「乾燥 肌」について知りたいことや今話題の「乾燥 肌」についての記事をチェック! (9/14)
「肌の余分な角質をキレイに」「ザラザラなくしてつるつる肌」ついつい、肌のザラザラをなくそうとスクラブ系洗顔料を使いすぎていませんか?夏は、歩いているだけでも肌が乾燥気味になる季節。乾燥してパリパリなのに、さらにスクラブ系洗顔料を使ってしまうと、肌の乾燥が悪化してしまう場合があります。でも、余分な角質って目に見えないからスクラブのタイミングって難しいですよね。今回は、スクラブ洗顔するなら気を付けてほしいポイントをお伝えします。■そのザラザラの原因なぁに?「肌がザラザラする」。そう感じるとやりたくなっちゃうんですよね。スクラブ。でも、肌のザラザラの理由って色々あるのです。実は、肌がザラザラする理由で一番多いのが「乾燥」です。乾燥して表皮の角質層がめくれあがっていると、なんだとザラザラします。角質層がめくれあがっているのに、さらにスクラブ洗顔なんか使ったらもっと乾燥肌が進んでしまいますよね。次に多いのが「毛穴の汚れ」なのですが、その汚れ「スクラブ洗顔」で取れるとはかぎりません。毛穴の汚れには、皮脂によるものやメイクの残りなどいろいろありますが、肌をこすれば汚れが落ちるわけではないのです。■乾燥肌、どうやって見分けよう?自分が乾燥肌かどうか見分けるのってむずかしいですよね。いくつかポイントをお伝えしたいと思います。洗顔後に顔が突っ張ったり粉をふいたりしませんか?メイクをして30分もすると脂取り紙を使っていませんか?もし思い当たるようでしたら、乾燥肌に傾いている可能性があります。顔が突っ張ったり粉をふいたりというのは、わかりやすい乾燥ぐあいですが、皮脂が多いか少ないかは自分で判断つかないですよね。肌は乾燥すると自分でなんとか潤おうとして、皮脂をどんどん出します。メイクしてすぐにテカってくるような方は要注意です。■毛穴ザラザラをなくしたいなら毛穴の汚れが皮脂やメイク残りの場合、お湯や水でゴシゴシしても肌が傷んでしまうだけです。脂は油に溶けやすいので、まずは肌を温めて毛穴を柔らかくしたあとに、オイルでマッサージしてみましょう。このとき「ミネラルオイル」など石油系オイルでくるくるするよりは、オリーブオイルやナッツ系のオイルなど、肌に優しいオイルでくるくるするのがポイントです。毛穴が柔らかくなっていないと、汚れもするりと取れてきませんので、毛穴を柔らかくすることを忘れないようにしてくださいね。■おわりに乾燥肌の方がスクラブ洗顔すると、肌の乾燥が進んでしまって、今よりもザラザラを感じるような肌になる場合があります。まずは、蒸気などで毛穴をしっかり開いて柔らかくしたらオイルマッサージ。もちろん、数日溜めた汚れが一回ですっきりすることはありません。まずは何日かチャレンジしてみて、それでもザラザラが残るようなら優しい力でスクラブ洗顔してみましょう。肌は、ゆで卵の表面状態です。ゴシゴシぐりぐりは絶対禁物ですよ。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月16日肌に優しいオーガニックのボタニカルコスメブランド国産のオーガニック原料にこだわった、ボタニカルコスメブランド「LOVE YOUR SKIN.YOUR SKIN LOVES YOU.」から、潤いがさらにアップした「ボタニカルウォーターモイストⅡリッチ&ボタニカルミルクモイストⅡリッチ」が新登場した。「LOVE YOUR SKIN.YOUR SKIN LOVES YOU.」は、自然派ヘアケアブランドの「BOTANIST」から派生したスキンケアブランド。「植物の力でもともと持っているキレイになる力を引き出す」というコンセプトで、原料となる植物は全て特定された産地で採れたものを使用。イネ葉エキスは新潟県から、コメ発酵液は鹿児島県産、米ぬかエキスは兵庫県産のものが配合されている。確かな品質はもちろんのこと、インスタグラムを利用したハイセンスなPRやオシャレなパッケージで人気が高まっている。乾燥肌のためのリッチな化粧水と乳液今回発売される「ボタニカルウォーターモイストⅡリッチ&ボタニカルミルクモイストⅡリッチ」には、福岡県産"天然ヒト型セラミドが配合されている。また、「ボタニカルミルク モイストⅡリッチ(乳液)」には、"シュガースクワラン(R)"と"オーガニックシアバター"を配合。しっとりと肌馴染みのいい仕上がりとなっている。潤い成分たっぷりの安心素材で、この夏いたんだお肌を優しく癒やしてくれるアイテムになりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社I-ne プレスリリース※LOVE YOUR SKIN.YOUR SKIN LOVES YOU. 公式サイト
2016年08月16日ディセンシアの調査敏感肌専門ブランドの「decencia(ディセンシア)」では、30代~40代の女性(257名)を対象に、夏の肌についての意識調査をおこなった。その結果、毎日6時間以上連坊にあたっている女性の90%に「肌の冷え」の自覚があることが判明。また、そのうちの98%が「肌の不調」(特に「日やけ」や「乾燥」など)を感じていることがわかった。肌の夏ばてエアコンにあたりすぎると、肌も「夏ばて」を引き起こしてしまう。肌の夏ばては、「冷え」や「乾燥」。乾燥が進むと、角質層がインナードライの状態になっていまい、化粧品の効果が低下したり、肌のバリア機能が低下したりしてしまう。この結果、更なる肌ダメージを引き起こしてしまうという悪循環だ。湿度が高い夏。「乾燥」は見落としてしまいがちだが、実際にはエアコンで肌はダメージをうけているのだ。すぐできる対策すぐできる対策としてあげられるのは、「ハンドブレス」だ。手を温めてからハンドプレスをおこなうことで、美容成分の浸透率をアップさせることができる。また、温かい食材やサプリメントを摂取するのも有効。「アヤナス ノムビューティプラス」は、「身体を温める成分」と「肌のバリア機能を高める成分」を贅沢に配合しており、肌の夏ばて対策におすすめの商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※暑さ対策の冷房で知らないうちにダメージ…「肌の夏バテ」になっていませんか?
2016年07月30日夏の乾燥肌にこれ1本!夏なのに肌が乾燥して困っているという人も多い。夏は汗をかいたり、皮脂の分泌も多くなるのにどうして乾燥するのだろう。それは、エアコンの冷房や紫外線の影響などのために肌が乾燥しやすくなっているのだ。そんな砂漠状態のお肌を救ってくれるものがキールズから発売される。製品名は「キールズエッセンスミスト」、75mlで2000円、125mlで3000円。いずれも税抜き価格。2016年7月15日(金)新発売で、すでに全国のキールズショップ、公式オンラインショップにて予約受付中だ。サボテン花にはどんな力があるの?キールズエッセンスミストの主要成分は「サボテン花エキス」と「ジンセン根エキス」だ。過酷な乾燥地帯である砂漠の中でも生き抜くことができる植物から抽出されたサボテン花エキスの特徴は、肌の保水力を高めながら、肌を柔らかくなめらかにするというもの。また、ジンセンとは高麗人参のことで、今回使用されているのはヨーロッパやアジアの高山地域に生息する高麗人参の根の部分。肌の代謝をアップさせ、艶を与えて若々しい肌へ導く。使用方法は簡単で、顔全体にシュッとスプレーして軽く手のひらでなじませるだけ。持ち運びにも便利で、いつでもどこでもさっとひと吹きするだけで、砂漠状態から抜け出して潤いのあるフレッシュ肌へ。(画像はプレスリリースより)【参考】※KIEHL’S SINCE 1851プレスリリース※キールズ公式オンラインショップ
2016年07月12日乾燥肌に悩む大人女子へ大人女子の乾燥肌を解決する「美容オイルせっけん」が人気のオーガニックコスメブランド「イキイキボタニクス」が、ニュウマン新宿にコンセプトショップをオープンする。2016年7月12日(火)~2016年7月18日(月)の期間限定だ。同ショップでは、イキイキボタニクスの商品の使い心地や上質な香りを体験することができ、イベントも開催される。店頭では、商品の販売以外にもフローラリストとコラボした限定ボタニカルブーケの販売、フォトブースでの記念撮影なども実施する。イキイキボタニクスとはイキイキボタニクスは、日本発のオーガニックブランドで、特に「オイル美容」にチカラを入れている。コンセプトは、「NEW OIL THERAPY」とし、「新しい感触・センス」「オリジナルケアメソッド」「効かせるブレンド」の3つの視点からのアプローチをおこなっている。「美容オイルせっけん」人気の「美容オイルせっけん」は、オイルがたっぷり練り込まれており、オイルトリートメントのような使用感や、洗い上がりのしっとり感が魅力だ。肌質に合わせて4種類が用意されている。また、ボディのカサつきを解決する「ボタニカルバタースクラブ」も新発売。人肌で溶けて、スクラブマッサージからオイルマッサージへと変化する。本格的なアロマの香りも魅力だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※通販で大人気の美容オイルせっけん「IKIIKI BOTANICS」(イキイキボタニクス) のコンセプトショップが話題スポットニュウマン新宿に期間限定でオープン。
2016年07月10日いよいよ紫外線が気になる季節です。紫外線対策といえば、顔や体への対策がメインですが、髪も紫外線を受けるとダメージを受けます。髪は紫外線を浴びると乾燥し、パサパサ感の強い髪になり、色素や光沢が消えてしまいます。ツヤやコシのない痛んだ髪となり、枝毛、薄毛などの原因にもなります。さらに頭皮も、紫外線を浴びると日焼けしたり、皮膚に浸透すると栄養分が失われ、育毛の働きも損なわれます。つまり、紫外線を浴びることは、髪や頭皮にとても悪い影響があるのです。そのため、顔や体と同じようにしっかりとした紫外線対策が必要になるのです。■髪の日焼け対策1 ~帽子で対策~いわずもがな、ですが、一番簡単にできるのが帽子による対策です。選び方のコツをご紹介しましょう。・ツバ付きでUVカットタイプ(UPF・紫外線保護指数の高いもの)を選ぶ・サイズは大きめで通気性の良いものをまずツバ付きを選ぶポイントととしては、ツバの広さが7cm程度あれば、だいたい50%は紫外線をカットできると言われています。 ■UPF指数と選び方のコツそしてUVカット加工がしてあることが大切です。紫外線カット率の目安として、UPF(紫外線保護指数:ウルトラ バイオレット プロテクション ファクター)の指数が目安になります。UPFは、衣類や帽子などの繊維製品に使われる紫外線カットの数値で、3段階に分かれています。・50+~40:エクセレント(優秀)・35~25:ベリグッド(優良)・20~15:グッド(良)一番高いエクセレントレベルの帽子なら、なんと95%以上もの紫外線をカットできるのです。なるべく数値の高いものを選びましょう。サイズはやや大きめで、通気性があるメッシュ加工がよいですね。空気の通気口があり、汗を吸ってためこまない素材なら、汗をかいても頭皮の湿度が上がりにくいので、衛生面でもおすすめです。 ■髪の日焼け対策2~ 日焼け止めのヘアケア商品~帽子をかぶりすぎで髪がぺちゃんこになる、ヘアスタイルが決まらなくなるという経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。。そんな時は、日焼け止めのスプレーやヘアフレグランスがおすすめです。多くの日焼け止めスプレーは、髪にも使えます。(髪にも使えますという表示を確認してください)。クリームタイプと比べて手が汚れず、時間がないときでも手軽に使えます。反面、ムラができやすいところがあるので、しっかりと全体に吹きかけるようにスプレーしましょう。それ以外にも、UVカット機能付きの洗い流さないトリートメントやヘアクリームなども利用できます。こちらは浴びてしまった紫外線の処置に効果的。一度浴びてしまった紫外線は取り除くことはできません。髪が紫外線を浴びると、髪のキューティクルがダメージを受け、痛んだ状態になります。そのためUV対策用のシャンプーやコンディショナーで壊れたキューティクルや頭皮の回復させる必要があります。そして最後は、洗髪後にイオンドライヤーなどで髪に水分を与えたり、ヘアーオイルなどで栄養分を与えてあげましょう。健康的な髪をキープするためにも、こうした一連のケアが、大切です。
2016年05月13日新しい生活が始まる春。多くの働くママにとっても変化のめまぐるしい季節です。そうでなくても忙しい朝は、子どもの支度などで自分の時間が圧縮され、美容はあとまわしになりがち。ついつい放置しがちな肌の乾燥…。そんなお悩みに対し、ウーマンエキサイト編集部では“美容向上委員会”を発足! お互いの子育てあるあるに盛り上がり、次第に話題は肌の悩みに。働くママも実践出来る、美容向上方法を一緒に探ってみました!<ママたちの美容向上委員会 メンバー>■Yさん(40代前半):内勤子ども:6歳、4歳(ともに男の子)肌質:混合だったが最近乾燥スキンケア:化粧水と乳液のみ朝のメイク時間:10分悩み:以前はフルラインで使っていたスキンケアも、子どもが出来てからは、なかなか時間がとれず満足にできていない。あわせて、オフィスの乾燥も悩みの種。■Oさん(30代前半):外勤子ども:1歳11ヶ月(男の子)肌質:乾燥スキンケア:オールインワン朝のメイク時間:10分悩み:外勤のため人に会う機会が多く、復職後にフルメイクが必要となり、急な変化にとまどいがち。外、オフィス内ともに特に乾燥が気になる。■Uさん(40代前半):内勤子ども:4歳(女の子)、1歳(男の子)肌質:乾燥気味スキンケア:美白美容液を使っている朝のメイク時間:10分悩み:朝、保育園に送る時や出勤時にどうしても日やけしてしまうのが気になっている。UVカットの美容液を使うなど紫外線対策をしているつもりでいたが、足りなかったことを痛感。今年こそはしっかり対策したい!■タイムリミットは10分! 朝のメイク事情―― みなさん、「朝の肌ケア・メイク時間」は合わせて10分なんですね。Uさん:子どもが起きる前が勝負!1歳の子は目が覚めたときにわたしがいないと、もう大泣きです。だから毎朝、静かにベッドから出て、音を立てないように気を使ってメイクしています(笑)。Oさん:メイクの時間は夫に子どもを見てもらっています。でもやっぱり10分が限界。ご飯を食べさせたりしながら、時間を稼いでいるんですが…。Yさん:もう家でも仕事でもやることだらけ。前は化粧水のあとに、美容液などのスペシャルケアもやっていたのですが、馴染むまで肌マッサージしているような余裕はなくて、化粧水と乳液のみのシンプルケアになりました。―― 働くママたちにとって朝は戦場なんですね…。3人ともケアに時間をかけられていないということなんですが、何かお肌のお悩みはありますか?Uさん:産休から先月復帰してきたのですが、やっぱりオフィスの乾燥ってすごいですね。最近、わたしも肌がカサついてしまって…。だんだんごまかしがきかなくなってる気がします。Oさん:20代の頃とはファンデーションののりが違い、乾燥による肌荒れがここ一年でガクッと。子どもが寝静まった夜のケアは頑張っているつもりですが、朝はなかなか時間がとれていないです。みなさん気にされている肌の乾燥。これは紫外線によるダメージが原因のひとつかも…!紫外線はシミだけでなく、乾燥も引き起こしてしまうんです。■あなたも当てはまるかも! ママの紫外線要注意スポット―― 小さいお子様といえば「とにかく元気!」というイメージがありますが、実際にどんな場所に行きますか?その際に対策していることがあれば教えてください。スポット その1 恐怖の公園Oさん:公園にはよく行きますが、日やけしやすいので、化粧下地には必ず紫外線カット効果があるものを使っています。日やけ止めってこまめにつけなくちゃいけないですけど、忙しい中、何度も塗り直すのは手間がかかりますよね。Uさん:分かります! 特に公園で子どもを遊ばせているとき、ずっと子どものあとを追いかけていかなくてはいけないので、日傘もさしてられず、いつも日やけしていないか心配です。Oさん:小さいときはだっこに日傘でお散歩できていましたけど、歩き始めたらついて回らないといけないですものね。わたしも子どもと一緒に滑り台滑ってますよ(笑)。Uさん:公園で子ども達に2時間くらいは付き合っているので、腕の日やけもまずいことに(笑)。せめて顔だけは守りたい。スポット その2 恐怖のアウトドアYさん:うちは2人とも男の子で夫も出かけるのが大好きなので休みの日はアウトドアばかり。しかも上の子はこの春からサッカーを始めるのですが、練習場が河川敷やグラウンド。日陰になるところが何にもないんです! 紫外線対策が切実です。―― みなさん苦労しながら肌ケアを行っている模様…。ママは本当に大変ですね。■オフィスでは乾燥との戦い! 気になるけどケアに手が回らない現実―― お子様と一緒にいるときのケアについてお伺いしましたが、みなさん「働くママ」ということでオフィスで気になる肌のお悩みはありますか?Oさん:産休中は肌の調子も問題なかったのですが、復職にあたりフルメイクするようになったんですね。わたしは外へ打ち合わせに行くことが多く、お客様と顔を合わすので気になっているのですが、正直なにも乾燥対策も紫外線対策も出来ていません。Yさん:オフィスの机には小さい加湿器を置いていますけれど、すぐ水がなくなってしまうので忘れていて使っていません。紫外線対策も夏には日傘を差しますが、今くらいの季節だと帽子をかぶる訳にもいかないですし、何も出来ていないですね。家でもオフィスでも時間も余裕も肌のうるおいも足りない“美容向上委員会”の面々。そんなメンバーに体験してほしいのが、一日中※うるおいつづけながら、高いUVカット効果を持つ「ソフィーナボーテ 朝の美白乳液」さっそく体験してもらいました。※ 朝塗布してから夕方落とすまで■美容液成分※1をたっぷり配合、一日中※2うるおいが続く ソフィーナ ボーテ 朝の美白乳液SPF50+・PA++++(さっぱり/しっとり)【医薬部外品】32ml 3,000円(編集部調べ)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。 ※1 保湿:ショウキョウエキス、ユズエキス、ユーカリエキス、ローズマリーエキス、キキョウ根エキス、グリセリン※2 朝塗布してから夕方落とすまで「ソフィーナボーテ 朝の美白乳液」は、忙しいママたちの朝におすすめの日中用乳液。UVカット効果はSPF50+PA++++。肌のハリ・弾力低下の原因となる紫外線A波や、シミの原因となる紫外線B波をしっかり防ぎつつ、美容液成分※1をたっぷり配合しているので、うるおいが一日中※2続きます。さらにセラミドケア成分※3も配合。※3 保湿:ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルへキサデカナミド使い方は一般的な乳液と同じ。朝、化粧水のあとに馴染ませるだけ。化粧下地として使うこともできます。Uさん:さらっとしていてのびがいい! Oさん:白っぽくならなくて使いやすそう、SPF50+なのに! とてもしっとりした感じが気持ちいいです。Yさん:においも気にならないですね。さわやかな甘い香り!Uさん:肌なじみがいいから、使い心地もよさそう! Oさん:伸ばすとスッと肌に馴染むので、これなら子ども達とふれあうのにもベタつかず抵抗がないです。Yさん:保湿・紫外線対策・美白※4まで、これ1本でできるのがうれしいですね。※4 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ“美容向上委員会” の反応は上々。実際に数日使ってみてもらい、後日お話をお伺いすることにしました。■美容向上委員会がお試し! 朝の美白UV乳液Uさん:とにかく肌なじみがいいので、朝の支度が早くなりました! しっとりとした感触なのに、スッと伸びてすぐに化粧を始められます。Yさん:化粧下地にもなるということで、試しに使ってみたのですが、白っぽくならずに肌になじむから、メイクのりも自然な印象でした。スーッとのびて重くないので、つけ心地も快適です。専用のクレンジングはいらないので、休日これだけ使っている時は、洗顔料で簡単にオフ出来るのも楽チン。Oさん:アポが続くと外にいる時間が長くなるので、これからのシーズン、使い続けたいと思います。いままでたくさんの美容法を実践してきた “美容向上委員会” のメンバーからも「使用感がいい! 」「時短出来る! 」とお気に入りの声が! ぜひあなたも試してみてくださいね。 ソフィーナ ボーテ 朝の美白乳液SPF50+・PA++++(さっぱり/しっとり)【医薬部外品】商品ページへ
2016年04月18日汗対策、そろそろ考えよう4月9日、花王の「キュレル」から、春夏の汗による肌荒れ・あせもといった肌トラブルに対応する『キュレルジェルローション』が発売される。乾燥も汗トラブルも解決!花王の調査によると3割の女性が「夏場でも体の肌が敏感」と感じており、乾燥やあせもといった肌トラブルに悩んでいるのだという。乾燥性敏感肌を考えた「キュレル」では、こうした悩みに応えるべく汗による肌悩みに対応した『キュレルジェルローション』を発売。セラミドのはたらきを効果的に補い、潤いを与えるケアで外部刺激から肌を守り、荒れにくい肌をつくる。肌荒れ・あせもを防ぐ消炎剤を配合し、汗からも肌を保護。乾燥と汗によるトラブルを同時に防いでくれる優れものだ。使い心地も快適すっと肌になじむジェルタイプなので、汗をかく夏でもさっぱり爽やかな使い心地。お風呂上がりや汗をかいてシャワーを浴びたあとはもちろん、外出先などでもサッと手軽に使用できる。弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリーという安心処方なので、赤ちゃんを含めた家族みんなで使えるのも嬉しい。すこやかサラサラな肌で、汗をかく季節を爽やかに乗り越えよう。(画像はプレスリリースより)【参考】・花王、あせも・肌荒れを防ぐ「キュレルジェルローション」を発売
2016年03月05日「こっきん」(骨筋)に着目して開発された商品人の第一印象を決めてしまうと言っても過言ではない「肌」。冬のこの時期、乾燥や血流の悪さから来るくすみのせいで、なんだか肌の調子が悪い、という女性は多いのではないだろうか。こっきん(骨筋)メイクレッスンという、人それぞれの骨や筋肉の特徴を分析したレッスンも行っている「MAMEW」から「肌へのサプリ」といわれる化粧品シリーズが2015年12月25日新発売された。商品は2種類「肌力ローション」と「目力クリーム」まず紹介するのが「肌力(はだぢから)ローション」。美容成分としてかつてより注目を集めている燕の巣エキス。天然EGFとFGFを含む他、シアル酸・ミネラル・アミノ酸など、肌への栄養成分が多く含まれていおり、抗酸化作用のある超微粒子ナノプラチナと、乾燥を防ぐ生コラーゲンを配合しキュッと引き締まったハリ・ツヤのある肌へ導いてくれる。この「肌力ローション」は 内容量150mlの美容液タイプで、通常の販売価格は8,640円(税込)のところ、初回特別価格となる4,320円(税込)で購入できる。2つ目に紹介したいのが「目力(めぢから)クリーム」。年齢のサインや疲れが現れやすい目元を、リンゴの幹細胞エキス配合のクリームでケア。 天然のヒアルロン酸と呼ばれる臍帯エキスで水分を保ち、生き生きとした明るい目元へと導いてくれる。目元以外に首やほうれい線などにも利用可能で、プッシュタイプの容器なので使いやすい。シワ・たるみはもちろん、美白力もあるので、「くま」ケアとしても。内容量は20mlのクリームタイプで、通常の販売価格は12,960円(税込)のところ、初回特別価格となる6,480円(税込)で購入可能だ。MAMEW店舗は東京、神奈川、兵庫にあり、「こっきんメイク」レッスンの他、メイクアップやエステ&コルギなどの豊富なメニューを受けられる。「肌へのサプリ」シリーズの化粧品は、MAMEW店頭もしくは公式通販ショップにて取扱中。是非この機会に!(画像はプレスリリースより)【参考】・「MAMEW」・ミリオン株式会社プレスリリース
2016年01月30日気になる乾燥に「蜂の子」が効果あり乾燥が気になる冬はカサついた肌が気になる季節だ。しかし、保湿アイテムを多用しなくても、このアイテムが一つあればもっちりと吸い付く肌が実現する。株式会社ルネールの蜂の子エイジングケア美容液「ビュール ハニードロップ(30ml・8,640円/税込)」は、肌の根本からうるおいを甦らせる美容液。滑らかなテクスチャーは肌につけた瞬間に吸い付くように馴染んでゆく。蜂の子に美肌効果あり!また、この製品の最大の特徴は、蜂の子エキスを日本で初めて配合した美容液であること。日本でも古来より高い栄養価として知られていた蜂の子。中国最古の薬学書では、「人体を光沢にし、顔色を好くして老衰せず」と記されており、副作用がなく、美肌効果のある漢方として珍重されてきたという。この蜂の子成分「蜂の子ペプチド」が「ビュール ハニードロップ」のみずみずしさを与える美容効果の源。また、無香料・無着色・無保存料であるのも嬉しく、さまざまなメディアに取り上げられている注目のエイジングケア美容液だ。蜂の子パワーの力を借りて、年齢が気になる肌の冬の乾燥時期を乗り越えたい。【参考】・株式会社ルネール・製品紹介URL・ビュール ハニードロップ
2016年01月21日いくつになっても、いきいきと輝いている人でいたい。憧れる女性像を思い描いてみると、シンプルで無理のない姿ではありませんか? 日々のちょっとしたことの積み重ねが、いつまでも魅力的な女性へと導いてくれます。自分の内側に潜み、自分らしく生きることで輝きをみせる「自活力」を高めるための3つのポイントをチェックしてみましょう。1)「ルーティン」を決めて過ごす「朝起きたら1杯の白湯を飲む」、「午後のおやつタイムには、ミネラルたっぷりのドライフルーツを食べる」、「寝る前のひとときはPCやスマホから離れ、ヨガやストレッチでリラックス」…etc。ひとつでもいいからまずは、自分なりに キレイ のための “ルーティン” を決めましょう。そして、とにかく毎日続けてみること。ルーティンをしっかり続けていくうちに様々なことが見えてきて、それらにきちんと向き合っていけば、知らず知らずのうちに内面から輝く自分に出会えるはず。★キレイのためのルーティン をまずは書き出してチェック。すぐにやれることから、少しずつスタートしてみましょう。2)自分で選んだ “いいもの” だけを積極的に取り入れるアラフォーともなれば、さまざまな経験を積んで自分なりの審美眼も養われています。自分の眼で選んだ大切なものだけに囲まれて過ごせば、ストレスも少ないはず。自分が “いい” と感じたものを選び、不要だと感じたものは排除する。そうやって選んできたものを定期的に見直して、常に取捨選択していくことが必要です。「もの」だけでなく「行動」もしかり。「朝、少し早く起きて朝活を始める」、「ひとつ前の駅で降りてウォーキングして帰る」といった小さなことでもOK。新しさや流行をチェックしながらも流されることなく、今の自分に必要な「もの」と「こと」を見極めながら生活をしていきましょう。★「今の自分に必要なもの」を厳選する。自分が選んできた「もの」と「こと」は定期的に見直し、取捨選択していく習慣を。3)「肌本来の美しさ」を鍛えて、キープする今年は自分の肌状態をきちんと知り、向き合うことも大切にしましょう。肌には本来、健やかに保ち、自ら美しくなろうとする「自活力」が備わっています。この肌の自活力が高ければ、肌は自らの力でうるおい、ハリや弾力、透明感を保つことができ、低くなると肌のバリア機能や保水力が低下し、乾燥やシミなどの肌トラブルといった負のスパイラルに陥ることも。そうならないためにも、肌の自活力は意識的に高めておきたいものです。また、紫外線や乾燥などの外的環境、食事や睡眠など生活習慣の乱れだけでなく、化粧品に含まれる防腐剤などの添加物も、時には肌にとってストレスに。ストレスをできるだけ与えず、肌にとって本当に必要なものだけを与えることを基本とし、スキンケアも見直してみるべきです。★誰もが持っている “肌本来の美しさ” を引き出す「自活力」を意識。日々のスキンケアも見直してみましょう。自活力を引き出す、おすすめスキンケア編集部のおすすめは、肌ストレスの原因である防腐剤などを一切使用せず、肌本来の力を引き出すべく開発された、ファンケルの無添加アクティブコンディショニングシリーズです。紫外線などの外部ストレスから肌を守りながら、美肌の鍵となる美しい角層を育み、肌の「自活力」を高めるというコンセプト。うるおいのあるふっくら肌に導いてくれるそう。このシリーズには、年齢とともに不足するコラーゲンに多角的に働きかける「適応型コラーゲン」(ファンケル独自開発)、肌の角層を美しく育んでくれる注目の新成分、「アクティブセラミド」などが新配合されました。私も使い始めてみたところ日中でも乾燥が気にならず、肌がしっとりうるおっているのを感じています。毎日、朝晩使い続けることで、肌の自活力が高まってきているのかもしれません。無添加にこだわり “必要なものだけ” を与えるスキンケアを選んで使い続けていくことも、肌の自活力を高めて “内側から輝く自分” を手に入れる重要なステップのひとつと言えるでしょう。今なら通販限定のたっぷり1ヵ月試せる お得なキット(特別価格¥1,830 税込・送料無料) もあるので気軽に試してみてはいかがでしょう。肌の自活力を意識することで、心や暮らしにも変化が出てくるかもしれませんね。まずは日々の「スキンケア」で自活力を磨き、知的で健やかに、いきいきと輝いている「大人の女性」を目指してみませんか?★特別価格で販売中!★「無添加アクティブコンディショニング EX ハリ肌1ヵ月実感キット」通常価格¥3,672 → 特別価格 ¥1,830(税込・送料無料) 詳しくはこちら >> 【セット内容】・アクティブコンディショニング EX 化粧液 Ⅱ しっとり 30mL(約1ヵ月分)1本・アクティブコンディショニング EX 乳液 Ⅱ しっとり 30mL(約1ヵ月分)1本【プレゼント】・マイルドクレンジングオイル(20mL×1本)・洗顔パウダー Ⅱ しっとり(1回分×10包)・泡立てクッション(1個)・オリジナルポーチ(1個)お問い合わせ/ファンケル化粧品
2016年01月20日「乾燥肌」悩む女性は約6割!株式会社プラネットによるアンケート調査で、お肌の大敵「乾燥」についての意見を聞いてみたところ、トラブルを感じている女性は30・40代で75%以上もいることが分かった。乾燥によるトラブルといえば、かゆみ、くすみ、ひきつり等の軽度なものから、あかぎれ、ひび割れ等の痛みを伴う毎日の生活に支障をきたしてしまうものまでさまざまである。今回のアンケートでは、「非常に困っており、悩んでいる」という人は6.0%、「困っており、気にしている」人が18.7%、「トラブルがあるが、困るほどではない」人が34.5%で、合計59.2%。約6割の人が冬の乾燥トラブルに悩んでいるという結果になった。身近で困った例として「すねの粉吹きで黒いタイツが白くなった」、「かかとのひび割れでストッキングが伝線した」、「かゆみが我慢できずに出血した」、「静電気が走る」「本のページがめくれない」「タッチパネルが反応しない」などの毎日の生活で困ることが沢山あることが分かった。みんなどうしてる?「乾燥対策」まず徹底しなければいけないのが「保湿」。アンケートで分かったのが、一般的によく行われている保湿化粧品としてあげられるのは「クリーム」で39.4%、「液体のボディーローション・ミルク」で20.0%、「市販の塗り薬」の10.2%だった。また、乾燥対策に効果のある食べ物としてヨーグルト、いちご、みかん、りんご、アボカド、コラーゲン、アーモンド、クルミ、オリーブオイル、ココナッツオイル、豆腐、納豆、水、お茶、など、毎日気軽に取ることできるものが多く挙げられた。また、加湿器を使う代わりに「濡れタオル」や「洗濯物の部屋干し」をするといった声や、お風呂に「ホホバオイル」を入れ温まる、「なるべく、水で手を洗い、からだもゴシゴシ洗わない」など工夫しているようだ。これからもっと寒くなるこの時期から早めの対策をしておきたい。(画像はプレスリリースより)【参考】・ニュースレター「Fromプラネット」の第29号(株式会社プラネットより)
2016年01月18日シミ、シワ、タルミ、乾燥、くすみ、大人ニキビ…。大人の女性たちの肌悩みは様々。これらすべてを“年齢を重ねたせいだから…”と考えていませんか? 実は加齢による肌の老化は2割程度と意外にも少なく、残りの8割は、毎日浴びている紫外線やブルーライト(青色光)などによる光ダメージ=「光老化」によるものです。どんなライフスタイルを送っていても、冬でも降りそそいでいる紫外線による光老化は避けては通れないもの。冬の紫外線対策は怠りがちですが、油断大敵です。そこで、今回は美容ジャーナリストの奈部川貴子さんをお招きして読者座談会を開催! みんなの肌悩みについて、すぐに実践できる解決策を教えていただきました。[肌老化の80%の原因]=「光老化」を知っていますか?紫外線による肌ダメージは「加齢」よりも深刻! 奈部川さん:まずは皆さんのライスタイルについて教えてください。土田さん:昼間は事務の仕事をしています。仕事や犬の散歩などで外にいることも多いです。屋内と屋外で過ごす時間は半々くらい。休日は遠くまでドライブに行くなどアクティブに過ごしています。奈部川さん:屋外にいたあとなどに、“肌の変化”を感じることはありますか?土田さん:くすみやすくなりましたし、何より乾燥がひどくなるのを感じています。そんな時は加湿器をつけたり、普段のお手入れにオイル美容を取り入れたり、漢方茶を飲んだり。いろいろ試しています。奈部川さん:努力をされているんですね! 小林さんはいかがですか?小林さん:平日はWEBサイトの編集で、ほとんど社内にいます。休日は、たんぼで米づくりをしたり、子供のサッカーの試合がある時は一日中、太陽の下で過ごしています。日焼け止めを塗るなど基本的なUVケアはしているのですが、シミがだいぶ増えてきたと実感しています。奈部川さん:早いと翌日にはシミが気になりますよね。紫外線を浴びた直後の肌は敏感なので、肌を刺激しないスキンケアがおすすめですよ。藤本さんはいかがですか?藤本さん:私はフラワーコーディネーターの仕事をしているので、日中はブーケの制作やレッスンをしています。子どもがサッカーを習っていた時は、土日に紫外線を浴びて日焼けをするように。サッカーをやめてからは、子どもも私も肌が白くなり、それだけ紫外線に当たっていたんだなと痛感しましたね。奈部川さん:ライフスタイルは異なりますが、みなさん紫外線の影響を受けていますよね。『光老化』という言葉をご存知でしょうか? 実は紫外線は、肌ダメージの8割を占めるほど、影響力の大きいもの。毎日浴びている紫外線によって肌が破壊され、その結果、肌老化につながるのです。残りの2割である “加齢による肌老化” とは、明確に区別されているんですよ。土田さん:紫外線による影響が8割も!? 知りませんでした。奈部川さん:例えば、畳も紫外線を浴びているところは傷んでいて、光が当たっていないところはキレイですよね? 肌にも同じことが言えるんです。さらに、肌の奥まで浸透するUV-A波は冬でも比較的多く降りそそいでいるから、冬でも紫外線対策は重要です。 肌トラブルへの対策よりも大切なのは「自立する肌」そのものをつくること奈部川さん:紫外線だけでなく、ストレス、排気ガス、タバコなども肌の老化を引き起こす原因となります。最近ですと、パソコンからの「ブルーライト」もシミが出来る原因になると言われています。みなさんが日々の暮らしの中で受けている何気ないことが肌の老化と関係しているんですね。藤本さん:40歳をこえてから大人ニキビが気になってきたのですが、それも教えていただいた『光老化』などが関係しているのでしょうか?奈部川さん:はい。光老化によって、乾燥肌になるという意味では、関係しています。大人ニキビの原因の一つには「乾燥」があります。ニキビは毛穴まわりの角質が乾いて厚くなり、閉じてしまっている状態なので。毛穴まわりは脱水しているんですよ。土田さんはくすみ、小林さんはシミ、藤本さんは大人ニキビ… と、お悩みは人それぞれですが、大切なのは肌トラブルが起きてからひとつひとつを解決しようするのではなく、肌の根本からのケア “自立する肌そのものをつくっていく” という意識。日々ダメージを受けているなかで、肌本来の力を引き出し高めていくためには、表面的なケアだけでは足りないんです。藤本さん:肌の本質を理解して、もともと備わっている力を引き出していくというのは素適な考え方ですね!奈部川さん:どんな肌悩みでも、自立した肌に欠かせないのが、ビタミンAです。ビタミンAには細胞のダメージを修復し、細胞の生まれ変わりを助けてくれる効果があります。またビタミンC、ベータカロチンなどの抗酸化ビタミンには、皮膚が受けるダメージを最小限に抑えてくれる働きがあるんですよ。 肌老化の原因の80%である「光老化」に着目、紫外線大国の医師が開発したスキンケア『エンビロン』奈部川さん:健康で自立する肌へと導くためには、無理なく毎日続けることが大切になってきます。実は毎日の生活の中で、ビタミンAや抗酸化ビタミンを肌に取り入れる方法があるんですよ。それは、まずは基礎化粧品を変えてみること。私が、ビタミンAや抗酸化ビタミンを配合したドクターズスキンケア『 エンビロン 』と出会ったのは17年前。メディカルサイエンスの視点から開発されており、美容業界や医療業界ではずっと話題のアイテムです。ネット上の口コミサイトでも好評価が多いですよ。土田さん:食べるのではなく、肌から直接ビタミンAを取り入れられるんですね。続けることで効果を実感できるケアが好きなので、ぜひ試してみたいです。奈部川さん:『エンビロン』シリーズには、ビタミンA(レチノール誘導体)が配合されています。 クリニックやエステティックサロン で、肌の状態をカウンセリングした上で最適なものが案内されるんですよ。まず、気軽に『エンビロン』を体感したい方には、プロビタミンAが配合された『 エンビロン モイスチャースタートセット 』(モイスチャージェルスタート(保湿ジェル) 25ml、モイスチャークリームスタート(保湿クリーム) 25ml)を使ってみるのもおすすめ。ノンカウンセリングで手に入るファーストステップです。小林さん:私は敏感肌なので、スタートセットがあるとうれしいです。テクスチャはオレンジ色なんですね。奈部川さん:ベータカロチン(プロビタミンA)などの美容成分がたっぷり入っているので、成分自体の色ですね。化粧水は"水"なので皮脂でおおわれた肌には、すぐに浸透しづらいのですが、これはジェルタイプで浸透率が高いんです。土田さん:スッとのびて、肌なじみも良く浸透していきますね。奈部川さん:『エンビロン』の魅力はなんといってもステップアップシステム。ビタミンAの配合濃度別にさまざまなラインナップが用意されているので、 クリニックやサロン でカウンセリングを受けて、自分の肌レベルをどんどん上げていくことが可能です。ビタミンAの配合濃度がより高いアイテムにステップアップしていくことで、さらにエイジングケアに特化することもできるんですよ。これはエンビロンならではです!小林さん:だんだん攻めていけるんですね!藤本さん:光老化のことは知らなかったのですが、日常生活のどのシーンにもあてはまるのでびっくりしました。ちょうど、肌の根本から見直していきたいと思っていたので、知ることができてよかったです。読者3名のみなさんも驚いていたように、日常的に浴びる紫外線や、日々の些細なことも、肌ダメージにつながっています。健康的で美しい肌を保つためには、紫外線対策とビタミンAの摂取が欠かせません。まずは基礎化粧品を見直して、毎日のスキンケアでビタミンAを取り入れることからはじめてみましょう。 エンビロン モイスチャースタートはこちら >>
2015年12月22日やるべきことやイベントが盛りだくさんのこの時期。疲れも溜まる一方で、なかなかリラックスタイムを持てなかったり、お肌の乾燥ケアもままならないことも。そんな時は、包み込まれるような優しい使い心地のオーガニックコスメを取り入れて、全速力だった気持ちを“ふっ”と緩めてみましょう。今回は “食べられるくらい” の安心な素材を原料にしている、オーガニックコスメをいくつかご紹介します。思わず食べたくなる?! 保湿クリーム「do organic」 エンリッチ クリーム アドバンストオーガニックコスメというと精油やハーブといった原料がぱっと思い浮かびますが、それに加えて国産ブランドならではの原料を使った、こだわりのコスメアイテムがあります。do organic(ドゥーオーガニック)のエンリッチ クリーム アドバンストは、兵庫県丹波篠山で合鴨農法による貴重な有機玄米からとれる米ヌカや、川北産黒大豆から作られた豆乳発酵液などによる希少な保湿成分「穀物美容成分」がたっぷり。原料名だけで思わず、ほかほかの美味しいご飯をイメージしてしまいます。他にも有機アボカドや有機オリーブオイル、有機アルガンツリーなどの5つの植物油の成分と有機アロマの香りで、包み込むような潤いを感じることができます。しっかりと保湿をされた潤いのある肌は、さまざまな冬の肌トラブルの回避にも繋がります。私の場合は混合肌で、冬は額が痒くなってしまうほどの乾燥に悩まされていたのですが、このクリームを使い始めてから肌環境が整ったようです。痒みも徐々に感じなくなりました。乾燥が進むこの時期には欠かせない1本です。do organicはフランスのオーガニック認証「エコサート認証」も取得しています。環境にも人にも優しいオーガニックコスメですね。 太陽と海の恵みで、あったかお風呂をyaetoco ぽんかんバスソルト「家族入浴料」寒い日が増えると、ゆっくり入りたくなるのは温かいお風呂。愛媛のぽんかんと真珠貝を使用したyaetocoのぽんかんバスソルト「家族入浴料」をお風呂に入れると、こわばっていた身体も心もリラックスできるうえ、全身の保湿もできます。ぽんかん精油(マンダリンオレンジ果皮油)の香りは、気持ちを明るく前向きにしてくれると言われ、疲れや体のだるさを取り除いてくれたり、熟睡を促す効果も期待できるのだとか。また、宇和海で育まれた真珠貝の豊富なミネラルは、高い保湿効果を与えてくれ、皮膚細胞の活性効果ももたらしてくれるそう。さらには、仏さまに手をあわせているように見える神秘的で珍しい柑橘「仏手柑(ぶしゅかん)」の皮を乾燥させたチンピという原料は、消炎効果や血行促進効果に優れた生薬。ほかにも、殺菌作用や制汗作用があるといわれているミョウバン(硫酸)も入っているので、湯上がり感もさっぱり。このバスソルトを作る愛媛の無茶々園は、できるだけ環境に負荷をかけない農業と漁業を実践し、“安心安全な食べ物の生産を通して、気持ちよく暮らせるエコロジカルな町づくり” を目指す団体。ひとつひとつ手作業で摘み取られた素材や原料からは、包み込まれるような優しさが伝わってきます。このバスソルトに入っている柑橘類は、もちろん食材としても提供されているもの。冬の寒い日は、山と海の恵みが詰まったバスソルトで芯から温まりたいですね。 包み込むような馬乳の恵みで、潤い肌にMarias メアミルク クレンジング馬乳(ばにゅう)というと、皆さんはどんなイメージをお持ちですか? 馬乳は人の母乳と似た成分構成をしいて「吸収しやすくて、肌にもなじみやすい」と言われています。また栄養価も高く、40~50種類の高品質のミネラルや鉄分などの成分、必須アミノ酸も豊富に含まれているため、ヨーロッパでは古くから美容にはもちろん、健康食品としても生活に取り入れられてきました。馬乳は、別名「メアミルク」とも言います。このメアミルクをたっぷりと配合したミルクタイプのクレンジングが、Marias メアミルク クレンジングです。Mariasの商品に使われているオーガニック馬乳は、代々受け継がれてきた歴史ある牧場で大切に育てられた馬から、初夏に子馬が飲みきれなかったミルクを搾乳しているため、馬にも負荷がないのだそう。牧場に生えている草花もすべてオーガニック。ストレスフリーの環境の中で、伸び伸びと育てられた馬からとれるメアミルクは、大変希少なものなのです。メイクや肌の汚れを落としながら、洗いあがりも皮脂のバランスや潤いを保ち、ローズマリーやカミツレ、ラベンダー、ローズなどの蒸留水に含まれる豊富な美容成分で、心地よいお肌へと導いてくれます。優しく包み込むような感触のミルククレンジングは、乾燥肌や敏感肌の方も安心して使えるので、敏感になりがちな年齢肌のケアにも最適ですね。Mariasは、オーストリア・ザルツブルグ生まれのオーガニックコスメブランド。食品への認定が主である厳正なオーストリアBio(ビオ)認定を、化粧品として初めて取得しています。元々は有機栽培で自分たちの食べる作物を育て、自給自足の生活を送り、アトピ−を持つ子供のために手作りの化粧品の製造から始まったという、母の愛情がこもったブランドなのです。潤いを保ちながら肌の汚れを優しく落としてくれるので、乾燥する季節には欠かせないアイテムです。いかがでしたか? 食べられるほどに安心な原料のオーガニックコスメだからこそ、保湿だけでなくリラックス効果も期待できるのです。心にも体にも優しい、乾燥ケアもしてくれるあなたにぴったりの一品を、ぜひ探してみてくださいね。お問い合わせ/・do organicジャパンオーガニック株式会社 ・yaetoco無茶々園 ・Mariasマリアスオーガニック・ジャパン
2015年12月21日江崎グリコから時短ナイトジェル登場江崎グリコ株式会社は“EAPグリコーゲン(R)”を配合した化粧品ブランド『gg(ジージー)』 シリーズから、肌の乾燥が気になる季節に向けた新商品「gg エレジナナイトジェル」を新発売させた。同社は、夫婦仲が「非常に円満である」「円満である」と回答した30~40代の既婚女性500名に対し、「夫婦円満のために妻自身が毎日気を遣っていること」を調査。最も多く挙げられたのは、「スキンケアを欠かさない」(76%)であった。キレイでいたい、でも忙しい!一方で7割近い回答者が、「結婚後は『スキンケア』にかけられる時間が減った」と感じていた。「理想のスキンケア時間」として71%が「5分以上」を挙げているものの、それが叶っている回答者は約半数。結婚をして年齢を経るごとに保湿の必要性を強く感じるものの、スキンケアに割ける時間が足りていないのが現実のようだ。乾燥しがちな大人の肌に潤いとハリを与え、「あこがれの大人肌」を目指す『gg』 シリーズの新商品「gg エレジナイトジェル」は、眠っている間に「潤いのある肌」へのスキンケアを行える時短アイテム。高純度・ナノサイズのグリコーゲンが浸透し、肌の保水力を高めてくれる。就寝前に塗るだけのワンアクションが、「翌朝が楽しみになる新習慣」となる。「gg エレジナイトジェル」は5,200円(税別)。グリコ通販センターおよびグリコネットショップにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】・江崎グリコ株式会社プレスリリース
2015年12月10日これからの季節、アラフォー世代の肌の悩みの原因となるのが「乾燥」。乾燥すると、肌荒れして化粧ノリが悪くなるほか、小じわやシミができやすくなるなど、肌のトラブルに繋がります。とはいえ、「忙しくて時間がない、何から始めたらいいかわからない」という人に “これだけはやっておきたい” スキンケアのポイントとおすすめアイテムを、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さんに伺いました。「奪いすぎない保湿」が鍵。ミルククレンジングがおすすめ草場妙子さんは、雑誌や広告、CMなどで幅広く活躍するヘアメイクアップアーティスト。コスメ好きが高じて、インスタグラムではおすすめの美容アイテムを紹介し、普段のメイクに悩む大人の女性たちにも大変好評です。「自分で買って試して、いいと確信したものだけをアップしています。もし迷っていることがあれば、こういうものがあるんだとか、ずばりそのものを買わなくても似ているものを試してみよう、と誰かのヒントになればいいなと思ってやっているんです」と草場さん。そんな草場さんに伺った、大人の女性が気をつけるべきスキンケアのポイント。まず注意しなくてはいけないのがクレンジングだといいます。「乾燥すると肌のバリア機能が低下し、外からの刺激を受けやすくなり、皮膚が硬くなるなどマイナス面ばかり。そんな乾燥で悩んでいる方の多くは、きれいに洗いすぎている印象があります。以前は『とにかくきれいに汚れを落として、しっかり保湿しましょう』といわれていたので、その刷り込みがずっと残っていて、大人になってもきれいに洗いすぎてしまう。それが乾燥肌を引き起こし、より悪化させてしまうんです。そこでおすすめなのは、一番肌にやさしく、しっとりとした使用感のミルククレンジング。汚れを落とすのに必要な、界面活性剤の配合量が比較的少ないんです」「もちろん汚れ落ちがよくなくなりますが、その分必要な皮脂や油脂を奪いすぎません。極論を言えば、汚れが残ってもいいから皮脂を取りすぎないことが大切。潤いがほしい、しっとりとさせたいときは、“与える保湿” より “奪いすぎない保湿” というのが、私がスキンケアの要としていつも思っていること。だからミルククレンジング、その後のダブル洗顔はしないことをおすすめします」ブースターや美容液として。オイル使いのコツでは、保湿はどのようにすればいいのでしょうか?「一番大切なのは自分できちんと知ること、わかること、感じること。例えばいつものスキンケアで化粧水と乳液を使っていたら、いつもと同じもの、使い方で潤ったと思えればそれでいいんです。でも『なんか乾燥する、化粧ノリがよくない』と感じるのであれば、そこでやり方か、ものを変える。もし、ものを変えないのであれば、いつもの化粧水を重ねづけしたり、乳液を多めに塗ってパックするなど、ちょっとした工夫で変わってくると思います。翌日、自分の肌の状態を見て、自分のベストを見つけましょう」また、スキンケアをするタイミングもすごく重要です。特に入浴後は急激に乾燥します。だからお風呂から上がるときに、お子さんがいる方はちょっと待ってもらって、顔をタオルで拭いてオイルを手に取り、なじませてから、ゆっくりと子どものことをしてあげる。オイルはとても優秀で、ブースターの役割をしてくれるんです。分かりやすく言うと、乾いた土壌にそのまま水を与えるのではなく、ある程度耕したところに水を与えると、しっかり保水できますよね。オイルをつけることによって、そのあとのスキンケアの成分をきちんと受け止められる肌を作ってくれるんです。化粧水は蒸発して乾いてしまうのですが、オイルは残ってくれるので、渇きを感じないところもいいですね」自分に合った「オイル」の選び方オイルは、自分の好きな香りを基準に選ぶことが重要。さらに鉱物油が主成分で肌に蓋をして保湿するタイプのオイル(ベビーオイルなど)ではなく、大人は肌に浸透させる植物性のオイルを選んで、と草場さん。顔だけでなくボディにも、入浴後の体が濡れている状態でなじませると、タオルであまり拭く必要がない状態になり、ヌルヌル感も軽減されるそう。時間がなくてマッサージできないという人にも、簡単にできるセルフケアです。「オイルをひとつ持っていると、美容液として化粧水の後にも使えて便利。また、いろいろなものに混ぜられるという利点もあるので、例えばボディークリームに混ぜると保湿力が上がり、のばしやすくなるのでなじみやすいです。さらに髪の毛につけて髪の保湿も。私は肌につけてしみるものに出合ったことがないので、肌荒れしているときにまず使ってみては?」ヘアにも「乾燥対策」を忘れずに「髪の毛はダメージを受けるとなかなか戻らないので、本当に気にかけてあげて。まずシャンプーを変えると、髪のまとまりも変わります。最近はノンシリコンが流行っていますが、きしんでしまうものも多いですよね。そこでおすすめなのが、『THREE』のシャンプー。ノンシリコン処方ですが、シャンプーした後、トリートメントをした後のような感触があり、流した瞬間に、ほかのものとは全く違うと実感できます。髪の短い人は、トリートメントは必要ないくらいしっとりします」髪を洗った後の保湿には、この2本がおすすめだそう。「広がる髪をほどよく落ち着かせるには? とオイルにたどり着きました。つやが出て乾燥からも守ってくれる『パーフェクトポーション』は、ローズマリーやゼラニウムの、ハーブの香りがとても清々しくていい香り。地肌に塗ってマッサージできるオイルなので、安心して使えるところが気に入っています。また、『ジョンマスターオーガニック』のヘアスプレーで、あらかじめ内側に水分を入れて、オイルでさらに保湿すると、一番乾燥しにくくなります。ただ、オイルはどうしても重さが出るので、ベタつきが気になる方にはおすすめしません。個人差があるので、自分にとって必要かどうか見極めてくださいね」最後に、忙しい大人の女性たちへ、草場さんからスキンケアのアドバイス。「疲れていて、もうケアができない…というときは、体が睡眠を欲しているので、それでいいと思います。ただ、『忙しいからできないのは仕方がない』と、それが日常となってしまうのはもったいない! 少しでもセルフケアができると自信にも繋がるし、メンタルがポジティブになると肌にもいいですよね。メリハリをつけて、できるときに楽しみながらやってみましょう」 ▼自分に似合うメイクを見つけよう! 草場妙子さんに教わる「大人のメイク術」 (前編) ▼“引き算” が時短メイクの鍵! 草場妙子さんに教わる「大人のメイク術」 (後編)
2015年12月02日乾燥シーズン突入!スキンケアに関する調査乾燥シーズンに突入し、肌のカサつきが気になりだす頃合いだ。約9割の女性がスキンケアの重要性を感じていた。11月13日、バイバースは、同社が運営するメイク動画サイト「GODMake.」において、スキンケアに関する調査を実施したと発表した。「混合肌」と「乾燥肌」が圧倒的同調査によると、88%以上がスキンケアは「とても重要」と位置づけていた。また、10代~40代の年代別にアンケートをとったところ、年代にかかわらず、「混合肌」と「乾燥肌」である人が圧倒的に多かった。スキンケアをする上で関心のあるテーマについては、20代以降は「肌に潤いを与える」が1位に。30代以上女性の間ではアンチエイジングケアに支持が集まり、2位「肌にハリ・弾力を与える」、3位「肌をキレイにする」、4位「老化予防対策」が続いた。“なんとなく”把握、ケアケアの基本は自分の肌の状態を知ることにある。しかしながら、正しく理解している人は少なく、大多数が“なんとなく”把握して“なんとなく”ケアしていることが判明。多くの女性がケア方法に悩んでいる現状が浮き彫りとなった。(画像はプレスリリースより)【参考】・バイバース プレスリリース(ValuePress!)
2015年11月17日多忙な日々を送るアラフォー世代。職場でも家庭でも、周囲に必要とされることに喜びを感じる一方で、体力的にも精神的にもさまざまな負担・不安を抱えています。元気がないわけではないのだけれど、なんとなくしっくりこない… などと感じることもあるでしょう。そんな時にオススメしたいのがネイルでの「色遊び」。手や指をキレイにしているだけで、心は落ち着き、穏やかになっていきます。どんな時でも気分もコントロールできて、自分を高めることができるネイルカラーの選び方についてご紹介しましょう。ネイルカラーは最高の「元気ツール」職場でパソコンをさわる時も、電車やバスでつり革や手すりにつかまるときも、携帯をチェックする時も、視線を向ければ必ず目につく「ネイルカラー」は、女性にとって最高の元気ツール、モチベーションアップの色と言えます。指先に「色」があると、名刺交換の際や何かを手渡すとき、不思議と背筋が伸びるものです。きちんと手入れをしているという印象をネイルカラーから感じとれるからです。これは自分だけに言えることではありません。受け取る方も美しい指先に心を奪われることでしょう。肌だけでなく、爪も「乾燥」している!手荒れがひどい時は「何もしないのが一番」とついつい爪も放置してしまいがちですが、荒れている時こそハンドクリームやネイルオイルなどの基本の保湿ケアをした上で、しっかりと爪に「色」をつけてみてください。荒れて若々しくない手を見て、しょんぼりとしてしまった気分が復活してきます。気分が上がることで意識も変わり、手荒れの早期回復につながるとも言えるでしょう。また、ケアをしていないと爪の水分量は減ってしまい、乾燥してしまいます。指先や爪の保湿ケアをした上で「きちんとネイルをする」という習慣は、気分が上がるだけではなく結果的に「乾燥予防」にもつながるので、一石二鳥というわけです。ネイルの色で、“オン・オフ” をコントロール!そして、もっと効果をもたらすにはネイルの色で、“オンオフ” のコントロールを行うこと。ジェルネイルだとすぐに色を変えることはできませんが、マニキュアであれば仕事とプライベートの時で色分けをすることができます。この色分けも、ただ好きな色にするのではなく、いま自分に足りていない色をあえて塗ってみたり、洋服がモノトーンが多いという方は爪だけは鮮やかな色を選んで楽しんでみてもよいでしょう。とくに“オン” の時は、やる気を掻き立てる「赤」やコントラストが凛とした雰囲気を醸しだしてくれる「フレンチネイル」がおすすめ。また、誰からも愛される「ピンクベージュ」にしても素敵です。▼忙しい時こそ、余裕のある「ピンクベージュ」を 【オン】ピンク+ベージュという、どちらも女性に人気の高い色を組み合わせたピンクベージュ、実は若い女性がつけても似合いません。仕事も恋愛も十分なキャリアを積んでいるアラフォー女性だからからこそ似合う色、と言えます。なぜならば、色そのものには特に主張がないからです。中身が伴うからこそ、つけて輝ける色。言い換えれば、ピンクベージュが似合う女性というのは「中身と外見どちらもバランス良く整い、大人にしか出せない艶っぽさが滲み出ている人」なのです。一見地味に見える色ですが、心も身体も輝いている女性が身に付けることで、その優しい色みも一気に華やいで見えるのです。多忙な時こそその優しい色を見て、本来の余裕な自分を取り戻しましょう。▼10本の指を「3色」で遊ぶ、大人女性の働きネイル 【オン】勤め先の自由度にもよりますが、敢えてベタ塗りで3色のカラーを取り入れるのもおすすめです。例えば青(ロイヤルブルーやミッドナイトブルーといった紺系)を3本、ゴールドラメを4本、残り3本をアクセントカラーとして、オレンジやワインレッド、黄緑(アップルグリーンなど)にするなど。こうした色選びは、遊びゴコロのある大人の女性の証です。仕事はしっかりとこなすけれどネイルでは自由な雰囲気を演出してみましょう。▼プライベートでは「パステルカラー」を 【オフ】日頃から常にがんばっている “オン” モードだからこそ、プライベートではあえて「色」を抜いて “オフ” モードへとコントロール。クリアネイルでもよいけれど、やはり薄っすらでも「色」をつけたいのが女心というものです。そこでおすすめなのは「パステルカラー」です。この場合、服装は敢えてモノトーンでまとめるのがポイント。服もピンクや水色といった同系色になると、ただの若作りしている人になってしまいます。ネイルがかわいいからこそ、服は黒やグレーといった大人の色で染めてみてください。また、指先だけでなく足の爪にもネイルをすると、さらに気持ちが高まるのでおすすめです。職業柄どうしても指先にネイルをすることが出来ないという方は、足の爪だけでも塗って、気分をコントロールしてみてくださいね。秋模様に相応しく、自分を高めてくれる「ネイルの色選び」を楽しんでみましょう。
2015年11月04日株式会社ドクターシーラボ株式会社ドクターシーラボでは、乾燥に関するアンケートを実施。結果を報告している。「一日のうちに最も乾燥が気になる時間はいつですか?」の質問に対しては、「夜」が41.9%、「昼」が34.9%、「朝」が23.2%という回答となった。また、「そのスキンケアで最も重視していることは何ですか?」との質問に対しては、「保湿」が約9割でダントツだった。時間に合わせた保湿ケアのポイントは保湿ケアは、朝・昼・晩それぞれにケアポイントが異なる。朝のケアにオススメなのが、「ゲルタイプ」のファンデーション。一日を過ごすにあたり、保湿成分や美容成分を多く含んだファンデーションを使用するのが有効だ。昼のケアには、「ミスト」がオススメ。仕事中にメイクの上からケアすることができ、乾燥によるメイクの崩れも防止する。夜のケアにオススメなのは、「クリーム」。肌のダメージを回復する睡眠時間帯に、集中的にケアすることにより、しっとりとした肌を維持することができる。保湿対策のためのお得なセット株式会社ドクターシーラボでは、肌の保湿力をあげるためのお得なセットを販売中。「パーフェクトゲルファンデーションメイクスポンジ付(¥2,750+税)」は朝にぴったり。「エンリッチリフト スリーピングマスクミスト付セット(¥5,500+税)」は、夜にマスク、昼にはミストを使用できる。全国のバラエティショップ限定品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・朝・昼・晩のこまめなお手入れで女性の魅力をアップ!保湿力をアゲるドクターシーラボの限定セット発売!
2015年10月15日肌寒さを感じる日が増えてきた今日この頃。秋冬に向けて、乾燥対策に本腰を入れていこうという方も多いのでは? いうまでもなく、肌にとって乾燥は大敵! しわやくすみ、たるみ、ざらつきを招き、一気に老け込む原因となります。若々しく健康的な肌をキープするには、乾燥対策が欠かせません。そこで今回は、リーズナブル&手軽に取り入れられる乾燥対策アイテム「白色ワセリン」をご紹介します!■白色ワセリンとは?ワセリンといえば、ユニリーバから出ている青いフタと黄色のペーストがお馴染みの「ヴァセリン・ジェル」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今回オススメする「白色ワセリン」は、それとは異なる白色(半透明)のペースト。黄色ワセリンを精製して不純物を取り除いているため、色がありません。ちなみに、医薬品の規格基準書である日本薬局方においては、「石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して精製したもの」と定義されています。「ヴァセリン・ジェル」と同様、ドラッグストアや薬局で手軽に購入でき、やや伸びが良いのが特徴です。そして純度が高いので肌への刺激が少なく、病院でも敏感肌や乾燥肌といった症状に対して保湿剤として処方される定番品。500g/1000円以内で購入でき、コスパもバッチリです。 ■どんな効果が?そんなコスパの良い白色ワセリンですが、顔はもちろん、唇や膝、かかと、肘など全身に使えます。洗顔後や入浴後に塗布するだけで、乾燥から肌をばっちり保護。もしも伸びが悪いと感じたら、少し化粧水を混ぜるとスムーズに塗布できます。さらに保湿以外にも以下のようなうれしい効果が!吹き出物安全で刺激がないので、吹き出物や傷口に塗っても問題ありません。メイクの下地にファンデーションに有害な物質が含まれていても保護してくれます。クレンジングにオイルクレンジングの要領で使うと、ポイントメイクを落とすのにぴったり!■効果的な使い方特に乾燥が気になる箇所には、こんな使い方がオススメです。唇の荒れ寝る前、唇に塗ってラップで覆ってマスクをするだけ。朝にはしっとり。手の荒れひび割れなどが気になる場合は、手にたっぷり塗って手袋をして就寝すると、やはり朝にはしっとり。肘・膝・かかとの角質に粉を吹きやすい肘・膝・かかと。お風呂上がりにたっぷり塗ると効果的。ただし、ふとんがベタベタしてしまうことがあるので、必ず長袖や靴下を着用してください。このように、1つ持っているだけでマルチに使える白色ワセリン。もうリップバームやボディクリームを買う必要もなくなるかも!? 安全でリーズナブルなので、ぜひ気軽にトライしてみてください!
2015年10月14日あふれる情報の中から取捨選択を繰り返し、自分なりの価値観を持って人生を楽しんできたみなさんにとって、若いころから “笑顔の似合う女性” として思い浮かぶのは 今井美樹 さんではないでしょうか。カラオケでもよく歌ったよね…と、思い出とともに蘇ってくるヒット曲の数々と今井さんの姿。いつも美しく輝いていた今井さんですが、気が付けば「50代」に。いくつになっても変わらずに、いきいきと前向きな姿勢を貫く姿には、今もなお憧れてしまう、常に気になる存在です。なんと、今年でデビュー30周年。名曲ばかりが収録されたオールタイム・ベストアルバム「Premium Ivory -The Best Songs Of All Time-」が10月7日にリリースされるそう。その中に収録されている最新曲「Anniversary」は、ご本人も出演している大人の女性のためのスキンケア「EVITA(エビータ)」の新CMでも耳にすることができます。「かつて夢を描いて必死になって背伸びして歩いてきた同志たちに、このベストアルバムが新鮮な懐かしさを運んできてくれることを願って。これからもお互いに、もう少しがんばってみようよ」(今井美樹さん)アルバムにはこんなメッセージが込められているそうです。いつまでも美しく! 必要なのはやっぱり「保湿」新しくなった「EVITA ディープモイスチャー」は、乾燥やハリ不足などを実感しているお肌に、角層の深くまで潤いで満たし、しっとりと吸い付くようなハリ美肌に導いてくれます。今までの保湿ケアで物足りなくなった方にオススメで、かなり“使える”スキンケアラインなのです。忙しい毎日を送っているとスキンケアも簡単に済ませがちですが、年齢に合ったお手入れを取り入れることも大切です。「EVITA」は、ローション→乳液→クリームというシンプルな3ステップのケアで、潤いに満ちた肌へと導いてくれます。【かんたん3ステップ】▼ステップー1:化粧水 ~潤いを与えるハリ美肌に整えるエイジングケア(※1)化粧水。適量を手のひらまたはコットンにとり、パッティングしながら肌に馴染ませてしっかりと潤いを補給。▼ステップー2:乳液 ~潤いを保つハリ美肌を保つエイジングケア(※1)乳液。化粧水で与えた肌の潤いを逃しません。▼ステップー3:クリーム ~ふたをするハリ美肌を保つエイジングケア(※1)クリーム。化粧水と乳液で潤った肌にクリームの膜でしっかりふたをすることで、肌表面の乾燥を防ぎます。50代の肌を考えた7種の美容成分(保湿)(ローヤルゼリーエキス、Wコラーゲン※2、Wヒアルロン酸α※3、グルコサミン、米発酵エキス、酵母エキス※4、ローズ水※5)を配合。※1. エイジングケアとは、年齢に応じた化粧品効能によるお手入れのことです※2.水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン※3.ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ジメチルシラノール※4.サッカロミセス溶解質エキス※5.ダマスクバラ花水乾燥が気になるこれからの季節に、シンプルなステップケアで翌朝まで潤いが続くお肌に導きましょう。【手にすんなり馴染むグリップデザイン】ボトルは手にすんなりなじむグリップデザイン。開け閉めしやすく滑りにくいので使いやすい設計です。【女性らしさを感じさせてくれるボトル】女性らしさを感じさせる薔薇モチーフの淡いピンクのボトルは、お部屋に置いておくだけで心が和みます。今井さんも「とにかく保湿を丁寧に、しっかり」を基本に、お手入れを欠かさないそう。3ステップのお手入れで、肌がしっとり潤えば、気分も前向きになれるかも?! 毎日を思いっきり楽しむためにも、今から年齢に合わせた潤いケアを始めてみませんか?
2015年09月18日保湿力がさらにアップ松山油脂が販売する「肌をうるおす保湿スキンケアシリーズ」。このシリーズは肌を潤すことに特化した化粧品であり、大豆由来の保湿成分によって乾燥や刺激に弱い肌を救ってきた。発売開始から10年を迎える今年、保湿力をさらに高めるためにリニューアルを決行。2015年9月14日に新商品とリニューアルした商品を販売開始する。今回のリニューアルで全ての保湿アイテムにセラミドを配合。大豆由来成分との相乗効果で敏感な肌でも優しく潤すことが可能に。待望の新商品これまで同シリーズには化粧水や美容液、クリームはあるものの乳液は販売されていなかった。しかし、今回のリニューアルによって待望の乳液が販売されることに。「肌をうるおす保湿乳液」にはスクワランが配合されており、するりと肌になじむ処方となっている。この乳液がシリーズに加わることで毎日のお手入れの選択肢が増加。その時の肌の状態によってより最適な保湿方法を選択することができるようになるのだ。5つのリニューアル商品今回リニューアルされた商品は「肌をうるおす保湿トライアル」「肌をうるおす保湿浸透水」「肌をうるおす保湿浸透水ライトタイプ」「肌をうるおす保湿美容液」「肌をうるおす保湿クリーム」の5品。この5品全てに5種類のセラミドが配合されている。使い続けることで肌が本来もっている保水力を取り戻し、さらにしっとりと潤った健康な肌へと導く。しっとりとした洗い上がりが人気の洗顔料やクレンジングも継続して販売されるため、ファンの人はご心配なく。(画像はプレスリリースより)【参考】・松山油脂株式会社プレスリリース(@Press)・松山油脂株式会社オンラインショップ
2015年09月16日おすすめ1位は「免疫美容」強い紫外線や冷房による乾燥など、肌への悪影響が懸念されるのが“夏”。8月31日、LiBは、キャリア女性の美容についての意識調査を行ったと報告した。同調査でこの夏1番のおすすめ(試したい)美容法を尋ねたところ、1位は「免疫美容」に!2位はセルフクリア機能の化粧品、3位には冷感タイプの化粧水や美白クリームがランクインした。免疫美容を支持する理由としては、「肌本来の力を引き出してあげることが大切」や「身体の中からが大切」など、肌トラブル防止には肌の根本的なパワーをアップさせることが重要だと考える意見が多かった。紫外線対策は「身体の中からUVケア」紫外線対策についても身体本来の機能に働きかける方法が支持され、「身体の中からUVケア」という意見が最多となり、低速ジューサーでビタミンCなどを摂取するスタイルが人気だった。また、飲む日焼け止め「noUV(ノーブ)」も3位にランクインした。話題の「WetForce(ウェットフォース)」にも2位に選ばれ、水や汗で紫外線カット力が高まるという革新的な日焼け止めに注目が集まった。その他、効果があった美容法として、はちみつのフェイスパックや骨盤ダイエット、「卓球」で痩せたという個性的なコメントも寄せられた。(画像はプレスリリースより)【参考】・LiB 調査リリース
2015年09月02日月の満ち欠けの周期と女性の月経周期はとても近く、満月の時にお産が増えるという話は産院では当たり前。そして東洋医学の陰陽論では月も女性も同じ“陰”とされている…。こうした月と女性の密接な関係に着目し、女性の心と体のセルフケアメソッドをまとめた注目の一冊『月経周期を味方につけて毎日を快適に過ごす ムーンヨガ』(BAB出版)の著者 石田ミユキさんに、女性のカラダと上手に付き合うコツを伺いました。特徴が重なる「月のサイクル」と「月経のサイクル」月が満ちて欠けるサイクルには、4つの相[新月]→[上弦の月]→[満月]→[下弦の月]が登場します。そして、それぞれの相が持つ自然現象などに見られる特徴は、以下のように女性の月経サイクルの4つ時期の特徴と不思議なことに共鳴しています。[新月]再生・浄化…月経期(体は冷えやすく、心はネガティブ、肌は乾燥傾向)[上弦の月]満ちていく、吸収…卵胞期(体は代謝アップ、心はポジティブ、肌はツヤツヤ期)[満月]活性・パワー…排卵期(体は女性力が最高潮、心は安定、肌は混合傾向)[下弦の月]欠けていく、排出…黄体期(体は代謝停滞、心は波乱、肌はトラブル期)毎日の “自分のコンディション” を認識しよう「月のリズムと自分の月経周期がぴったり合っている、という方はそう多くないと思います。月のリズムはあくまで意識づけの目安。周期が安定していればぴったり合っていなくても構わないのですが、新月の頃に月経がくるのが望ましいタイミングだとして、自分はどれくらい逸脱しているのかな? それはなぜかな? と考えてみることが大切です」と、著者でセルフケアコーディネーターの石田ミユキさん。ムーンヨガは、動きと呼吸法によって月経サイクルにともなう心や体のトラブルをケアできるよう組み立てられたプログラム。体が硬い人でもストレッチ感覚で取り組める動きですが、行う際に以下3つの心得を大切にすることで、体がより上向きに変化していくそう。〈ムーンヨガを行う際の3つの心得〉●日々変動する、その日の自分のコンディションを認識する。●コンディンションにあったセルフケアを都度選択する。●毎日10分でも良いので継続すること。今回は、月が満ちていく「上弦の月の頃に効果的なポーズ」と、月が欠けていく「下弦の月の頃に行うと効果的なポーズ」の2つを教えていただきました。いずれもタイ式ヨガと呼ばれるルーシーダットンからのポーズです。上弦の月のムーンヨガ「スーパーモデル」動きや呼吸法で新陳代謝を促すことで、うるおいのある美肌づくりもサポート。美人ホルモンと呼ばれるエストロゲンの分泌が高まる時期なので、まずは睡眠を充実させ、五感を刺激するなど“ときめき”の時間も大切に。下弦の月のムーンヨガ「弓のポーズ」月経前の黄体期は体内に老廃物が溜まりやすくなるので、腸を刺激して便秘の解消などに効果的な動きを。この時期は交感神経優位でイライラしやすくなりますが、腹式呼吸を合わせることで副交感神経優位のリラックスモードに。*こちらの動画は体右側にフォーカスした解説となっています。一連の動きを反対側でも同様に行いましょう。体と上手く付き合うための地図、基礎体温表そのほか『ムーンヨガ』では、月経にまつわるトラブルが起きてしまった時のレスキューケアも紹介されています。また、ムーンヨガとあわせて推奨されているのが基礎体温表をつけることだそう。「基礎体温表は妊活だけではなく、PMS(月経前症候群)を楽にしたい、更年期が気になる、閉経後の体調管理、すべての女性に役立ちます。基礎体温の変化のグラフが理想とされる形にならない場合、そこには必ず何か理由があります。それが、いまどんなセルフケアをすべきかのヒントになるんです。」最近は、目覚まし付・データ記録機能付きの体温計もあるので面倒くさがりさんでも大丈夫です。書籍巻末の「ムーンヨガ式 基礎体温表」には、月経の状態、運動、食事、睡眠、肌状態などを記入できる欄も。体の声に耳を澄ませ、“セルフケア” 力を高められたら、石田さんがいう “自分の体の慈しみ方を知っている=自分の人生を切り拓く力のある” 女性に、確かにぐっと近づけそうですね!石田ミユキさん PROFILEタイ流セルフケアサロンOM NAMO(オナモ)代表。シューフィッターとして足元からの健康を学んだ後、タイへ渡りタイマッサージとルーシーダットンを修得、インド中央政府認定ヨーガ療法士の資格も持つ。現在はセルフケアに関わる分野で活動、ITM渋谷ヌアライフスクールも主宰し人材育成も行っている。
2015年08月21日お肌がキレイなことでも有名な女優さんや美容家の人が実践していることもあり、注目を集めている肌断食。いくらお肌にいいと言われても、お肌に何もつけないなんてカピカピになりそうで不安という女性も多いのではないでしょうか。私もそのひとりで肌断食を実践するつもりはなかったのですが、旅行中の肌荒れをキッカケに、夜だけ何もつけないプチ・肌断食に挑戦したところ……。翌朝お肌の調子が良くなっていて、更に毛穴も小さくなっていることに感激。それ以来夜だけ肌断食を継続しているのですが、最近はクスミが気にならなくなり、お肌がキレイと言われることが多くなってきました。そこで肌断食に興味はあるけれど、いきなり全部やめてしまうのはちょっと…という女性のために、プチ・肌断食の方法をご紹介したいと思います。夜だけ肌断食でお肌をリセット昼間は紫外線対策やメイクをする機会が多く、肌に何も塗らないというのは難しいので、まずは夜だけ肌断食をおこなうのがオススメです。基本的にはメイクを落としたら何もつけずそのままにしておくだけ。最初はお肌が乾燥してつっぱった感じがするかもしれませんが、時間がたつと自然にお肌が潤ってきます。オイリー肌の人は皮脂がたくさん出てくるかもしれませんが、肌断食を続けるうちに皮脂の分泌量が調整されて、ほどよいしっとり感のあるお肌に。お肌の乾燥がひどくてツッパリ感がどうしても気になる場合は、お風呂に入る前にメイクを落とし、上質な天然オイルを数滴お肌に馴染ませてから湯船につかりましょう。湯船から出た後にぬるま湯で軽く洗顔してから肌断食を行うと、ツッパリ感が和らいで続けやすくなりますよ。湯船に浸かっている時間がないときは、泡立てた石鹸にオイルをミックスして洗顔するのでもOK。それでもカサカサする箇所があればワセリンを少量だけ塗り、徐々に何も使わない状態に慣らしていきましょう。肌断食を行った翌朝は、きちんと洗顔をして毛穴から排出された老廃物を洗い流してから、いつも通りのスキンケアを行って下さい。肌断食後は美容成分がお肌にグッと入っていくのを実感できると思います。いかがでしたでしょうか? 肌断食に対するイメージが少し変わった人も多いのではないでしょうか。梅雨から夏にかけての湿気の多いシーズンは乾燥を感じにくいので、肌断食を行いやすいシーズンとも言えます。肌断食でお肌をリセットし、お肌本来の力をとり戻して美しい肌を手に入れて下さいね!※効果や結果には個人差があることをご了承ください。
2015年07月07日皆さんは赤ちゃんの肌にどんなイメージを持っていますか? 赤ちゃんの肌と聞くと、「すべすべ」「ぷるぷる」などの、良いイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、実際はそうではありません。冬は乾燥、夏は汗疹(あせも)などに悩まされる赤ちゃんの肌は、ママが思っている以上に敏感で、ケアが必要なのです。赤ちゃんの肌は70歳の女性より乾燥している!? 生後3ヵ月~10歳くらいまでは、一生のうちでもっとも肌が乾燥している時期と言われています。これは肌を守るための「皮脂腺」や「皮脂膜」というものが少ないからです。皮脂には、外からの刺激(異物など)から肌を守ったり、必要な水分量を保ったりする役割があります。天然のクリームといえる存在です。けれども赤ちゃんには、この天然のクリーム=皮脂の分泌が少ないため、バリア機能が弱くトラブルが起きやすいのです。赤ちゃんの皮膚の厚みはおとなの半分おとなの皮膚の厚みは通常2mm~3mmと言われていますが、赤ちゃんの皮膚は、実はその半分! ちょうど食品用ラップフィルムくらい言われています。皮膚が薄いということは、擦られるような物理的な刺激にはとても弱く、傷つきやすいのです。赤ちゃんは小さくても、汗腺数はおとなと一緒体は小さくても汗腺の数はおとなと一緒。言い換えれば汗を出す吹き出し口が密集しているイメージです。赤ちゃんが汗っかきという理由は、ここからきています。赤ちゃんの夏のスキンケア方法これらの特徴からもわかる通り、赤ちゃんの肌はとてもデリケート。特に夏は、紫外線による乾燥や高温多湿で汗をかきやすい状況にあるため、赤ちゃんにとっては大敵です。そこで、夏にこそ心がけておきたい、赤ちゃんのスキンケア方法をまとめました。<夏にこそ心がけておきたい、赤ちゃんのスキンケア方法>・常に保湿先ほど述べたように、赤ちゃんの肌は皮脂が少なく、水分が蒸発しやすい傾向にあります。そのため、皮脂の代わりになるようなスキンローションやスキンケアクリームを塗る必要があるのです。余計な着色料・香料が入っていない低刺激なものがよいでしょう。ローションタイプは伸びがよく塗りやすい反面、持続性に乏しいので、乾燥が強ければクリームや軟膏タイプがおすすめです。・あせも対策あせもの原因は、汗をたくさんかき過ぎて、肌の表面に出られないくらい溜まってしまった汗が水疱になってしまうこと。そのため、赤ちゃんが汗をかいたら、できるだけ拭き取りましょう。家にいる時は、シャワーに入れてあげるのもよいですが、シャワーは1日3回までに。あまり回数が多いと、ただでさえ少ない赤ちゃんの皮脂をどんどん減らすことになってしまいます。また、シャワー後は、保湿をするのを忘れずに! ・外出時は必ず日焼け止めを塗る赤ちゃんを連れて外に出る際は、必ず日焼け止めを塗りましょう。「ベビーカーに乗せるから大丈夫」と思うかもしれませんが、実はベビーカーは路面からの陽射しの照り返しが強いので、要注意です。SPF20程度の強さでよいですが、長時間外にいる場合は、2時間おきに塗り直してください。なお、10:00~14:00は紫外線のもっとも強い時間帯なので、その間の外出は、できるだけ避けたほうがよいでしょう。・お風呂では優しく肌を守るように洗う石けんやボディソープをしっかり泡立て、泡を使って洗うようにしてください。タオルを使って洗いたい時は、肌触りのよいガーゼで洗い、肌を傷つけないようにやさしく洗ってあげましょう。乳幼児期の肌のケアがその子の一生の肌を決める、と言う専門家もいます。小さいうちからきちんと肌のケアをして、赤ちゃんの肌を守りましょう。
2015年06月24日実は梅雨は、乾燥肌にダメージを与える時期梅雨時は湿気のせいで肌や髪の毛がべたつく感じがしますが、実はべたついているのは表面だけ。お肌の内部は乾燥している可能性があります。その原因は、蒸し暑い空気の中で発生する「汗」と「冷房」。汗は乾くときに肌の水分を奪い蒸発させてしまうのです。また、室内の湿度を下げる冷房も肌を乾燥させる原因になるので要注意です。Over30代を悩ませる「1年中乾燥肌」20代の頃は、肌の乾燥といえば“冬限定の悩み”でした。しかし30歳を過ぎた頃から、「あれ、冬以外の季節でも常に肌が乾燥している?」と感じたことはありませんか?これは加齢によって肌の水分量が低下してきた、「年齢肌」に陥っている証拠です。肌が乾燥していると化粧ノリも悪いし、実年齢よりも老けて見えるし、良いことがありません。そのため、年齢による乾燥対策に、化粧水や美容液、エステや美顔器などお金や時間をかけている人も多いのではないでしょうか?そんな世の女性たちにご紹介したいのが、DHCの「Q10モイスチュアケア リキッドファンデーションEX」。メイクをしているだけで、うるおい効果が持続朝起きてから就寝前まで。一日の中でも、かなり長い時間私たちの肌に直接触れているのがファンデーション。そこに着目し、ファンデーションにとびきりのうるおい効果を含ませたのがこのアイテムです。美容液の機能効果を徹底的に追求し、若々しい美肌づくりに欠かせないコエンザイムQ10を中心に、スーパーヒアルロン酸、マリンコラーゲンなどのうるおい成分を贅沢に配合。さらに、メバロノラクトンやセラミドなどの「うるおい・ハリ強化成分」もプラスされています。メイクをしているだけなのに、まるで一日中美容液マスクをしているかのような贅沢トリートメント効果で、肌にしっかりうるおいをチャージします。カバー力抜群!肌のハリ感もアップ「Q10モイスチュアケア リキッドファンデーションEX」は肌を保湿するだけでなく、ファンデーション本来の「カバー機能」も申し分なし。独自のメークアップテクノロジーを搭載することで、年々増えてくる小じわやたるみを全面的にカムフラージュ。さらに、「リフトアップフィルム・スーパーEX」「たるみ補整3Dパール」を配合しているので、メイクをすることで若々しい印象の顔立ちに見せてくれます。実際に私も使ってみたのですが、今までは夕方になるとパサついて疲れた印象になっていた肌が、いつまでもふっくら&しっとりしている印象を受けました。また、肌に溶け込むようなまろやかな感触も◎。しなやかに肌にフィットするので、塗りムラのない、明るくきれいな肌に仕上げてくれます。肌をケアできるファンデーションを味方につけて、年齢肌のコンプレックスを解消しましょう!【参考】・株式会社DHC「Q10モイスチュアケア リキッドファンデーションEX」
2015年06月08日しっとり、湿度高めの毎日が続く梅雨。お肌の乾燥を気にしなくていいのはうれしいものの、この時期だからこそ起こりやすいのが、メイク崩れ。「気付くと毛穴が開いてファンデ溜まりに」「パールを効かせてうるっとしているつもりが、いつの間にかギラつきに」「にじんだメイクで肌がくすんで見える」なんていうお悩み、増えていませんか? でも、「雨の日デートだって、最高にかわいい自分でいたい!」というのが女心。それには、湿度を逆手に取った工夫をすればいいのです! ■名付けて「雨の日に色っぽい上気肌でハッとさせる女になる」作戦! ギラつきを抑えて自然なツヤを出すには、肌をしっかり保湿した後、冷やしたタオルなどでクールダウンし、毛穴を引き締めておきます。メークアップベースとコンシーラーで肌色を均一に整えたら、ファンデはごく薄目にし、素肌の質感を残して。ここで、色っぽ肌の要となるチークの出番。コツは「上気した肌」を思わせるやや赤みのあるカラーを選び、いつもより高い位置、頬骨のやや上部にほんのり効かせること。クリームタイプならより自然な「血色」に近づけられます。こうした素肌感メイクを上質なものにするには、自信の持てるすっぴん肌を育てておくことも大切。最近特に「ハリが無く毛穴が目立ちやすい」「透明感が無い」と感じるのは、気候のせいだけではなく、肌の元気が失われているからかも。肌の元気の指標となるのは、ハリや弾力の元となる コラーゲン ですが、30歳を境に体内のコラーゲン量は減少していくばかり。顔肌は皮膚が薄く毛穴も多いため、影響が最初に現れてしまいます。でも 良質なコラーゲン をチャージしてあげれば、良い変化がすぐに感じ取れることも事実。たくさんのコラーゲンサプリが発売されているのも、それだけ多くの女性が必要としているからともいえます。数ある中からどれを選んでいいのか悩ましいところですが、まずは人気があるものから試してみるというのもひとつの手です。売上800万袋を突破したという「 すっぽん小町 」は、約90%という高いリピーター率を誇るそうなので、信頼性も高そう。サプリを選ぶ際、ついつい成分の含有量だけで選んでしまいがちですが、コラーゲンはそのまま摂るだけでは吸収効率が低く、効かせるにはきっちりと「吸収させる」「体内でも生成させる」ことが大切。実は量より質がモノをいう成分なのです。「 すっぽん小町 」には黒酢の約91倍ものアミノ酸に加え、DHAやEPAといった必須脂肪酸、鉄や亜鉛などのミネラルがバランス良く含まれ、コラーゲンの分解・吸収や体内生成をがっちりサポート。これは精製されたコラーゲンにはない、自然のエキスならではの特徴です。こうした良質な すっぽんコラーゲン で肌の基礎力がアップすれば、ふっくらとしたハリがよみがえり、内側からみずみずしいツヤ感があふれてきます。これはどんなメイクにもまねできない、天然の魅力。思わず触れたくなる、色っぽ素肌の出来上がりです!ていねい通販[PR]・ すっぽん小町
2015年06月08日紫外線や美白ケアには力を入れていても、ボディの「保湿」は怠りがちになっていませんか? 美肌の基本はまず保湿です。過酷な夏の環境下にさらされている肌だからこそ、肌にも環境にも優しいアイテムでしっかりとケアをしたいもの。そこでおすすめなのが、肌に優しいオーガニックコスメの保湿ケア。女性の肌の「乾燥」をテーマに生まれた、話題のイスラエル発のオーガニックブランドをご紹介しましょう。厳しい乾燥地帯で生まれたオーガニックコスメ「FARAN」(ファラン)とは?水を一滴も使わず、代わりに植物エキスをベースにしたオーガニックコスメ、「FARAN」(ファラン)。日差しが強く、乾燥したイスラエルの砂漠地帯で生まれたブランドで、極端に雨が少なく、厳しい環境で使われる商品だからこそ、保湿を重視しています。シャワージェル(ボディーソープ)のように、洗い流して使うアイテムの原材料にも水を使わず、アロエベラ液汁がベースというこだわりよう。乾燥地帯ならではのハーブ類も取り入れられ、成分としてだけでなく、その香りも生かされています。オイルやローションはサラリと肌なじみがよく、真夏に使っても快適な使用感です。そんなFARANから、この夏にアラフォー世代にこそ使っていただきたい3アイテムをご紹介します。ハンドメイドソープで、しっとり洗う▼「ゴートミルクソープ デザートミックス」100g、¥1,300(税別)イスラエルの大自然で育ったヤギのミルクと、砂漠ならではの植物エキスを配合したハンドメイドソープ。やわらかく軽い泡立ちで、洗い上がりはしっとり。コールドプロセス製法で、有効成分をぎゅっと閉じ込めてあり、洗顔だけでなく泡パックとしても使えるスグレモノ。洗顔ネットや手でよく泡立てた泡をたっぷり肌にのせ、1~2分置いて洗い流すだけで、ハリとうるおいのある肌に! ローズマリー&オニサルビアの爽やかな香りで、気分もスッキリ。角質を優しく落として、なめらか肌に▼「ソープスクラブ レモングラス&グレープフルーツ」220ml、¥2,900(税別)プルプルっとみずみずしい感覚のシャワージェル。オリーブやアンズ種子パウダーを配合し、よく泡立ててから全身をマッサージするように洗うだけで、不要な角質を優しく落としてなめらかな肌に導く。アロエベラエキス、ホホバオイルなど保湿成分をたっぷり配合。レモングラス&グレープフルーツの香りでリフレッシュできる。さらに、ザラつきやくすみが気になる部分には、適量(500円玉大程度)を直接手に取り、クルクルと円を描くようにマッサージするように伸ばしてから、洗い流すと効果的。仕上げのオイルで、ツヤのあるもっちり肌へ▼「ボディオイル マッサージ」50ml、¥3,300(税別)4種の植物オイル(ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、アボガド油)をブレンドした美容オイル。水分と油分のバランスを整え、ツヤのあるもっちりとした肌に導く。適量を手に取り、手のひらで軽く温めてから乾燥の気になる部分へなじませるだけ。スーッと肌になじみ、ベタつかないので夏も使いやすい。のびがいいのでマッサージがしやすく、フレッシュなレモングラスの香りが漂い、癒される。素材にこだわる「FARAN」FARANのラボがあるイスラエルのネゲブ砂漠には、地球の溝と呼ばれる広大な谷、ラモン・クレーターが広がり、厳しい砂漠で生き抜くたくましい自然の恵みに恵まれ、古くから生活に利用されてきました。例えば、砂漠地帯原産の植物・ホホバの種から取れる液状のワックスがホホバオイル。古くから肌の保護や切り傷の治療に使われる万能薬として珍重されてきました。酸化しにくく、皮脂によく似た性質をもつため、肌なじみがよく、サラッとしているのが特長。皮脂バランスを整えて、なめらかな肌に導くとされています。また、大自然で育ったヤギのミルク(ゴートミルク)には、上質なタンパク質やビタミンがたっぷりと含まれ、飲用だけでなく傷や炎症の治療にも利用されてきました。乾燥肌やデリケートな肌にしっとりとうるおいを与えます。人間の母乳に近い性質をもち、ほかのミルクに比べてアレルゲンになりにくいと言われています。ほかにも肌に豊かな潤いを届けるため、原材料にこだわって作られるFARANのアイテムは、肌に優しいだけではなく、より効果を実感できる攻めのオーガニックコスメ。まだ未体験ならば、嬉しいことに、渋谷ヒカリエ ShinQsと東急百貨店東横店内に期間限定ショップがオープンします。期間限定ショップの店頭で「キレイスタイルを見ました」と伝えるだけで、「ゴートミルクソープ ハニー&アロエ」あるいは「ゴートミルクソープ デザートミックス」のサンプルをプレゼント。FARANが試せるチャンスです。ぜひ訪れてみてください。気温も上がり肌の露出が増え、汗やエアコンによる乾燥も気になる季節です。最新オーガニックコスメで “優しい保湿ケア” を体験してみてはいかがでしょう。★期間限定ショップ、サンプルプレゼントは終了いたしました【FARAN(ファラン)期間限定ショップ、オープン!】●2015年5月28日(木)~6月10日(水) 渋谷ヒカリエ ShinQs B1F イベントスペース ●2015年6月11日(木)~6月17日(水)渋谷駅・東急百貨店東横店 南館 7F インマイライフ ★今ならサンプルをプレゼント!★ご覧いただいている記事の画面をお見せいただくか、「キレイスタイル」を見ましたと店頭でお伝えいただいた方に、「ゴートミルクソープ ハニー&アロエ」もしくは「ゴートミルクソープ デザートミックス」どちらかのサンプルをプレゼント!※期間限定ショップのみ。商品はサンプルサイズとなります※数に限りがあるため、なくなり次第終了となりますお問い合わせ/ FARAN(ファラン) 販売元:興亜産業株式会社
2015年05月20日朝のクリームで肌を外的要因から守る株式会社ナガセ ビューティケァは2015年5月1日に朝用のフェイスクリーム「ナガセ デイプロテクト クリーム」を発売すると発表した。同製品は光と温度と乾燥に着目して開発された。日中は太陽の光や温度変化、空調設備などによる乾燥など様々な刺激を受けやすい。日中は肌を守るべき時間帯と捉え、朝に同製品を塗って外的要因から肌を守ることで美肌を目指す。ナガセ デイプロテクト クリーム同製品は、30gで8,100円(税込み)であり、同社の研究開発チームによるこだわりの処方となっている。ヌクレオチドをふんだんに含む「アルテミアエキス」が肌の弾力を保ち、「メマツヨイグサエキス」が光から肌を守る。同社独自の新素材「LPA」は自ら潤いを放ち、「マルチセラミド」と共に肌を潤いで満たす。ジェルタイプのクリームであるため、肌にすうっと溶け込むようになじむ。朝のスキンケアの仕上げに使うのがベスト。太陽の光太陽の光の中で紫外線が占める割合は約10%。可視光線が約40%で赤外線が約50%を占める。美肌の大敵とされる紫外線は思っているより少ないのである。近年の研究によると近赤外線も肌にとってよくない影響を及ぼすことが明らかになった。赤外線の特徴といえば熱作用。近赤外線は波長や照射条件を工夫すると生体の深層まで熱を到達させて生物学的作用を及ぼすことが可能。その作用は若返り治療などに応用されている。しかし、防御することなく日常的に近赤外線に晒されていると、光線過敏症の増悪、毛細血管拡張症や光老化を引き起こす可能性がある。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ナガセ ビューティケァプレスリリース
2015年04月08日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?