「体 幹 トレーニング」について知りたいことや今話題の「体 幹 トレーニング」についての記事をチェック! (3/5)
「XLUXES」に待望のトライアルセット誕生ヒト幹細胞培養液配合の次世代エイジングケアシリーズ「XLUXES(エックスリュークス)」に、トライアルセット(税抜9,800円)が登場。2019年8月1日(木)より、直営店およびオンラインストア等で発売される。最先端技術を応用したエイジングケア「XLUXES」シリーズは、”これまでの自分至上最高峰”のハリ肌を叶えるエイジングケア化粧品。4年半前の発売以来、数多くのメディアに取り上げられ注目を集めてきた。一番の特徴は、最先端技術を美容分野に取り入れた”ヒト幹細胞培養液配合”を配合していることだ。成長促進因子を豊富に含むヒト幹細胞培養液(幹細胞を培養する際の分泌液)には、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンの作用をアップさせる効果があると言われ、次世代エイジングケアの要になると注目されている。フルラインナップをお試し今回多くの声に応えて発売される「XLUXES」のトライアルセットは、クレンジング、洗顔、美容液、化粧水、クリームの5点を試すことができる。価格は税抜9,800円。フルラインで使用することで、肌の変化を実感できるだろう。初めて使用する人にはもちろん、旅行や出張にもおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エックスワンのプレスリリース※「XLUXES」公式サイト
2019年07月18日幹細胞配合によりハリ・弾力のある肌へと導くQVCジャパンは、「Timeless CODE デュアルステムセルセラム」を2019年6月10日に発売開始した。ヒト幹細胞と植物幹細胞の配合によるエイジングケアでハリ、弾力のある肌へと導く。同社は、テレビショッピングを主体とするマルチメディア通販企業で、24時間365日番組やウェブサイトで幅広い商品を紹介している。同製品はTV放送番組内でも購入可能だ。販売価格は、30ml入りで8800円(税込み)。幹細胞由来の美容成分2種を配合ヒト臍帯血幹細胞由来培養液を12%配合。その他の幹細胞が含まれていないピュア100%だ。さらに、ハス幹細胞由来培養液も配合している。同製品は、スキンケアブランドを持つボノトックス社と、独自技術でヒト臍帯血幹細胞由来培養液を製造するヒューコード社との提携による開発だ。最新美容テクノロジーを駆使したワンランク上のエイジングケアが手に入る。2種の幹細胞の他に、6種ペプチド、5種セラミド、17種アミノ酸、3種ヒアルロン酸を配合。これらの美容成分を低分子多重層カプセル化し角質層まで染み込みやすくしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※QVCジャパンプレスリリース
2019年06月12日アスリートにも指導する青山剛氏監修6月7日、トレーニングにより脂肪を燃焼させてスタイルアップを図ろうという新刊『体幹美筋トレ』が発売された。A4判で大洋図書から680円の価格で発売中である。同書の監修はパーソナルコーチングシステム「TeamAOYAMA」の代表で、日本トライアスロン連合・強化チーム・指導者養成委員の青山剛(あおやまたけし)氏が務めている。すき間時間でもできる『体幹美筋トレ』青山剛氏はプロのトライアスロン選手からコーチとなり、オリンピック選手も輩出。中学・高等学校保健体育教員免許資格も保有しており、アスリートだけでなく、子どもから一般の大人たちへの指導も行っている。青山氏はこれまで競技のための書籍を多数発表してきたが、今回はスタイルアップを目的とした一般向けの書籍を監修。新刊『体幹美筋トレ』では、気になる部分をストレッチ、続いてその部分を刺激することで脂肪を燃焼させ、美しい筋肉を目指していく。同書では体を4つのパーツに分け、それぞれ「お腹を美しく凹ます」「ヒップアップした美尻を作る」「逆三角形、美胸ボディを作る」「カモシカ・レッグスを作る」のメニューを継続することで、代謝アップを図る。1回1分なので、すき間時間でもできるものとなっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※体幹美筋トレ - 大洋グループ TAIYOH GROUP
2019年06月12日テレビで話題の安井友梨氏初書籍6月6日、簡単なトレーニングから始められ、美しいボディラインをつくる筋トレが紹介されている新刊『究極の太らない体を手に入れる ユリ式筋トレ トレーニングDVD付き』が発売された。著者はビキニアスリートで外資系銀行員、テレビ番組でも話題の安井友梨氏で、今作が初の書籍。A5判80ページで、KADOKAWAから1,620円(税込)の価格で発売中である。3か月で10kg減を実現した安井友梨氏1984年生まれの安井友梨氏は、子どもの頃から食べることが大好きで、社会人になっても変わらず、ダイエットとリバウンドを繰り返し、30歳の頃には体重が70kg、ウエストが88cmになっていたという。安井氏がダイエットの目標を探していた時、「ビキニフィットネス」という言葉に出会い、筋トレを開始。ビキニフィットネスは、ボディビルとは異なり、ほどよく筋肉が付いた健康的な美を競うスポーツで、トレーニング開始から3か月で体重10kg減、10か月後には初出場の全国大会で優勝している。誰でも何歳からでも体は変えられるビキニフィットネスの大会で前人未到の4連覇を達成した安井氏はテレビ番組「ワイドナショー」「おはよう筋肉」「人生が変わる1分間の深イイ話」などで採り上げられるようになり、今回、誰でもできるDVD付き筋トレ本を発表することになる。プロのトレーナーではない自分でも体を変えられたことから、安井氏は誰でも何歳からでも体は変えられると主張。初の書籍では仕事に忙しく、時間がない人でもできる美しいボディラインをつくる筋トレが紹介されている。また、付属のDVDでは「解説編」と「実践編」が収録されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※究極の太らない体を手に入れる ユリ式筋トレ トレーニングDVD付き 安井 友梨:生活・実用書 - KADOKAWA
2019年06月11日株式会社コジットより6月5日発売商品を通じて夢と楽しさを提供し続ける「株式会社コジット」は、6月5日(水)より、「1R-SLIDER」を新発売した。狭いスペースでも、手軽に本格的なトレーニングが出来る商品だ。30種類以上の体幹トレーニングが可能「1R-SLIDER」は、2枚1セットのスライダーを使い、省スペースでの本格トレーニングを行うことが出来る。パーソナルトレーナー「FIGHT IN TOKYO」の代表を務める宮武駿氏の監修によって誕生した商品で、30種類以上の体幹トレーニングが可能。軽くて小さく、保管時にも邪魔にならないコンパクトさだ。スライダーの裏には生地を貼り付けることで、摩擦を軽減し、フローリングでも使用出来るようになっている。youtubeとInstagramにて、トレーニング動画が公開されており、自宅で手軽にジムのような本格トレーニングが可能に。豊富なトレーニング方法の中から選択し、自分の気になる部分をピンポイントで鍛えることも出来る。価格は3,500円(税別)。全国のバラエティショップや専門店で販売される。(画像は株式会社コジットホームページより)【参考】※株式会社コジット「1R-SLIDER」
2019年06月11日超話題のヒト幹細胞を高濃度に配合した贅沢パック美容製品を手掛けるSONAmedicalは5月24日、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて「ヒト幹細胞マスクパック- Dr.Pro Therapy Concentrate Maskpack-」の先行販売プロジェクトを開始した。このマスクパックは昨今、美容・医療業界で注目されており、セレブたちの間でもエイジングケアとして話題沸騰中の「ヒト幹細胞」を高濃度に配合しているのが特徴。「ヒト幹細胞」として4つの成長因子EGF・bFGF・IGF-1・TRXに加えペプチドが配合された、リッチな美容シートマスクである。クラウドファンディングならではの特別価格「ヒト幹細胞マスクパック- Dr.Pro Therapy Concentrate Maskpack-」はインターネットで資金調達を行うクラウドファンディング形式のビジネスで販売されるので、購入者は資金提供者となる。このため資金提供のリターンとして、通常価格よりも割安の特別価格にて提供されている。なおクラウドファンディング終了後は、6月に製品化を目指す計画で、全国の美容外科にて販売される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※SONAmedical株式会社のプレスリリース※クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」プロジェクトページ
2019年05月30日「Y’sサイエンスクリニック広尾」最高医学責任者の新刊4月3日、幹細胞を活性化させてアンチエイジングを図ろうという新刊『幹細胞 活性化で若返り! 夢をかなえる5つの方法とは』が発売された。発売は講談社からで、四六判の176ページ、価格は1,300円(税別)である。著者は東京都港区南麻布にある「Y’sサイエンスクリニック広尾」の統括院長で最高医学責任者の日比野佐和子氏である。同氏は同クリニックにて肌再生治療、美容皮膚科、アンチエイジング内科(点滴療法)を担当している。自宅で誰でも幹細胞を活性化人間などの生物は細胞により構成され、一般的な体細胞が一度その役割を担う形に分化してしまえば、それ以外の細胞にならないのに対し、別の種類の細胞に分化する能力を持ち増殖し続ける細胞が幹細胞である。幹細胞は近年、再生医療の分野で注目されている。新刊『幹細胞 活性化で若返り! 夢をかなえる5つの方法とは』では、日比野佐和子氏が自宅で誰でも幹細胞を活性化させることができるという方法を紹介している。この5つの方法を実践することで若返りを図るだけでなく、健康長寿にもつながるとしている。また、日比野氏自身が受けたという「脂肪由来の幹細胞移植」を紹介。同氏は移植後すぐにその効果が現れたとしている。自身、激しい運動をしていないのに、筋肉量が増え、顔や体のたるみが解消。不妊治療としての効果も確信しているという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『幹細胞 活性化で若返り! 夢をかなえる5つの方法とは』(日比野 佐和子) - 講談社BOOK倶楽部
2019年04月11日誰でもできるトレーニングを写真付きで解説2月26日、体型の変化が気になる人のための体幹の鍛え方を写真付きで解説している新刊『体幹を鍛える 最強のトレーニングBEST50』が発売された。同書は株式会社ボディクエスト代表取締役でボディデザイナーの森俊憲氏が監修。A4判で79ページ、「TJ MOOK」として宝島社より発売中である。「お腹を凹ませたい」などの目的別トレーニングも近年、スポーツの分野では体幹の筋力が重視されているが、スポーツ選手ではなくても、体幹の筋力が衰えることで、太りやすく疲れやすくなり、姿勢が悪くなるため老けて見られがちになるなど、健康や美容に悪影響を及ぼすことになる。筋肉には表層筋のアウターマッスルと、深層筋のインナーマッスルがあり、腰椎以外の骨格がない腹部周辺のインナーマッスルの衰えは姿勢の悪化、腰痛、下半身の筋肉の衰えを誘発することになる。この新刊では1日3分の「全身編」「上半身編」「お腹編」「下半身編」の体幹トレーニングを実践。続いて2か月で悩みを解消する目的別のリセットプログラムを掲載し、トレーニング前後に行うべきストレッチも紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※体幹を鍛える 最強のトレーニングBEST50 - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2019年03月06日日経BPムックとして発売中しなやかで強い体幹を手に入れて美しくなろうという新刊『40代からの女の体幹トレーニング』が発売された。この新刊は日経BP社の日経ヘルスによるムック本で、A4変判、100ページ、価格は918円(税込)である。強さと柔らかさが必要な女性の体幹年齢とともに、人体は変化していくが、特に40代の女性においてはホルモンの変化もあり、自身のエイジングに対して向き合う必要がある。しかし、年齢を問わず、体幹を整えれば美しい姿勢を手に入れることが可能で、体幹トレーニングでは見た目の若返りだけでなく、不調の改善も期待できる。新刊『40代からの女の体幹トレーニング』では、体幹をほぐして安定させ、若くしなやかな体を手に入れるためのトレーニングが解説されている。同書では女性の体幹は強いだけでなく、柔らかさも大切だとしており、トレーニングには下腹をへこませるなどの効果もあるという。同書では体幹を整えるとどのような効果があるのかについてや、体幹の筋肉をほぐして姿勢を整え、疲れにくくする方法を解説。また、しっかり体幹を鍛えて、その安定と強化、スタイルアップにつなげていく。さらにレベル別のトレーニングとヨガ、専門家による体幹の基礎知識も解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※40代からの女の体幹トレーニング - 日経BPブックナビ【公式サイト】
2019年02月12日株式会社グレースホールディングスより3月1日発売株式会社グレースホールディングスは、3月1日(金)より、新スキンケアブランド「ブラン ノアール」を発売する。ヒト幹細胞培養液が、業界史上最高レベルの濃度で配合されている。化粧水・美容液・クリームの全3品目ヒト幹細胞培養液とは、ヒトの脂肪細胞から取り出された幹細胞が、培養の際に分泌する分泌液のこと。優れた美容成分として注目を浴びている。ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンの再生力を促進させることにより、シワ改善・防止効果や抗酸化作用、ホワイト二ング効果、創傷治癒効果が期待される。「ブラン ノアール」は、通常の化粧品では行われない医薬品レベルの検査をクリアしたヒト幹細胞培養液を高濃度で配合。ヒト幹細胞培養液を含む3つの高性能成分を、肌の奥まで届ける「ナノリポソームカプセル」に包含することで、高い浸透性と持続型保湿を実現した。化粧水「ブースター5エッセンス」は10,260円(税込)、美容液「プレミアム10セラム」は21,600円(税込)、クリーム「コンセントレーションクリーム20」は32,400円(税込)での発売となる。(画像はブラン ノアールホームページより)【参考】※ブラン ノアール
2019年02月11日扶桑社・ESSEの健康シリーズ1月18日、「くびれ母ちゃん」「体幹リセット」「筋膜リリース」など、簡単で効果的なダイエット法を掲載している『カンタンな動きできれいにやせる』が「ESSE(エッセ)健康シリーズ」として発売された。「ESSE」は美容や料理などの情報を掲載している暮らしに役立つ生活情報月刊誌で、これまで誌面で紹介していたダイエット法から、話題のダイエットを撮り下ろしで丁寧に解説している。この新刊はA4判で864円(税込)にて、扶桑社が刊行している。「筋膜リリース」足パカダイエットほか姿勢改善コアトレーナーの村田友美子氏はストレッチと体幹トレーニングを指導し、多数のモデルなどから信頼され、41歳で3人の子どもの母親でもあることから「くびれ母ちゃん」の異名でも知られている。新刊では「くびれ母ちゃん」のくびれの極意が紹介されている。また、体の歪みを整えてスリムになる「筋膜リリース」や、太ももや腹部周辺に効果的だという「足パカダイエット」、やせやすい体質になり肩こりや腰痛対策にも効果的だというスクワット、続けなくても太りにくい体になる「体幹リセットダイエット」を掲載している。さらに無理せずやせる習慣が身につくという「ちょいトレ」や、ボディラインを整え疲労回復にもなる寝転んで行う「バレックス」についても紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※カンタンな動きできれいにやせる - 扶桑社
2019年01月24日ミスインターナショナルやミスワールド代表を指導1月10日、部分やせエクササイズを公開している新刊『体幹リセットダイエット 究極の部分やせ』が発売された。著者はパーソナルトレーナーでボディメイクトレーナーの佐久間健一氏。A5判並製で本文158ページ、サンマーク出版が発売している。佐久間健一氏はミスインターナショナル日本代表やミスワールド日本代表を指導し、ミスワールドにおいてはアメリカ、フランス、イギリスの各代表にも指導を行っている。同氏は2017年に『モデルが秘密にしたがる 体幹リセットダイエット』を発表。TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で紹介され、120万部を超えるベストセラーとなっており、新刊はその第2弾となる。動画で動きを確認できるQRコード付きダイエットでは、ウエストを細くしたい、太ももをすっきりさせたいなどの動機があるが、ダイエットにより脂肪は全身から落ちることになるため、部分やせは難しいとされる。しかし、佐久間氏はボディメイクトレーナーとして、パーツのサイズ調整のための部分やせメソッドを指導しているという。新刊ではモデルたちが撮影前やオーディション前に行っているという部分やせの方法を公開。ウエスト、下腹、太もも、ふくらはぎ、ヒップ、二の腕などを細くする「究極の部分やせエクササイズ」が掲載されている。また、1分で成果が出るという「瞬間サイズダウンエクササイズ」も公開。さらに記載のQRコードから動画でテンポや動きを確認できるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※体幹リセットダイエット 究極の部分やせ - サンマーク出版
2019年01月15日岡部友の新刊『桃尻トレーニング30days』2018年11月29日、主婦の友社から、『桃尻トレーニング30days』が発売される。美尻トレーナーの岡部友が、お尻に特化した60エクササイズを伝授。全てのエクササイズが、QRコードで見られる動画が付いているため、分かりやすく学ぶことができる。丸いお尻の作り方を論理的に説明したページも必見だ。岡部友のInstagramには、フォロワーから「欲しい!!!!!!単純に欲しい!!!!!!!」「予約しました」などのコメントが寄せられている。60種類のトレーニングの中から自分に合ったものをみつけて、あなたも究極の桃尻を目指してみてはいかがだろうか。販売価格は1,404円。Amazon.co.jpなどで予約を受け付けている。美尻トレーナー 岡部友岡部友は1985年12月6日生まれ。神奈川県出身。分子栄養医学健康指導士やNSCA-CSCSの資格を保有。理論に基づいた美尻トレーニングに力を入れている。株式会社ヴィーナスジャパンの代表取締役を務め、女性専用のフリーウェイトジムを運営している。著書には「美尻トレ」、「美尻バンドトレーニング」などがある。Instagramのフォロワー数は5万7千人を超える。(画像は岡部友 Instagramより)【参考】※岡部友 Instagram※Amazon.co.jp
2018年11月22日新刊『モデル体幹筋エクササイズチューブBOX BOOK』2018年11月30日(金)、宝島社から、『モデル体幹筋エクササイズチューブBOX BOOK』が発売される。同書は、ボディメイクのスペシャリスト佐久間健一が監修。ピンクとイエローの長さが異なる2本のチューブを使った、最適なトレーニング方法を紹介している。佐久間氏考案の「姿勢改善」&「痩せ体質」メソッドも必見だ。販売価格は1,382円(税込み)。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。体幹を鍛えるエクササイズチューブを使って、あなたもモデル体型を手に入れてみてはいかがだろうか。佐久間健一氏のプロフィール佐久間健一氏は、年間4,000件以上のパーソナルトレーニングを担当するカリスマトレーナー。株式会社BodyMakeJapanの代表取締役や、一般社団法人日本モデルボディメイク協会の代表理事などを務めている。「誰でもモデル体型に変われる」オリジナルメソッドが人気となり、著書『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』は120万部を超えている。女性専用のパーソナルジムを、ニューヨーク、パリ、青山、銀座、シンガポールなどに持つなど、グローバルな活躍が注目されている。(画像は宝島CHANNELより)【参考】※宝島CHANNEL※Amazon.co.jp※佐久間健一オフィシャルブログ
2018年11月08日小西さやかがコストパフォーマンスの高いシートマスクを紹介2018年10月30日(火)、コスメコンシェルジュの小西さやかは、「幹細胞培養液入りの贅沢シートマスクが!一枚54円!!」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。コストパフォーマンスの高いシートマスクとして『リッツモイスト パーフェクトリッチマスク』を紹介している。小西は、マスクを1枚1枚取り出すたびに、マスクから美容成分が滴る様子を写真付きで説明。使用後はしっかりと潤い、肌はもちもちに。乾燥が気になる季節は毎日使いたいとしている。小西さやかは、一般社団法人 日本化粧品検定協会の代表理事を務め、コスメコンシェルジュとして活躍。10万種類を超えるコスメを科学的に評価してきた経験をもつ、コスメのスペシャリスト。『リッツモイスト パーフェクトリッチマスク』の特長『リッツモイスト パーフェクトリッチマスク』は、植物幹細胞由来成分「リンゴ果実培養細胞エキス」、「コンフリーカルス培養エキス」を配合。保湿成分をたっぷり含んだマスクが、毛穴の目立たない滑らかな肌へと整える。32枚入りの販売価格は、1,728円(税込み)。Amazon.co.jpなどで購入することができる。(画像はコスメコンシェルジュ 小西さやかオフィシャルブログより)【参考】※コスメコンシェルジュ 小西さやかオフィシャルブログ※リッツ ブランドサイト※Amazon.co.jp
2018年11月08日『ホームでパーソナルトレーニング』10月25日、自宅で個別指導を受けたかのような効果が得られるというプログラムが掲載されている『ホームでパーソナルトレーニング』が主婦の友社より発売された。同書はA4判で84ページ、価格は750円(税別)である。その道のプロが考案したスペシャルトレーニング有名芸能人のビフォーアフター映像のテレビCMが流れるほど、近年定着しているパーソナルトレーニングであるが、一般的なスポーツジムとは違い、料金が10万円以上にもなるパーソナルジムが多く、なかなか気軽に通うことはできない。また、パーソナルトレーニングでは運動指導のほかに、食生活などの指導も行われ、一定の時間を要し、さらにパーソナルジムがある場所も限られている。新刊『ホームでパーソナルトレーニング』では、時間がない人などにライフスタイルや環境に合ったプログラムを指導する一冊である。同書では2,000人の食事指導を行った管理栄養士の高杉保美氏や、元自衛官で独自の「CHAZトレ」を考案したCHAZ氏、モデルとして数多くのCMなどに出演し、有酸素運動のプロでもあるヤハラリカ氏が同書のためにスペシャルトレーニングを考案している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ホームでパーソナルトレーニング
2018年10月31日アスカ鍼灸治療院の福辻鋭記氏監修10月23日、全長110cmのエクササイズポールによりやせようという『乗るだけダイエット! 世界一やせる体幹エクササイズポールBOOK』が発売された。東京・品川のアスカ鍼灸治療院院長の福辻鋭記(ふくつじとしき)氏が監修している。同書には体幹エクササイズポールと、ポールをふくらますためのポンプが付属。宝島社より1,590円(税別)の価格で発売中である。ポールを使うスクワットなども掲載鍼灸師、整体師として活躍している福辻鋭記氏は美容に鍼灸を取り入れ、TBS「中居正広の金曜日のスマたちへ」「日本の名医50人」、日本テレビ「人生が変わる 1分間の深いい話」などの番組にも出演し、「まず、脚からやせる技術」など多数の著作を発表している。『乗るだけダイエット! 世界一やせる体幹エクササイズポールBOOK』に付属しているポールは直径14.5cm、全長110cmで、同書によれば1日数分間乗るだけでやせる効果が得られるという。また、一般には難しいとされる部分やせにも効果があるとしている。同書では福辻鋭記氏が体幹エクササイズポールのメリットを語っている。また、乗り方の基本、二の腕、ウエスト、ヒップなどそれぞれに効くという寝ながらエクササイズを解説。ポールを使うスクワットも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※乗るだけダイエット! 世界一やせる体幹エクササイズポールBOOK
2018年10月31日「SIXPAD」から10月25日新発売身につけるトレーニング・ギア「SIXPAD(シックスパッド)」は、10月25日(木)より「SIXPAD Water Weight(シックスパッド ウォーターウェイト)」を新発売する。水の特性を活かし、体幹を効率よく鍛えることが出来る。「反射運動」で効率的に鍛える「SIXPAD Water Weight」は、予測不能な水の動きを制御しようとすることで、体幹にアプローチする。コントロールが難しい水の動きを利用。負荷によってぶれる姿勢を修正しようと、筋肉が無意識に反応する「反射運動」によるトレーニングで、意識しにくい筋肉まで効率的に鍛えることが出来る。水を動かそうとすると、身体の動きに対し、時間差で水が動くため、予想出来ないタイミングで負荷がかかる。また、水を止めるために水平にキープしようとすると、常に体幹が刺激される。水の動きに対し、身体が無意識に反応することで、身体の中心部で軸を支える筋肉が刺激され、体幹が内側から鍛えられる。本体の中の水量は手軽に調節可能で、体力に合わせた無理のないトレーニングが楽しめる。シックスパッド公式サイトで販売しており、通常価格は、13,800円(税別)となっている。(画像はシックスパッド公式サイトより)【参考】※シックスパッド公式サイト
2018年10月29日体幹とは? 「体幹」とは、簡単にいうと胴体の部分のこと。人の体は、大きく分けると、四肢(しし)と体幹に分けられます。四肢というのは両腕と両脚のことで、体幹はそれ以外の部分です。だから、実は、骨盤から上の胴体部分に加えて首や頭も、広い意味での「体幹」に含まれます。この広い意味での「体幹」の中でも、特に大切なのがお腹周り。骨盤と、肋骨の下にある横隔膜(おうかくまく)とで囲まれる部分を、まずはしっかりと鍛えることが、体幹トレーニングの基本になります。では、この部分を鍛えると、どのような“良いこと”があるのでしょうか? まずは、お腹がへこみます!これだけでもモチベーション十分かもしれませんが、さらに、以下のような“良いこと”もあるんです。 体幹トレーニングの良いところ ・お腹がへこむ・姿勢がよくなる・肩こり・腰痛がなくなる・カロリー消費が増える・太りにくい体質になる・安全で効果的な運動ができる・脚・二の腕を効果的に引き締められる・疲れにくい体になるなど、これだけいいこと尽くめなので、体幹トレーニングはもてはやされるわけなのです。いかがですか?さっそく取り組んでみたくなったのではないでしょうか。 体幹力テスト 体幹トレーニングを始める前に、まずは今のあなたの体幹力をチェックしてみましょう! 1.床に四つんばいの姿勢になります。このとき、手首を肩の真下、ひざを股関節の真下につき、尾てい骨から頭のてっぺんまでを一直線にします。2.非利き腕を前方に、その反対の脚を後方に、同時にまっすぐ伸ばして、3つ数えたら元に戻します。 3.続いて、利き腕を前方に、その反対の脚を後方に、同時にまっすぐ伸ばして、3つ数えたら元に戻します。 4.「2」~「3」を交互に3回ずつ繰り返します。 ■体幹力テスト結果 最初からふらつく:体幹力低め何回か繰り返すとふらつく:体幹力そこそこ何回やっても完璧!:体幹力ばっちりいかがでしょうか?体幹力低めの人は、まずは次で紹介する「プランク」からやってみましょう! 体幹力そこそこ~ばっちりの人は、「サイドプランク」もOKでしょう。さらには、最後にご紹介する中級レベルの体幹トレーニングにもチャレンジしていきましょう! 体幹を鍛える「プランク」 1.うつぶせになり、ひじを肩の真下につくようにします。2.腰を浮かせて、ひざ~腰~肩が一直線になるようにします。 3.おへそをへこませるように意識をしながら、一直線の姿勢を30秒キープします。※できる人は、ひざも浮かせてみましょう! ■サイドプランク 1.床に横向きに寝て、右ひじを肩の真下につくようにします。2.もも・腰を浮かせて、足首~頭まで体の中心線が一直線になるようにします。 3.おへそをへこませるように、より強く意識をしながら、一直線の姿勢を15秒キープします。4.天井に向かって左手をまっすぐ伸ばし、ゆっくりと円を描くように回しながら、同じ姿勢を15秒キープします。 5.反対側も同じように行います。※できる人は、かなりキツイですが足も回してみましょう! 中級レベルの体幹トレーニング それでは、しっかりとした体幹力を身に付けるエクササイズを解説していきます。まず初めに、今回紹介するエクササイズは、中級レベルのエクササイズです。体幹力の足りない人がいきなりやると、体を痛めてしまう恐れもあるので要注意!先ほど触れた「プランク」がきちんとできるようになってから、以下のエクササイズに取り組むようにしてください。 ■ペタンコお腹をゲットするエクササイズ~シザーズ 1.床に仰向けに寝て、両ひざを立てます。このとき、腰の下に手のひらがちょうど入るくらいの隙間ができているか確認します。2.息を吐きながらゆっくりと片脚ずつ浮かせ、伸ばした両脚を45度持ち上げた状態で20秒キープします(キープ中は普通の呼吸を続けます)。 3.「1」の姿勢に戻って、30秒休憩します。4.再び両脚を45度持ち上げたら、今度は両脚を大きく開閉する動きを10~20回繰り返します。 ※エクササイズ中は、「1」の隙間を維持します。つらくなってきて、腰が浮いてしまったらそこで終了します。 ■姿勢美人になるエクササイズ~Yスーパーマン 1.床にうつぶせになり、両手をそれぞれ45度の方向へ開きます(体全体でYの字になるように)。 2.息を吐きながら、左右の肩甲骨をYの字の合流地点に引き寄せるようにして、上体を持ち上げます(脚は自然に浮いてOKです)。 3.3つ数えたら元に戻します。10~20回繰り返します。※エクササイズ中は、あごを軽く引いた状態をキープします。さあ、いかがでしたか?今回ご紹介したワンランク上の体幹トレーニングで、さらなる美ボディを目指していきましょう! wellfyより
2018年09月28日アジアNo.1のヒップの作り方9月19日、美しいヒップを作るトレーニングメソッドを解説した新刊『こげなつの上がる! 美尻トレーニング』が発売された。著者はダンサーでモデル、パーソナルトレーナーのNATSU氏である。NATSU氏は「こげなつ」のニックネームでも知られている。札幌市出身のNATSU氏がダンスを始めたのは3歳の頃。以後、ダンスを学び続け、国内外のクラブイベントなどのダンサーとして活躍。そのボディでも一昨年の「SUMMER STYLE AWARD×DREAM」で準優勝、昨年の「WBFF ASIA 2017 SINGAPORE Diva Commercial Model」で優勝している。丸く上向きのヒップ「神尻」メソッドNATSU氏は今年8月、東京・西麻布にプライベートジム「ENTIRE GYM」を開店。NATSU氏が初めてトレーニングメソッドをレクチャーしている新刊では「こげなつ流尻トレ」を公開。丸く上向きのヒップ「神尻」を作るメソッドが解説されている。トレーニングはNATSU氏自身が行っているもののうち、自宅でも簡単にできるものを紹介。読者それぞれのヒップのタイプに合わせたおすすめのトレーニングも掲載されている。同書はB5変型で111ページ、1,000円(税別)の価格で宝島社より発売中である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※こげなつの上がる! 美尻トレーニング
2018年09月25日人生を変える今村式コアウォーキング8月29日、正しい歩き方で歩くことでやせたり姿勢が良くなったりするというトレーニング方法を公開した書籍『人生変わった!体幹コアウォーキング』が発売された。著者はBest Proportion Office代表で、JPTA(日本プロポーショントレーニング協会)代表、ウォーキング指導を行っている今村大祐氏である。正しくない歩き方で体型が崩れ腰痛などの原因に日本一厳しいモデルレッスンが行われる独自の今村式メソッドでは、その指導から5年間でミスユニバースやミスアースなど、8名のミスコンテスト日本代表が誕生している。その実績から今村氏のウォーキングスタジオには予約が殺到しているという。今村氏によれば、体を正しく使えていない歩き方をすることで、体型が崩れて美しさが損なわれるだけでなく、肩こりや腰痛の原因にもなるという。また、本来、使うべき筋肉を使う正しい歩き方のためには、へその下の「丹田」を意識することが大切だとしている。発売された『人生変わった!体幹コアウォーキング』は、今村氏にとって2年ぶり6冊目の書籍で、「体幹コアウォーキング」とは何か、コアウォーキングにプラスするエクササイズ、さらなる強化法と、実践した人の体験エピソード、「実践のためのQ&A」などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※人生変わった!体幹コアウォーキング
2018年09月04日50代以降から悩まされる人が急増している脊柱管狭窄症。体の異変を感じている人もそうでない人も、予防のための心がけを押さえておこう!「脊柱管とは背骨に沿ってのびるトンネルのようなもので、中には神経が通っています。加齢とともに脊柱管が狭くなり、神経が圧迫され、痛みやしびれが出るのです。脊柱管狭窄症は、活動的なシニアが増えたことから、注目されている病気です」こう語るのは、参宮橋脊椎外科病院の大堀靖夫先生。近ごろ、よく耳にする脊柱管狭窄症。平均寿命が延び、超高齢社会を迎えた現代。この症状に悩む人が急増している。脊柱管狭窄症は、腰痛はひどくなく、背筋を伸ばして立ったり、歩いたりすると、脚にしびれや痛みを感じるのが特徴だ。「脊柱管狭窄症は加齢にともなって増加しますが、誰でも発症するわけではありません。予防には、40〜50代からの生活習慣や運動習慣、正しい姿勢などが重要だと考えられています」(大堀先生・以下同)脊柱管は急に狭くなるわけではない。多くは長年の姿勢のクセや日ごろの腰への負担などからジワジワと狭くなっていくもの。脊柱管狭窄症予防にもっとも効果があるのが、運動の習慣を身につけることだという。背骨をあるべき状態でキープするには、筋力が不可欠。そこで、日常生活の中でできるエクササイズを大堀先生が教えてくれた。■筋肉をほぐす1)階段で段差に片脚をかけ、体重を前に移動して重心をゆっくり前に。太ももやふくらはぎの筋肉が伸びているかチェック。2)階段の手すりにつかまりながら、腰を曲げないようにゆっくり脚を横に開き、太もも内側の「内転筋」をストレッチ。■脚の筋肉を鍛える1)脚を肩幅に開き、背筋を伸ばして立つ。手を腰に当てて、上半身はやや前傾しながらも、腰を曲げないで頭とお尻を床と垂直に保つ。2)4秒かけてゆっくり腰を下ろし、4秒かけて腰を上げていく。顔はまっすぐ正面を見ていることがポイント。朝晩5回程度を目安に。※両脚の間隔が肩幅より狭いと腰に負担が。ひざを90度より深く曲げたり、ひざがつま先より前に出たりするとひざを痛めるので注意。■体幹を鍛える1)脊柱管の周囲の脊柱起立筋、腹直筋などの体幹を鍛えることで予防も。腰が反らないように四つんばいの姿勢に。2)片脚をゆっくり上げて、まっすぐ伸ばして5秒キープ。背中が丸まらないようにする。朝晩左右5セットを目安に。3)2で余裕があれば、伸ばした片脚と反対の手を前方につき出す。体をひねらないよう注意して左右交互に5セット。「運動不足は体を支える筋肉や靱帯が衰え、骨への負担が増加します。ウエイトリフティングなど極端に腰への負荷がかかる運動以外なら、どんな運動でも問題ありません。とくに有酸素運動のウオーキングは効果的です。歩幅を大きくして、ふくらはぎをしっかり伸ばして歩くといいでしょう。またストレッチで筋肉をほぐす習慣と併せて、自転車こぎや軽いスクワット、体幹トレーニングなど足腰を強くするエクササイズを実践するなど、ふだんから運動習慣を身につけることで、脊柱管狭窄症だけでなく、生活習慣病や高齢者にとって危険なサルコペニア(筋力が低下すること)を防ぐことにもなるのです」無理のない範囲で体をほぐし、筋力アップを積極的に心がけよう。
2018年09月03日体幹を鍛えればリバウンド知らず8月18日、体幹のトレーニングでやせようという女性向けの「リバウンドしない体幹ダイエット」が発売された。著者は株式会社アスリートウェーブの代表で、KOBAスポーツエンターテイメント株式会社代表、日本体育協会公認アスレティックトレーナーの木場克己氏である。また、プロフィギュアスケーター兼タレントの澤山璃奈氏がトレーニングモデルを務めており、同書はA5並製で1,404円(税込)にてKKベストセラーズより発売中である。長友佑都・池江璃花子の指導者による体幹ダイエット鹿児島出身の木場克己氏は体幹トレーニング第一人者であり、独自の「KOBAトレ」を確立。サッカー日本代表の長友佑都選手をはじめ、プロサッカーチームや選手を指導。水泳の池江璃花子選手や陸上選手などにも指導を行い、スポーツ以外ではback numberや華原朋美氏なども指導している。新刊「リバウンドしない体幹ダイエット」では、女優やモデルが密かにやっているというボディメイキングの方法を紹介。体幹のトレーニングにより、お腹をへこませるメソッドを解説している。同書では柔軟を高め、ウエストの引き締めといったモデル用の体幹トレーニングの方法を解説。また、ストレッチで姿勢改善、肩こりや腰痛を解消し、女性の健康で注目されている骨盤底筋群のケアも紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※リバウンドしない体幹ダイエット
2018年08月22日筋トレで鍛えられる仕組み 筋肉は、「筋線維(きんせんい)」という糸のように細長い細胞でできています。この筋線維がたくさん集まって束になって、力こぶのような筋肉になっています。筋トレをすると、重いもの(ダンベルとか自分の体など)を持ち上げるために筋肉が力を出します。このとき、ダンベルが重かったり、何回も上げ下げしたりで、日常よりもたくさんの力を出すことになると、一部の筋線維が切れてしまいます。すると、私たちの体は「今のままでは力が足りない」と感じて、よりたくさんの力が出せるようにパワーアップさせて修復するのです。このように、筋肉の損傷と修復を繰り返していくのが、筋トレをして筋肉を鍛えるということなのです。プロテインの効果的な飲み方とは? 筋トレ後の筋肉修復には材料が必要となります。では、筋肉の材料は何かというと、「たんぱく質」。実は、このたんぱく質を英語でいうと「プロテイン(protein)」なのです。ですから、筋トレ後にプロテインを飲むのは、筋肉を修復するための材料の補給になるので、とても理に適った行動といえます。 ■運動中にはアミノ酸がおすすめアミノ酸はプロテインを構成する最小単位の物質です。一般的にトレーニング後に利用するプロテインも、最終的にはアミノ酸に分解され吸収利用されます。 つまり、プロテインはアミノ酸に分解されるまでに時間がかかります。一方、アミノ酸はその消化の過程が短縮されるので、吸収利用も早いためトレーニング中に飲むのが適しているのです。 こういったことを理解した上で、アミノ酸サプリメントやプロテインを利用するとよいでしょう。プロテイン摂取の注意点 ただ、気をつけなくてはいけないのが、摂取量です。たんぱく質もカロリーを持っているので、取り過ぎた分は脂肪として体に蓄積されてしまいます。筋肉の修復をより効率的に進めるために筋トレ直後にプロテインを飲むのは効果的。ですが、本当のことをいうと、厳しいトレーニングを積むアスリートでない限り、たんぱく質の摂取量は通常の食生活で十分足りています。せっかく筋トレをするのですから、カロリーの取り過ぎには気をつけたいところですよね。筋肉をつけるために一番大切なことは、2~3日に1回、正しい効果的な筋トレを継続すること。楽しく筋トレが続けられるように、頑張ってくださいね! wellfyより
2018年07月16日日本体芯力協会会長の鈴木亮司氏の新刊7月1日、手軽にできる運動で体型の悩みを解消しようという『体のたるみを引きしめる!「体芯力」体操』が発売された。価格は1,300円(税別)、A5判ソフトカバー、88ページで、青春出版社より刊行されている。著者は元総合格闘技選手で認知動作型トレーニング指導者、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナー、Tanren塾塾長、日本体芯力協会会長の鈴木亮司氏である。体を引きしめやせやすい体に鈴木亮司氏は千葉県高校総体において、陸上競技で大会新記録により優勝。その後、格闘技選手やトレーナーとして活動していたが、引退後、パーソナルトレーナー活動に専念している。鈴木氏は格闘家時代の経験や東洋医学などを元にした「体芯力」トレーニングを考案している。新刊『体のたるみを引きしめる!「体芯力」体操』は、鈴木氏にとって3冊目の著作で、ゆるんだ腹部やたるんだヒップ、下半身の肥満、背中の不要な肉といった中高年に多い体型の悩みを「曲げる」「伸ばす」「ひねる」といった簡単なエクササイズで解消する方法を解説している。まず、加齢とともに体がたるむ理由とともに、「体芯力」体操で体が引きしまる理論を解説。続いて1分間で腹部、下腹、脇腹を引きしめる「体芯力」体操を実践する。また、基礎代謝をアップさせてやせやすい体にする体操も実践する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※体のたるみを引きしめる!「体芯力」体操
2018年07月09日本格的な夏がやってきました。薄着の時期だからこそ、もう少し体を引き締めたい……と思っている方もいるのでは。パーソナルトレーナーで著書に『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』(サンマーク出版)などのベストセラーがある佐久間健一さんに、あまり運動をしていない方でも、さっそく今日から取り組める、気軽にできる「体幹リセットエクササイズ」をご紹介いただきます。1.ボディラインを正す骨盤と肩甲骨を本来あるべき位置に戻すと、ボディラインも自然とスッキリします。椅子に浅く座り、両脚を肩幅に開く。両手を膝の上に指先が脚の内側、手首が外側になるよう向きを変え、肘を開く。両手で膝を内側に押し込み、それに抵抗して膝を外に開く。6秒キープして、脱力。(6秒×10回)2.体幹周りの筋肉を鍛える眠っている筋肉に刺激を入れるエクササイズです。正しい骨盤と肩甲骨の位置で手足を動かしましょう。お尻と内腿を刺激して、骨盤を整える椅子に浅く腰掛ける。床に対して平行に曲げる。片脚でまっすぐ立つ椅子に浅く腰掛け、両腕を体の横に下ろす。片方の足首を逆脚のひざ上に乗せ、スネを床と平行にする。軸足で床を押すようにしながらゆっくりと立ち上がる。軸足のお尻と内ももを意識する。脚を入れ替えて、逆も同様に行う。(左右10回ずつ)肩甲骨と肋骨の動きを出す椅子に浅く腰掛ける。膝が直角に曲がり、足の裏が床にピタッとつくようにする。腕と背中直線に、斜め45度前傾に。椅子に浅く腰掛け、両脚のかかとを床につける。上半身を斜め45度前に倒し、両腕の力を抜く。頭からお尻を一直線にキープしたまま、両腕を耳の高さまで上げ3秒キープ。肩甲骨から大きく動かす。(3秒キープ×10回)3.体幹周りの筋肉を連動させる体のクセが取れて、体幹周りの筋肉がまんべんなく使われるようになったら、日常動作で体幹を使う練習をしてみましょう。上半身をねじり、筋肉をバランス良く使うひじが内側に入らないように、膝を軽く曲げる。上半身を外側に開く。膝が前傾しないようにする。脚を肩幅に開き、軽く膝を曲げる。片手を膝の上、逆の手を頭の後ろに添える。背中が丸まらないよう背すじは伸ばしておくこと。骨盤の位置を動かさず、曲げた肘を開いて上半身をひねる。10回繰り返し、逆も。(左右10回ずつ)4.難易度アップで、消費エネルギーアップ不安定な姿勢を作って、その状態で体幹に刺激を入れます。爪先立ちをキープしたまま、下まで屈伸腕は真上で組む。かかとを少し上げる。かかとは上がったまま。背筋はまっすぐに。脚を肩幅に開いて立ち、頭の上で両手を組む。かかとを床から浮かせる。上体を床と垂直にキープしたまま両膝を深く曲げてしゃがみ、ゆっくり元に戻る。しゃがんだときもかかとは床につけないこと。これを15回繰り返す。大事な食事の話筋トレ効果を高めながら、脂肪を減らしていく食べ方のポイントをご紹介します。・朝昼は糖質、脂質を抜かないこと・毎食にたんぱく質を取り入れること(体重1キロにつき1〜1.5グラムが目安)基礎代謝を上げるために、起きてから30分以内に朝食は必ず取りましょう。朝食を抜くと、太るホルモンが大量に分泌されるため必ずです。特にオールブランとR-1ヨーグルトはおすすめです!食事の例朝 オールブラン40グラム、R-1ヨーグルト1パック、卵1個、シーチキン1個昼 玄米おにぎりひとつ、卵2個、サラダ夜 肉か魚(脂身の少ない部位の内部)50グラム、サラダ多め最後に痩せてキレイになるために、どんなことでもできる!とがんばっているうちに、「やらなきゃ」といった不安も発生します。そんなときこそ、無理に食事を抜いたり、フラフラになるまで運動したりしがち。結果、キレイとかけ離れていってしまう女性を多く見てきました。書籍では、姿勢をメインに、体重や体脂肪、二の腕などの欠かせない場所の痩せ方、そしてそのための食事方法も記載しています。無理に痩せるのではなく、キレイになるために痩せる方法を試してみてください。応援しています!Text/佐久間健一パーソナルトレーナー。年間4000件以上のパーソナルトレーニングを担当。モデルから一般人まで幅広くボディメイクを行い、ミス・インターナショナルではアメリカ、フランス、イギリスの代表者にも指導を行った経験を持つ。ボディメイクスタジオ「Charmbody」代表。著書に『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』(サンマーク出版)がミリオンセラー突破!ボディメイクスタジオCharmbody青山本店TEL090-7706-7988
2018年06月29日DVD付き「世界一美しいくびれコアボディ」6月7日、姿勢改善とコアトレーニングで女性らしく美しい体を手に入れるためのメソッド本「世界一美しいくびれコアボディ」が発売された。著者は姿勢改善コアトレーナーの村田友美子氏である。村田氏は元VERYの読者モデルで、前著には「くびれ母ちゃんの、最強ながらトレーニング」(光文社)がある。新刊はA5判で96ページ、KADOKAWAより刊行され、価格は1,500円(税別)、レッスンDVDが付属している。有名モデル・女優などを指導現在、12歳と10歳、6歳の3人の母である村田友美子氏は、35歳になるまで一切の運動をしていなかったと語る。友人から誘われたコアトレーニングで、自分だけメニューがこなせないことに危機感をおぼえ、週1回通い始めると腹部が引き締まっていく成果を実感したという。自らが得た感動を他の人にもと考えた村田氏はピラティス、体幹トレーニングなどを学び、ストレッチと体幹トレーニングによる独自の「yumicoreメソッド」を開発。彼女のもとには有名モデルや女優などが多数通うようになり、彼女は「くびれ先生」と呼ばれるようになる。新刊では、くびれができない、体型を崩してしまうなどの原因は間違った姿勢にあるとして、トレーニングを行わなくても劇的に変化させる姿勢改善をレクチャー。体の歪みを修整してほぐすストレッチ、美姿勢のための呼吸法、体幹トレーニング、アウターマッスルの鍛え方が解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※世界一美しいくびれコアボディ レッスンDVD付き(KADOKAWA)
2018年06月15日森永製菓株式会社は「ウイダープロテイン」シリーズのリニューアルに伴い、「ウイダーで魅力的な筋肉に!キャンペーン」を4月23日より実施。ウイダープロテインシリーズを購入すると、雑誌「Tarzan」への出演や、高級松坂牛などの賞品が当たるレシート投稿型キャンペーンとなっている。86%が「筋肉づくり・身体づくりを行っている」森永製菓株式会社が昨年行った『筋肉についての調査』では、86%の人が何らかの「筋肉づくり・身体づくりを行っている」と回答。さらに、筋肉をつける手段としてタンパク質(プロテイン)を「とても積極的に摂取している」23%、「積極的に摂取している」49%と、高い摂取意欲を持つ人の合計が72%と、身体づくりが一般化し、筋肉をつけるためにはタンパク質が重要という認識があるということがわかった。森永製菓ではキャンペーンを通じ、6月29日(金)の「筋肉を考える日」に向けて、「ウイダープロテイン」のさらなる需要喚起を図っていく。キャンペーン概要■タイトル:ウイダーで魅力的な筋肉に!キャンペーン■期間:2018年4月23日(月)〜2018年6月30日(土)■応募条件:対象の「ウイダープロテイン」シリーズを購入し、レシートをサイトへアップロードし、必要事項を記載して応募。■追加与件:Twitter・Instgramの公開アカウントより、指定のハッシュタグを付けて、日々のトレーニングの様子やあなたらしいプロテインの活用方法を投稿いただくことで当選確率がアップ。■対象商品:マッスルフィットプロテインプラス カフェオレ味マッスルフィットプロテイン ココア味マッスルフィットプロテイン バニラ味おいしいプロテインスティック オレンジ味おいしい大豆プロテイン■応募コース1:【Tarzan出たいコース(抽選最大5名様)】SNSに投稿された応募写真をもとに決定(最大5名)。マガジンハウス社が発売する健康雑誌「Tarzan」誌(2018年秋頃の発行号を予定)にて、森永製菓の広告紙面にご出演。また紙面にご出演いただいた方には、「ウイダープロテイン」シリーズの中からお好きな商品1年分(12キログラム相当)をプレゼント。※指定ハッシュタグ:#ウイダープロテイン #Tarzan出たい■応募コース2:【いい肉ほしいコース(抽選50名様)】松坂牛赤身ステーキ120g×3枚をプレゼント※指定ハッシュタグ:#ウイダープロテイン【参考】※ウイダープロテイン公式サイト
2018年04月23日肩こり・腰痛・疲労改善にも「熱トレ」3月15日、週3日のトレーニングで効率よく体脂肪を燃焼させるためのテキスト『あきらめていた体脂肪がメラメラ燃えてなくなる「熱トレ」』が発売された。このトレーニングは肩こりや腰痛、疲労改善にも効果が期待できるという。著者は横浜市立大学整形外科客員教授で、整形外科医、日本整形外科学会認定スポーツドクター、日本体育協会公認スポーツドクターの中村格子氏。A5判並製で1,404円(税込)、PHP研究所より発売中である。体の歪みを正し筋肉量を増やす整形外科医として勤務していた中村格子氏はスピードスケート日本代表のチームドクターや、JOC強化スタッフとしても活躍。2012年の『実はスゴイ!大人のラジオ体操』がベストセラーとなり、続く『もっとスゴイ!大人のラジオ体操』『いきいきシニアの大人のラジオ体操』もヒットしている。そのほか、『1日10分熱トレでやせる体になる!』など多数の著作があり、テレビ朝日系列「林修の今でしょ!講座」や、TBS系「名医のTHE太鼓判!」などのテレビ番組にも出演している。この新刊では加齢により低下する筋肉量と基礎代謝量を、年齢を問わず上昇させるトレーニング「熱トレ」を紹介。まず体の歪みを修整することから始め、次に筋肉量アップ。体重を落とすことばかりに気を取られるのではなく、筋肉をつけることが一番大切だと語る著者が「熱トレ」を指南している。(画像はPHP研究所のサイトより)【参考】※あきらめていた体脂肪がメラメラ燃えてなくなる「熱トレ」
2018年03月24日40代からの体幹ビューティ・メソッド2018年2月21日、SBクリエイティブから、「40代からの体幹ビューティ・メソッド ずっと若いカラダをつくる1日10分のダイエット」が発売される。痩せにくいと感じている、40代以上の女性のために、若いカラダへと導くプログラムを伝授。1日10分で、無理なく続けられるビューティ・メソッドは、カラダを根本から変え、リバウンドしない身体をつくる。著者の本橋恵美は、「思考」と「行動」について真剣に考え、健康的なダイエットについて綴ったとしている。定価は1,296円。アマゾンにて予約を受け付け中。コンディショニングトレーナー 本橋恵美本橋恵美(もとはしえみ)は、1972年生まれ。東京都出身。体幹トレーニングを専門とするコンディショニングトレーナーであり、一般社団法人 Educate Movement Instituteの代表理事を務める。トップアスリートや、モデル、タレントを指導した経験を有する。グループエクササイズ、パーソナルトレーニングで指導してきた人数は12万人。多くの女性をキレイへと導いてきた。著書には、「スポーツに効く!体幹トレーニング」、「身体機能が10歳若返る大人の体幹トレーニング」などがある。(画像は本橋恵美オフィシャルブログ「本橋恵美からありがとう」より)【参考】※本橋恵美オフィシャルブログ「本橋恵美からありがとう」※アマゾン
2018年02月07日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?