「化粧 水」について知りたいことや今話題の「化粧 水」についての記事をチェック! (64/87)
目の下のくすみに毛穴の開き……30代女性の大きな悩みといえば、肌の凹凸や色ムラだけではなく「化粧崩れしやすい」というところにもあります。そこで今回は、老化現象に対抗するべく「エイジングケア」できちゃう優秀化粧下地を厳選してご紹介♡夕方まで続く「サラサラ肌」を目指すべく、自分に合った化粧下地をぜひ見つけてみてくださいね!30代が化粧下地を選ぶポイント「どんな下地を選んでいいのかわからない」という人のために、ここでは30代が化粧下地を選ぶときに欠かせないチェック項目をご紹介します。肌質お肌の悩みが深刻化してきやすい30代の女性には、まず「自分の肌質に合った化粧下地とはどんなタイプのものか」を明確にすることが重要です!・乾燥しやすい・昼になるとテカリがひどい・肌が敏感になりやすく刺激を感じやすい・くすみや色ムラが気になるなどなど、自分の肌質や肌の悩みに視点を合わせ、その中から見えてきた「自分の肌質」を感じることが大切◎乾燥がひどい場合「しっとりとした保湿成分の多い化粧下地」が最適ですし、反対に皮脂の分泌量が多い人は「さっぱりしていて皮脂を吸着してくれる下地」が合っていたりするもの。また、くすみや色ムラが気になる人は「パール入りの化粧下地」を使用することで肌トーンを明るくし、くすみを効果的にカバーすることもできます!まずは「自分はどんな肌質なのか」「どんな肌になりたいのか」をじっくりと考えてみてください。カバー力30代にもなると、肌の奥に蓄積されたシミやそばかす・毛穴の開きや色ムラが目立ってくるものです。いくらファンデーションでカバーするといっても、使用するファンデーションの種類によっては「シミを隠しきれない……」なんてことも!そんなときは「カバー力のある化粧下地」を使用すれば、ファンデーションの効果をさらにアップさせることも可能でしょう。最近ではコンシーラー並みのカバー力を持つ化粧下地も続々発売されているので、シミやそばかすに悩んでいる人にはおすすめです◎コスパ30代女性の中には、「子育て真っ最中」「将来のための貯蓄をしている」という人も少なくありません。なにかとお金が必要な年代だけに、化粧品にかけるお金は極力少なくしたいと思うのが一般的ではないでしょうか?高性能な化粧下地で完璧なベースメイクを作っても、金銭的に続けていけるものでなければ意味がありませんよね!ということで、コスパの高さも見逃せない重要ポイント◎「安くてもすぐになくなる」下地よりも「高いけど半年持つ」下地の方が、総合的に見て優れていたりすることもありますよ。口コミ30代に限らず、女性は「口コミ」が大好きな生き物です!インターネットが普及してからは、いつどこにいても得たい情報を手に入れることができる時代になってきました。大手口コミサイトでは数千件を超える口コミが掲載されていたりするので、自分が欲しい化粧下地の口コミを徹底的に調べてみるのもいいでしょう◎・下地を塗った後がベタベタ!そのままではファンデが塗れないから数十分待たないといけない・適度な肌色が付いてるからファンデが不要・使い続けているうちに乾燥が治ってきた・A色は明るすぎるからB色がおすすめなど、実際に使用した経験がある人から寄せられるリアルなレビューは必見ですよ!30代におすすめ!化粧下地の人気ランキングここでは、年齢肌が気になる30代以降の女性におすすめの化粧下地をご紹介します!どれも人気アイテムなので、要チェック◎≪1位≫資生堂 マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース UV資生堂SPF25/PA+++という紫外線防止効果を持ち、化粧したてのキレイが「13時間持続する」と話題のドラマティックスキンセンサーベース UV!年齢とともに失われていく肌の水分に着目した、新発想の素肌ケア化粧下地です。乾燥しやすい肌にうるおいを与えながら、肌表面の水分バランスを保って「化粧ののりや持ち」をよくしてくれますよ。いつものファンデーションの前に下地を使用するだけで、どんなシーンにおいてもファンデーションの仕上がりをサポートして「付けたてよりも美肌」な印象に♡30代の肌も13時間キレイ♡オトナ女子のための勝負下地はこちら≪2位≫ LANAREY PRISM CC CREAMAmazon「カバー力が高すぎる!」として定評のあるこちらの化粧下地は、なんと「ファンデーション」「化粧下地」「カラーコントロール」「毛穴カバー」「コンシーラー」「日焼け止め」「美容液」「乳液」の8役が1本にまとまった最強CCクリーム◎ニキビ跡やシミ・くすみを一瞬でカバーしてくれるので時短になりますし、なんといっても「化粧が崩れない」と評判になっています。カバー力があって崩れない・しかも時短メイクができるとなると、なにかと忙しい30代の女性には嬉しいですよね!子育て中にも関わらず、美意識が高い「山田優さん」「優木まおみさん」といった芸能人も愛用中です。≪3位≫NOV モイスチュアベース UVNOV臨床皮膚医学に基づいて作られているNOVは、皮膚科で目にする機会の多い「乾燥肌・敏感肌・ニキビ肌」に悩む人におすすめの化粧品です。そんなNOVから発売されている「ノブ モイスチュアベース UV」!カサつきがちな肌にも滑らかに伸びるので、敏感肌さんの天敵である「肌摩擦」からも皮膚を守ることができるでしょう。「紫外線吸収剤不使用」「無香料・無着色・低刺激性」「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」「ノンコメドジェニックテスト済み」という徹底された低刺激性で、敏感肌の30代女性でも安心して使用できるプチプラ化粧下地です◎30代の化粧下地選びQ&A「肌をキレイに見せる化粧下地を選ぶポイントは?」「ツヤを出したいときはどんな化粧下地がいいの?」「自分にあっている化粧下地ってどんなタイプ?」など、30代が化粧下地を選ぶときに感じる疑問は多種多様。そこでここでは、生じやすい疑問をQ&A形式でご紹介します◎Q.ズバリ!30代以降におすすめの化粧下地って?A.水分量の低下・肌のバリア機能の低下・シミやそばかすの発生など、肌の悩みが一気に深刻化しやすい30代以降の女性には、できるだけ「高品質」な化粧下地がおすすめです◎高品質なものには「肌に大切な栄養素」や「保湿成分」などがしっかりと配合されているため、金額もそれなりです。プチプラアイテムにも素晴らしいものがありますが、肌に質の高い栄養を届けるという観点から、できるだけ安すぎるアイテムは避けたいところ!3,000円程度の化粧下地なら、化粧崩れを防ぎながらしっかりと肌を整えてくれる成分が配合されているものが多いですよ。Q.化粧下地を使ってもテカるんだけど……A.化粧下地を使用しても「テカリ・化粧崩れ」が気になる場合は、もしかすると「化粧下地が肌質に合っていない」という可能性も。「自分では乾燥肌だと思っていたのに実は混合肌だった」という場合もあるので、できれば美容のプロに見てもらうといいでしょう◎百貨店や化粧コーナーのカウンターにはBAさんが常在していて、無料でカウンセリングや化粧下地の塗布方法を教えてくれますよ!お肌の悩みが多くなってくる30代以降の女性には、カバー力があって時短メイクができる化粧下地がおすすめです◎家族のお世話や自分の準備に忙しい朝でも、パパッと完璧なベースメイクで1日を気分よく始めてみませんか?◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月09日「ナチュラルEX」よりボディソープ新登場ハリウッド化粧品のボタニカルライン「ナチュラルEX」より、植物由来の美容成分をたっぷり配合した「ナチュラルEXボディソープ h」(税抜2,000円)が新たに発売されました。肌をいたわる植物の力同商品には植物から抽出した洗浄成分、ムクロジ果皮エキスを配合。植物の力で肌をいたわりながら、すっきりと洗い上げます。また天然由来の保湿成分であるソイメイヨシノ葉エキスが、肌の潤いを守りつつしっとりみずみずしい仕上がりに。乾燥を防ぐことで肌のくすみ防止にもつながります。天然アロマでリラックスタイム香りに使用されるのは、14種類もの天然アロマエッセンス。空気が澄み渡る心地よい朝を思わせる、爽やかな香りを楽しめます。また白をベースとしたボトルには、色とりどりの植物のデザインが。毎日のバスタイムが楽しみになるような、スタイリッシュなデザインです。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハリウッド化粧品のプレスリリース(PR TIMES)
2018年05月06日毛穴ひとつないマットな肌質もいいけれど、自然なツヤ感が光り輝く「ツヤ肌」は、30歳以降のくすみがちなお肌をパッと華やかに見せてくれるものです◎年齢肌を上手くカバーしてくれるツヤ肌ですが、心得ておきたいのは「化粧下地を利用して艶をだす」ということ。なにかと忙しい朝ですが、優秀な化粧下地さえ手に入れてしまえば「あっという間にツヤ肌ベースメイク」の完成です!今回は艶のあるベースメイクの作り方に加え、ツヤ肌を演出してくれる最強化粧下地もご紹介していきたいと思います。化粧下地で作るツヤ肌とマット肌の違いとは?まず、ツヤ(艶)肌とマット肌の違いからご説明していきましょう。ツヤ(艶)肌肌に自然な艶や透明感がでているマット肌毛穴や凹凸がなく、肌のアラをきっちりとカバーしているツヤ肌は自然な艶や光沢が感じられる肌なので、みずみずしくうるおっているという印象を与えやすいですよね!反対にマット肌は、肌の毛穴や色ムラ・凹凸をしっかりとカバーしています。見方によっては「厚化粧している」「塗りすぎてしまう」なんて可能性も……!化粧下地でツヤ肌・マット肌を作り分ける場合、下地に配合されている成分に注目してみてください◎ツヤ肌を作りたい場合、保湿力の高い化粧下地やパールが配合されているものがおすすめ!マット肌に近づけたい場合は、できるだけカバー力の高い下地や肌の色ムラ補整効果のあるものを選ぶといいでしょう。化粧下地でツヤ(艶)肌を作る方法ここでは、ツヤ肌を作るための基本的な化粧下地の塗り方について解説していきます◎まずは化粧水やクリームなどで肌のお手入れを化粧下地を塗る前に、まずは「洗顔・化粧水・乳液」などを使用してお肌の水分や油分を整えましょう!ツヤ肌を作るためには、特に「お肌がうるおっていること」が重要ですので、肌タイプによっては美容液やクリームなどでお肌に栄養を与えてあげる必要も。化粧下地を塗る順番は“ファンデーションの前”が鉄則化粧水や乳液などでお肌を整えたあとは、日焼け止めなどのUVアイテムを使用してから化粧下地を塗布していきます◎最近では「UV効果のある化粧下地」が主流になりつつありますので、その場合は乳液などでお肌を整えたあとに下地を塗布します。「下地を塗るのはファンデの直前」と覚えておくといいかもしれませんね!化粧崩れとさようなら!ツヤ肌を作る化粧下地の塗り方1.手の甲に適量の化粧下地を取りだす。2.おでこ・両頬・あご・鼻の頭に化粧下地をポンポンと乗せる。3.中指と薬指の第2関節までを広く使い、化粧下地を伸ばす。まずは「頬の中心→側面」に向かって化粧下地を優しく伸ばしたあと、「おでこ中央→生え際」に向かって伸ばします。あごは下に向かって伸ばしますが、その際「首の輪郭となじませるように」意識して伸ばしましょう。鼻筋は「上から下」に向かって伸ばし、小鼻などの細かい部分も丁寧になじませます。最後はまぶたと目の周りへの塗布ですが、新たに化粧下地を取りだすのではなく「指についている分」で十分ですよ!ツヤ(艶)肌の化粧下地を選ぶポイントとは?自然な光沢がみずみずしいツヤ肌になるためには、なんといっても化粧下地の存在が欠かせません!ここでは、ツヤ肌を作るために重要な化粧下地を選ぶポイントについてまとめてみました。カバー力ツヤ肌がその本領を発揮するには、ただ艶があればいいというわけではありません。「毛穴」「肌の色ムラ」「凹凸」などがしっかりとカバーされていてこそ、みずみずしい艶が引き立つものですよね!ということで、年齢肌をカバーしてくれるツヤ肌を目指すのであれば「カバー力のある化粧下地」は最重要といっても過言ではないはず。最近では「UV効果+コンシーラー+化粧下地」など、多機能性が確認されている化粧下地も続々発売されています。ANGIE世代の女性にとって、カバー力のある化粧下地を選んで損をすることはないといってもいいでしょう◎質感ツヤ肌を作る上で「化粧下地の質感」は、とっても大切です。化粧下地には「硬めのテクスチャー」「柔らかめのテクスチャー」「ジェルのような感覚のもの」など、さまざまな質感のものがありますよね。ツヤ感を演出したいのであれば、できるだけ「柔らかめのテクスチャー」「美容成分が豊富に配合されているもの」がおすすめですよ!崩れやすさ、テカリ輝くお肌に見せてくれるツヤ肌は大歓迎なのですが、ツヤもですぎると「テカってる?」なんて感じられてしまうことも……。これを阻止するためには、崩れにくい下地を選ぶということが重要なポイント!崩れにくい下地には「余分な皮脂を吸着してくれる」という成分が配合されていたり、耐久性テストが実施されていたりするもの。余分な皮脂をいかに吸着してくれるかという問題は、昼以降の「テカリ」に直結します。ツヤ肌化粧下地のおすすめ人気ランキングツヤ肌を目指す女性におすすめできる、最強の化粧下地をランキング形式でご紹介♡年齢肌を素敵に輝かせるために、ぜひ高機能化粧下地を利用してみてくださいね!1位資生堂マキアージュドラマティックスキンセンサーベースUV資生堂「テカりや皮脂崩れ防止効果が13時間持つ」と話題になっているのは、マキアージュの「ドラマティックスキンセンサーベースUV」という化粧下地◎SPF25/PA+++の紫外線防止効果があるので、日常使いには最適ですよね。こちらの下地には「美肌センサー処方」といって、肌とファンデーションを密着させて一体化させるという技術が搭載されています。時間の経過とともに分泌される皮脂だけを感知するので、テカリを広げさせず美しい仕上がりを持続させてくれますよ!ツヤ美肌も自由自在!テカリ知らずの超優秀下地をお得に試す2位ADDICTION プライマー アディクションADDICTIONSPF12/PA+と紫外線防止効果は若干低いけれど、抜群の保湿力とツヤ感を演出してくれるこちらの化粧下地!どんな肌質でも瞬時に整え、次に重ねるファンデーションの輝きを一段と引き上げてくれる優秀アイテムです。センチフォリアバラ花エキス・ローズヒップオイル・オリーブ果実オイル・ヒアルロン酸・コラーゲン・スクワラン・アミノ酸といった保湿成分がたっぷり配合され、乾燥肌さんにもおすすめですよ!3位NARS メーキャップイルミネーターNARSNARSの化粧下地は、まるで「肌の内側から光が放たれているよう」に感じさせてくれる、ツヤ感が欲しい人には最適なアイテムです。肌の上で滑らかに伸びるテクスチャーが心地よく、オパールのような輝きが肌をワントーンアップさせてくれますよ!化粧下地として使用できるのはもちろんですが、他にも「ハイライトとして」「ファンデと混ぜて」など、さまざまな使用方法で楽しむことができます♡いかがでしたか?艶めくお肌を作るためには、保湿効果や補整効果・皮脂吸着効果やパール成分の配合された化粧下地が欠かせませんでしたね◎プチプラにも素晴らしいアイテムがありますが、ANGIE世代の女性には「3,000円以上」の高品質化粧下地がおすすめです。いい成分が配合されている下地はその分お値段も張ってしまいますが、仕上がりや持続性はやはり「プチプラ以上」と感じる人が多い様子!5年後10年後のお肌に自信を持てるように、今からしっかりと「ツヤ肌対策」を実践していってくださいね♪◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月05日年齢を重ねるごとに、気になってくる「シミ」。どうにか解決しようとするとき、迷うのが美白アイテム選びですよね。美白化粧水を選ぶ際には、「何となく効きそう・・・」といったイメージで選ばず、美白成分やシミに効く仕組みをチェックするのが重要です。この記事では、美白成分の種類や働きを徹底解説。おすすめアイテムも合わせてご紹介します。美白における化粧水の役割とは?洗顔後、パシャパシャと化粧水を馴染ませるだけでお手入れを終える人を見かけますが、これは絶対にNG。残念ながら、化粧水だけでは十分な保湿はできないのです。お手入れには美容液やクリームをプラスする必要があります。しかしながら、化粧水がスキンケアの重要なステップであることに間違いはありません。化粧水の役割は、肌に水分を補い、調子を整えることだといわれています。角質層にうるおいを補給できる成分が配合された化粧水を使うことで、美白成分が効きやすい土台づくりをすることができます。また、美白成分が配合されている美白化粧水の場合は、メラニン抑制効果が期待できます。メラニンにアプローチしたい!美白ケアの叶う化粧水って?化粧水はコットン?手のひら?臨機応変に使い分けてよく話題にのぼる、化粧水はコットンと手のどちらでつけるのが良いのか?という問題。各メーカーや美容家さんなどによって推奨しているものは異なりますが、さっぱりしたいならコットン、じっくりお手入れしたいときには手でつけるのがおすすめです。朝はパパッとコットンコットンを使うと手の熱が伝わらないので、ひんやり気持ちの良いテクスチャーを感じながらお手入れができます。また、均一に化粧水を行き渡らせることができ、首やデコルテなど広範囲のお手入れも簡単に行えます。このことから、毛穴を引き締めたい朝のメイク前のスキンケアにはコットンが良いかもしれませんね。これから迎える暑い季節。火照った肌をクールダウンできるコットンパックなども◎です。夜はじっくりハンドプレス手で化粧水をつけるメリットは、手から伝わる熱で化粧水を温め、浸透しやすくしてくれることや、肌への刺激や摩擦を最低限に防げることなど様々。また、自分の手で自分の肌に触れ、その日の肌状態を確かめることはスキンケアにおいて非常に重要です。顔全体を包み込むようにハンドプレスし、肌が手のひらに吸い付くようになるまでしっかり化粧水を浸透させましょう。美白成分の働きと化粧水の選び方メラニンはもともと肌を紫外線から守るためにつくられる物質ですが、過剰につくられてしまうと沈着し、シミの原因になります。シミを予防するには、このメラニンを抑える美白成分が配合されたアイテムでのお手入れが欠かせません。ここでは主な美白成分について見ていきましょう。◯ビタミンC誘導体ビタミンCを肌に吸収しやすい形に変えたもの。抗酸化作用があり、シミだけでなくニキビの炎症を抑え、毛穴の開きやエイジングケアにも有効。◯アルブチンコケモモから抽出された成分で、メラニンをつくるチロシナーゼという酸化酵素の働きを阻害する作用によって、過剰なメラニンの生成を抑制する。◯トラネキサム酸メラニンを生成するメラノサイトが活性化し、シミをつくってしまうシミ部位特有の炎症状態を抑制。保湿効果も期待でき、肌荒れの抑制も。◯コウジ酸お酒や醤油などの発酵過程でできる成分。メラニンをつくるチロシナーゼが働くのに必要な銅原子を奪って効かなくする。美白化粧水を選ぶコツ!医薬部外品とは?美白成分は、上記以外にも沢山の種類があります。自分ではどんなものを選んだら良いかわからないという人は「医薬部外品」だということを基準に選ぶのも手です。医薬部外品とは、医薬品と化粧品の中間に位置し、厚生労働省が有効性を認めた成分を配合したもの。「日焼けによるシミソバカスを防ぐ」と表示することを認められています。ただし、医薬部外品の方が化粧品よりも効くかというとそうではなく、化粧品の中にもきちんと美白成分を含んでいるものはあります。医薬部外品については、ひとつの目安として知っておくと良いかもしれません。美白成分は毎年開発されるため、新しいものの方が効果があるように思われがちですが、必ずしもそうとはいえません。もちろん、合う合わないには個人差がありますので、気になるアイテムはまず試してみて、自分に合うものを探していく必要があります。敏感肌の人は、敏感肌用ブランドの美白ラインもおすすめです。敏感肌でも透き通る肌へ♡安心して使える美白化粧水は?シミへのアプローチ方法は成分ごとに違いがある?さて、もう一歩踏み込んだ話になりますが、一口に美白成分が「メラニンの働きを抑える」といってもアプローチの仕方は細分化されます。例えば、シミを「つくらせない」成分とシミを「黒くしない」成分です。メラニンがつくられるメラノサイト内でメラニン生成がスタートすると、チロシンというアミノ酸に対して、チロシナーゼという酸化酵素が働き、メラニン色素へと変わっていきます。アルブチンやコウジ酸など大半の美容成分は、このチロシナーゼをブロックし、メラニンを「つくらせない」働きをします。一方でチロシンとチロシナーゼが結合を繰り返すことでメラニンの黒化が進行します。その進行を抑えることでメラニンの生成を制御するのが、メラニンを「黒くしない」働きとなります。この2つを同時に叶えられれば、シミに強力なアプローチができそうですよね。アドバンスメラノキャッチ処方で本気のシミ対策を!DECENCIA敏感肌専門ブランドDECENCIAの「saeru」シリーズは、まさに、「つくらせない」「黒くしない」というシミへのダブルのアプローチを叶えてくれる美白スキンケアライン。アドバンスメラノキャッチ処方でメラニンが生成される原因を多方面からブロックできるんです。ですが、DECENCIA「saeru」シリーズが凄い理由はこれだけじゃないんです・・。シミの原因は複雑。その原因のひとつに「精神的なストレス」があるってご存知ですか?ストレスにより皮膚温の低下やバリア機能が低下すると、外部刺激を受けやすくなりシミやくすみが加速しやすくなることがわかっているんです。そこでDECENCIAはストレスによるシミのメカニズムにも着目。独自の複合成分でストレスによるシミやダメージを内側からケアしてくれるんです!美白アイテムは使い続けてこそ効果が実感できるもの。だからこそ、毎日使いたいと思える気持ちの良い使用感がとても重要です。「サエル ホワイトニング ローション コンセントレート」は美白化粧水には珍しい少しとろみのあるテクスチャーですが、実際につけてみるとベタつかず、爽やかな使い心地で夏にもぴったり。リラックスできるローズとローズマリーの天然植物エキスの香リも◎10日間で実力をチェック!サエルトライアルセットはこちら美白の道を歩む上で強力なパートナーとなってくれる美白アイテム。賢く選んで楽しくケアしていきましょう♡吉木伸子著「正しいエイジングケア辞典」、DECENCIA
2018年05月04日洗顔後すぐに化粧水で保湿しても、なかなか浸透しなかったり、保湿できていないなと感じる時はありませんか?潤い美肌を目指すには、やみくもに保湿するだけでは、その効果は上げられません。せっかく高い美容液を使っても、浸透しなければ無駄になるだけですよね。たまには、洗顔後の保湿の順番や投入アイテムを見直すことも大切です。新しく投入するなら、洗顔後の保湿に特におすすめの「ブースター的コスメ」をチョイスするのが賢い方法。今回は、「ブースター的コスメ」を賢く使って保湿するコツやおすすめのブースター的コスメをご紹介します。洗顔後の保湿にブースター的コスメを導入する理由って?洗顔後の保湿に使うと、保湿&美肌効果を高めてくれる「ブースター的コスメ」。そもそも「ブースター」とは、英語の「Boost(後押しする)」からきていて、コスメにおいては、成分の浸透を促し、スキンケア効果を高めてくれる働きを言います。肌には、水分と油分の通り道が存在していて、それぞれのルートを広げることで、角層のすみずみまで成分を浸透させることができたり、さらに奥まで浸透させることを目指せるんです。このように、洗顔後にブースター的コスメを導入するのは、スキンケア効果をさらに高めるのが目的。次に使うコスメアイテムの効果をパワーアップしてくれるんですね。洗顔後、保湿の順番は?ブースター的コスメの賢い使い方ブースター的コスメを投入するとなると、洗顔後の保湿でつけるアイテムの順番も大切になってきます。基本的なアイテムの使用順番はこちらです!洗顔後の保湿アイテムの使用順番洗顔後→ブースター的コスメ→化粧水→美容液→乳液→クリーム夜と昼では、使用ブランドによってケア方法が若干異なりますが、基本的な流れは上記のようになります。美容液を複数使っている人は、テクスチャーのなじみが良い方を先に使うと良いですよ!ポイントは、洗顔後すぐのまっさらな肌に、まず「ブースター的コスメ」を使うこと。肌がやわらかくなり、次に使うアイテムの有効成分が浸透しやすくなります。各ブランドからブースターとして優秀な美容液やオイルが出されていますが、どれも次に使う化粧品を邪魔しないように浸透が早くなじみやすい処方になっています。「ブースター的コスメ」を使うと、浸透が促進されて、より肌が潤って保湿されるので、使っていない人は、おすすめアイテムを参考にしてぜひトライしてみてくださいね!洗顔後にブースター美容液を投入して保湿効果を高めて♪次のアイテムの浸透を助けるだけでなく、肌そのものの力を高めてくれるスキンケア効果が期待できる最近のブースター美容液。保湿効果はもちろん、肌を総合的に元気にしてくれます。おすすめのブースター美容液はこちら!「ランコム ジェニフィック アドバンスト」AMAZONブースター美容液で定番の「ランコム ジェニフィック アドバンスト」。全世界で約150もの賞を受賞したロングセラーです。先進技術によって導かれた「発酵エキス」が、次に使うアイテムの効果をより高めてくれます。洗顔後のまっさらな肌に使うと、スーッと浸透。肌がやわらかくなり、次に使う化粧水や美容液の入りも良くなります。使っていない時と使っている時を比べると、保湿力が違うのを感じてしまう逸品。デパコスで、少しお値段はしますが、私はお財布に余裕がある時に購入し、お肌に元気がない時に使っています。次の保湿アイテムの効果を高めてくれるオイルを洗顔後に♪ブースターオイルは、洗顔後に薄くのばすのが王道の使い方です。ブースターに使われるオイルはなじみの良い処方になっていて、スーッと浸透して肌をやわらかくしてくれます。そんなブースターオイルのおすすめはこちら!「ロクシタン イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル」RAKUTEN洗顔後の保湿をエステ並みに格上げしてくれるのがこちらのブースターオイル。エイジングケアで知られる高濃度イモーテルなど、ブースター効果を狙った7種類のオイルがブレンドされていて、肌をやわらかくしてくれます。次に使うアイテムがスーっと浸透していくのを感じられるブースターオイルです。このオイルを使うと「肌にハリとツヤが出る」「肌の調子が良い」という声も多い優秀ブースターです。ただ、イモーテルの香りが独特。好き嫌いがある香りなので、自分に合ってるか店頭で試してみると良いですよ!洗顔後の保湿に拭き取り化粧水を使うと残った汚れを一掃できる!?不要な角質をオフするケアは、肌をやわらかくし、内側から代謝を高め、次に使うコスメの浸透を助けてくれます。ざらつきが気になる時は、拭き取り化粧水を投入するのがおすすめ!「アユーラ fサインディフェンス スキンエンハンサー」AMAZON敏感肌さんの洗顔後の保湿にも使えるやさしい処方。乾燥や肌荒れの原因となる、不要な角層のある肌をやさしくほぐしてくれます。試してみると、次に使う化粧水の入りが格段に違うと実感するはず。肌が敏感になっているな、ゆらいでいるなと感じた時に使うと、肌の調子が整ってきます。拭き取り化粧水の中ではめずらしい、アルコールフリーという点を評価する声も多く、とにかく肌にやさしいのが嬉しい。肌が乾燥して保湿アイテムを増やしたいけど、ゆらぎ肌に合うものが見つからないという人におすすめです!洗顔後の保湿ケアまとめいかがでしたか?洗顔後の保湿ケアは、使うアイテムの効果を最大限に発揮できるように、使う順番を見直して、「ブースター的コスメ」のようなプラスαの保湿アイテムを投入するのがおすすめです。自分の肌をよくチェックして、お肌に合った「ブースター的コスメ」を、投入してみてくださいね!
2018年05月03日海外事業の成長を目指すポーラ・オルビスグループの株式会社ポーラは2018年6月15日(金)より「リンクルショット メディカル セラム」の販売を海外で開始する。まずは香港、台湾で販売をスタート。その後、海外での展開を順次拡大する予定だ。同製品は2017年1月に発売されたシワ改善効果を持つ薬用化粧品。これまで56万人超の利用者に愛用されてきた。その評判が広がり海外からも購入を希望する問い合わせが増加。そして今回、海外販売を開始する運びとなった。これを機に同社では海外事業の成長とポーラブランドの価値向上を目指したいと考えている。世界初の成分「ニールワン」同製品にはニールワンというシワ改善有効成分が配合されている。ニールワンは同社が世界で初めて開発および配合に成功した成分。長期の安全性調査でも重大なトラブルは無し。この調査結果が海外における同製品の販売開始を後押しすることとなった。香港および台湾では以下の百貨店カウンターで同製品を取り扱う予定。対面でのカウンセリング販売となる。海外在住の日本の女性は購入を検討してみてはどうか。台湾:遠東SOGO忠孝館(SOGO Taipi Zhongxiao Store)/微風廣場(Breeze Center)香港:Harvey Nichols Landmark, Central/Harvey Nichols Pacific Place, Admiralty/Beauty Bazaar The One, Tsim Sha Tsui/SOGO, Tsim Sha Tsui/Times Square, Hong Kong(画像はプレスリリースより)【参考】※ポーラ・オルビスホールディングスプレスリリース
2018年05月03日薬用美白ポイントフォーカススティック2018年4月27日(金)、コンビ株式会社は、同社が展開する化粧品ブランド「NANAROBE(ナナローブ)」より、シミ・そばかすを集中的に美白ケアする「薬用美白ポイントフォーカススティック」を発売する。「ナナローブ」は、「自然で生まれたままの素肌をまとう」をコンセプトとした自然派化粧品ブランドだ。ベビー用品メーカーである同社が、忙しい毎日を送る女性に手軽に美しさを手に入れてほしいという願いを込めて開発・製造を行っている。同製品は、スティックタイプの美白美容液で、シミ、そばかすなど、気になる部分をピンポイントに集中ケアできる。豊富な美容液成分で肌の透明感を引き出す美白有効成分「ビタミンC誘導体」を配合。角層に蓄積されているメラニンの排出を促すと共に、メラニンの生成を抑える働きをしてくれる。また、コラーゲンやセラミドなどの美容成分を豊富に配合した美容液が肌のすみずみまで浸透することで、潤いのあるキメの整った肌へと導く。「ソフトフォーカスパウダー」を配合しているため、ひと塗りするだけでシミやくすみをカバーし、美肌へと仕上げる。光のハイライト効果で、透明感が増し、肌を明るくみせてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※コンビ株式会社のプレスリリース※ナナローブ公式オンラインショップ
2018年04月30日保湿アイテムとしての「ハトムギ化粧水」が、シンプルな成分配合や心地いい使用感・求めやすい価格から、ここ数年SNS上でも話題になっています。置いていないドラッグストアはないといわれるほど、さまざまな店舗で取り扱われている人気商品です◎そこで今回は「ハトムギ化粧水を使用したことがない人」「効果的な使用方法を知りたい人」に向けて、ハトムギ化粧水を徹底的にご紹介していこうと思います!「ANGIE世代の肌でも保湿してくれるの?」「どうやって使うの?」「ハトムギ化粧水と合うアイテムは?」と感じている人は必見ですよ。ハトムギ化粧水の“保湿効果”や成分は……ナチュリエまずは、ハトムギ化粧水を知らない人のために「成分」「製品のラインナップ」「口コミ」などをご紹介します。成分紹介配合成分水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベンハトムギ化粧水の成分はいたってシンプルというだけでなく、「無香料・無着色・低刺激性・オイルフリー・界面活性剤フリー」という安心処方◎徹底された低刺激性は、肌が弱い人やアレルギー体質の人でも使用しやすいというメリットがありますよね。しかも、配合されている「グリチルリチン酸2K」という成分は、ニキビの赤みや炎症を抑える作用もあるので、ニキビ肌さんにもおすすめなんです♪ただ、品質を保つために配合されている「パラベン」という防腐剤にアレルギー反応がでる人は、いくら低刺激性のハトムギ化粧水であっても「肌に合わない……」と感じてしまう場合も。とはいっても、ニキビに作用する成分が配合されていてここまで低刺激性にこだわったプチプラ化粧水はなかなかないといってもいいでしょう◎ハトムギ保湿ジェルって?ナチュリエ今回は「ハトムギ化粧水」についてご紹介をしていますが、実は同じメーカーから「ハトムギ保湿ジェル」という姉妹製品も発売されています。ハトムギ保湿ジェルは、ハトムギ化粧水の低刺激性+ノンコメドジェニックテスト済みとして、ニキビができにくい処方になっていますよ!基本は「化粧水の後の美容液」として使用することが推奨されていますが、「オールインワンとして」「メイク前の保湿ジェルとして」「ボディに」などさまざまな使用方法がある優れもの。ハトムギエキスが肌を保湿しながらサラサラの状態を保ってくれるので、乳液やクリームなどの油分が苦手という人に最適です◎ハトムギ化粧水・保湿ジェルの保湿効果&口コミハトムギ化粧水・保湿ジェルが低刺激性をウリにしていることがわかりましたが、気になるのは「保湿力」ではないでしょうか?ANGIE世代の女性にとって、保湿力があるかどうかというのは「低刺激性よりも重要なポイント」だったりしますよね。大手口コミサイトに挙がっているレビューを見ていくと、「さっぱりした使用感」「プチプラで大容量だから惜しみなく使用できる」「ベタベタしなくて好き」という意見がたくさん◎ニキビについての口コミでは、「ニキビができにくくなった」「ローションパックをするとニキビの沈静化が促進される」というものも。しかし、反対派の意見としては「保湿力がなさすぎ」「乾燥肌には物足りない」といった保湿力の低さが目立ったり、ニキビへの効果を実感できなかったというケースも少なくありませんでした。ハトムギ化粧水・ハトムギ保湿ジェルはおすすめ?2,000件近い口コミに目をとおして感じた個人的な意見は、「さっぱりした使用感が好きな人にはおすすめできる」ということ◎ハトムギ化粧水や保湿ジェルはシンプルな処方だからこそ、テクスチャーや使用感も「水」に近いものがあります。ハトムギ化粧水には多少の保湿効果はありますが、やはりこってりとしたテクスチャーの化粧水に比べると保湿力に欠けるでしょう。ただ、ANGIE世代の女性で「スキンケアは化粧水だけ」という人って少ないですよね?多くの人は、化粧水の後に乳液やクリームをプラスするはずです。したがって、シンプル処方のハトムギ化粧水を使用した後にしっかりと保湿効果のあるアイテムをプラスしてあげることで、「物足りなさ」をカバーしてあげることだって十分可能なんです◎最近では、肌本来の力を呼び覚ますために「保湿しすぎないケア」「肌を甘やかさないケア」が注目されていたりします。こうした観点から見ても、適度な保湿効果のある「ハトムギ化粧水+美容液やクリーム」という組み合わせは理想的なのではないかと感じます!プチプラのハトムギ化粧水を使用する分、美容液やクリームにはしっかりとお肌に必要な栄養素が詰まっている高品質なアイテムを選べば、金銭的にもバランスが取りやすいですよね♪大人ニキビに最適?ハトムギ化粧水・ハトムギ保湿ジェルの使い方ハトムギ化粧水・保湿ジェルは徹底された低刺激性ですし、ニキビの原因になってしまう油分も配合されていません。また、ハトムギ保湿ジェルは「ノンコメドジェニックテスト済み」という特徴がありましたよね◎まさに「ニキビ肌さんには最適の化粧水や保湿ジェル」といえますが、実際にはどのような使用方法が適しているのでしょうか?ニキビにさよなら!ハトムギ化粧水のおすすめ使用方法「低刺激性・オイルフリー」という特徴を持つハトムギ化粧水のおすすめ使用方法は、なんといっても「ローションパック」です!コットンやマスクにたっぷりと化粧水を含ませて3〜5分パックするだけで、角層まで水分がぐんぐん浸透して柔らかな肌へと導きます。肌の水分量がしっかりと保たれていると、ニキビの原因になりやすい皮脂が過剰に分泌されないので、結果的に「ニキビの改善」へとつながっていくといわれていますよ◎ニキビの赤みや炎症を抑える作用のある成分をしっかりと肌に浸透させるという意味でも、ローションパックはおすすめです!「ニキビができはじめた」「ニキビの炎症を鎮めたい」という人は、1度ローションパックを試してみてくださいね。また、プレ化粧水として使用することで肌を柔らかく整え、その後に使う美容液などの浸透を促進させる働きも。暑い夏場などはハトムギ化粧水をスプレーに移し替え、冷蔵庫で冷やしてから使用すれば「スッキリ爽快」なスキンケアになるでしょう♪ニキビができやすいデコルテや背中のケアとしても最適です!ハトムギ保湿ジェルでニキビを撃退?ノンコメドジェニックテスト済みであるハトムギ保湿ジェルですが、基本的には「美容液」として使用します。しかし、口コミの中で多かったのは「オールインワン」としてハトムギ保湿ジェルを使用しているという人でした!この保湿ジェルは、皮膚に乗せると水の保護膜である「マイクロジェル層」を形成し、肌をベタつかせることなくうるおいをキープしてくれるというもの。ニキビができやすい人の中には、スキンケア時の摩擦や過度な刺激によってニキビが悪化してしまっている人も少なくありません。「W洗顔の後はブースターを使用して化粧水、その後には乳液と美容液でしっかり保湿……」というケアによってニキビができてしまう人にとって、いっそのこと「ハトムギ保湿ジェルだけ」でオールインワンケアする方が合っている場合もあります◎肌摩擦やケアのしすぎでニキビが悪化しているのであれば、可能な限り「肌摩擦」を少なくするべき!ハトムギ保湿ジェルなら、ぷっくりとしたジェル特有のテクスチャーで、肌摩擦軽減にも役立つはずですよ。また、どうしてもハトムギ保湿ジェルだけでは物足りないという場合は「ジェルを2〜3度重ね塗りする」「クリームを少量プラスする」「目元にだけオイルを使用する」といった工夫をしてみるのもいいですね◎“ハトムギ化粧水+ニベア”でシンプル保湿♡花王株式会社「ハトムギ化粧水だけでは保湿が不安」という人には、ニベアと組み合わせて使用する方法がおすすめです♡ニベアには油分が含まれているので、塗りすぎてしまうとニキビの原因になってしまう可能性もありますが、効果的に使用すれば「プチプラ最強コンビ」になり得るアイテム。口コミでは「ハトムギ化粧水+ニベアでぷるぷるのお肌を手に入れた!」「1週間くらいで肌が柔らかくなってニキビもなくなった」という声が多く、プチプラアイテムでも十分効果があるとされています!ハトムギ化粧水×ニベア♡おすすめの使い方は?ハトムギ化粧水とニベアの組み合わせでケアを行っている人の中では、以下の方法を実践している人が多いようでした◎1.ハトムギ化粧水でローションパック→ニベアで保湿ケア2.ハトムギ化粧水→ニベア→ハトムギ化粧水→ニベアを2〜3回繰り返すポイントは、「ハトムギ化粧水をたっぷりと使用する」ということ!硬めのテクスチャーであるニベアの青缶を使用する場合は、顔に塗る前に「ニベアを手のひらの体温で温める」という一手間を加えましょう。そうすることでニベアが肌にすっと馴染み、よく伸びてくれますよ◎ハトムギ化粧水には「ニキビの炎症を抑える」という働きを持つグリチルリチン酸2Kが、ニベアには「うるおいをキープする」という働きがあります。両者のメリットが上手く機能すれば、頑固なニキビも短期間で改善に向かう可能性もあるということ!まずは自分の肌質に合わせた方法でケアを行い、ニキビにどのような変化が現れるのか観察してみてくださいね。“ハトムギ化粧水”の保湿でゆらぎやすい時期には守りのケアを1,000円以下で気軽に購入することができるハトムギ化粧水や保湿ジェル。プチプラだとあなどっていると、悔しい思いをしてしまうかも?私はハトムギ保湿ジェルを愛用しているのですが、本当にオールインワンでもいけちゃうくらい保湿力があって驚きました◎「化粧水はプチプラで美容液にはお金をかける」「プチプラコンビで入念な手入れを続ける」など、使用方法は人それぞれ!どちらにしても「1つ持っていて損はないアイテム」といえるでしょう。
2018年04月28日水力発光保湿シリーズ2018年5月1日(火)より、ジバンシイが展開するスキンケアの集中保湿シリーズ『イドラスパークリング』から、保湿化粧水・美容液・クリームの3つの製品が誕生する。これまで同ブランドは、常に新しい視点、他にない発想で独創的なスキンケアを追求し、生み出してきた。今回発売される『イドラスパークリング』も、水力発光保湿という未来型の保湿ケアだ。独自のテクノロジーにより、最大限に水の力を活かし、肌のすみずみまで潤いで満たし、内側から発光する美しい肌へと導いてくれる。みずみずしくきらめく肌へ化粧水は、保湿成分を贅沢に配合しており、肌を潤いで満たしつつも、軽やかな使い心地を実現。エアバブルが浮かび、フレッシュな爽快感も特長だ。濃密な潤いの美容液を肌になじませるとフレッシュでなめらかな潤いの保護膜を形成。みずみずしい輝きを放つハリのある肌へ導いてくれる。気温や湿度の高い時期でも使えるジェルタイプのクリーム。潤いの保護膜を形成して、形状記憶して肌の潤いを持続させる。化粧水「イドラ スパーリング ローション L」の内容量は、200ml。価格は税抜き6,000円。美容液「イドラ スパークリング セラム L」の内容量は、30ml。価格は税抜き8,000円。クリーム「イドラ スパークリング ジェリー」の内容量は、50ml。価格は税抜き8,000円。(画像はプレスリリースより)【参考】※ジバンシイの公式サイト※ジバンシイのプレスリリース
2018年04月27日「ママバター」の新アイテム登場シアバターを使用した保湿ケアで人気の「ママバター」より、不要な角質をケアするナチュラルピーリング化粧水「マイルドピーリングローション グレイスローズ」(2,760円+税)が登場しました。植物の力で余分な角質をOFFチャ葉エキスやリンゴ酸など、植物由来のピーリング成分が、くすみの元となる古い角質を優しくOFF。もちろん「ママバター」の代名詞である天然保湿成分シアバターも配合されているため、潤いチャージも忘れません。さらにラベンダー花エキスやローズマリー葉エキスと言ったオーガニック植物成分の力で、肌の透明感を引き出します。シリコン、合成香料・着色料などは一切不使用で、敏感肌の方でも安心して使用できるでしょう。天然アロマの華やかな香り華やかなバラの香りダマスクローズに、シダーウッドやユーカリなど全部で9種類のエッセンシャルオイルを贅沢にブレンド。100%天然の香りに包まれながら、毎日の角質ケアをお楽しみください。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのプレスリリース(PR TIMES)
2018年04月27日厳選した原液を独自の“美肌比率”で調合化粧品等の企画・開発・販売事業を展開するレノア・ジャパン株式会社は、コスメブランド「TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)」から、日焼け止め『TUNEMAKERS 原液UVプロテクター』を4月25日に発売することを発表した。「TUNEMAKERS」は、化粧品の原料に使われる「高濃度の原液」を小瓶に入れたコスメであり、肌の状態に合わせて複数の原液を混ぜ合わせたり、化粧水やクリームに原液を混ぜたりとカスタマイズすることが可能である。肌悩みに合わせて選ぶことができるように40種以上の原液をそろえている。浴びた紫外線をなかったことにする日焼け止め『原液UVプロテクター』は、紫外線によるダメージケアに必要な原液を厳選し、独自の比率で調合した日焼け止めである。エイジングケアする「フラーレン」、肌に透明感を与える「ビタミンC」、肌を内側まで潤す「セラミド」などの原液を調合している。そして、サンケア専用のフラーレン新原料「サンガードフラーレン(TM)A」を高濃度で配合した。紫外線によるトラブルのもとを「サンガードフラーレン(TM)A」が吸収し、紫外線を浴びた瞬間からダメージケアをして、潤いで満たしてブロックするため、ダメージが蓄積しない。SPF50+/PA++++の紫外線防御力のほかに、近赤外線・ブルーライト・大気汚染まで、さまざまなダメージから肌を徹底的にガードしてくれる。日焼け止め(UVカット)、美容液(紫外線ダメージケア)、化粧下地と3つの機能を持っているため、メイクの時短にも役立つ。価格は、30ml入りで、2,800円(税抜き)、全国のバラエティショップ、オンラインショップ等で販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースレノア・ジャパン株式会社※絶対焼かない人のフラーレン美肌UV「原液UVプロテクター」
2018年04月26日朝には完璧に仕上げたと思ったメイクも、夕方になるにつれて崩れ始め、小じわやくすみが目立ってくる……そんな経験は多くの女性がしているはずです。そもそも、メイクが崩れる原因の一つは保湿をしっかりとしていないからなんですよ。保湿をしっかりとすれば、乾燥対策になるだけではなく、メイクを艶やかに保つことができます。そこで今回は、化粧前にする保湿対策のポイントや、化粧前におすすめの保湿クリームを紹介します。特に30代以上の女性に支持されるアイテムを集めてみたので、メイクのヨレが最近気になるあなたは参考にしてみてくださいね。化粧前に保湿クリームを塗ることの効果は?保湿しないとどうなる?化粧前に“なんとなく”保湿をする人は多いと思いますが、その重要度はイマイチはっきりとしませんよね。化粧前に保湿をするのは肌を乾燥から守る意味もありますが、化粧崩れを防ぐ役割もあります。乾燥肌の人は特に保湿を念入りにしないとメイクが崩れて、細かなシワが目立ちやすくなってしまうんです。逆にしっかりと保湿された肌は潤いを与えられたことでメイクのノリがよくなり、化粧じわが目立ちにくくなるでしょう。しっかりと保湿をするなら、「セラミド」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」が入った保湿クリームを使うことをおすすめします。これらの成分は肌のハリや潤いを保つのに必要なのですが、早くて20代、遅くとも30代から一気に減少してしまうんです。年を重ねるほど重要な成分と言えるでしょう。もし時間があれば、化粧前に頭皮や耳の周りを軽く揉みほぐすといいですよ。より保湿効果を高め、顔のむくみの改善にも繋がります。このひと手間が意外と大きな影響を与えるようです。時間を置くといい?化粧前の保湿、ベタベタしない方法は?とはいえ、化粧前に保湿を頑張ることで顔がベタベタしてしまい、かえって化粧がしにくいという面もあります。女性たちはどのようにしてこの事態を乗り切っているのでしょうか。色々な声を拾い、どんな工夫をしているのか調べてみました。まず、一番多いのは時間を置いて保湿クリームを乾かすことです。もちろん、もともとベタベタしない保湿クリームや乳液を選ぶことも大切ですが、保湿に力を入れるなら、ある程度のベタベタは仕方ないかもしれません。そのため多くの女性は、保湿クリームを少し乾かしてみることでそのべたつきを抑えているようです。だいたい1分ほど置けば肌に馴染むので、その後リキッドタイプのファンデーションを塗っても違和感はありませんよ。もしそれでもべたつきがおさまらないのであれば、保湿クリームの見直しを検討してみてもいいですね。肌に馴染まず、うまく浸透していない可能性も考えられます。肌馴染み重視なら、皮膚と同じ構造を持つ保湿成分「ヒト型セラミド」や「シアバター」がおすすめです。これらの成分がより多く入っているものを選んでみてください。30代から始めたい!化粧前におすすめの保湿クリームは?DECENCIA先述したように、30代を迎えると、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸といった保湿成分が一気に減少してしまいます。ならば、30代からはより保湿ができるクリームを選ぶ必要が出てきます。口コミから30代以上の女性に支持されている商品を探してみたところ、『DECENCIA』の「アヤナス クリーム コンセントレート」が人気のようです。カプセル化した「ヒト型セラミド」が配合され、肌の奥から潤います。さらに肌表面を覆う「ベントナイト」が肌にバリア膜を作るので、乾燥などの外部刺激から肌を徹底的に守る作用もあるんです。アヤナス クリーム コンセントレートは、肌のハリ・弾力を低下させ、肌の老化を進めてしまうストレスにも対応しているアイテムなんです。ストレスを感じると肌は血行不良を起こし肌荒れに繋がりますが、血行促進や肌細胞生成を助けるビルベリー葉エキスなど3種の成分が配合されているので、ストレスに負けない肌ができあがりますよ。朝だけではなく夜にも使える保湿クリームですが、心配されるべたつきはあまりありません。というのも、感触の異なる4種のオイルを配合していることで、表面はさっぱりしているのに、奥には保湿が行き渡っているような肌が実現するからなんです。まさに化粧前の保湿にぴったりのクリームと言えるでしょう。【DECENCIA】アヤナス公式HPはこちらプチプラコスメでも、化粧前の保湿に効果的無印良品30代を越えると、保湿クリームにプチプラコスメを使うのは少々勇気がいります。ですが、30代以上の女性に支持されている優秀なプチプラコスメもあるんですよ。『無印良品』の「保湿クリーム・敏感肌用」は、保湿成分であるリピジュアRとヒアルロン酸が配合され、保湿力が高いと30代以上の女性からも評判です。また、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みの全てが揃うので、肌が弱い人にもおすすめできます。無印良品から保湿クリームはいくつか出ていますが、化粧前の保湿に使うならこの「保湿クリーム・敏感肌用」がおすすめです。保湿力の高さはもちろん、べたつきが少ない点が化粧前にぴったりでしょう。最初はプチプラコスメに抵抗があった人が、今ではリピーターになっていたりして、「安い割にはいい仕事をしてくれる」と嬉しい声が集まります。【無印良品】保湿クリーム無印公式HPはこちらニベアも化粧前の保湿に使えそう花王プチプラコスメと言えば、外せないのは、「ニベアクリーム」ですね。ニベアクリームも化粧前の保湿におすすめする人も多いようです。ニベアクリームには保湿成分であるスクワランとホホバオイルが配合され、保湿力は抜群ですよ。体にしか使えないイメージもありますが、着色料無添加で肌に優しいので顔にも安心して塗れそうです。ただ、気をつけたいのは、「保湿力は抜群だけど、べたつく」という点です。時間を置いても乾かしきれない場合が多いので、塗ったら軽くティッシュで押さえるように拭きとるといいでしょう。また、思い切ってリキッドファンデーションに混ぜて使っても、保湿効果があるという声も多いようです。しかし、私が試してみた感想としては、ファンデーションがまだらになりやすく、あまりおすすめはできそうにありません。ファンデーションの種類にもよるかもしれませんが、保湿というより、ファンデーションまでべたついてしまいイマイチでした。特に忙しい朝は、メイクをすることにいっぱいいっぱいで肌の保湿をおざなりにしてしまいがちです。しかし、そこで保湿をしっかりとすれば化粧直しの時間も短くて済むので、結果的には1日を有効活用できそうです。保湿は夜だけではなく、朝も大切ですよ。今の保湿クリームが自分に合っていないかもと感じる人は、ぜひ一度見直してみてください。参考:麻布十番塩沢式、VERNAL、ETVOS
2018年04月25日季節の変わり目に肌を整える仕事や家事で忙しい毎日の中でも美しく輝きたい女性のためのブランド「リサージ」は、5月16日(水)より、「リサージ コラゲリード セット1」を限定発売する。季節の変わり目に肌を整えるための、美容液と化粧液のセットとなっている。誘導美容液と美肌美容液のセット「リサージ コラゲリード セット1」は、薬用誘導美容液「リサージ コラゲリードa」と薬用美肌化粧液「リサージ スキンメインテナイザー S」のセットだ。かさつきや肌荒れを防ぎ、やわらかな肌に整える「リサージ コラゲリードa」の現品に、ハリとやわらかさを与える薬用美肌化粧液「リサージ スキンメインテナイザー S」のトライアルサイズがついて、価格は5,000円(税抜き)となっている。洗顔後、「リサージ コラゲリードa」を顔全体になじませることで、角層深くへ美容液が浸透し、キメが整った健やかな肌に整える。「リサージ スキンメインテナイザー S」は、化粧水と乳液を1本に凝縮した化粧液となっており、かさつきや肌荒れを防いで、肌を積極的にサポートする。(画像はリサージオフィシャルサイトより)【参考】※リサージ「セット商品紹介」
2018年04月24日時短メイクの味方!株式会社メイコー化粧品は、2018年5月1日より、ひと塗りでしっかりカバーし、素肌感も演出できるリキッドファンデーション『MCコレクションリキッドファンデーション』を発売する。ひと塗りで肌を美しくカバーするから、忙しい朝の時短メイクにおすすめだ。アジア人の肌に合わせた5色展開今回発売される『MCコレクションリキッドファンデーション』は、アジア人の肌になじむよう開発された。『ライトベージュ』『ナチュラルベージュ(2種)』『ミディアムベージュ』『ダークベージュ』の5色で、自分の肌に合った色を選ぶことができる。全色ベージュ系なので、日本人の肌にもなじみやすい。ファンデーションが肌になじまず浮いてしまうという悩みを持っている人には、ぜひ試してほしい商品だ。カバー力×素肌感『MCコレクションリキッドファンデーション』は、真球体のパウダーを使用。肌に自然にフィットする上、光を拡散させることにより、透明感のある肌を演出できる。美容保湿成分を配合コエンザイムやヒアルロン酸、水溶性コラーゲンの他、4か月経っても腐らないと言われるスイス産のリンゴエキスを配合。肌に確かな潤いを与え、美しい肌に仕上げてくれる。紫外線から肌を守るウォータープルーフのため、皮脂や汗で化粧が崩れるのを防ぎ、美しい状態を保ってくれる。さらに、SPF34・PA+++により、これからの季節どんどん強くなる紫外線から肌を守る効果もある。朝のひと塗りで肌悩みをさっとカバーし、紫外線対策もバッチリの『MCコレクションリキッドファンデーション』。この機会に、手に取ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メイコー化粧品のプレスリリース
2018年04月23日株式会社ビーバイ・イーは、良質なナチュラルシアバターを高配合した保湿ケアブランド「ママバター」のプレミアムラインから、天然由来保湿成分・シアバターアクア*と植物由来のピーリング成分配合で古い角質やくすみを取り除き、なめらかで健やかなお肌に整える拭き取り化粧水「マイルドピーリングローション グレイスローズ」を4月20日より発売開始しました。※一部通販でも取扱い■ママバター プレミアム マイルドピーリングローション グレイスローズリンゴ酸やレモン果汁、チャ葉エキスなど、やさしく角質をオフする植物由来のピーリング剤を配合。毎日使用できるお肌へのやさしさと、効果を実感できる使用感の両方を実現しました。天然由来保湿成分・シアバターアクア*配合。もともと固形であるシア脂を水溶性にすることで、浸透力に優れ、肌になじみやすく素早く潤いを補給。さらに、タンカン果実水やローズマリー葉エキスなどオーガニック植物原料配合で、透明感のあるやわらかなお肌へと導きます。* (ポリグリセリル-10/セバシン酸/シア脂)クロスポリマー150mL¥2760+税(お問い合わせ先)株式会社ビーバイ・イーTEL 0120-666-877
2018年04月21日勇心酒造株式会社は、医薬部外品の新規有効成分「ライスパワー®No.6」を配合したスペシャルケア美容液「ライース® クリアセラムNo.6」を2018年4月25日(水)から、全国の三越内6店舗およびオンラインショップ「ライスパワーショップ」などで発売する。「ライスパワー®No.6」は、日本で初めて「皮脂分泌の抑制」効果が認められた唯一の成分。単なる保湿するケアとは違い、皮脂腺に直接働きかけ、過剰な皮脂分泌を抑制するという、根本的な皮脂ケアを可能にした画期的な商品だ。これまでにない、トラブルを繰り返さない優しい皮脂ケアが可能にこれまでの皮脂ケアは、余分な皮脂を取り除く対症療法的なもので、一時的に症状は治まるものの、皮脂トラブルを繰り返してしまいがちだった。また、表面の皮脂を取り去るケアが多いため、肌に必要な皮脂や保湿成分までも取り去ってしまう、こすって物理的ダメージを与えてバリア機能を破壊してしまうなどの弊害も……。「ライース® クリアセラムNo.6」は、「ライスパワー®No.6」が皮脂分泌の源である皮脂腺に直接働きかけ、過剰な皮脂分泌を抑制。ニキビ、毛穴の黒ずみや開き、化粧崩れやテカリなどの肌トラブルを繰り返さない肌へと導いてくれる。肌表面に分泌される過剰な皮脂を取り去る必要がなくなるため、肌に必要な皮脂や保湿成分までも取り去ってしまう、こすってバリア機能を破壊してしまうなど、「取り去るケア」特有の問題のない、優しいケアを実現。試験結果でも肌の水分量やバリア機能に悪影響は及ぼさないことが実証されており、肌は乾かずに過剰な皮脂分泌を抑制できる。また、毛穴にすばやく浸透させるため、そして皮脂ケアを毎日の習慣にしてほしいという思いから、年中使いやすいジェルローションテクスチャーを採用。季節・環境を問わず快適に使用することが可能だ。ライース® クリアセラムNo.6●有効成分:ライスパワー®No.6、グリチルリチン酸ジカリウム●効能・効果:皮脂分泌の抑制●発売日:2018(平成30)年4月25日(水)●販売チャネル:1.三越内6店舗(日本橋、高松、福岡、松山、名古屋、仙台)2.ライスパワーショップ3.勇心酒造お客さまサービスセンター(0120-73-4141)4.勇心酒造本社直売スペース●容量・価格:30mL5,000円(税抜き)なお、「ライスパワー®No.6」を配合した商品は、この「ライース® クリアセラムNo.6」をはじめ、大手化粧品会社でも商品化が決定しており、順次発売されるそう。これから汗をかく季節を迎えるにあたり、過剰な皮脂分泌が気になる方は特にご注目いただきたい。【参考】※勇心酒造ホームページ※ライスパワーショップ
2018年04月20日いつまでもキレイでいたいと願う女性にとって、毎日のスキンケアはとっても大事。だから化粧水、乳液、美容液にクリームと入念にケアしている人も多いですよね。でもやっているわりには肌が安定しない。しっかり保湿されていないような気がする。そんな人はいないでしょうか?実はそれ、保湿のやり方が正しくないのかもしれません。今回は基本に立ち戻り、肌タイプ別に正しい保湿のやり方をご紹介していきましょう。その保湿のやり方、実は間違っている?巷にあふれるさまざまな美容法。やってみようと挑戦するのは今よりもっとキレイになりたいからですよね。よく耳にするし実際にやっている人が多い保湿法なら「正しい保湿のやり方」だと錯覚してしまいがちですが、実は肌には良いのか悪いのか判断がつかない保湿法も少なくありません。たとえば化粧水、乳液を使わないクリームのみの保湿法。クリームは油分を主にしたアイテムですが、肌質によっては水分不足になってしまう可能性があります。また長時間のローションパックは肌にうるおいを与えるはずが、逆にどんどん水分が蒸発していくことも…。決められた量を無視した「付けすぎ」も本来の保湿効果を損ねてしまうことがあるようです。正しい保湿のやり方とは?肌タイプ別に解説保湿のやり方が正しいのか、正しくないのか判断の難しい美容法はさておき、ここは一度基本に戻って自分の肌に合ったお手入れを確認してみましょう。ここからは正しい保湿の基本を肌タイプ別にご紹介します。お手入れの注意点もあげていくのでチェックしてみてくださいね。・普通肌乾燥しやすい。テカりやすい。刺激を受けやすい。そういった悩みを抱えていない肌を普通肌と呼ぶことが多いですよね。普通肌の正しい保湿のやり方は肌にうるおいを与え、水分と油分を蓄え、うるおいをキープすること。肌に水分を与える化粧水、水分と油分を蓄える乳液。油分を与えてうるおいをキープするクリーム。これらのケアで保湿効果の持続が期待できます。普通肌は与え、蓄え、キープするといったやり方で保湿を心がけ、モイスチャ―バランスを整えていくと良いですね。・脂性肌肌がテカりぎみでベタつきが気になる。皮脂が過剰に分泌されている肌は脂性肌と呼ぶことが多いようです。脂性肌の場合は、モイスチャーバランスを整えて皮脂の分泌を抑えることが正しい保湿法といえます。熱いお湯、ゴシゴシ洗いは肌に刺激となり乾燥を招いて皮脂分泌を増やすので控えましょう。たっぷりの泡で顔を包み込み、ぬるま湯で丁寧にすすいだらしっかり水分を与えます。肌にみずみずしさを感じるようになったら、オイルコントロール効果の期待できる乳液あるいはクリームで水分をキープします。油分の多すぎないサラッとした肌状態を保つようにしましょう。・混合肌混合肌は一般的に「脂っぽさ」と「乾燥」のどちらも抱える肌状態を指すことが多いようです。例えば、頬や口のまわり、目のまわりはカサカサなのに、額や小鼻にかけてのTゾーンはベタつき、化粧が崩れやすいという状態です。混合肌は顔の部位ごとに皮脂と水分のバランスが異なっており、季節や気温による変化の影響を受けやすいようです。脂っぽい部分は2度洗いする(洗顔)、化粧水を重ね付けする、軽いテクスチャーの乳液(クリーム)でうるおいをキープする。こうした保湿法を心がけましょう。あるいはTゾーンはさっぱり、頬や口のまわりはしっとりタイプなど部位ごとに保湿ケアを変えてみるのも良いですね。少し面倒ではありますが、部位ごとに水分と油分のバランスを整えてあげることで全体の肌悩みが改善される可能性があります。・乾燥肌肌がつっぱって、シワやひび割れができる。洗顔後に肌がつっぱる。うるおいが感じられない…。こうした肌状態は一般的に「乾燥肌」と呼ばれているようです。肌は水分と皮脂が合わさった天然の保湿クリームが肌を覆っていますが、乾燥肌はこの保湿クリームが少ない状態といえます。乾燥肌の正しい保湿のやり方はまず、ゴシゴシ洗わず、ぬるま湯でやさしく洗顔をし、すぐに化粧水をたっぷり、乳液やクリームも多めにつけること。スキンケアアイテムは肌に刺激が少ない良質なものを選ぶようにしましょう。また目のまわり、両頬、あごなどは毛穴が少ないので皮脂の量も少なめ。特に乾燥しやすいといわれているので、保湿アイテムを重ね塗りするのもおすすめです。・敏感肌敏感肌は一般的にとても小さな刺激にも反応してしまう肌のことを指します。ほんのささいな変化にも影響を受けてしまうので、保湿は自分の手を使うと良いかもしれません。手を使えば小さな変化にも気付きやすいので肌状態を把握できますし、手のひらで温めることでスキンケア効果もアップ!さらに指先や手のひらでムラなく顔全体をケアできます。敏感肌の正しい保湿ケアはシンプルステップ、低刺激が基本です。使用の順番、使用量を守った基本的なお手入れを丁寧におこないましょう。すすぎ残しは刺激を招くのでたっぷりのぬるま湯で時間をかけておこないます。その後、たっぷりの水分補給と保湿クリームで肌のバリア機能を整えます。外出の際はノンケミカル処方の日焼け止めを使って肌を守るケアも忘れないようにしましょうね。保湿のやり方を改善するには?自分の肌タイプを知ろう!保湿のやり方を見直すために自分の肌タイプを確認したい!というときには、スキンケアブランドの公式HPに無料の肌診断ができるところがあるので、気軽にチェックしてみましょう。いくつかやってみましたが2~3分で完了するものがほとんどで、最終的に出てきた肌質もほぼ同じでした。おおまかな肌タイプが分かったら自分の肌タイプに合わせた保湿ケアをしていきましょう。その上で「もう少し詳しい肌状態が知りたい」「まだ自分の肌タイプに自信が持てない」という人はコスメカウンターがおすすめ。メイクしたままでもOKだったり、診断書がもらえたりキメ細やかな肌質テストをしてもらうことができるので気になる化粧品ブランドのコスメカウンターにも足を運んでみてはいかがでしょうか。保湿やり方でニキビも改善!?肌トラブル時の対処法大人ニキビは不規則な生活や長時間のメイク、ストレス、ホルモンバランスの乱れにより皮脂が過剰に分泌されてしまうのが原因とされています。頬やあごなどの乾燥しやすい箇所にできるようですね。特に大人ニキビの場合は緊張状態や不眠が続いたり、疲れていたりなどのストレスの影響もあり交感神経と副交感神経のバランスが崩れていることも…。食生活、すすぎ残しなどの刺激、合わないスキンケアなどの原因が複合されていることもあり、治りづらいといわれています。今からできるケアは皮脂を取り除いて肌を清潔にし、バリア機能が下がっている肌をたっぷりと保湿してあげることです。ニキビ対策用の保湿アイテムは殺菌、消炎成分配合のものが多く、必要なうるおいはきちんと与えてくれるので積極的にとりいれましょう。そしてできてしまったニキビには触れず、外出時は日焼け止めを必ず塗って色素沈着によるシミを防ぐことが大事。食事は脂っこいものを控えるよう意識してみましょう。体もしっかり保湿したい!プロに聞いたおすすめの保湿のやり方は?これは某サロンのスタッフさんに聞いた話なんですが、お風呂上がりの体の保湿のやり方としてボディクリーム、ボディオイルなどを塗る人がいますが、それだと表面に油分がのっかるだけで肌の内側まで保湿がされないそうです。体を保湿するときは顔と同じように最初に水分であるローションなどをまんべんなくなじませて、そのあと油分であるクリームなどで蒸発を防ぐケアをしたほうが手ざわりもしっとりし、体を保湿する効果が期待できるそうです。「肌の保湿」をサポートする食べ物ってある?内側から保湿をするやり方これまで肌タイプ別に正しい保湿のやり方についてご紹介してきましたが、美しい肌を維持するためには食事への意識も大切です。保湿に関係する働きとして注目したいのはビタミン類。ビタミン類には肌の代謝を促進し、うるおいを保つ働きがあるといいます。皮膚や血管を強くしてコラーゲンの生成を助ける「ビタミンC」はピーマン、キウイ、レモン、ブロッコリーなどに多く含まれています。ただし水溶性のビタミンCは熱に弱く水に溶けやすい性質があるので、素早い調理が肝心です。また脂溶性ビタミンである「ビタミンA」には皮膚や粘膜を健康にする働きがあります。レバー、うなぎ、卵黄、にんじん、モロヘイヤなどがこれにあたります。油と一緒に食べると吸収力があがるので炒め物にどんどん活用してみましょう!肌の調子が良いときは気持ちまで明るくなるものですよね。今の肌状態にお悩みの方は保湿のやり方に目をとめてみると良いかもしれません。肌質に合った正しいケアで肌を元気にしていきましょう!参考:食生活アドバイザー検定2級テキスト、アベンヌ、ディセンシア
2018年04月18日全身洗える無添加の水素石けんが誕生化粧品・健康食品・美容関連商品などの販売事業を展開するパーフェクトレード株式会社は、水素石けん『イドロジェーヌホワイトソープ』を4月から販売開始した。容量は80g、税抜き価格は、5,000円。百貨店(一部)、インターネット通販、海外市場で販売する。『イドロジェーヌホワイトソープ』は、同社の化粧品ブランド『Pur Blanc(ピュールブラン)』イドロジェーヌホワイトシリーズの第2弾となる。同社は、2016年12月に同シリーズの第1弾として、水素美容液『イドロジェーヌホワイトエッセンス』を発売した。『イドロジェーヌホワイトエッセンス』は、酸化還元力に着目した製品であり、プッシュするたびに新鮮な水素が発生する美容液である。最高級の水素原料フラナガンパウダーを使用しており、30ml入りで税抜き価格13,800円とやや高額だったが、約1年半で約15,000本を出荷した。厳選した高級水素原料を使用『イドロジェーヌホワイトソープ』の成分は、無添加の石けん素地(微粒子粉末)が60%、自然海塩が30%、水素とケイ素が10%である。全成分に天然由来の原料を使用しており、完全無添加が実現した。自然海塩は、玄界灘や瀬戸内海の海水を使用しており、圧を低くした釜戸で低温蒸発させた海塩粒である。ミネラルが豊富であり、なめらかで低刺激となっている。塩分を20%以上配合しているため、防腐剤や防カビ剤を使用する必要がない。母胎内の羊水と同じ塩分濃度(0.9%)であり、体だけでなく、頭皮や顔も洗うことが可能となっている。肌に優しく赤ちゃんも使用できる完全無添加石けんである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースパーフェクトレード株式会社※イドロジェーヌホワイトソープ
2018年04月18日ぽかぽか陽気に過ごしやすい気温。春って、とても気持ちが良い季節ですね。それに反して、春の肌は気難しい。カサつき気味なのにTゾーンはテカったり、突然痒くなったり、赤くなったり、かぶれたり。春になると、肌の調子が悪かったり、不安定だと感じたりすることが多くあります。春の肌は、冬の間に受けた乾燥ダメージの蓄積や、春先の激しい寒暖差に対応しようと体が緊張状態になっていることもあり、バリア機能が低下し、敏感になりやすい状態になっています。そこへ春風や花粉などの影響があったり、皮脂や汗の分泌量が増えたりが重なるので、肌荒れを起こしたり、不調を感じやすくなったりしてしまうんです。私も毎年この時期は、乾燥したり痒くなったりと肌の調子が悪くなります。保湿が欲しいのかと保湿ケアを入念に行うと、乾燥が良くならないばかりか、逆にべたつきがひどくなり、吹き出物ができてさらに肌状態が悪化。このパターンはよくあります。また、いつも使っている化粧品が急に合わなくなることもよくあります。春の肌って本当に扱いが難しい。私のように毎年春に肌の調子が不安定になる方や、今年初めて肌の調子の悪さを感じているという方の参考になればと、長年、気難しい春の肌と戦ってきた私のおすすめ化粧品をご紹介します。■春の不安定肌におすすめの美容成分はハトムギエキス私が特におすすめしたい美容成分は、ハトムギエキス。ハトムギエキスが配合された化粧品は、ドラッグストアで簡単に手に入ります。化粧水や保湿ジェル、フェイスマスク、原液まで、豊富に揃っています。お値段もお手頃なものが多く試しやすいですよ。ハトムギエキスをおすすめする理由として、肌荒れや乾燥肌の改善が期待できることがまずひとつ。乾燥している肌にうるおいを与えて、スキンコンディションを整えてくれるので、肌荒れ対策に最適なのです。そしてもうひとつの理由は、その使用感です。ハトムギエキスが配合された化粧品は、さっぱりしていてみずみずしいテクスチャーのものが多く、「乾燥するけどべたつく」という不安定な春の肌にぴったりだと感じます。私が愛用しているナチュリエのハトムギ化粧水は、たっぷりつけてもまったくと言っていいほどベタつきを感じません。重ねるほどに肌に馴染んで、乾燥している肌をなめらかに整えてくれます。肌荒れ予防として、毎日のケアにおすすめです。■本格的に肌荒れしたときにはフェイスマスクで集中ケア乾燥が進んで敏感になってしまったときには、フェイスマスクで集中ケアするといいですよ。私が最近お気に入りなのは、「KOSE美肌職人ハトムギマスク」です。1週間毎晩、夜のお手入れは化粧水代わりにこちらのフェイスマスクを使用するのがおすすめです。7枚入りなので、1週間でちょうどなくなります。敏感になっている肌にも刺激を感じず使えるのはもちろん、日に日にうるおいが復活していくのが感じ取れます。テクスチャーもさっぱりしていてベタつかず、ひんやりしてとても心地良いです。■肌トラブルを避けるために気をつけたいメイク春の肌は、メイクにも少し気をつけたいポイントがあります。ひとつめは、ラメ入りのアイシャドウを控え気味にすること。まぶたの皮膚は薄いので、少しの刺激でも敏感に反応してしまいます。まぶたが腫れたり、かぶれの原因となったりする可能性があるので、肌が安定するまでは控えた方が無難です。ふたつめは、使用するメイク道具を清潔に保つこと。使用したままのアイシャドウチップやファンデーションのパフ、チークブラシなどには、皮脂や雑菌がたくさんついています。そのまま使用すると、肌トラブルを引き起こす原因になってしまうため、こまめに洗って風通しの良い場所で乾燥させるなど、メンテナンスを。以上、不安定な春の肌におすすめな化粧品と肌トラブルを避けるために気をつけたいポイントをまとめてみました。春の肌ケアの参考にしていただければ幸いです!
2018年04月16日有害光線や外的刺激から肌を守る化粧品の製造・販売事業を展開する株式会社ドクターエビーゼは、『エビーゼ ヒカリエイジング メイクアップベース UV NIR』を4月11日に発売した。同社では、紫外線(UVA、UVB)に続く老化光線の近赤外線(NIR)に着目し、研究・開発に取り組み、世界初となる近赤外線遮断原料を配合した「エビーゼ ヒカリエイジングシリーズ」を販売している。同シリーズは、あらゆる外的刺激から肌を守るスキンケア化粧品である。紫外線・近赤外線防止効果を備え、紫外線吸収剤を使用しないノンケミカル処方であり、低刺激で肌に優しい製品となっている。汗・皮脂に強く美しい仕上がりが持続する『エビーゼ ヒカリエイジング メイクアップベース UV NIR』は、老化光線(紫外線・近赤外線・ブルーライト)から肌を守り、乾燥ダメージを防ぎ、健康的な本来の素肌力を引き上げる効果がある。SPF30/PA+++であり、日焼けによるシミ・ソバカスを防いでくれる。美容成分として、アルテミアエキス・アスタキサンチン・スクワラン・ホホバ油・ヒアルロン酸などを配合しており、美容成分が角質層まで届き、肌にハリツヤ感を与える。薄く色づくメイクアップベースであり、少量でよく伸びて肌がなめらかに仕上がる。自然なツヤ感とパール感により、みずみずしさを演出する。価格は、35g入りで4,400円(税別)。エビーゼ オンラインストアや福岡三越で販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ドクターエビーゼ※エビーゼ ヒカリエイジング メイクアップベース UV NIR
2018年04月14日目もと美容液「金華ゴールド アイジェル」新発売角質層まで届く金箔入りの高保湿化粧品「KINKA」ブランドを展開している株式会社箔一より、新たなコスメアイテムが新登場した。その名も「金華ゴールド アイジェル」。2018年4月7日(土)より販売が開始されている同商品は、KINKAブランドが一貫して提供している保湿力を高める化粧品ラインナップに新たに加えられたアイテムの一つだ。「金華ゴールド アイジェル」の特長そもそも、KINKAブランドがなぜ金箔を用いているのかといえば、金箔には保湿力や弾力性を高める効果があり、いつの時代でも乾燥や肌荒れ、くすみやハリ不足に悩む多くの女性の役に立ちたいという強い願いがあるからだという。当然、新発売された「金華ゴールド アイジェル」も金箔入り。ハリを促す成分「シンエイク(ボトックス様成分)」を配合することで、気になる目もとへのハリ効果を加速させている。美容液の効果を角質層まで浸透させる働きをするのは「加水分解オクラ種子エキス」。肌を整える役割があるとして注目されている成分だ。整肌成分としてはその他にも、植物由来の「ツバキ種子油」や「アマチャヅル葉エキス」、さらに「フコキサンチン」をバランスよく配合。金箔効果だけでなく、もちもちっとした弾力肌に導いてくれる。同商品は、非常にデリケートな部分である目もとのケアにスポットを当てて、同社が今まで培ってきた研究・技術力を集結して開発された“部分悩み”を解決する美容液。是非一度、手に取って自らの肌で試してみることをお勧めしたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社箔一 公式オンラインショップ※株式会社箔一 プレスリリース(@Press)
2018年04月12日育児中のママはすっぴんで過ごすことが多いはず。家事や育児に追われて“メイクをする時間がない”のも理由のひとつですが、もうひとつ気になるのが、化粧品が子どものカラダに与える影響。子どもがママの顔に頬ずりしてきたり、ときには舐めてしまったりすることもあり、「メイクをしていると、なんとなく危なそう…」という理由で、すっぴんを選んでいるママもいます。でも、本当に化粧品は子どもにとって危ないものなのでしょうか?化粧品は安全性の高いものである子どもの肌に化粧品が触れてしまうことはいったん除外して、子どもが何らかの形で化粧品を体内へ摂取してしまった場合、どのような危険性があるのか説明します。まず、当然ではありますが、口紅以外の化粧品は口から入ることを前提には作られてはいません。また、赤ちゃんに化粧品を食べさせたような実験は行っていないので、赤ちゃんが舐めたときに何が起こるかという実験データがあるわけでもありません。しかし、このような場合には、誤飲をした場合のリスクというものを考えるそうです。一般的に化学物質の安全性を評価する方法に急性経口毒性試験というものがありますが、化粧品を誤飲した場合の安全性を考える上で、この急性経口毒性試験の考え方はひとつの目安になります。つまり、どんなに安全なものでも大量に接種したら人体に影響を与えるのですが、摂取量を減らすと、ある一定のラインで何も起こらなくなります。この閾値(いきち)を判断して安全性を決める考え方です。ママの顔にどんな化粧品がどのくらいのっているのかは人によって違いがあるため、一概にいうことはできませんが、例えばサンスクリーンのSPFを測定する方法では1平方cmに2mgを塗って測定することが決まっています。この量は伸びの悪い製品にも対応するために、皮膚にのせる量としてはかなり多めの量になります。このような量を仮定した場合、赤ちゃんの口内に入る化粧品の量は、多めに考えても2mgです。こんなわずかな量であれば、毒性の強いものでない限りは安全といわれています。もちろん、ママが安全に使っている化粧品にはもともと危険なものは使われていないはずなので、赤ちゃんへの影響はママが気にされる必要はないレベルだといえそうです。間違って舐めても大丈夫な量なのですから、ましてや赤ちゃんの肌に付着する程度であれば、とくに気にする必要もなさそうです。子育て中ママが化粧品を使用するにあたって注意することメイクをしているママの顔を赤ちゃんが舐めてしまったりすることよりも、注意しなければならないことがあります。「除光液」や「ネイルカラー」、「脱色剤」など、粘膜に炎症を起こす恐れのあるものを誤飲してしまった場合には、赤ちゃんに限らず、ただちに医師の診療を受けるようにしましょう。もちろん、それ以外の誤飲・誤食についても、不安なことがあったら、病院の受診をおすすめしますが、その際、診断の参考になることもありますから、その化粧品に使用されている成分が表示されている容器や外箱を持参してください。また、化粧品の容器は色がきれいものやキラキラしたものが多く、赤ちゃんが興味を持って触ったりしているうちに、誤って飲み込んでしまうことがあります。窒息などの危険がありますので、保管場所には、十分に注意しましょう。様々な要因が考えられるため、除光液が原因とは断言できませんが、狭い閉め切った室内でママがマニュキュアを落とすために、除光液を使用していたところ、赤ちゃんが吐いてしまったという事例があります。ニオイや刺激の強い化粧品を使うときは、窓を開けるなど、換気に心がけましょう。化粧品と肌との相性、体質やその日の体調などによって皮膚トラブルなどを起こす可能性はゼロとはいえませんが、化粧品は人の肌に使用するものであり、万が一、誤って口に入ってしまったり、飲んでしまったとしても、“重篤な健康被害を起こさない“という考えで作られています。ママのなかには、心配に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、もし、子育て中にメイクを楽しみたいのであれば、過剰な心配をすることなく、使用していただきたいです。日本国内だけでも化粧品会社は約3000社あるそう。「使っていいのか不安…」と感じる場合は、メーカーのウェブサイトなどで安全性に関する信頼性を確認したり、メーカーに直接問い合わせて、納得の得られる回答をもらえるかなどで、化粧品を選ぶのもひとつの方法です。(文・奈古善晴/考務店)
2018年04月12日「肌は大人の勝負服」と考える資生堂ジャパン化粧品大手の資生堂ジャパン株式会社が、男性のスキンケアに特化した企業向けセミナー「肌マネジメント研修(ビューティ講座)」を2018年4月より開始した。4月9日、第一弾として研修を行ったのは、ネット広告大手の株式会社サイバーエージェント。男性新入社員約60人に向けて身だしなみの大切さや正しい洗顔の仕方を資生堂社員がレクチャーした。男性がスキンケアなど身だしなみを整えることのメリットについて、「ビジネスで勝つために、“肌”は武器になる」と断言したのは、資生堂ジャパンUNOグループアシスタントブランドマネージャーの、堀一臣氏。「肌は日頃の生活習慣や内面を映し出す鏡。つまり肌が綺麗だと自己管理ができている人だと思ってもらえる。自己管理ができる人間は人に対しても優しくなれるし、細やかな気配りもできるようになる」と説明した。事実、資生堂の調査によると、ビジネスシーンで男性の肌をチェックすると答えた女性は男性の1.4倍。肌がビジネスシーンにおける印象を左右することが判明したという。正しい洗顔と保湿で、大人の健やか肌に導くビジネスにおいて健康な肌は印象アップに繋がることがわかったが、そんな肌を作るために大切なものとは何だろうか?その答えは、「洗顔と保湿」だという堀氏。「とくに男性は女性に比べて2倍も皮脂分泌が多いため、洗顔で肌の汚れをきちんと取り除き、スキンケアでうるおいを与えるというステップで肌荒れを防いでほしい」と語った。毎日の習慣になるよう、正しい洗顔方法もレクチャー。洗顔は、泡で顔を包みこむようにして洗うのがポイント。泡の作り方を新入社員たちが実際に学んだ。泡作りが苦手な人は、はじめから泡で出てくるタイプの洗顔フォームを使うのがおすすめだ。意外と知らないスキンケアも、正しい方法をレクチャー。化粧水やクリームは、おでこや鼻など脂っぽいTゾーンは叩くようにしてつけ、頬周りなど乾燥しがちなUゾーンは手のひらで押し込むようにしてつけることで、しっかり保湿できるそう。毎日のスキンケア習慣が生む、好印象肌と活躍の場もはやスキンケアは女性だけのものにあらず。グルーミングを通して若者を大人へと導くメンズブランド「UNO」を展開する資生堂では、日本のビジネスマンを「美ジネスマン」へと改革すべく、今後もスキンケアの重要性や習慣にすると良い理由、男性に合ったスキンケア体験をしてもらうことで接点を作り、啓発の一環として「肌マネジメント研修(ビューティ講座)」をさまざまな企業にて実施していく考え。すでに第二弾の研修も5月に予定しているという。スキンケアは肌だけでなく、心も癒す行為といわれている。毎日の習慣にすることで、日々の疲れを癒すのも良いかもしれない。
2018年04月11日超オイリー肌用化粧下地 通称「ブラックプリマ」花王ソフィーナ プリマヴィスタでは、5月15日(火)から、超オイリー肌用の化粧下地 通称「ブラックプリマ」の発売を開始する。女性も男性も、本気でテカらせない化粧下地だ。オンラインショップにて予約販売承り開始人気の「皮脂くずれ防止 化粧下地」から新たに登場したのが、「皮脂くずれ防止 化粧下地」(通称「ブラックプリマ」)である。テカリ・ベタ付きを防ぐ技術により、汗や皮脂に強く、塗った直後から、サラサラで心地よい肌が長時間続く。男性でも、スキンケア感覚で使えるよう、白色の乳液タイプとなっている。従来の皮脂を固める粉体に加え、皮脂を吸う粉体が配合され、出てきた皮脂を固めて広げないよう食い止める。また、皮脂をはじく油が配合されていて、肌の上に皮脂が広がらない。皮脂をかかえ込み、広げない「オイルブロック処方」となっている。オンラインショップでは、予約販売承りを開始した。価格やサービス内容は、取り扱うオンラインショップによって異なるため、詳細については確認してほしい。(画像は花王ソフィーナ プリマヴィスタホームページより)【参考】※花王ソフィーナ プリマヴィスタ 超オイリー肌用 通称「ブラックプリマ」
2018年04月11日肌ケアの中でも、化粧水に一番重点を置いている人も多いのではないでしょうか。化粧水が決まらないと、乳液も決まらず、結局思い通りの肌に近づくことができません。自分に合う化粧水は常に探し求めていたいですよね。女性の肌はホルモンバランスやちょっとのストレスでも変化します。これまでの化粧水が急に合わなくなってもおかしくはありません。そこで今回は、最近化粧水が合わなくなったかもと感じている人のために、それぞれの希望を叶えるおすすめ化粧水を集めてみました。実際に使った人たちの口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。肌保湿に効く化粧水……やっぱり乳液も同じブランドにするのがおすすめ?化粧水を使っていると、誰もが一度は「乳液も同じブランドにすべきか」という疑問にぶち当たると思います。前に使っていたものが余っているからもったいなくて、化粧水を変えても乳液はそのまま以前のブランドを使い続けた……という経験がある人も多いでしょう。ですが、様々なメーカーのHPを見てみると、やはり化粧水と乳液は同じブランド、同じシリーズのもので合わせたほうがよさそうです。化粧水と乳液がそれぞれの効果を補うようにと考えて作られているため、より効果が見込めそうですね。多くの女性の意見を聞いても、結局「美容液は違っても化粧水と乳液くらいは同じブランドで揃えたほうが効果がある」との声も多く、エステで相談しても同じブランドで揃えることをおすすめされるようです。せっかく肌保湿ケアをしていくのなら、効果が発揮できる方法をとっていきましょう。肌の保湿に効果大!30代40代におすすめの化粧水は?SK-Ⅱ若い頃は、何をしてもピチピチの肌だったのに、年齢とともに肌のハリや弾力は失われていきます。中でも保湿力の衰えは顕著です。30代をピークに肌の水分量や皮脂量は減少していくので、この頃からシワやたるみがより目立つようになるかもしれません。30代に突入したら、特に保湿効果がある化粧水を選ぶことが肝心ですよ。そこでおすすめしたいのは、『SK-Ⅱ』の「フェイシャルトリートメントエッセンス」です。30代以降の女性から人気が高く、多くのリピーターを抱えています。フェイシャルトリートメントエッセンスには50種類を越える保湿成分が配合されており、小じわをしっかりとケア。使い続けることで、乾燥しにくい肌になっていきますよ。評判を聞いて使い始めた人が多いようですが、「“肌がもちもちになる”ということを初めて実感した」「使い続けることで効果が分かるコスメ」など、その期待を裏切らない高保湿化粧水だったと好評なようです。35年以上に渡り愛されている商品なので、「母親から勧められて使ったらかなりよかった」との信頼できる声もありました。特に肌が衰え始める30代に突入したあたりからの使用がおすすめですよ。乾燥肌の人に大人気の保湿ができるおすすめ化粧水Amazon保湿対策として、特に乾燥が気になるなら、『ACSEINE』の「モイストバランスローション」がイチオシです。独自に開発されたナノカプセルが角質層の隙間を越えて潤いを届けるので、奥深くからもっちりとした肌を実現。水分の蒸発を防ぐ働きもあり、みずみずしさも持続しますよ。また、肌表面を保湿するヒアルロン酸とジグリセリンが配合され、塗った瞬間から肌を守ってくれます。公式HPには「12時間潤い持続」と書かれていますが、使った人の意見を聞くと「朝塗れば、夕方まで潤っている」「ずっと潤って化粧崩れも防げた」との声が多く、どうやら大げさではなさそうです。重ねづけすることで、保湿効果がアップしますが、ベタベタせずさっぱりとした使い心地なので、たっぷりと保湿したい人にぴったりですね。美白も保湿も叶う、優秀な化粧水はコレだ!Amazon保湿だけではなく美白の効果も高めたい女性も多いのではないでしょうか。そんなあなたには、保湿と美白の二つが同時に叶う、『ASTALIFT』 の「ブライトローション」がおすすめです。使ってみて美白効果を感じた人が多く、肌が衰える30代以降の女性ほどその効果を実感しているようです。美白の秘密は、メラニンの生成を抑える「アルブチン」。シミやそばかすの生成を防ぎます。また、3種類のコラーゲンや海藻エキスが配合され、保湿力も抜群ですよ。「シミが薄くなった」「肌がワントーン明るくなった」という人が多く、効果が現れているようです。美白と保湿、両方を叶える化粧品はなかなかないので、口コミを見ても一度試してみる価値はありそうです。ブライトローションは心地よい香りがあることも特徴で、手のひらに出すと甘いダマスクローズの香りが漂います。化粧水を塗るだけでリラックス作用もありそうですね。ただし、もし欠点を挙げるなら、少々べとつきやすいという点です。塗った後は少し時間をおいて乾かすと、肌に髪の毛がくっつく心配がありません。安いが一番!保湿効果バッチリの市販のおすすめ化粧水ナチュリエここ最近、メキメキと頭角を現している人気の化粧水は、『ナチュリエ』の「ハトムギ化粧水」です。プチプラコスメでありながら保湿力が高いと話題で、高級化粧水にも及ぶ勢いで支持率を上げています。保湿成分の天然ハトムギエキスがたっぷりと配合されており、肌を滑らかに。肌馴染みがよく、使いやすい点も特徴ですね。また香料や着色料不使用で、肌にもやさしいですよ。高い化粧水を使っていると、もったいぶってちょっとずつ使ってしまうということもあると思いますが、ハトムギ化粧水なら惜しみなくバシャバシャと使えます。コットンやフェイスマスクに含ませて、パックにしてもいいですね。ハトムギ化粧水はかなり人気の商品のため、品薄状態が続いています。ドラッグストアで見つけたら、“とりあえず即買い”がマストです。化粧水は肌に最初に塗ることが多いので、慎重に選びたいものですよね。しかし女性の肌は気まぐれで、同じ化粧水がずっと肌に合うとは限りません。常にその時に合うものを探す必要があります。少々お高めのコスメを適量使うもよし、プチプラコスメをたっぷりと贅沢に使うもよし、あなたが使いやすいものを試してみてくださいね。今の自分に合った化粧水で、肌の保湿力をアップさせていきましょう。参考:再春館製薬所
2018年04月10日カネボウ化粧品のメイクアップブランド「コフレドール(COFFRET D’OR)」から、「ビジュー コレクション(Bijoux Collection)」が2018年6月16日(土)より限定発売される。2018年夏のコフレドールは、ブランド10周年のアニバーサリーを祝う華やかなコレクションを提案。3.1フィリップ リム(3.1 Phillip Lim)に3年間従事後、ニューヨークを拠点に活躍するアーティスト、ベルナデッテ・マリーと再びコラボレーションし、パッケージは、ビジューモチーフを配してポップなムードに仕上げた。10周年記念のアイ カラーセット自由自在にカラーを組み合わせることで、様々な表情を作れるアイカラーセット。「コフレドール 6セレクトションアイズ」には、ヴィヴィットなアクセントカラー、濡れたような輝きを与えるラメカラー、濃密な発色で目もとを引き締めるディープカラーなど、異なる質感の6色をセットにした。カラーは、明るい目元を演出するオレンジ、イエローを中心とした「01 サニーブラウン」と、レッド・ピンク系のトーンで女性らしい雰囲気を作り出せる「02 レディ ベージュ」の2種。上まぶた、下まぶた、目尻などのせる位置によってもぐっと目元の印象が変わるのがユニークだ。また6色はどれも均一に伸び広がり、肌に溶け込むようなフィット感が特徴。美しい発色でまぶたに可憐な彩りを添えてくれる。イメージキャラクターの菜々緒さんによるアイシャドウ「6セレクションアイズ」の使い方レクチャー動画が公開。「イエロービジュー篇」「ピンクビジュー篇」それぞれに基本の使い方に加え、 「女子会」や「海デート」といった様々なシチュエーションに合わせた菜々緒流メイクを紹介している。ブレンドして纏う「チークカラー」限定品コフレドールの「チークカラー」はブレンドして塗布する、ユニークな使用方法がポイントだ。「コフレドール スマイルアップチークスN」には、肌馴染みのよい2色のチークカラーとツヤを演出する2色の透明美肌パウダーをセットした。頬の一番高いところには、パレット中央の花型になったチークカラー2色をブラシにとり、外側に向かって楕円を描くようにあしらって。その後、パレット外側の透明美肌パウダーを頬の上部に重ねていけば、潤ったツヤが頬に宿る。カラーは、コントゥア効果もあるハンサムカラーのブロンズ、ヘルシーな血色感を与えるレッドコーラル、透明感をUPさせてくれるパステルの3種を用意。どのカラーにも青パールを隠して配合しているので、肌にのせると透明感を高めてくれる。みずみずしい発色で夏色リップに「コフレドール ピュアリーステイルージュ」は、にごりのない澄んだ発色で、ぷるっとした口元を演出してくれるルージュ。発色だけでなくツヤも与えてくれ、また付けたての潤いをキープしてくれるので洗練された唇に仕上がる。着け心地は、気持ちのよいほどするすると軽やかなテクスチャー。カラーは、黄みのオレンジと赤みのレッド、どちらも鮮やかなカラーで登場している。リップグロスとルージュの重ね付けをこれ1本でまたリップラインには、ティントグロスとマットルージュを1本にした「コフレドール Wルージュ ティント&マット」も限定で仲間入り。Wエンド仕様になっていて、繰り出しタイプのマットルージュと、チップ付きのティントグロスがセットに。2つの色と質感を重ね使いすることで、唇ににじみでるような血色感をもたらしてくれる。ポイントはティントグロスを唇全体に塗布してから、マットルージュを中央から外側に向かって重ねること。カラーはオレンジ、ピンク、ローズ、レッドの4色だ。【詳細】コフレドール「ビジュー コレクション」発売日:2018年6月16日(土)・コフレドール 6セレクションアイズ 限定2種 各2,800円+税<編集部調べ>・コフレドール スマイルアップチークスN 限定3種 各2,300円+税<編集部調べ>・コフレドール ピュアリーステイルージュ 限定2色 各2,500円+税<編集部調べ>・コフレドール Wルージュ ティント&マット 限定4種 各2,800円+税<編集部調べ>※なくなり次第終了。一部取り扱いのない店舗あり。【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520(フリーダイヤル)
2018年04月09日育児用品メーカーが作る時短コスメコンビ株式会社の化粧品ブランド「NANAROBE(ナナローブ)」から9日、ツバメの巣由来の美容成分を配合した『コロカリア スーパーCCクリーム』(税抜き2,390円)が発売された。育児用品の大手であるコンビが手がける化粧品ブランドの根底には、家事や育児、仕事と忙しい毎日を送る女性たちに、より手軽に美しさを手に入れてもらいたいという想いがある。光を調節してトーンアップ『コロカリア スーパーCCクリーム』は、化粧下地・ファンデーション・日やけ止め・仕上げパウダー・保湿クリーム・エイジングケア美容液の6役を担うCCクリーム。これ1本でくすみや毛穴・色ムラをカバーし、肌をトーンアップ。ツヤ感までプラスし、すっぴん風メイクとしてなら充分なベースメイクが完了する。肌に均一に広がる「ラスティングポリマー」を使用することで、肌との密着感をアップさせ、化粧崩れやテカリを防止。長時間美しい肌をキープできる。独自に開発した美容成分配合ツバメの巣由来の美容成分「コロカリア」のほか、シアバターやカンゾウ葉エキスなど、嬉しい美容成分もたっぷり。保湿力を高め、美容液のようなスキンケア効果ももたらしてくれる。スキンケアからベースメイクまで、手軽にキレイに完了できる『コロカリア スーパーCCクリーム』。毎日慌ただしいママをはじめ、頑張る女性たちにとって強い味方となりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年04月09日透きとおる大人の艶肌を実現自然派化粧品を企画販売している江原道(こうげんどう)株式会社が「江原道マイファンスィーアクアファンデーション」を2018年4月1日(日曜日)にリニューアル発売致しました。「江原道マイファンスィーアクアファンデーション」は、肉眼でもカメラレンズを通しても素肌映えすることで、ハリウッドやアジアなど海外でも広く支持されている人気商品。今回のリニューアルにあたり、独自原料「グロスフィルムパウダー(R)」を新しく配合することで密着力と化粧持ちを強化。さらにブルターニュ産海塩水とエイジングケア成分、うるおいパウダーも配合することで乾燥から肌を守りながらも、軽やかなフィット感を実現。くすみや色ムラ、毛穴が目立たない、透きとおった大人の艶肌を叶えます。香料・合成色素・石油系鉱物油・紫外線吸収剤・パラベンは不使用なので安心して使用できる「江原道マイファンスィーアクアファンデーション」は税抜価格4600円。カラーは全10色展開(うち3色は海外展開色)となります。女優が創業した化粧品会社1986年、東京・麻布十番に創業した江原道株式会社は、「肌へのやさしさ」と「機能性」を融合させた自然派化粧品を開発。肌への負担が少なく長時間美しい仕上がりを保つクオリティはきびしい目を持つプロからも信頼されており、国内外800作品以上(※)の映画やドラマ、舞台で使用されています。※2017年12月現在の作品数(未公開作品を含む)(画像はプレスリリースより)【参考】※江原道株式会社のプレスリリース/PR TIMES※江原道株式会社
2018年04月08日有機化学の専門家美肌コスメを選ぶ化学の専門家が肌によい化粧品を紹介している「改訂版 化学者が美肌コスメを選んだら・・・」が発売された。同書は2016年に刊行されたものを改訂して復刊したもので、著者は有機化学が専門のかずのすけ氏。オールカラーで152ページ、1,296円にてトランスワールドジャパン株式会社より発売中である。製品リニューアルなどに対応した最新版かずのすけ氏は化粧品の企画開発、セミナーの講師、執筆活動などを行っている化学の研究者である。一昨年に発売された「化学者が美肌コスメを選んだら・・・」(三五館)は、かずのすけ氏による2冊目の著作で、化粧品成分の読み方のコツなどを解説している。発売以来、好評を博していたが、出版社の三五館が事業停止となり、入手困難となった「化学者が美肌コスメを選んだら・・・」の古書はプレミア価格が付けられて販売されたこともある。その後、三五館のスタッフがトランスワールドジャパンに移り、当時のスタッフとともに改訂版が制作された。今回、復刊した「改訂版 化学者が美肌コスメを選んだら・・・」では、市場に出回っている製品の変化に合わせ、製品リニューアル、終売などに対応。おすすめの化粧品や、あまりおすすめできない化粧品を紹介している。(画像はトランスワールドジャパン株式会社のサイトより)【参考】※改訂版 化学者が美肌コスメを選んだら・・・
2018年04月02日セット割りキャンペーンTKフィールド株式会社は、モナコ生まれの化粧品ブランド「エリアブリン(R)」のボディジェルと3Tボディスクラブをセットにした「エリアブリン(R) Spring & Summerセット」を発売する。「ボディジェル」+「3Tボディスクラブ」2点セットで購入の場合、通常価格の10,800円(税別)が、30%offの7,560円(税別)となるお得なキャンペーンだ。2018年4月2日(月)から2018年6月29日(金)の期間限定で発売。世界で愛されているスキンケアブランド「エリアブリン(R)」は、モナコのSED社が展開するスキンケアブランド。誕生以来、100種類以上のアイテムをリリースしており、すべての製品に植物由来の美容成分を配合するというこだわり。2016年に設立40周年を迎えた人気のブランドだ。世界で初めて化粧品原料としてシアバターを導入したことでも知られている。ボディジェル&3Tボディスクラブの特長ボディジェルには、美肌・肌の引き締め効果のある天然成分イェルバマテとグリーンコーヒー豆エキスを配合。さらに、独自開発成分も配合しているため、気になる部分をキュッと引き締めつつ、肌にハリを持たせる。3Tボディスクラブには、緑茶・白茶・雲南黒茶の3種の茶葉エキスと海塩が配合されている。余分な老廃物を除去して、柔らかくみずみずしい肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※TKフィールド株式会社のプレスリリース※エリアブリンの公式サイト
2018年03月31日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?