「加 齢 臭」について知りたいことや今話題の「加 齢 臭」についての記事をチェック! (4/5)
「加齢臭」というと男性特有のものと思われがちですが、女性でも悩む人はいます。女性ホルモンの減少とともにニオイが強くなり、皮脂腺の多いところから発生しやすいそう。その原因や対策について紹介します。■加齢臭のメカニズム加齢臭は油のようなニオイで、「ロウソクのようだ」といわれることもあります。このニオイの原因は「ノネナール」という物質。加齢とともに皮脂腺から分泌されやすくなり、頭やTゾーン、ワキ、デリケートゾーンなどから発生することが多いのだとか。活性酸素が多く発生すると、加齢臭も強くなる傾向があります。ストレスや喫煙、紫外線、大気汚染など、私たちのくらしには活性酸素の原因が多数。そのうえ、女性のほうが加齢臭に悩まされる期間が長くなりやすいといいます。■肉食ファミリーは要注意食生活の欧米化も、加齢臭の原因といわれています。肉や揚げもの、スナック菓子など、高脂肪で高たんぱく質の食事は、体臭を強くしてしまうそう。ニオイを指摘されたり、気になりだしたら、和食中心の食生活がおすすめです。また抗酸化作用の強い食べものを摂取することで、加齢臭のリスクを減らすことができます。抗酸化作用の強い食べもの・カボチャやアーモンドなどのビタミンEが多い食品・ビタミンCが多い食品・緑黄色野菜(βカロテンが豊富)・ポリフェノールの多い食品(緑茶のカテキン、ブドウのアントシアニンなど)・青魚■乾燥は加齢臭の大敵!食生活の見直しはニオイの悩みを解決する手段となりますが、すぐに効果を期待するのは難しいものです。加齢臭が発生してしまったら、頭皮やボディケアの見直しを。皮脂腺の多い箇所をていねいに洗うことはもちろん大事ですが、意外と忘れがちなのが保湿です。皮脂は乾燥することによっても分泌されるので、うるおいをチャージしてあげましょう。とくに頭皮はこれからの季節、紫外線によるダメージを受けて乾燥しやすくなります。頭皮用の保湿ローションを使ってケアしたいものです。■衣類のニオイケアもお忘れなく加齢臭が強くなると、枕や衣服にニオイがうつってしまうことがあります。時間がたつほど通常の洗濯や消臭スプレーでは太刀打ちできなくなりがちで、毎日洗っているのにニオイがとれないことも。ニオイをしっかり落とすには、衣服などに付着した皮脂汚れを落とすこと。水ではなく、お湯を使ったほうが落ちやすくなります。ガンコなニオイにはつけ置き洗いで対処を。それでもニオイがとれない場合は、クリーニング店で相談してみましょう。ここまで強いニオイが付かないようにするためにも、こまめな洗濯はもちろん、肌着の着用がおすすめです。おしゃれ着を漂白剤などにつけることはためらわれますが、洗いやすい肌着にニオイがうつるようにすれば、被害を最小限にできるでしょう。加齢臭は自分では気づきにくいものです。脱ぎたての衣服や、耳の後ろなどをふき取ったティッシュやコットンのニオイを確認することは、セルフチェックにも役立ちます。それでもわかりにくいので、家族に協力してもらうのが確実かもしれませんね。
2016年06月02日私たちは生まれたばかりの赤ちゃんのときから、少しずつ睡眠時間が減っていく生き物です。睡眠自体も加齢すると言われていて、歳を重ねるごとに深い睡眠の時間も減少していきます。それなのに、会社や学校での睡魔は一向に治まる気配がないのはどういうことなのでしょうか!? 現状を打破すべく、その対策を調べてみました。眠くなる時間はパソコン作業を眠気覚ましの方法は人によってさまざまですが、理論に適っている方法のひとつに「光を浴びる」というものがあります。仕事中に会社の外に出ることは難しくても、屋内で光を浴びることは可能です。それはパソコンやスマホが発するライトです。これらの光をたくさん浴びると夜眠れなくなるという話を聞いたことがあるかもしれませんが、光には人を覚醒させる効果があるそうです。その理由は、光が活動系の神経を司る交感神経を刺激するからです。ランチのあとなどに眠くなってしまったら、書類仕事はひとまず置いておき、パソコンを使う仕事をするとよいかもしれません。このように自分が眠くなる時間帯を把握しておき、それに合わせてパソコンの仕事、動きを伴う仕事、書類の仕事などと事前にスケジューリングしておくこともオススメです。眠気覚ましのツボを押そう!パソコンで仕事をしていても抗えない強烈な眠気に襲われることもあるでしょう。そんなときにおすすめの方法は、眠気覚ましのツボを刺激することです。ツボのマッサージであれば、忙しくて休んでいる時間がないときも簡単にできるのではないでしょうか。今回は手のツボを中心に具体的な方法を説明します。合谷(ごうこく)指を伸ばして手の甲をかざしてください。人差し指と親指の骨が交差するあたりの人差し指よりのくぼみに「合谷(ごうこく)」と呼ばれるツボがあります。このツボを親指でグーッと押すと、眠気覚ましや便通の改善効果などがあると言われています。右手と左手、どちらでも同様の効果があるので、交互にやるとよいでしょう。このツボを押してみると、ジワーッとゆっくり気持ちよさが広がるので、ちょっと癖になりそうな感覚があります。ぜひやってみてください。中衝(ちゅうしょう)同じく指を伸ばして手の甲をかざし、中指の爪のあたりに注目してください。人差し指側の爪の生え際あたりにあるツボが「中衝(ちゅうしょう)」です。このツボは眠気覚ましのほかに集中力をあげる効果があると言われているので、仕事中のちょっとしたマッサージには最適のツボかもしれませんね。ほかにも、血行促進やストレス解消など、さまざまな効果があるのだとか。こんなにたくさんのメリットがある方法を無料で、しかも自分で気軽にできるのだから試さない手はありません。労宮(ろうきゅう)手のひらの中央には労宮(ろうきゅう)と呼ばれるツボがあります。マッサージするときは反対の手の親指でグーッと押すようにしましょう。そうすることで、眠気覚ましのほかに、動悸の改善、胃腸機能の向上などが望めるのだとか。こぶしを握ったとき中指と薬指の先の間、痛気持ちいい場所を探してみてくださいね。睡眠障害の可能性もこれらの眠気覚ましのツボをマッサージしても、慢性的に眠気が解消されないという人は、睡眠障害を疑う必要があるかもしれません。不眠大国と呼ばれる日本には、隠れ睡眠障害の人がたくさんいると言われています。日中の眠気につながる睡眠障害は不眠症や睡眠時無呼吸症候群などさまざまなものがありますが、「突然強烈な眠気に襲われる」場合はナルコレプシーの可能性も否定できません。ナルコレプシーは原因不明の眠気を感じる睡眠障害で、あまりの強烈な眠気から、車を運転しているときなどは事故につながる恐れもあります。眠気覚ましの方法をいろいろ調べて実践しているけれど、一向によくならないという人は、近くの病院で相談してみてください。まずは悩みの原因を突き止めることから始めましょう。 photo by pixabay
2016年05月09日唇用エイジングケア美容液発売4月15日、ドクターシーラボは、エイジングケアブランドジェノマーより「3Dパーフェクトグロス」を発売した。同商品は、唇の乾燥や縦ジワ、くすみが気になる人におすすめの唇用エイジングケア美容液。唇用美容液、口紅下地、リップグロスの3つの役割をこれ1本で担う。唇のエイジングケアって?シワが無く潤った唇は誰から見ても魅力的なもの。しかし、手入れが行き届かず気がついたらカサカサになってしまっていたという経験は多くの方があるのではないだろうか。こうした乾燥やくすみ、ボリュームの減少などの変化は、唇をケアせず放っておくと年齢と共にどんどんと現れやすくなるのである。同商品は、潤い成分の「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「セラミド」「リピジュア(R)」、美容成分、唇を保護する「ハチミツ」「シア脂」、さらに、ジェノマー共通成分の「プロジェライン」等を配合。「プロジェライン」とは、加齢と共に増え肌のシワやたるみを引き起こすタンパク質「プロジェリン」の蓄積をコントロールし、若々しい肌をもたらす物質だ。さらに、弾力性のあるクッションオイルと付着性の高い板状パウダーが唇をなめらかに仕上げる。淡いピンクの色合いは単品使いでも華やかさを演出し、グロスとして使っても口紅のカラーを邪魔しない。小売価格は税込み3024円。(画像はプレスリリースより)【参考】・プレスリリース
2016年04月20日シワやシミは加齢や紫外線だけではなく、内臓の不調などが原因の場合もあります。このような内側からの肌トラブルの解消に役立つのが漢方。上手に使えば、エイジングケアにも活用できるのです。美容におすすめの漢方をご紹介します。まずは自分の体質を見極める 原因から改善を目指す漢方症状の改善を目指す西洋医学と比較し、東洋医学のひとつである漢方は、植物や鉱物などの生薬を体質に合わせて処方します。たとえば、ニキビひとつをとっても、脂性肌が原因の場合と腸内環境の乱れによるものではアプローチが異なりますし、太りやすい、疲れやすいといった体質によっても処方が異なるのです。また、シミなどの症状に働きかける生薬もあれば、血流改善や免疫力を向上することで美肌に導くものもあります。さらに、老化の原因となる活性酸素を除去する生薬など、女性のキレイを内側からサポートする漢方は多数。美容に取り入れたいなら、まずは漢方に精通した医師や薬剤師に相談して、体質を見極めることからはじめましょう。デトックスやニキビに「清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)」防風(ぼうふう)とはセリ科の植物で、根を生薬として用います。発汗やかゆみの防止にも効果があるとされ、これを含んだ漢方「清上防風湯」は、皮膚疾患の改善に使われることが多いです。デトックス作用のある桔梗(ききょう)も含まれており、ニキビ治療に使用することも。赤ら顔の改善にも効果があるといわれていますが、ひどい冷え性や虚弱体質、胃腸の弱い人には注意が必要です。体のむくみをとる「五苓散(ごれいさん)」五苓散とは、猪苓(ちょれい)、茯苓(ぶくりょう)、蒼朮(そうじゅつ)または白朮(びゃくじゅつ)、沢瀉(たくしゃ)、桂皮(けいひ)を使った漢方。体のむくみを取る効果があり、体内の水分バランスを調整してくれます。便秘を解消して腸内環境を整える「大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)」多くの女性を悩ます便秘は、肌トラブルの原因にもなります。どんなにケアをがんばっても肌の調子が整わない、すぐに吹き出物ができるタイプは、腸内環境が乱れているかもしれません。そんな人には、便秘薬として知られる「大黄甘草湯」がいいのだとか。大黄によって頑固な便秘を解消し、便秘に伴う痛みを甘草がやわらげてくれますが、効果が強いので服用するタイミングには要注意。また、子宮を収縮させるので、妊娠中の人も医師への確認が必要です。美白、肌荒れ、ニキビに「よく苡仁(ヨクイニン)」ヨクイニンとはハトムギの種子で、昔からイボ取りに効果があるといわれています。よく苡仁湯(よくいにんとう)という漢方もありますが、これはヨクイニンと抗炎症作用などのある麻黄(まおう)などの生薬を配合したもので、関節炎に処方されるようです。ヨクイニンには美白、乾燥による肌荒れ、ニキビ解消などの効果があるといわれ、美肌に効果のある医薬品として錠剤も販売されています。ハトムギ茶を飲むことでも同様の効果が期待できるそう。ほかにも、PMSをはじめとする女性特有の症状に処方される「当帰芍薬散」は、血行を良くすることで透明感のある肌へと導くなど、美肌に効果があるといわれる漢方はたくさんあります。肌トラブルの原因から改善してくれる漢方というアプローチ、覚えておくといざというときに役立ちそうです。
2016年03月28日99%消臭除菌する本格派株式会社グラフィコは、を2016年3月30日(水)よりフットメジ「シューデオ」を新発売する。「シューデオ」は、靴用の消臭除菌スプレー。公式オンラインショップでは2月16日より先行発売中だ。「シューデオ」のこだわり「シューデオ」は、届きにくい靴のつま先までジェット消臭し、99%の除菌・消臭する。実証実験済みだ。また、オシャレなデザインで玄関においてもおかしくない。使用方法も靴に「履かせて」押すだけ。簡単に使用でき、手も汚さない。フローラシャンプーの香りと無香料の2種類、価格は780円(税抜き)だ。これからの季節に4月を間近に控え、新生活もすぐそこ。足元のオシャレと共に、靴のニオイ対策も忘れずにおこないたいが、実際には忘れがち。流行のスニーカーは、パンプスなどに比べ蒸れやすいのも特徴だが、「シューデオ」なら、雑菌のたまりやすい靴先までしっかりとケアできる。レインブーツのケアにも最適だ。フットメジ「フットメジ」は、足用せっけんをはじめとしたフットケアブランド。足の悩みを解決する、トータルフットケアブランドとして、シリーズ累計253万個を販売している。(画像はプレスリリースより)【参考】・フットケアブランド「フットメジ」から、靴に“履かせる”消臭除菌スプレー「シューデオ」が3月30日(水)新発売
2016年03月12日「Cecisorcell(セシ・ソル・セル)」デビュー株式会社ディノス・セシールは、加齢による体型変化に対応した機能と、フェミニンエレガントなデザイン性を両立した40代からの大人の女性に向けたインナーブランド「Cecisorcell(セシ・ソル・セル)」を新発売すると2015年11月24日に発表した。2015年12月1日より、「セシール」のインナーカタログ『セシレーヌ2016Vol.1』および、セシールオンラインショップにて販売を開始する。フランス語で“セシールの魔法”という言葉の「Cecisorcell」をブランド名に掲げ、40代からの大人の女性にインナーを着けるだけで、魔法がかかるほどのボディラインにエイジングケアできる新商品5シリーズのラインナップが誕生した。5シリーズのセシールの魔法「上向きバストメイク」シリーズでは、胸元のゴージャスなバラのモチーフがポイントのバスト上向きブラ、バストトップの位置を表と裏のダブルパネルで高くキープし、下垂しがちなバストを無理なく寄せ上げ若々しいシルエットを実現。他にも、「締め付け感フリー」シリーズは、伸びるストレッチ素材で、身体に負担をかけないストレッチ素材で深呼吸ができる心地よさ。「360度ボディメイク」シリーズは、脇から背中をやさしく内向きにシェイプし華奢なシルエットを実現。「デザインを楽しむ」シリーズは、バラの花のレースをゴージャスに使用し身体も心も優雅に導き、バストのサイドをすっきり整え谷間に寄せるプレミアムなシリーズ。体型や体質がより変化する世代に応える着心地と肌当たりにこだわった「50代から快適さ」シリーズも登場した。“エイジングインナー”で自分を楽しむカラーやデザインもシンプルなものをイメージしがちなエイジングインナーだが、「Cecisorcell」は、“美しく、心地よく、私を楽しむインナー。”をテーマに、加齢による体型変化にアプローチする機能や着心地を追求した。さらに、トレンドカラーや贅沢なレース、華やかなモチーフといったフェミンかつエレガントな素材・デザインを採用することにより、大人の女性らしさを楽しむ感性にも訴求する。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ディノス・セシールプレスリリース
2015年11月27日シンエイク配合2015年11月11日、株式会社エストラボはシワやたるみが気になる人向けにジェル美容液「シン・クル ジェリー」を通信販売にて発売。この美容液には話題の成分「シンエイク」が配合されている。このシンエイクという成分はスイスで開発された「塗るボトックス」とも呼ばれている成分。これまでに塗るボトックスといて注目を集めていた「アルジルリン」の6倍から10倍の効果があると言われている。シンエイクは筋肉の緊張を緩めることで深く刻まれたシワを薄くする。目尻やほうれい線、デコルテのたるみなど、気になる部分に塗るだけで効果を発揮。このジェリーの復元力の高さはかき混ぜてみればすぐにわかる。容器の中のジェリーをグチャグチャにかき混ぜても、10秒もすれば綺麗に元に戻ってしまうのだ。まるでジュエリー化粧品は効果ももちろんだが、容器も重要である。持っているだけで気分があがるような素敵な容器は乙女心をがっちりとつかんで離さない。この「シン・クル ジェリー」の容器はまるでジュエリー。キラキラとした可愛らしい容器は持っているだけで嬉しい気分にさせてくれる。この見た目で効果もすごいのだから、1度手にしたらもう手放すことは出来ないだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社エストラボプレスリリース(@Press)
2015年11月13日足の加齢変化に対応株式会社ワコールは、2015年8月31日、加齢による足の変化に対応したパンプス『successwalkashiraku』を、2015年9月初旬に全国の百貨店靴売り場、ワコールウェブストアで販売すると発表した。同社は、2004年から発売している快適さを追求した、疲れにくくて歩きやすい機能性ビジネスパンプス「successwalk(サクセスウォーク)」は、多くの働く女性から支持を得ている。『successwalkashiraku』3つの基本設計女性の美と快適をサポートすることを目指す同社は、働く女性の“パンプスを履くのが年齢を重ねるごとに辛くなってきた”という“パンプスを履きたいが辛いから履かない”という女性に向け、『successwalkashiraku』を企画開発した。従来の機能はそのままに、外反母趾のかたちに対応するシルエット、変化した足裏をサポートするインソール、スムーズな歩行をアシストするクッション性の高い足ラクソールで、歩きやすさとラクさを追求した設計となっている。履きたくても履けないを解消30代に比べると、ボディと同様、足も筋力の低下に伴い、蹴り出す力や足裏のアーチの低下、また外反母趾になるなどの、加齢による足の変化が影響していると考えられる。もちろん、同社ならではの、機能性だけでなくビジネスからトラベルシーンまで対応できるデザインの美しさも追求した、快適な履き心地を実現したパンプスの誕生だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ワコールニュースリリース・華麗に、足ラク|ワコールの靴&レッグウェア
2015年09月03日自分ではいくつになっても若いつもりでも、体は正直なもの。体内で生成される物質が減少していくなど、見えない部分でどんどん加齢は進んでいきます。自分の体内で何が起こっているのか、その対策はないのかを学んでいきましょう。十分な睡眠をとっても不調が続くのは加齢のせい?「最近、寝ているのに疲れがとれない」「肌荒れがひどくなって、ニキビができるようになった」と、お悩みの方はもしかしたらCoQ10(コエンザイムキューテン)が不足しているのかもしれません。肝臓で生成されるCoQ10は、加齢とともに体内でつくられる量が減っていくことがわかっています。20代と80代をくらべると、その差は約3倍にもなるとか。CoQ10の主な役割は、抗酸化作用と変換作用です。抗酸化作用とは、簡単にいうと「体が錆びつかないようにする」こと。具体的には、体内の活性酸素を取り除き、老化を抑え、生活習慣病を予防する働きがあると言われています。肌を生き返らせるエネルギーにもとは?変換作用とは、脂肪や糖をエネルギーへと変えることです。CoQ10があるからこそ、食べ物から摂取した脂肪や糖は、体を動かすためのエネルギーへと変わることができるのです。睡眠を十分にとっていても冒頭のような悩みがあるという方は、CoQ10の不足によって睡眠中に十分な新陳代謝が行われていない可能性があります。私たちは睡眠中に行われる新陳代謝によって、日中に傷んだ細胞を修復したり、細胞を若返らせることができます。これを行うために不可欠なのがエネルギーで、CoQ10が不足していると、どんなに食事をしても食べ物がエネルギーに正しく変換されていないということが起こりうるそうです。活性酸素を抑えてCoQ10を補うには?前述の通り、残念ながら体内で自然生成されるCoQ10の量は加齢とともに減少の一途をたどります。それでは、どうすればよいのでしょうか? ひとつは、サプリメントで補給することです。そして、もうひとつが活性酸素を減らす工夫をすることです。活性酸素の発生量は、CoQ10と反対に年齢とともに増えると言われています。つまり、年々、抗酸化力は弱まっていくのに、活性酸素は増えてしまうのです。活性酸素は、喫煙や紫外線、電磁波、ストレスなどでも増えていくそう。サプリメントの摂取に加え、活性酸素増加の要因を排除していけば、お肌と体の悩みが減るかもしれません。photo by Sharon Wesilds
2015年07月23日年齢を重ねるほど深刻になる大人女子の足先のお悩みといえば、上位にくるのが“外反母趾”ですが、次点、あるいは外反母趾とセットで悩まれている方も多いのが「巻き爪」。巻き爪の主な原因は、遺伝、間違ったお手入れや靴選びなどがあげられますが、“加齢”も遠因のひとつなのだそう。進行すると歩くのもツライほどの痛みを招いてしまう巻き爪トラブルの予防は、日々の正しいお手入れが肝心要です!水分不足による乾燥で爪が巻いてくる?巻き爪は両親のいずれかに傾向があると遺伝しやすい、とされていますが「子供の時は気にならなかったのに最近だんだん巻いてきた気が…」という方もいるのでは。これは年齢を重ねるにつれて体内の水分保持力が下がり、爪の表面が乾燥して縮むことで、巻きこみが強くなってくるためだとか。なので、皮膚や爪から水分が蒸発しやすいお風呂上がりなどにボディローションやオイルをすりこみ、爪の柔軟性を保つことも巻きこみの進行を防ぐ一助となりますね。自己流ケアで悪化を招いている人多数!足の爪を切る時、手の爪と同じ感覚で角を落として仕上げようとしていませんか? 足の爪に関しては、爪切りの刃を爪と皮膚の間に入れこんで角を落とそうとする切り方はとても危険です。とくに巻き爪の場合、切った角がトゲのような状態になってもぐってしまい、靴を履いて歩いた時に鋭利な部分が皮膚の柔らかな組織を傷つけ、そこから雑菌が入りこんで赤みや痛みといった炎症を招きます。深爪は厳禁、理想はスクエアカット炎症がひどくなって化膿すると、肉芽のように皮膚が盛り上がり、爪が肉の中にめりこんだような“陥入爪”という歩行が困難になるほどの痛みを伴う症状に至ってしまいます。足の爪を爪切りでカットする時は、深爪、角を落とすラウンドカットは厳禁と覚えておきましょう。正しい形はスクエアオフ。指の先端の肉からハミ出た分だけを真横にカットして、切り口や両角はしっかりやすりをかけてなめらかに整えます。外出が多いなら靴選びも重要ファクター一日の大半を外で過ごす方であれば、どんな靴を履くかも巻き爪トラブルと密接に関わってきます。巻き爪は足の親指の爪に顕著に見られるため、足の甲でしっかりと固定して足先に余裕を持ったスニーカーなどを履いて過ごせればベストですが、大人の女性たるものパンプスを履かねばならないシーンも出てきます。巻き爪にやさしいパンプス選びは、トゥの形を見て、そして履いてみて判断を。ポインテッドトゥは、一般的に親指の圧迫度が高く外反母趾も進行しやすくなります。自分の足先まわりを計測してオーダーメイド、あるいは短時間で履き替えるといった工夫が必要です。長時間履く場合は、やはりラウンドトゥやスクエアトゥなどのほうが親指の圧迫度が比較的少なく巻き爪対策としてはおすすめです。それでも痛みを感じる場合は矯正ケアをお手入れや靴選びを徹底しても、やはりストッキングやタイツを一日中履いただけで痛みが出てしまうような場合は、ワイヤーを使った矯正法を試すのも手です。クリニックや、足先のトラブル予防に特化したドイツ式フットケア“フスフレーゲ”のサロンなどで受けられます。ただし、赤みや化膿などわずかでも炎症がある場合、足先は雑菌が繁殖しやすい部位なので迷わず早めにクリニックを受診しましょう。
2015年06月23日汗ばむ季節になり、汗や体のニオイが気になります。まわりのニオイだけでなく「自分のニオイの変化」にも気づいているでしょうか? 男性の加齢臭はよく話題になっていますが、女性にも年齢特有のニオイがあり、それに気づいていない女性も多いといいます。いい香りはリラックス効果をもたらしますが、加齢臭などの悪臭は他人にとってはストレスに! また、加齢臭は老けた印象を与えてしまいます。アラフォー女性には、ニオイを防ぎ、いい香りをまとって自分を演出する “香りの年齢ケア” が必要となってくるのです。アラフォー世代こそ、“加齢臭” に要注意毎日、忙しく過ごして生活リズムが不規則になりがちなアラフォー世代の女性はホルモンバランスを崩しやすいもの。さらに、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量は35歳を過ぎた頃から減少していきます。このホルモンバランスの乱れによって、体にさまざまな変化が起き始めます。加齢臭もそのひとつ。「35歳を過ぎたら、ニオイケアを意識して」と提唱するのが、東京医科歯科大学非常勤講師、京都府立医科大学特任教授であり、医療・美容ジャーナリストの宇山恵子さん。宇山恵子さん プロフィール東京医科歯科大学非常勤講師、京都府立医科大学特任教授。医療・美容ジャーナリスト。2009年、NPO法人更年期と加齢のヘルスケア認定「メノポーズカウンセラー」に合格。老人福祉の現場で書道講師としても活躍中。HP:「加齢臭が分泌される構造は男女ともに同じです。ホルモンバランスが乱れると体が酸化し、ニオイのもとになるノネナールが発生します。女性ホルモンには体のニオイを抑える働きがあるため、若い時は男性に比べてニオイが気になりません。ですが30代半ばからは、女性ホルモンの減少とともにニオイを抑える力も弱くなるため、女性も気になるように」(宇山さん)加齢臭は酸化した脂のニオイで、よく、ろうそくやチーズ、古本などのニオイに似ているとも。男女ともに40代後半から本格的に発生すると言われていますが、ストレスなどによって、アラフォー女性でも発生する可能性が高いのです。加齢臭が出にくいカラダをつくる 4カ条ホルモンバランスが乱れる原因は加齢だけにとどまりません。加工食品など添加物の多い食事や睡眠不足、過度なダイエットなども遠因に。そして、ストレスこそが大きな原因になっています。【 加齢臭が出にくいカラダをつくる 4カ条 】その1:自分の生理周期を知ること生理周期がバラバラの場合、ホルモンバランスが乱れている可能性が。その2:体を酸化させない食生活をビタミン E、A、Cなどの抗酸化力のある食材を摂るようにしましょう。その3:太り過ぎない・やせすぎない女性ホルモンのバランスがよいのは「ほどよく脂肪がついた体」です。その4:ストレスを逃す方法を知る好みの香りをかぐ、大きなため息をつく、思いっきり体を動かす、イヤなことは人に話さず、すぐに忘れること。毎日のニオイケア 5つのポイント「もしかして、わたしのニオイも加齢臭?!」と思い当たる方は、今日からこの5つのポイントも心がけて生活してみましょう。1. 汗をかこう運動などで汗をかく習慣をつけると、サラサラした上質な汗に変わり、体臭も軽減!毎日湯船に浸かるのも効果的です。2. 汗をかきやすい場所はキレイに耳の下や脇の下など、汗をかきやすい場所は毎日しっかり洗うこと。汗を放置すると、そこに繁殖した雑菌が放つ悪臭が、加齢臭を悪化させます。3. 体温調整できる服を選ぶ暑くなったらすぐに脱げるような、体温調整できるコーディネートを心がけて。体がムレる心配がなく、体臭も抑えられます。4. タバコやアルコールは控えるタバコやアルコールには、それ自体に体臭となる成分が含まれています。ビタミン Cなどの抗酸化物質を必要以上に破壊し、体臭が強くなります。5. ストレスをためないストレスは、ホルモンバランスにも仕事にも影響を与えます。高ストレスや緊張した状態ではドロドロとした悪い汗が出てニオイの原因に。加齢臭対策では、まず、ニオイの元を落とすことで嫌なニオイを発生させないこと。そしてストレスによるホルモンバランスの乱れを防ぐこと、これらがとても重要です。「自分の好きな香りをかぐことは、最も効果的なストレス発散方法で、アロマなどのいい香りが、副交感神経を刺激してリラックスできることは、科学的にも実証されています」(宇山さん)それならば、バスタイムに香りのいいボディソープを使えば、ニオイも1日の疲れも取り去ることができて一石二鳥。いい香りで癒されるはず! 忙しいアラフォー女性でも、気軽にバスタイムに取り入れられる “香り年齢ケア” をご紹介しましょう。毎日のバスタイムで、気軽に “香り年齢ケア”「加齢臭が出やすいのは、耳の裏や脇の下、陰部の周りなど汗腺が多く、肌どうしが常に触れ合っている部位です。毎日のバスタイムで念入りに洗うようにしたいもの。同時に、脇の下や腿の付け根をマッサージするように洗うとリンパの流れを促し、腕や足のむくみを取る効果も期待できます」(宇山さん)嬉しいことにこの春、アラフォー女性特有のニオイをしっかりと香りの泡で洗い流すボディソープ、そして、保湿&ニオイケアできるボディトリートメントの2品が登場しました。この2アイテム、組み合わせて使うのがポイントだとか。さっそくトライしてみました!STEP-1 : 加齢臭を “香り” で洗い流す!「ボディクレンジングソープ」で全身を洗浄ほんのりとローズがかったクリアなジェル。1プッシュするだけで、バスルームに花の香りが広がり癒されます。ボディタオルにとって泡立てると、ふんわりとした泡に。肌滑りがよく、ローズやジャスミンをブレンドした、甘く高貴な花の香りに包まれながら体を洗ううちに、気分はしだいにリラックスしていきます。洗い流すと泡切れはよく、汚れやニオイはしっかりと落ちているのに、肌はとてもしっとり。朝やお出かけ前は、手のひらに直接とってよく泡立て、そのまま手を使い、気になる部分を中心に優しく洗うのもオススメです。STEP-2: 時間経過とともに発生するニオイもケア「ボディフレグランスヴェール」で濡れた肌にバリアを最後にバスルームの中で、濡れた肌に「ボディフレグランスヴェール」を塗ります。肌にのばすとするりとのびがよく、残る水分とうまくなじんで、あっという間に全身の保湿ケアができました。保湿だけでなく加齢臭対策のため、気になる脇の下や耳の裏には丁寧にのばします。湯船から上がったばかりの温かい手でやさしくなでるように肌をマッサージすると、「オキシトシン」というホルモンが分泌されるそう。これは、別名「癒やしホルモン」とも言われ、脳の疲れが取れて気分を落ち着かせてくれるとか。食欲を抑えたり肌を美しくする力があるとも言われています。女性らしさを象徴するローズ、イランイラン、ジャスミンなど中心に調合した特別な香りは、長時間香りが残るようにミドルノートとラストノートにかけて重点的にブレンドされているとか。バスタイムで華やかな香りに包まれると幸せな気分に。その日あったストレスなんて吹き飛ばしてくれます。「ボディクレンジングソープ」と同じ香りを全身にまとってバスルームを後にできるので、1日の終わりはもちろん、お出かけ前のケアにもぴったりです。“洗浄”+“保湿”+“香りケア”という大人のボディケアで“香り年齢ケア” を始めてみませんか?問い合わせ先/グラフィコカスタマーセンター Tel.0120-498-177(9:00~21:00 年中無休)
2015年04月16日女性にも加齢臭対策を株式会社グラフィコは3月23日、忙しい現代女性に向けたボディケアブランド「Lady de Aura(レディ・デ・オーラ)」を全国のドラッグストアやバラエティショップ、ネットショップにて新発売した。この新ブランドはホルモンバランスが崩れやすい、アラフォー世代の女性に向けたもので、仕事や育児で忙しく、不規則なライフスタイルを送りがちな女性に、毎日のバスタイムで楽しく香り年齢ケアをしてほしいという想いから開発された。ホルモンバランスが崩れると、カラダから出てくる加齢臭や肌の老化が深刻な悩みのひとつとなることから、ニオイからも老けのイメージがついてしまうことから、女性にも加齢臭対策が必要である。洗浄と保湿ボディクレンジングソープは洗浄サポート成分に「カキタンニン」「AG」「乳酸菌」を配合し、石けんだけでは落としきれない汚れやニオイを豊かな香りの泡で洗い流す。女性に嬉しい「大豆イソフラボン」と「ザクロエキス」も配合し、肌にハリと潤いを与える。内容量400mLで販売価格は880円(税別)。ボディフレグランスヴェールは「グレープシードオイル」「アルガンオイル」「マカダミアオイル」の3種類のオイルのほか、ヒアルロン酸の約6倍の保水力を誇る海藻由来多糖体を配合し、高い保湿性を実現した。濡れた肌にそのまま使うことができ、時間の経過とともに出てくるニオイ対策に、保湿しながら香りケアをすることができる。こちらの内容量は200gで、販売価格は880円(税別)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・レディ・デ・オーラ ブランドサイト
2015年03月30日置き型デオドラントスプレー株式会社グラフィコは3月24日、足で踏むだけで消臭・除菌・冷却・マッサージ作用ができる、1台4役の新感覚足裏マッサージ消臭スプレー「フンデオ」を新発売した。同社は累計200万個を販売するトータルフットケアブランドの「フットメジ」を展開しており、「フンデオ」もこのブランドから発売される。同製品は足の不快な2種類のニオイに着目し、一般的な足のニオイ「すっぱいニオイ」には、除菌効果のあるIPMPと消臭成分カキタンニン、東洋ハーブのエチケット成分でアプローチし、お疲れ足の「アンモニアっぽいニオイ」には、独自形状「グリフミヘッド」が足裏を心地よく刺激してマッサージ作用を与えてくれる。エチケット&リラックスアイテム同製品はオフィスのデスク下に置き、夕方、足の疲れやむくみが気になる際に、「プシュ!」と踏むことで、冷感刺激でリフレッシュして、眠気もスッキリと気分転換に使うこともできる。また、玄関先に置き、帰宅した際に1日はいていたストッキングや靴下のニオイを玄関でシャットアウトしリビングで快適に過ごすこともできる。価格は約60プッシュ分、95gで924円(税別)。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社グラフィコ「フットメジ」ブランドサイト・株式会社グラフィコのプレスリリース(PRTIMES)
2015年03月28日「60代になってから、睡眠時間がどんどん短くなっている……」。こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?実際、高齢者の3人に1人が不眠に悩んでいるそうです。睡眠時間が年齢とともに短くなるのは、不自然なことなのでしょうか?加齢とライフスタイルの変化で、睡眠時間が短くなる!高齢者の睡眠時間がだんだん短くなるのは自然なことだといわれています。実際、加齢とともに睡眠時間は、どんどん短くなるそうです。60代~70代の平均は6時間、80代になると睡眠時間が6時間を下回ったという研究結果もあります。では、なぜ高齢になるほど、睡眠時間が短くなるのでしょうか?人間は基礎代謝が高いほど、よく眠る傾向があるそうです。高齢者は基礎代謝が下がるので、自然に睡眠時間も少なくなるといわれています。また、高齢になるほど、外出の機会が減って、太陽光を浴びないことも関係しているようです。定年後、朝起きて出勤するということがなくなった途端、睡眠時間が短くなる人たちがいます。これは浴びる太陽光の量が減ったことによって、眠りを誘うメラトニンの分泌が少なくなったせいだそうです。つまり、加齢やライフスタイルの変化によって、睡眠時間が減るのは自然なことだといえます。翌日に睡眠不足が気にならないなら、『8時間』でなくてもOK!しかし、「理想の睡眠時間=7~8時間」ということを聞いたことがある人もいるのでは?確かにアメリカの調査では、7時間台の睡眠を取っている人がもっとも長生きしていることがあきらかになっています。先ほどの調査では、平均して7時間台の睡眠を取っているグループが、もっとも生活習慣病にかかっている割合が少なかったことを示しています。ただし、ある特定の集団の平均値なので、「高齢者はどのぐらい眠ったらいいのか」という睡眠指標を示すものではないそうです。むしろ、「8時間寝なければ」と気にし過ぎてしまうことで、熟睡感が得られないことの方が問題だといわれています。「なかなか寝付けない」とお悩みの方は、睡眠時間にこだわるのではなく、「眠くなったら、寝よう」とおおらかに構えることも大切なんだそうです。年齢を重ねても、ぐっすり眠るには?高齢になると、睡眠時間が短くなるのが自然だということはわかりました。しかし、なかなか寝付けなかったり、夜中にトイレで起きてしまったりといった悩みはどうやって解決したらいいのでしょうか?寝付きを良くするホルモンであるメラトニンを、しっかりと分泌させることが大切です。まず起きたら、太陽の光をたくさん浴びましょう。メラトニンは光を網膜が感知することで、分泌されるそうです。カーテンを真っ先に開けるのも、効果的でしょう。1日を部屋のなかで過ごすのではなく、毎日少しでも外出する習慣をつけることをおすすめします。狂いがちになっていた体内時計(ボディクロック)が太陽光によってリセットされ、夜にぐっすりと眠れるようになるでしょう。photo by Alex
2015年01月24日加齢と共に体重が増えやすくなるもの。それで、テレビでダイエット情報を目にするたび、つい見入ってしまいませんか?「これを食べれば痩せる!」なんて聞くと、つい試したくなりますよね。でも、私達にとって不都合な食の真実を5つ『Toptenz.net』から見つけてしまいました。みなさんも、読んだら今までの行動を後悔しちゃうかも。2晩くらい眠れなくなるのを覚悟でぜひチェックしてみてください!■1:ダイエット食品を買うと財布は軽くなるけど体重は重くなる!体重を減らしたい私達を誘惑してくるダイエット食品は、多く存在します。でも、すぐ簡単に痩せられると謳われているその商品、実は役に立ちません。それらは大手の食品業者が、恐ろしい量の砂糖と脂肪によって製造した食べ物で、使用者の2/3は、すぐに体重が減った後リバウンドによって逆に体重が増加していることも分かっているのです。また、何より怖いのは健康に害を及ぼす危険性があること。例えば、胆石のリスク増加、血圧の変化、低い血糖値レベルの原因など……。体を壊してはもともこもありませんよね。ダイエットの1番良い方法は簡単!もっと体を動かして、量と脂肪を減らした通常の食事を適切に摂ることです。ダイエット製品に散財しているあなた!企業があなたの体重や健康のことを考えているわけがないことに早く気付いて下さい。■2:低脂肪牛乳で40代の女性が18キロも体重が増えていた!スーパーへ行くと低脂肪牛乳も豊富な品揃えですよね。「お腹が緩くなりやすい人のため」、「ビタミン入り」など、メーカーによって様々な利点をアピールしています。しかし、2013年10月に恐ろしい事実が判明したのです。6か月間、低脂肪牛乳を飲んでいた40代の女性が40ポンド(約18キロ)も体重を増やし、心臓発作を起こしていたのです。原因は大量の砂糖。極端な例とはいえ、恐ろしい。逆に高脂肪といわれる牛乳の方が肥満を予防し循環器疾患の原因にはならないんだとか……。私達って、目先の情報に流されているんですね。■3:砂糖で中毒性が高い上に心臓病による死亡率を高める!砂糖ってあらゆる物に使われていますよね。例えば、クッキーや飲み物、料理や冷凍食品、低脂肪と言われるヨーグルトにさえも。しかし砂糖は、喫煙やアルコールと同じくらい体に悪いと言われています。いくつか例を挙げると、コカイン中毒のラットが、コカインと砂糖では砂糖を選ぶほど中毒性が強かったり、175か国にまたがった10年間の研究によって、砂糖の摂取増加により人々が第2種の糖尿病になる可能性が11倍に増加することも判明しています。他に、心臓病になる危険が2倍も高いことも分かっています。1日に25%以上のカロリーを砂糖によって摂取している人は、今すぐやめましょう!■4:低脂肪ヨーグルトは普通のヨーグルトより危険がいっぱい!砂糖の代替はもはや一般的ですが、これらがオリジナルの製品より体に悪いのを知っていましたか?例えば、イギリスのスーパーマーケットチェーン・テスコは、自社ブランドの低脂肪ヨーグルトを販売していますが、これが130キロカロリー。一方アクティビアのフル脂肪のヨーグルトは123キロカロリーです。これを見て、低脂肪を選ぶ必要があるのでしょうか?それだけならまだしも、問題はカロリーだけではありません。しばしば使われる人工甘味料アセスルファムKは、実験によりネズミの学習を損なう危険性があることが判明していて、これは人間にとっても同様ではないかと追加研究の必要性が問われています。他にも甘味料アスパルテームは人体で分解され、有害なフェルニアラニンを形成。高血圧、頭痛、めまい、食欲減退の原因になったり、胎児の知的発育への影響、早産の原因をはらむため、妊婦には推奨されていません。抗鬱剤を飲んでいる人も避けるべき甘味料だそうです。気を付けましょうね。……ちなみに、ほとんどの人が、健康的なBMIが20~25の間であると思っています。しかし、この数値は製薬部門の策略ともいえる数だと知っていますか?そもそも25という値は1997年に決定されたもので、当時「肥満は流行病である」と断定され、肥満のレベルを27から25に下げられたからです。なぜそのようなことが起こったのか?流行病が掲げられれば、売るための薬が作れるからです。事実この話が成立するにあたって、研究リーダーであるジェームズ・フィリップスが大手の製薬会社から約1,000,000英ポンドを受け取ったことは言うまでもまりません。1億円以上もの巨額が動いたことによって、これまで健康とされてきた人々が肥満と言わるようになったのです。ちなみに、25より低いBMIは特に高齢の人々にとって危険の可能性があり、健康的な体重としては27前後をイメージすることを奨めているそうですよ。というわけでみなさん、健康的な体重を維持することは大事ですが、痩せたいからと言ってダイエット食の摂りすぎやダイエットのし過ぎには気を付けてくださいね!(文/二葉)【参考】※10 Disturbing Facts About Foods You Eat Every Day-Toptenz.net
2015年01月13日歳を重ねると、いろいろと心配事が増えるもの。面倒くさいし、煩わしいけど、自分のことは自分でしっかり考えて、行動を起こさないといけませんよね! 今回は、加齢の悩みの1つ、高血圧と睡眠の関係に迫ります。高血圧チェックをしてみよう!最近、「更年期高血圧」という言葉をテレビや新聞でよく聞くようになりましたが、これがどのような状態かを説明する前に、簡単な高血圧チェックをやってみましょう。下記の項目で、当てはまるものが多ければ多いほど血圧が上がりやすいと言われています。・睡眠時間が短い・熟睡している感じがしない、いびきをよくかく・ストレス過多な状態だと感じている・たばこを吸っている・血糖値またはコレステロール値が高い・運動不足な状態だ・味の濃いものや塩分の強いものが好き・肥満体質だ・肉親に高血圧の人がいるいかがでしたでしょうか? 血圧には遺伝的な体質や睡眠不足・ストレスによる交感神経の緊張、運動不足・喫煙が招く血管の老化などが深く関係しているということがおわかりいただけたと思います。更年期高血圧とは?じつは最近、以前は低血圧と診断されていたのに、40、50代になって血圧が高くなってきたという女性が増えてきています。これには更年期が関わっていて、40代では4人に1人、50代では2人に1人が高血圧、またはその予備軍とも言われています。なぜ女性は加齢とともに血圧が高くなりやすいのでしょうか? それにはエストロゲンという女性ホルモンが影響しているそうです。40代になるとエストロゲンが減少し、それに伴い血管の柔軟性も失われるため血圧が上がっていくと考えられています。特に更年期はエストロゲンが激減するため、血圧が乱高下することもあります。なかでも、更年期を境に急激に血圧が高くなる人のことを「更年期高血圧」と呼ぶそうです。高血圧を放置するなかれ!この更年期高血圧を和らげる方法はあるのでしょうか? まず1つは、しっかり睡眠をとって、ストレスを解消することが大切だそうです。睡眠不足やストレス過多により交感神経が緊張すると、血圧を上げるホルモンが出たり、血管が収縮すると言われています。ほかにも、軽めの運動を日常的に行うことや、塩分控えめの食事を心がけることも効果的です。どれも今日からはじめられるようなことばかりなので、まずはどれか1つでもよいので簡単なものからスタートしてみましょう!高血圧を放置すると、脳卒中や心筋梗塞、認知症になるリスクも高まると言われています。そうならないためにも、まずはアクションを起こすことが大切です!Photo by Giorgio Giorgetti
2014年12月12日女性ホルモンの分泌は20代後半がピーク。30歳を過ぎると髪質の変化を感じ始め、30代後半になると、サラサラのロングヘアを誇る人であっても、髪質は徐々に低下し、悩みが増えてくるといいます。加齢に伴いホルモンバランスが崩れるにつれ、うねりや指通りの悪さといった髪質の変化が現れてくるのがアラフォー世代です。どんな対策をしたら良いのでしょうか?アラフォー世代は、髪の悩みが急増!アラフォー世代の髪の悩みと対処法について、頭髪治療をはじめとするアンチエイジング医療の専門医である「AACクリニック銀座」院長の浜中聡子先生に話をうかがいました。「加齢により、少しずつ髪の毛に波を打ったようなうねりが出てくるようになります。これは、髪が乾燥しやすくなり、空気中の水分を含んでしまうためで、指通りの悪さを感じる方が多くなります。髪のうねりの大きな原因は、血流の低下と各種ホルモン分泌の低下です。全身の血流は年齢と共に低下します。それは頭皮に関しても同じことで、血流が低下することにより毛根への栄養補給が充分にできなくなります。」「また、ホルモンの髪に対する影響はすべて解明されているわけではないのですが、更年期の症状に直結するといわれている女性ホルモンのひとつである “エストロゲン” が低下することにより、髪のうねりや乾燥に影響します。髪の毛のうねりは、加齢変化の一つでもあるため、なかなか解消することは難しいですが、これから生えてくる髪の毛が健康なものになるように、日々の生活習慣を見直してみることをお勧めします。」生活リズムを整え、ストレスのない毎日を更年期は誰しも迎えるもの。そこできちんと対処する方法を知っておくことが、加齢による髪のトラブルだけでなく、更年期をうまく乗り越えていくことにもつながるのでしょう。ホルモンバランスが乱れる大きな要因としては、加齢のほかに「不眠」や「ストレス」「栄養バランスが偏った食生活」などが、挙げられます。質の良い睡眠、上手なストレスコントロールを心がけ、栄養バランスのとれた食事をとらなければ、いい土壌(=頭皮)は育ちません。それはすなわち、きれいな髪の毛を保つことも難しくなるということです。基本的なヘアケアですが、頭皮を健康に保つためのポイントは以下の2つ・自分の頭皮に合ったシャンプーを使用すること・常在細菌が増えないよう、洗髪後は必ずドライヤーで髪を乾かすことこれから生えてくる髪に対して何ができるかを考えると、まずは、睡眠や栄養、きちんとしたヘアケアなど、体の内側にも目を向けて内面と外面のバランスを整えることが大切です。関連特集・ Kirei Style アラフォー総研特集 インナービューティで髪のゆがみ対策
2014年11月25日慢性炎症と長寿遺伝子サーチュイン(SIRT1)の関係が明らかに2014年11月12日、東京医科歯科大学の研究グループは、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院との共同研究で、老化に伴って起こる病気が発症する原因が、SIRT1の S-ニトロソ化による活性低下によることを発見したと発表した。研究成果は、Science Signalingに、2014年11月11日からオンライン版で公開されています。老化と高齢に従って増加する疾患の原因糖尿病やアルツハイマ-型認知症やパーキンソン病といった神経変性疾患、筋肉量の減少(サルコペニア)および老化過程そのものに慢性炎症が関与している。慢性炎症がなぜ病気を引き起こすかあるいは年齢により慢性炎症が起こる仕組みは不明。今回の研究研究グループはS-ニトロソ化が老化に伴って起こる生体変化の共通の仕組みであることを明らかにした。研究はモデル動物と培養細胞を用いて、急性炎症や慢性炎症によりSIRT1の働きが弱くなり、炎症や細胞死が起こりやすくなることを観察。炎症によって増加したSIRT1のS-ニトロソ化を、薬剤あるいは遺伝子操作によって減少させることにより、SRIT1の活性が復活し、炎症を部分的に抑制することを明らかにした。本研究の意義SIRT1の活性がS-ニトロソ化によって低下することが老化や老化に伴う病気の原因である可能性を見いだした。SIRT1のS-ニトロソ化は可逆的であることから、レスベラトロールを摂取したり、カロリー制限をしたりするSIRT1量を増やす方法では効果を示すことができないと研究グループは述べている。SIRT1のS-ニトロソ化を特異的に阻害する方法が、老化に伴う新規治療薬あるいは治療方法となる可能性があり、老化に対しても効果を発揮する可能性があるとのこと。(画像はプレスリリースより)【参考】・東京医科歯科大学プレスリリース・発表文献
2014年11月16日お顔を老けて見せてしまうほうれい線とゴルゴ線。加齢によるものだもの仕方ないと許容しては、損をしてしまうかもしれませんよ…。■こんなに違う、見た目の印象ふたつの線は、老けてみせるだけではなく、お顔全体を疲れた印象にさせることがあります。明るく朗らかな性格の方でも、まるで異なる印象になることがあるのです。実際にまったく同じ表情の写真にふたつの線を書き込んでみると…。活発な印象よりも疲れた憂いの印象が濃くなります。ふたつの線は、アンチエイジングの観点からだけではなくその人の印象をも左右してしまうことがあるのです。ご自身の顔写真に実際にペンで書いてみることも良いです。■明日は今日より深くなる? 今すぐ始めて正解ですふたつの線の原因のひとつは、肌のハリや弾力の衰え、表情筋の衰えといわれています。ケアしていかないと衰退してゆく一方ですから、何もしないままなら明日は今日より深い線になってしまうかもしれません…。メイクで隠せるうちはまだまだなんていわず、今すぐ始めるのが正解です。とはいえ普段しなれないケアを取り入れるのは大変ですし、続かなければ意味がありません。そこで日常に気軽に取り入れられる簡単ケアをご紹介します。■100円ショップの風船で解消お金をかける必要は全くありません。100円ショップで販売している風船を使います。やり方は非常に簡単! ただ風船を膨らませるだけです。風船を5回程度膨らませる動作だけで、頬がしっかり膨らみ、また、口も周りの筋肉を鍛える事ができる為、ほうれい線解消に役立ちます。1日たった5回だけですが、初めは5回やるだけで口の周りがいかに使われていないか! ということが実感していただけると思います。■ずぼらでも忙しくても大丈夫! 毎日の歯磨きでほうれい線ケア朝昼晩、かならずといっていいほどおこなう歯磨き時にできるケアです。簡単で気軽だから取り入れやすいはず!1.歯磨きをおこなった後、歯ブラシを口の中に入れ、ほうれい線が始まっている小鼻の脇に押し当てます。※歯ブラシの裏側を使用します。2.痛くなりすぎない程度に、徐々に下に歯ブラシを移動して、ほうれい線を伸ばしていきます。上から下にほうれい線を押していきます。3.下までいったら、もう一度上に戻り、一方向に繰り返します。これを5回3セット左右おこなってください。 こちらの記事 では他にも簡単&気軽なほうれい線ケア方法をご紹介しています。■テレビを見ながらでもOK! 道具の要らないゴルゴ線ケア特別な道具もコスメも何もいらないため、テレビを見ながらでも横になりながらでもできるケアです。※清潔な手指でおこなってください。目頭上、目頭下、頬骨とゴルゴラインに沿って筋肉を刺激しながら、ツボ押しをおこないます。痛気持ち良い程度の強さで、5回3セット程おこなってください。 こちらの記事 では他にも簡単&気軽なゴルゴ線ケア方法をご紹介しています。■外見は内面を映す鏡?人は見た目ではありませんが、外見は内面を移す鏡ともいわれます。せっかく明るく元気な女性なのにふたつの線のおかげで疲れた覇気のない顔に見えてしまってはもったいないですよね。ご紹介したケア方法なら忙しい方もずぼらな方も気軽に日常に取り入れられると思いますので、ぜひお試しくださいね。
2014年09月21日(画像はプレスリリースより)半年間の頭皮ケア効果に関する調査結果2014年9月5日、エル・ド・ボーテは2013年8月1日~2014年5月20日に行った頭皮ケアの効果に関するモニター調査の結果を発表した。対象は加齢による薄毛や抜け毛に悩む女性。半年間頭皮のホームケアを実施し、開始前後の、髪の状態の記録と髪の毛に関するアンケートを行った。有効回答者数は138人、50代19.7%、60代24.6%、70代31.1%、80代24.6%。ケア内容はシャンプー、トリートメント、育毛剤、頭皮マッサージ。結果頭皮ケアによる効果を実感したのは82%、今後も頭皮ケアを続けたいと答えたのは96.7%。具体的な効果(複数回答)は「髪の立ち上がりが良くなった」56.0%、「髪の量が増えた」48.0%、「抜け毛が減った」24.0%、「髪にハリ・コシがでた」24.0%、「白髪が黒くなった」22.0%。使用前に育毛剤を使っている人は10%、ヘアケアはほとんどの人が実施していると言うことから、今回の効果は育毛剤による頭皮の保湿と栄養補給による可能性が高い。男性の加齢による薄毛、抜け毛は遺伝やホルモンの変化に伴う可能性が高い。女性の場合には保湿と栄養補給により薄毛、値抜け毛を改善する可能性が高いことを示唆。【参考】・株式会社エル・ド・ボーテプレスリリース
2014年09月08日逆らえないのは加齢、そして、重力。肌のくすみやシミ対策はしっかりしていても、「肌のハリの低下や、たるみは仕方がないのかも…」と、今からあきらめていませんか? アラフォー世代が気になる加齢のお悩みに応えてくれるのが、ロート製薬が肌研究の知識と技術を反映させたエイジングケアブランド「エピステーム」です。 世界でもいち早く、“糖化による黄ぐすみ”や“皮膚老化”に着目し、対応するスキンケアを提唱したことでも知られています。その「エピステーム」を代表する実力派美容液が、いっそうパワーアップして、2014年9月1日に新登場します。この「Cデュアルエナジーa」は、日中に失われる肌のハリ、ハリの土台が築かれる夜間という“時間科学美容”に着目した、次世代型のエイジングケア美容液なのです。近年の医療現場では、朝起きたら目が覚める、決まった時間にお腹がすく、夜になると眠くなる…etc、という生体リズムをつかさどる“時計遺伝子”が、病気の発症リスクや薬の効果向上などに深くかかわっていることが分かっているそう。そして最先端の研究では、肌の細胞ひとつひとつにも時計があること、“時計遺伝子”がそのリズムをコントロールしていることが注目されています。ロート製薬ではこの“時計遺伝子”と老化の関係に着目し研究を続けたところ、正常な肌細胞は、夜にコラーゲン産出が高まるということが分かりました。しかし老化した細胞は、時計遺伝子のリズムが乱れて夜状態にならず、コラーゲン生産力が低下してしまうのだとか。そして良質なコラーゲンが徐々に減っていくと、肌のハリが低下してたるみが出てきてしまうという悪循環に。「Cデュアルエナジーa」には、この時計遺伝子の乱れを正常化して、コラーゲン産出を高める独自成分「リフトタイムコンプレックス」を配合しています。遺伝子レベルでコラーゲン産出環境を整えて、肌のハリと弾力を高めていくというわけです。さらに同社の11年の研究成果から生まれた、次世代エイジングケア成分「PQQ(ピロロキノリンジオントリカルボン酸2Na)」も配合。ビタミン同様の働きをすることで、いま世界的に注目されている成分で、抗酸化能力がとても高く、エネルギー産生には欠かせない成分です。人間の体内のほか、納豆や豆腐、母乳、パパイヤやピーマンにも微量ながら含まれています。このPQQを世界で初めて化粧品に配合することに成功しました。この2つの注目成分「リフトタイムコンプレックス」と「PQQ」を組み合わせることで、抗酸化効果もよりアップするのだそう!「Cデュアルエナジーa」の使い方はとても簡単。ローションなどでお肌を整えた後、2プッシュ分を手のひらにとり、よく混ぜ合わせてから顔全体になじませるだけ。ポイントは気になるフェイスラインを引き上げるようになじませること。使い続けると少しずつですが、フェイスラインが引き締まり、たるみや毛穴が目立たなくなってきたように感じます。肌のツヤやハリもアップ。毎日、“重力に逆らって肌になじませるだけ”という、シンプルステップも気に入っています。これなら少々めんどくさがりやな方でも、無理なく続けられますね。お問い合わせ・エピステーム TEL:03-5442-6008 Cデュアルエナジー 公式サイト 関連リンク・ magazineworld.jp ・ 「キレイスタイルおすすめコスメ」特集
2014年08月26日「産後のカラダを引き締めたい…でも毎日忙しいし、スポーツジムは苦手」。そんな方には加圧トレーニングはいかがでしょうか?今回は、私自身もお世話になっている、ママに人気の加圧スタジオ「ソラーチェ代官山」での加圧トレーニングの様子をご紹介します。■ソラーチェ代官山のおすすめポイントソラーチェ代官山は代官山駅北口から徒歩すぐの場所にあり、今や美容誌、ファッション誌の取材に引っ張りだこの人気スタジオ。セミプライベートな空間で、加圧トレーニングやピラティス&ヨガ、マタニティプログラムなどを受けることができます。特にママに嬉しいのは、お子様連れOKなこと。キッズフレンドリーなスタッフが対応してくれますし、スタジオ内におもちゃが用意されています。希望により追加料金でシッターサービスを依頼することもでき、集中してトレーニングを受けたいママさんにも対応しています。■ソラーチェ代官山の加圧トレーニングソラーチェではダイエット、美しいボディライン・美肌を目指す方、腰痛・偏頭痛対策など、お客様の目的別に、トレーニングメニューが用意されており、最初に行うカウンセリングでトレーニングの方向性をインストラクターと話して決めていきます(私はもちろんダイエットが目的)。トレーニング方法は、腕と脚の付け根にベルトを巻き、その方にあった適正な圧力を加え、血流を制限してトレーニングを行います(30分)。まずは腕にベルトを巻き、圧力を調整しながら簡単な動作を行います。軽いダンベルを持ってのエクササイズなど、簡単なトレーニングなので、運動が苦手な方でも安心。続いて脚にベルトを巻き、同様にトレーニングを行います。加圧トレーニングの最大の特徴は、軽い負荷と短い時間で効果を得られること。トレーニング開始直後から、成長ホルモンが大量に分泌される(個人差はありますが、通常の大人が分泌する約100倍から290倍)ため、筋力アップ、ダイエットシェイプアップ、美肌などさまざまな効果を実感していただけると思います。血流がよくなることで、肩こりや腰痛の緩和、怪我の早期回復、冷え性改善も期待できます。専門のインストラクターがマンツーマンできめ細やかに対応してくれるので、初めて加圧トレーニングをする方でも安心。ちょっとした質問も気軽にできますし、緊張することなくリラックスして受けることができます。トレーニングが終了すると、軽く汗をかく程度。私は肩こりがひどかったのですが、血液やリンパの流れが良くなり、肩こりや体のむくみがスッキリしました。軽いトレーニングなので、シャワーやメイクをする時間が必要ないのも嬉しいですね。ソラーチェ代官山では、加圧トレーニングやピラティスの他、今年から新たに「ファスティングプログラム」もスタート。次回はファスティングプログラムについてご紹介したいと思います。ソラーチェ代官山東京都渋谷区恵比寿西2-20-15 ソルスティス代官山1Ftel.03-3780-5770営業時間: 10:00~20:00 ※完全予約制定休日:なし(火曜はピラティスグループクラスのみ) 公式サイト
2014年08月03日加齢と共に増えてしまうシワ。原因は様々ですが、笑うとシワが増える、と思っている人は少なくないのではないでしょうか? ですがそれは逆で、顔の表情を動かさないと、シワが増えやすくなるのです。お肌は表情によって動いても、柔軟性があればシワにはならないのです。表情筋は通常の生活において、全体の30%しか使っていないそうです。顔の筋肉を使わずにいると筋肉は硬くなったり、衰えて顔のハリや弾力をなくし、シワやたるみの原因になります。無表情でいる人よりも、表情が豊かな人の方が顔も若々しいですよね。意識的に表情筋を鍛えることで、シワやたるみを予防できるので、今回は簡単にハリのある肌づくりができる方法をお伝えいたします。■眼輪筋を鍛えて目尻のシワ予防1、両手人差し指の指先を、目頭側の眉の上にあて、眉に沿って指を置き上に引き上げます。2、少し上を見るように瞳を上にあげます。3、下瞼を意識しつつ、まぶしいものを見たときのように目を細めます。4、この状態で20秒キープします。1~3をセット×5セット行います。目のたるみがなくなると瞳が大きく見えて目力が強くなります。さらに血行がよくなるのでクマを解消する効果も期待でき、目元のアンチエイジングにはばっちりです。■口輪筋のトレーニングで口元のたるみ予防1、口の中で、小鼻のわきのあたりを舌の先で内側から押し上げます。ほうれい線が始まるところを押し上げる感覚です。2、ゆっくりほうれい線にそってのばしていくようにして、舌を上から下へ動かします。ほうれい線の根元についたら、下から上へ、元の位置まで戻します。3、これを1セット×3回行います。右が終わったら同じ要領で左側も動かしていきましょう。ほうれい線が薄くなり、若々しい華やかな印象を作ってくれます。■頤(おとがい)筋を鍛えて二重アゴ予防1、天井をあおぎ見るようなイメージで、ゆっくり頭を後ろに倒します。2、口を大きく開いたら、舌をのばして3秒キープし、ゆっくり頭をもとの位置に戻します。3、これを1セット×10セット行います。オトガイ筋が衰えると、痩せていても二重あごになってしまうことも。二重あごになる前から予防しておく事が重要です。加齢とともに表情筋が衰え、皮膚もたるみやすくなります。毎日少しずつの努力が結果となるので、表情筋を鍛えるトレーニングを実践し、ハリのある美肌作りを心掛けましょう。
2014年06月16日(画像はプレスリリースより)レディース用では「消臭フットカバー」を2種新発売セーレン株式会社の住生活資材販売部は、この度、高性能消臭アンダーウェアブランド「DEOEST(デオエスト)」の、ニオイが気になる夏場の様々なシーンで使える商品を6月4日より販売する。夏の足のニオイへの悩みに応え、スピード消臭機能をもったフットケア商品は、毎日履くアンダーウェアには消臭だけでなく、履き心地やパンプスからのはみ出しも抑えストレスフリーにこだわった。肌触りが良く、フィットする綿混ストレッチ素材にかかと内側にはすべり止めを付けたことで脱げにくい機能性をもち、多様なパンプスに合わせられるよう、「レギュラータイプ」と「浅履きタイプ」の2種類をそろえた。【新商品概要】~「DEOEST レディース」:消臭フットカバー~・価格:1,350円(税込み)・サイズ展開:22cm~25cm・素材:綿、ナイロン、ポリウレタン・色:ブラック・発売日:6月4日~「DEOEST COOL メンズ」:消臭ニットトランクス(涼感)~・価格:3,290円(税込み)・サイズ展開:M・L・LL・素材:キュプラ43%、綿31%、ポリエステル17%、ポリウレタン9%・色:ブラック・ダークグレー・発売日:6月4日(PR TIMESプレスリリースより引用)消臭商品シリーズ「デオエスト」の特徴2008年より展開している「デオエスト」は、特殊セラミックスナノ粒子でニオイを吸着し、金属イオンでニオイを分解するという効果をもつ高性能消臭素材を使用している。そのため、30秒というけた違いの消臭、汗や体臭、加齢臭などのいろいろなニオイに効果を発揮し、強力な抗菌効果で雑菌の繁殖も防ぎながら、100回洗っても消臭性能を継続する。ナノレベルの特殊セラミックスでニオイを吸着し、金属イオンでニオイを分解するという消臭メカニズムをインナーに使うことで、多くの人と接するアクティブな人への汗臭・加齢臭などのニオイケアをするとともに、清潔で快適な生活をサポートしていく。【参考】・セーレン株式会社プレスリリース/PR TIMES・DEOEST(デオエスト)オフィシャルサイト・DEOEST(デオエスト)公式ショッピングサイト
2014年06月08日*画像はニュースリリースより男女のニオイの意識にあわせ、女性向けと男性向けの2種資生堂は、「エージープラス」より、汗・皮脂・加齢臭をケアするエイジングデオドラントプレーを、2014年2月21日に発売する。男女のニオイの意識にあわせて、女性向けに「エージープラス エイジデオスプレー」(医薬部外品)と、男性向けに「エージープラス メンズエイジデオスプレー」(医薬部外品)の2品目。汗・皮脂・年齢によって変化したニオイ「加齢臭」を封じる新発売となるエイジングデオドラントプレーは、有効成分IPMP(イソプロピルメチルフェノール)、制汗有効成分みょうばん配合で、汗・皮脂・年齢によって変化したニオイ「加齢臭」を封じ、優れた制汗効果と皮脂によるべたつきを防ぎ、肌をサラサラに保つ。「エージープラス エイジデオスプレー」は、30歳からのニオイのエイジングケアに。自分では気づかない年齢によるニオイの変化に対応。汗・皮脂だけでなく、大人のニオイまでカットする。リフレッシュローズの香り。「エージープラス メンズエイジデオスプレー」は、年齢によるニオイの変化に気づいた男性に。男の汗・皮脂のニオイだけでなく、加齢臭ももとからカットする。リキッドベースで腋毛をすりぬけしっかりと肌に密着し、塗布後はひんやりときもちよい爽快感があるという。クールシトラスの香り。【参考リンク】▼資生堂ニュースリリース
2014年01月31日※画像は、『コスメデコルテ』ブランドサイトより年齢で唇の悩みあきらめてませんか?株式会社コーセー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 一俊)は、高付加価値ブランド『コスメデコルテ』から、2013年8月21日に新商品を発売する。アイシャドウ・ブレンドブラッシュ・ネイルエナメル・リップスティックは、秋色の新色の追加がされ、さらに新製品のルージュ10色が新しいラインとして追加される。新しいルージュは、【AQMWルージュシュープリーム】。『コスメデコルテ』の40周年にブランドデビューした「コスメデコルテ AQ MW」から発売される。先鋭的なデザインも人気の一つで、商品の高付加価値だけではなく、デザインにもこだわりたいハイセンスな女性に人気だ。唇も水分を逃がさず潤いを贅沢に年齢を重ねるとともに、肌と同様に唇にも縦じわが出来たり、ふっくら感がなくなったりと、様々な悩みが出てくる。そして、潤いがなくなった唇が、顔全体のメイクの印象もかえてしまう。せっかくのメイクが台無しだ。【コスメデコルテAQMWルージュシュープリーム】は、同社が開発した「アモルファスポリプロピレン(APOM)」を配合している。保湿効果が高く、口紅のにじみやよれを防ぎ、長時間つややかな質感と鮮やかな発色を保つことが出来る。スキンケア効果があるため、唇の縦ジワなどの悩みに適した口紅といえよう。【参考リンク】▼コスメデコルテ▼株式会社コーセーニュースリリース元の記事を読む
2013年08月22日“ソラフラワー”が香りを空間に広げる消臭芳香剤エステーは、「消臭力」シリーズから、ガラスボウルに置いた“ソラフラワー”が天然エッセンシャルオイル配合の香りオイルを吸い上げて、香りを空間に広げる消臭芳香剤「玄関・リビング用 消臭力 ソラフラワー」(3種)を、4月1日から新発売する。*画像はニュースリリースより花を飾るようにインテリア感覚で「玄関・リビング用 消臭力 ソラフラワー」は、ガラスボウルに置いた、マメ科の低木“ソラ”から作られた、きめ細やかな繊維質で、吸収性が高い“ソラフラワー”に香りオイルをかけると、まるで花が咲くように香りが優しく広がり、花を飾るようにインテリア感覚で使うことができる消臭芳香剤。香りは、厳選した濃密アロマを使い日本かおり研究所が監修。満開のバラ園をひとりじめしたような、贅沢な至福の時をたのしめる<ダマスクローズ/秘密のバラ園>、水辺の心地よさを思わせるマリンノートが清々しく香り、艶やかなくつろぎの時をたのしめる<ブルーロータス/湖畔の睡蓮>、壁一面に広がるジャスミンに、小道でふと出会ったような心華やぐ時をたのしめる<ジャスミン/ジャスミンの散歩道>の3種。元の記事を読む
2013年03月20日髪や頭皮をいたわりながら徐々に白髪を染めるホーユーは、白髪だけでなく加齢による髪質の変化やダメージを感じている人に、髪や頭皮をいたわりながら徐々に白髪を染める、ヘアトリートメント・染毛料「ナチュライン カラートリートメント」(全3色)を、通販限定で、3月13日より発売。染めるたびに傷んだ髪を補修、ハリ・コシをアップ「ナチュライン カラートリートメント」は、毛髪補修成分「海泥ミネラルEX」と、ふんわりとした弾むようなボリュームを与える3種のハリコシ成分「テアニン」「タウリン」「グルコサミン」を配合し、染めるたびに傷んだ髪を補修、ハリ・コシをアップ。さらに、天然由来のうるおい成分「加水分解コラーゲン」、「ローヤルゼリーエキス」、「アボカドオイル」が、パサつきやゴワつきを感じる髪に、うるおいを与えるという、毎日使える白髪用ヘアトリートメント・染毛料。カラーは、<ナチュラルブラウン>、<ダークブラウン>、<ナチュラルブラック>の3色。ツンとした刺激臭がなく、ほのかなフローラルの香り。元の記事を読む
2013年03月15日ボトルからしぼりだすような感覚で“香りをスクィーズ”ジョンソンは、消臭芳香剤世界シェアNo.1ブランド「Glade(グレード)」から、しぼりだすような感覚で、ボトルのくびれ部分をやさしく握ってスプレーするだけで、すばやく消臭し、花や果実をしぼりだしたようなみずみずしい香りが部屋いっぱいに広がる、“香りをスクィーズ”する新感覚の消臭芳香スプレー「グレードスクィーズ&フレッシュ」(玄関・室内用)を、3月22日に新発売する。*画像はニュースリリースよりスタイリッシュなデザインで使用後もそのまま置いておける「グレードスクィーズ&フレッシュ」は、レバーもボタンもないスタイリッシュなデザインで、ボトルのくびれ部分を握ってスプレーする消臭芳香剤。使用後もそのまま置いておけるので、玄関・リビングなどで、おしゃれなインテリアの一つとして、コーディネーションを楽しめるという。香りは、ほんのりとした甘さとフルーティーがアクセントになった、みずみずしくやさしいフローラルの香り「ハニーフローラル&ラ フランス」、すっきりとしたシトラスのさわやかさを感じる、洗いたてのタオルのような清潔な香り「コットン&イタリアンマンダリン」、ラベンダーとベリーが織りなす、初夏のラベンダー畑のようなほのかに甘いさわやかな香り「ラベンダー&ジュニパーベリー」の3種類。元の記事を読む
2013年03月09日“W消臭”で、部屋の空気を瞬間消臭P&Gは、「ファブリーズ」より、ミストラル史上最強の“W消臭”で、部屋の空気を瞬間消臭するエアゾールスプレー「ファブリーズ・ミストラル すっきりアクアのミスト」を、2月下旬より新発売する。*画像はニュースリリースより花粉の季節や雨の日など部屋にこもったニオイが気になるときに「ファブリーズ・ミストラル すっきりアクアのミスト」は、ファブリーズ独自のトウモロコシ由来の消臭成分を従来品の2倍に増量し、レモンなどに含まれるクエン酸を配合することで、部屋用のファブリーズ・ミストラル史上最強の消臭パワーを実現したエアゾールスプレー。家の中で感じる嫌なニオイの3大成分、ジメチルサルファイド、二硫化メチル、アセトアルデヒドに効果的に働きかけ、部屋のいやなニオイを瞬時に元からしっかり消臭する。花粉の季節や雨の日など、窓を開けられず部屋にこもったニオイが気になるときに、空中に向かって3秒ほどスプレーするだけで、部屋の嫌なニオイを元から瞬間消臭し、換気したかのように空気をすっきりさわやかにするという。元の記事を読む
2013年01月31日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?