化粧水で肌を整えた後、3~4滴全顔になじませればOK。乾燥が気になる部分には、重ねづけするのがおすすめだ。【詳細】ラ ロッシュ ポゼ「トレリアン ウルトラ セラム」20mL 3,960円(税込)※編集部調べ発売日:2021年2月18日(木)※2021年1月18日(月)オンライン先行販売予定【問い合わせ先】ラ ロッシュ ポゼTEL:03-6911-8572
2021年01月16日今年は「フェイシャル強化元年」として、定期的に美容皮膚科に通い、施術を受けています。ある日、看護師さんに、「今の肌だけを見れば申し分ないけど、このままだと将来の肌状態が少し不安だなあ……」と指摘されてしまいました。私は乾燥肌なので、しっかり保湿できるアイテムを採用するなどして、自分なりに気を使ってきたつもりでいました。それでもプロから見ると、日頃のケアが甘いそう。この機会に、正しいスキンケア方法を教えていただきました。■とにかく保湿が最優先事項。化粧水を今の3倍肌に入れ込む従来のスキンケアは、コットン1枚がひたひたになる程度の化粧水を使用するありふれたもので、保湿はむしろ乳液やクリームで補っていました。しかし看護師さんいわく、アラサーの乾燥肌で、化粧水がこの程度の量では圧倒的に水分不足。「加齢に伴って肌の水分量は確実に減っていくから、化粧水を今までの3倍はつけて。とにかく、もっとたくさん水分を入れないとだめ」とのこと。決して高価な製品を選ぶ必要はなく、水分を入れ込むための化粧水は、安価なものでも良いそうです。角質層への水分浸透という単純な作用は、価格によって差が出るものではないため、高価な製品は大量に使うとなると、コストパフォーマンスが悪くなるそう(もちろん、好みでチョイスすることに問題はありません)。ポイントは、肌の奥がひんやりと感じるまで化粧水を入れ込むこと。ひんやりと感じる=角質層へ水分が行き渡った証拠。しっかりと水分を保持させることによって、肌の保湿性が持続するのだそうです。■顔を洗う時間は、どんなに長くても15秒まで看護師さんに「どのように洗顔しているのか」と聞かれ、クレンジングを使用していない代わりに洗顔フォームをしっかり泡立て、しっかり洗っていますね……と回答したところ、「うーん、顔を洗う時間が長すぎるかな」と指摘されてしまいました。乾燥肌の人は、泡を10〜15秒ほど滑らせるだけで充分なのだそうです。もう少し入念に洗いたい場合は、髪の汚れをお湯洗いで落とすように、顔をお湯で優しく予洗いする方法がお勧めだそうです。おそらく泡を乗せてから1分近く洗顔していた私、10〜15秒という短時間でしっかり洗えているのか不安でしたが、お湯での予洗いを取り入れてみたら、意外としっかり洗いあがっていることに気づきました。■基礎化粧品で何を使うかより、肌という土台をどう扱うか今まで基礎化粧品のラインアップばかりを気にしてきて、土台をどう扱うかという視点が抜けていたために看護師さんの指導が入ったわけですが、基礎化粧品ごとの差は何かと言うと、専門家の見解では「成分がもたらす使用感の違い」。加齢に伴って肌の水分量は確実に減っていくので、乾燥肌を指摘されている私の場合、今後はいかに水分を含ませられるか、皮膚の保湿性を高められるか、という点に着目する必要があると感じています。ちなみに最近は、普段の化粧水(無印良品 バランス肌用化粧水・高保湿タイプ)を馴染ませたあと、貼る化粧水として知られている大人気の「ルルルン」シリーズのシートマスクを取り入れています。「青のルルルン」を週6、「ルルルンONE」を週1のスペシャルケアとして使う組み合わせがお気に入り。「ルルルン」シリーズは、厚めのシートマスクに液垂れするほど化粧水が染み込んでいて、保湿の強化にぴったり。10分ほど乗せていると、前述した「ひんやり感」を得られます。乾燥が進むこの時期にも関わらず、水分不足が徐々に解消に向かっているのか、時期的な肌トラブルが軽減したように思います。■「今必要なケア」と「今後必要になるケア」の両方を知っておく肌の乾燥は、単純に皮膚が突っ張るようなわかりやすい症状だけでなく、毛穴の開きやたるみ、シミのもと(きめが乱れた部分から紫外線を通しやすくなり、メラニン色素を発生させる)になるなど、さまざまな肌悩みとリンクすることがわかっています。肌悩みがある方もない方も、「今必要なケア」と「今後必要になるケア」の両方を見据え、定期的に専門家に診てもらうことをお勧めします。※ この記事は2017年12月12日に公開されたものです。
2021年01月03日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?